JPH11501702A - セルロース性繊維材料の太陽光線保護指数を増大させる方法 - Google Patents

セルロース性繊維材料の太陽光線保護指数を増大させる方法

Info

Publication number
JPH11501702A
JPH11501702A JP8524613A JP52461396A JPH11501702A JP H11501702 A JPH11501702 A JP H11501702A JP 8524613 A JP8524613 A JP 8524613A JP 52461396 A JP52461396 A JP 52461396A JP H11501702 A JPH11501702 A JP H11501702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
reactive
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8524613A
Other languages
English (en)
Inventor
ライナート,ゲルハルト
フソ,フランチェスコ
ヒルフィカー,ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH11501702A publication Critical patent/JPH11501702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/62General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds with sulfate, sulfonate, sulfenic or sulfinic groups
    • D06P1/628Compounds containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6426Heterocyclic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/649Compounds containing carbonamide, thiocarbonamide or guanyl groups
    • D06P1/6495Compounds containing carbonamide -RCON= (R=H or hydrocarbons)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65112Compounds containing aldehyde or ketone groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65118Compounds containing hydroxyl groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65125Compounds containing ester groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/653Nitrogen-free carboxylic acids or their salts
    • D06P1/6536Aromatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、セルロース性繊維材料の太陽光線保護指数を増大させる方法であって、反応性染料の少なくとも1種及び反応性UV吸収剤の少なくとも1種で、セルロース性繊維材料を処理することを特徴とする方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 セルロース性繊維材料の太陽光線保護指数を増大させる方法 本発明は、セルロース性繊維材料の太陽光線保護指数を増大させる方法であっ て、反応性UV吸収剤の少なくとも1種の存在下に、反応性染料でセルロース性 繊維材料を処理することを特徴とする方法に関する。 UV放射の皮膚傷害作用は知られている。強力な太陽光線からの保護は、UV 吸収剤を含有する組成物であるサンクリームを皮膚に直接適用することにより、 通常求められる。しかし、特に日照の多い地域(例えば、オーストラリア又はア メリカ)では、UV放射による皮膚の傷害の割合が、最近劇的に上昇している。 したがって、これらの国では太陽の照射から皮膚を保護することに更に注意が払 われている。 このため、単に皮膚を直接保護するだけでなく、衣類及び他のセルロース性繊 維材料から作られた太陽光線保護製品(例えば、日よけの天幕又は日傘)のUV 透過性を低下させることが提案されている。多くのセルロース性繊維材料は、染 色されていようといまいと、UV放射に対して少なくとも部分的に透過性であり 、このため、単に衣類を身に付けているだけでは、UV放射による傷害から皮膚 を適切に保護することはできない。UV吸収剤を繊維材料に組み込むことにより 、救済は可能である。 しかしながら、これまでセルロース性繊維材料、特に紡織材料の領域における UV放射からの保護に関して達成されている結果は満足のいくものではなく、し たがってこれらの材料の太陽光線保護指数を改良する必要性が存在し続けている 。 驚くべきことに、セルロース性繊維材料を、反応性染料と反応性UV吸収剤と の組合せにより処理すると、更に良好な太陽光線保護が達成されることが今や見 い出された。 したがって、本発明は、反応性染料の少なくとも1種及び反応性UV吸収剤の 少なくとも1種でセルロース性繊維材料を処理することを特徴とする、セルロー ス性繊維材料の太陽光線保護指数を増大させる方法を提供する。 本発明の方法において、反応性染料が染浴中で使用される量は、目的の色調の 深さにより変化するが、一般に、有利な量は、繊維材料の重量に基づいて、0. 001〜10重量%、特に0.001〜5重量%の範囲である。 本発明の方法に使用される反応性UV吸収剤の量は、繊維材料の重量に基づい て、0.001〜5重量%の間で変化させることができる。 本発明の方法の好適な実施態様において、使用される反応性UV吸収剤の量は 、使用される染料の総量に依存する。例えば、使用される反応性UV吸収剤の量 は、淡い色調の場合には繊維材料の重量に基づいて、0.5〜5重量%、特に0 .5〜1重量%であり、中間的な色調の場合には0.05〜0.5重量%であり 、そして深い色調の場合には0.001〜0.05重量%である。淡い色調とは 、使用される染料の量が、繊維材料の重量に基づいて、0.001〜0.2重量 %である場合の色調を意味すると理解されるべきである。中間的な色調は、使用 される染料の量が0.2〜2.0重量%である場合の色調であり、そして深い色 調は、使用される染料の量が2.0〜10.0重量%、特に2.0〜5重量%で ある場合の色調である。 本発明の方法の特に好適な実施態様において、使用される反応性染料の量は、 繊維材料の重量に基づいて、0.2〜2重量%であり、そして使用される反応性 UV吸収剤の量は、繊維材料の重量に基づいて、0.05〜0.5重量%である 。 本発明の方法の非常に好適な実施態様において、使用される反応性染料の量は 、繊維材料の重量に基づいて、0.001〜0.2重量%であり、そして使用さ れる反応性UV吸収剤の量は、繊維材料の重量に基づいて、0.5〜1重量%で ある。 本発明の方法は、任意の目的の色調に染色又は捺染された繊維材料における適 切な太陽光線保護指数(適切な太陽光線保護指数とは、少なくとも30という値 を有する太陽光線保護指数のことである)の達成を可能にする。 反応性染料とは、1個以上の反応性基を含有する染料を意味すると理解される べきである。これは、例えば、カラーインデックス第3版(Colour Index,3rd edition)(例えば、85号までの追加と改正を含む1987年の第3改訂)の 「反応性染料」を含む。 反応性基とは、セルロースのヒドロキシル基、羊毛及び絹のアミノ、カルボキ シル、ヒドロキシル及びチオール基、又は合成ポリアミドのアミノ及び恐らくカ ルボキシル基と反応して、化学的な共有結合を形成することができる繊維反応性 基を意味すると理解されるべきである。反応性基は、一般に、直接又は架橋員を 介して染料基に結合している。適切な反応性基は、例えば、脂肪族、芳香族又は 複素環基に結合した少なくとも1個の脱離しうる置換基を含有するか、又は前述 の基が繊維材料との反応に適切な基(例えば、トリアジン基)を含有している基 である。 反応性基の例は、脱離しうる原子又は基により置換されている炭素環又は複素 環の4員、5員又は6員環を含有する基を含む。適切な複素環基の例は、例えば 、複素環に結合した少なくとも1個の脱離しうる置換基を含有する基を含み;こ れらは、モノアジン、ジアジン、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジ ン、ピラジン、チアジン、オキサジン又は非対 称性若しくは対称性トリアジン環のような、5員又は6員複素環に、あるいはキ ノリン、フタラジン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、アクリジン、フ ェナジン及びフェナントリジン環系のような、1個以上の縮合芳香環のような環 系に結合した、少なくとも1個の反応性置換基を含有する基を含む。更に、前述 の複素環式の繊維反応性基は、直接結合を介してか、又は架橋員を介して、更な る繊維反応性基、例えば、上述の基を含有してもよい。適切な更なる反応性基は 、少なくとも1個の活性化不飽和基、特に不飽和脂肪族基(例えば、ビニル、ハ ロビニル、スチリル、アクリロイル又はメタクリロイル基)、又は少なくとも1 個の重合可能な環系を含有する基を含む。このような基の例は、ハロマレイン酸 基及びハロプロピオン酸基、α−又はβ−ブロモ−又はクロロ−アクリロイル、 ハロゲン化ビニルアセチル基、ハロクロトニル又はハロメタクリロイル基のよう な、ハロゲン原子を含有する不飽和基である。また、例えばハロゲン化水素の脱 離により、ハロゲン含有不飽和基に容易に変換される基(例えば、ジクロロプロ ピオニル又はジブロモプロピオニル)も適している。ハロゲン原子とは、本明細 書ではフッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子を意味するが、擬ハロゲン原子(例え ば、シアノ)も含まれると理解されるべきである。良好な結果は、α−ブロモア クリロイル基を含有する染料による本発明の方法により得られる。重合可能な二 重結合を含有する染料の中で好適なものは、少なくとも1個のアクリロイル、メ タクリロイル、α−ブロモアクリロイル、α−クロロアクリロイル、ビニル又は ビニルスルホニル基を含有する染料であり;特に好適には、少なくとも1個のア クリロイル、α−ブロモアクリロイル又はビニルスルホニル基を含有する染料で ある。重合可能な環系を含有する染料の中で好適なものは、少なくとも1個のエ ポキシド基を含有する染料である。 