JPH11503608A - グルコースで誘導し得る組換えウイルスベクター - Google Patents

グルコースで誘導し得る組換えウイルスベクター

Info

Publication number
JPH11503608A
JPH11503608A JP8530778A JP53077896A JPH11503608A JP H11503608 A JPH11503608 A JP H11503608A JP 8530778 A JP8530778 A JP 8530778A JP 53077896 A JP53077896 A JP 53077896A JP H11503608 A JPH11503608 A JP H11503608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
virus according
virus
expression signal
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8530778A
Other languages
English (en)
Inventor
シエン,リユイフアン
ドイロン,ブリユノ
カーン,アクセル
Original Assignee
アンステイテユ・ナシオナル・ドウ・ラ・サンテ・エ・ドウ・ラ・ルシエルシユ・メデイカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンステイテユ・ナシオナル・ドウ・ラ・サンテ・エ・ドウ・ラ・ルシエルシユ・メデイカル filed Critical アンステイテユ・ナシオナル・ドウ・ラ・サンテ・エ・ドウ・ラ・ルシエルシユ・メデイカル
Publication of JPH11503608A publication Critical patent/JPH11503608A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/13011Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
    • C12N2740/13041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/13043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/15Vector systems having a special element relevant for transcription chimeric enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/80Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
    • C12N2830/85Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates mammalian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 グルコースで誘導し得る発現シグナルに制御される異種遺伝子を一つ以上含む欠陥組換えウイルス、該ウイルスを含む医薬組成物、及び前記ベクターを使用して形質転換した細胞を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 グルコースで誘導し得る組換えウイルスベクター 本発明は、ウイルス由来の組換えベクター、これらのベクターの製造、これら のベクターを含む医薬組成物及びその治療的使用、特に遺伝子治療における使用 、より特定的には高血糖に関連した病気を治療及び/又は予防するための使用に 関する。 遺伝子治療は、病気に冒された細胞又は器官に遺伝情報を導入することによっ て欠陥又は異常(突然変異、異常発現等)を治すことからなる。前記遺伝情報は 一般的に、器官から抽出した細胞にin vitroで導入し、次いで修飾され た細胞を生体内に再導入するか、又は適当な組織にin vivoで直接導入し 得る。この遺伝情報の導入については様々な方法が記述されており、例えばDN AとDEAEデキストランとの複合体(Paganoら,J.Virol.(1 967)891)、DNAと核タンパク質との複合体(Kanedaら,Sci ence 243(1989)375)、DNAと脂質との複合体(Felgn erら,PNAS 84(1987)7413)、リポソームの使用(Fral eyら,J.Biol.Chem.255(1980)10431)等を利用す る種々のトランス フェクション方法が提案された。 その後、前述の物理的トランスフェクション方法に代わる有望な方法として、 ウイルスを遺伝子移入用ベクターとして使用する方法が出現した。これに関して は、特定細胞集団の感染能力について種々のウイルスが試験された。特に、レト ロウイルス(RSV、HMS、MMS等)、HSVウイルス、アデノ関連ウイル ス及びアデノウイルスがそれである。 本発明はより特定的には、糖尿病のような高血糖関連疾患の治療に特に有用な 新規のウイルスベクターの開発に関する。 グルコース糖尿病は通常は慢性の症候群であり、最も特徴的な症状は、グルコ ースの腎閾値の増加が見られない状態で糖尿を引き起こす高血糖である。その主 因は、炭水化物だけでなくタンパク質及び脂肪の代謝異常も誘発するインスリン の絶対的又は相対的欠乏である。 糖尿病は通常インスリン投与によって治療するが、この治療法は患者の生活を 著しく拘束するものである。 本発明の目的は正確には、インスリンの適切なin vivo濃度を調節的に 回復させることにより、生体内のグルコース代謝の乱れを補うことを可能にする 新規のウイルスベクターを 提供することにある。 周知のように、グルコースは大半の生物における遺伝子転写の調節因子である 。特に、グルコースは、肝細胞及び脂肪細胞内の解糖酵素及び脂質合成酵素をコ ードする遺伝子、例えば、肝臓内での解糖及び糖新生の調節で決定的な役割を果 たす組織特異的解糖酵素であるL型ピルビン酸キナーゼの遺伝子の転写を刺激で きることが判明した。肝臓におけるタンパク質L−PKの発現は食物及びホルモ ンの制御下にある。グルコースの豊富な食餌によって誘発され、逆にグルコース の欠乏、及び糖尿病患者では抑制される。従って、前記タンパク質の遺伝子の発 現はグルコース/インスリン系によって正の調節を受け、グルカゴンによりその 第二のメッセンジャーサイクリックAMPを介して負の調節を受けることが判明 した(A.Kahn;J.Bio.Chem.264,(1989,11584 −11590)。 最近になって本出願人は、前記酵素L−PKの遺伝子のプロモーターの上流部 分における転写因子の種々の結合部位(エレメントL1〜L4)、特にグルコー ス/インスリン応答エレメント、即ちGIREの特徴を解明した(A.Kahn ;J.M ol.Biol.209,(1989),205−219)。即ち、ボックスT ATAから3’−5’方向でそれぞれ、肝細胞核因子1(HNF1)の結合部位 であるエレメントL1、核因子1(NF1)の結合部位であるエレメント2、肝 細胞核因子4(HNF4)の結合部位であるエレメント3、及び後期主要転写因 子(facteur transcriptionnel major lat e)(MLFT)/USFの結合部位であるエレメントL4が同定された(第1 図参照)。グルコース/インスリン応答特異的エレメントは正確には、キャップ 部位からヌクレオチド−168〜−144の間、即ちエレメントL4内の完全パ リンドロームの形態で、L−PKをコードする遺伝子内に局在していた(第2図 参照)。