JPH11514881A - Gaxタンパク質の癌治療への応用 - Google Patents

Gaxタンパク質の癌治療への応用

Info

Publication number
JPH11514881A
JPH11514881A JP9517110A JP51711097A JPH11514881A JP H11514881 A JPH11514881 A JP H11514881A JP 9517110 A JP9517110 A JP 9517110A JP 51711097 A JP51711097 A JP 51711097A JP H11514881 A JPH11514881 A JP H11514881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
acid sequence
adenovirus
gax
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9517110A
Other languages
English (en)
Inventor
ルルー,オード
ブラネレツク,デイデイエ
デネフル,パトリス
Original Assignee
ローヌ−プーラン・ロレ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローヌ−プーラン・ロレ・エス・アー filed Critical ローヌ−プーラン・ロレ・エス・アー
Publication of JPH11514881A publication Critical patent/JPH11514881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/10Vectors comprising a non-peptidic targeting moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/40Vectors comprising a peptide as targeting moiety, e.g. a synthetic peptide, from undefined source

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、GAXタンパク質あるいはその変異体の全部あるいは一部をコードする核酸の治療上の使用、特に癌の治療のための使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 GAXタンパク質の癌治療への応用 本発明は癌の治療のための新規な方法に関する。特に、p53のような腫瘍抑 圧遺伝子についての突然変異あるいは欠損ras(自律複製配列)のようなオン コジーンを発現する腫瘍細胞において、調節障害を生じた細胞増殖の遮断により 癌を治療する方法に関する。本発明はまた、遺伝子治療を調節することができる ベクターの使用ならびにかかるベクターを含む製薬組成物に関する。 一般にp21タンパク質と称されるras遺伝子産物は、それらを必要とする すべての真核生物にとって、細胞分裂のコントロールにおいて鍵となる役割を果 たす。これらのタンパク質の特異的修飾の一部は正常なコントロールを失わせ、 腫瘍形成性へと導く。それ故、数多くのヒト腫瘍が修飾ras遺伝子の存在に結 びついてきた。同様に、これらのp21タンパク質の過剰発現は細胞増殖の調節 障害を導きうる。 正常な細胞環境においては、このオンコジーンの増殖はおそらくp53やRb のようないわゆる腫瘍抑圧遺伝子の生成によ って、少なくとも一部は、妨げられる。たとえばp53タンパク質は、少なくと も野性の形態では、細胞の増殖および分裂を負に調節し、特定の状況ではアポプ トシスを誘発することができる転写因子であることが知られている(Yonis h−Rouachら、Nature、352、345−347、1991)。こ れらの特性は細胞DNAの完全性が脅かされるストレス条件下で発現するので、 p53は「ゲノムの番人」であると示唆されてきた。しかしながら、ある種の現 象がこの細胞の自己調節機序を混乱させ、新生物形成状態の発現を促進すること がある。かかる事象のひとつが腫瘍抑圧遺伝子における突然変異である。たとえ ばRb遺伝子の不活化形態は種々の腫瘍、特に網膜芽細胞腫あるいは骨肉腫のよ うな間葉癌における役割が疑われており、またあらゆる種類を混合したヒト腫瘍 の約40%において突然変異p53の存在が認められている(検討にあたっては 、Montenarh、Oncogene、7、1673−1680、1992 ;Oren、FASEB J.、6、3169−3176、1992;Zamb ettiとLevine、FASEB J.、7、855−865、1993参 照)。 それ故、この種の細胞増殖調節障害に抗するように干渉する、および/あるい は腫瘍抑圧遺伝子におけるこの種の欠損を補足する可能性のある生物学的化合物 を明らかにすることは、発癌現象の治療アプローチにおいて非常に興味深い。 本発明はまさに、部分的には、GAXタンパク質がrasタンパク質によって 誘発される細胞増殖の潜在的な阻害因子であることを明らかにすることから生じ ている。特に、腫瘍細胞において変調を来した細胞増殖が、GAXタンパク質を 発現することによって修復されうることを証明することから生じている。 GAXタンパク質は303個のアミノ酸から成るタンパクである。その塩基配 列は特性付けられており、cDNAがクローニングされている(Gorskiら 、Mol.Cell.Biol.1993、6、3722−3733)。gax 遺伝子(成長停止特異的ホメオボックス)は異形化遺伝子属に属する。これらの 遺伝子は、DNAの特定領域(あるいはホメオボックス)を認識するコンセンサス 配列(あるいはホメオドメイン)を含む転写因子をコードする(参照:Gehr ingら、Cell、78:211−223、1994)。ラットのgaxタン パク質のホメオドメインは185から245のアミノ酸の間に含ま れる。この遺伝子はgasおよびGadd遺伝子と類似したいくつかの特性を有 している。というのは、同様に細胞周期のG0/G1移行を制御すると思われる からである。たとえば、PDGFに2時間接触したあと、第X因子のラットCM LVにおいてgaxのmRNAのレベルが低下する(Gorskiら、Mol. Cell.Biol.1993、6、3722−3733)。従ってCMLVの 分裂反応においてgax遺伝子の発現が抑制される。in vivoではこれら の所見には反論がある。