更に脱離しうる原子又は基の例は、ヒドラジニウムを含むアンモニウム、スル ファト、チオスルファト、ホスファト、アセトキシ、プロピオンオキシ及びカル ボキシピリジニウムである。 染料基と繊維反応性基の間の架橋員、又は2つの繊維反応性基の間の架橋員は 、広い範囲の種々な基でも、また直接結合であってもよい。この架橋員は、例え ば、脂肪族、芳香族又は複素環基であり;更には、この架橋員は、また、種々の このような基の組合せであってもよい。架橋員は、一般に少なくとも1個の官能 基、例えば、カルボニル又はアミノを含有し、後者の場合、アミノ基は、非置換 、又はハロゲン−、ヒドロキシル−、シアノ−、C1−C4アルコキシ−、C1− C4アルコキシカルボニル−、カルボキシル−、スルファモイル−、スルホ−、 若しくはスルファト−置換C1−C4アルキルにより更に置換されていてもよい。 適切な脂肪族基は、例えば、1〜7個の炭素原子を有するアルキレン基又はその 分岐鎖異性体である。このアルキレン基の炭素鎖は、複素原子、例えば、酸素原 子により中断されていてもよい。適切な芳香族基は、例えば、フェニル基であり 、これは、C1−C4アルキル(例えば、メチル又はエチル)、C1−C4アルコキ シ(例えば、メトキシ又はエトキシ)、ハロゲン(例えば、フルオロ、ブロモ又 は特にクロロ)、カルボキシル又はスルホにより置換されていてもよく、そして 適切な複素環基は、例えばピペラジン基である。このような架橋員の例は、下記 の基: である。 上記式において、R1は、水素又はC1−C4アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ ル、シアノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルボキシ ル、スルファモイル、スルホ又はスルファトにより置換されていてもよい)であ る。 重要な反応性基は、式(1): [式中、T1は、フルオロ、クロロ又はカルボキシピリジニウムであり、そして トリアジン環の置換基V1は、特に、フルオロ、クロロ、−NH2、C1−C6アル キルアミノ、N,N−ジ−C1−C6アルキルアミノ、シクロヘキシルアミノ、N ,N−ジシクロヘキシルアミノ、ベンジルアミノ、フェネチルアミノ、フェニル アミノ、ナフチルアミノ、N−C1−C6アルキル−N−シクロヘキシルアミノ、 N−C1−C6アルキル−N−フェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラ ジノ、ヒドラジノ、セミカルバジド、又はフラニル−、チオフェニル−、ピラゾ リル−、ピリジル−、ピリミジル−、キノリニル−、ベンズイミダゾリル−、ベ ンゾチアゾリル−、若しくはベンゾオキサゾリル−置換アミノである]で示され る1,3,5−トリアジンである。上述のアルキル、シクロアルキル、アラルキ ル及びアリール基、更には複素環基も、式(1)の 下に示されるように更に置換されていてもよい。 式(1)の基のV1は、特に好適には、フルオロ、クロロ、フェニルアミノ又 はN−C1−C4アルキル−N−フェニルアミノであり、このような場合に、フェ ニル環は、場合により、ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロ又はブロモ)、ニ トロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、カルバモイル、C1−C4 アルキル、C1−C4アルコキシ、アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ又は ベンゾイルアミノ)、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチル又 は特にスルホにより置換されていてもよい。 重要な繊維反応性基は、例えば、式(2): [式中、T2及びT3は、相互に独立に、フルオロ、クロロ又はカルボキシピリジ ニウムであり、そしてBは、架橋員である]で示される基である。 適切な架橋員Bは、例えば、下記式: [式中、R1及びR1’は、相互に独立に、水素、あるいは非置換又はハロゲン− 、ヒドロキシル−、シアノ−、C1−C4アルコキシ−、C1−C4アルコキシカル ボニル−、カルボキシル−、スルファモイル−、スルホ−、若しくはスルファト −置換C1−C4アルキルであり、そしてX’は、非置換又はヒドロキシル−、ス ルホ−、スルファト−、C1−C4アルコキシ−、カルボキシル−若しくはハロゲ ン−置換の、 C2−C6アルキレン又はC5−C9シクロアルキレン基、あるいは非置換又はC1 −C4アルキル−、C1−C4アルコキシ−、スルホ−、ハロゲン−若しくはカル ボキシル−置換の、フェニレン、ビフェニレン又はナフチレン基である]で示さ れる基である。 更に他の重要な反応性基は、式(3): [式中、T4は、フルオロ、クロロ又はカルボキシピリジニウムであり、そして V2は、式(4): {式中、R1は、水素又はC1−C4アルキル(これは、ハロゲン、ヒドロキシル 、シアノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルボキシル 、スルファモイル、スルホ又はスルファトにより置換されていてもよい)であり ;B1は、直接結合又は−(CH2)n−若しくは−O−(CH2)n−基であり;n= 1、2、3、4、5又は6であり;そしてRは、式(4a)、(4b)、(4c )、(4d)、(4e)、(4f)又は(4g): (式中、R’は、水素又はC1−C6アルキルであり、alkは、1〜7個の炭素 原子を有するアルキレン基であり、Tは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、スル ファト、カルボキシル、シアノ、C1−C4アルカノイルオキシ、C1−C4アルコ キシカルボニル、カルバモイル又は−SO2−Z基であり、Vは、水素、置換若 しくは非置換C1−C4アルキル又は式(4h): (式中、(alk)は、上記と同義である)で示される基であり、それぞれのa lk’は、他と独立に、2〜6個の炭素原子を有するポリメチレンであり、Zは 、β−スルファトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチル、 β−アシルオキシエチル、β−ハロエチル又はビニルであり、p、q、r及びt は、それぞれ他と独立に、1、2、3、4、5又は6であり、そしてsは、2、 3、4、5又は6である)で示される基であり;そして式(4)中のベンゼン環 は、更なる置換基を含有してもよい}で示される基であるか;あるいは V2は、トリアジン環に直接結合している、式(4a)、(4b)、 (4c)、(4d)、(4e)、(4f)又は(4g)(ここで、R’、T、a lk、V、alk’、Z、p、q、r、s及びtは、それぞれ上記と同義である )であるか;あるいは V2は、式(4’): (式中、R1及びZは、上記と同義であり、そしてベンゼン環は、更に置換され ていてもよい)で示される基である]で示される基である。 式(4)及び(4’)の化合物のベンゼン環の更なる可能な置換基は、ハロゲ ン(例えば、フルオロ、クロロ又はブロモ)、ニトロ、シアノ、トリフルオロメ チル、スルファモイル、カルバモイル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ 、アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ又はベンゾイルアミノ)、ウレイド 、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチル及びスルホを含む。 B1は、1〜6個、好適には1〜4個の炭素原子を含有する。B1の例は、メチ レン、エチレン、プロピレン、ブチレン、メチレンオキシ、エチレンオキシ、プ ロピレンオキシ及びブチレンオキシである。B1が、−O−(CH2n−基であ る場合、B1は、酸素原子によりベンゼン環に結合する。好適には、B1は直接結 合である。 β−ハロエチルのZは、特にβ−クロロエチルであり、そしてβ−アシルオキ シエチルのZは、特にβ−アセトキシエチルである。アルキレン基alkは、好 適にはメチレン、エチレン、メチルメチレン、プロピレン又はブチレンである。 アルカノイルオキシのTは、特にアセチルオキシ、プロピオニルオキシ又はブチ リルオキシであり、そしてアルコキシカルボニルのTは、特にメトキシカルボニ ル、エトキシカルボニル又はプロピルオ キシカルボニルである。アルキルのVは、メチル、エチル、プロピル、イソプロ ピル、ブチル、イソブチル、sec −ブチル又はtert-ブチルであることができる 。R’は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ チル、sec −ブチル、tert-ブチル、ペンチル又はヘキシルであるか、あるいは 好適には水素である。ポリメチレン基のalk’は、好適には、エチレン、プロ ピレン又はブチレンである。指数のp、q及びtは、相互に独立に好適には、2 、3又は4である。指数r及びsは、相互に独立に好適には2である。 好適なV2基は、B1が直接結合であり、そしてRが式(4a)の基である式( 4)の基であるか、又はV2が、トリアジン環に直接結合している式(4b)、 (4c)若しくは(4f)の基であるか、又はV2が、式(4’)の基である。 同様に式(4i)、(4j)、(4k)及び(4l): [式中、R’は、上記と同義であり、そしてX1及びX2は、それぞれクロロであ るか、又はXは、クロロであり、そしてX2は、フルオロである]で示される反 応性基も重要である。 好適な脂肪族反応性基は、式(5a)、(5b)、(5c)、(5d)及び( 5e): [式中、Zは、上記と同義であり、そしてZ1は、Zの意味を有し、更にハロメ チル又はα,β−ジハロエチルであってもよい]で示される基である。 Z1のハロメチル、β−ハロエチル、及びα,β−ジハロエチル基中のハロゲ ンは、特にクロロ及びブロモである。 特に好適な脂肪族反応性基は、式(5a)の基であり、更に式(5c)及び( 5d)も好ましい。Zは、これらの基の中で特にβ−スルファトエチル又はβ− ハロエチルである。 本反応性染料は、特に好適には、式(1)、(2)、(3)、(4i)〜(4 l)及び(5a)〜(5e)[これらの場合に、R1、T1、T2、T3、T4、V1 、V2、B、X1、X2、Z及びZ1は、それぞれ、上述の定義及びその好適な意味 に従う]の少なくとも1個の反応性基を含有する。 反応性染料は、特にモノアゾ、ポリアゾ、金属錯体アゾ、アントラキノン、フ タロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオキサジン、フェナジン、スチルベ ン、トリフェニルメタン、キサンテン、チオキサントン、ニ トロアリール、ナフトキノン、ピレンキノン又はペリレンテトラカルボイミド染 料の基、好適には、モノアゾ、ジアゾ、金属錯体アゾ、ホルマザン、アントラキ ノン、フタロイルシアニン又はジオキサジン染料の基から誘導される。反応性染 料は、その基本構造に、反応性基と同様に、有機染料に一般的な置換基を更なる 置換基として結合していてもよい。 