JPH11501319A - 神経変性障害処置のためのベンズアミド - Google Patents

神経変性障害処置のためのベンズアミド

Info

Publication number
JPH11501319A
JPH11501319A JP8530438A JP53043896A JPH11501319A JP H11501319 A JPH11501319 A JP H11501319A JP 8530438 A JP8530438 A JP 8530438A JP 53043896 A JP53043896 A JP 53043896A JP H11501319 A JPH11501319 A JP H11501319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
tert
nitrobenzamide
compound
neurodegenerative condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8530438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3479658B2 (ja
Inventor
ウィリアム デイビッド フリッター,
ウィリアム エイ. ガーランド,
エル. ウィルコックス,アラン
イー. パイラー,リチャード
Original Assignee
セントール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/415,694 external-priority patent/US5658953A/en
Priority claimed from US08/415,847 external-priority patent/US5643965A/en
Priority claimed from US08/415,248 external-priority patent/US5659082A/en
Application filed by セントール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical セントール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH11501319A publication Critical patent/JPH11501319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479658B2 publication Critical patent/JP3479658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/38Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/65Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 活性成分として式(I)の化合物(ここで、R'は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、各Rは独立して-NO2または-NH2または-NHCOCH3であり、そしてnは1または2である)を含有する薬学的組成物が開示される。これらの化合物のいくつかは新規である。それらの調製プロセス、ならびに中枢神経系の進行性損失(例えば、パーキンソン病またはアルツハイマー病)により特徴付けられる状態を処置するための薬剤の製造におけるそれらの使用もまた、開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 神経変性障害処置のためのベンズアミド 発明の分野 本発明は、ベンズアミド化合物、これらの化合物を含有する薬学的組成物、お よび神経変性症状に対する処置または保護のための、それらの調製および使用に 関する。発明の背景 神経変性疾患は、一連の重大な衰弱状態(パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化 症(ALS、「ルーゲーリック病(Lou Gehrig's disease)」)、多発性硬化症、 ハンチントン病、アルツハイマー病、糖尿病性網膜炎、多発脳梗塞性痴呆、黄斑 変性などを含む)を包含する。これらの状態は、時の経過につれて患者の状態の ゆっくりだが容赦のない悪化により特徴づけられる。これらの疾患の機構および 原因は、よく理解されるようになっており、種々の処置が示唆されている。これ らの神経変性症状の1つであるパーキンソン病は、脳の選択された領域における 異常なドーパミン枯渇と関連がある。 パーキンソン病の理解状況に関する最近のまとめは、Marsden,C.D.の「概説 論文−パーキンソン病」Lancet(1990年4月21日)948-952およびCalne,D.B.の 「パーキンソン病の処置」NEJM(1993年9月30日)329:1021-1027により提供さ れる。