JPH11502704A - ヒトパピローマウイルス18型をコードするdna - Google Patents

ヒトパピローマウイルス18型をコードするdna

Info

Publication number
JPH11502704A
JPH11502704A JP8528535A JP52853596A JPH11502704A JP H11502704 A JPH11502704 A JP H11502704A JP 8528535 A JP8528535 A JP 8528535A JP 52853596 A JP52853596 A JP 52853596A JP H11502704 A JPH11502704 A JP H11502704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
hpv18
dna
dna molecule
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8528535A
Other languages
English (en)
Inventor
ホフマン,キヤスリン・ジエイ
ジヤンセン,キヤスリン・ユー
ニーパー,マイケル・ピー
ジヨイス,ジヨージフ・ジー
ジヨージ,ヒユー・エー
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27020342&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11502704(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/409,122 external-priority patent/US5820870A/en
Priority claimed from US08/408,669 external-priority patent/US5840306A/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JPH11502704A publication Critical patent/JPH11502704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/905Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/58Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi
    • C12N9/60Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi from yeast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20023Virus like particles [VLP]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、精製されたヒトパピローマウイルス18型をコードするDNA分子及びその誘導体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒトパピローマウイルス18型をコードするDNA 発明の分野 本発明は、精製されたヒトパピローマウイルス18型をコードするDNA分子 及びその誘導体に関する。図面の簡単な説明 図1は、HPV18L1ヌクレオチド配列及び推定アミノ酸配列を示す。 図2は、HPV18のL1タンパク質内のアミノ酸変異のリストである。 図3は、HPV18L2ヌクレオチド配列及び推定アミノ酸配列を示す。 図4は、酵母で発現されたHPV18L1タンパク質のイムノブロットを示す 。 図5は、酵母で発現されたHPV18L2タンパク質のイムノブロットを示す 。 図6は、酵母で発現されたHPV18L1タンパク質によって形成されるウイ ルス様粒子の電気顕微鏡写真である。発明の背景 パピローマウイルス(PV)感染は、ヒト、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウサギ、サ ル、ヘビ、ウシを含む多数の動物で起こる。パピローマウイルスは上皮細胞に感 染し、一般的に感染部位に良性上皮腫瘍又は良性線維上皮腫瘍を誘起する。PV は種特異的感染因子であり、ヒトパピローマウイルスは非ヒト動物に感染しない 。 パピローマウイルスは感染する宿主に基づき異なる群に分類できる。更に、ヒ トパピローマウイルス(HPV)は、DNA配列相同性に基づき70より多くの 型に分類される。パピローマウイルスの一つの型の感染に対する中和免疫は別の 型のパピローマウイルスに対して免疫を与えないという点で、PV型は型特異的 免疫原であると考えられる。 ヒトにおいて、異なるHPV型は別の病気を引起こす。HPV1、2、3、4 、7、10、26〜29型は、正常のヒト及び免疫低下ヒトの両方に良性イボを 引起こす。HPV5、8、9、12、14、15、17、19〜25、36、4 6〜50型は、免疫低下のヒトに偏平病変を引起こす。HPV6、11、34、 39、41〜44、51〜55型は、性器粘膜又は呼吸器粘膜の良性コンジロー マを引起こす。HPV16、18型は 性器粘膜の上皮異形成を引起こし、その場所での侵入性の子宮癌腫、膣癌腫、外 陰部癌腫、肛門管癌腫の大部分に関連している。 パピローマウイルスは小さく(50−60nm)、エンベロープを有せず、正 二十面体のDNAウイルスであって、8個までの初期遺伝子と2個の後期遺伝子 をコードする。このウイルスゲノムの読取り枠(ORF)はE1〜E7、L1、 L2と命名されている(“E”は初期(early)、“L”は後期(late)を指す)。 L1とL2はウイルスカプシドタンパク質をコードする。初期(E)遺伝子は、 ウイルス複製と細胞の形質転換などの機能に関連している。 L1タンパク質は主要カプシドタンパク質であり、分子量55−60kDaを 有する。L2タンパク質は少量のカプシドタンパク質であり、予測分子量55− 60kDaを有し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動により測定された見掛けの 分子量75−100kDaを有する。免疫学的データによると、ウイルスキャプ ソメア内でL2タンパク質の大部分はL1タンパク質より内側にあることが示唆 される。L1のORFは異なるパピローマウイルスの間で高度に保存されている 。L2タンパク質 では、異なるパピローマウイルスの間での保存はより少ない。 L1遺伝子とL2遺伝子は免疫予防のための良好な標的として同定されている 。綿尾ウサギパピローマウイルス(CRPV)とウシパピローマウイルス(BP V)系での研究により、細菌で、又はワタシニアベクターを使用して発現された L1及びL2タンパク質による免疫化はウイルス感染から動物を防御することが 知見された。バキュロウイルス発現系で、又はワクシニアベクターを使用しての パピローマウイルスL1遺伝子の発現により、ウイルス様粒子(VLP)のアッ センブリーが起り、それを使用して、ウイルス攻撃からの防御と関連する高力価 のウイルス中和抗体反応を誘起できた。 HPV16型に続いて、HPV18は子宮頚癌腫で第2の最も流行しているH PV型である。HPV18は、世界の種々の所から集められた子宮頚癌生検の5 −20%で検出された(Ikenberg,H.1990.Human Papillomavirus DNA in invas ivegenital carcinomas.In Genital Papillomavirus Infections,G.Gross ら編 、p.85-112)。HPV18感染の地理的依存性があるように考えられる。何故な らば、アフリカ及び南米女性からの腫瘍生検では、欧州及び北米女性からの同様 の生検よりも HPV18が頻度高く検出されるからである。地理的差異の基礎的理由は不明で ある。HPV18感染に対するワクチンの開発は非常に当をえたものとなってい る。何故ならば、HPV18はまたより悪性の成長癌と関連し、より穏やかな前 癌病巣であるCIN I-IIではまれにしか検出されないからである。発明の概要 本発明は、精製されたヒトパピローマウイルス18型(HPV18型;HPV 18)をコードするDNA分子及びそのDNA分子の使用に関する。発明の詳細な説明 本発明は、精製されたヒトパピローマウイルス18型(HPV18型;HPV 18)をコードするDNA分子及びその誘導体に関する。このような誘導体には 、該DNAによってコードされたペブチド及びタンパク質、該DNAに対する抗 体又は該DNAによってコードされたタンパク質に対する抗体、該DNAを含む ワクチン又は該DNAによってコードされたタンパク質を含むワクチン、該DN A又は該DNAによってコードされたタンパク質を含む免疫的組成物、該DNA 又は該DNA由来のRNA又は該DNAによってコードされたタンパク質を含む キットがあるが、これらに限定されない。 上記DNA又は上記DNAによってコードされるタンパク質を含む医薬として 有用な組成物は、医薬として許容可能な担体と混合することによるなどの公知の 方法で製造できる。このような担体と製造方法は Remington 著の Pharmaceu tical Sciences に記載されている。効果的な投与に適切な医薬として許容可能 な組成物を製造するために、このような組成物は有効量の上記DNA又はタンパ ク質又はVLPを含む。このような組成物はHPVの複数の型由来のDNA又は タンパク質又はVLPを含んでもよい。 本発明の治療用組成物又は診断用組成物を、PV感染の治療又は診断に十分な 量をヒトに投与する。有効量は各個人の状態、体重、性、年齢などの多数の因子 により異なる。他の因子には投与方法がある。一般的には、組成物を約1μg〜 約1mgの範囲で投与する。 医薬組成物を、皮下、局所、経口、経粘膜、静脈内、筋肉内などの種々の経路 で各個体に投与する。 本発明のワクチンは、宿主において中和抗体の形成を誘起するのに必要な抗原 決定基を含む、DNA、該DNAによりコー ドされるRNA又はタンパク質を含む。このようなワクチンはまた、十分安全で 臨床感染の危険がなく投与され、毒性の副作用を有せず、効果的な経路で投与さ れうるし、安定であり、ワクチン担体と適合性がある。 ワクチンは経口、非経口、皮下、経粘膜、静脈内、又は筋肉内などの種々の経 路で投与されうる。投与される投与量は各個体の状態、性、体重、年齢;投与経 路;ワクチンのPV型によって変わる。ワクチンは、カプセル、懸濁液、エリキ シル剤、液体溶液などの投与形態で使用されうる。ワクチンは、免疫学的に許容 できる担体と一緒に処方されうる。 ワクチンは治療上有効量、即ち免疫防御反応を生じさせるのに十分な量投与さ れる。治療上有効量はPV型により変わりうる。ワクチンを1回又は多数回投与 できる。 本発明のDNA及びDNA誘導体は、免疫原組成物の製造に使用できる。この ような組成物は適切な宿主に導入されると、宿主に免疫反応を誘起できる。 DNA又はその誘導体を使用して抗体を産生できる。本明細書で使用する“抗 体”という用語はポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体の両方並びに抗原 又はハプテンに結合できる Fv、Fab、F(ab)2フラグメントなどの前記ポリクローナル抗体及びモ ノクローナル抗体のフラグメントを含む。 本発明のDNA及びDNA誘導体を使用してHPV感染及びHPVスクリーニ ングの血清型が分類できる。DNA、組換えタンパク質、VLP、及び抗体は、 HPVの検出とHPV血清型分類に適切なキットの製造に適する。このようなキ ットは、少なくとも一つの容器内に密封するのに適した区画された担体を含む。 担体は更に、種々のHPV型を検出するのに適したHPV18DNA、組換えH PVタンパク質もしくはVLP、又は抗HPV抗体のような試薬を含む。担体は また標識された抗原又は酵素基質などの検出手段を含みうる。 