JPH11502283A - 熱遮蔽として使用される箔又はシート金属で作られた平坦な構造 - Google Patents

熱遮蔽として使用される箔又はシート金属で作られた平坦な構造

Info

Publication number
JPH11502283A
JPH11502283A JP8523972A JP52397296A JPH11502283A JP H11502283 A JPH11502283 A JP H11502283A JP 8523972 A JP8523972 A JP 8523972A JP 52397296 A JP52397296 A JP 52397296A JP H11502283 A JPH11502283 A JP H11502283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat structure
foil
sheet metal
flat
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8523972A
Other languages
English (en)
Inventor
ピルクル,ゲーアハルト
Original Assignee
ヘクラルマット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘクラルマット filed Critical ヘクラルマット
Publication of JPH11502283A publication Critical patent/JPH11502283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/08Means for preventing radiation, e.g. with metal foil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1234Honeycomb, or with grain orientation or elongated elements in defined angular relationship in respective components [e.g., parallel, inter- secting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1241Nonplanar uniform thickness or nonlinear uniform diameter [e.g., L-shape]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1241Nonplanar uniform thickness or nonlinear uniform diameter [e.g., L-shape]
    • Y10T428/12417Intersecting corrugating or dimples not in a single line [e.g., waffle form, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は熱遮蔽として使用される箔又はシート金属で作られた平坦な構造に関する。平坦な構造(1)は少なくとも一つの層からなり、複数の平坦な領域(3,4)に分割される。平坦な領域(4)は変形されず、平滑で平坦な領域(3)は変形されない平坦な領域(4)の面から形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 熱遮蔽として使用される箔又はシート金属で作られた平坦な構造 本発明は原動機付き乗り物のマフラーと原動機付き乗り物のそれぞれの床板等 との間の熱遮蔽に用いられるような熱遮蔽として使用される箔又はシート金属で 作られた平坦な構造に関する。独国実用新案第9103864号はそのような熱 遮蔽を開示し、形成された箔のいくつかの層からなるマットを記載し、ここでこ れらの箔層は平行に相互に相対的に離間して配置され、熱遮蔽を形成するような 方法で適切な装着装置でシート金属部分に取り付けられる。 この知られたマットで箔のすべての層は隣接する層と直接的な表面接触を避け るために変形される。 しかしながらそのようなマットの熱絶縁の程度はひどく損なわれる。なぜなら ばすべてのマットの変形により入来する放射熱は変形で繰り返し反射され、箔層 は横方向の反射により加熱され、それにより熱絶縁の程度が比較的好ましくない という結果となる。 更にまたいくつかのマット層がそのような絶縁効果を達成するために用いられ なければならないことは欠点である。 斯くして目標は少なくとも単一のマット層で同一又はよりよい熱絶縁を達成す ることである。 従って本発明の目的はきわめて効果的な熱シールドが非常に低いコストで製造 可能なように平坦な構造を改善することである。 この目的を達成するために本発明は請求項1に記載されることを特徴とする。 本発明の本質的な特徴は本発明による平坦な構造は箔が0.4mm厚さであり 、また用いられるシート金属が0.4mm厚さである箔又はシート金属からなる 。 