これらの概説で指摘されるように、ドーパミン欠乏は、パーキンソン病の 鍵となる特徴として認識され、そしてドーパミン作用性黒質線状体経路の破壊は 、パーキンソン病患者におけるドーパミン枯渇に相当した。 カリフォルニア地方、サンホセにおける少数の不法薬物使用者達の間でのパー キンソン病様症状の迅速な進展は、家庭で作られる薬物中のトレース量の有毒な 不純物と関連していた。動物モデル(サルを含む)に関するその後の研究により 、J.W.Langstonらが「メペジリンアナログ合成の製造物による、ヒトにおける慢 性パーキンソン症候群」Science(1983年2月25日)219、979-980 の中で報告さ れ るように、1-メチル-4-フェニル-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン(MPTP)が、不 法薬物使用者の間に進展したパーキンソン様症状の原因であることが実証された 。これらの初期の発見およびその発見に刺激を受けた多くの研究が、Heikkila,R .E.ら「マウスにおける1-メチル-4-フェニル-1,2,5,6-テトラヒドロピリジンの ドーパミン作動性神経毒性」Science(1984年6月29日)224:1451-1453;Burns, R.S.ら「パーキンソン症候群の霊長類モデル...」Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1 983)80:4546-4550;Singer,T.P.ら「パーキンソン症候群の進行における生化学 的事象...」J.Neurochem.(1987)1-8;およびGerlach,Mら「神経毒性のMPTP機 構およびパーキンソン病に対する影響」European Journal of Pharmacology(19 91)208:273-286 で報告されたような、パーキンソン病の確かなモデルの開発 につながった。これらの参考文献および他の文献には、動物へのMPTPの投与が、 パーキンソン病の運動欠損特性をいかに引き起こすかに関する機構を説明するの に役立つ研究が記載されている。これらの文献は、MPTPが、不純な不法薬物の使 用者の間に進展したパーキンソン様症状の原因であり、そして同様の運動欠損が 、MPTPを直接投与されてきた他の霊長類および他の試験動物に見られたことを明 確に示す。さらに、これらの文献は、MPTPの投与が、試験被験体におけるドーパ ミン濃度の著しい減少を導くことを指摘する。 これらの知見は、ドーパミン関連神経変性障害(例えば、パーキンソン病)を 処置するのに有効な薬剤のためのアッセイの開発を導いた。このアッセイでは、 ドーパミンレベルを大きく減らすのに十分な量のMPTPを試験動物に投与する。試 験化合物は、それらが、試験動物中のドーパミンの損失を妨げ得るかどうかを決 定するために、投与される。ドーパミンレベルが保たれる程度まで、化合物は、 神経変性疾患(例えば、パーキンソン病)の進行を遅くするまたは遅延させるた めの有効な薬剤であると考えられ得る。 ドーパミン関連神経変性障害を処置するのに有効な薬剤のための他のアッセイ が、開発されている。このアッセイでは、試験動物の線条に神経毒である6-ヒド ロキシドーパミンを注入する。6-ヒドロキシドーパミンは、ドーパミン枯渇作用 を有し、そしてこれらの条件に対するモデルとして広く受け入れられている。試 験化合物は、それらが、試験動物中のドーパミンの損失を妨げ得るまたは減らし 得るかどうかを決定するために、投与される。さらに、ドーパミンレベルが保た れる程度まで、化合物は、有効な薬剤であると考えられ得る。 ミトコンドリアの機能は、多くの神経変性疾患(例えば、ALS、ハンチントン 病、アルツハイマー病、小脳変性、および老化それ自体)と関連している(Beal ,M.F.「神経変性疾患におけるミトコンドリアの機能障害および酸化損傷(Mitch ondrial Dysfunction and Oxidative Damage in Neurodegenerative Diseases) 」、R.G.Landes Publications Austin,TX,1995、例えば53-61頁および73-99頁 )。ミトコンドリアの損傷は、それによってMPTPが線条中のドーパミン濃度を枯 渇させる機構である(Mizuno,Y、Mori,H、Kondo,T.、「パーキンソン病における神 経保護治療の能力」CNS Drugs(1994)1:45-46)。従って、MPTPにより生じるミ トコンドリア性機能障害から保護される薬剤は、基礎となる原因がミトコンドリ ア性機能障害である中枢神経系の疾患を処置するのに有用であり得る。 モデルはまた、他の神経変性症状の処置において物質の効能を決定することに も有用である。例えば、アルツハイマー病に対する化合物の効能は、細胞培養試 験において決定され得る。2つのこのような試験において、化合物は、ラット胎 児海馬神経細胞(neuronal)/星状膠細胞培養において、アミロイドβ(25-35) またはグルタメート誘導ニューロン細胞欠損に対する保護能力について評価され る。