JP5520963B2 - 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた積層構造体及び車両パネル - Google Patents

凹凸部を有する板材並びにこれを用いた積層構造体及び車両パネル Download PDF

Info

Publication number
JP5520963B2
JP5520963B2 JP2011540484A JP2011540484A JP5520963B2 JP 5520963 B2 JP5520963 B2 JP 5520963B2 JP 2011540484 A JP2011540484 A JP 2011540484A JP 2011540484 A JP2011540484 A JP 2011540484A JP 5520963 B2 JP5520963 B2 JP 5520963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
plate
uneven
plate material
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011540484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011058922A1 (ja
Inventor
昌也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UACJ Corp
Original Assignee
UACJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UACJ Corp filed Critical UACJ Corp
Priority to JP2011540484A priority Critical patent/JP5520963B2/ja
Publication of JPWO2011058922A1 publication Critical patent/JPWO2011058922A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520963B2 publication Critical patent/JP5520963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D13/00Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
    • B21D13/10Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form into a peculiar profiling shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D47/00Making rigid structural elements or units, e.g. honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、凹凸部を形成することによって剛性を高めた板材並びにこれを用いた積層構造体及び車両パネルに関する。
例えば自動車においては、軽量化を目的として、鋼板等によって構成されている部品の材料を、アルミニウム合金板等の軽い材料に置き換えることが検討、実施されている。この場合、軽量化の前提として、要求される剛性を確保することが必要である。
これまで、板厚を厚くすることなく板材の剛性を向上させるために、板材に凹凸模様を設けて形状的に剛性を向上させることが検討されてきた。
例えば、自動車の部品の1つに、ヒートインシュレータという板材よりなる部品がある。特許文献1には、その材料として、板厚を厚くすることなく十分な剛性を確保するために、エンボス成形による多数の凸部を形成したものが提案されている。また、ヒートインシュレータに限らず、様々な用途においてエンボス成形等によって凹凸部を形成することによって剛性を向上させた板材が提案されている(特許文献2〜6)。
特開2000−136720号公報 特開2000−257441号公報 特開平9−254955号公報 特開2000−288643号公報 特開2002−307117号公報 特開2002−321018号公報
上記特許文献1のように、多数の凹凸部を形成した板材は、凹凸部のないものよりも剛性が高くなることは事実である。しかしながら、板厚を厚くすることなく剛性を向上するのに最適な凹凸形状がいかなるものであるかについては、未だ解明できているとは言えない。そして、剛性向上割合をこれまで以上に高くすることは、常に要求されている。
また、自動車に限らず、様々な機械装置等において、板材からなる部品を少しでも軽量化する要求が存在する。軽量化の必要性以外にも、材料費削減の効果も期待されている。また、板材(板状形状を有する材料)であれば、材質を問わず剛性向上要求は存在する。
また、剛性向上効果の高い凹凸を有する板材を用いて、これを含んだ積層構造体や車両パネルその他の様々な用途に利用することも求められている。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、凹凸部を設けることによって剛性を向上させた板材であって、従来よりも剛性向上効果の高い凹凸部のパターンを有する板材、並びにこれを用いた積層構造及び車両パネルを提供しようとするものである。
本発明の第1の側面は、凹凸部を形成することによって剛性を高めた板材であって、
上記凹凸部は、仮想の基準面上に規則正しく敷き詰めた略正六角形の領域のうち、1つの第1領域の周囲を6つの第2領域で囲んだ配置を基準配置として、この基準配置が規則正しく面方向左右前後に連続しており、上記基準面上に該基準面に沿った平坦面の領域を設けることなく、上記第1領域と上記第2領域においてそれぞれ厚み方向の逆方向へ突出する第1突出部と第2突出部を設けた形状を有しており、
上記第1突出部は、上記基準面上における上記第1領域の外周輪郭線を底辺部として厚み方向一方側に突出する六角錐形状又は六角錐台形状を呈し、
上記第2突出部は、上記基準面上における上記第2領域の外周輪郭線を底辺部として厚み方向他方側に突出する六角錐形状又は六角錐台形状を呈していることを特徴とする凹凸部を有する板材にある。
本発明の第2の側面は、複数の板材を積層してなる積層構造体であって、上記板材の少なくとも一枚は上記第1の側面の凹凸部を有する板材であることを特徴とする積層構造体にある。
本発明の第3の側面は、アウターパネルと該アウターパネルの裏面に接合されたインナーパネルとを有する車両パネルであって、上記アウターパネル及び上記インナーパネルのいずれか一方又は両方が上記第1の側面の凹凸部を有する板材よりなることを特徴とする車両パネルにある。
上記凹凸部を有する板材の凹凸部は、上記のごとく、基準面から互いに逆方向へ突出する第1突出部と第2突出部とを有し、これらが上記のごとく規則正しく配列されている。この六角形を基本とする凹凸構造を有することによって、どの方向に対しても非常に高い剛性が得られる。
そのため、この凹凸部を有する板材をそのまま板部材として用いても、従来よりも軽量で剛性の高い部材とすることができ、また、他の部材と組み合わせても非常に有効である。また、剛性の向上に伴う制振性の向上効果と、凹凸形状による音の反響抑制効果も得ることができる。
第2の側面においては、このような優れた剛性を有する凹凸部を有する板材を積層構造の一部に有するので、非常に剛性が高く、エネルギー吸収特性に優れた積層構造体を容易に得ることができる。また、剛性向上に伴う制振性の向上効果と、空気層を包容することにより吸音性の向上効果を得ることができる。