DNA及びそれ由来のタンパク質はまた分子量マーカー及び分子サイズのマー カーとして有用である。 遺伝子コードは縮重しているので、ある特定のアミノ酸をコードするのに複数 のコドンを使用でき、そのためアミノ酸配列は任意の1セットの類似のDNAオ リゴヌクレオチドでコードされうる。そのセットの唯一のメンバーだけがHPV 18配列に同一であるが、ミスマッチのあるDNAオリゴヌクレオチドの存在下 でさえ適切な条件下でHPV18DNAにハイブリダ イズできるであろう。別の条件下で、ミスマッチのあるDNAオリゴヌクレオチ ドはHPV18DNAに依然としてハイブリダイズしHPV18をコードするD NAを同定、単離できる。 本発明の精製されたHPV18DNA又はそのフラグメントを使用し、他の起 源からのHPV18の同族体及びフラグメントを単離精製できる。これを達成す るために、適切なハイブリダイゼーション条件下に最初のHPV18DNAをH PV18の同族体をコードするDNAを含むサンプルと混合できる。ハイブリダ イズしたDNA複合体を単離し、同族体DNAをコードするDNAをそこから精 製できる。 特定のアミノ酸をコードする種々のコドンにある程度の冗長性があることが知 られている。そのため本発明は同一のアミノ酸に最終的に翻訳することになる別 のコドンを含むDNA配列に関する。本明細書の目的のために、一つ又は複数の 置換されたコドンを有する配列は縮重変異体と定義される。発現されたタンパク 質の最終的物理的性質を実質的に変えないDNA配列又は翻訳されたタンパク質 の変異も本発明の範囲に含まれる。例えば、ロイシンをバリンに、リシンをアル ギニンに、グルタミンをアスパラギンに置換してもポリペプチドの機能を変化さ せないこともありうる。 ペプチドをコードするDNA配列は、天然のペプチドの性質とは異なる性質を 有するペプチドをコードするように変更できることが知られている。DNA配列 を変更する方法には部位特異的変異誘発があるがそれに限定されない。 本明細書で使用するHPV18の“機能性誘導体”とは、HPV18の生物活 性に実質的に類似の生物活性(機能的又は構造的)を有する化合物である。“機 能性誘導体”という用語は、HPV18の“フラグメント”、“変異体”、“縮 重変異体”、“アナログ”及び“同族体”、又は“化学的誘導体”を含むものと する。“フラグメント”という用語はHPV18の任意のポリペプチドサブセッ トを指すものとする。“変異体”という用語は、完全なHPV18分子又はその フラグメントに構造及び機能の点で実質的に類似の分子を指すものとする。両方 の分子が実質的に類似の構造を有するか、両方の分子が類似の生物活性を有する ならば、その分子はHPV18に“実質的に類似”している。そのため、その2 つの分子が実質的に類似の活性を有するならば、それらの分子の一方の構造が他 方に無くとも、又は2つのアミノ酸配列が同一でなくとも、それらの分子は変 異体と考えられる。 “アナログ”という用語は、完全なHPV18分子又はそのフラグメントに機 能の点で実質的に類似の分子を指す。 種々の方法を使用してHPV18DNAを分子的にクローン化できる。これら の方法には、適切な発現ベクターシステムにおけるHPV18含有cDNAライ ブラリー又はHPV18含有ゲノムDNAライブラリーの構築の後HPV18遺 伝子の直接的機能的発現があるがそれに限定されない。別の方法は、バクテリオ ファージ又はプラスミドシャトルベクター中に構築されたHPV18含有cDN Aライブラリー又はHPV18含有ゲノムDNAライブラリーを、HPV18の アミノ酸配列から設計された標識オリゴヌクレオチドプローブでスクリーニング することである。更に別の方法は、バクテリオファージ又はプラスミドシャトル ベクター中に構築されたHPV18含有cDNAライブラリー又はHPV18含 有ゲノムDNAライブラリーを、HPV18をコードする部分的DNAでスクリ ーニングすることである。精製したHPV18のアミノ酸配列から縮重したオリ ゴヌクレオチドプライマーを設計して、HPV18DNAフラグメントの特異的 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増 幅によりこの部分的DNAを得る。別の方法は、HPV18産生細胞からRNA を単離し、そのRNAをin vitro又はin vivo翻訳システムでタンパク質に翻訳 することである。RNAのペプチド又はタンパク質への翻訳により、例えばHP V18タンパク質の活性により又は抗HPV18抗体との免疫反応により同定で きるHPV18タンパク質の少なくとも一部を産生できる。この方法では、HP V18産生細胞から単離されたRNAのプールを分析して、HPV18の少なく とも一部をコードするRNAの存在を明らかにすることができる。RNAプール を更に分画して非HPV18RNAからHPV18RNAを精製できる。この方 法により産生されるペプチド又はタンパク質を分析してアミノ酸配列を得て、次 にこのアミノ酸配列を使用してHPV18cDNAの生産のためのプライマーを 得ることができるし、又翻訳のために使用されるRNAを分析してHPV18を コードするヌクレオチド配列を得て、HPV18cDNAライブラリーのスクリ ーニングのためのプローブを産生できる。これらの方法は当業界で公知であり、 例えば Sambrook,J.,Fritsch,E.F.,Maniatis,T.、Molecular Cloning:A Laborat ory Manual,2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY.1989に記載されている。 ライブラリーの他の型並びに他の細胞又は他の細胞型から構築されるライブラ リーがHPV18をコードするDNAを単離するのに有用でありうることは明白 である。ライブラリーの他の型には、HPV18型を含む他の細胞又は他の細胞 系列由来のcDNAライブラリー及びゲノムDNAライブラリーがあるが、それ に限定されない。 cDNAライブラリーの調製は種々の技術で行うことができる。cDNAライ ブラリー構築技術は例えば Sambrook,J.ら、上記、に記載されている。HPV1 8をコードするDNAは適切なゲノムライブラリーから単離することもできるこ とは明白である。ゲノムDNAライブラリーの構築は種々の技術で行うことがで きる。ゲノムDNAライブラリーの構築技術はSambrook,J.ら、上記、に記載さ れている。 本明細書に記載された方法で得られたクローン化HPV18DNA又はそのフ ラグメントは、適切なプロモーターと他の適切な転写制御要素を含む発現ベクタ ーへの分子クローニングにより組換え的に発現されることができ、原核宿主細胞 又は真核宿主細胞に移入され組換えHPV18を産生できる。このよう な操作の技術は Sambrook,J.ら、上記、に十分に記載され、当業界で公知である 。 発現ベクターは、適切な宿主での遺伝子のクローン化コピーの転写とそれらの mRNAの翻訳のために必要なDNA配列と本明細書では定義する。このような ベクターを使用して、細菌、藍藻類、植物細胞、昆虫細胞、真菌細胞、動物細胞 などの種々の宿主で真核遺伝子を発現させることができる。特別に設計されたベ クターは、宿主間、例えば細菌−酵母、細菌−動物細胞、細菌−真菌細胞、細菌 −無脊椎動物細胞でDNAのシャトリングをすることができる。適切に構築され た発現ベクターは、宿主細胞での自律複製のための複製起点、選択マーカー、限 られた数の有用な制限酵素部位、高コピー数の可能性、活性なプロモーターを含 むべきである。プロモーターは、RNAポリメラーゼをDNAに結合させ、RN A合成を開始させるDNA配列と定義される。強いプロモーターとは、mRNA を高頻度で開始させるプロモーターである。発現ベクターにはクローニングベク ター、改変クローニングベクター、特別に設計されたプラスミド又はウイルスが あるが、それらに限定されない。 種々の哺乳動物発現ベクターを使用して、哺乳動物細胞でH PV18DNA又はそのフラグメントを発現させることができる。組換えHPV 18の発現に適切でありうる市販の哺乳動物発現ベクターには、pcDNA3( Invitrogen)、pMC1neo(Stratagene)、pXT1 (Stratagene)、pSG5(Stratagene)、EBO−pS V2−neo(ATCC37593),pBPV−1(8−2)(ATCC37 110),pdBPV−MMTneo(342−12)(ATCC37224) ,pRSVgpt(ATCC37199),pRSVneo(ATCC3719 8),pSV2−dhfr(ATCC37146),pUCTag(ATCC3 7460)、λZD35(ATCC37565)があるが、それらに限定されな い。 種々の細菌の発現ベクターを使用して細菌細胞でHPV18DNA又はそのフ ラグメントを発現させることができる。適切でありうる市販細菌発現ベクターに は、pET11a(Novagen)、ラムダgt11(Invitrogen )、pcDNAII(Invitrogen)、pKK223−3(Pharma cia)があるが、それらに限定されない。 種々の真菌細胞発現ベクターを使用して真菌細胞でHPV1 8DNA又はそのフラグメントを発現させることができる。適切でありうる市販 真菌細胞発現ベクターには、pYES2(Invitrogen)、Pichi a発現ベクター(Invitrogen)及び Hansenula発現(Rhein B iotech,Dusseldorf,独国)があるが、それらに限定されない 。 種々の昆虫細胞発現ベクターを使用して昆虫細胞でHPV18DNA又はその フラグメントを発現させることができる。適切でありうる市販昆虫細胞発現ベク ターには、pBlue Bac III(Invitrogen)及びpAcUW 51(PharMingen,Tnc.)があるが、それらに限定されない。 HPV18をコードするDNA又はそのフラグメントを含む発現ベクターを使 用して、HPV18タンパク質又はHPV18タンパク質のフラグメントを、細 胞、組織、器官、又は動物(ヒトを含む)で発現させることができる。宿主細胞 は原核又は真核でありえ、E.coliなどの細菌、酵母などの真菌細胞、ヒト 起源、ウシ起源、ブタ起源、サル起源、ゲッ歯類起源の細胞系列を含むがそれら に限定されない哺乳動物細胞、ショ ウジョウバエ由来細胞系列及びカイコ由来細胞系列を含むがそれらに限定されな い昆虫細胞が挙げられるがそれらに限定されない。適切でありえ、市販の哺乳動 物種由来の細胞系列には、L cells L−M(TK-)(ATCC CC L 1.3)、L cells L−M(ATCC CCL 1.2)、293 (ATCC CRL 1573)、Raji(ATCC CCL 86)、CV −1(ATCC CCL 70)、COS−1(ATCC CRL 1650) 、COS−7(ATCC CRL 1651)、CHO−K1(ATCC CC L 61)、3T3(ATCC CCL 92)、NIH/3T3(ATCC CRL 1658)、HeLa(ATCC CCL 2)、C127I(ATC C CRL 1616)、BS−C−1(ATCC CCL 26)、MRC− 5(ATCC CCL 171)があるが、それらに限定されない。 形質転換、トランスフェクション、リポフェクション、プロトプラスト融合、 エレクトロポレーションを含むがそれらに限定されない多数の技術のいずれかに より、発現ベクターを宿主細胞に導入できる。発現ベクター含有細胞をクローン 化により殖やし、それらがHPV18タンパク質を産生するかを決定す るためにそれらを個々に分析する。抗HPV18抗体による免疫反応性、及びH PV18特異的リガンド結合又は発現されたHPV18タンパク質とHPV18 特異的リガンドの相互作用により仲介される反応と規定されるHPV18特異的 リガンド結合又はシグナル伝達などの宿主細胞関連HPV18活性の存在を含む がそれらに限定されない幾つかの手段で、HPV18発現宿主細胞クローンの同 定を行うことができる。 