他の試験において、化合物は、アミロイドβ(1-40)βプリーツシート形成中 に介在する能力について評価される。この効果を有する化合物は、アルツハイマ ー病を処置するための候補であると考えられ得る。 他のベンズアミド化合物は公知であるが、それらの有用性は従来、一般的に化 学合成においてまたは本発明と関係しない分野における中間体として存在してい た。わずかな構造の変化は、効能および毒性において大きな違いを生じた。非常 に大多数のベンズアミド化合物は、本発明者らのスクリーニングにおいてほとん どまたは全く活性を有さない。しかし、他の構造的に異なるベンズアミドに対す る生物学的活性の報告が存在する。これらの報告としては、以下が挙げられる: El Tayarら、「神経弛緩薬とラット線条体D-1およびD-2ドーパミンレセプター との相互作用:定量構造−親和力関係研究」Eur.J.Med.Chem.(1988)23:173-182; 化器系プロカイネティック(prokinetic)薬剤」Eur.J.Med.Chem.(1989)24:233-24 0; Banasikら、「ポリ(ADP-リボース)シンセターゼおよびモノ(ADP-リボシル )トランスフェラーゼの特異性インヒビター」J.Biol.Chem.(1992)267:1569-157 5; Bishopら、「2,3-ジメトキシ-5-(フルオロアルキル)-置換ベンズアミドの合成 およびインビトロ評価:CNSドーパミンD2レセプターに対する高親和性リガンド 」J.Med.Chem.(1991)34:1612-1624; ル)メチル]ベンズアミドの強力なクラスの合成および立体選択的ドーパミンD-2 レセプター封鎖。他の側鎖同属種との関係」J.Med.Chem.(1991)34:948-955; Katopodisら、「ペプチジルグリシンα−アミド化モノオキシゲナーゼの新規 基質およびインヒビター」Biochemistry(1990)29:4541-4548;ならびに Rainnieら、「メソポンチン(mesopontine)コリン作動性ニューロンのアデノ シン阻害:EEG覚醒の影響」Science(1994)263:689-690。 他のベンズアミド含有薬学的組成物、ならびに神経変性症状を処置するために または神経変性症状に対して保護するためにそれらを使用することは、共有に係 る米国特許第5,472,983号に開示された。発明の記述 神経変性疾患に対する活性を有する、ベンズアミドベースの薬学的組成物が発 見されている。これらの組成物は、薬学的に受容し得るキャリア中の活性剤とし て、式Iのアセトアミドベンズアミド、アミノベンズアミド、またはニトロベン ズアミド化合物のうちの1つ以上を包含する。 式Iにおいて、R'は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、各Rは独立して-N H-CO-CH3、-NO2、または-NH2、およびn=1または2であり、ただし:1)nが1 でありかつ環の4位においてRが-NO2のとき、R'はtert-ブチル、iso-ブチル、ま たはプロピルではなく;2)nが1でありかつ環の2位においてRが-NO2であると き、R'は、iso-ブチルまたはプロピルではなく;そして3)nが2でありかつR'が tert-ブチルでありかつ両方のRが共に-NO2であるとき、R基は環の3位および5 位に存在しない。上記キャリアは、好ましくは経口キャリアであるが、同様に注 射可能なキャリアでもあり得る。これらの薬学的組成物は、バルク形態であり得 るが、より代表的にはユニット投薬形態で提供される。 好ましい実施態様において、薬学的組成物は、1つ以上の式IIのアセトアミド ベンズアミド化合物を活性剤として含有する。これらの組成物は、MPTP誘導のド ーパミンレベルの減衰および6-ヒドロキシドーパミン誘導のドーパミンレベルの 減衰を阻害する能力により測定される様に、パーキンソン病に対する活性を示す 。 式IIにおいて、R'は3〜5個の炭素原子の直鎖、分枝、または環状の飽和アルキ ルであり、nは1または2である。 これらの組成物の中に用いられるベンズアミド化合物のいくつかは、公知の化 合物であるが、他は新規である。活性物質の調製における化学的中間体として有 用なこれらの新規な化合物ならびにいくつかの他の新規なニトロベンズアミドお よびアミノベンズアミドは、本発明のさらなる局面を構成する。 式IIのアセトアミドベンズアミド(ここで、R'は3〜5個の炭素原子の直鎖、 分枝、または環状の飽和アルキルであり、nは1または2であるが、ただし、n が1でありかつR'がn-ブチルまたはn-プロピルのいずれかであるとき、アセトア ミド基は環の2位にはなく、nが1であるとき、アセトアミド基は環の3位には なく、そしてnが2であるとき、アセトアミド基は環の3位および5位にはない )は、化合物として本発明の局面を構成する。 