ラットでは、頚動脈の剥離によって引き起こされる内膜 肥厚はgax発現の大きな低下に結びついているからである(Weirら、J. Biol.Chem.1995、270、5457−5461)。 gax遺伝子の発現は心臓血管系、特に心臓と大動脈において明らかにされて おり、従って現在までのところ、この遺伝子の遺伝子治療における使用は、それ が自然に発現されるこれらの細胞に限定されてきた。 意外にも本出願人は、腫瘍細胞、すなわち内因的にはgax遺伝子を発現しな い細胞での細胞増殖に対するGAXタンパク質の阻害活性を好都合に高めること ができることを発見した。 本発明はそれ故、非小細胞性の肺癌、膵癌および結腸癌、骨肉腫等のような細 胞増殖の調節不全に関連する腫瘍の治療のために特に有効な新しいアプローチを 提供する。 本発明はまた、in vivoで直接腫瘍内に供給送達することができる特に 有効な系、その化合物、ならびに癌の成長の抑制についても述べる。 本発明の第一の目的は、従って、癌の治療を意図した製薬組成物を調製するた めにGAXタンパク質あるいはその変異体を使用することにある。 より正確には、本発明は、癌の治療を意図した製薬組成物を調製するために、 GAXタンパク質あるいはその変異体の全部あるいは一部をコードする少なくと も1つの核酸配列を使用することに関する。 前述したように、GAXタンパク質あるいはその変異体の全部あるいは一部を コードする遺伝子が対象である。本発明の意味するところでは、変異体の語は、 GAXの少なくとも1つの生物学的特性を有するあらゆる突然変異体、断片ある いはペプチド、ならびに他の種から得られたGAXのあらゆる同族体を表わす。 これらの断片および変異体は当業者には既知の手法、 特にその生物学的活性に応じて変異体を選択することができる、遺伝的および/ あるいは化学的および/あるいは酵素的修飾、あるいはハイブリダイゼーション あるいは発現を通してのクローニングによって入手することができる。遺伝的修 飾には抑圧、欠失、突然変異等が含まれる。 使用する核酸配列は、ラットのGAXタンパク質あるいはその変異体の1つの 全部あるいは一部をコードしうる。 本発明の目的に使用される遺伝子は、好ましくはラットのGAXタンパク質あ るいはそのヒト同族体をコードする遺伝子である。より好ましくはcDNAある いはgDNAである。 請求の範囲に含まれる核酸配列は、治療部位にそのまま注入するか、もしくは 破壊するあるいは治療する細胞とともに直接インキュベートすることができる。 実際に、裸の核酸配列が特別なベクターなしで細胞内に浸透しうることが述べら れている。しかし、本発明の範囲内では、(i)細胞浸透の効率、(ii)ター ゲティング、(iii)細胞外および細胞内での安定性を改善することができる 投与ベクターを使用することが望ましい。 様々な種類のベクターが使用できる。ウイルスあるいは非ウイルス性ベクター が使用しうる。 本発明に従ったベクターは、たとえば原核細胞あるいは真核細胞において核酸 配列の移入と発現を促進することができる非ウイルス性作用物質でありうる。化 学的あるいは生化学的ベクターは、特に簡便さや安全性の理由から、またトラン スフェクトするDNAの大きさに関して理論的には制限がないことから、天然の ウイルスに代わる有利な代替策である。 これらの合成ベクターは2つの主要な機能を持つ。すなわちトランスフェクト する核酸をコンパクトに組み込むこと、そしてその細胞固定ならびに原形質膜、 場合によっては2つの核膜を通しての通過を促進することである。核酸のポリア ニオン特性を回避するために、非ウイルス性ベクターはポリカチオン電荷を有す る。 開発された合成ベクターのうち、ポリリジン型のカチオン性ポリマー、(LK LK)n、(LKKL)n、ポリエチレンイミンおよびDEAEデキストラン、 あるいはカチオン性脂質あるいはリポフェクタントが最も好都合である。それら はDNAを圧縮し、細胞膜との結合を促進する特性を持つ。リポフェクタントの 中では、リポポリアミン(リポフェクタミン、トランスフェクタム等々)や種々 のカチオン性あるいは中性脂肪 (DOTMA、DOGS、DOPE等々)あるいはリポソームが挙げられる。最 近、受容体によって媒介される標的トランスフェクションの概念が開発された。 これは、カチオン性ポリマーと、移入しようとする細胞型の表面に存在する膜受 容体のリガンドとの化学結合を通して複合体の膜への固定を導きながら、カチオ ン性ポリマーによってDNAを圧縮するという原理を利用している。たとえばト ランスフェリン、インシュリンの受容体あるいは肝細胞のアシアログリコプロテ インの受容体のターゲティングが述べられている。 本発明において使用される核酸配列は、局所、経口、非経口、鼻腔内、静脈内 、筋肉内、皮下、眼内、経皮等の経路による投与のために製剤することができる 。好ましくは注射剤型で使用される。それ故、注射用製剤のための、特に治療部 位への直接注射のための製薬学的に許容されるあらゆる賦形剤と混合することが できる。特に、減菌液、等張液、あるいは乾燥組成物、中でも、場合に応じて滅 菌水または生理的血清を加えて注射溶質を生成することができる凍結乾燥組成物 である。患者の腫瘍内への核酸配列の直接注射は、治療効果を罹患組織に集中さ せることができるので有利である。使用する核酸配列の用量は、 様々なパラメータ、特にベクター、使用する投与方法、関連する疾病あるいは求 める治療期間に応じて調節しうる。 本発明を実施するために、欠損組換えウイルスを用いることは特に好都合であ る。 たとえばアデノウイルス、ヘルペスウイルス、レトロウイルス、そして最近で はアデノ関連ウイルスを使用することができる。これらのベクターはトランスフ ェクションの面で特に性能が高いことが確認されている。 本発明は、それ故、GAXタンパク質あるいはその変異体の全部あるいは一部 をコードする、少なくとも1個の挿入された遺伝子を含む欠損組換えウイルスの 使用を第二の目的とする。本発明はまた、そのようなウイルスを癌の治療のため に使用することを目的とする。本発明のベクターにおいては、挿入されるおよび /あるいは存在する遺伝子は、相補DNA(cDNA)、ゲノムDNA(gDN A)の断片、あるいはたとえば1個または数個のイントロンが挿入されたcDN Aから成るハイブリッド構築物でありうる。また合成あるいは半合成配列でもよ い。 一般に、挿入される遺伝子は、感染細胞中での発現を可能にする配列も含む。 それらの配列が感染細胞中で機能すると考え られる時には、自然の状態で該遺伝子の発現の役割を担う配列でありうる。また 、異なる由来の配列(他のタンパク質の発現の役割を担う配列、さらには合成配 列)でもよい。