HPV DNAフラグメントの発現を、in vitro産生合成mRNA又は天然の mRNAを使用しても行うことができる。合成mRNA又はHPV18産生細胞 から単離されたmRNAを種々の無細胞システム、並びに細胞をベースとしたシ ステムで効率的に翻訳できる。無細胞システムには、コムギ胚芽抽出物と網状赤 血球抽出物があるがそれに限定されない。細胞をベースとしたシステムにはカエ ル卵母細胞へのミクロインジェクションがあるがそれに限定されない。カエル卵 母細胞へのミクロインジェクションが好ましい。 宿主細胞でのHPV18タンパク質(単数及び複数)の発現の後、HPV18 タンパク質を回収してHPV18を精製型で得ることができる。幾つかのHPV 18精製方法が利用でき、 使用に適切である。ここで記載するが、塩分画、イオン交換クロマトグラフィー 、サイズ排除クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイト吸着クロマトグラフィ ー、疎水性相互作用クロマトグラフィーの種々の組合せ、又は個々の適用により 、細胞溶解液及び細胞抽出液から、組換えHPV18タンパク質を精製できる。 更に、完全長のできたばかりのHPV18又はHPV18のポリペプチドフラ グメントに特異的なモノクローナル抗体又はポリクローナル抗体で製造した免疫 親和性カラムを使用して、組換えHPV18を他の細胞タンパク質から分離でき る。モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体を、当業界で公知の種々の方法 により調製できる。本明細書で使用するモノクローナル抗体又は単一特異性抗体 は、HPV18に対して均質の結合特徴を有する単一種の抗体又は多数種の抗体 と定義される。本明細書で使用する均質の結合は、ある特定の抗原又はエピトー プに結合できる抗体種の能力を指す。 単一特異性抗体の生産方法を使用して、HPV18ポリペプチドフラグメント 又は完全長のできたばかりのHPV18ポリペプチドに対する特異性抗体を産生 できることは明白である。 特に、十分に機能あるHPV18又はそのフラグメントに特異的な単一特異性抗 体を産生できることは明白である。 本発明はまた、HPV18をコードするDNA又はRNAの発現、並びにHP V18タンパク質の機能をin vivoで調節する化合物をスクリーニングする方法 に関する。これらの活性を調節する化合物は、DNA、RNA、ペプチド、タン パク質、又は非タンパク性有機分子でありうる。化合物は、HPV18をコード するDNA又はRNAの発現、あるいはHPV18タンパク質の機能を増加させ 、又は減少させて調節しうる。HPV18をコードするDNA又はRNAの発現 、あるいはHPV18タンパク質の機能を調節する化合物を、種々のアッセイで 検出できる。発現又は機能に変化があるかを決定するために、アッセイは単純な “yes/no”アッセイでありうる。標準サンプルでの発現又は機能のレベル を、試験サンプルの発現又は機能と比較して、アッセイを定量的にすることがで きる。 HPV18DNA、HPV18DNAのフラグメント、HPV18又はHPV 18タンパク質に対する抗体、HPV18RNA又はHPV18タンパク質を含 むキットを調製できる。このようなキットを使用して、サンプル中のHPV18 DNAに ハイブリダイズするDNA、又はHPV18タンパク質もしくはHPV18ペプ チドフラグメントの存在を検出する。このようなキャラクタリゼーションは、法 医学解析と疫学研究を含むがそれらに限定されない種々の目的に有用である。 HPV18をコードするDNA配列に相補的なヌクレオチド配列を、アンチセ ンス治療用に合成できる。これらのアンチセンス分子は、DNA、ホスホロチオ エート又はメチルホスホネートなどの安定なDNA誘導体、RNA、2´−O− アルキルRNAなどの安定なRNA誘導体、あるいは他のHPV18アンチセン スオリゴヌクレオチド類似物でありうる。HPV18アンチセンス分子を、ミク ロインジェクション、リポソームカプセル化により、又はアンチセンス配列を有 するベクターからの発現により、細胞に導入できる。HPV18アンチセンス療 法は、HPV18活性を減少させることが有用な病気の治療のために特に有用で ある。 “化学的誘導体”という用語は、通常はベースとなる分子の一部ではない付加 的な化学部分を含む分子を指す。このような部分は、ベース分子の溶解性、半減 期、吸収などを改善しうる。あるいは、部分はベース分子の望ましくない副作用 を減弱させ うるか、又はベース分子の毒性を減少させうる。このような部分の例は、Reming tonのPharmaceutical Sciencesなどの種々の書物に記載されている。 本明細書で開示した方法によって同定された化合物を単独で、ルーチンな試験 で定められる適切な投与量使用して、HPV18又はその活性の最適の阻害を達 成し、可能性のある毒性を最小化できる。更に、他の薬剤との共投与又は他の薬 剤との逐次的投与も望ましいこともありうる。 本発明の化合物は1日1回投与できるし、1日投与量の合計を数回に分けて投 与できるのも有利である。更に、本発明の化合物は、経鼻、経口、経皮、座薬を 含むがそれらに限定されない種々の経路で投与できる。 複数の活性な薬剤での組合せ治療の場合(複数の活性な薬剤が別の投与組成物 形態であるとき)、活性薬剤は同時に投与できるし、各々を時間をずらして投与 できる。 本発明の化合物を使用する投与法は、患者のタイプ、種、年齢、体重、性別、 医学的状態;治療する疾病のひどさ;投与経路;患者の腎肝機能;使用する特定 の化合物を含む種々の因子に応じて選択される。通常の技術を有する医師ならば 、病気の 進行を防止し、反撃し、又は阻止するのに必要な有効量の薬剤を決定し、処方す ることが容易にできる。毒性がなく効果的な範囲の薬剤濃度を達成することを最 適に決定するには、標的部位への薬剤利用性のキネチックスに基づいた投与法が 必要である。このことには、薬剤の分布、平衡、除去を考慮することが必要であ る。 本発明の方法において、本明細書で詳細に記載した化合物は活性成分を形成で き、投与の意図した形態、即ち経口錠剤、カプセル、エリキシル剤、シロップ、 座薬、ゲルなどに関し適切に選択され、通常の製剤実務と一致する適切な医薬希 釈剤、賦形剤、又は担体(本明細書では集合的に“担体”物質という)と混和し て投与されるのが典型的である。 例えば、錠剤又はカプセルの形態での経口投与の場合、活性薬剤成分を、エタ ノール、グリセロール、水などの経口、非毒性の医薬として許容可能な不活性の 担体と一緒にできる。更に、所望又は必要ならば、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊 剤、及び着色剤も混合物に導入できる。適切な結合剤には澱粉、ゼラチン、グル コース又はβ−ラクトースなどの天然の糖、トウモロコシ甘味料、アカシア・ト ラガカント・アルギン酸ナトリウムなど の天然及び合成のゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール 、ワックスなどがあるがそれらに限定されない。これらの投与形態で使用される 滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マ グネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどがある がそれらに限定されない。崩壊剤には澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナ イト、キサンタンゴムなどがあるがそれらに限定されない。 液体形態の場合、活性薬剤成分を、例えばトラガカント、アカシア、メチルセ ルロースなどの合成ゴム及び天然ゴムのような適切にフレーバーのある懸濁剤又 は分散剤と一緒にできる。使用できる他の分散剤にはグリセリンなどがある。非 経口投与の場合、滅菌葱濁液及び滅菌溶液が望ましい。静脈注射が望まれるとき には、一般的に適切な保存剤を含む等張の製剤が望ましい。 活性薬剤成分を含む局所用製剤は、当業界で周知の種々の担体物質、例えばア ルコール、アロエベラゲル、アラントイン、グリセリン、ビタミンA及びE油、 鉱油、PPG2ミリスチルプロピオネートなどと混和され、例えばアルコール溶 液、局所 クレンザー、クレンジングクリーム、スキンゲル、スキンローション、及びクリ ーム組成物又はゲル組成物中のシャンプーを形成できる。 本発明の化合物はまた、リポソームデリバリーシステムの形態で、例えば小さ な単ラメラ小胞、大きな単ラメラ小胞、多重ラメラ小胞などの形態で投与されう る。リポソームは種々のリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミン又 はホスファチジルコリンから形成できる。 本発明の化合物分子が結合する個々の担体としてモノクローナル抗体を使用す ることにより、本発明の化合物を送達することもできる。本発明の化合物はまた 、標的に向けられる薬剤担体として可溶性ポリマーと結合できる。このようなポ リマーとして、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロ ピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェ ノール、又はパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリシンを 挙げることができる。更に、本発明の化合物は、薬剤の徐放を達成するのに有用 な生分解性ポリマーの一群、例えばポリ乳酸、ポリエプシロンカプロラクトン、 ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、 ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート及びヒドロゲル の架橋性又は両親媒性ブロックコポリマーと結合できる。 以下の実施例で本発明を説明するが、本発明は実施例に限定されない。 実施例1 HPV18ゲノムのクローニング 全ゲノムDNAを標準的技術によりヒト子宮頚がん腫由来細胞系列SW756 から調製した(Freedman,R.S.ら、1982,In Vitro,Vol 18,719-726頁)。該D NAをEcoRIで消化し、0.8%低融点アガロース分取ゲルで電気泳動を行 った。約12kbpの長さのDNAフラグメントに対応するゲルスライスを切出 した。アガロースをAgaraseTM酵素(BoehringerMannheim,Inc.)で消化し、サイズ 分画されたDNAを沈殿させ、脱リン酸化し、EcoRI消化ラムダ EMBL4アー ム(Stratagene,Inc.)と連結させた。ラムダライブラリーをGigapacl II Goldp ackaging extract(Stratagene,Inc.)を用いてパックした。鋳型としてのSW 756DNA及び公表されたHPV18L1DNA配列(Cole と Danos,1987,J .Mol.Biol.,Vol.193;599- 608:Genbank Accessin #X05015)に基づき設計されたオリゴヌクレオチドプラ イマーを用いポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により産生された700bpのH PV18L1DNAプローブを使用して、HPV18−陽性クローンを同定した 。12kbpのEcoRIフラグメント挿入配列を含み、#187−1と命名し たHPV18−陽性ラムダクローンを単離した。 実施例2 酵母発現ベクターの構築 鋳型としてのクローン#187−1、Vent ポリメラーゼTM(New England Bio labs,Inc.)