第3の側面においては、上記のごとく剛性の高い凹凸部を有する板材を上記アウターパネル及び上記インナーパネルのいずれか一方又は両方に用いることによって、非常に剛性が高く、エネルギー吸収特性に優れた車両パネルを容易に得ることができる。また、剛性向上に伴う制振性の向上効果と、空気層を包容することにより吸音性の向上効果を得ることができる。
実施例1における、凹凸部の一部の平面図。 実施例1における、図1に対応して凹凸部の第1領域および第2領域の配置を示す説明図。 実施例1における、凹凸部の一部の斜視図。 実施例1における、図3における矢印X方向から見た側面図。 実施例1における、図3における矢印Y方向から見た側面図。 実施例1における、1つの第1突出部(第2突出部)の形状を示す、(a)平面図、(b)斜視図、(c)正面図。 実施例1における、FEM解析に用いる凹凸部の大きさを示す説明図。 実施例1における、第1平坦面及び第2平坦面が無い別例の凹凸部の一部の斜視図。 実施例2における、凹凸部の一部の平面図。 実施例2における、凹凸部の一部の斜視図。 実施例2における、1つの第1突出部(第2突出部)の形状を示す、(a)平面図、(b)斜視図、(c)正面図。 実施例3における、凹凸部の一部の斜視図。 実施例3における、1つの第1突出部(第2突出部)の形状を示す、(a)平面図、(b)斜視図、(c)正面図。 実施例4における、凹凸部の一部の平面図。 実施例4における、凹凸部の一部の斜視図。 実施例5における、積層構造体の断面形状を示す説明図。 実施例5における、積層構造体の展開説明斜視図。 実施例6における車両パネルの展開説明図。 実施例7における凹凸部を有する円筒形状の板材を示す説明図。
上記凹凸部を有する板材は、伸展性のある金属板であればプレス成形あるいはロール成形等の塑性加工を施すことにより形成することができ、樹脂材料等であれば射出成形あるいはホットプレス等によって形成することができる。金属板として、鋼板、チタン板、アルミニウム合金板等を用いる場合には、以下に述べる寸法形状で成形することが望ましい。
上記第1突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度は、10°〜60°の範囲にあり、上記第2突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度は、10°〜60°の範囲にあることが好ましい。
上記基準面に対する傾斜角度は、180°を分断する2つの角度で捉えることができるが、本明細書では鋭角側の角度とする。以下同様である。
上記第1突出部の側面の傾斜角度が10°未満の場合には傾斜による剛性向上効果が十分に得られないという問題がある。一方、上記第1突出部の側面の傾斜角度が60°を超える場合には成形が困難になるという問題がある。
また、上記第2突出部の側面の傾斜角度が10°未満の場合には傾斜による剛性向上効果が十分に得られないという問題がある。一方、上記第2突出部の側面の傾斜角度が60°を超える場合には成形が困難になるという問題がある。
また、上記第1突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度と、上記第2突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度とが同じであり、上記基準配置における中央に位置する上記第1突出部の側面と、その周囲に隣接する上記第2突出部の側面とが、上記基準面上においても折れ曲がり部を有することなく平面により連続して形成されていることが好ましい。
この場合には、成形性が向上するという効果が得られる。
また、上記第1突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度が、上記第2突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度と異なっており、上記基準配置における中央に位置する上記第1突出部の側面と、その周囲に隣接する上記第2突出部の側面とが、上記基準面上における折れ曲がり部を介してつながっていてもよい。
この場合には、たとえば上記凹凸部を有する板材を衝撃吸収材として用いた場合に、第1突出部と第2突出部が吸収する衝撃量の吸収量配分を制御できるという効果が得られる。
また、上記第1突出部と上記第2突出部の少なくとも一方が、途中で傾斜角度が変化する段部を有する複数段の六角錐形状又は六角錐台形状を呈していてもよい。
この場合には、成形可能な範囲で剛性が最大になる形状に成形できるという効果が得られる。なお、上記複数段の六角錐形状又は六角錐台形状を採用した場合にも、側面の傾斜角度はいずれの位置も上記と同様の理由により10°〜60°の範囲内にあることが好ましい。
また、凹凸部形成前の板厚tが0.05mm〜3.0mmであることが好ましい。板厚tを上記範囲内とすることによって、加工性を確保した上で優れた剛性を得ることができる。一方、上記板厚tが0.05mm未満の場合には、使用上必要な剛性を得ることが困難となり、板厚tが3.0mmを超える場合には成形が困難となる。なお、凹凸部形成前の板厚tによって規定する理由は、上記凹凸部をプレス加工やロール成形等の塑性加工によって加工することによって各部の板厚が変化する場合があるためである。
また、上記第1突出部の底辺部の外形寸法D1(mm)と上記板厚tとの比(D1/t)が10〜2000であり、上記第2突出部の底辺部の外形寸法D2(mm)と上記板厚t(mm)との比(D2/t)が10〜2000であることが好ましい。なお、外形寸法D1、D2は、いずれも各底辺部の外形輪郭の外接円の直径とする。
上記比(D1/t)が10未満の場合には成形が困難になるという問題が生じるおそれがあり、一方、比(D1/t)が2000を超える場合には十分な六角錐形状又は六角錐台形状を形成できなくなり、剛性が低下するという問題が生じるおそれがある。
また、同様に、上記比(D2/t)が10未満の場合には成形が困難になるという問題が生じるおそれがあり、一方、比(D2/t)が2000を超える場合には十分な六角錐形状又は六角錐台形状を形成できなくなり、剛性が低下するという問題が生じるおそれがある。
また、上記第1突出部の突出高さH1(mm)と上記板厚t(mm)との比(H1/t)が、上記第1突出部の側面における最も大きい傾斜角度θ1(°)との関係において、1≦(H1/t)≦−4θ1+242の関係にあり、上記第2突出部の突出高さH2(mm)と上記板厚t(mm)との比(H2/t)が、上記第2突出部の側面における最も大きい傾斜角度θ2(°)との関係において、1≦(H2/t)≦−4θ2+242の関係にあることが好ましい。突出高さH1、H2は、基準面の位置から頂点部分の厚み中央の位置において判断することとする。
上記比(H1/t)が1未満の場合には第1突出部を形成することによる剛性向上効果が十分に得られないという問題が生じるおそれがあり、一方、比(H1/t)が−4θ1+242を超える場合には成形が困難になるという問題が生じるおそれがある。
また、同様に、上記比(H2/t)が1未満の場合には第1突出部を形成することによる剛性向上効果が十分に得られないという問題が生じるおそれがあり、一方、比(H2/t)が−4θ2+242を超える場合には成形が困難になるという問題が生じるおそれがある。
また、第2の側面の積層構造体においては、上記凹凸部を有する板材を1枚のコア材としてその片面に配設された1枚の平坦な面板よりなる二層構造の積層体、または凹凸部を有する板材を1枚のコア材としてその両面に配設された1枚ずつの平坦な面板よりなる三層構造の積層体とすることができる。また、このような基本構造を繰り返した構造、つまり、複数枚の上記凹凸部を有する板材を1枚ごとに平坦な面板を介して積層してなる多層構造を有することもできる。
また、複数枚の凹凸部を有する板材を直接積層してコア材とし、その片側又は両側の表面に平坦な面板を接合してなる構造をとることもできる。