特に、特異的あるいは非特異的に、また誘発的あるいは非誘発的 に遺伝子の転写を刺激するあるいは抑制する、真核性あるいはウイルス性遺伝子 の配列あるいは誘導配列である。例として、感染させることを所望する細胞のゲ ノム、あるいはウイルスのゲノムから生じたプロモーター配列、特にアデノウイ ルスのE1A、MLP遺伝子のプロモーター、CMVプロモーター、LTR−R SV等々である。真核性プロモーターの中では、汎存性プロモーター(HPRT 、ビメンチン、−アクチン、チューブリン等)、中間径フィラメントのプロモー ター(デスミン、神経フィラメント、ケラチン、GFAP等)、治療的遺伝子の プロモーター(MDR型、CFTR、第VIII因子等)、組織特異的プロモー ター(平滑筋細胞のアクチンプロモーター)、分裂中の細胞において選択的に活 性化されるプロモーター、あるいは刺激に反応するプロモーター(ステロイドホ ルモンの受容体、レチノイン酸の受容体等)が挙げられる。さらに、これらの発 現配列は活性化配列、調節配列等を付加して修飾することがで きる。その他に、挿入される遺伝子が発現配列を含まない時には、そのような配 列の下流の欠損ウイルスのゲノム中に挿入することができる。 さらに、挿入される遺伝子は一般に、コード配列の上流に、標的細胞の分泌経 路において合成されるポリペプチドを制御するシグナル配列を含む。このシグナ ル配列はGAXの自然のシグナル配列でもよいが、他の機能的シグナル配列(た とえばチミジンキナーゼ遺伝子のシグナル配列)あるいは人工的シグナル配列で もよい。 本発明に従ったウイルスは欠損している、すなわち標的細胞において自律的に 複製することができない。一般に、本発明の範囲内で使用される欠損ウイルスの ゲノムは、従って、少なくとも感染した細胞中での該ウイルスの複製に必要な配 列が欠如している。これらの領域は除去するか(全部あるいは一部)、機能しな いようにするか、もしくは他の配列、特に挿入遺伝子によって置換することがで きる。それにもかかわらず、好ましくは、欠損ウイルスはウイルス粒子をカプシ ドで被包するのに必要なそのゲノム配列を保存している。 様々なセロタイプのアデノウイルスが存在し、その構造と特 性が多少異なっている。これらのセロタイプのうちで、本発明の範囲内では2ま たは5型のヒトアデノウイルス(Ad2あるいはAd5)あるいは動物由来のア デノウイルス(特許出願WO94/26914号参照)を使用することが好まし い。本発明の範囲内で使用することができる動物由来のアデノウイルスとしては 、イヌ、ウシ、マウス(たとえば:Mav1、Beardら、Virology 75(1990)81)、ヒツジ、ブタ、鳥あるいはサル(たとえば:SAV )が挙げられる。好ましくは、動物由来のアデノウイルスはイヌアデノウイルス 、より好ましくはCAV2アデノウイルス[たとえばマンハッタンあるいはA2 6/61(ATCC VR−800)系統]である。好ましくは、本発明の範囲 内ではヒトあるいはイヌあるいは混合由来のアデノウイルスを使用する。 好ましくは、本発明の欠損アデノウイルスはITR、カプシド被包を可能にす る配列ならびに対象とする核酸を含む。さらに好ましくは、本発明のアデノウイ ルスのゲノムにおいては、少なくともE1領域が非機能性である。考慮されるウ イルス遺伝子は、当業者に既知の手法、特に完全抑圧、置換、部分的欠失、ある いは考慮される遺伝子に1個または数個の塩基を加え ることによって非機能性にすることができる。そのような修飾はin vitr o(単離したDNAに関して)あるいはin situで、たとえば遺伝子工学 の手法によって、あるいは変異原による処理によって達成することができる。そ の他の領域、特にE3(WO95/02697号)、E2(WO94/2893 8号)、E4(WO94/28512号、WO94/12649号、WO95/ 02697号)およびL5(WO95/02697号)領域も修飾することがで きる。好ましい実施方法によれば、本発明に従ったアデノウイルスはE1および E4領域における欠失を含む。もうひとつの好ましい実施方法によれば、本発明 に従ったアデノウイルスはE1領域の欠失を含み、そこにE4領域とGAXをコ ードする配列(FR9413355参照)が挿入されている。本発明のウイルス では、E1領域における欠失は、好ましくはアデノウイルスAd5の配列上のヌ クレオチド455〜3329にわたっている。 本発明に従った欠損組換えアデノウイルスは、当業者には既知の手法によって 調製することができる(Leveroら、Gene 101(1991)195 、EP185 573;Graham、EMBO J.3(1984)2917 )。特 に、アデノウイルスとプラスミド、特に所望するDNA配列を含むプラスミドと の間の同種組換えによって調製できる。同種組換えは、適当な細胞系統における 前記のアデノウイルスとプラスミドの同時トランスフェクション後に生じる。使 用する細胞系統は好ましくは、(i)前記の要素によって形質転換できなければ ならず、(ii)欠損アデノウイルスのゲノムの部分を補助することができる配 列を、好ましくは組換えの危険性を避けるため組込まれた形態で含んでいなけれ ばならない。系統の例として、特にアデノウイルスAd5(12%)のゲノムの 左側部分をそのゲノム内に組込んで含むヒト胚子腎系統293(Grahamら 、J.Gen.Virol.36(1977)59)あるいは特に特許出願WO 94/26914号およびWO95/02697号に述べらているようなE1お よびE4機能を補助することができる系統が挙げられる。 次に、増殖したアデノウイルスを回収し、分子生物学の古典的手法に従って精 製する。 アデノ関連ウイルス(AAV)に関しては、感染する細胞のゲノム内に安定且 つ部位特異的に組込まれる、比較的小さなDNAウイルスである。細胞の成長、 形態あるいは分化に影響を 及ぼさずに、広いスペクトルの細胞に感染することができる。また、ヒトにおい ては疾病に関与しないと思われる。AAVのゲノムはクローニングされており、 配列決定され、特性付けられている。約4700の塩基を含み、各々の末端に約 145塩基の逆方向反復領域(inverted repeatedregio n,ITR)を持ち、ウイルスの複製の起源として働く。ゲノムの残りの部分は カプシド被包機能を持つ2つの主要領域に分けられる:ゲノムの左側部分は、ウ イルスの複製とウイルス遺伝子の発現に関わるrep遺伝子を含む;ゲノムの右 側部分はウイルスのカプシドタンパクをコードするcap遺伝子を含む。 in vitroおよびin vivoでの遺伝子移入のための、AAVから 誘導したベクターの使用は文献中に述べられている(特にWO91/18088 号;WO93/09239号;米国特許第4,797,368号、米国特許第5 ,139,941号、欧州特許第488 528号参照)。