以下のニトロベンズアミドおよびアミノベンズアミドは、化合物として本発明 の他の局面である:N-tert-アミル-4-ニトロベンズアミド(CPI1033)、N-1,2- ジメチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1085)、N-n-ブチル-3-ニトロベ ンズアミド(CPI1135)、N-n-ペンチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1140)、N-2 -メチルブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1146)、N-n-ブチル-3,5-ジニトロベ ンズアミド(CPI1147)、N-メチルシクロプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1 164)、N-n-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1173)、N-n-ペンチル-2-ニトロ ベンズアミド(CPI1174)、およびN-メチルシクロプロピル-4-アミノベンズアミ ド(CPI1240)。(各化合物名の後にあるおよび本明細書を通して用いられる「C PI...」番号は、内部認識番号である。これらは、本明細書中で用いられ、実施 例においてデータの表示を簡単にした。) 他の局面では、本発明は、神経変性症状および特にドーパミン関連神経変性症 状を病む患者を処置する方法を提供する。この方法は、記載されている薬学的組 成物の1つ以上を神経変性症状を処置する有効量で、患者に投与する工程を包含 する。 他の局面では、本発明は、中枢神経系機能の進行性損失により特徴づけられる 状態を病む患者を処置する方法を提供する。この方法は、中枢神経系機能の損失 を有する患者に、記載されている薬学的組成物の1つ以上を有効量で、投与する 工程を包含する。 最も重要な局面では、本発明は、パーキンソン病関連の中枢神経系機能の進行 性損失を病む患者を処置する方法を提供する。この方法は、中枢神経系機能の進 行性損失を有する患者に、記載されている薬学的組成物の1つ以上を有効量で( 好ましくは、経口で)投与する工程を包含する。 他の局面では、本発明は、ミトコンドリア性機能障害による神経系機能の進行 性損失により特徴づけられる状態を病む患者を処置する方法を提供する。この方 法は、中枢神経系機能の神経性損失を有する患者に、記載されている薬学的組成 物の1つ以上を有効量で投与する工程を包含する。 さらなる局面では、本発明は、式IおよびIIの化合物を調製する方法を提供す る。これらの方法は、一般に、3〜5個の炭素原子のアルキルアミンを、最終生 成物中に所望のニトロ、アミンまたはアセトアミド置換に対応するニトロコンフ ィギュレーションを有するモノニトロベンゾイルハライドまたはジニトロベンゾ イルハライドと縮合する工程、必要に応じてニトロ基を還元する工程、および必 要に応じて、アセチルハライドとの反応によりアミノベンズアミドをアセトアミ ドベンズアミドに転換する工程を包含する。発明の詳細な説明 ベンズアミド 本発明は、特定のアセトアミドベンズアミド、アミノベンズアミド、およびニ トロベンズアミドを活性薬学的薬剤として用いる。アセトアミドベンスアミドは 、Rがアセトアミド基のときの式I、および式IIに記載される。これらの式では、 R'は、3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または2である 。 アセトアミド基(単数または複数)は、環上のどこでも見出され得る。好まし い実施態様としては、nが1でありかつアセトアミド基が環の2、3、4位に存 在するとき、ならびにnが2でありかつアセトアミド基が環の2および3位、2 および4位、2および5位、2および6位、3および4位、または3および5位 に存在するときである。 アルキル置換R'に関して、R'がα炭素(すなわち、環の窒素に結合する炭素) において水素を有しないアルキルである化合物が好ましい。これらの好ましいR' 基の例は、tert-ブチルおよびtert-アミルである。 特に興味深い式Iのアセトアミドベンズアミドは: N-tert-ブチル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1189) N-iso-プロピル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1232) N-tert-アミル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1233) N-tert-ブチル-3-アセトアミドベンズアミド(CPI1234)、および N-メチルシクロプロピル -4-アセトアミドベンズアミド(CPI1241)。 N-tert-ブチル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1189)は、最も好ましいア セトアミドベンズアミドである。 アセトアミドベンズアミドのファミリーの中には、多くの新規化合物が存在す る。