また、複数枚の凹凸部を有する板材を直接積層しただけの状態の積層構造体とすることもできる。
上記板材の積層枚数としては、用途及び要求特性に応じて変更することができる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかる凹凸部を有する板材1につき、図1〜図6を用いて説明する。
本例の凹凸部20を有する板材1は、図1〜図6に示すごとく、凹凸部20を形成することによって剛性を高めた板材である。板材1は、凹凸部20形成前の板厚t=0.9mmの1000系のアルミニウム板である。
上記凹凸部20は、一対の金型を用いたプレス成形により成形する。なお、この成形方法は、表面に所望の凹凸形状をつけた一対の成形ロールによって成形するロール成形等の他の塑性加工方法を採用することも可能である。この凹凸部20は次のように構成されている。
図1には、凹凸部20の一部の範囲についての平面図を示す。同図には、第1領域A1と第2領域A2の輪郭であって外形線としては表れない部分を破線Pにより示した(後述する図3、図7〜図10、図12も同様)。図2には、図1に対応した範囲について、第1領域A1と第2領域A2の輪郭のみを実線により示した。これらの図から知られるように、凹凸部20は、仮想の基準面上に規則正しく敷き詰めた正六角形の領域のうち、1つの第1領域A1の周囲を6つの第2領域A2で囲んだ配置を基準配置として、この基準配置が規則正しく面方向左右前後に連続している。なお、全図において、厚みその他の寸法は、説明の都合上強調して示してあり正確な寸法ではない。
図3〜図5に示すごとく、凹凸部20は、第1領域A1と第2領域A2においてそれぞれ厚み方向の逆方向へ突出する第1突出部21と第2突出部22を設けた形状を有している。
図3〜図5に示すごとく、第1突出部21は、上記基準面上における第1領域A1の外周輪郭線を底辺部として厚み方向一方側に突出する六角錐台形状を呈し、その頂点部には平坦な第1平坦面215を備えている。第2突出部22は、上記基準面上における第2領域A2の外周輪郭線を底辺部として厚み方向他方側に突出する六角錐台形状を呈し、その頂点部には平坦な第2平坦面225を備えている。
図4に示すごとく、本例では、第1突出部21の側面210の基準面Kに対する傾斜角度αと、第2突出部22の側面220の基準面Kに対する傾斜角度βとを同じ20°に設定した。そのため、図3、図4、図5に示すごとく、基準配置における中央に位置する第1突出部21の側面210と、その周囲に隣接する第2突出部22の側面220とが、基準面上においても折れ曲がり部を有することなく一平面により連続して形成される。
また、本例では第1突出部21と第2突出部22とは形状及び寸法が同じであり、突出方向のみが異なっている。図6は、1つの第1突出部21(第2突出部22)のみについて示した図である。同図(a)は平面図、(b)は斜視図、(c)は正面図である。
同図(a)に示すごとく、第1突出部21の底辺部の外形寸法D1および第2突出部22の底辺部の外形寸法D2は、いずれも同じ116mmに設定した。したがって、上記板厚t(mm)との比(D1/t)及び比(D2/t)は、いずれも129であり、10〜2000の範囲内にある。なお、外形寸法D1、D2は、いずれも各底辺部の外形輪郭の外接円の直径である。
同図(c)に示すごとく、第1突出部21の突出高さH1および第2突出部22の突出高さH2は、いずれも同じ15mmとした。したがって、板厚t(mm)との比(H1/t)および比(H2/t)は、いずれも16.7である。また、第1突出部21の側面210における最も大きい傾斜角度θ1=α=20°であると共に、第2突出部22の側面220における最も大きい傾斜角度θ2=β=20°である。そのため、−4θ1+242と−4θ2+242とはいずれも162となる。それ故、1≦(H1/t)≦162の関係及び1≦(H2/t)≦162の関係を満たしている。
そして、第1突出部21及び第2突出部22の頂点部における正六角形状の第1平坦面215及び第2平坦面225は、いずれも、比較的小さい面積に設定し、その外形寸法D15、D25を上記D1、D2の18%に設定した。
このような構成の凹凸部20を有する板材1は、非常に優れた高剛性特性を発揮する。
(FEM解析1)
本例の凹凸部20を有する板材1の剛性向上効果を定量的に判断するために、FEM(有限要素法)による解析を行った。
FEM解析は、図7に示す大きさの凹凸部20のみよりなるの試験片の一端Z1を固定して、他端Z2を自由端とする片持ち梁を想定し、自由端に1Nの荷重をかけた場合の撓み量から剛性を求めるものである。試験片のサイズは300mm×606mmであり、凹凸部20をプレス成形する前の板厚tが0.9mm、成形後は板厚が薄くなることを考慮し0.8mmとした。
剛性の評価は、凹凸部20形成前の平板状の元板について同様のFEM解析を行った結果得られた撓み量との比で行い、剛性が何倍に向上したかにより行った。
FEM解析の結果、本例の凹凸部20は、平板状の場合に比べて剛性が9.7倍に向上することが分かった。
なお、図8に示すごとく、実施例1における第1平坦面215を無くして第1突出部21を六角錐形状とし、第2平坦面225を無くして第2突出部22を六角錐形状とする凹凸部形状を採用することもできる。この場合も、上記実施例1とほぼ同様の作用効果が得られる。
(実施例2)
本例の凹凸部202を有する板材102は、図9〜図11に示すごとく、実施例1の構成を基本とし、凹凸部の形状を変更した例である。板材102は凹凸部202成形前の板厚t=0.9mmの1000系アルミニウム板である。
図9、図10に示すごとく、本例における凹凸部202も、仮想の基準面上に規則正しく敷き詰めた正六角形の領域のうち、1つの第1領域A1の周囲を6つの第2領域A2で囲んだ配置を基準配置として、この基準配置が規則正しく面方向左右前後に連続している。なお、説明の都合上、形状が異なっても実施例1と同様の部位は同じ符号を用いる(以下、同様)。
同図に示すごとく、凹凸部202は、第1領域A1と第2領域A2においてそれぞれ厚み方向の逆方向へ突出する第1突出部21と第2突出部22を設けた形状を有している。
実施例1の場合と同様に、第1突出部21は、上記基準面上における第1領域A1の外周輪郭線を底辺部として厚み方向一方側に突出する六角錐台形状を呈し、その頂点部には平坦な第1平坦面215を備えている。第2突出部22は、上記基準面上における第2領域A2の外周輪郭線を底辺部として厚み方向他方側に突出する六角錐台形状を呈し、その頂点部には平坦な第2平坦面225を備えている。
第1突出部21と第2突出部22とは形状及び寸法が同じであり、突出方向のみが異なっている。図11は、本例における1つの第1突出部21(第2突出部22)のみについて示した図である。同図(a)は平面図、(b)は斜視図、(c)は正面図である。
同図(a)に示すごとく、第1突出部21の底辺部の外形寸法D1および第2突出部22の底辺部の外形寸法D2は、いずれも同じ116mmに設定した。したがって、上記板厚t(mm)との比(D1/t)及び比(D2/t)は、いずれも129であり、10〜2000の範囲内にある。なお、外形寸法D1、D2は、いずれも各底辺部の外形輪郭の外接円の直径である。
同図(c)に示すごとく、第1突出部21の突出高さH1および第2突出部22の突出高さH2は、いずれも同じ13mmとした。したがって、板厚t(mm)との比(H1/t)および比(H2/t)は、いずれも14.4である。
そして、第1突出部21及び第2突出部22の頂点部における正六角形状の第1平坦面215及び第2平坦面225は、いずれも、実施例1の場合よりも大きい面積に設定し、その外形寸法D15、D25を上記D1、D2の55%に設定した。