これらの特許出願は 、repおよび/あるいはcap遺伝子が欠失しているかあるいは所望する遺伝 子によって置換されている、AAVから誘導した種々の構築物、ならびに該遺伝 子のin vitro (培養細胞に関して)あるいはin vivo(直接生体において)での転移の ためのそれらの使用について述べている。本発明に従った欠損組換えAAVは、 ヒト補助ウイルス(たとえばアデノウイルス)に感染させた細胞系統において、 AAVの2つの逆方向反復領域(ITR)にはさまれた核酸配列を含むプラスミ ドとAAVのカプシド被包遺伝子(repおよびcap遺伝子)を持つプラスミ ドの同時トランスフェクションによって調製することができる。次に、生じた組 換えAAVを古典的手法によって精製する。本発明はそれ故、ゲノムがAAVの ITRにはさまれたGAXをコードする配列を含む、AAVから誘導される組換 えウイルスにも関する。本発明はまた、AAVの2つのITRにはさまれたGA Xをコードする配列を含むプラスミドにも関する。そのようなプラスミドは、場 合によってはリポソームベクター(偽ウイルス)に組込まれた、GAXの配列を 移入するためにそのまま使用することができる。 レトロウイルスに関しては、組換えベクターの構築は文献中に広く記述されて いる:特に欧州特許第453242号、欧州特許第178220号、Berns teinら、Genet.Eng.7(1985)235;McCormick 、Bio Technology 3(1985)689等々参照。特に、レトロウイルス は分化中の細胞に感染するインテグラティブ(組込み)ウイルスである。レトロ ウイルスのゲノムは主として2つのLTR、カプシド被包配列および3つのコー ド領域(gag、polおよびenv)を含む。レトロウイルスから誘導される 組換えベクターにおいては、一般にgag、polおよびenv遺伝子の全部ま たは一部が欠失しており、所望する異種核酸配列によって置換されている。これ らのベクターは、特にMoMuLV(マウスモロニー白血病ウイルス;さらには MoMLVとも称される)、MSV(マウスモロニー肉腫ウイルス)、HaSV (ハーベイ肉腫ウイルス)、SNV(脾壊死ウイルス)、RSV(ラウス肉腫ウ イルス)あるいはフレンドウイルスのような種々のタイプのレトロウイルスから 作製することができる。 本発明に従ったGAXをコードする配列を含む組換えレトロウイルスを構築す るためには、一般に、特にLTR、カプシド被包配列および前記のコード配列を 含むプラスミドを構築し、次にそれを用いて、プラスミドに欠如しているレトロ ウイルス機能をトランスでもたらすことができる、カプシド被包の細胞 系統をトランスフェクトする。それ故一般に、カプシド被包系統はgag、po lおよびenv遺伝子を発現することができる。そのようなカプシド被包系統は 先行技術の中で述べられており、特にPA317系統(米国特許出願第4,86 1,719号);PsiCRIP系統(WO90/02806号)およびGP+ envAm−12系統(WO89/07150号)が挙げられる。さらに、組換 えレトロウイルスは、転写活性を抑圧するためのLTRにおける修飾、ならびに gag遺伝子の部分を含む拡大カプシド被包配列(Benderら、J.Viro l.61(1987)1639)を含みうる。その後、生じた組換えレトロウイル スを古典的手法によって精製する。 癌の治療にとって、欠損組換えアデノウイルスを使用することはとりわけ好都 合である。比較的少量の有効成分(組換えアデノウイルス)を使用して、治療す る部位に有効で極めて速やかな効果を及ぼすことができる。本発明のアデノウイ ルスはまた、導入されたgax遺伝子を高いレベルで発現することができ、その ことはこれらのウイルスに極めて有効な治療効果を与えるものである。さらに、 そのエピソーム特性のゆえに、本発明のアデノウイルスは増殖細胞において限ら れた残存性を持ち、 従って求める治療効果に完璧に適合した一過性の作用を有する。 注射のために使用するウイルスの用量は、種々のパラメータに応じて、特に使 用する投与方法と求める治療期間に応じて調整することができる。一般に、本発 明に従った組換えウイルスは104から1014pfu/ml(両端を含む)用量 の形態で製剤され、投与される。AAVおよびアデノウイルスについては、106 〜1010pfu/mlの用量も使用できる。pfu(プラーク形成単位)とい う用語はビリオンの懸濁液の感染力に相当し、適当な細胞培養を感染させ、一般 には48時間後に感染細胞数を数えて測定する。ウイルス溶液のpfu力価の測 定手法は文献中に広く記述されている。 本発明は、過剰増殖(すなわち異常増殖)細胞の破壊のためにin vivo で好都合に使用される。 本発明は、たとえば腫瘍細胞の破壊に適用できる。活性オンコジーンが関与し ている癌の治療には特に適する。例として、結腸の腺癌、甲状腺癌、肺の癌腫、 骨髄性白血病、結腸直腸癌、乳癌、肺癌、胃癌、食道癌、B型リンパ腫、卵巣癌 、膀胱癌、神経グリア芽細胞腫等が挙げられる。 さらにこの治療は、ヒツジ、ウシ、ペット動物(イヌ、ネコ 等)、ウマ、魚等のあらゆる動物と同様にヒトにも適用できる。 以下の実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、これらは例示であっ て、本発明を制限するものとみなしてはならない。図の説明 図1:プラスミドpCO1の表示。 図2:プラスミドpXL−CMV−GaxHAの表示。 図3:ヒト腫瘍細胞H460における細胞増殖へのgaxAdCMV発現の作用 の表示。 図4:M.O.I.1000(図4A)、M.O.I.100(図4B)および M.O.I.1000(図4C)での、gaxAdCMVアデノウイルスで治療 した腫瘍細胞H460。 図5:ヒト腫瘍細胞Saosにおける細胞増殖へのgaxAdCMVの作用の表 示。 図6:ヒト腫瘍細胞H358における細胞増殖へのgaxAdCMV発現の作用 の表示。分子生物学の一般的手法 プラスミドDNAの予備抽出、塩化セシウム勾配でのプラスミドDNAの遠心 分離、アガロースゲルあるいはアクリルアミ ドでの電気泳動、電気溶出によるDNA断片の精製、フェノールあるいはフェノ ール−クロロホルムでのタンパク質の抽出、エタノールあるいはイソプロパノー ルによる食塩水媒質中でのNAの沈降反応、大腸菌における形質転換等々のよう な分子生物学で用いられる古典的方法は当業者には周知であり、文献において豊 富に記述されている[Maniatis T.