このGIREは、ボックスTATA及びエレメントL1からなるL−P K最小プロモーターに、グルコースに対する転写応答を付与できることが判明し た。 本出願人は予想外のことに、グルコースに応答するという前記エレメントGI REの素質を、遺伝子治療で所期のタンパク質の発現を変えるためにウイルスを 背景として利用することが可能なことを発見した。 より正確には、本発明は、グルコース又はその類似体の一つによって誘導し得 る発現シグナルの制御下の異種遺伝子を少なくとも一つ含む欠陥組換えウイルス に関する。 グルコースの類似体とは、グルコースと構造的に相同性を有し、発現シグナル の活性化を誘発できる任意の化合物を意味する。本発明で使用し得る類似体とし ては特に、フルクトース、ガラクトース、スクロース、ラクトース及びこれらの 物質に加水分解できる総ての糖が挙げられる。 本発明では、グルコースで誘導できる発現シグナルとは、結合した異種遺伝子 の後続の転写を条件付ける活性化が本質的にグルコース又はその類似体の一つの 存在下で誘発される任意の発現シグナル配列を意味する。 より特定的には、少なくとも一つの異種遺伝子の発現が、L型ピルビン酸キナ ーゼL−PKをコードする遺伝子のプロモーターに全面的又は部分的に由来する 発現シグナルの制御下におかれるような組換え欠陥ウイルスを目的とする。より 正確には、前記発現シグナルは、L−PKをコードする遺伝子のコーディング領 域(phase codante)の5’末端に位置する183bpからなるフ ラグメントに全面的又は部分的に由来 する。 好ましくは、本発明の発現シグナルは、配列番号1の配列の全体又は一部を含 む。 好ましい実施態様では、この発現シグナルは少なくとも前記プロモーターのエ レメントL4の全体又は一部を含む。 エレメントL4は好ましくは、配列番号2の配列の全体もしくは一部、該配列 の全体もしくは一部とハイブリダイズする配列、又は該配列に由来し因子MLT F/USFと相互作用できる配列で表される。 本発明では、由来(誘導体)という用語は、一つ以上の修飾によって得られ、 元の配列の生物学的性質を少なくとも一つ保持しており、特に特異的結合因子( この場合は因子MLTF/USFからなる)と相互作用する能力を保持している 任意の配列を意味する。修飾とは、総ての突然変異、置換、欠失、付加、あるい は遺伝的及び/又は化学的性質の変化を意味する。これらの修飾は、当業者に公 知の方法で実施し得る。 本発明の変形実施態様では、エレメントL4が発現シグナル内で4個の連続オ リゴマーの形態で反復する。 本発明の好ましい実施態様では、発現シグナルはエレメント L4以外に、L−PKをコードする遺伝子のプロモーターのエレメントL3の全 体又は一部を含む。 実際、エレメントL3はエレメントL4のより良い効果に寄与することが判明 した(A.Kahnら,Nucleic Acids Research 20 ,(1992),No.8,p.1871)。エレメントL3は好ましくは、配 列番号3の配列の全体もしくは一部、該配列の全体もしくは一部とハイブリダイ ズする配列、又は該配列に由来し因子HNF4と相互作用できる配列で全面的又 は部分的に表される。 本発明の好ましい実施態様では、発現シグナルは、L−PKをコードする遺伝 子のプロモーターのエレメントL4を、同じプロモーターのエレメントL3の上 流に融合したものからなる。従って、該発現シグナルはL4−L3と称する。よ り好ましくは、本発明の発現シグナルは4個の連続的L4−L3オリゴマーを含 む。 前記発現シグナルは更にいわゆる最小プロモーターも含む。 本発明では、最小プロモーターとは、結合した異種配列の転写を単独では効果 的に実現させることができない任意のプロモーター配列を意味する。この種のプ ロモーターの活性は、グル コースに応答するエレメントの活性化に全面的に依存することが判明している。 実際、この最小プロモーターは主に転写を方向づける役割を有する。このことを 考えれば、該最小プロモーターは、異種配列と一緒に連続的ヌクレオチド配列を 形成するように前記異種配列の上流に位置することが好ましい。 本発明では、一般的なプロモーター、例えばチミジンキナーゼ、クロラムフェ ニコールアセチルトランスフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼもしくはルシフェ ラーゼといった類いの遺伝子転写を活性化するものに由来する最小プロモーター 、又は特に、L型ピルビン酸キナーゼをコードする遺伝子のプロモーターに由来 する最小プロモーターを使用することが可能である。この最小プロモーターはヒ トCMVに由来するものであってもよい。場合によっては、この種のプロモータ ーを、該プロモーターが単独では異種遺伝子の転写を実施できないようにする一 つ以上の遺伝子突然変異を介して最小にし得る。 同じ原理で、最小プロモーターは、所期の異種遺伝子の発現に生来的に関与す るプロモーターに由来するものであってもよい。 本発明で使用し得る最小プロモーターとして、より特定的に は、L−PKをコードする遺伝子の5’末端に位置するフラグメント−119〜 11に対応する配列が挙げられる。 一般的には、この最小プロモーターは、該プロモーターによって発現が制御さ れる核酸配列の上流に、該配列の生来のプロモーターを置換して又は置換せずに 配置する。実際、前記核酸配列の自己のプロモーターは残存し得るが、当業者に 公知の方法、特に除去、欠失及び/又は1個以上の塩基の付加によって、失活し た、又は非機能性になった形態で存在する。 より好ましくは、発現シグナルは全体的又は部分的に、配列番号4の配列又は その誘導体の一つに対応する。 一方、プロモーター部分は、活性化配列又は調節配列(特にエンハンサー配列 )の付加により修飾して、プロモーターの強さをその誘導可能特性に影響を与え ずに高めることができる。特にプロモーターの強さを改善するために、我々は、 転写開始部位(ヌクレオチド1915〜2379に対応する配列番号6)に対し て遺伝子PK−Lの183bpのプロモーターの前に、ヌクレオチド1920か らヌクレオチド2321までのマウスアルドラーゼBの遺伝子の第一イントロン 内に存在する402bpフラグメントが位置するハイブリッドベクターを構築 した。実施例に記載の結果は、この構築物が、グルコースに応答して遺伝子の発 現を5倍増加させることを示している。 本発明の発現シグナルの制御下におかれる異種核酸配列は、細胞、器官又は生 体内への挿入及び/又はそこでの発現が所望される一つ以上の治療用遺伝子を含 む。 このようにして挿入できる治療用遺伝子は、標的細胞内での転写、そして場合 によっては翻訳により、治療効果を有する生成物を産生する任意の遺伝子である 。 前記遺伝子は特に、治療効果を有するタンパク質性生成物をコードする遺伝子 である。このようにコードされるタンパク質性生成物は、タンパク質、ペプチド 、アミノ酸等であり得る。このタンパク質性生成物は標的細胞に対して相同であ り得る(即ち、標的細胞が病気をもっていない時には標的細胞内で普通に発現さ れる生成物)。その場合は、タンパク質の発現によって、例えば細胞内の不十分 な発現、又は修飾に起因して不活性もしくは低活性であるタンパク質の発現が改 善され、又は前記タンパク質が過剰発現される。治療用遺伝子は、増加した安定 性、改変された活性等を有する細胞タンパク質の突然変異体もコードできる。タ ンパク質性生成物は標的細胞に対して異種 であってもよい。その場合は、発現されたタンパク質が例えば細胞内の活性不足 を補うか又は満たして、該細胞が病気と戦えるようにし得る。 