本発明の発明の構想は従来技術の独国実用新案に記載されるよう ないくつかの平行に形成された平坦な構造が一方が他方の上に積み重ねられ、又 は箔構造がシート金属構造と結合される条件をまた含むことはもちろんである。 簡単化のために以下の説明は単一の平坦な構造を成型することのみを記載し、 これはいくつかの平行な平坦な構造(上記参照)が存在するにも関わらず、箔又 はシート金属のいずれかとして設計される。 本発明によれば平坦な構造は三次元構造であり、故に形成されない平坦な構造 の平面の外に突出する真っ直ぐな放射状の表面の形成された表面を形作る形成領 域を形成し、これらの放射状の表面は可能な限り形成されず、好ましい反射特性 を有する。 本発明の核心は少なくとも一つの形成された平坦な構造がそのような熱遮蔽を 形成するよう用いられ、形成されない表面の面の外に突出する形成された表面は この平坦な構造に形成され、ここでこれらの突出した表面は反射表面又は鏡面と して設計される。 これらの表面は最適な反射特性を有し、可能ならば入射する放射熱を同じ方向 に反射しなければならない。 中間的に形成された表面は真っ直ぐな形成されていない表面が曲げられ、変形 されないようにこの平坦な構造の三次元形成を許容するためだけに提供される。 斯くして表面の外に突出する領域の鏡の性質は可能な限り保持され、維持される 一方で、他の領域は熱遮蔽を形成する目的でこの平坦な構造の三次元形成を許容 するよう制御された方法で内部に形成される。斯くして形成された表面を適用す ることでこの領域でのこの平坦な構造の制御された曲げを許容するよう所定の曲 げライン及び所定の曲げ面が形成され、一方で外側の領域は形成されないままに されなければならず、最適な反射特性を有するはずである。 形成された表面の近傍に形成された溝が熱源に対して最大の可能な形成されな い反射面が存在することを可能にするために平坦な構 造を形成するときに熱源の方向でこの平坦な構造の三次元的な曲げが閉じられる ように設計されることが重要である。 形成された表面は熱源の方向に対して可能な限り小さく保たれなければならず 、一方で形成されない反射面は可能な限り大きくなるよう設計されなければなら ない。 そのような平坦な構造を形成するための異なる実施例を次に説明する。鏡面又 は反射面は形成されない箔又は形成されないシート金属の外で概略長方形の形に 形成される;長方形の表面の代わりに最適な反射特性を達成するために可能な限 り平滑で形成されない表面を有するよう面の外で形成された表面を設計する目的 を常に有するよう面の外で六角形の表面、楕円形の表面、円形の鏡面、長円形の 表面、正方形の表面、凹面、等々に形成されることが同様に可能である。 本発明の発明の構想は形成されない箔又は形成されないシート金属の面の外に 突出する形成された面が平坦な構造が両側でその外に突出する形で形成されるよ うに片側のみならず両側(前及び後ろ側)にも設けられるような条件も含む。 形成された表面の制御された適用により所定の曲げられた表面は形成され、そ の近傍で平坦な構造は制御された方法で曲げることが可能であり、一方で他の形 成された表面は最適な反射特性を維持するものである。 そのような箔又はシート金属構造は好ましくはアルミニウムのシート又はアル ミニウム箔からなるが、亜鉛又はアルミニウムでメッキされた鋼板又はプラスチ ックからも作られ、それは所望の反射特性を有する適切なコーティング表面で適 切にコートされたものである。 上記のように平坦な構造は一層構造のみでなく、マットのように相互に平行に 配置される幾つかの(層)からなる。 更にまた単層の平坦な構造又は多層の平坦な構造を用いるときで さえ最適な音響絶縁特性が達成されるという利点を有する。何故ならば音は制御 された曲げ領域の適用により吸収され、振動応答は顕著に減衰されるからである 。 本発明の目的はそれぞれの請求項の目的から得られるのみならずそれぞれの請 求項の組合せからも得られる。 本明細書の要約を含み、特に図に示される三次元設計に開示される全ての情報 及び特徴は個々に又は組合せによるいずれかで従来の技術水準に比べて新規であ る限り本発明に対して本質的に請求されるものである。 本発明は幾つかの可能な実施例を示す図に基づいて以下に詳細に説明される。 本発明及びその利点に対して本質的な付加的な特徴は図及びその説明から得られ る。 図1: 本発明による第一実施例の平坦な構造の断面である。 図2: 形成された状態での図1による平坦な構造の拡大された断面である。 図3: 図1の矢印IIIの方向での図3による平坦な構造の異なる実施例の 平面図である。 図4: 図2のような形成された平坦な構造の拡大された断面である。 図5: 平坦な構造の他の実施例の断面である。 図6: 図5による平坦な構造の平面図である。 図1で平坦な構造1は平滑な形成されていない表面2及び形成された表面3か らなり、それらの間で平滑で形成されない中間領域4が形成される。 ここに示される実施例では形成された表面3は形成されない表面2の面の外の 突出する放射状の表面5を形成する。 図2はそのような平坦な構造1の応用の概略図を示し、ここで熱 源8は矢印6の方向に放射熱を出射し、熱は平滑な中間領域4に反射されて矢印 7の方向に戻る。 