同図(c)に示すごとく、第1突出部21の側面210の基準面に対する傾斜角度αと、第2突出部22の側面220の基準面に対する傾斜角度βとを同じ30°に設定した。そのため、図10に示すごとく、基準配置における中央に位置する第1突出部21の側面210と、その周囲に隣接する第2突出部22の側面220とが、基準面上においても折れ曲がり部を有することなく一平面により連続して形成される。図10においては、第1突出部21の側面210と、これに隣接する第2突出部22の側面220との境界部の位置(すなわち上記基準面に相当する位置)は破線Pにより示した。
また、第1突出部21の側面210における最も大きい傾斜角度θ1=α=30°であると共に、第2突出部22の側面220における最も大きい傾斜角度θ2=β=30°である。そのため、−4θ1+242と−4θ2+242とはいずれも122となる。それ故、上述した(H1/t)と(H2/t)とは、1≦(H2/t)≦122の関係及び1≦(H2/t)≦122の関係を満たしている。
(FEM解析2)
本例の凹凸部202を有する板材102の剛性向上効果を定量的に判断するために、実施例1と同様のFEM解析を行った。
FEM解析の結果、本例の凹凸部202は、平板状の場合に比べて剛性が10.6倍に向上することが分かった。
(実施例3)
本例の凹凸部203を有する板材103は、図12及び図13に示すごとく、実施例1の構成を基本とし、凹凸部の形状を変更した例である。板材103は、凹凸部形成前の板厚t=0.9mmの1000系アルミニウム板である。
図12に示すごとく、本例における凹凸部203も、仮想の基準面上に規則正しく敷き詰めた正六角形の領域のうち、1つの第1領域A1の周囲を6つの第2領域A2で囲んだ配置を基準配置として、この基準配置が規則正しく面方向左右前後に連続している。
同図に示すごとく、凹凸部203は、第1領域A1と第2領域A2においてそれぞれ厚み方向の逆方向へ突出する第1突出部21と第2突出部22を設けた形状を有している。
本例の場合には、第1突出部21及び第2突出部22が、途中で傾斜角度が変化する段部を有する2段の六角錐台形状を呈している。その頂点部には平坦な第1平坦面215又は第2平坦面225を備えている。
第1突出部21と第2突出部22とは形状及び寸法が同じであり、突出方向のみが異なっている。図13は、本例における1つの第1突出部21(第2突出部22)のみについて示した図である。同図(a)は平面図、(b)は斜視図、(c)は正面図である。
同図(a)に示すごとく、第1突出部21の底辺部の外形寸法D1および第2突出部22の底辺部の外形寸法D2は、いずれも同じ116mmに設定した。したがって、上記板厚t(mm)との比(D1/t)及び比(D2/t)は、いずれも129であり、10〜2000の範囲内にある。なお、外形寸法D1、D2は、いずれも各底辺部の外形輪郭の外接円の直径である。
また、第1突出部21の側面は、傾斜角度が異なる側面211と側面212とを連ねてなる。同様に、第2突出部22の側面は、傾斜角度が異なる側面221と側面222とを連ねてなる。図12、図13に示すごとく、側面211と側面212との間および側面221と側面222との境界部分は、折り曲げ線が表れており、全体で正六角形状を呈している。
図13(c)に示すごとく、第1突出部21の頂点側に近い側面211の基準面に対する傾斜角度α1と、第2突出部22の頂点側に近い側面221の基準面に対する傾斜角度β1とを同じ15°に設定した。さらに、第1突出部21の底辺側に近い側面212の基準面に対する傾斜角度α2と、第2突出部22の底辺側に近い側面222の基準面に対する傾斜角度β2とを同じ30°に設定した。
なお、2段の六角錐台を採用する場合には、上記のごとく、頂点側に近い側面の傾斜角度(α1、β1)を、底辺側に近い側面の傾斜角度(α2、β2)よりも小さくすることが成形上有利である。
上記のごとく、第1突出部21と第2突出部22の側面の傾斜角度の関係を同じにしたため、図12に示すごとく、基準配置における中央に位置する第1突出部21の底辺側の側面212と、その周囲に隣接する第2突出部22の底辺側の側面222とが、基準面上においても折れ曲がり部を有することなく一平面により連続して形成される。図12においては、第1突出部21の側面212と、これに隣接する第2突出部22の側面222との境界部の位置は実際の外形線としては表れないが、破線Pで示した。なお、同図に示すごとく、第2突出部22同士が隣接する位置では、厚み方向の同一方向に突出しているので、当然に、側面222同士が基準面上で交わって折り曲げ外形線が表れる。
また、図13(c)に示すごとく、第1突出部21の突出高さH1および第2突出部22の突出高さH2は、いずれも同じ15mmとした。したがって、板厚t(mm)との比(H1/t)および比(H2/t)は、いずれも16.7である。また、第1突出部21の側面210における最も大きい傾斜角度θ1=α2=30°であると共に、第2突出部22の側面220における最も大きい傾斜角度θ2=β2=30°である。そのため、−4θ1+242と−4θ2+242とはいずれも122となる。それ故、1≦(H1/t)≦122の関係及び1≦(H2/t)≦122の関係を満たしている。
なお、本例では、第1突出部21および第2突出部22を、上記のごとく2段の六角錐台形状としたが、上段部の高さH11、H21を同じ9mmとし、下段部の高さH12、H22を同じ6mmとした。
また、第1突出部21及び第2突出部22の頂点部における正六角形状の第1平坦面215及び第2平坦面225は、その外形寸法D15、D25を14mmとして上記D1、D2の12%に設定し、また、上段の六角錐台の底辺部の外形寸法D17、D27を92mmとした。
(FEM解析3)
本例の凹凸部203を有する板材103の剛性向上効果を定量的に判断するために、実施例1と同様のFEM解析を行った。
FEM解析の結果、本例の凹凸部203は、平板状の場合に比べて剛性が10.6倍に向上することが分かった。
(実施例4)
本例の凹凸部204を有する板材104は、図14、図15に示すごとく、実施例1の構成を基本とし、凹凸部の形状を変更した例である。板材104は、凹凸部形成前の板厚t=0.9mmの1000系アルミニウム板である。
同図に示すごとく、本例における凹凸部204も、仮想の基準面上に規則正しく敷き詰めた正六角形の領域のうち、1つの第1領域A1の周囲を6つの第2領域A2で囲んだ配置を基準配置として、この基準配置が規則正しく面方向左右前後に連続している。
図15に示すごとく、凹凸部204は、第1領域A1と第2領域A2においてそれぞれ厚み方向の逆方向へ突出する第1突出部21と第2突出部22を設けた形状を有している。
実施例1の場合と同様に、第1突出部21は、上記基準面上における第1領域A1の外周輪郭線を底辺部として厚み方向一方側に突出する六角錐台形状を呈し、その頂点部には平坦な第1平坦面215を備えている。第2突出部22は、上記基準面上における第2領域A2の外周輪郭線を底辺部として厚み方向他方側に突出する六角錐台形状を呈し、その頂点部には平坦な第2平坦面225を備えている。
図14、図15に示すごとく、本例における第1突出部21と第2突出部22とはその領域の外形を示す正六角形の大きさは同じであるが、六角錐台の形状が異なっている。まず、同図に示すごとく、第1突出部21の頂点部の第1平坦面215は、第2突出部22の頂点部の第2平坦面225よりも面積を大きくした。
次に、第1突出部21の側面210の基準面に対する傾斜角度α(図示略)を25°とし、第2突出部22の側面220の基準面に対する傾斜角度β(図示略)を22°とし、第1突出部の側面210の傾斜角度αを第2突出部22の側面220の傾斜角度βよりも大きくした。これにより、第1突出部21の側面210と、その周囲に隣接する上記第2突出部22の側面とが、上記基準面上における折れ曲がり部23を介してつながっている。
(FEM解析4)
本例の凹凸部204を有する板材104の剛性向上効果を定量的に判断するために、実施例1と同様のFEM解析を行った。