本発明における治療用生成物として、より特定的には、酵素、血液誘導体、ホ ルモン、例えばインスリン、リンホカイン:インターロイキン、インターフェロ ン、TNF等(仏国特許出願公開明細書第9203120号)、成長因子、神経 伝達物質もしくはその前駆体、又は合成酵素、栄養因子(facteurtro phique):BDNF、CNTF、NGF、IGF、GMF、aFGF、b FGF、NT3、NT5等、アポリポタンパク質:ApoAI、ApoAIV、 ApoE等(仏国特許出願公開明細書第93 05125号)、ジストロフィン もしくはミニジストロフィン(仏国特許出願公開明細書第91 11947号) 等が挙げられる。 本発明の好ましい変形実施態様では、異種配列は、インスリン又はインスリン 変種をコードする遺伝子を一つ以上含む。本発明では、変種(variant) という用語は特にインスリンの種々の成熟形態、例えばプロインスリンを意味す る(Vollenweiderら,J.Biol.Chem.267, (1992)14629−14636及びGroskreutzら,J.Bio l.Chem.269,(1994)6241−6245)。 より好ましくは、インスリンをコードし本発明のベクター内に存在する遺伝子 は、配列番号5の配列の全体又は一部を含む。 本発明のベクターは種々のウイルスから作成できる。好ましくは、アデノウイ ルス又はレトロウイルスに由来するベクターを使用する。 本発明のウイルスは欠陥性である。即ち、標的細胞内で自律的に複製すること ができない。従って通常は、本発明で使用する欠陥ウイルスのゲノムは、少なく とも、感染細胞内での前記ウイルスの複製に必要な配列を欠失している。これら の領域は除去するか(全体又は一部)、非機能性にするか、別の配列、特に例え ばインスリンの遺伝子のような所期の遺伝子をコードするDNA配列で置換し得 る。欠陥ウイルスは、それにもかかわらず、ウイルス粒子のキャプシド形成(e ncapsidation)に必要なゲノムの配列を保持するのが好ましい。 より特定的にアデノウイルスについては、構造及び性質が少し異なる種々の血 清型が特定化された。これらの血清型のうち、 本発明では、2型もしくは5型ヒトアデノウイルス(Ad2もしくはAd5)、 又は動物由来アデノウイルス(仏国特許出願公開明細書第93 05954号参 照)を使用するのが好ましい。本発明で使用し得る動物由来アデノウイルスとし ては、イヌ由来、ウシ由来、マウス由来(例えばMav1、Beardら,Vi rology 75(1990)81)、ヤギ由来、ブタ由来、トリ由来又はサ ル由来(例えばSAV)が挙げられる。動物由来アデノウイルスは好ましくはイ ヌアデノウイルス、より好ましくはアデノウイルスCAV2[例えばマンハッタ ン株又はA26/61(ATCC VR−800)]である。本発明では、ヒト 由来もしくはイヌ由来のアデノウイルス、又はこれらの混合物を使用するのが好 ましい。 好ましくは、本発明の欠陥アデノウイルスは、ITR、キャプシド形成を可能 にする配列、及び所期の治療用タンパク質をコードする配列を含む。より好まし くは、本発明のアデノウイルスのゲノムでは、遺伝子E1と、遺伝子E2、E4 、L1〜L5のうちの少なくとも一つとが非機能性である。所期のウイルス遺伝 子は当業者に公知の任意の方法、特に完全除去、置換、部分的欠失、又は所期の 遺伝子内への一つ以上の塩基の付加に よって非機能性にすることができる。この種の修飾はin vitro(分離し たDNA上)で、又はその場で、例えば遺伝子工学技術を用いて、あるいは突然 変異誘発物質で処理することによって実施し得る。本発明の欠陥組換えアデノウ イルスは、当業者に公知の任意の方法で製造できる(Levreroら,Gen e 101(1991)195,欧州特許出願公開明細書第185 573号; Graham,EMBO J.3(1984)2917)。 レトロウイルスについては、組換えベクターの構築は文献に広く記述されてい る。特に、Breakfieldら,New Biologist 3(199 1)203;欧州特許出願公開明細書第453242号、欧州特許出願公開明細 書第178220号、Bernsteinら,Genet.Eng.7(198 5)235;McCormick,Bio Technology 3(198 5)689等参照。特に、レトロウイルスは分割中の細胞に選択的に感染する完 全(integrative)ウイルスである。レトロウイルスのゲノムは本質 的に二つのLTR、一つのキャプシド形成配列及び三つのコーディング領域(g ag、pol及びenv)を含む。レトロウイル スに由来する組換えベクターでは、遺伝子gag、pol及びenvが通常は全 面的又は部分的に欠失し、所期の異種核酸配列で置換されている。これらのベク ターは種々のレトロウイルス、例えば特にMoMuLV(murine mol oney leukemia virus(マウスモロニー白血病ウイルス、別 称MoMLV)、MSV(murine moloney sacroma v irus(マウスモロニー肉腫ウイルス))、HaSV(harvey scr oma virus(ハーベイ肉腫ウイルス));SNV(spleen ne crosis virus(脾臓壊死ウイルス);RSV(rous sacr oma virus(ラウス肉腫ウイルス))又はフレンドウイルスから形成で きる。 所期の配列を含む組換えレトロウイルスを構築するためには通常、特にLTR 、キャプシド形成配列、及び前記所期の配列を含むプラスミドを構築し、次いで 、欠失したレトロウイルス機能をプラスミド内でトランスで引き起こすことがで きるキャプシド形成細胞系のトランスフェクションに使用する。従ってキャプシ ド形成細胞系は通常、遺伝子gag、pol及びenvを発現することができる 。この種のキャプシド形成細胞系は 先行技術の文献に記述されており、特に細胞系PA317(米国特許明細書第4 ,861,719号)、細胞系PsiCRIP(国際特許出願公開明細書第90 /02806号)及び細胞系GP+envAm−12(国際特許出願公開明細書 第89/07150号)が知られている。細胞系の具体例としては特に、キャプ シド形成配列Ψを欠失しているマウスモロニー白血病ウイルス(MoMuLV) のゲノムを含むプラスミドであるpMOV−Ψ-によるトランスフェクションに よって、細胞系NIH−3T3(マウス繊維芽細胞系)から形成される細胞系Ψ −2が挙げられる(Mannら,Cell,(1983),33,153−15 9)。一方、組換えレトロウイルスは、転写活性を除去するためにLTRに修飾 を含み得ると共に、遺伝子gagの一部を含む延長したキャプシド形成配列を含 み得る(Benderら,J.Virol.(1987)61,1639)。形 成した組換えレトロウイルスは次いで一般的な方法で精製する。 本発明の特定実施態様では、レトロウイルスは、所期のタンパク質をコードす る遺伝子に結合した本発明の発現シグナルを含むレトロウイルスプラスミドを、 ゲノムがトランス遺伝子(t ransgene)をコードするウイルス粒子の産生を可能にすることになるト ランス相補的(transcomplementant)細胞系内にトランスフ ェクションすることによって製造し得る。 本発明を実施する場合は、欠陥アデノウイルス又はレトロウイルスを使用する と特に有利であり、レトロウイルスは特にインスリンの発現に有利である。 本発明のベクター内で、インスリンをコードする遺伝子の発現をグルコースに 制御される発現シグナルの制御下におき、この種のベクターを使用して細胞のト ランスフェクションを行うことにより、これらの細胞が生理学的含量のグルコー スの作用下でインスリンを産生できるようにする。これらの細胞は十分な生理学 的濃度のグルコースの存在下でインスリンのトランス遺伝子を発現できるように なる。 