より詳細には、これらは、式I(Rがアセトアミドのとき)および式II(nは 1または2でありかつR'は、3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、ただし 、nが1でありかつR'がn-ブチルまたはn-プロピルのいずれかであるとき、アセ トアミド基は環の2位にはなく、nが1であるとき、アセトアミド基は環の3位 にはなく、そしてnが2であるとき、アセトアミド基は環の3位または5位には ない)のアセトアミドベンズアミドである。さらに、好ましい活性薬剤として特 に挙げられた5個のアセトアミドベンズアミドが、好ましい新規化合物であり、 CPI1189が最も好ましい。 活性薬剤として用いられるアミノベンズアミドおよびニトロベンズアミドは、 Rがアミノ基またはニトロ基であるときの式Iにより記載される。これらの式では 、R'は、3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、nは1または2である。た だし、アセトアミドベンズアミドに関して述べられた置換基およびその位置につ いての同じ選択性の条件で、さらに、1)nが1でありかつ環の4位においてRが- NO2のとき、R'はtert-ブチル、iso-ブチル、またはプロピルではなく;2)nが1 でありかつ環の2位においてRがNO2であるとき、R'は、iso-ブチルまたはプロピ ルではなく;そして3)nが2でありかつR'がtert-ブチルでありかつ両方のRが共 にNO2であるとき、R基は環の3位および5位に存在しないことが条件である。活 性薬剤として特に興味深い式Iのアミノベンズアミドおよびニトロベンズアミド は、以下である: N-iso-プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI11026)、 N-tert-ブチル-3-ニトロベンズアミド(CPI1034)、 N-tert-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1035)、 N-n-ブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1045)、 N-n-プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1047)、 N-tert-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(CPI1049)、 N-1-メチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1084)、 N-tert-ブチル-4-アミノベンズアミド(CPI1160)、および N-tert-ブチル-3-アミノベンズアミド(CPI1248)。 アミノベンズアミドおよびニトロベンズアミドのこのファミリーの中には、新 規化合物が存在し、そして、これらの物質および上記のアセトアミドベンズアミ ドへの中間体として作用する、更なる新規な化合物が存在する。より詳細には、 これらの新規アミノベンズアミドおよびニトロベンズアミドは: N-tert-アミル-4-ニトロベンズアミド(CPI1033)、 N-1,2-ジメチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1085)、 N-n-ブチル-3-ニトロベンズアミド(CPI1135)、 N-n-ペンチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1140)、 N-2-メチルブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1146)、 N-n-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(CPI1147)、 N-メチルシクロプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1164)、 N-n-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1173)、 N-n-ペンチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1174)、および N-メチルシクロプロピル-4-アミノベンズアミド(CPI1240)。 ベンズアミド化合物がCPI 1240の場合のように、アミノ基を含有するとき、そ のアミン官能性は、それ自体としてまたは塩として存在し得る。塩の形態では、 アミノは、プロトン化され、薬学的に受容し得るアニオン(例えば、クロライド 、ブロマイド、ヨーダイド、ヒドロキシル、ニトレート、スルホネート、メタン スルホネート、アセテート、タートレート、オキサレート、スクシネート、また はパルモエート)と組合わせられるカチオンの形態になる。これらのアミノベン ズアミドが言及された場合、これらの塩も同様に包含されると理解されるべきで ある。 