FEM解析の結果、本例の凹凸部204は、平板状の場合に比べて剛性が9.7倍に向上することが分かった。
実施例2〜4は、第1突出部21、22として、すべての頂点部分が平坦な六角錐台形状を採用したが、実施例1における図8に示す別例の場合と同様に、六角錐台形状を六角錐形状に代えてもほぼ同様の作用効果が得られる。六角錐形状か六角錐台形状のいずれを選択するかは、他の部材との組み合わせや用途によって行う。
また、上述した六角錐形状、六角錐台形状、四角形等の形状を示す用語は、幾何学的な概念に限るものではなく、一般概念としてそのような形状として認識されるものを含み、角部、辺、面に丸みが生じるような場合でも許容され、成形上必要ないわゆるフィレットRといわれる曲面を有することも許容される。
また、本願明細書において使用した各図においては、説明の都合上厚みその他の寸法を強調して表しており、正確な寸法とは異なっている。
(実施例5)
本例は、図16、図17に示すごとく、実施例1の凹凸部20を有する板材1をコア材として用いて積層構造体5を構成した例である。
即ち、積層構造体5は、凹凸部20を有する1枚の板材1よりなるコア材の両側の表面に面板42、43を接着、ろう付け等により接合してなる。
面板42、43は、板厚1.0mmの3000系アルミニウム合金板よりなる。
本例の積層構造体5は、上述したような優れた剛性を有する凹凸部20を有する板材1をコア材として用い、その第1領域A1の第1平坦面215と第2領域A2の第2平坦面225に対して面板42、43を接着、ろう付け等により接合することによって、凹凸部20を有する板材単体の場合よりも格段に剛性が高い積層構造体5が得られる。
しかも、板材1も面板42、43もアルミニウム合金よりなるため、軽量化することができる。
また、積層構造体5においては、剛性向上に伴う制振性向上効果と、空気層を包容することにより吸音性の向上効果を得ることができる。また、良く知られているように、面板42、43のいずれか一方に貫通孔を形成することにより、ヘルムホルツ型吸音構造となり、さらに吸音性を向上させることができる。
なお、上記面板としては、アルミニウム合金以外の金属の板、たとえば、鋼板やチタン板等や、樹脂板等を適用することも可能である。
(実施例6)
本例は、図18に示すごとく、実施例1〜実施例4に記載の板材1をインナーパネルとして用い、第1領域A1の第1平坦面215をアウターパネル61の裏面側に向けて配置して構成する車両パネル6の例である。なお、インナーパネルは、その外周部においてアウターパネル61とヘム加工等により接合されている。
本例の車両パネル6は、そのインナーパネルを構成する凹凸部20を有する板材1が、上記のごとく剛性向上効果に優れているので、歩行者が衝突した際の一次衝突のエネルギー及び二次衝突のエネルギーを吸収する特性に優れたものとなる。また、剛性向上に伴う制振性向上効果と、空気層を包容することにより吸音性の向上効果を得ることができる。
尚、本例においては、凹凸部20を有する板材1をインナーパネルとして用いたが、インナーパネルとアウターパネルのいずれか一方又は両方に用いることができる。
(実施例7)
本例は、図19に示すごとく、凹凸部20を円筒材11に設けた例である。本例においては、基準面Kが円筒状曲面からなる。凹凸部20の単位形状は、実施例1〜4に示す形状を基準面Kがなす曲面に沿わせて形成したものである。その他の構成は、実施例1〜4と同様である。
本例に示すごとく、高い剛性を有する優れた上記凹凸部20を有する板材1を様々な形状に変形させることができ、用途を拡大することができる。その他、実施例1〜4と同様の作用効果を有する。
また、本例に示す凹凸部20を有する円筒材11を、飲料缶やロケットのような円筒形の構造物に用いることで、材料の板厚を増加させることなく、剛性を高めることができる。また、本例の円筒材11は、優れたエネルギー吸収特性を有している。そのため、自動車などの部材に使用することで、高い剛性と優れたエネルギー吸収特性を付与することができる。

Claims (10)

  1. 凹凸部を形成することによって剛性を高めた板材であって、
    上記凹凸部は、仮想の基準面上に規則正しく敷き詰めた略正六角形の領域のうち、1つの第1領域の周囲を6つの第2領域で囲んだ配置を基準配置として、この基準配置が規則正しく面方向左右前後に連続しており、上記基準面上に該基準面に沿った平坦面の領域を設けることなく、上記第1領域と上記第2領域においてそれぞれ厚み方向の逆方向へ突出する第1突出部と第2突出部を設けた形状を有しており、
    上記第1突出部は、上記基準面上における上記第1領域の外周輪郭線を底辺部として厚み方向一方側に突出する六角錐形状又は六角錐台形状を呈し、
    上記第2突出部は、上記基準面上における上記第2領域の外周輪郭線を底辺部として厚み方向他方側に突出する六角錐形状又は六角錐台形状を呈していることを特徴とする凹凸部を有する板材。
  2. 請求項1に記載の凹凸部を有する板材において、上記第1突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度は、10°〜60°の範囲にあり、上記第2突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度は、10°〜60°の範囲にあることを特徴とする凹凸部を有する板材。
  3. 請求項1又は2に記載の凹凸部を有する板材において、上記第1突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度と、上記第2突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度とが同じであり、上記基準配置における中央に位置する上記第1突出部の側面と、その周囲に隣接する上記第2突出部の側面とが、上記基準面上においても折れ曲がり部を有することなく平面により連続して形成されていることを特徴とする凹凸部を有する板材。
  4. 請求項1又は2に記載の凹凸部を有する板材において、上記第1突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度が、上記第2突出部の側面の上記基準面に対する傾斜角度と異なっており、上記基準配置における中央に位置する上記第1突出部の側面と、その周囲に隣接する上記第2突出部の側面とが、上記基準面上における折れ曲がり部を介してつながっていることを特徴とする凹凸部を有する板材。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の凹凸部を有する板材において、上記第1突出部と上記第2突出部の少なくとも一方が、途中で傾斜角度が変化する段部を有する複数段の六角錐形状又は六角錐台形状を呈していることを特徴とする凹凸部を有する板材。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の凹凸部を有する板材において、凹凸部形成前の板厚tが0.05mm〜3.0mmであることを特徴とする凹凸部を有する板材。
  7. 請求項6に記載の凹凸部を有する板材において、上記第1突出部の底辺部の外形寸法D1(mm)と上記板厚tとの比(D1/t)が10〜2000であり、上記第2突出部の底辺部の外形寸法D2(mm)と上記板厚t(mm)との比(D2/t)が10〜2000であることを特徴とする凹凸部を有する板材。
  8. 請求項6又は7に記載の凹凸部を有する板材において、上記第1突出部の突出高さH1(mm)と上記板厚t(mm)との比(H1/t)が、上記第1突出部の側面における最も大きい傾斜角度θ1(°)との関係において、1≦(H1/t)≦−4θ1+242の関係にあり、上記第2突出部の突出高さH2(mm)と上記板厚t(mm)との比(H2/t)が、上記第2突出部の側面における最も大きい傾斜角度θ2(°)との関係において、1≦(H2/t)≦−4θ2+242の関係にあることを特徴とする凹凸部を有する板材。