反応性染料のこのような更なる置換基の例は、1〜4個の炭素原子を有するア ルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はブチル)、1 〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポ キシ、イソプロポキシ又はブトキシ)、1〜8個の炭素原子を有するアシルアミ ノ基、特にアルカノイルアミノ基及びアルコキシカルボニルアミノ基(例えば、 アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカ ルボニルアミノ又はベンゾイルアミノ)、フェニルアミノ、N,N−ジ−β−ヒ ドロキシエチルアミノ、N,N−ジ−β−スルファトエチルアミノ、スルホベン ジルアミノ、N,N−ジスルホベンジルアミノ、アルコキシ基中に1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル又はエトキ シカルボニル)、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニル(例えば、メ チルスルホニル又はエチルスルホニル)、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ 、ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロ又はブロモ)、カルバモイル、アルキル 基中に1〜4個の炭素原子を有するN−アルキルカルバモイル(例えば、N−メ チルカルバモイル又はN−エチルカルバモイル)、スルファモイル、1〜4個の 炭素原子を有するN−アルキルスルファモイル(例えば、N−メチルスルファモ イル、N−エチルスルファモイル、N−プロピルスルファモイル、N−イソプロ ピルスルファモイル又はN−ブチルスルファモイル)、N−(β−ヒドロキシエ チル)スルファ モイル、N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)スルファモイル、N−フェニル スルファモイル、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチル又はス ルホであり、また、更なる繊維反応性基でもよい。好適には反応性染料は、1個 以上のスルホン酸基を含有する。 好適には、本反応性染料は、以下の染料基から誘導される: a)銅原子が、アゾ架橋に対してそれぞれオルトの金属化しうる基の両側に結 合している、ベンゼン又はナフタレン系列の1:1銅錯体アゾ染料の染料基。 b)特に好適な染料基は、式(6a)、(6b)又は(6c): [式中、D1は、ベンゼン又はナフタレン系列のジアゾ成分の基であり;Mは、 ベンゼン又はナフタレン系列の中間成分の基であり;Kは、ベンゼン、ナフタレ ン、ピラゾロン、6−ヒドロキシピリダ−2−オン又はアセトアセトアリールア ミド系列のカップリング成分の基であり;そしてD1、M及びKは、アゾ染料に 一般的な置換基、特に、ヒドロキシル、アミノ、メチル、エチル、メトキシ若し くはエトキシ基、2〜4個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アルカノイル アミノ基、置換若しくは非置換ベンゾイルアミノ基、ハロゲン原子又は繊維反応 性基、特に、−SO2−Z基(ここで、Zは、β−スルファトエチル、β−チオ スルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチル、β−ハロ エチル又はビニルである)を有してもよく;uは、0又は1であり;そしてD1 、M及びKは、一緒に少なくとも1個のスルホ基、好適には3個又は4個のスル ホ基を含有する]で示されるモノ−又はジアゾ染料基、あるいはこれらから誘導 される金属錯体である。 c)同様に好適な染料基は、式(7a)又は(7b): [式中、D1及びD2は、相互に独立に、ベンゼン又はナフタレン系列のジアゾ成 分の基であり;そしてKは、ナフタレン系列のカップリング成分の基であり;そ してD1、D2及びKは、アゾ染料に一般的な置換基、特に、ヒドロキシル、アミ ノ、メチル、エチル、メトキシ若しくはエトキシ基、2〜4個の炭素原子を有す る置換若しくは非置換アルカノイルアミノ基、置換若しくは非置換ベンゾイルア ミノ基、ハロゲン原子又は繊維反応性基、特に−SO2−Z基(ここで、Zは、 上記と同義である)を有してもよく;そしてD1、D2及びKは、一緒に少なくと も2つのスルホ基、好適には3個又は4個のスルホ基を含有する]で示されるジ アゾ染料の染料基である。 重要なものは、以下の基である: d)式(8a)、(8b)、(8c)又は(8d): [式中、ベンゼン環は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニル 基、ハロゲン又はカルボキシルにより更に置換されていてもよい]で示されるホ ルマザン染料の染料基。 e)式(9): [式中、Gは、フェニレン、シクロヘキシレン、フェニレンメチレン又はC2− C6アルキレン基であり;アントラキノン核は、スルホ基により更に置換されて いてもよく;そしてフェニルGは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜 4個の炭素原子を有するアルコキシ、ハロゲン、カルボキシル又はスルホにより 更に置換されていてもよい]で示されるアントラキノン染料[この染料は、好適 には少なくとも2個のスルホ基を含有する]の染料基。 f)式(10): [式中、Pcは、銅又はニッケルフタロシアニンの基であり;Wは、−OH及び /又は−NR55であり;R5及びR5は、相互に独立に、水素又は1〜4個の炭 素原子を有するアルキル(これは、ヒドロキシル又はスルホにより置換されてい てもよい)であり;R4は、水素又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであ り;Eは、フェニレン基(これは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ハロ ゲン、カルボキシル又はスルホにより置換されていてもよい)又は2〜6個の炭 素原子を有するアルキレン基であり、好適にはスルホフェニレン又はエチレン基 であり;そしてkは、1、2又は3である]で示されるフタロシアニン染料の染 料基。 g)式(11a)又は(11b): [式中、Eは、フェニレン基(これは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、 ハロゲン、カルボキシル又はスルホにより置換されていてもよい)又は2〜6個 の炭素原子を有するアルキレン基であり;そして式 (11a)及び(11b)の外側のベンゼン環は、1〜4個の炭素原子を有する アルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、アセチルアミノ、ニトロ、 ハロゲン、カルボキシル、スルホ又は−SO2−Z(ここで、Zは、β−スルフ ァトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオ キシエチル、β−ハロエチル又はビニルである)により更に置換されていてもよ い]で示されるジオキサジン染料の染料基。 同様に特に好適には、式(12a)〜(12j): [式中、(R71-3は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カ ルボキシル及びスルホよりなる群から選択される、1〜3個の置換基を表す]; [式中、(R91-3は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カ ルボキシル及びスルホよりなる群から選択される、1〜3個の置換基を表す]; [式中、(R10)1-3は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カ ルボキシル及びスルホよりなる群から選択される、1〜3個の置換基を表す]; [式中、R11は、C2−C4アルカノイル又はベンゾイルである]; [式中、R12は、C2−C4アルカノイル又はベンゾイルである]; [式中、(R13)0-3は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カ ルボキシル及びスルホよりなる群から選択される、0〜3個の置換基を表す]; [式中、R14及びR15は、相互に独立に、水素、C1−C4アルキル又はフェニル であり;そしてR16は、水素、シアノ、カルバモイル又はスルホメチルである] ; [式中、(R17)1-4は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル 、スルファモイル、カルバモイル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ア ミノ、アセチルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチル 及びスルホよりなる群から相互に独立に選択される、1〜4個の置換基を表す] ;及び で示される基を有する染料が使用される。 反応性染料は、好適には少なくとも1個のスルホ又はスルファト基のような水 可溶化基を含有し、この場合には、遊離酸の形で、又は好適にはその塩(例えば 、アルカリ金属、アルカリ土類金属若しくはアンモニウム塩、又は有機アミンの 塩)として存在する。例としては、ナトリウム、カリウム、リチウム若しくはア ンモニウム塩又はトリエタノールアミンの塩がある。 本反応性染料は、既知であるか、又は既知の染料と同様に調製することができ る。 反応性UV吸収剤は、反応性染料に関して上記に定義した型の1個以上の反応 性基を含有するUV吸収剤を意味すると理解されるべきである。 