図3は種々の実施例を示し、ここで中間領域4は形成されない表面2の面上に あり(図1の矢印IIIの方向から見たときに)、形成された表面3は表面2の 平面の外に凹陥する。 中間領域4は上記大きな領域、平滑で形成されない反射面を形成し、最適な形 で矢印7の方向に熱源8へ向かって放射熱を反射する。 図3はまた形成されない中間領域9が長斜方形又は正方形にまた形成され、こ こで形成された中間領域3が設けられ、同様に六角形の中間領域4がまた存在し 、その間に形成された領域3がある。 図4は図2の拡大された図を示し、ここで形成された領域間の中間領域4は平 滑な表面を有し、矢印17の方向に反射して戻される他の(方向の)放射熱16 と同様に放射熱14を最適な方法で矢印15の方向に反射して戻す。 形成された領域3が片側が開口し、図4による平坦な構造1の三次元形成で閉 鎖され、故に熱源に対して小さな、反射しない領域のみを表す実際的な溝13を 形成する。 図5は図3の例に基づき示されるような表面の六角形の形状の他の実施例を示 す。熱源に対向し、概略台形の傾いた移行部分18を形成する中間領域が存在す ることがわかる。 これはまた図6に詳細が示され、ここで熱源に対向する平滑な表面4が見られ 、それらの間に設けられた可能な限り小さな表面3も見られる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年7月17日 【補正内容】 請求の範囲 1.平坦な構造(1)は平滑な表面(2)を有する少なくとも一つの層を有する よう設計され、多数の表面領域(3、4)に分割され、表面領域(3)は平滑で 成形されない表面領域94)の面の外に成形され、熱遮蔽として用いられる箔又 はシート金属の平坦な構造であって、表面領域(3)は成形されない表面領域( 4)の両側の面の外で成形され、少なくとも表面領域(4)は放射熱に対して強 く反射する性質を有するよう設計され、平坦な構造(1)は遮蔽されるべき熱源 (8)を部分的に囲むよう曲げられ、曲げは成形された表面領域(3)でのみな されることを特徴とする平坦な構造。 2.平坦な構造(1)はシート金属及び/又は箔の幾つかの平行な層からなるこ とを特徴とする請求項1記載の平坦な構造。 3.平坦な構造(1)の一以上の層は0.4mmまでの厚さを有する箔からなる ことを特徴とする請求項1又は2記載の平坦な構造。 4.平坦な構造(1)の一以上の層は少なくとも0.4mmの厚さを有するシー ト金属からなることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の平坦 な構造。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.熱遮蔽として用いられる箔又はシート金属の平坦な構造であって、平坦な構 造(1)は少なくとも一つの層を有するよう設計され、複数の表面領域(3、4 )に分割され、表面領域(4)は形成されずに平滑であり、表面領域(3)は成 型されない表面領域(4)の面の外に突出するよう形成されることを特徴とする 平坦な構造。 2.表面領域(3)は形成されない表面領域(4)の両側の面の外で形成される ことを特徴とする請求項1記載の平坦な構造。 3.少なくとも表面領域(4)は放射熱を反射するよう大きな力で設計されるこ とを特徴とする請求項1又は2記載の平坦な構造。 4.平坦な構造は箔及び/又はシート金属の幾つかの平行な層からなることを特 徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の平坦な構造。 5.平坦な構造の一以上の層は0.4mmまでの厚さを有する箔で作られること を特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の平坦な構造。 6.平坦な構造の一以上の層は少なくとも0.4mmの厚さを有するシート金属 で作られることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項記載の平坦な構 造。 7.平坦な構造(1)は遮蔽される熱源(1)を部分的に囲むよう曲げられ、曲 げは形成される表面領域(3)でのみなされることを特徴とする請求項1乃至6 のうちいずれか1項記載の平坦な構造。
JP8523972A 1995-02-08 1996-02-06 熱遮蔽として使用される箔又はシート金属で作られた平坦な構造 Pending JPH11502283A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19504063.5 1995-02-08
DE19504063A DE19504063A1 (de) 1995-02-08 1995-02-08 Flächengebilde aus Folie oder Blech für die Verwendung als Hitzeschild
PCT/EP1996/000484 WO1996024796A1 (de) 1995-02-08 1996-02-06 Flächengebilde aus folie oder blech für die verwendung als hitzeschild