、増幅10サイクル(94℃,1分;50℃,1分;72℃,2分 )及びフランキングするBglII部位(下線)を含む以下のオリゴヌクレオチド プライマーを用いて、HPV18L1読取り枠(ORF)をPCR増幅させた: センスプライマー,5′−GAAGATCTCACAAAACAAAATGGC TTTGTGGCGGCCTAGTG−3′,アンチセンスプライマー,5′− GAAGATCTTTACTTCCTGGCACGTACACGCACACGC −3′。センスプライマーにより、HPV18L1開始メチオニンコドン(太字 体で強調してある)のすぐ上流に酵母非翻訳 リーダー配列が導入される。1.5kbpのL1 PCR産物をBglIIで消化 し、ゲル精製した。 プラスミドpBM272(Mark Johhnston,ワシントン大学、st.Louis,MO により提供された)からのSaccharomycescerevisiae ダイバージェントGAL1 −GAL10プロモーターを含むpUC18/二方向性GALプロモータープラ スミドから1.4kbpのSphIフラグメントを単離してpGAL1−10酵 母発現ベクターを構築した。そのダイバージェントプロモーターの各側には、酵 母ADH1転写ターミネーターのコピー、GAL1プロモーターとADH1転写 ターミネーターの第1コピーの間に位置するBamHIクローニング部位、及び GAL10プロモーターとADH1転写ターモネーターの第2コピーの間に位置 するSmaIクローニング部位が隣接されている。pBR322、酵母LEU2 d遺伝子、及び酵母2μプラスミドからなる酵母シャトルベクター(Benjamin H all、ワシントン大学、Seattle,WAから贈与)をSphIで消化し、1.4kb pのSphIダイバージェントGALプロモーターフラグメントと連結させ、p GAL1−10を得た。GAL1プロモーターとADH1転写ターミネーターの 間を切断するB amHIで、pGAL1−10を線状化した。BamHI消化ベクターとBgl II消化HPV18L1 PCRフラグメントを連結し、それを用いて E.coli D H5細胞(Gibco BRL,Inc.)を形質転換した。HPV18L1遺伝子を含み、p 191−6と命名したpGAL1−10プラスミドを単離した。 HPV18 L1及びL2遺伝子の両方を共発現する酵母発現ベクターを構築 した。プラスミドp191−6(pGAL1−10+HPV18L1)を、GA L10プロモーターとADH1転写ターミネーターの間を切断するSmaIで消 化した。1.4kbpのHPV18L2遺伝子を、フランキングするSmaI部 位(下線)を含む以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いて上記のようにP CR増幅させた: センスプライマー,5′−TCCCCCGGGCACAAAACAAAATGG TATCCCACCGTGCCGCACGAC−3′, アンチセンスプライマー,5′−TCCCCCGGGCTAGGCCGCCAC AAAGCCATCTGC−3′ センスプライマーにより、HPV18L2開始メチオニンコドン(太字体で強調 )のすぐ上流の酵母非翻訳リーダー配列 (Kniskernら、1986,上記)が導入される。PCRフラグメントをSmaIで消 化し、ゲル精製し、SmaI消化p191−6プラスミドに連結させた。HPV 18 L1及びL2遺伝子の両方を含むpGAL1−10プラスミドを単離し、 p195−11と命名した。 実施例3 臨床サンプルの型分類 子宮頚部生検サンプルをインジアナ州インジアナポリスのVeterans Administr ation Medical Center(Dr.Darron Brownの好意)とペンシルバニア州フィラデ ルフィアのAlbert Einstein Medical Center(Dr.Joan Adlerの好意)で集め、 −20℃で凍結した。DNAをBrownら,1993の方法(Brown,D.ら、1993,J.Cl in.Microbial.,Vol.31:2667-2673)により単離した。要約すると、臨床標本をBr aun mikro-dismembrator II(B.Braun Instruments,Melsungen,独国)で処理 し、10mM EDTAと0.6%(w/v)ドデシル硫酸ナトリウム(SDS )を含む緩衝液に可溶化させた。サンプルを20mM TrispH7.4に調整し、タ ンパク質を0.1mcg/mL RNaseAの存在下50mcg/mLプロテ イナーゼKで消化し、 フェノール/クロロホルム/イソアミルアルコールで抽出した。DNAをエタノ ール沈殿させ、分光光度法で定量した。 DNAサンプルのHPV18の存在をPCR及びサザンブロット解析でスクリ ーニングした。HPV18L1のORFの256bpセグメントを、以下のオリ ゴヌクレオチドプライマーを用いてPCR増幅させた: センスプライマー,5′−CAATCCTTATATATTAAAGGCACA GGTATG−3′, アンチセンスプライマー,5′−CATCATATTGCCCAGGTACAG GAGACTGTG−3′。 PCR条件は、AmpliTaqTMDNAポリメラーゼ/GeneAmpTMキット(Pe rkin Elmer Corp.)を使用する場合の製造業者の推奨によったが、但し、鋳型と して臨床サンプルDNA0.5μLを用い、最終反応混合液中に各プライマー1 0pmol、2mM dNTP、及び2.0mM MgCl2を存在させた。9 4℃の変性ステップ2分の後、増幅(94℃、1分;45℃、1分;72℃、1 分)を40サイクル行った。 PCR産物を3.0%アガロースゲルで電気泳動し、ナイロン膜にブロットし 、32P−標識HPV18L1−特異的オリゴ ヌクレオチドプローブとハイブリダイズさせた。 実施例4 L1及びL2遺伝子のDNA配列決定 クローン#187−1、p191−6及びp195−11中のHPV18 L 1及びL2遺伝子の配列を、PRIZMシークエンシングキットと自動DNA ABIシークエンサー#373A(Applied Biosystems)を用い決定した。コン センサスHPV18配列を得るために、L1遺伝子DNAの部分を、ヒト臨床単 離株からPCR増幅させ、配列決定し、クレームした配列及び公表された配列と 比較した。この目的のために、実施例3に記載のオリゴヌクレオチドと加熱サイ クルを用い、各臨床DNA単離体から256bpのフラグメント(ヌクレオチド 817−1072)を増幅させた。以下のプライマー5′−GAAGATCTC ACAAAACAAAATGGCTTTGTGGCGGCCTAGTG−3′及 び5′−CCTAACGTCCTCAGAAACATTAGAC−3′を用い、 実施例3に記載の加熱サイクルを使用してL1DNAのアミノ末端432bp部 分(ヌクレオチド1−431)を増幅させた。製造業者推奨の試薬と方法を用い て、両方のPCR産物を別々にプラ スミドpCRII(Invitrogen Corp.)に連結させた。プラスミドDNAを形質転 換体から単離し、EcoRI挿入体を含むDNAの配列決定を行った。 実施例5 DNA配列及び推定アミノ酸配列の解析 クレームしたHPV18L1のヌクレオチド配列及び推定アミノ酸(aa)配 列を図1に示す。DNA配列をクローン#187−1、p191−6及びp19 5−11のコンセンサスから得た。クレームしたHPV18L1ヌクレオチド配 列と公表されているHPV18L1配列(Genbank 受託番号#X05015)との比較 により、1524bpのうち20bpの変化が同定された。5個のヌクレオチド 変化(89位のC→G、263位のC→A、848位のC→G、967位のG→ A、1013位のC→G)によりアミノ酸置換が起った。公表されているものと 5個の残基の差異はaa位置30、283及び338でP→R、aa88でT→ N、並びにaa323でV→Iである(図2)。位置88と323は保存性の変 化を示すが、3個のP→R変化は発現されたL1タンパク質の物理的性質を実質 的に変更する可能性がある。 臨床単離株から得られたアミノ酸配列(#354、556、755、697、 795及び23)とクレームした配列及び公表されている配列の比較を図2に示 す。臨床単離株及びクレームした配列が公表されている配列とは異なる位置が4 個ある。位置30、283、及び338は、クレームした配列を含めて、現在ま でに発見された全ての単離株でアルギニン(R)をコードする。これらの位置の 各々でプロリン(P)を有する公表された配列に対し、上記の事項は鋭い対照を なす。更に、位置88は単離株及びクレームした配列でアスパラギン(N)であ るが、公表された配列でスレオニン(T)である。位置323の最後の差異は、 臨床単離株の多くと公表されている株ではバリン(V)に対し、クレームした配 列及び単離株の一つ(#23)ではイソロイシン(I)であることが知見された 。クレームした配列は、臨床感染と関連する主要ウイルス配列を反映しているこ とが結論され、公表されている配列の位置30、283又は338のプロリンの いずれかを含む単離株が無いことから、公表されているクローンはアーティファ クトであるか重要でないサブタイプであることが示唆される。 HPV18L2のヌクレオチド配列と推定aa配列はクロー ン#187−1とp195−11のコンセンサス配列から得られるが、それを図 3に示す。L2ヌクレオチド配列と公表されているHPV18配列(Genbank受 託番号#X05015)の比較により、1389bpのうち40bpの変化が同 定された。塩基対の差異によりaaレベルで14個の変化が起る:aa29での P→S、aa33でのP→N、aa177でのA→S、aa266でのD→E、 aa270でのD→N、aa346でのD→G、aa355でのM→I、aa3 59でのV→M、aa365でのS→P、aa369でのF→S、aa371で のF→V、aa372でのF→S、aa373でのK→T、及びaa409での S→P。 実施例6 HPV18L2抗血清の作製 HPV18L2特異的抗体を、E.coliで発現させたtrpE−HPV1 8L2融合タンパク質を用いヤギで作製した。5′−末端及び3′末端にそれぞ れフランキングするHindIII部位及びBamHI部位を与えるオリゴヌクレ オチドプライマーを用いて、完全長L2 ORFをPCR増幅させた。L2フラ グメントを、HindIII−BamHIで消化したpAT H23発現プラスミド(Koernerら、1991,Meth.Enzymol.Vol.194:477-490)に挿 入した。融合タンパク質を、3−b−インドールアクリル酸による誘導後、E. coliRR1細胞(GibcoBRL,Inc.)で発現させた。不溶画分を、SDS−P AGE、続いてクーマシーブルーでの染色により解析した。trpE−L2融合 タンパク質がE.coli不溶画分の主要部分であった。融合タンパク質抗原の ための Pocono Rabbit Farm and Laboratory,Inc.(Protein Rabbit Farm.Ca nadensis,PA)の標準的プロトコルに従い、trpE−L2融合タンパク質でヤ ギを免疫化した。 実施例7 酵母U9株の調製 Saccharomyces cerevisiae株2150−2−3(MATα,leu2−04, ade1,cir°)を、Dr.Leland Hartwell(ワシントン大学、シアトル、W A)から得た。株2150−2−3の細胞を、YEHD培地(Cartyら、J.IndMi cro2(1987)117-121)5mL中、30℃で一晩増殖させた。細胞を滅菌蒸留水で 3回洗浄し、滅菌蒸留水2mLに再懸濁させ、細胞懸濁液0.1mLを6個の5 −フルオロ−オロト酸(FOA)プレー トの各々にプレーティングし、ura3突然変異株を選別した(酵母遺伝学用 C old Spring Harbor Laboratory マニュアル)。プレートを30℃でインキュベ ートした。培地は蒸留水250mL当たり、アミノ酸と硫酸アンモニウム無しの Difco Yeast Nitrogen Base 3.5g、5−フルオロ−オロト酸0.5g、ウ ラシル25mg、及びデキストロース10.0gを含んだ。 