本発明の好ましい実施態様では、トランスフェクションされた細胞はグルコー ス検出内部システムを有する。このシステムはグルコース感知装置(machi nerie senseur de glucose)とも称され、発現シグナ ルの活性化を誘発することができる。特定の種類の細胞、例えば肝細胞 及び膵臓β細胞は生来的に前記システムを備えている。これは、特に特異的酵素 、例えば輸送体Glut−2−グルコース及びグルコキナーゼからなるシステム である。この種の感知装置を備えていない細胞には、人為的に補充することが可 能である。この特定事例では、処理すべき細胞を、本発明のウイルスの注入の前 に又は同時に、酵素グルコキナーゼの輸送体Glut−2の合成を指令する遺伝 子構築物を用いてトランスフェクションする。 本発明の組換えウイルスによる肝細胞のような細胞のトランスフェクションは 、ex vivo及び/又はin vivoで実施することができ、その結果ト ランスフェクションした細胞がインスリン分泌能力を示すようになる。本発明に おける優先的感染部位は、門脈のような天然のインスリン分泌部位である。 本発明は、一つ以上の本発明のウイルスに感染した哺乳動物、好ましくはヒト の細胞、より好ましくは肝細胞及び/又は膵臓β細胞にも関する。 本発明のベクターは、in vivoでインスリンの発現を誘発できると共に 、有利には、一般的なAMPに起因してグル カゴンの作用下で前記分泌を即座に抑止することができる。このようにして、イ ンスリンの過剰分泌によって誘発される低血糖の危険が回避される。 従って、本発明のベクターは特に、グルコースでの誘発現象を介してin v ivoで生体の特定部分、好ましくは、門脈循環のような、インスリンが普通に 分泌される部位で、インスリンの産生を制御するのに有利である。従って、本明 細の1種類以上のウイルスに感染した細胞は、肝臓、脾臓、膵臓又は腸に移植し 得る。 従って本発明は、特にインスリンに依存する糖尿病を治療するための新規の方 法を提供する。この方法は、グルコースの生理学的濃度に応答してin viv oでインスリン合成を誘発することからなる。 本発明のベクターをトランスフェクションした細胞が、例えばインスリン以外 の異種遺伝子の発現のイニシエーターである前記生理学的濃度のグルコースを含 まない特定の事例では、下記のプロトコルを検討することができる:グルコース 応答配列(L4−L3)に同じ影響を与えるグルコース又は類似体の濃度を、本 発明の発現シグナルの活性を介して所期のタンパク質 の発現を誘発するように調節する。この濃度が、注入ベクターの量と感染部位の 種類とタンパク質の所期の発現とに応じて決定されることは明らである。 前述のように、本発明は、特に高血糖に関連した疾患の治療及び/又は予防を 目的とする医薬組成物を製造するための上述のウイルスの使用にも関する。 本発明は、前述のような欠陥組換えウイルスを1種類以上含む医薬組成物にも 関する。これらの医薬組成物は、局所投与、経口投与、非経口投与、鼻内投与、 静脈内投与、筋内投与、皮下投与、眼内投与、皮膚浸透(transdermi c)投与等に適するように配合し得る。好ましくは、本発明の医薬組成物は、注 射用組成物のための医薬的に許容し得るビヒクルを含む。これは特に、無菌等張 溶液、又は場合に応じて無菌水もしくは生理学的食塩水の添加により注射剤を構 成する乾燥組成物、特に凍結乾燥組成物であり得る。 注射に使用する欠陥組換えウイルスの用量は、種々のパラメーター、特にウイ ルスベクター、使用する投与方法、当該疾患又は所期の治療期間に応じて調整し 得る。一般的には、本発明の組換えウイルスは、104〜1014pfu/ml、 好ましく は106〜1010pfu/mlの投薬量形態で配合し投与する。pfu(pla que forming unit(プラーク形成単位))という用語は、ウイ ルス溶液の感染能力に対応し、適当な細胞培養物の感染によって決定され、一般 的には48時間後の感染細胞プラークの数を示す。ウイルス溶液のpfu力価の 測定方法は文献に記述されている。レトロウイルスに関しては、本発明の組成物 は産生細胞をそれらの移植のために直接含み得る。 本発明の別の利点及び特徴は、以下に記す本発明の非限定的実施例及び添付図 面によって明らかにされよう。 図面の説明 第1図:遺伝子L−PKのプロモーター内で同定されたエレメントL1〜L4 の順番と、それぞれの結合タンパク質とを簡単に示す説明図である。 第2図:エレメントL4のパリンドロームの説明図である。 第3図:レトロウイルスプラスミドpHSG(L4L3)4PKCAT並びに クローンF6及びB8を部分的に示す説明図である。 第4図:クローンB8で形質転換した細胞mhATIIIF 内のCAT活性の定量をグルコース注入量の関数として示すグラフである。 第5図:クローンB8で形質転換した細胞mhATIIIF内のCAT活性の 種々の誘発時間での定量を示すグラフである。 第6図:プラスミドpHSG/PK−CAT及びpHSG/AL−PK−CA Tの構築を示す説明図である。 第7図:種々の用量のグルコースによるプラスミドpHSG/PK−CAT及 びpHSG/AL−PK−CATの発現の誘発を示すグラフである。 分子生物学の一般的方法 分子生物学で一般的に使用されている方法、例えばプラスミドDNAの分離用 抽出、塩化セシウム勾配でのプラスミドDNAの遠心分離、アガロースゲルもし くはアクリルアミド上での電気泳動、エレクトロエリューションによるDNAフ ラグメントの精製、フェノールもしくはフェノール−クロロホルムでのタンパク 質抽出、エタノールもしくはイソプロパノールによる食塩水中でのDNA沈降、 大腸菌内への形質転換等は当業者によく知られており、文献に広く記述されてい る[Maniatis T.ら,“Molecular Cloning,a L aboratory Manual”,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y., 1982;Aubel F.M.ら(編),“Current Protoco ls in Molecular Biology”,John Wiley & Sons,New York,1987]。 pBR322、pUC及びM13系列ファージといった類いのプラスミドは市 販のものである(Bethesda Research Laboratori es)。 連結反応のために、DNAフラグメントは大きさに応じてアガロースゲル又は アクリルアミド電気泳動で分離し、フェノールで又はフェノール/クロロホルム 混合物で抽出し、エタノールで沈降させ、次いでファージT4のDNAリガーゼ (Biolabs)を製造業者の指示に従い存在させてインキュベートし得る。 突出5’末端の充填は、大腸菌DNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント (Biolabs)を製造業者の指示通りに使用して実施し得る。突出3’末端 の破壊は、ファージT4のDNAポリメラーゼ(Biolabs)を製造業者の 指示通り に使用し、その存在下で実施し得る。突出5’末端の破壊はヌクレアーゼS1を 用いて処理することにより実施する。 in vitroで合成オリゴデオキシヌクレオチドを用いる部位指向突然変 異誘発は、Taylorらが開発した方法[Nucleic Acids Re s.13(1985)8749−8764]で、Amershamから市販され ているキットを用いて実施し得る。 PCR法[Polymerase−catalyzed Chain Rea ction,Saiki R.K.ら,Science 230(1985)1 350−1354;Mullis K.B.