ら、“Molecular Cl oning,a Laboratory Manual”,Cold Spri ng Harbor Laboratory,Cold Spring Har bor,N.Y.,1982;Ausubel F.M.ら、(編集),“Cu rrent Protocols in Molecular Biology ”,John Wiley & Sons,New York,1987]。 pBR322、pUC型のプラスミドおよびM13シリーズのファージは市販 されている(Bethesda Research Laboratories )。 結合のためには、アガロースゲルあるいはアクリルアミド電気泳動によりDN A断片をその大きさに応じて分離し、フェノールあるいはフェノール/クロロホ ルム混合物によって抽出し、 エタノールで沈降させ、その後供給業者の勧めに従ってファージT4のDNAリ ガーゼ(Biolabs)の存在下で培養する。 突出5’末端の充填は、供給業者の仕様書に従い、大腸菌のDNAポリメラー ゼI(Biolabs)のクレノー断片によって実施することができる。突出3 ’末端の破壊は、製造業者の勧めに従って使用されるファージT4のDNAポリ メラーゼ(Biolabs)の存在下で実施される。突出5’末端の破壊は、ヌ クレアーゼS1で慎重に処理することによって実施される。 in vitroでの合成オリゴデオキシヌクレオチドによって制御される突 然変異誘発は、Amershamが市販しているキットを使用し、Taylor ら[Nucleic Acids Res.13(1985)8749−876 4]が開発した方法に従って実施できる。 いわゆるPCR[Polymerase−catalyzed Chain Reaction(ポリメラーゼ触媒連鎖反応)、Saiki R.K.ら、S cience 230(1985)1350−1354;Mullis K.B .とFaloona F.A.,Meth.Enzym.155(1987)335−350]の手法 によるDNA断片の酵素的増幅は、製造業者の仕様書に従い、「DNAサーマル サイクラー」(Perkin Elmer Cetus)を用いることによって実 施できる。 ヌクレオチド配列の有効性確認は、Amershamが市販しているキットを 使用し、Sangerら[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,7 4(1977)5463−5467]が開発した方法によって実施できる。実施例1:プロモーターCMVの制御下での、ラットgaxタンパク質をコード する遺伝子を持つベクターpXL−CMV−GaxHAの構築。 この実施例は、gaxタンパク質をコードするcDNA(種:ラット)と、組換 えを可能にするアデノウイルス配列を含むベクターの構築を述べるものである。 18個のアミノ酸を含むインフルエンザウイルスの赤血球凝集素のエピトープ( エピトープHA1)をgaxタンパク質のN末端に付加する(Fieldら、M ol.Cell.Biol.8:2159−2165、1988)。このエピト ープ付加の工程は、特に免疫蛍光検査法により、エピトープHA1に対する抗体 を用いてgaxの発 現を追跡することができる。その感受性に加えて、この方法は、in vitr oとin vivoの両方で、内因性gaxタンパク質の発現に対応する基礎ノ イズを免れることができる。 1.1.プラスミドpCO1の構築(図1)A−プラスミドpCEの構築 まず最初にアデノウイルスAd5のゲノムの左側末端に相当するEcoRI− XbaI断片を、ベクターpIC19HのEcoRIとXbaI部位の間でクロ ーニングした。これによってプラスミドpCAが生じる。次にプラスミドpCA をHinfIで切断し、その突出5’末端を大腸菌のDNAポリメラーゼIのク レノー断片で充填して、EcoRIで切断した。アデノウイルスAd5のゲノム の左側末端を含むプラスミドpCAのこのようにして生じた断片を、ベクターp IC20HのEcoRIとSmaI部位の間でクローニングした(Marshら 、Gene 32(1984)481)。これによってプラスミドpCBが生じ る。次にプラスミドpCBをEcoRIで切断し、その突出5’末端を大腸菌の DNAポリメラーゼIのクレノー断片で充填して、それをBamHIで切断した 。アデノウイルスAd5のゲノムの左側末端を含むプラスミドpCB のこのようにして生じた断片を、ベクターpIC20HのNruIとBg1II 部位の間でクローニングした。これによってプラスミドpCEが生じるが、その 興味深い特性は、多点クローニング部位に続くアデノウイルスAd5の最初の3 82塩基対を有していることである。B−プラスミドpCD’の構築 まず最初にアデノウイルスAd5のゲノムのSau3A(3346)−Sst I(3645)断片とSstI(3645)−NarI(5519)断片を結合 させ、ベクターpIC20HのC1aIとBamHI部位の間でクローニングす ると、プラスミドpPY53が生じる。次に、Sau3A(3346)とTaq I(5207)部位の間のアデノウイルスAd5のゲノムの部分を含む、dam −環境から調製したプラスミドpPY53のSa1I−TaqI断片を、ベクタ ーpIC20HのSalIとClaI部位の間でクローニングすると、プラスミ ドpCA’が生じる。dam−環境から調製したアデノウイルスAd5のゲノム のTaqI(5207)−NarI(5519)断片を結合させ、ベクターpI C20HのSalIとNarI部位の間でクローニングした。これによってプラ スミドpC C’が生じる。次に、dam−環境から調製したアデノウイルスAd5のゲノム のNarI(5519)−NruI(6316)断片とプラスミドpCC’のS alI−NarI断片を結合させ、ベクターpIC20RのSalIとNruI 部位の間でクローニングした。これによってプラスミドpCD’が生じる。C−プラスミドpC01の構築 プラスミドpCD’をXhoIで部分消化し、次にSalIで完全に消化する と、アデノウイルスAd5のSau3A(3446)部位からNruI(631 6)部位までの配列を含む制限断片が生じる。この断片をプラスミドpCEのS alI部位においてクローニングした。これにより、HinfI(382)部位 までのアデノウイルスAd5の左側部分、多点クローニング部位およびアデノウ イルスAd5のSau3A(3446)−NruI(6316)断片を含むプラ スミドpC01(図1)が生じる。 1.2.ベクターpXL−CMV−GaxHA(図2参照)の構築 ベクターpCGNのXbaI−BamHI部位間でGaxのcDNAをクロー ニングした(TanakaとHerr、 Cell 60:375−386、1990)。