共有に係る米国特許番号5,472,983号(上記)は、パーキンソン病のMPTPマウ スモデルにおける、それらの保護作用に基づく神経変性疾患を処置することにお いて有用ないくつかのベンズアミドを開示する。本発明の化合物 N-tert-ブチル 4-アセトアミドベンズアミド(CPI1189)は、CPI1020を経口で投与したラット およびマウスの血液中に見出されるこれらのベンズアミド(N-tert-ブチル 4-ニ トロベンズアミド(CPI1020))の内の1つのインビボでの生物変換生成物で ある。この化合物は、CPI1020の環ニトロをアミノ部分(CPI1060)に還元し、続 いてアミノ官能基のアクリル化により体内で形成すると思われる。 本発明の化合物は、CPI1189で例示されるように、MPTPでのs.c.処置により誘 導される線条におけるドーパミン減少からマウスを保護するのに、CPI1020より 非常に(約10倍)強力である。構造的に類似の分子(例えば、アセトアミド官能 性を含むアセトアミノフェノン)に基づいて、それらの分子はまた、CPI1020よ り安全であるべきである。なぜなら、それらは、体内でヒドロキシルアミン(エ イムス試験陽性と考えられる)を含有する代謝物を生じるような代謝を行わず、 かつ心血管効果および/または食欲減退効果を有し得るアミノ代謝物を生じると は考えられないからである。薬学的組成物 上記の式IおよびIIのベンズアミド化合物は、経口または他の適切な投与経路 (例えば、注射または静脈内送達による非経口投与)に適した薬学的組成物に処 方される。 以下の化合物を用いた薬学的組成物が好ましく、このときCPI1189に基づいた 組成物が最も好ましい:N-tert-ブチル 4-アセトアミドベンズアミド(CPI1189 )、N-tert-ブチル 3-アセトアミドベンズアミド(CPI1234)、N-tert-アミル-4 -アセトアミドベンズアミド(CPI1233)、N-tert-ブチル 4-アミノベンズアミド (CPI1160)、N-tert-ブチル 3-ニトロベンズアミド(CPI1034)、およびN-tert -ブチル3-アミノベンズアミド(CPI1248)。 経口投与用の組成物は、バルク液体溶液または懸濁液、あるいはバルク粉末の 形態で得られ得る。しかし、より一般的には、ユニット投薬形態で存在し、正確 な投薬を容易にする。代表的なユニット投薬形態としては、予備充填、予備計量 した液体組成物のアンプルまたはシリンジあるいは固体組成物の場合における丸 薬、錠剤、カプセルなどが挙げられる。このような組成物において、ベンズアミ ド化合物は、通常、少量成分(0.1〜約50重量%または好ましくは約1〜約40重 量%)であり、残りは種々のビヒクルまたはキャリアであり、所望の投薬形態を 形成するのに役立つ補助物(aid)を加工する。液体形態は、緩衝剤、懸濁剤お よび分散剤、着色剤、香料などと共に、適切な水性または非水性ビヒクルを含み 得る。 固体形態は、例えば、任意の以下の成分または類似の性質の化合物を含有し得 る:結合剤(例えば、微結晶セルロース、トラガカントゴム、またはゼラチン) ;賦形剤(例えば、デンプンまたはラクトース);分解剤(disintegrating age nt)(例えば、アルギン酸、Primogel、またはコーンスターチ);潤滑剤(例えば 、ステアリン酸マグネシウム);グリダント(glidant)(例えば、コロイド状 二酸化ケイ素)、スイートニング剤(例えば、スクロースまたはサッカリン); あるいは香味剤(ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジ香料)。 注射可能な組成物の場合、それらは、共通して注射可能な無菌生理食塩水また はリン酸緩衝生理食塩水または当該分野で公知の他の注射可能なキャリアをベー スとする。さらに、活性ベンズアミドは、代表的に少量成分であり、しばしば約 0.05〜10重量%であり、残りは注射可能なキャリアなどである。液体材料は、溶 液または懸濁液であり得る。 経口投与または注射可能な組成物のためのこれらの成分は、代表的なものであ るにすぎない。他の材料および加工技術などは、Remington's Pharmaceutical S cience 、17版、1985、Mack Publishing Company、Easton、Pennsylvaniaの第8 部に記載され、これは参考として援用される。 持続性放出形態においてまたは持続性放出薬物送達系からもまた、本発明の化 合物を投与し得る。代表的な持続性放出材料の記載は、Remington's Pharmaceut ical Science の中に引用された材料の間に見出される。処置状態および処置レジメン ベンズアミド含有薬学的組成物による処置状態は、一般に神経変性症状として 分類され得る。これらは、中枢神経系における長期間の低い程度のストレス、そ して中枢神経系機能の緩やかな進行性損失により特徴づけられる状態を包含する 。これらの状態としては、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALC、「ルー ゲーリック病」)、多発性硬化症、ハンチントン病、アルツハイマー病、糖尿病 性 網膜炎、多発脳梗塞性痴呆、黄斑変性などが挙げられる。