本発明の方法に好適な反応性UV吸収剤は、式(26): [式中、 B3及びB4は、それぞれ他と独立に、脂肪族架橋員であり; Uは、2−ヒドロキシベンゾフェノン類、ベンゾトリアゾール類、2−ヒドロ キシフェニル−1,3,5−トリアジン類、オキサルアミド類、アクリレート類 、置換及び非置換安息香酸類及びエステル類、並びに式(27): で示される基よりなる群から選択されるUV吸収剤の基であり; (R40)0-3は、スルホ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、 ヒドロキシル、カルボキシル、ニトロ及びC1−C4アルキルカルボニルアミノよ りなる群から選択される、0〜3個の同一であるか又は異なるR40基を意味し; R41は、水素、スルホ、C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシであり; M1は、−NR”−CO−又はNR”−SO2−基であり; R”は、水素又はC1−C4アルキルであり; W2は、−NR42−、−O−又は−S−基であり; R42は、水素又は置換若しくは非置換C1−C4アルキルであり; W1は、−C(O)O−、−O(O)C−、−C(O)NH−又は−HN(O )C−基であり; X3は、ハロゲン、ヒドロキシル、スルホ、C1−C4アルキルスルホニル、フ ェニルスルホニル、置換若しくは非置換の、アミノ、3−カルボキシピリジン− 1−イル又は3−カルバモイルピリジン−1−イルであり; T5は、独立に、X3に示される意味の1つを有するか、又は場合により更に置 換された、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ若しくはアリールチオ基 であるか、又は窒素含有複素環基であるか、又は式(28a)、(28b)、( 28c)、(28d)、(28e)若しくは(28f): で示される反応性基であり; B5は、脂肪族、脂環式、芳香族又は芳香−脂肪族の架橋員であるか、あるい は−NR46−及び−NR47−と一緒に複素環であり; R46及びR47は、それぞれ他と独立に、水素又は置換若しくは非置換C1−C4 アルキルであり; X4は、ハロゲン、ヒドロキシル、置換若しくは非置換の、アミノ、3−カル ボキシピリジン−1−イル又は3−カルバモイルピリジン−1−イルであり; T6は、独立に、X4に示される意味の1つを有するか、又は場合により更に置 換された、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ若しくは アリールチオ基であるか、又は窒素含有複素環基であるか、又は独立に、U−( B4c−(W1d−(B3e−W2−基(ここで、U、B4、B3、W1及びW2は 、それぞれ上記と同義である)であり; R44は、水素、非置換又はヒドロキシル−、スルホ−、スルファト−、カルボ キシル−若しくはシアノ−置換C1−C4アルキル、あるいは式:−alk(R43 )−SO2−Yの基であり; R45は、水素又はC1−C4アルキルであり; R43は、水素、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキシル、シアノ、 ハロゲン、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルカノイルオキシ、カル バモイル又は−SO2−Y基であり; alk及びalk”は、相互に独立に、C1−C7アルキレンであり; arylenは、非置換又はスルホ−、カルボキシル−、C1−C4アルキル− 、C1−C4アルコキシ−若しくはハロゲン−置換の、フェニレン又はナフチレン 基であり; Yは、ビニル又は−CH2−CH2−Z2基であり、Z2は、脱離基であり; W3は、−O−又は−NR45−であり; W4は、−SO2−NR44−、−CONR44−又は−NR44CO−基であり;そ して c、d、e及びfは、それぞれ他と独立に、0又は1であり、eが0であると き、dは0であるが、ただし、式(26)の化合物は、少なくとも1個のスルホ 又はスルファト基及び少なくとも1個のアルカリ性で脱離しうる基を有する]で 示される化合物である。 脂肪族架橋員のB3又はB4は、例えば、直鎖又は分岐鎖C1−C12ア ルキレンであり、好適には直鎖又は分岐鎖C1−C6アルキレンである。特に好適 なアルキレン基B3及びB4の例は、メチレン、1,2−エチレン、1,2−プロ ピレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、2−メチル−1,5−ペンチ レン及び1,6−ヘキシレンであり、特にメチレン及び1,2−エチレンである 。 脂肪族架橋員のB5は、例えば、直鎖又は分岐鎖の、場合によりヒドロキシル −、スルホ−又はスルファト−置換の、かつ/又は−O−で中断された、C2− C12アルキレンであることができる。好適には、B5は、直鎖又は分岐鎖の、ヒ ドロキシル、スルホ又はスルファトにより置換されていてもよい、C2−C6アル キレンである。特に好適なアルキレン基B5の例は、1,2−エチレン、1,2 −プロピレン、1,3−プロピレン、2−ヒドロキシ−1,3−プロピレン、1 ,4−ブチレン、2−メチル−1,5−ペンチレン及び1,6−ヘキシレンであ る。 脂環式架橋員のB5は、例えば、シクロヘキシレン又は式(29): で示される基であるか、あるいは−NR46−及び−NR47−が、B5と結合して 環(例えば、ピペラジン環)になる。 芳香族架橋員のB5の例は、非置換又は例えば、スルホ−、カルボキシル−、 C1−C4アルキル−、C1−C4アルコキシ−若しくはハロゲン−置換の1,2− 、1,3−又は1,4−フェニレン、非置換又はスルホ−置換ナフチレン、ある いは式(30): [式中、Z3は、例えば、−CO−、−NHCO−、−NHCONH−、−(CH2 )1-4、−NH−、−CH=CH−、−O−、−SO2−又は−N=N−であり; そして(R48)0-2及び(R49)0-2は、相互に独立に、スルホ、メチル、メトキシ及 びクロロよりなる群から選択される、0〜2個の同一であるか又は異なる基を表 す]で示される基である。 芳香族架橋員のB5として使用に好適なものは、非置換又はスルホ−、カルボ キシル−、塩素−、メチル−若しくはメトキシ−置換の、1,3−又は1,4− フェニレン、1又は2個のスルホ基により置換されているナフチレン、あるいは 式(30a)又は(30b): [式中、Z4は、−NHCONH−、−O−、−NH−、−CH=CH−又は− CH2−であり;そしてR50は、水素又はスルホである]で示される基である。 特に好適な芳香族架橋員のB5の例は、1,3−フェニレン;1,4−フェニ レン;4−メチルフェニレン−1,3;4−スルホフェニレン−1,3;3−ス ルホフェニレン−1,4;3,6−ジスルホフェニレン−1,4;4,6−ジス ルホフェニレン−1,3;3,7−ジスルホナフチレン−1,5;4,8−ジス ルホナフチレン−2,6;2,2’−ジスルホジフェニレン−4,4’;4,4 ’−フェニレン尿素−2,2’−ジスルホン酸又は2,2’−ジスルホスチルベ ニレン−4,4’であり、そし て特に4−スルホフェニレン−1,3;3−スルホフェニレン−1,4;3,6 −ジスルホフェニレン−1,4又は4,6−ジスルホフェニレン−1,3である 。 芳香−脂肪族架橋員のB5の例は、フェニレン部分が非置換又は例えば、スル ホ、メチル、メトキシ、カルボキシル若しくはクロロにより置換されている、フ ェニレン−C1−C4アルキレンである。芳香−脂肪族架橋員のBは、好適には、 非置換フェニレンメチレン、又はフェニレン部分が、スルホ、メチル若しくはメ トキシにより置換されているフェニレンメチレンである。 B5は、好適には、C2−C6アルキレン(これは、ヒドロキシル、スルホ又は スルファトにより置換されていてもよい)、非置換又はスルホ−、カルボキシル −、塩素−、メチル−若しくはメトキシ−置換の、1,3−又は1,4−フェニ レン、1又は2個のスルホ基により置換されているナフチレン、あるいは式(3 0a)又は(30b): [式中、Z4は、−NHCONH−、−O−、−NH−、−CH=CH−又は− CH2−であり;そしてR50は、水素又はスルホである]で示される基である。 特に好適には、B5は、4−スルホフェニレン−1,3;3−スルホフェニレ ン−1,4;3,6−ジスルホフェニレン−1,4又は4,6− ジスルホフェニレン−1,3である。 R46及びR47は、それぞれ他と独立に、例えば、水素、あるいは非置換又は例 えば、ハロゲン−、ヒドロキシル−、シアノ−、C1−C4アルコキシ−、C1− C4アルコキシカルボニル−、カルボキシル−、スルファモイル−、スルホ−若 しくはスルファト−置換C1−C4アルキルである。好適には、R46及びR47は、 それぞれ他と独立に、水素又はC1−C4アルキルであり、特に好適には水素、メ チル又はエチルである。 c及びdは、それぞれ好適には0である。 R42は、例えば、水素、あるいは非置換又は例えばハロゲン−、ヒドロキシル −、シアノ−、C1−C4アルコキシ−、C1−C4アルコキシカルボニル−、カル ボキシル−、スルファモイル−、スルホ−若しくはスルファト−置換C1−C4ア ルキルである。好適には、R42は、水素又はC1−C4アルキルであり、特に好適 には水素、メチル又はエチルである。 2−ヒドロキシフェニル−1,3,5−トリアジン基Uは、例えば、式(31 ): [式中、zは、1〜3の整数であり;そしてQ1、Q2及びQ2’は、それぞれ他 と独立に、水素、ヒドロキシル、1〜12個の炭素原子を有する アルキル、1〜18個の炭素原子を有するアルコキシ、又は非置換若しくはヒド ロキシル−置換C1−C4アルコキシ−C1−C4アルコキシである]を有する。 適切な2−ヒドロキシフェニル−1,3,5−トリアジン基Uの例は、2,4 ,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5− トリアジン;2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6− ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン;2−(2,4− ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3 ,5−トリアジン;2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニ ル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン;2−(2 −ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェ ニル)−1,3,5−トリアジン;2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシ フェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリア ジン;2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロピ ルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3, 5−トリアジン;2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−6−スルホフェニル) −4,6−ビス(フェニル)−1,3,5−トリアジン又は2−[2−ヒドロキ シ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]− 4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンの基であ る。 ベンゾトリアゾール基Uは、例えば、式(32): [式中、R51及びR52は、相互に独立に、水素;C1−C4アルキル;C1−C4ア ルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;ニトロ;スルホ又はカルボキシルである] を有する。 2−ヒドロキシベンゾフェノン基Uは、例えば、式(33): [式中、(A)0-3は、ハロゲン、ヒドロキシル、スルホ、1〜12個の炭素原 子を有するC1−C12アルコキシ又はフェニル−C1−C4アルコキシよりなる群 から選択される、0〜3個の同一であるか又は異なる基を表し;そして(A10 -2 は、ハロゲン、ヒドロキシル、スルホ、1〜12個の炭素原子を有するC1− C12アルコキシ又はフェニル−C1−C4アルコキシよりなる群から選択される、 0〜2個の同一であるか又は異なる基を表す]を有する。 