0.2μm膜による濾過で培地を滅菌し、次に50℃に維持した4%Bacto-Ag ar(Difco)250mL、アデニン1.2mg/mL溶液10mL、及びL−ロイ シン溶液(180mg/50mL)5mLと混合した。得られた培地をディッシ ュ当たり20mL分配した。 インキュベーション5日後、多数のコロニーが出現した。コロニーを最初のF OAプレートから新鮮FOAプレートに再画線し、次に新鮮FOAプレートを3 0℃でインキュベートして単一コロニーを単離した。FOAプレートの第2セッ トからの多数のコロニーのura3突然変異の存在を、YEHDプレートとウラ シルを含まないプレートの両方にレプリカ−プレーティングすることにより試験 した。YEHD培地で良好に生育し、ウラシルを含まない培地で生育しないこと が所望の結果であっ た。これらの性質を示す一つの単離株(U9)を得た。後で使用するまで、凍結 グリセロールストック(株#325)としてそれを保存した。 実施例8 酵母MNN9遺伝子破壊用ベクターの調製 MNN9遺伝子の破壊用ベクター調製のために、S.cerevisiaeゲノムDNAか らMNN9遺伝子を最初にクローン化することが必要であった。標準的ポリメラ ーゼ連鎖反応(PCR)技術によりこのことを達成した。完全長MNN9コード 配列のPCR用の5′センスプライマーと3′アンチセンスプライマーを、公表 されている酵母MNN9遺伝子配列(Zymogenetics: EPO特許出願第 881178 34.7 号、公開第 0-314-096-A2 号)に基づき設計した。フランキングするHi ndIII部位(下線)を含む以下のオリゴデオキシヌクレオチドプライマーを使 用した。 センスプライマー:5′−CTT AAA GCT TAT GTC ACT TTC TCT TGT ATC G−3′, アンチセンスプライマー:5′−TGA TAA GCT TGC TCA A TG GTT CTC TTC CTC− 3′。 MNN9遺伝子の開始メチオニンコドンは太字体で強調してある。鋳型として S.cerevisiae 株JRY188からのゲノムDNA、TaqDNAポリメラーゼ (Perkin Elmer)及び増幅25サイクル(94℃1分、37℃2分、72℃3分 )を用いて、PCRを行った。得られた1.2kbpのPCRフラグメントをH indIIIで消化し、ゲル精製し、HindIIIで消化しアルカリ性ホスファター ゼで処理したpUC13(Pharmacia)と連結させた。得られたプラスミドをp 1183と命名した。 酵母URA3遺伝子を用いてMNN9遺伝子を破壊するために、プラスミドp BR322−URA3(pBR322のHindIII部位にサブクローン化され た S.cerevisiae URA3遺伝子をコードする1.1kbpのHindIIIフラ グメントを含む)をHindIIIで消化し、機能性URA3遺伝子を有する1. 1kbpのDNAフラグメントをゲル精製し、T4DNAポリメラーゼで平滑末 端にし、次にPmlI消化プラスミドp1183(PmlIはMNN9コード配 列内で切断する)に連結させた。得られたプラスミドp1199では、機能性U RA3遺伝子によってMNN9遺伝子が破壊されている。 実施例9 破壊されたMNN9遺伝子を含むU9誘導株1372の構築 株U9(#325)のMNN9遺伝子の破壊のために、プラスミドp1199 30μgをHindIIIで消化し、線状mnn9::URA3破壊カセットを作 製した。株325の細胞を、スフェロプラスト法(Hinnenら、1978,Proc.Natl.A cad.Sci.USA75:1929-1933)を用いHindIII消化p1199DNAで形質転換 し、ウラシルを欠き、1.0Mソルビトールを含む合成寒天培地上で形質転換体 を選別した。合成培地は蒸留水1L当たり寒天20g、Yeast nitrogen base w /o アミノ酸 6.7g、アデニン0.04g、L−チロシン0.05g、ソル ビトール182g、グルコース20g、及びロイシンマイナス溶液#2 10m Lを含んでいた。ロイシンマイナス溶液#2は蒸留水1L当たりL−アルギニン 2g、L−ヒスチジン1g、L−ロイシン6g、L−イソロイシン6g、L−リ シン4g、L−メチオニン1g、L−フェニルアラニン6g、L−スレオニン6 g、L−トリプトファン4gを含む。 プレートを5日間30℃でインキュベートしたが、その時には多数のコロニー が出現していた。染色体DNA調製物を10 コロニーから作製し、次にEcoRIプラスHindIIIで消化した。次にDN A消化物を、プローブとしてMNN9遺伝子を有する1.2kbpのHindII Iフラグメント(プラスミドp1199から単離)を用いるサザンブロット(J.S ambrookら、Molecular Cloninng:A Laboratory Manual,2版、ColdSpring Harb or Laboratory Press,1989)によって評価した。サザンブロットで、期待された DNAバンドシフト及びmnn9突然変異体によって典型的に示される非常な塊 状を示す単離株(株#1372)を同定した。 実施例10 酵母HIS3遺伝子の破壊用ベクターの構築 S.cerevisiaeHIS3遺伝子がURA3遺伝子によって破壊されている破壊カ セットの構築のために、プラスミドYEp6(K.Struhlら、1979,Proc.Natl.Aca d.Sci.,USA,76:1035)をBamHIで消化し、HIS3遺伝子を有する1.7k bpのBamHIフラグメントをゲル精製し、T4DNAポリメラーゼで平滑末 端を作製し、前もってBamHIで消化し、T4DNAポリメラーゼ処理したp UC18と連結させた。得られたプラスミド(p1501又はpUC18−HI S3と命名)をN heI(HISコーディング配列内で切断する)で消化し、ベクターフラグメン トをゲル精製し、T4DNAポリメラーゼで平滑末端にし、次に仔ウシ腸アルカ リ性ホスファターゼで処理した。HindIIIでの消化によって、プラスミドp BR322−URA3からURA3遺伝子を単離し、URA3遺伝子を有する1 .1kbpのフラグメントをゲル精製し、T4DNAポリメラーゼで平滑末端に し、上記pUC18−HIS3 NheIフラグメントと連結させた。得られた プラスミド(pUC18−his3::URA3又はp1505と命名)は、酵母 HIS3遺伝子が機能性URA3遺伝子によって破壊されている破壊カセットを 含む。 実施例11 HIS3遺伝子による酵母PRBI遺伝子の破壊用ベクターの構築 S.cerevisiaePRB1遺伝子を有するプラスミドFP8ΔHをカーネギー−メ ロン大学のDr.E.Jonesから得た(C.M.Moehleら、1987,Genetics 115:255-263) 。HindIIIプラスXhoIでそれを消化し、PRBI遺伝子を有する3.2 kbpのDNAフラグメントをゲル精製し、T4DNAポリメラーゼ処理 で平滑末端にした。プラスミドpUC18をBamHIで消化し、ゲル精製し、 T4DNAポリメラーゼで平滑末端にした。得られたベクターフラグメントを上 記PRB1遺伝子フラグメントと連結させてプラスミドpUC18−PRB1を 得た。HIS3遺伝子を含むプラスミドYEp6をBamHIで消化した。機能 性HIS3遺伝子を有する、得られた1.7kbpのBamHIフラグメントを ゲル精製し、次にT4DNAポリメラーゼ処理で平滑末端にした。プラスミドp UC18−PRB1を、PRB1コード配列内で切断し、プロテアーゼB活性部 位及びフランキング配列を除去するEcoRVプラスNcoIで消化した。pU C18内のPRB1コード配列の残りの5′及び3′部分を有する5.7kbp のEcoRV−NcoIフラグメントをゲル精製し、T4DNAポリメラーゼ処 理で平滑末端にし、仔ウシ腸アルカリ性ホスファターゼで脱リン酸化し、上記の 平滑末端化HIS3フラグメントと連結させた。得られたプラスミド(pUC1 8−prb1::HIS3、ストック#1245と命名)は、上記のように欠失さ れたPRB1遺伝子の部分の代わりに機能性HIS3遺伝子を有する。 実施例12 破壊されたMNN9遺伝及びPRB1遺伝子の両方を有するU9関連酵母株の構 破壊されたMNN9遺伝子を有するU9関連株1372は実施例9に記載した 。1372株のクローン化された単離株をFOAプレート上で継代し(実施例7 に記載)、ura3突然変異株を選別した。1372株の多数のura3単離株 を得、一つの特定の単離株(株12930−190−S1−1)を次のHIS3 遺伝子の破壊のために選別した。pUC18−his3::URA3遺伝子破壊ベ クター(p1505)をXbaIプラスEcoRIで消化し、線状his3::U RA3破壊カセットを作製し、それを用いて酢酸リチウム法(Methods in Enzym ology,194:290(1991))により12930−190−S1−1株の形質転換を行 った。Ura+形質転換体をウラシルを含まない合成寒天培地で選別し、同じ培 地上にクローン化された単離株を再び画線し、次にウラシル又はヒスチジンを欠 く培地上でレプリカプレーティングを行い、Ura+及びHis-の両方である単 離株をスクリーニングした。一つの単離株(12930−230−1株)を選別 し、続いてPRB1遺伝子破壊 を行った。PRB1遺伝子破壊ベクター(pUC18−prb1::HIS3、ス トック#1245)をSacIプラスXbaIで消化し、線状prb1::His 3破壊カセットを作製し、それを使用して酢酸リチウム法で12930−230 −1株の形質転換を行った。ヒスチジンを欠く寒天培地上でHis+形質転換体 を選別し、同じ培地上に再画線し、クローン化単離株を得た。多数の得られたH is+単離株からゲノムDNAを調製し、EcoRIで消化し、次に0.8%ア ガロースゲルで電気泳動を行った。次に、以下のオリゴデオキシヌクレオチドプ ライマーを用いてPCRによって予め調製したPRB1遺伝子用放射性標識61 7bpプローブを使用して、サザンブロット解析を行った: 5′TGG TCA TCC CAA ATC TTG AAA3′、 5′CAC CGT AGT GTT TGG AAG CGA3′。 2.44kbpのprb1::HIS3DNAフラグメントと前記プローブとの 期待されたハイブリダイゼーションを示す11個の単離株を得た。このことは、 野生型PRB1遺伝子の1. 59kbpのフラグメントと前記プローブとのハイブリダイゼーションと対照的 であった。所望のprb1::HIS3破壊を含むこれらの単離株の一つを、更な る使用のために選別したが、それを株#1558と命名した。 実施例13 酵母におけるHPV18 L1及びL2の発現 プラスミドp191−6(pGAL1−10+HPV18L1)及びp195 −11(pGAL1−10+HPV18L1+L2)を用いてS.cerevisiae株# 1558(MATa,leu2−04,prb1::HIS3,mnn9::URA 3,adel,cir0)を形質転換させた。クローン化単離株を、2%ガラク トースを含むYEHD培地中で30℃で88時間増殖した。細胞回収後、細胞ペ レットをガラスビーズで破壊し、イムノブロット分析によって細胞溶解液を、H PV18L1及び/又はHPV18L2タンパク質発現があるかどうかを解析し た。全細胞タンパク質25μgを含むサンプルを、変性条件下10%Tris-グリ シンゲル(Novex,Inc.)で電気泳動を行い、ニトロセルロースフィルターに電気 ブロットした。第一次抗体としてtrpE−HPV11L1融合タンパク質に対 するウサギ抗 血清(Brown ら、1994,Virology 201:46-54)、第二次抗体として西洋ワサビペ ルオキシダーゼ(HRP)結合ロバ抗ウサギIgG(Amersham,Inc.)を用いて 、L1タンパク質を免疫検出した。化学発光ECLTM検出キット(Amersham,In c.)を用いてフィルターの処理を行った。50−55KDaのL1タンパク質バ ンドは、L1及びL1+L2共発現酵母クローン(それぞれ1725株及び17 27株)の両方で検出され、陰性対照(L1遺伝子もL2遺伝子も含まないpG AL1−10)では検出されなかった(図4)。 