及びFaloona F.A.,M eth.Enzym.155(1987)335−350]によるDNAフラグ メントの酵素的増幅は、DNAサーマルサイクラー(Perkin Elmer Cetus)を製造業者の指示通りに使用して実施し得る。 ヌクレオチド配列の確認は、Sangerらが開発した方法[Proc.Na tl.Acad.Sci.USA.74(1977)5463−5467]によ り、Amershamから市販されているキットを用いて実施し得る。 実施例1:レトロウイルスベクターの構築 総てのプラスミドを標準的DNAクローニング方法で構築する。結合(jon ction)をDNA配列決定によって確認する。プラスミドpHSG(L4L 3)4−PKCATの構築物(第3図に示す)は、pHSGNeoの構成部分M MLVと、その上流でフラグメントL4L3が4回反復してオリゴマー化されて いる(GIRE及び隣接HNF4結合部位)マウスL型ピルビン酸キナーゼ遺伝 子のプロモーター(bp−119〜+11)の制御下で遺伝子CATをコードす る配列とを含む。L−PK転写開始部位の上流でbp−172〜−123の間に 含まれているフラグメントに対応するフラグメントL4L3をPCRによって得 た。使用したシグナル配列polyAは、MMLVの3’末端のLTR内に存在 する配列である。プラスミドpHSGNeo(Guildら,J.Virol. 1988,62,3795−3801)MMLV由来レトロウイルスプラスミド 、細胞系psi−CRIP、MMLVの構造タンパク質をトランスにもたらすア ンホトロピック(amphotropique)相補的細胞系は、Dr.A.W eber(Institut Cochin de Genetique Mo leculaire,Paris)から入手した。アミノグリコシド−ホスホト ランスフェラーゼ遺伝子がRSVのLTRのプロモーターの制御下にあるプラス ミドpRSVNeoを同時トランスフェクションに使用する。 実施例2:細胞培養及びトランスフェクション 細胞系mhATIIIFは、肝臓に特異的な抗トロンビンIIIプロモーター の制御下で早期遺伝子SV40を発現するトランスジェニックマウスの肝臓腫瘍 に由来する(ATIII−SV40)(Kahn A.ら,Exp.Cell. Res;200,175−185)。これらの細胞を、グルタマックス−1を含 む栄養培地DMEM F12/NUT.MIX.(1:1 vol/vol)、 又はD(+)グルコース(Sigma)を含むもしくは含まない栄養培地DME M/HamF12(1:1 vol/vol)に1μMのデキサメタソン、1μ Mのトリオドチロニン、20nMのヒトインスリン、5%(vol/vol)の SVF(FCS)を添加した培地で培養する。細胞NIH3T3及びpsi−C RIPは、DMEM(5.5mMグルコース、1.0mMピルビン酸ナトリウム )に10%(vol/vol)のウシ新生児血清を加えた培地で培養する。 総ての培地にアンピシリン、ストレプトマイシン及びグルタミンを加え、培養物 を5%(vol/vol)CO2と共に37℃でインキュベートする。細胞ps i−CRIPをカチオンリポソーム法(DOTAP,Boeringer Ma nnheim)でプラスミドpHSG(L3L4)4−PKCAT及びpRSV Neoと同時トランスフェクションし(これら二つのプラスミドのモル比は10 :1)、G418(800μg/ml)の存在下で選択する。レトロウイルス産 生試験のために、G418に対して耐性のクローンを分離する。 実施例3:ウイルスRNAの製造及び1ステップPCR−RT G418に対して耐性の細胞クローンを90mmウェル内に接種し、100% 集密状態まで培養する。細胞培養物の上清を細孔0.22μmの膜で濾過し、D NアーゼI(10μg/ml)と共に37℃で30分間インキュベートし、次い で4℃で20分間65000rpmで遠心分離する。レトロウイルスRNAを抽 出し、沈渣をプロテイナーゼK及びフェノール/クロロホルム混合物で精製し、 次いでtRNAと一緒に同時沈降させる。試料を、1mMのジチオトレイトール (DTT)、40UのRNAsin/100μmを含む水処理したピロ炭酸ジエ チルに溶解し、次いで逆転写酵素及び単一ステップPCRにかける。増幅に使用 する二つのプローブは、MMLVのGag部分(bp1524〜1544)に対 応する5’ACTCAAATGCCCAATGAAGTC3’(配列番号7)、 及び遺伝子CATのコーディング部分(翻訳開始部位に関してbp35〜15) に対応する5’TCAACGGTGGTATATCCAGAT3’(配列番号8 )である。 アンチセンスPCRプローブからの逆転写は、逆転写酵素8U AMV(Pr omega)により42℃で1時間触媒し、次いでDNAポリメラーゼTaq2 5UでのPCRを35〜40サイクルで実施する。所期の増幅フラグメントは長 さが440bpであり、遺伝子gagの一部、パターンL3L4を4回反復した もの、L−PK−119プロモーター、及び遺伝子CATの最初の69bpを含 む。必要であれば、フラグメントRT−PCRをクローニングし、配列決定する 。 実施例4:組換えレトロウイルスの製造 レトロウイルスベクターpHSG(L4L3)4−119PKCAT及びpR SVNeoを、細胞系psi−CRIPの同時トランスフェクションに使用する 。G418に耐性の70個 のクローンを分析する。RT−PCRで陽性の8個のクローンは、感染性組換え レトロウイルスを産生する能力を示す。この能力は、細胞NIH3T3のゲノム DNAの予想フラグメントの特異的PCRによって決定される。下記の二つのク ローンで、大きな力価のレトロウイルスの産生が明らかにされた:感染性レトロ ウイルスクローンF6(5.104)は、シグナル配列の完全領域(完全L4L 3フラグメントが4回反復(第3図参照))を有するレトロウイルスを産生し、 クローンB8(2.105)は、部分的に欠失したシグナル配列(単一の完全L 4L3パターン及び第二のパターンのカセットL3の小部分(第3図参照))を 有するレトロウイルスを産生する。 種々のpHSG(L4L3)4199PCAT欠失を標準として使用して、半 定量的PCR−RTによりレトロウイルス力価を評価した。 実施例5:組換えレトロウイルスによる感染、レトロウイルス力価の評価及びタ ンパク質CATの定量 産生したレトロウイルスの感染能力を評価するために、陽性クローンを使用し て細胞NIH3T3に感染させる。 集密度100%の細胞培養物の上清1mlを使用して、8μ g/mlのポリブレンを加えて、対数増殖期の細胞NIH3T3に感染させる。 3時間インキュベートした後、ポリブレンを培地で2μg/mlに希釈し、培養 を48時間続ける。感染した細胞NIH3T3のゲノムDNAを抽出し、実施例 3に記載のプローブを用いるPCR増幅に使用する。特異的増幅フラグメントの 検出は、感染細胞のゲノム内にレトロウイルス配列が取り込まれたことを意味す る。感染細胞のゲノムDNAに由来する増幅DNAバンドの強さをレトロウイル スの種々の希釈物(102〜106分子)に由来するものと比較することにより、 力価を評価する。感染性レトロウイルスを産生するクローンを下記のプロトコル に従って細胞mhATIIIFと同時培養する: − 90mmウェル内に、底部を除去し壁面をシリコーン油で皮膜した60mm ウェルを配置して、前記ウェルを二つの部分に分割する。 − 細胞mhATIIIFとレトロウイルスを産生する細胞とを、これら2種類 の細胞が混ざり合わないように注意しながら、前記ウェルの中央及び周辺にそれ ぞれ導入する。 − 6時間インキュベートした後、細胞がウェルに十分に固定 されたら、小さい方のウェルを除去する。培地を取り替えて新たに16時インキ ュベートし、次いでポリブレンを加え(8μg)、細胞を48時間培養する。 − CAT活性を薄層クロマトグラフィーで測定し、シンチレーションによりc pmで定量する。 実施例6:グルコースによる種々の用量及び時間でのキメラ発現の誘発 マウス肝細胞と同一視できる細胞系mhATIIIFは、遺伝子L−PKの転 写活性化によりグルコースに応答する能力を保持するため、レトロウイルスベク ターで挿入したトランス遺伝子CATの応答を試験するのに適しており、従って レトロウイルス環境内のGIRE L−PKの活性を調べるのに適している。 トランスフェクションの効果を高めるために、細胞mhATIIIFをレトロ ウイルス産生細胞と共に2回培養する。その結果、クローンBでの感染率が十分 に大きくなる。第4図及び第5図から明らかなように、感染細胞mhATIII F内でのトランス遺伝子L−PK/CATの発現はグルコースによって確実に誘 発され、3〜4mMのグルコースで最大誘発の半分の レベルが達成され、8mMのグルコースで最大誘発が達成される。グルコース濃 度が高いと、CAT活性は比較的安定な状態を維持する。 17mMのグルコースを含む培地で細胞mhATIIIFを培養し、インキュ ベーション開始後8時間目から遺伝子の誘導を観察する。24時間目以前に誘導 の半分が達成され、48時間目で最大誘導が達成される。 実施例7:プラスミドpHSG/PK−CAT及びpHSG/AL−PK−CA Tの構築 標準的DNAクローニング方法でこれらのプラスミドを構築する。結合をDN A配列決定で確認する。プラスミド構築物pHSG/PK−CATは1〜201 5及び3888〜4445のヌクレオチド間に位置するpHSGのMMLV部分 を含む。プラスミドpHSG/AL−PK−CATの場合は、配列MMLVは1 〜2015及び4290〜4847のヌクレオチドの間に存在する(第6図)。 マウスL型ピルビン酸キナーゼ遺伝子のプロモーターの制御下で遺伝子CATを コードする配列(−183〜+11bp)は、プラスミドpHSG/PK−CA Tの場合はヌクレオチド2048〜3033の間に存在し、 プラスミドpHSG/AL−PK−CATの場合は2450及び3435の間に 位置する。アルドラーゼBの遺伝子のエンハンサーフラグメントの配列(配列番 号6)は、プラスミドpHSG/AL−PK−CAT内でヌクレオチド2035 及び2437の間に存在する。使用したシグナル配列polyAは、pHSG/ PK−CAT内でヌクレオチド3033及び3873の間に位置し、pHSG/ AL−PK−CAT内で3435及び4275の間に位置するSV40からの配 列である。ヌクレオチド2015〜2048、2242〜2452及び3873 〜3888は、プラスミドpHSG/PK−CATの場合は、種々のフラグメン トの間のアダプターである。これらのヌクレオチドは、プラスミドpHSG/A L−PK−CATでは、2015〜2035、2437〜2450、2644〜 2654及び4275〜4290に位置する。 実施例8:種々の用量のグルコースによるプラスミドpHSG/PK−CAT及 びpHSG/AL−PK−CATの発現の誘発 細胞系mhAT3Fは、肝臓に特異的な抗トロンビンIIIプロモーターの制 御下で早期遺伝子SV40を発現するトラン スジェニックマウスの肝臓腫瘍に由来する(Kahn A.ら,Exp.Cel l.Res;200,175−185)。これらの細胞を、グルタマックス−1 (Gibco−BRL)を含み、D−グルコース(Sigma)を含むかもしく は含まず、1μMのデキサメタソン、1μMのトリオドチロニン及び20nMの ヒトインスリンを添加した栄養培地DMEM F12/NUT.MIX.(1: 1 vol/vol)中で、5%(vol/vol)CO2と共に37℃で培養 した。5μgのプラスミドpHSG/PK−CAT又はプラスミドpHSG/A L−PK−CATをカチオンリポソーム法(DOPAP,Boehringer Mannheim)でトランスフェクションした。次いで、これらの細胞を種 々の濃度のグルコースの存在下で24時間培養してPK−Lのプロモーターを誘 導した。CAT活性を薄層クロマトグラフィーで測定し、シンチレーションによ りcpmで定量する。結果は第7図に示す。種々の濃度のグルコースの存在下で 24時間誘導した後は、アルドラーゼBエンハンサーの存在下でのプラスミドp HSG/PK−Lの発現が、8mMのグルコースの存在下で、アルドラーゼBエ ンハンサーを欠失したプラスミドの場合の5倍の強さになってい る(第7図)。 従って、前記アルドラーゼB/PK−Lハイブリッドプロモーターは、特に適 当なin vivo濃度のインスリンを血糖に応じて産生させる糖尿病遺伝子治 療方法の開発において、グルコースに対する感受性を保持しながら遺伝子に大き い発現レベルを与える上で特に有利である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG,BR ,CA,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS, JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,MG,M K,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI ,SK,TR,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 カーン,アクセル フランス国、エフ−75015・パリ、リユ・ ドユ・ドクトール−ル、10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. グルコース又はその類似体の一つで誘導できる発現シグナルの制御下の異 種遺伝子を少なくとも一つ含む欠陥組換えウイルス。 2. L型ピルビン酸キナーゼ(L−PK)をコードする遺伝子のプロモーター に全面的又は部分的に由来する発現シグナルの制御下の異種遺伝子を少なくとも 一つ含む欠陥組換えウイルス。 3. 発現シグナルが、L−PKをコードする遺伝子のコーディング領域の5’ 末端に位置する183bpからなるフラグメントに全面的又は部分的に由来する ことを特徴とする請求項1又は2に記載のウイルス。 4. 発現シグナルが、配列番号1で表される配列の全体又は一部を含むことを 特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のウイルス。 5. 発現シグナルが、少なくとも、L−PKをコードする遺伝子のプロモータ ーのエレメントL4を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記 載のウイルス。 6. 前記エレメントが、配列番号2の配列、前記配列の全体もしくは一部とハ イブリダイズする配列、又は前記配列に由来し、因子MLTF/USFと相互作 用することができる配列で全面的又は部分的に表されるエレメントL4である請 求項5に記載のウイルス。 7. エレメントL4が発現シグナル内で4個の連続オリゴマーの形態で反復し ていることを特徴とする請求項5又は6に記載のウイルス。 8. L−PKをコードする遺伝子のプロモーターのエレメントL3も含むこと を特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載のウイルス。 9. エレメントL3が、配列番号3の配列、前記配列の全体もしくは一部とハ イブリダイズする配列、又は前記配列に由来し、因子HNF4と相互作用するこ とができる配列で全面的又は部分的に表されることを特徴とする請求項8に記載 のウイルス。 10. 