適切な2−ヒドロキシベンゾフェノン基Uの例は、2,4−ジヒドロキシ−、 2−ヒドロキシ−4−メトキシ−、2−ヒドロキシ−4−オクトキシ−、2−ヒ ドロキシ−4−デシルオキシ−、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシ−、2− ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホ−、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキ シ−、4,2’,4’−トリヒドロキシ−又は2’−ヒドロキシ−4,4’−ジ メトキシ−ベンゾフェノンの基である。 オキサルアニリド基Uは、例えば、式(34): [式中、x及びyは、それぞれ他と独立に、0〜3の整数であり(ただし、(x +y)≧1に従う);そしてそれぞれの置換基Lは、他と独立に、スルホ;それ ぞれ1〜22個の炭素原子、及び非置換若しくはスルホにより置換されているア ルキル部分を有する、アルキル、アルコキシ若しくはアルキルチオ;又は非置換 若しくはフェニル環がスルホにより置換されている、フェノキシ若しくはフェニ ルチオである]を有する。 適切なオキサルアニリド基Uの例は、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリ ド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5 ’−ジ−tert-ブチル−オキサニリド、2,2’−ジ−ドデシルオキシ−5,5 ’−ジ−tert−ブチル−オキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリ ド、2−メトキシ−5−スルホオキサニリド、2−エトキシ−5−スルホオキサ ニリド、2,5−ジメトキシオキサニリド、2−エトキシ−5−tert−ブチル− 2’−エチルオキサニリドの基単独、又は2−エトキシ−2’−エチル−5,4 ’−ジ−tert−ブチル−オキサニリドと混合した基、あるいはo−及びp−メト キシ−並びにo−及びp−エトキシ−ジ置換オキサニリドの基の混合物である。 適切なアクリレート基Uは、α位が非置換であるか、又はシアノ若しくはカル ボ−C1−C4アルコキシにより置換されており;一方のβ位にフェニル、C1− C4アルコキシフェニル又はインドリニル基を有し;そして他方のβ位が非置換 であるか、又はフェニル、C1−C4アルコキシ フェニル若しくはC1−C4アルキルにより置換されている、アクリル酸C1−C1 0 アルキルである。 アクリレート基Uの例は、α−シアノ−β,β−ジ−フェニルアクリル酸エチ ル若しくはイソオクチル、α−カルボメトキシケイ皮酸メチル、α−シアノ−β −メチル−p−メトキシケイ皮酸メチル若しくはブチル、α−カルボメトキシ− p−メトキシケイ皮酸メチル又はN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル )−2−メチルインドリンの基である。 置換若しくは非置換安息香酸又はエステル基Uは、例えば、非置換又はヒドロ キシル−若しくはC1−C4アルキル−置換安息香酸基、あるいはそのフェニル、 C1−C8アルキルフェニル又はC1−C18アルキルエステルである。例としては 、安息香酸、サリチル酸4−tert-ブチルフェニル、サリチル酸フェニル、サリ チル酸オクチルフェニル、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチ ルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、3,5−ジ−tert −ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ−tert−ブチルフェニル、3,5 −ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシル、3,5−ジ−tert −ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸オクタデシル又は3,5−ジ−tert−ブチル −4−ヒドロキシ安息香酸2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニルがあ る。 Uが、上記式(27)の基である場合、(R40)0-3は、好適には、スルホ、メ チル、メトキシ、ヒドロキシル及びカルボキシルよりなる群から選択される、0 〜3個の同一であるか又は異なるR40基を意味し;R41は、好適には水素であり ;そしてM1は、好適には−NH−CO−又は−NH−SO2−基である。この場 合に、Uは、好適には式(27a): [式中、(R53)0-1は、スルホ、メチル、メトキシ、ヒドロキシル及びカルボキ シルよりなる群から選択される、0又は1個のR53基を意味し;そしてM2は、 −NH−CO−又は−NH−SO2−基である]で示される基である。 特に好適には、Uは、式(35): [式中、R37は、水素、非置換又はヒドロキシル−若しくはアルコキシ−置換C1 −C5アルキル、あるいは非置換又はC1−C5アルキル−置換ベンジルであり; R39は、水素;ハロゲン;C1−C12アルキル;フェニル−C1−C5アルキル 又はC1−C5アルコキシであり; B2は、直接結合又は式−O−L1−(ここで、L1は、非置換又はヒドロキシ ル−置換のC1−C6アルキレンである)の二価の基であり; M”は、水素又はアルカリ金属であり;そして vは、2、1又は0である]で示されるシュウ酸ジアリールアミドの基である 。 C1−C5アルキルのR37は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ ロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、アミル又はイソアミルであ る。 ハロゲンのR39は、例えば、フルオロ、ブロモ又はクロロである。クロ ロが好適である。C1−C12アルキルのR39は、分岐鎖又は非分岐鎖基であって よく、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、se c−ブチル、tert-ブチル、アミル、イソアミル、ペンチル、ネオペンチル、tert −ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノ ニル、デシル、ウンデシル又はドデシルであることができる。フェニル−C1− C5アルキルのR39は、例えば、フェネチル、フェニルプロピル、フェニルブチ ル又は好適にはベンジルである。 C1−C5アルコキシのR39は、例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ 、イソブトキシ、tert−ブトキシ又はtert−アミルオキシである。 C1−C6アルキレンのL1は、二価の飽和炭化水素基、例えば、メチレン、エ チレン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、エチルエチレン、ペンタ メチレン又はヘキサメチレンである。 アルカリ金属のM”は、例えば、リチウム、ナトリウム又はカリウムである。 ナトリウムが好適である。 式(35)のシュウ酸ジアリールアミドの基としての使用に特に適切なものは 、Lが、トリメチレン又は−CH2−CH(OH)−CH2−である化合物である 。 更なる好適なシュウ酸ジアリールアミド基は、R39が、水素、C1−C12アル キル又はC1−C5アルコキシである、上記式(35)に従う。 シュウ酸ジアリールアミド基として第一に重要なものは、 R37が、C1−C3アルキルであり; R39が、水素、C1−C3アルキル又はC1−C3アルコキシであ り; B2が、直接結合又は−[O−(CH2)3m基であり;そして mが、0又は1である、上記式(35)の化合物である。 シュウ酸ジアリールアミド基としての使用に非常に好適なものは、 vが、0又は1であり; R37が、メチル又はエチルであり; R39が、水素又はC1−C3アルコキシであり;そして B2が、直接結合である、式(35)の化合物である。 式(26)の反応性UV吸収剤は、既知であるか、又は、例えば式(36): で示される化合物、式(37): で示される化合物、及び式(38): [式中、U、B3、B4、W1、W2、X3、c、d及びeは、それぞれ上記と同義 であり;Halは、ハロゲン、好適にはフルオロ又はクロロであり;そしてT5 * は、ハロゲンを除くT5の上記の意味を有する]で示される化合物を、相互に反 応(単位反応の順序は、相互に反応させる出発化合物を考慮して、自由に選択す ることができる)させることにより調製することができる。 反応性UV吸収剤の適用は、反応性染料の適用(染色)の前、最中又は後に、 吸尽法又は連続法により行うことができる。染色中の適用が好適で ある。特に好適には、反応性UV吸収剤を反応性染料と一緒に適用する。 吸尽法において、浴比は、広い範囲、例えば、3:1〜200:1、好適には 10:1〜40:1の範囲で選択することができる。20〜120℃、好適には 40〜110℃の温度で、有利には酸結合性添加剤、例えば、水酸化ナトリウム 、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、炭酸カリウム、ケイ酸 ナトリウム、トリクロロ酢酸ナトリウム又は三リン酸ナトリウムの存在下で、中 性塩、例えば、硫酸ナトリウム又は塩化ナトリウムの存在下又は非存在下に、処 理することが有利である。 連続法において、染液の添加は、有利には40〜700重量%、好適には40 〜500重量%である。次いで繊維材料は、加熱処理工程により、適用した染料 と安定剤を定着させる。この定着は、冷却巻取り法(cold batching method)に よっても達成することができる。 加熱処理は、好適には、98〜105℃の温度で、例えば1〜7分間、好適に は1〜5分間の普通の蒸気又は過熱蒸気によるスチーマー中での蒸気法の形をと る。冷却巻取り法による染料の定着は、浸漬し、かつ好適には巻き上げた材料を 室温(15〜30℃)で例えば3〜24時間(冷却巻取りの時間は、染料に依存 することが知られている)保存することにより行うことができる。 染色工程及び定着の終了後、生成した染色物は、便利には水洗し、ソーピング (例えば、非イオン性界面活性剤1g/l 及び焼成炭酸ナトリウム1g/l を含有 する溶液により90℃で20分間)して、乾燥する。 セルロース性繊維材料は、例えば、天然セルロース繊維(例えば、木綿、リネ ン及び大麻)、更にはセルロースパルプ及び再生セルロースを意味すると理解さ れるべきである。本発明の方法は、また、混紡ファブリック、例えばポリエステ ル繊維又はポリアミド繊維との木綿の混紡中に存在 するヒドロキシル−含有繊維の処理にも適している。30〜200g/m2の密度を 有する繊維材料が好適である。木綿が好適なセルロース性繊維材料である。上述 の繊維は、種々の形、例えば、ステープル又はヤーンとして、あるいは織物又は 編物として存在することができる。 