  9. 複数の板材を積層してなる積層構造体であって、上記板材の少なくとも一枚は請求項1〜8のいずれか1項に記載の凹凸部を有する板材であることを特徴とする積層構造体。
  10. アウターパネルと該アウターパネルの裏面に接合されたインナーパネルとを有する車両パネルであって、上記アウターパネル及び上記インナーパネルのいずれか一方又は両方が請求項1〜8のいずれか1項に記載の凹凸部を有する板材よりなることを特徴とする車両パネル。
JP2011540484A 2009-11-13 2010-11-05 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた積層構造体及び車両パネル Active JP5520963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011540484A JP5520963B2 (ja) 2009-11-13 2010-11-05 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた積層構造体及び車両パネル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259659 2009-11-13
JP2009259659 2009-11-13
JP2011540484A JP5520963B2 (ja) 2009-11-13 2010-11-05 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた積層構造体及び車両パネル
PCT/JP2010/069662 WO2011058922A1 (ja) 2009-11-13 2010-11-05 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた積層構造体及び車両パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011058922A1 JPWO2011058922A1 (ja) 2013-03-28
JP5520963B2 true JP5520963B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43991581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540484A Active JP5520963B2 (ja) 2009-11-13 2010-11-05 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた積層構造体及び車両パネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9108239B2 (ja)
EP (1) EP2500118A4 (ja)
JP (1) JP5520963B2 (ja)
WO (1) WO2011058922A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5817013B1 (ja) * 2015-02-09 2015-11-18 小峯 昭雄 蛇腹接合ハニカム杯体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9090288B2 (en) 2010-09-08 2015-07-28 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Sheet material having a concave-convex part, and vehicle panel and laminated structure using the same
US8927089B2 (en) 2011-01-11 2015-01-06 Uacj Corporation Sheet material having a concave-convex part, and a vehicle panel and laminated structure using the same
JP5901542B2 (ja) 2011-01-17 2016-04-13 株式会社Uacj 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2013052581A (ja) * 2011-09-03 2013-03-21 Awa Paper Mfg Co Ltd ハニカム構造体
EP2901184A4 (en) 2012-09-26 2015-11-18 8797625 Canada Inc MULTILAYER OPTICAL INTERFERENCE FILTER
US10030388B2 (en) * 2013-11-26 2018-07-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Panel having recesses and protrusions
USD786567S1 (en) * 2014-04-30 2017-05-16 WM. T. Burnett IP, LLP Sheet material with hexagonal perforations
US9725154B2 (en) * 2014-05-13 2017-08-08 The Boeing Company Method and apparatus for reducing structural vibration and noise
USD825203S1 (en) * 2015-05-13 2018-08-14 SUNGJOO R&D Inc. Fabric
US10662647B2 (en) * 2015-09-11 2020-05-26 Arktura Llc Faceted architectural fixtures
KR101795295B1 (ko) * 2016-08-24 2017-11-08 현대자동차주식회사 흡차음 타공판재
USD858802S1 (en) * 2017-07-13 2019-09-03 The Pro Design Group, Inc. Structural panel core
KR102446926B1 (ko) * 2017-10-24 2022-10-04 현대자동차주식회사 흡차음 복합판재
FR3078919B1 (fr) * 2018-03-15 2020-04-17 Safran Transmission Systems Tapis de depot et de calage de pieces mecaniques de revolution
USD896404S1 (en) * 2018-03-16 2020-09-15 3Form, Llc Embossed panel
USD945023S1 (en) 2020-07-27 2022-03-01 Arktura Llc Architectural fixture
USD938070S1 (en) 2020-07-27 2021-12-07 Arktura Llc Architectural fixture
DE102020128667A1 (de) * 2020-10-30 2022-05-05 Indikar Individual Karosseriebau Gmbh Schutzplatte
USD975452S1 (en) * 2021-03-18 2023-01-17 Trias Holding Ag Fabric

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501587A (ja) * 1995-03-09 1999-02-09 ボールター コンポジッツ インコーポレイテッド コアボード