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11502283A true JPH11502283A (ja) 1999-02-23

Family

ID=7753409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8523972A Pending JPH11502283A (ja) 1995-02-08 1996-02-06 熱遮蔽として使用される箔又はシート金属で作られた平坦な構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6090495A (ja)
EP (1) EP0808438B1 (ja)
JP (1) JPH11502283A (ja)
AT (1) ATE197730T1 (ja)
AU (1) AU4622496A (ja)
DE (2) DE19504063A1 (ja)
WO (1) WO1996024796A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060878A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたエンボス加工板
JP2012522923A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 オートニアム テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 構造化金属熱シールド

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815284C2 (de) * 1998-04-06 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Isoliervorrichtung
EP1784317A1 (de) * 2004-05-18 2007-05-16 Svenja Sabrina Nemeth Wärmeabschirmblech mit mindestens einer elastischen verbindung
US20060194025A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Ernest Oxenknecht Multi-layer dimpled heat shields
DE102005012749A1 (de) * 2005-03-19 2006-09-21 Elringklinger Ag Strukturbauteil, insbesondere Abschirmteil
CN102046449B (zh) * 2008-07-17 2014-02-12 株式会社深井制作所 隔热绝缘体
DE102010006957A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 Audi Ag, 85057 Schwingungsbeanspruchtes versteiftes Bauteil aus Blech mit Bereichen unterschiedlicher Anisotropie
DE102011120970A1 (de) * 2011-12-13 2013-03-14 Daimler Ag Faserverstärktes Verbundbauteil und Verfahren zur konstruktiven Auslegung eines akustikgerechten faserverstärkten Verbundbauteils
KR101706678B1 (ko) * 2012-07-25 2017-02-15 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 머플러 열 확산 방지구조

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU475800B2 (en) * 1972-11-09 1975-05-08 United Packages (Vic) Pty. Ltd Thermal insulating structure
JPS51116323A (en) * 1975-04-04 1976-10-13 Nissan Motor Co Ltd Heat shading device of exhaust system
DE2546857A1 (de) * 1975-10-18 1977-04-28 Helmut Reifberger Einrichtung zum schutz von aufenthaltsraeumen, insbesondere in kraftwagen gegen uebermaessige erwaermung durch sonnenstrahlung
DE2549722A1 (de) * 1975-11-06 1977-05-12 Werner Woelfle Mehrschichtige isoliermatte oder dergleichen mit aussenseitiger alu- oder asbestschicht
DE2624634C3 (de) * 1976-06-02 1981-09-24 Grünzweig + Hartmann und Glasfaser AG, 6700 Ludwigshafen Wärmedämmung aus Metallfolien
DE2657276A1 (de) * 1976-12-17 1978-06-22 Isolierungen Vorm Karl Werner Waermeisolierung
US4328696A (en) * 1981-02-23 1982-05-11 Maremont Corporation Method and apparatus for forming a heat shield plate
DE3327659A1 (de) * 1983-07-30 1985-02-14 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung eines verbundkoerpers aus keramik oder faserverstaerkter keramik sowie ein nach diesem verfahren gefertigtes sandwich-gebilde
DE3333591A1 (de) * 1983-09-16 1985-03-28 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Abgase fuehrender bauteil
FR2553713B1 (fr) * 1983-10-20 1986-03-21 Figuereo Blaise Francois Complexe mince isolant thermique a reflecteurs etayes par gaz comprimes
GB2172547B (en) * 1985-03-19 1989-02-01 Mitsubishi Metal Corp Heat insulating material and heat-insulated conduit
DE3630399A1 (de) * 1986-09-06 1988-03-17 Messerschmitt Boelkow Blohm Vakuum-waermeisolation
DE8700921U1 (ja) * 1987-01-21 1987-03-05 Meckenstock H W Kg
DE8700918U1 (ja) * 1987-01-21 1987-03-05 Meckenstock H W Kg
DE8802317U1 (ja) * 1988-02-23 1988-03-31 Buderus Heiztechnik Gmbh, 6330 Wetzlar, De
CH680156A5 (en) * 1989-07-13 1992-06-30 Matec Holding Sound-absorbent heat-shield - has open-pored heat-conductive protective layer on heat-insulating surface
US5167060A (en) * 1989-12-04 1992-12-01 Goetze Corporation Of America Method for making a heat shield
EP0439046B1 (en) * 1990-01-22 1993-09-22 Atd Corporation Pad including heat sink and thermal insulation areas and laminate having shapability
DE4035177C2 (de) * 1990-11-06 1996-04-11 Helmut W Diedrichs Abschirmung von abgasführenden Teilen an einem Kraftfahrzeug
DE4141855C2 (de) * 1991-12-18 1996-06-20 Rex Patent Thermisches und akustisches Isolierlaminat
DE4300817A1 (en) * 1992-01-16 1993-07-22 Goetze Ag Heat shield for internal combustion engines in motor vehicles - has indentations around screw openings in outer metal cover plate
DE4210691C1 (en) * 1992-04-01 1993-07-22 Benteler Ag, 4790 Paderborn, De Covering exhaust pipes with shell halves - involves press with tools for crimping edges of shell halves
DE9215277U1 (ja) * 1992-11-10 1993-02-18 Asglawo Gmbh, O-9200 Freiberg, De
DE4429104A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-22 Pirchl Gerhard Verfahren zur Herstellung eines Hitzeschildes und Hitzeschild, welches nach dem Verfahren hergestellt ist