発現シグナルが、L−PKをコードする遺伝子のプロモーターのエレメ ントL4を同じプロモーターのエレメントL3の上流に融合したものであるL4 −L3を含むことを特徴と する請求項1から9のいずれか一項に記載のウイルス。 11. 発現シグナルが4個の連続するL4−L3オリゴマーを含むことを特徴 とする請求項10に記載のウイルス。 12. 発現シグナルが最小プロモーターも含むことを特徴とする請求項1から 11のいずれか一項に記載のウイルス。 13. 前記プロモーターが、好ましくはL−PKをコードする遺伝子の5’末 端に位置するフラグメント−119〜11に対応する配列であることを特徴とす る請求項12に記載のウイルス。 14. 発現シグナルが配列番号4又はその誘導体の一つで表されることを特徴 とする請求項1から13のいずれか一項に記載のウイルス。 15. 発現シグナルが転写エンハンサーも含むことを特徴とする請求項1から 14のいずれか一項に記載のウイルス。 16. 転写エンハンサーがマウスアルドラーゼB遺伝子の第一イントロンに由 来することを特徴とする請求項15に記載のウイルス。 17. 標的細胞内での複製に必要なゲノムの領域を欠失していることを特徴と する請求項1から16のいずれか一項に記載 のウイルス。 18. アデノウイルスであることを特徴とする請求項1から17のいずれか一 項に記載のウイルス。 19. Ad2型もしくはAd5型ヒトアデノウイルス、又はCAV−2型イヌ アデノウイルスであることを特徴とする請求項17に記載のウイルス。 20. レトロウイルスであることを特徴とする請求項1から17のいずれか一 項に記載のウイルス。 21. MoMuLVファミリーのレトロウイルスであることを特徴とする請求 項20に記載のウイルス。 22. 異種遺伝子がインスリン又はその変種の一つをコードすることを特徴と する請求項1から21のいずれか一項に記載のウイルス。 23. 高血糖に関連した疾患の治療及び/又は予防を目的とする医薬組成物を 製造するための請求項1から22のいずれか一項に記載のウイルスの使用。 24. 請求項1から21のいずれか一項に記載の欠陥組換えウイルスを1種類 以上含む医薬組成物。 25. 注射可能な形態を有することを特徴とする請求項24 に記載の医薬組成物。 26. 104〜1014pfu/ml、好ましくは106〜1010pfu/mlの 欠陥組換えアデノウイルスを含むことを特徴とする請求項24又は25に記載の 医薬組成物。 27. 請求項1から21のいずれか一項に記載の1種類以上の欠陥組換えウイ ルスに感染した哺乳動物細胞。 28. ヒト細胞であることを特徴とする請求項27に記載の細胞。 29. 肝細胞又は膵臓β細胞であることを特徴とする請求項28に記載の細胞 。
JP8530778A 1995-04-14 1996-04-12 グルコースで誘導し得る組換えウイルスベクター Withdrawn JPH11503608A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/04558 1995-04-14
FR9504558A FR2732978B1 (fr) 1995-04-14 1995-04-14 Vecteur viral recombinant, composition pharmaceutique le contenant et cellules transformees correspondantes
PCT/FR1996/000560 WO1996032489A1 (fr) 1995-04-14 1996-04-12 Vecteur viral recombinant inductible par le glucose

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503608A true JPH11503608A (ja) 1999-03-30

Family

ID=9478162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8530778A Withdrawn JPH11503608A (ja) 1995-04-14 1996-04-12 グルコースで誘導し得る組換えウイルスベクター

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6309878B1 (ja)
EP (1) EP0821741A1 (ja)
JP (1) JPH11503608A (ja)
KR (1) KR19980703843A (ja)
AU (1) AU715377B2 (ja)
BR (1) BR9604938A (ja)
CA (1) CA2215987A1 (ja)
CZ (1) CZ292564B6 (ja)
FR (1) FR2732978B1 (ja)
HU (1) HUP9802587A3 (ja)
MX (1) MX9707910A (ja)
NO (1) NO974726D0 (ja)
SK (1) SK137797A3 (ja)
WO (1) WO1996032489A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507461B1 (en) 1999-05-27 2003-01-14 International Business Machines Corporation Inertial latch for an actuator in a disk drive device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5257198A (en) * 1996-11-15 1998-06-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating type ii diabetes involving hnf-4
US6537806B1 (en) 1998-06-02 2003-03-25 University Of Washington Compositions and methods for treating diabetes
US6503887B1 (en) 1999-02-19 2003-01-07 Matthew During Peroral gene therapy of diabetes and obesity
EP1889914A1 (en) * 1999-02-19 2008-02-20 Engene, Inc. Compositions for gene therapy of diabetes
JP3406244B2 (ja) 1999-04-30 2003-05-12 伊藤ハム株式会社 新規な融合蛋白質からの組み換えインスリンの製造方法
WO2002089855A1 (en) * 2001-04-27 2002-11-14 Auckland Uniservices Limited Peroral transduction of hepatocytes in the treatment of disease
DE102005024884A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Linde Ag Arbeitsmaschine, insbesondere Flurförderzeug
CN101212977A (zh) * 2005-06-01 2008-07-02 国际创新生物技术研究所有限公司 葡萄糖可诱导的胰岛素表达和治疗糖尿病的方法