処理浴又は染浴は、場合により他の通常の助剤、例えば、均染剤、湿潤剤、脱 気剤及び泡止め剤又は浸透促進剤を含有してもよい。 本発明の方法により染色されるセルロース繊維材料は、非常に高い太陽光線保 護指数で注目に値する。太陽光線保護指数は、保護していない皮膚に及ぼすUV エネルギーの有害な線量に対する保護した皮膚に及ぼすUVエネルギーの有害な 線量の比として定義される。したがって、太陽光線保護指数は、また、本発明で 使用される反応性UV吸収剤で未処理、及び処理された、未染色処理、及び反応 性染料で染色された繊維材料のUV透過性の尺度である。 太陽光線保護指数は、例えば、B.L.Diffey 及びJ.Robson(J.Soc. Cosmet .Chem.40,127-133(May/June 1989))に報告される方法により測定することが できる。 以下の実施例により本発明を例示する。温度は、摂氏度で示される。部及び百 分率は、他に記載がなければ、重量による。重量部は、キログラム対リットルと して容量部に関係付けられる。 実施例1: それぞれ、165g/m2の重量及び0.52mmの厚みを有する、さらし木綿トリ コット10gの4片の試験片を、4種の異なる液で25:1の浴比でAHIBA (登録商標)染色機中で処理した。 液1は、水250gを含有する; 液2は、式(100): で示されるUV吸収剤0.075g及び水249.925gを含有する; 液3は、式(200): で示される赤色染料0.015g及び水249.985gを含有する; 液4は、式(100)のUV吸収剤0.075g、式(200)の赤色染料0 .015g及び水249.910gを含有する。 液1〜4を、50℃に加熱して、この温度でそれぞれの液で1片の試験基質を 処理した。次いでそれぞれの液を、10、20及び30分後に各回塩化ナトリウ ム6gと混合した。続いて液を10分間で60℃に加熱した。50分後、それぞ れの液を焼成炭酸ナトリウム1gと混合し、60分後に30%NaOH水溶液各 0.125mlと混合した。次に液を更に30分間60℃で維持した。次いで試験 基質を液から取り出し、温水で濯ぎ、85℃で20分間、市販の非イオン性界面 活性剤1g/l 及び焼成炭酸ナトリウム0.5g/l を含有する溶液で処理した。次 いで試験片を温水で濯ぎ、遠心分離して110℃で乾燥した。測定した、4片の 試験片の太陽光線保護指数は、表1に再現した: 実施例2: 液3及び4中の式(200)の赤色染料0.015gを、式(201): で示される染料0.02gで置き代えた他は、実施例1を繰り返した。 測定した、4片の試験片の太陽光線保護指数は、表2に再現した: 実施例3: それぞれ、165g/m2の重量及び0.52mmの厚みを有する、さらし木綿トリ コット10gの4片の試験片を、それぞれ下記組成の4種の液により105%の 含浸量までパジングを行った: 液1aは、焼成炭酸ナトリウム10g/l 及び30%NaOH水溶液5ml/lを含 有する; 液2aは、焼成炭酸ナトリウム10g/l 、30%NaOH水溶液5ml/l及び式 (100)のUV吸収剤10g/l を含有する; 液3aは、焼成炭酸ナトリウム10g/l 、30%NaOH水溶液5ml/l 及び 式(200)の染料2g/l を含有する; 液4aは、焼成炭酸ナトリウム10g/l 、30%NaOH水溶液5ml/l、式( 100)のUV吸収剤10g/l 及び式(200)の染料2g/l を含有する。 パジング後、4片の試験片をガラスロッドに巻き取り、ポリエチレン袋に密閉 し、30℃で16時間保存した。次いで試験片を温水で濯ぎ、85℃で20分間 、市販の非イオン性界面活性剤1g/l 及び焼成炭酸ナトリウム0.5g/l を含有 する溶液で処理し、温水で濯ぎ、遠心分離して、110℃で乾燥した。 測定した、4片の試験片の太陽光線保護指数は、表3に再現した: 実施例4: それぞれ、185g/m2の重量及び0.85mmの厚みを有する、さらし木綿トリ コット10gの4片の試験片を、4種の異なる液で25:1の浴比でAHIBA (登録商標)染色機中で処理した。 液1bは、水250gを含有する; 液2bは、式(101): で示されるUV吸収剤0.05g及び水249.95gを含有する; 液3bは、式(202): で示される黄色染料0.012g及び水249.988gを含有する; 液4bは、式(101)のUV吸収剤0.05g、式(202)の黄色 染料0.012g及び水249.938gを含有する。 液1〜4を、50℃に加熱して、この温度でそれぞれの液で1片の試験基質を 処理した。次いでそれぞれの液を、10、20及び30分後に各回塩化ナトリウ ム6gと混合した。続いて液を10分間で60℃に加熱した。50分後、それぞ れの液を焼成炭酸ナトリウム1gと混合し、60分後に30%NaOH水溶液各 0.125mlと混合した。次に液を更に30分間60℃で維持した。次いで試験 基質を液から取り出し、温水で濯ぎ、85℃で20分間、市販の非イオン性界面 活性剤1g/l 及び焼成炭酸ナトリウム0.5g/l を含有する溶液で処理した。次 いで試験片を温水で濯ぎ、遠心分離して110℃で乾燥した。測定した、4片の 試験片の太陽光線保護指数は、表4に再現した: 実施例5: それぞれ、185g/m2の重量及び0.85mmの厚みを有する、さらし木綿トリ コット10gの6片の試験片を、6種の異なる液で25:1の浴比でAHIBA (登録商標)染色機中で処理した。 液1cは、水250gを含有する; 液2cは、式(101)のUV吸収剤0.05g及び水249.95gを含有 する; 液3cは、式(200)の赤色染料0.015g及び水249.985gを含 有する; 液4cは、式(201)の染料0.02g及び水249.980gを含有する ; 液5cは、式(101)のUV吸収剤0.05g、式(200)の赤色染料0 .015g及び水249.935gを含有する; 液6cは、式(101)のUV吸収剤0.05g、式(201)の染料0.0 2g及び水249.930gを含有する。 液1〜6を、50℃に加熱して、この温度でそれぞれの液で1片の試験基質を 処理した。次いでそれぞれの液を、10、20及び30分後に各回塩化ナトリウ ム6gと混合した。続いて液を10分間で60℃に加熱した。50分後、それぞ れの液を焼成炭酸ナトリウム1gと混合し、60分後に30%NaOH水溶液各 0.125mlと混合した。次に液を更に30分間60℃で維持した。次いで試験 基質を液から取り出し、温水で濯ぎ、85℃で20分間、市販の非イオン性界面 活性剤1g/l 及び焼成炭酸ナトリウム0.5g/l を含有する溶液で処理した。次 いで試験片を温水で濯ぎ、遠心分離して110℃で乾燥した。測定した、6片の 試験片の太陽光線保護指数は、表5に再現した: 実施例6: 液2及び液4中の式(100)のUV吸収剤0.075gを、式(102)〜 (138): で示される当量のUV吸収剤で置き換えた他は、実施例1を繰り返して、同様に 非常に良好な太陽光線保護指数を有する染色物を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AU,BB,BG,BR,CA,CN ,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KP, KR,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK,M N,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK ,TR,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ヒルフィカー,ロルフ スイス国 ツェーハー−4054 バーゼル イム ランゲン ロー 15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セルロース性繊維材料の太陽光線保護指数を増大させる方法であって、 反応性染料の少なくとも1種及び反応性UV吸収剤の少なくとも1種で、セル ロース性繊維材料を処理することを特徴とする方法。 2.使用される反応性染料の量が、繊維材料の重量に基づいて、0.001〜 10重量%である、請求項1記載の方法。 3.使用される反応性UV吸収剤の量が、繊維材料の重量に基づいて、0.0 01〜5重量%である、請求項1記載の方法。 4.使用される反応性UV吸収剤の量が、繊維材料の重量に基づいて、0.0 01〜2重量%である、請求項1記載の方法。 5.使用される反応性染料の量が、繊維材料の重量に基づいて、0.001〜 0.2重量%であり、かつ使用される反応性UV吸収剤の量が、繊維材料の重量 に基づいて、0.5〜2重量%である、請求項1記載の方法。 6.使用される反応性染料の量が、繊維材料の重量に基づいて、0.001〜 0.2重量%であり、かつ使用される反応性UV吸収剤の量が、繊維材料の重量 に基づいて、0.5〜1重量%である、請求項1記載の方法。 7.使用される反応性染料の量が、繊維材料の重量に基づいて、0.2〜2重 量%であり、かつ使用される反応性UV吸収剤の量が、繊維材料の重量に基づい て、0.05〜0.5重量%である、請求項1記載の方法。 8.反応性UV吸収剤が、反応性染料と一緒に使用される、請求項1、5、6 及び7のいずれか1項記載の方法。 9.使用される反応性染料が、モノアゾ、ポリアゾ、金属錯体アゾ、アントラ キノン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオキサジン、フェナジン 、スチルベン、トリフェニルメタン、キサンテン、チオキサントン、ニトロアリ ール、ナフトキノン、ピレンキノン又はペリレンテトラカルボイミドの分類の反 応性染料である、請求項1、2及び5〜8のいずれか1項記載の方法。 10.使用される反応性染料が、モノアゾ、ジアゾ、金属錯体アゾ、ホルマザ ン、アントラキノン、フタロシアニン又はジオキサジンの分類の反応性染料であ る、請求項9記載の方法。 11.使用される反応性染料の反応性基が、式(1): [式中、T1は、フルオロ、クロロ又はカルボキシピリジニウムであり、そして V1は、フルオロ、クロロ、−NH2、C1−C6アルキルアミノ、N,N−ジ−C1 −C6アルキルアミノ、シクロヘキシルアミノ、N,N−ジシクロヘキシルアミ ノ、ベンジルアミノ、フェネチルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、N −C1−C6アルキル−N−シクロヘキシルアミノ、N−C1−C6アルキル−N− フェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ヒドラジノ、セミカル バジド、又はフラニル−、チオフェニル−、ピラゾリル−、ピリジル−、ピリミ ジル−、キノリニル−、ベンズイミダゾリル−、ベンゾチアゾリル−、若しくは ベンゾキサゾリル−置換アミノである]で示される1,3,5−トリアジン基で ある、請求項1、2及び5〜10のいずれか1項記載の方法。 12.使用される反応性染料の反応性基が、式(2): [式中、T2及びT3は、相互に独立に、フルオロ、クロロ又はカルボキシピリジ ニウムであり、そしてBは、架橋員である]で示される基である、請求項1、2 及び5〜10のいずれか1項記載の方法。 