第一抗体としてtrpE−HPV18L2融合タンパク質に対して作製された ヤギポリクローナル抗血清、次にHPR結合ウサギ抗ヤギIgG(Kirkegaard a nd Perry Laboratories,Gaithersburg,MD)を用いるウエスタン分析によって、 HPV18L2タンパク質を検出した。フィルターを上記のように処理した。L 1+L2共発現酵母クローン(1727株)で75kDaタンパク質バンドとし てL2タンパク質は検出されたが、陰性対照でもL1発現クローンでも検出され なかった(図5)。 実施例14 HPV18L1(1725株)及び18L1+ΔL2(1727株)の発酵 1725株及び1727株の平板培養の表面生育物を無菌的に以下のロイシン を含まない液体培地に移した。この培地は、1L当たり、アミノ酸及び硫酸アン モニウムを含まない Difcoyeast nitorogen base 8.5g;アデニン0.2g ;ウラシル0.2g;コハク酸10g;硫酸アンモニウム5g;グルコース40 g;L−チロシン0.25g;L−アルギニン0.1g;L−イソロイシン0. 3g;L−メチオニン0.05g;L−トリプトファン0.2g;L−ヒスチジ ン0.05g;L−リシン0.2g;L−フェニルアラニン0.3gを含み、滅 菌前にNaOHでpH5.0−5.3に調整された。ロータリーシェーカー上で 28℃、250rpmでの生育後、最終濃度17%(w/v)で滅菌グリセロー ルを加え、−70℃で保存(クリオバイアル当り1mL)することによって凍結 培養物バイアルを調製した。植菌材料を同じ培地で調製した(2Lフラスコ当た り500mL)。植菌材料調製を凍結培養物バイアルの融解内容物を移して開始 させ、ロータリーシェーカー上、2 8℃、250rpm、29時間インキュベートした。各株の発酵では、植菌後、 作業容量10Lを有する New Brunswick SF-116 発酵槽を使用した。生産培地は 、1L当たり、Difco yeastextract20g;Sheffield HySoy ペプトン10g; グルコース20g;ガラクトース20g;Union Carbide UCON LB-625 消泡剤0 .3mLを含んだ。培地を滅菌前にpH5.3に調整した。2L植菌フラスコの 内容物全部(500mL)を発酵槽に移し、28℃、空気5L/分、400rp m、3.5psi圧力でインキュベートした。溶存酸素レベルを飽和の40%以 上に保つために必要なように攪拌を増加させた。発酵の進行をオフライングルコ ース測定(Beckman Glucose2分析計)及びオンライン質量分析器(Perkin-Elme r 1200)でモニターした。66時間のインキュベーション後、1L当たり乾燥細 胞重量9.5〜9.7gの細胞密度に到達した。培養物を約2Lまで中空ファイ バー濾過(Amicon DC-10 濾過システム中のAmicon H5MP01-43 カートリッジ)で 濃縮し、リン酸緩衝化生理食塩水2Lでダイアフィルトレーションを行い、更に 約1Lまで濃縮し、500mLの遠心分離用ボトルに分配した。8,000rp m(Sorval GS-3 ローター)、20分、4℃での遠 心分離によって細胞ペレットを回収した。上清のデカント後、ペレット(総計1 91〜208g湿潤細胞)を、使用するまで−70℃で保存した。 実施例15 組換えHPV18型L1カプシドタンパク質の精製 特に記載されていなければ、全てのステップを4℃で行った。 細胞を−70℃で凍結保存した。凍結細胞(湿潤重量=126g)を20〜2 3℃で融解し、“破壊緩衝液”(20mMリン酸ナトリウム,pH7.2,10 0mM NaCl)70mLに再懸濁した。プロテアーゼ阻害剤PMSF及びペ プスタチンAをそれぞれ最終濃度2mM及び1.7μMで加えた。細胞スラリー を、M110-Y Microfluidizer(Microfluidics Corp.,Newton,MA)に4回通して圧 力約16,000psiで破壊した。破壊細胞スラリーを12,000×g、4 0分間の遠心分離にかけ、細胞破片を除去した。L1抗原を含む上清液体を回収 した。 緩衝液A(20mM MOPS,pH7.0)の添加により、上清液体を1: 5に希釈し、緩衝液Aで平衡化させたFractogelTM EMD TMAE−650 (M)樹脂のアニオン 交換捕捉カラム(9.0cmID×3.9cm)に載せた。緩衝液Aで洗浄後、 緩衝液A中の0−1.0M NaCl勾配で、抗原を溶出した。カラム画分の総 タンパク量をブラッドフォード法でアッセイした。次に、ウエスタンブロット及 び銀染色検出によるSDS−PAGEによって、全て等しい総タンパク量を負荷 して各画分をアッセイした。 L1タンパク質の同等の純度と富化量を示すTMAE画分をプールした。硫酸 アンモニウム分画によって抗原を濃縮した。10分間にわたって緩やかに撹拌し ながら、固体試薬を加えて溶液を35%飽和硫酸アンモニウム濃度に調整した。 サンプルを氷上に置き、4時間かけて沈殿を生成させた。サンプルを16,00 0×g、45分間で遠心分離した。PBS(6.25mMリン酸ナトリウム,p H7.2,150mM NaCl)20.0mL中にペレットを再懸濁した。 セファクリル500HR樹脂(Pharmacia,Piscataway,NJ)のサイズ排除カ ラム(2.6cmID×89cm)で再懸濁ペレットのクロマトグラフィーを行 った。溶出緩衝液はPBSであった。ウエスタンブロットと銀染色検出を用いる SDS−PAGEで各画分を分析した。最も純度の高い画分をプールした。 43mm YM−100フラット−シート膜(Amicon,Beverly,MA)を用いて、 N2圧力4−6psiで、50mLの攪拌セルで、得られたプールを濃縮した。 ウエスタンブロットとコロイド性クーマシー染色によるSDS−PAGEによ って、最終産物を分析した。L1タンパク質は50−60%均一であると評価し た。L1タンパク質のアイデンティティはウエスタンブロットで確認した。最終 産物を分注し、−70℃で保存した。この方法により合計12.5mgのタンパ ク質を得た。総タンパク質のブラッドフォードアッセイ 市販のクーマシープラスTMキット(Pierce,Rockford,IL)を用いて、総タンパ ク質をアッセイした。サンプルを、ミリ−Q−H2Oで適当なレベルに希釈した 。必要な体積は、標準的プロトコルとミクロアッセイプロトコルでそれぞれ0. 1mLと1.0mLであった。両方のプロトコルで、標準曲線を作製するために BSA(Pierce,Rockford,IL)を使用した。製造業者の推奨の通りアッセイを行 った。Macintosh IIci コンピューターで CricketGraphTMソフトウエアを用いて 標準曲線をプロットした。SDS−PAGE及びウエスタンブロット分析 全てのゲル、緩衝液及び電気泳動装置を Novex(San Diego,CA)から得、製造 業者の推奨の通り操作した。要約すると、ミリ−Q−H2Oを用いて全て等しい タンパク質濃度にサンプルを希釈し、200mM DTTを含むサンプルインキ ュベーション緩衝液と1:1となるように混合した。100℃で15分サンプル をインキュベートし、pre-cast12%Tris-グリシンゲルに負荷した。125V で1時間45分、サンプルの電気泳動を行った。Heukeshoven及びDernickの方法 (Electrophoresis,6(1985)103-112)の変法による銀染色又は市販のキット(In tegrated Separation Systems,Natick,MA)を用いるコロイド性クーマシー染色 によってゲルを発色させた。 ウエスタンブロットの場合、25Vで40分間、PVDF膜にタンパク質を移 した。第一抗体は、TrpE−HPV11L1融合タンパク質(Dr.D.Brownから 得た)に対して作製されたポリクローナルウサギ抗血清であった。この抗血清は ウエスタンブロットでHPV18L1と交差反応することが前の実験で示されて いた。ブロッティング緩衝液(6.25mMリン酸Na,pH7.2,150m M NaCl,0.02%NaN3中、 5%脱脂ミルク)で抗血清を希釈して抗体溶液を調製した。インキュベーション は、20−23℃で少なくとも1時間であった。PBS(6.25mMリン酸N a,pH7.2,150mM NaCl)を3回交換して各々1分かけてブロッ トを洗浄した。ヤギ抗−ウサギIgGアルカリ性ホスファターゼ−結合複合体抗 血清(Pierce,Rockford,IL)をブロッティング緩衝液で希釈して、第二抗体溶液 を調製した。同一の条件下で少なくとも1時間インキュベーションを行った。前 述のようにブロットを洗浄し、1工程NBT/BCIP基質(Pierce,Rockford, IL)を用いて検出した。 実施例16 電子顕微鏡研究 EM分析のために(Structure Probe,West Chester,PA)、各サンプルのアリ コートを200メッシュの炭素被覆の銅グリッドの上に置いた。2%リンタング ステン酸(PTA),pH7.0の一滴をグリッド上に20秒間置いた。グリッ ドを風乾し、次に透過型EM試験を行った。加速電圧100kVでJEOL I 00CX透過型電子顕微鏡(JEOL USA,Inc.)を用いて、全ての顕微鏡観察を行っ た。顕微鏡写真の倍率は100,00 0倍である。HPV18L1発現プラスミドを有する酵母サンプルで直径50− 55nmサイズ範囲のウイルス様粒子が観察された(図6)。VLPは、酵母対 照サンプルでは観察されなかった。 実施例17 発現ベクターへのHPV18cDNAのサブクローニング トランスフェクトされた宿主細胞でのHPV18タンパク質の発現とin vitro 転写/翻訳のために、HPV18をコードするcDNAを幾つかのベクターにサ ブクローン化した。これらのベクターは、pBluescript II SK+(発現はT7 又はT3プロモーターによって指令される)、pcDNAI/Amp(発現はサ イトメガロウイルス(CMV)プロモーターによって指令される)、pSZ90 16−1(発現はHIVロングターミナルリピート(LTR)プロモーターによ って指令される)、及びHPV18コーディングDNA配列を含む組換えバキュ ロウイルスを産生させるためのバキュロウイルストランスファーベクターpAc UW51(PharMingen,Inc)(発現はポリヘドリン(PH)プロモーターによっ て指令される)などである。 a)pBluescript II SK+:HPV18 完全長のHPV18cDNAクローンを、制限的EcoRI消化によりラムダバ クテリオファージから回収し、EcoRI切断しCIP処理したpBluescript II SK+に連結させる。HPV18のセンス方向がT7又はT3プロモーターの後 にある別々のサブクローンを回収する。 b)pcDNAI/Amp:HPV18 正しい方向性のクローニングを容易にするために、HPV18DNA配列がT 7プロモーターの下流にあるpBluescript II SK+:HPV18の精製プラス ミド調製物から、HPV18をEcoRVとXbaIを用いて切出す。得られた EcoRV、XbaI HPV18フラグメントを精製し、HPV18コーディ ングDNAがCMVプロモーターの下流にあるように、EcoRV切断しXba I切断しCIP処理したpcDNAI/Ampに連結させる。 c)pSZ9016−1:HPV18 pBluescript II SK+:HPV18から、制限的EcoRI消化及び次のアガ ロースゲルからの1.3kbフラグメントの精製によって、HPV18を切出す 。得られたEcoRI H PV18フラグメントをEcoRI切断、CIP処理したpSZ9016−1に 連結させる。HPV18のセンス方向がHIV LTRプロモーターの下流にあ るサブクローンを選択する。 d)pAcUW51:HPV18L1 隣接のBglII部位を与えるオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、完全長H PV18L1 ORFをクローン#187−1からPCR増幅させた。