生じるベクターpGCN−Ga xは、サイトメガロウイルス(CMV)の初期プロモーターとエンハンサー配列 (−522、+72;Boshartら、Cell、41:521−530、1 985)、AUG開始コドンならびに最初の3個のアミノ酸を含む単純疱疹ウイ ルスのチミジンキナーゼのリーダー配列(+55、+104;Rusconiと Yamamoto、EMBO J.、6:1309−1315、1987)、エ ピトープHA1をコードする配列、ラットのgaxcDNA、そして最後にウサ ギのβ−グロビン遺伝子のポリアデニル化配列(Paboら、Cell、35: 445−453、1983)を含む。 次にベクターpCGN−GaxをXmnIとSfiIで切断し、得られたプロ モーター、cDNAおよびポリアデニル化配列を含む断片をあらかじめクレノー 断片で処理して、組換えに必要なアデノウイルス配列を含むシャトルベクターp CO1のEcoRV部位に導入した。得られたプラスミドをpXL−CMV−G axHAと称した(図2参照)。実施例2:組換えアデノウイルスAd−CMVgaxの構築 実施例1で作製したベクターpXL−CMV−GaxHAを 直線化し、アデノウイルスのE1領域(E1AとE1B)によってコードされる 機能をtransで付与するヘルパー細胞(293系統)において、欠損アデノ ウイルスベクターとともに組換えのために同時トランスフェクトした。 次のプロトコールに従い、アデノウイルスAd.RSVβgal(Strat ford−Perricaudetら、J.Clin.Invest 90(1 992)626)とベクターpXL−CMV−GaxHAの間でのin viv o同種組換えによりアデノウイルスAd−CMVgaxを得た:酵素XmnIに よって直線化したベクターpXL−CMV−GaxHAとClaIによって直線化 したアデノウイルスAd.RSVβgalを、リン酸カルシウムの存在下で系統 293に同時トランスフェクトし、同種組換えを行った。このようにして生じた 組換えアデノウイルスをプラーク精製によって選択した。単離後、組換えアデノ ウイルスを細胞系統293において増幅し、これから約1010pfu/mlの力 価を持つ精製されていない組換え欠損アデノウイルスを含む培養上清を導いた。 ウイルス粒子を、既知の手法に従って塩化セシウム勾配での遠心分離により精 製した(特にGrahamら、Virology 52(1973)456)。アデノウイルスAd−CMVgaxを10%グリセ ロール中−80℃で保存した。実施例3:ヒト腫瘍細胞H460におけるAd−CMVgax発現の検査。 非小細胞性肺癌から誘導したヒト腫瘍細胞H460を、漸増感染多重度(M. O.I.)で、組換えアデノウイルスAd−CMVgaxおよびβ−ガラクトシ ダーゼを発現する対照ウイルス(Ad−RSV−βgal)によって形質導入した (図3)。アデノウイルス溶液の存在下で1時間30分インキュベートした後、 10%胎児血清を含む培地を交換し、細胞を48時間インキュベートした。トリ パンブルー除去試験によって細胞の生存度を調べ、培養ウエル当りの生菌数を測 定した。アデノウイルスAdCMVgaxの2ロット、Ad−gaxとAd−g ax(2)を使用した。これらは細胞293における2つの独立した産物に相当 した。2つのロットの活性は同等であり、対照アデノウイルスAdRSVβga lとは明らかに異なることが確認された。 Ad−RSV−βgalの使用により、事前に、組換えアデノウイルスが細胞 H460を有効に形質導入する能力を明らか にすることができた。すなわち、Ad−RSV−βgalで処理した細胞の75 %以上において核のβgal活性が検出された(M.O.I.1000)。これ と平行して、免疫蛍光検査法によりAd−CMVgaxによって形質導入した細 胞においてgaxタンパク質の発現が明らかにされた。Ad−CMVgaxおよ びAd−RSV−βgalウイルスの形質導入の効果は同等であることが認めら れた。Ad−CMVgaxによるH460細胞の処理は細胞増殖の低下に結びつ いたが、アデノウイルスによる形質導入後48時間目に検出された強い細胞毒性 にも関連していた(図4A、4Bおよび4C参照)。そのような作用は対照アデ ノウイルスに関しては認められなかった。従ってこれらのデータは、gaxタン パク質の過剰発現が細胞H460の成長停止を伴うことを示している。 興味深いことに、細胞H460は突然変異rasタンパク質(Ki−ras) を発現する。我々のデータは意外にも、gaxタンパク質の発現は、最初に修飾 rasタンパク質によって調節障害を生じた細胞増殖の制御を回復させうること を明らかにした。rasの催腫瘍性突然変異に対するgax因子の支配的特性は 肺の癌腫に限定されなかった。同様の結果、すなわち AdCMVgaxによる成長停止は、結腸の癌腫から誘導したHCT116細胞 に関しても認められた。rasオンコジーン(G13C)およびDCC遺伝子の 突然変異はこの細胞系統において記述されている(Brattainら、Can cer Research、41:1751−1756、1981)。実施例5:p53不在環境でのヒト腫瘍細胞におけるAd−CMV−gax発現 の検査。 同じく非小細胞性肺癌腫から誘導した細胞H358がタンパク質p53の欠損 モデルである。この細胞系統は、実際に、p53遺伝子の同型接合体欠失を示す (MaxwellとRoth、Oncogene 8:3421、1993)。好 都合にも、アデノウイルスAd−gaxはH358細胞の成長を有効に遮断し、 アデノウイルス形質導入後48時間目に強い細胞毒性を引き起こす(図5)。こ の細胞死は対照アデノウイルスAd−RSV−βgalの存在下では検出されな かった。これらのデータは、gaxの過剰発現がp53欠損腫瘍細胞の成長を特 異的且つ有効に遮断することを示している。興味深いことに、これらのデータは 肺の癌腫から誘導した細胞に限定されない。実際に、Ad−CMVgaxによる 処理後、骨肉腫から誘導した ヒト細胞Saosの成長も遮断された。Saos細胞は、p53およびpRb不 在環境の細胞モデルである。やはり、この成長停止は使用するウイルス濃度に依 存しており、対照ウイルスによる癌細胞の形質導入後には認められなかった(図 6)。Saos−2細胞の90%以上が、感染多重度250でのAdRSVβg alによる導入後βgal活性に関して陽性であった。同じ実験条件下で(感染 多重度250)、AdCMVgaxは70%以上の細胞生存度の低下を引き起こ す。最初にGaxを成長停止遺伝子として述べたが、出願人は意外にも、成長停 止の後にアポプトシスに類似した細胞死が続くことを観察した。 