JP2960402B1 (ja) * 1998-07-17 1999-10-06 川崎重工業株式会社 軽量型高剛性パネル
JP2003261070A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Kobe Steel Ltd 車体パネル
JP2004106022A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toyota Auto Body Co Ltd 凹凸金属板およびその製造方法と製造用金型の製造方法
US20070015000A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Burdon Robert L J Flexible construction element with large bonding surface area and method of manufacture
JP2008180125A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fukai Seisakusho:Kk ヒートインシュレータ
WO2009116603A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 株式会社深井製作所 複合材

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2380447A (en) 1945-07-31 Optical reflecting material
US1074824A (en) 1911-02-06 1913-10-07 Frank L O Wadsworth Means for densifying metallic surfaces.
US1957654A (en) 1925-12-26 1934-05-08 Bendix Brake Co Wheel
US2481046A (en) 1947-11-13 1949-09-06 Western Engineering Associates Panel structure
US2699599A (en) 1949-06-08 1955-01-18 Haskelite Mfg Corp Structural sheet
BE547888A (ja) 1955-05-18
US2858247A (en) 1955-08-04 1958-10-28 Swart Dev Company De Panel material
US3118523A (en) 1959-02-20 1964-01-21 Le Methane Liquide Connecting element for expansion joints
US3011602A (en) 1959-07-13 1961-12-05 Lockheed Aircraft Corp Panel construction
US3096032A (en) 1959-09-23 1963-07-02 Lighting Products Inc Lighting diffuser
DE1450432B2 (de) 1963-06-27 1976-01-08 Technigaz S.A., Paris Abwickelbare Dehnungswand tür einen Behälter
CH427119A (de) 1964-07-06 1966-12-31 Sulzer Ag Dehnbarer flächenhafter Gegenstand aus Blech
CH463539A (de) 1966-10-05 1968-10-15 Sulzer Ag Dehnbare Verbindung zwischen zwei Rohrwänden eines Dampferzeugers
US4146666A (en) 1977-08-08 1979-03-27 Borg-Warner Corporation Thermally expansible sheet
US4411121A (en) * 1981-02-02 1983-10-25 Tate Architectural Products, Inc. Structural member with truncated conical portion and composite panel including same
US4588258A (en) 1983-09-12 1986-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cube-corner retroreflective articles having wide angularity in multiple viewing planes
US4672780A (en) 1984-09-04 1987-06-16 Lockwood David N Building panels
USD313512S (en) 1987-07-15 1991-01-08 Hercules Incorporated Embossed diaper cover stock or similar article
DE3900166A1 (de) * 1989-01-05 1990-07-26 Robertson Nederland Hohlkoerperplatte
US5122902A (en) 1989-03-31 1992-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective articles having light-transmissive surfaces
US5292027A (en) 1992-10-05 1994-03-08 Rockwell International Corporation Tension and compression extensible liner for a primary vessel
JPH06226889A (ja) 1993-02-05 1994-08-16 Sky Alum Co Ltd パネル材およびこれを用いた複合パネル
US5759468A (en) 1993-10-20 1998-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Raised zone retroreflective cube corner article and method of manufacture
CN1106252C (zh) 1995-07-28 2003-04-23 日本电石工业株式会社 微棱镜母型
JPH09254955A (ja) 1996-03-22 1997-09-30 Kobe Steel Ltd 角筒金属容器及びその製造方法
JPH10166481A (ja) 1996-12-17 1998-06-23 Hideo Yugawa パネル芯材
US5889615A (en) 1997-06-27 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual axis retroreflective articles
JP3332353B2 (ja) 1998-11-04 2002-10-07 トヨタ車体株式会社 ヒートインシュレータ
JP4376992B2 (ja) 1999-03-08 2009-12-02 株式会社神戸製鋼所 遮蔽材
ES2156720B1 (es) * 1999-03-31 2002-01-16 Mecanizaciones Aeronauticas S Estructura metalica aplicable a carcasas externas de aeromotores.