13.使用される反応性染料の反応性其が、式(3): [式中、T4は、フルオロ、クロロ又はカルボキシピリジニウムであり、そして V2は、式(4): {式中、R1は、水素又はC1−C4アルキル(これは、ハロゲン、ヒドロキシル 、シアノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルボキシル 、スルファモイル、スルホ又はスルファトにより置換されていてもよい)であり ;B1は、直接結合又は−(CH2)n−若しくは−O−(CH2)n−基であり;n= 1、2、3、4、5又は6であり;そしてRは、式(4a)、(4b)、(4c )、(4d)、(4e)、(4f)又は(4g): (式中、R’は、水素又はC1−C6アルキルであり、alkは、1〜7個の炭素 原子を有するアルキレン基であり、Tは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、スル ファト、カルボキシル、シアノ、C1−C4アルカノイルオキシ、C1−C4アルコ キシカルボニル、カルバモイル又は−SO2−Z基であり、Vは、水素、置換若 しくは非置換C1−C4アルキル又は式(4h): (式中、(alk)は、上記と同義である)で示される基であり、それぞれ、a lk’は、他と独立に、2〜6個の炭素原子を有するポリメチレンであり、Zは 、β−スルファトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチル、 β−アシルオキシエチル、β−ハロエチル又はビニル であり、p、q、r及びtは、それぞれ他と独立に、1、2、3、4、5又は6 であり、そしてsは、2、3、4、5又は6である)で示される基であり;そし て式(4)中のベンゼン環は、更なる置換基を含有してもよい}で示される基で あるか;あるいは V2は、トリアジン環に直接結合している式(4a)、(4b)、(4c)、 (4d)、(4e)、(4f)又は(4g)(ここで、R’、T、alk、V、 alk’、Z、p、q、r、s及びtは、各々上記と同義である)であるか;あ るいは V2は、式(4’): (式中、R1及びZは、上記と同義であり、そしてベンゼン環は、更に置換され ていてもよい)で示される基である]で示される基である、請求項1、2及び5 〜10のいずれか1項記載の方法。 14.使用される反応性染料の反応性基が、式(4i)、(4j)、(4k) 又は(4l): [式中、R’は、水素又はC1−C6アルキルであり、そしてX1及びX2は、それ ぞれクロロであるか、又はX1は、クロロであり、そしてX2は、フルオロである ]で示される基である、請求項1、2及び5〜10のいずれか1項記載の方法。 15.使用される反応性染料の反応性基が、式(5a)、(5b)、(5c) 、(5d)又は(5e): [式中、Zは、β−スルファトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスフ ァトエチル、β−アシルオキシエチル、β−ハロエチル又はビニルであり、そし てZ1は、Zの意味を有し、更にハロメチル又はα,β−ジハロエチルであって もよい]で示される基である、請求項1、2及び5〜10のいずれか1項記載の 方法。 16.使用される反応性UV吸収剤が、式(26): [式中、 B3及びB4は、それぞれ他と独立に、脂肪族架橋員であり; Uは、2−ヒドロキシベンゾフェノン類、ベンゾトリアゾール類、2− ヒドロキシフェニル−1,3,5−トリアジン類、オキサルアミド類、アクリレ ート類、置換及び非置換の、安息香酸類及びエステル類、並びに式(27): で示される基よりなる群から選択されるUV吸収剤の基であり; (R40)0-3は、スルホ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、 ヒドロキシル、カルボキシル、ニトロ及びC1−C4アルキルカルボニルアミノよ りなる群から選択される、0〜3個の同一であるか又は異なるR40基を意味し; R41は、水素、スルホ、C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシであり; M1は、−NR”−CO−又はNR”−SO2−基であり; R”は、水素又はC1−C4アルキルであり; W2は、−NR42−、−O−又は−S−基であり; R42は、水素又は置換若しくは非置換C1−C4アルキルであり; W1は、−C(O)O−、−O(O)C−、−C(O)NH−又は−HN(O )C−基であり; X3は、ハロゲン、ヒドロキシル、スルホ、C1−C4アルキルスルホニル、フ ェニルスルホニル、置換若しくは非置換の、アミノ、3−カルボキシピリジン− 1−イル又は3−カルバモイルピリジン−1−イルであり; T5は、独立に、X3に示される意味の1つを有するか、又は場合により更に置 換された、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ若し くはアリールチオ基であるか、又は窒素含有複素環基であるか、又は式(28a )、(28b)、(28c)、(28d)、(28e)若しくは(28f): で示される反応性基であり; B5は、脂肪族、脂環式、芳香族又は芳香−脂肪族の架橋員であるか、あるい は−NR46−及び−NR47−と一緒になって、複素環であり; R46及びR47は、それぞれ他と独立に、水素又は置換若しくは非置換C1−C4 アルキルであり; X4は、ハロゲン、ヒドロキシル、置換若しくは非置換の、アミノ、3−カル ボキシピリジン−1−イル又は3−カルバモイルピリジン−1−イルであり; T6は、独立に、X4に示される意味の1つを有するか、又は場合により更に置 換された、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ若しくはアリールチオ基 であるか、又は窒素含有複素環基であるか、又は独立に、U−(B4c−(W1 d−(B3e−W2−基(ここで、U、B4、B3、W1及びW2は、それぞれ上記 と同義である)であり; R44は、水素、非置換又はヒドロキシル−、スルホ−、スルファト−、カルボ キシル−若しくはシアノ−置換C1−C4アルキル、あるいは式:−alk(R43 )−SO2−Yの基であり; R45は、水素又はC1−C4アルキルであり; R43は、水素、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキシル、シアノ、 ハロゲン、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルカノイルオキシ、カル バモイル又は−SO2−Y基であり; alk及びalk”は、互に独立に、C1−C7アルキレンであり; arylenは、非置換又はスルホ−、カルボキシル−、C1−C4アルキル− 、C1−C4アルコキシ−若しくはハロゲン−置換の、フェニレン又はナフチレン 基であり; Yは、ビニル又は−CH2−CH2−Z2基であり、Z2は、脱離基であり; W3は、−O−又は−NR45−であり; W4は、−SO2−NR44−、−CONR44−又は−NR44CO−基であり;そ して c、d、e及びfは、それぞれ他と独立に、0又は1であり、eが0であると き、dは0であるが、ただし、式(26)の化合物は、少なくとも1個のスルホ 又はスルファト基及び少なくとも1個のアルカリ性で脱離しうる基を有する]で 示される化合物である、請求項1及び3〜8のいずれ れか1項記載の方法。 17.使用される反応性UV吸収剤が、Uが、式(35): [式中、R37は、水素、非置換若しくはヒドロキシル−若しくはアルコキシ−置 換のC1−C5アルキル、又は非置換若しくはC1−C5アルキル−置換ベンジルで あり; R39は、水素;ハロゲン;C1−C12アルキル;フェニル−C1−C5アルキル 又はC1−C5アルコキシであり; B2は、直接結合又は式−O−L1−(ここで、L1は、非置換又はヒドロキシ ル−置換C1−C6アルキレンである)の二価の基であり; M”は、水素又はアルカリ金属であり;そして vは、2、1又は0である]で示されるシュウ酸ジアリールアミドの基である 、式(26)の化合物である、請求項16記載の方法。 18.使用されるセルロース性繊維材料が、30〜200g/m2の密度を有する 、請求項1記載の方法。 19.使用されるセルロース性繊維材料が、木綿である、請求項1記載の方法 。
JP8524613A 1995-02-13 1996-01-31 セルロース性繊維材料の太陽光線保護指数を増大させる方法 Pending JPH11501702A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH422/95 1995-02-13
CH42295 1995-02-13
PCT/EP1996/000399 WO1996025549A1 (en) 1995-02-13 1996-01-31 Process for increasing the sun protection factor of cellulosic fibre materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501702A true JPH11501702A (ja) 1999-02-09

Family

ID=4186672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524613A Pending JPH11501702A (ja) 1995-02-13 1996-01-31 セルロース性繊維材料の太陽光線保護指数を増大させる方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5938793A (ja)
EP (1) EP0809730A1 (ja)
JP (1) JPH11501702A (ja)
KR (1) KR19980702175A (ja)
CN (1) CN1078918C (ja)
AU (1) AU692995B2 (ja)
BR (1) BR9607334A (ja)
GR (1) GR960100047A (ja)
WO (1) WO1996025549A1 (ja)
ZA (1) ZA961101B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037280A (en) * 1997-03-21 2000-03-14 Koala Konnection Ultraviolet ray (UV) blocking textile containing particles
DE59806420D1 (de) * 1997-09-17 2003-01-09 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur Behandlung von Cellulosefasern
US7425222B2 (en) * 2002-02-18 2008-09-16 Ciba Specialty Chemicals Corp. Process for improving the sun protection factor of cellulosic fibre material