ES2325711B1 (es) * 2007-04-17 2010-06-17 Centro De Investigaciones Energeticas, Medioambientales Y Tecnologicas (Ciemat) Vectores de expresion que comprenden el promotor del gen pklr humano y su uso para la elaboracion de composiciones farmaceuticas destinadas a terapia genica somatica con expresion especifica en celulas eritroides.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2109579A1 (en) * 1991-05-29 1992-12-10 Julianna Lisziewicz Eukaryotic expression vectors with regulation of rna processing
WO1993003769A1 (en) * 1991-08-20 1993-03-04 THE UNITED STATES OF AMERICA, represented by THE SECRETARY, DEPARTEMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Adenovirus mediated transfer of genes to the gastrointestinal tract
GB9305759D0 (en) * 1993-03-19 1993-05-05 Medical Research Council And T Hiv therapy method and agents
WO1995000644A1 (en) * 1993-06-28 1995-01-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Vectors for genetically engineered cells that produce insulin in response to glucose

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507461B1 (en) 1999-05-27 2003-01-14 International Business Machines Corporation Inertial latch for an actuator in a disk drive device

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980703843A (ko) 1998-12-05
WO1996032489A1 (fr) 1996-10-17
SK137797A3 (en) 1998-05-06
HUP9802587A3 (en) 1999-12-28
FR2732978B1 (fr) 1997-05-30
HUP9802587A2 (hu) 1999-02-01
BR9604938A (pt) 1998-06-09
MX9707910A (es) 1997-11-29
US6309878B1 (en) 2001-10-30
CZ292564B6 (cs) 2003-10-15
NO974726L (no) 1997-10-13
AU715377B2 (en) 2000-02-03
FR2732978A1 (fr) 1996-10-18
CZ325197A3 (cs) 1998-01-14
AU5652396A (en) 1996-10-30
NO974726D0 (no) 1997-10-13
EP0821741A1 (fr) 1998-02-04
CA2215987A1 (fr) 1996-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823969B2 (ja) 心臓特異的核酸調節因子ならびにこの方法および使用
CA2229631C (en) Gene therapy using ovine adenoviral vectors
JPH08510122A (ja) 動物起源のアデノウイルスベクターおよび遺伝子治療におけるそれらの使用
US6245330B1 (en) Recombinant adenoviruses coding for glial-derived neurotrophic factor (GDNF)
WO2017109039A1 (en) Endothelium-specific nucleic acid regulatory elements and methods and use thereof
JPH11503608A (ja) グルコースで誘導し得る組換えウイルスベクター
WO2017139561A1 (en) Vcn enhancer compositions and methods of using the same
JPH10506018A (ja) 不活化IVa2遺伝子を有する欠陥組換えアデノウィルス
KR102173189B1 (ko) 아데노 바이러스 생산 세포주 및 이의 제조방법
JPH11514881A (ja) Gaxタンパク質の癌治療への応用
JP2002522558A (ja) エリスロポエチンをコードするアデノウイルスベクター及び遺伝子治療におけるそれらの使用
JP2001503279A (ja) ターゲットを定めて遺伝子を誘導発現させるための新規な構築物及びベクター
JPH10502533A (ja) Noシンターゼをコードする遺伝子を含むアデノウイルス
JP4516215B2 (ja) トランスジーンの新規な発現調節系
WO2016037931A1 (en) Nucleic acid constructs and expression vectors for gene therapy of acute porphyrias and other diseases
US20030212030A1 (en) Novel adenoviral vector for transferring human genes in vivo
JP2022512831A (ja) 網膜疾患の遺伝子治療
US20020028212A1 (en) Recombinant viruses coding for a glutamate decarboxylase (gad) activity
AU766153B2 (en) Use of negative regulation elements for nerve-specific expression of transgenes
KR20220154104A (ko) 유전자 상향조절을 위한 mirna-485 억제제
MXPA00007617A (en) Use of negative regulation elements for nerve-specific expression of transgenes
AU4233499A (en) Recombinant viruses coding for a glutamate decarboxylase (GAD) activity
JP2000302696A (ja) オリゴデンドロサイト特異的遺伝子導入用組成物
AU2928402A (en) Recombinant viruses coding for a glutamate decarboxylase (GAD) activity

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040604