JP2000288643A (ja) 1999-04-06 2000-10-17 Kobe Steel Ltd エンボス加工を施したアルミニウム合金板のプレス成形方法
US6383607B1 (en) 2000-01-31 2002-05-07 Kwangsup Shin Traction mouse pad
GB0008538D0 (en) 2000-04-06 2000-05-24 Itw Ltd Protective packaging sheet
JP2002307117A (ja) 2001-04-09 2002-10-22 Nippon Steel Corp 金属製軽量パネルおよびその製造方法
JP2002307227A (ja) 2001-04-10 2002-10-23 Mitsui Kokuin:Kk 微細刃具及びそれの製造方法
DE10119610C1 (de) * 2001-04-21 2002-12-19 Bohmann Dirk Räumlich verstrebtes flächiges Formbauteil
JP4988993B2 (ja) 2001-04-26 2012-08-01 東プレ株式会社 ヒートインシュレータ
GB0130669D0 (en) 2001-12-21 2002-02-06 Cellbond Ltd Structural component
JP4014144B2 (ja) 2002-06-21 2007-11-28 株式会社神戸製鋼所 車体フード用パネル構造体
US7494563B2 (en) 2002-10-07 2009-02-24 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Fabric creped absorbent sheet with variable local basis weight
JP2004218232A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Inax Corp パネル構造
EP1727633B1 (en) 2003-12-17 2008-04-09 Airbus Foldable mandrel for the production of a single curvature folded core for a sandwich panel
JP4317468B2 (ja) 2004-02-18 2009-08-19 株式会社神戸製鋼所 金属製パネル
US8293072B2 (en) 2009-01-28 2012-10-23 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Belt-creped, variable local basis weight absorbent sheet prepared with perforated polymeric belt
US7503998B2 (en) 2004-06-18 2009-03-17 Georgia-Pacific Consumer Products Lp High solids fabric crepe process for producing absorbent sheet with in-fabric drying
DE202004013598U1 (de) 2004-08-31 2004-12-23 Sca Hygiene Products Ab Papierprodukt und Vorrichtung zum Prägen einer Papierbahn
JP4452159B2 (ja) 2004-11-10 2010-04-21 株式会社神戸製鋼所 パネル構造材
JP2006305999A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Hideo Yugawa サンドイッチパネル
JP4451366B2 (ja) 2005-08-25 2010-04-14 武敏 野島 パネル
WO2007010868A1 (ja) 2005-07-19 2007-01-25 Kyoto University パネル、パネル片およびパネル作成方法
JP4707487B2 (ja) 2005-07-19 2011-06-22 武敏 野島 パネルおよびパネル作成方法
JP4763417B2 (ja) 2005-10-21 2011-08-31 城山工業株式会社 補強構造
JP2007301865A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Kawakami Sangyo Co Ltd ハニカムコア成形シートの製造方法、金型
US20090013633A1 (en) 2006-12-29 2009-01-15 Gordon Aubuchon Metal framing members
USD615378S1 (en) 2008-05-28 2010-05-11 The Procter & Gamble Company Pattern for a sheet
JP2011027248A (ja) 2009-07-01 2011-02-10 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 凹凸部を有する板材及びその凹凸部形状の設計方法
JP4402745B2 (ja) 2009-08-07 2010-01-20 株式会社深井製作所 ヒートインシュレータ
FR2949667B1 (fr) 2009-09-09 2011-08-19 Obl Structure poreuse a motif controle, repete dans l'espace, pour la realisation d'implants chirurgicaux
JP2011101893A (ja) 2009-11-11 2011-05-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 凹凸部を有する板材およびこれを用いた積層構造体
JP2011110847A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011147950A (ja) 2010-01-20 2011-08-04 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011156581A (ja) 2010-02-03 2011-08-18 Kobe Steel Ltd 凹凸金属板
JP5491232B2 (ja) 2010-02-23 2014-05-14 株式会社林技術研究所 車両用成形敷設内装材
USD647706S1 (en) 2010-03-23 2011-11-01 Missoni S.P.A. Fabric with ornamentation
JP5442504B2 (ja) 2010-03-24 2014-03-12 株式会社Uacj 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011230174A (ja) 2010-04-30 2011-11-17 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
WO2012008059A1 (ja) 2010-07-12 2012-01-19 住友軽金属工業株式会社 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
JP2012030261A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
US9090288B2 (en) 2010-09-08 2015-07-28 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Sheet material having a concave-convex part, and vehicle panel and laminated structure using the same
USD650993S1 (en) 2010-09-22 2011-12-27 The Procter & Gamble Company Sheet with pattern
USD673779S1 (en) 2010-10-04 2013-01-08 Sumitomo Light Metals Industries, Ltd. Metal sheet material
US20120273027A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Julia Krystal Convery Insulating roofing/siding
USD659404S1 (en) 2011-05-10 2012-05-15 The Diller Corporation Laminate panel
USD671752S1 (en) 2012-01-16 2012-12-04 Suncast Technologies, Llc Resin wicker
USD671753S1 (en) 2012-01-16 2012-12-04 Suncast Technologies, Llc Resin wicker

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501587A (ja) * 1995-03-09 1999-02-09 ボールター コンポジッツ インコーポレイテッド コアボード
JP2960402B1 (ja) * 1998-07-17 1999-10-06 川崎重工業株式会社 軽量型高剛性パネル
JP2003261070A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Kobe Steel Ltd 車体パネル
JP2004106022A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toyota Auto Body Co Ltd 凹凸金属板およびその製造方法と製造用金型の製造方法
US20070015000A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Burdon Robert L J Flexible construction element with large bonding surface area and method of manufacture
JP2008180125A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fukai Seisakusho:Kk ヒートインシュレータ
WO2009116603A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 株式会社深井製作所 複合材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5817013B1 (ja) * 2015-02-09 2015-11-18 小峯 昭雄 蛇腹接合ハニカム杯体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2500118A1 (en) 2012-09-19
WO2011058922A1 (ja) 2011-05-19
US20120269998A1 (en) 2012-10-25
JPWO2011058922A1 (ja) 2013-03-28
EP2500118A4 (en) 2015-06-24
US9108239B2 (en) 2015-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520963B2 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた積層構造体及び車両パネル
JP5868858B2 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011230174A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
WO2012008059A1 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
JP5442504B2 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP5722640B2 (ja) 凹凸部を有する板材並びにそれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011110847A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011101893A (ja) 凹凸部を有する板材およびこれを用いた積層構造体
JP6660482B2 (ja) 自動車用フロアパネルおよび自動車用フロアパネルの製造方法
JPWO2006059724A1 (ja) 車体パネル構造体
WO2012081269A1 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP5941846B2 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011147950A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP5901542B2 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2012096694A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011110983A (ja) 車両パネル
JP2012030261A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
JP5700767B2 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2012051004A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
JP5488769B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2012045622A (ja) 凹凸部を有する板材並びにそれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011110954A (ja) 車両パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150