GB0322342D0 (en) 2003-09-23 2003-10-22 Gamble Reed Skin patch
CN2728922Y (zh) * 2004-09-21 2005-09-28 张逸平 胶带封口机
ES2394934T3 (es) 2007-05-09 2013-02-06 Institute Of Natural Fibres And Medicinal Plants Materiales textiles de fibras de celulosa que contienen nanoligninas, método de aplicación de nanoligninas sobre materiales textiles y uso de nanoligninas en la producción de materiales textiles
CN101824761B (zh) * 2010-03-29 2012-02-08 河南工程学院 一种染色方法
PL215607B1 (pl) 2011-04-19 2013-12-31 Inst Wlokiennictwa Nowe reaktywne absorbery promieniowania ultrafioletowego zwiekszajace wlasciwosci barierowe wyrobów z wlókien celulozowych oraz sposób ich wytwarzania
TWI401037B (zh) * 2011-11-15 2013-07-11 Mei Ling Lo 具有紫外吸收能力的服飾及其製法
CN103321041B (zh) * 2012-03-22 2016-06-01 中国中化股份有限公司 一种双苯替草酰胺类反应型紫外吸收剂及其应用
CN103724668B (zh) * 2014-01-07 2016-02-03 河北科技大学 一种蒽醌功能化纤维素膜及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3055896A (en) * 1959-06-11 1962-09-25 American Cyanamid Co Aminohydroxyphenylbenzotriazoles and triazine derivatives thereof
US3041330A (en) * 1960-06-29 1962-06-26 American Cyanamid Co Cellulosic derivatives of triazinylbenzophenones
GB1344991A (en) * 1970-03-31 1974-01-23 Kodak Ltd Dyeing or treating films and fibres
DE2712686C2 (de) * 1977-03-23 1986-09-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 4-Triazinyl-4'-benzoxazolyl- bzw. 4'-phenyl-stilben-derivate
CH677167B5 (ja) * 1985-05-08 1991-10-31 Sandoz Ag
DE4131926A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Sandoz Ag Verfahren zum nachbehandeln von mit anionischen farbstoffen gefaerbten substraten
CA2142309C (en) * 1992-08-12 2007-06-26 Bernard Leo Thompson Method of increasing the spf rating and compounds suitable for increasing the spf rating of fibre or fabric
US5387262A (en) * 1992-09-25 1995-02-07 Surry Chemicals Process for increasing the lightfastness of dyed fabrics
MY116477A (en) * 1993-05-17 2004-02-28 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, processes for their preparation and their use
TW383324B (en) * 1994-10-13 2000-03-01 Ciba Sc Holding Ag UV absorbants and the use

Also Published As

Publication number Publication date
US5938793A (en) 1999-08-17
EP0809730A1 (en) 1997-12-03
CN1078918C (zh) 2002-02-06
CN1173903A (zh) 1998-02-18
KR19980702175A (ja) 1998-07-15
MX9706157A (es) 1997-11-29
AU692995B2 (en) 1998-06-18
BR9607334A (pt) 1997-11-25
ZA961101B (en) 1996-08-13
GR960100047A (el) 1996-10-31
WO1996025549A1 (en) 1996-08-22
AU4716596A (en) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2142309C (en) Method of increasing the spf rating and compounds suitable for increasing the spf rating of fibre or fabric
EP0040790B1 (de) Verfahren zum Färben und Bedrucken von Hydroxy- und/oder Carbonamidgruppen enthaltenden Fasermaterialien
EP0437184B1 (de) Verfahren zum Trichromiefärben oder -bedrucken von cellulosehaltigen textilen Fasermaterialien
US5700295A (en) UV absorbers, their preparation and the use thereof
US4180664A (en) Process for improving the color yield and fastness properties of dyeings produced with anionic dyes on cellulose fibre material and cationic fibre-reactive compounds
JPH11501702A (ja) セルロース性繊維材料の太陽光線保護指数を増大させる方法
JPH07504949A (ja) 反応性染料によるセルロース含有繊維材料の染色法
JPH1112928A (ja) セルロース性繊維材料の架橋
US5914444A (en) Process for increasing the sun protection factor of cellulosic fiber materials
US5786475A (en) UV absorbers, their preparation and the use thereof
US4277246A (en) Process for the dyeing of cellulose fibers with reactive dyes according to the batchwise exhaustion method
US3387914A (en) Process for dyeing or printing materials of fibrous structure containing hydroxyl groups
EP0242324B1 (de) Verfahren zum endengleichen Färben von Cellulosefasern
US5882359A (en) Vat dye mixtures, processes for their preparation and their use for dyeing cellulosic fibre materials
KR100608422B1 (ko) 섬유 반응성 아조 염료의 염료 혼합물 및 히드록시-및/또는 카복사미도 기를 함유하는 물질을 염색하기 위한그의 용도
EP0310556B1 (de) Verfahren zum endengleichen Färben von Cellulosefasern
DE19613671A1 (de) Verfahren zur Erhöhung des Sonnenschutzfaktors von cellulosehaltigen Fasermaterialien
JP2006052249A (ja) 反応染料組成物及び染色法
DE1644508A1 (de) Verfahren zur Herstellung neuer Anthrachinonfarbstoffe
MXPA97006157A (en) Process to increase the solar protection factor of fiber cellular materials
AU708296B2 (en) Method of increasing the SPF rating and compounds suitable for increasing the SPF rating of fibre or fabric
Oh et al. Comparison of the resist effectiveness and leveling character of α-bromoacrylamide based and 2, 4-dichloro-s-triazine based dye-resist agents for wool
DE19921634A1 (de) Gelbe Reaktivfarbstoffzusammensetzung
DE19600692A1 (de) Verwendung von Reaktivfarbstoffen zur Erhöhung des Sonnenschutzfaktors von cellulosehaltigen Fasermaterialien
He et al. Synthesis and application of reactive dyes containing a hydroxybenzophenone ultraviolet absorber