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060878A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたエンボス加工板
JP2012522923A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 オートニアム テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 構造化金属熱シールド

Also Published As

Publication number Publication date
DE59606157D1 (de) 2000-12-28
WO1996024796A1 (de) 1996-08-15
AU4622496A (en) 1996-08-27
ATE197730T1 (de) 2000-12-15
DE19504063A1 (de) 1996-08-14
EP0808438B1 (de) 2000-11-22
US6090495A (en) 2000-07-18
EP0808438A1 (de) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131443B2 (ja) 冷却用放熱および断熱領域を有するパッド並びに成形性を有する積層体
US9090288B2 (en) Sheet material having a concave-convex part, and vehicle panel and laminated structure using the same
CN1131772C (zh) 一种柔性的波纹状多层金属薄片防护屏及其制造方法
JPH11502283A (ja) 熱遮蔽として使用される箔又はシート金属で作られた平坦な構造
JP5520963B2 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた積層構造体及び車両パネル
US5670264A (en) Thermal barrier
CN102481760B (zh) 金属板组件
JP2002527270A (ja) 波形多層金属フォイル絶縁パネル及びその製造方法
JP5619135B2 (ja) 構造化金属熱シールド
EP0923449B1 (en) Multi-layer cellular composite flat panel
JP5486713B1 (ja) 遮蔽体及び遮蔽体の製造方法
US8927089B2 (en) Sheet material having a concave-convex part, and a vehicle panel and laminated structure using the same
JP6291106B1 (ja) 成形材及びその製造方法
US8920908B2 (en) Sheet material having a concave-convex part, and vehicle panel and laminated structure using the same
JP2002504871A (ja) 可撓性波形多層金属箔シールド及びその製造方法
JP2004092543A (ja) カバー装置
JP2012045622A (ja) 凹凸部を有する板材並びにそれを用いた車両パネル及び積層構造体
CA2414160A1 (en) Multi-layered embossed heat shield for a vehicle exhaust system and other heat insulation applications
JP2012051004A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
JP6399946B2 (ja) 車両用ガーニッシュ
JPH01143721A (ja) 加熱接着型制振成形体の製造方法
JP3069037B2 (ja) 鉄道車両用アルミニウム合金形材
JP6647835B2 (ja) 強度補強用金属板材
WO1996038295A1 (en) Bonded panel structures

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130