これらの状態の各々は 、機能の進行性損失により特徴づけられる。本発明のベンズアミド化合物含有薬 学的組成物は、経口または注射(例えば、静脈内)により投与されるとき、機能 の損失を遅くし、遅延させ、そしてある程度まで逆行させることも可能である。 これらの状態を処置するための注射用量レベルは、約1〜約120時間で、特に2 4〜96時間の間で約0.1mg/kg/時間から少なくとも10mg/kg/時間の範囲である。約 0.1mg/kgから約10mg/kg以上の予め充填されたボーラスがまた投与され、適切な 定常状態レベルを達成し得る。最大の全容量は、体重40〜80kgのヒトの患者に対 して約2g/日をこえることは予期されない。 これらの神経変性症状に関して、処置のレジメンは、通常多くの年月にわたる ので、患者の便宜および耐性のためには経口投与が好ましい。経口投与に関して は、1日に1〜5回、特に2〜4回、代表的には3回の経口投与が、代表的なレ ジメンである。これらの投与パターンを用いると、各用量は約1〜約20のmg/kg のベンズアミドを提供し、好ましい用量は、各々約1〜約10mg/kg、特に約1〜 5mg/kgを提供する。 言うまでもなく、ベンズアミド化合物を単独の活性薬剤として投与し得るか、 またはベンズアミド化合物を他の薬剤(他の活性ベンズアミド化合物を含む)と 組み合わせて投与し得る。化合物の調製方法 本発明のベンズアミド化合物は、共通に利用し得る出発物質および容易に達成 可能な反応を用いて調製し得る。 1つの代表的な調製経路は、tert-ブチルアミンを用いて例示されるが、任意 のアルキルアミンを用いてもよく、以下の反応を包含する: ここで、Xは、I、Br、FまたはClのようなハロである。 工程(A)では、N-tert-ブチルニトロベンズアミド(III)が形成される。この 反応は10℃未満の温度で行うべきである。 工程(A)は、Rが-NO2の場合の本発明の化合物であるベンズアミドIIIを生成す る。 工程(B)では、モノ-またはジ-ニトロベンズアミドIIIのニトロ基を反応に供 する。この反応は、通常は、ヒドラジンのような還元剤と適切な触媒(例えば、 不均質白金、酸化水酸化鉄、パラジウムまたはニッケル触媒)とを用いて、代表 的には支持体上で行われるか、あるいは水素ガスと触媒とを用いて行われる。 この工程(B)は、RがNH2の場合の本発明の化合物であるベンズアミドIVを生成 する。 工程(C)では、アミノベンズアミドIVを、ハロゲン化アセチル(例えば、アセ チルクロリド)と反応させて、アセトアミドベンズアミドVに転換する。この反 応は、弱い塩基の存在下で、室温までの低い温度(例えば、-20℃〜+20℃)で行 われる。この工程は、Rがアセトアミドの場合の本発明の化合物を生成する。 別の合成スキームを使用して、本発明の化合物を調製してもよい。これらの改 変経路の例を代表的な化合物としてCPI1189を用いて以下に示す。適切な出発物 質を用いて出発することによって、これらの改変方法を用いて他の化合物を調製 し得る。例えば、適切な出発物質として、2-または3-アミノまたはニトロベンゾ ニトリル、あるいは2,3-、2、4-、2,5-、2,6-、3,4-または3,5-ジアミノまたはジ ニトロベンゾニトリルおよび適切なアルコール(改変経路1)、あるいは類似の 置換トルエン化合物および適切なアルキルアミン(改変経路3)が挙げられる。改変経路1 この経路は、例えば、4-アミノベンゾニトリル(A)から化合物(B)への標準的 な方法によるアセチル化を伴って開始する。4-アセトアミドベンゾニトリル(B) の存在下における、tert-ブタノールの酸加水分解は、CPI1189への可能な合成経 路を提供する。 改変経路2 安価な出発物質であるPABA(C)の標準的な方法によるアセチル化は、4-アセト アミド安息香酸(D)を生成するための安価な方法を提供する。標準的な方法(例 えば、SOCl2)を用いた(D)から酸クロライド(E)への転換に続いて、前述のよ うな標準的な方法を用いるアミド化により、高価でない原料からCPI1189を生成 する。 改変経路3 本発明の化合物を調製するための別の経路は、標準的な方法を用いるアセチル 化(例えば、パラトルイジン(F)から4-アセトアミドトルエン(G))を伴って開 始する。合成中間体(G)は、一般的な酸化剤(例えば、KMnO4)を用いて4-アセ トアミド安息香酸(D)に転換され、続いて、改変経路2に概説されたようにCPI1 189に変換され得る。 実施例 本発明は、以下の実施例によってさらに記載される。本発明のいくつかの好適 な実施態様の例示を提供するが、添付の請求の範囲によって代わりに規定される 範囲を制限するとは解釈されるべきでない。実施例1〜19はアセトアミドベンズ アミドならびにニトロ-およびアミノベンズアミドの調製を示す。これらは、本 発明の組成物および方法において使用される代表的なベンズアミド化合物である 。実施例20〜24は、これらの化合物に基づく薬学的組成物の調製を示す。