Gaxの過剰発現によって誘発される細胞死のin vivoでの対応は、癌 患者における治療上の恩恵に好都合に結びつけることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07K 14/47 A61K 37/02 //(C12N 15/09 C12R 1:92) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BB,BG ,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HU, IL,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,L T,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US, UZ,VN (72)発明者 デネフル,パトリス フランス国、エフ−94100・サン−モール、 アブニユ・デ・フユジエ・ドウ・シヤトー ブリアン、45

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.癌の治療を意図した製薬組成物の調製のためのGAXタンパク質あるいはそ の変異体の使用。 2.癌の治療を意図した製薬組成物の調製のための、GAXタンパク質あるいは その変異体の全部あるいは一部をコードする少なくとも1個の核酸配列の使用。 3.核酸配列が、DEAE−デキストラン、受容体タンパク質あるいはカチオン 性脂質またはポリマーと複合した形態、リポソームの形態あるいはそのままで使 用されることを特徴とする、請求項2に記載の使用。 4.核酸配列が組換えウイルスベクターの一部を成すことを特徴とする、請求項 2に記載の使用。 5.核酸配列が、アデノウイルス、レトロウイルスおよびアデノ関連ウイルスの 中から選択されるウイルスベクターの一部を成すことを特徴とする、請求項4に 記載の使用。 6.アデノウイルス、好ましくはAd5あるいはAd2型のアデノウイルスであ ることを特徴とする、請求項4または5に記載の使用。 7.動物由来、好ましくはイヌ由来のアデノウイルスであることを特徴とする、 請求項4、5または6に記載の使用。 8.使用する核酸配列がラットのGAXタンパク質あるいはその変異体の全部あ るいは一部をコードすることを特徴とする、請求項2〜7のいずれかに記載の使 用。 9.使用する核酸配列がラットのGAXタンパク質あるいはそのヒト同族体をコ ードすることを特徴とする、請求項8に記載の使用。 10.使用する核酸配列がcDNAであることを特徴とする、請求項2〜9のい ずれかに記載の使用。 11.使用する核酸配列がgDNAであることを特徴とする、請求項2〜9のい ずれかに記載の使用。 12.使用する核酸配列が感染細胞中でのその発現を可能にする配列を含むこと を特徴とする、請求項4〜11のいずれかに記載の使用。 13.使用する核酸配列が、標的細胞の分泌経路において合成されるポリペプチ ドを制御するシグナル配列を含むことを特徴とする、請求項4〜12のいずれか に記載の使用。
JP9517110A 1995-10-31 1996-10-28 Gaxタンパク質の癌治療への応用 Pending JPH11514881A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9512871A FR2740344B1 (fr) 1995-10-31 1995-10-31 Application de la proteine gax au traitement de cancers
FR95/12871 1995-10-31
PCT/FR1996/001690 WO1997016459A1 (fr) 1995-10-31 1996-10-28 Application de la proteine gax au traitement de cancers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514881A true JPH11514881A (ja) 1999-12-21

Family

ID=9484112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9517110A Pending JPH11514881A (ja) 1995-10-31 1996-10-28 Gaxタンパク質の癌治療への応用

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0858466A1 (ja)
JP (1) JPH11514881A (ja)
KR (1) KR19990067174A (ja)
AU (1) AU730324B2 (ja)
BR (1) BR9611206A (ja)
CA (1) CA2233250A1 (ja)
CZ (1) CZ131598A3 (ja)
FR (1) FR2740344B1 (ja)
HU (1) HUP9900011A3 (ja)
NO (1) NO981822L (ja)
SK (1) SK56198A3 (ja)
WO (1) WO1997016459A1 (ja)
ZA (1) ZA969147B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2754822B1 (fr) * 1996-10-18 1998-11-27 Rhone Poulenc Rorer Sa Polypeptides comprenant des domaines de la proteine gax, impliques dans la repression de transcription et/ou interagissant avec d'autres proteines, acides nucleiques correspondants et leurs utilisations
WO2002000241A2 (en) * 2000-06-28 2002-01-03 Aventis Pharma S.A. Compositions and methods for regulating the cell cycle using a ki gene or polypeptide
WO2009088256A2 (ko) 2008-01-09 2009-07-16 Konkuk University Industrial Cooperation Corp 배큘로바이러스-기반 백신
KR101230913B1 (ko) 2009-11-06 2013-02-07 중앙대학교 산학협력단 나노입자-기반된 유전자 운반체