ポリヘド リンプロモーターの制御下のバキュロウイルストランスファーベクターpAcU W51(PharMingen,Inc.)のBamHI部位にL1遺伝子を挿 入した。Pharmingenマニュアルに記載の方法により、HPV18L1 発現カセットを含む組換えバキュロウイルスを産生させた。組換えクローンを限 界希釈とドットブロットハイブリダイゼーションにより精製した。 実施例18 In Vitro 転写/翻訳及び宿主細胞へのトランスフェクションによるHPV18ポ リペプチドの発現 HPV DNA配列を含むベクターを用いて、ウサギ網状赤血球溶解液、哺乳 動物宿主細胞、及びバキュロウイルス感染昆虫細胞でHPV18ポリペプチドの 翻訳をさせる。実験方法は、 本質的に製造業者の説明書に記載のものである。 a)In Vitro 転写/翻訳 pBluescript II SK+:HPV18プラスミド(T7方向にHPV18を有 する)を、HPV18挿入体の下流でBamHI消化により線状化する。線状化 プラスミドを精製し、それを鋳型として用いて、m7G(5′)ppp(5′) Gの存在下T7RNAポリメラーゼを使用してラン−オフ転写を行わせる。得ら れたキャップ付きHPV18転写体をLiCl沈殿により精製し、それを用いて 、L−[35S]メチオニンの存在下、ヌクレアーゼ前処理ウサギ網状赤血球溶解 液でHPV18の翻訳を行わせる。 b)哺乳動物細胞での発現 pcDNAI/Amp:HPVI8(CMVプロモーターの制御下)又はpS Z9016−1:HPV18(HIV LTRプロモーターの制御下)によるト ランスフェクションの後、HPV18タンパク質を哺乳動物宿主細胞で発現させ る。後者では(pSZ9016−1:HPVI8)、TAT発現プラスミドpS Z90161:TATと共に細胞を共トランスフェクトする。両方のHPV18 発現プラスミドのために、DEAE −デキストラン又はリポフェクタミン(BRL)によるリポフェクションを用い てCOS−7細胞にトランスフェクトする。 c)昆虫細胞での発現 HPV18L1含有バキュロウイルストランスファーベクターpAcUW51 :HPVI8L1を用いて、in vivo 相同組換えによって組換えバキュロウイル ス(Autographa californica)を産生させる。次に、HPV18含有組換えバキ ュロウイルスによる感染後、懸濁培養で生育させたSf9(Spodoptera frugipe rda )昆虫細胞でエピトープ付きHPV18L1を発現させる。 実施例19 HPV18活性に影響を与える化合物は、種々の方法により検出できる。HP V18に影響を与える化合物の同定方法は以下のものを含む: (a)試験化合物をHPV18含有溶液と混合し、混合液を作製すること; (b)混合液中のHPV18活性を測定すること;及び (c)混合液中のHPV18を標準と比較すること。 HPV18活性に影響を与える化合物によって、医薬組成物 を製造できる。このような医薬組成物は、HPV18感染によって特徴付けられ る疾患又は状態の治療に有用でありうる。 実施例20 HPV18をコードするDNAに構造的に関連するDNAは、プローブで検出 する。適切なプローブは、図1又は図3のヌクレオチド配列の全部又は一部を有 するDNA、図1又は図3のヌクレオチド配列の全部又は一部を有するDNAに よってコードされるRNA、あるいは図1又は図3の配列の一部由来の縮重オリ ゴヌクレオチドから得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12N 7/00 C12N 7/00 C12P 21/02 C12P 21/02 C //(C12P 21/02 C12R 1:91) (C12P 21/02 C12R 1:865) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BB ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,GE, HU,IS,JP,KG,KR,KZ,LK,LR,L T,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TJ,TM, TR,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ジヤンセン,キヤスリン・ユー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ニーパー,マイケル・ピー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ジヨイス,ジヨージフ・ジー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ジヨージ,ヒユー・エー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒトパピローマウイルス 18型をコードする単離精製されたDNA分子又は その機能性誘導体。 2.図1に示されるヌクレオチド配列、図3に示されるヌクレオチド配列、図1 に示されるヌクレオチド配列の機能性誘導体、及び図3に示されるヌクレオチド 配列の機能性誘導体から選択されることを特徴とする請求項1に記載の単離精製 されたDNA分子。 3.宿主における請求項1に記載のDNA分子の発現用発現ベクター。 4.請求項1に記載のDNA分子によってコードされる実質的に精製されたタン パク質。 5.請求項1に記載のDNA分子、請求項1に記載のDNA分子に相補的なRN A、又は請求項1に記載のDNA分子によってコードされるタンパク質から選択 される化合物と免疫反応する抗体。 6.宿主でヒトパピローマウイルス18型タンパク質を発現させる方法であって 、 (a)請求項4に記載の発現ベクターを適切な宿主に移入させること;及び (b)発現ベクターからヒトパピローマウイルス18型タンパク質を発現させる 条件下で工程(a)に記載の宿主を培養すること; を包含する方法。 7.タンパク質が、HPV18L1タンパク質、HPV18L2タンパク質、及 びその組合せから選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。 8.治療される患者で免疫反応を誘起できる組成物であって、請求項1に記載の DNA分子、請求項1に記載のDNA分子によりコードされるペプチド、請求項 1に記載のDNA分子に相補的なRNA、又はそれらの組合せから選択される化 合物を含むことを特徴とする前記組成物。 9.ヒトパピローマウイルス感染の予防用又は治療用ワクチンであって、請求項 1に記載のDNA分子、、請求項1に記載のDNA分子によりコードされるペプ チド、請求項1に記載のDNA分子に相補的なRNA、又はそれらの組合せから なる群から選択される化合物を含むことを特徴とする前記ワクチン。 10.ヒトパピローマウイルス18型の組換えL1タンパク質、又は組換えL1 +L2タンパク質からなるウイルス様粒子であって、その粒子の純度が少なくと も60%であることを特徴とする上記粒子。 11.組換えL1タンパク質、又は組換えL1+L2タンパク質が酵母で産生さ れることを特徴とする請求項10に記載のウイルス様粒子。 12.請求項10に記載のウイルス様粒子の製造方法であって、 (a)パピローマウイルスL1タンパク質又はパピローマウイルスL2タンパク 質又はパピローマウイルスL1+L2タンパク質をコードする組換えDNA分子 で酵母を形質転換すること; (b)組換えDNA分子を発現させる条件下で形質転換酵母を培養し、組換えパ ピローマウイルスタンパク質を生産させること;及び (c)組換えパピローマウイルスタンパク質を単離して、請求項10に記載のウ イルス様粒子を生産させること; を特徴とする上記方法。 13.請求項12に記載の方法で生産された組換えパピローマ ウイルスタンパク質。 14.請求項10に記載のウイルス様粒子を含むワクチン。 15.請求項10に記載のウイルス様粒子を含む医薬組成物。 16.ウイルス様粒子に組み立てられた酵母由来組換えパピローマウイルスカプ シドタンパク質の製造方法であって、 (a)少なくとも一つのパピローマウイルスカプシドタンパク質をコードするパ ピローマウイルス遺伝子をベクターにクローニングすること; (b)そのベクターを宿主細胞に移入させて、組換え宿主細胞を生産すること; (c)パピローマウイルスカプシドタンパク質を産生させる条件下で組換え宿主 細胞を培養すること;及び (d)ウイルス様粒子を生成させる条件下でパピローマウイルスカプシドタンパ ク質を精製すること; を包含する上記方法。 17.請求項16に記載の方法により生産されたウイルス様粒子。
JP8528535A 1995-03-22 1996-03-18 ヒトパピローマウイルス18型をコードするdna Pending JPH11502704A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/409,122 US5820870A (en) 1995-03-22 1995-03-22 Recombinant human papillomavirus type 18 vaccine
US08/408,669 1995-03-22
US08/409,122 1995-03-22
US08/408,669 US5840306A (en) 1995-03-22 1995-03-22 DNA encoding human papillomavirus type 18
PCT/US1996/003649 WO1996029413A2 (en) 1995-03-22 1996-03-18 Dna encoding human papilloma virus type 18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11502704A true JPH11502704A (ja) 1999-03-09

Family

ID=27020342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8528535A Pending JPH11502704A (ja) 1995-03-22 1996-03-18 ヒトパピローマウイルス18型をコードするdna

Country Status (22)

Country Link
EP (2) EP1422294A1 (ja)
JP (1) JPH11502704A (ja)
KR (1) KR100430698B1 (ja)
CN (1) CN1100876C (ja)
AT (1) ATE259879T1 (ja)
AU (1) AU714533B2 (ja)
CA (1) CA2215834C (ja)
CZ (1) CZ291242B6 (ja)
DE (4) DE122007000025I1 (ja)
DK (1) DK0817851T5 (ja)
EA (1) EA001092B1 (ja)
ES (1) ES2213772T3 (ja)
FR (1) FR07C0023I2 (ja)
HU (1) HU223761B1 (ja)
IL (1) IL117459A (ja)
NL (3) NL300272I1 (ja)
NO (1) NO322254B1 (ja)
NZ (1) NZ305188A (ja)
PL (1) PL184022B1 (ja)
PT (1) PT817851E (ja)
SK (1) SK284281B6 (ja)
WO (1) WO1996029413A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519339A (ja) * 2011-06-15 2014-08-14 チュンアン ユニバーシティー インダストリー−アカデミー コオペレーション ファウンデーション ヒトパピローマウイルスl1タンパク質の生産収率を向上させる方法
JP2014221052A (ja) * 2003-09-29 2014-11-27 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 酵母におけるhpv45l1の最適化された発現

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9621091D0 (en) 1996-10-09 1996-11-27 Fondation Pour Le Perfectionem Attenuated microorganisms strains and their uses
ZA982950B (en) 1997-04-08 1998-10-19 Merck & Co Inc Stabilized human papillomavirus formulations
PT973546E (pt) * 1997-04-08 2004-06-30 Merck & Co Inc Formulacoes estabilizadas de virus de papiloma humano
PL347472A1 (en) * 1998-08-14 2002-04-08 Merck & Co Inc Process for purifying human papillomavirus virus-like particles
AUPP765398A0 (en) 1998-12-11 1999-01-14 University Of Queensland, The Treatment of papillomavirus infections
DK1150712T3 (da) 1999-02-05 2009-02-02 Merck & Co Inc Vaccineformuleringer mod human papillomavirus
FR2795074A1 (fr) * 1999-05-21 2000-12-22 Inst Nat Sante Rech Med Polypeptides transporteurs d'acides amines, et en particulier du glutamate, et procedes de criblage de composes inhibiteurs ou activateurs de l'activite de transport
TWI457133B (zh) 2005-12-13 2014-10-21 Glaxosmithkline Biolog Sa 新穎組合物
US9364529B2 (en) 2007-04-29 2016-06-14 Beijing Wantai Biological Pharmacy Enterprise Co., Ltd. Truncated L1 protein of human papillomavirus type 18
WO2008134934A1 (en) 2007-04-29 2008-11-13 Beijing Wantai Biological Pharmacy Enterprise Co., Ltd. A truncated l1 protein of human papillomavirus 16
CN101440373B (zh) * 2007-11-23 2012-09-05 上海泽润生物科技有限公司 一种截短型的18型人乳头状瘤病毒主要衣壳蛋白l1基因
JP2012530505A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 新規ヒトパピローマウイルス(hpv)タンパク質構築物及びhpv疾患の予防におけるそれらの使用
JP2015514696A (ja) 2012-03-18 2015-05-21 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ヒト・パピローマウイルスに対するワクチン接種方法
CN108276491B (zh) * 2018-02-05 2021-01-12 南京薇熙生物医药科技有限公司 一种可特异性识别hpv18 l1蛋白的单克隆抗体及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3625257A1 (de) * 1986-07-23 1988-02-04 Behringwerke Ag Expressionsprodukte der menschlichen papillomviren typ 16 und 18, fuer diese proteine spezifische antikoerper und diese antikoerper bzw. entsprechende dna enthaltende diagnostika
DE4015044A1 (de) * 1990-05-10 1991-11-14 Behringwerke Ag Seroreaktive epitope auf proteinen des menschlichen papillomavirus (hpv) 18
DE122007000085I1 (de) * 1991-07-19 2008-03-27 Univ Queensland St Lucia Polynukleotidabschnitt des HPV16-Genoms
DE122007000098I1 (de) * 1992-06-25 2008-03-27 Papillomavirus vakzine
US5437951A (en) * 1992-09-03 1995-08-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Self-assembling recombinant papillomavirus capsid proteins
DE122007000014I1 (de) * 1993-03-09 2007-05-24 Univ Rochester Herstellung von menschlichem Papillomavirus Hüllprotein und virus-ähnlichen Teilchen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221052A (ja) * 2003-09-29 2014-11-27 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 酵母におけるhpv45l1の最適化された発現
JP2016136947A (ja) * 2003-09-29 2016-08-04 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 酵母におけるhpv45l1の最適化された発現
JP2014519339A (ja) * 2011-06-15 2014-08-14 チュンアン ユニバーシティー インダストリー−アカデミー コオペレーション ファウンデーション ヒトパピローマウイルスl1タンパク質の生産収率を向上させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996029413A2 (en) 1996-09-26
PT817851E (pt) 2004-06-30
HU223761B1 (hu) 2005-01-28
AU714533B2 (en) 2000-01-06
DE122007000030I1 (de) 2007-07-19
DE122007000031I1 (de) 2007-07-19
EP0817851B1 (en) 2004-02-18
HUP9801334A2 (hu) 1998-08-28
IL117459A (en) 2005-11-20
CN1100876C (zh) 2003-02-05
NO322254B1 (no) 2006-09-04
WO1996029413A3 (en) 1996-11-28
ATE259879T1 (de) 2004-03-15
HUP9801334A3 (en) 1999-04-28
CZ291242B6 (cs) 2003-01-15
DK0817851T3 (da) 2004-08-16
NL300272I1 (nl) 2007-05-01
DE69631586D1 (de) 2004-03-25
KR100430698B1 (ko) 2004-07-15
NZ305188A (en) 1999-11-29
NL300271I1 (nl) 2007-05-01
DE69631586T9 (de) 2005-06-16
PL184022B1 (pl) 2002-08-30
NO974322D0 (no) 1997-09-19
EP0817851A2 (en) 1998-01-14
CA2215834A1 (en) 1996-09-26
IL117459A0 (en) 1996-07-23
NL300273I1 (nl) 2007-05-01
FR07C0023I2 (fr) 2012-08-03
SK127897A3 (en) 1998-07-08
DK0817851T5 (da) 2004-10-25
CA2215834C (en) 2007-06-12
DE69631586T2 (de) 2005-01-27
NO974322L (no) 1997-11-24
DE122007000025I1 (de) 2007-07-12
FR07C0023I1 (ja) 2007-04-27
EP1422294A1 (en) 2004-05-26
EA001092B1 (ru) 2000-10-30
CZ293697A3 (cs) 1998-02-18
AU5314196A (en) 1996-10-08
MX9707208A (es) 1997-11-29
CN1185176A (zh) 1998-06-17
PL322333A1 (en) 1998-01-19
EP0817851B9 (en) 2004-08-18
SK284281B6 (sk) 2004-12-01
EA199700256A1 (ru) 1999-06-24
ES2213772T3 (es) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918877B2 (ja) ヒトパピローマウイルス11型l1タンパク質をコードする合成hpv6/11ハイブリッドl1 dna
US5840306A (en) DNA encoding human papillomavirus type 18
US5820870A (en) Recombinant human papillomavirus type 18 vaccine
JPH11502704A (ja) ヒトパピローマウイルス18型をコードするdna
RU2161651C2 (ru) Очищенные белки вируса папилломы
JP2001519814A (ja) 安定化ヒトパピローマウイルス製剤
US6908615B1 (en) DNA encoding human papilloma virus type 18
CA2216827C (en) Synthetic hpv6/11 hybrid l1 dna encoding human papillomavirus type 11 l1 protein
CA2204266C (en) Purified papillomavirus proteins
MXPA97007208A (en) Desoxirribonucleico acid that codifies for human papilloma virus type 18 and use of my

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070322

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109