KR101232123B1 (ko) 2010-10-08 2013-02-12 연세대학교 산학협력단 재조합된 유전자발현 조절서열을 가지는 종양 특이적 발현이 개선된 유전자 전달체
US9404090B2 (en) 2011-11-24 2016-08-02 Viromed Co., Ltd. Adenovirus producing novel cell line and the use thereof
KR101429696B1 (ko) 2012-11-21 2014-08-13 국립암센터 안전성 및 항암활성이 증가된 재조합 아데노바이러스 및 이의 용도
CN108289920A (zh) 2015-10-12 2018-07-17 汉阳大学校产学协力团 用于基因转移和基因治疗的腺病毒复合物
CN111630159A (zh) 2017-12-13 2020-09-04 基因药物株式会社 重组腺病毒及包含此病毒的干细胞

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705361B1 (fr) * 1993-05-18 1995-08-04 Centre Nat Rech Scient Vecteurs viraux et utilisation en thérapie génique.
US5856121A (en) * 1994-02-24 1999-01-05 Case Western Reserve University Growth arrest homebox gene
FR2732357B1 (fr) * 1995-03-31 1997-04-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Vecteurs viraux et utilisation pour le traitement des desordres hyperproliferatifs, notamment de la restenose

Also Published As

Publication number Publication date
FR2740344B1 (fr) 1997-11-21
AU7498296A (en) 1997-05-22
WO1997016459A1 (fr) 1997-05-09
NO981822D0 (no) 1998-04-23
KR19990067174A (ko) 1999-08-16
EP0858466A1 (fr) 1998-08-19
ZA969147B (en) 1997-05-27
HUP9900011A3 (en) 1999-11-29
SK56198A3 (en) 1998-11-04
AU730324B2 (en) 2001-03-01
CZ131598A3 (cs) 1998-08-12
BR9611206A (pt) 1999-03-30
HUP9900011A2 (hu) 1999-04-28
NO981822L (no) 1998-04-23
CA2233250A1 (fr) 1997-05-09
FR2740344A1 (fr) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5866552A (en) Method for expressing a gene in the absence of an immune response
US5861290A (en) Methods and polynucleotide constructs for treating host cells for infection or hyperproliferative disorders
US5880102A (en) Adenoviral vector system
KR19980703454A (ko) 바이러스 벡터 및 과다증식성 질환, 특히 재발협착증을치료하기 위한 이의 용도
CA2229631C (en) Gene therapy using ovine adenoviral vectors
WO1990007936A1 (en) Recombinant therapies for infection and hyperproliferative disorders
JPH11511980A (ja) Mdm2タンパク質の腫瘍原活性のアンタゴニスト及び癌治療におけるその使用
JPH11508770A (ja) 組織特異的ウイルスベクター
JP2001502903A (ja) レンチウィルスベクター
JPH10507927A (ja) 改良されたアデノウイルスおよびその使用法
JPH11514881A (ja) Gaxタンパク質の癌治療への応用
AU715377B2 (en) Glucose-inducible recombinant viral vector
JP2002543792A (ja) ベクターによるトランスポゾン配列の供給及び組込み
JP2008502342A (ja) チミジンキナーゼ
JP2001503279A (ja) ターゲットを定めて遺伝子を誘導発現させるための新規な構築物及びベクター
KR100403893B1 (ko) 글루타메이트 디 카르복실라제(gad) 활성을 암호화하는 재조합바이러스
KR20050009724A (ko) 인간 코린 유전자의 조절 서열
KR100720201B1 (ko) 트랜스진의 신경-특이성 발현을 위한 음성 조절요소의 용도
KR19990022193A (ko) 델타 피62, 이의 변이체, 핵산 서열 및 용도
MXPA98002924A (en) Application of the gax protein for the treatment of the cance
CA2047363C (en) Recombinant therapies for infection and hyperproliferative disorders
READING Essential Reading
Barranger et al. Concepts in Gene Therapy
WO1996035455A1 (en) Gene therapy through transduction of oral epithelial cells
MXPA97007549A (en) Viral vectors and their use to treat disordershiperproliferativos, in particular resteno