その後 、本発明の組成物の活性を示す生物学的試験の結果を提供する。実施例1 N-tert- ブチル-4-アミノベンズアミド(CPI1160)の調製 tert-ブチルアミン(14.6g、0.200mol)を酢酸エチル(150mL、5%炭酸ナトリ ウム溶液、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 そして溝付き濾紙を通して濾過することによって精製される)中で撹拌し、そし て氷浴を用いて5℃まで冷却した。精製酢酸エチル(75mL)中の4-ニトロベンゾ イルクロリド(18.6g、0.100mol)を、10℃未満の温度を維持するような速度で 滴下した。ベンゾイルクロリド溶液の添加完了時に氷浴を取り除き、反応物を4 時間撹拌する。次いで、反応混合物をブフナー漏斗で濾過し、濾液を5%HClで 3回、飽和塩化ナトリウムで1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溝付 き濾紙を通して濾過し、そして溶媒を白色結晶性生成物が残るまでストリッピン グ(strip off)した。生成物を、24mmにおける真空乾燥器で、14時間、45℃で 乾燥させた。この手順は、17.13gのN-tert-ブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1 020)の結晶を生成した(収率77%、融点162-163℃)。プロトン核磁気共鳴(CD Cl3中、89.55MHz)は、8.257ppm(d,8.8Hz,2H; 3,5-アリールH);7.878ppm (d,8.8Hz,2H; 2,6-アリールH);6.097ppm(bs,1H; N-H);1.500ppm(s, 9H;tert-ブチルH)での吸収を示した。 パラジウム(炭素担持)(5%、75mg)を、95%エタノール中のCPI-1020(5 g、22.5mmol)に55℃で添加した。95%エタノール(10mL)中のヒドラジンの溶 液(1.2mL)を30分間にわたって滴下し、さらにPd/C(75mg)を添加した。反応 物を3時間還流し、95%エタノール(5mL)中のヒドラジン(0.5g)を添加し、 そして反応物をさらに1時間還流した。反応物をブフナー漏斗で濾過し、真空下 で溶媒の容積を減少させ、そしてジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出物を 硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒ストリッピングし、3.90gのN-tert-ブチ ル-4-アミノベンズアミド(CPI1160)を残した(90%収率、融点125-127℃)。9 0MHzプロトンNMR(CDCl3中)は、7.290ppm(2H,d,8.8Hz; 2,6-アリールH); 6.368ppm(2H,d,8.8Hz; 3,5アリールH);5.45ppm(1H,bs; NHC=O);3.727 ppm(2H,bs;アリール-NH2);1.186ppm(9H,s; t-ブチルH)での吸収を示し た。 実施例2 N-tert- ブチル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1189)の調製 酢酸エチル(25mL)中のアセチルクロリド(0.45g、5.7mmol)を、酢酸エチル 中のCPI-1160(1.0g、5.2mmol)およびトリエチルアミン(0.58g、5.7mmol)に 、3℃で、10℃未満の温度を維持するような速度で滴下した。反応物を室温に戻 し、1時間撹拌し、そして5%HClで洗浄した。アセトンから再結晶し、1.08gの N-tert-ブチル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1189)を得た(89%収率、融 点119-121℃)。90MHzプロトンNMR(DMSO-d6中)は、9.726ppm(1H,bs,8.8Hz; N-H);7.715ppm(4H,dd,4.4Hz; アリールH);7.295ppm(1H,bs; NH);2 .84 4ppm(3H,s;CH3CO);1.448ppm(9H,s; t-ブチルH)での吸収を示した。 実施例3 N-tert- ブチル-3-ニトロベンズアミド(CPI1034) N-tert- ブチル-3-アミノベンズアミド(CPI1248)および N-tert- ブチル-3-アセトアミドベンズアミド(CPI1234)の調製 4-ニトロベンゾイルクロリドの代わりに3-ニトロベンゾイルクロリドを用いて 、実施例1のアミド化手順を行った。これより、N-tert-ブチル-3-ニトロベンズ アミド(CPI1034)を92%の収率で得た(融点123-125℃)。プロトンNMR(CDCL3 中)は、8.517ppm(2-アリールH,s,1H);8.337ppm(4-アリールH,d,8.8H z,1H);8.121ppm(6-アリールH,d,6.4Hz,1H);7.618ppm(5-アリールH , m,1H);6.032ppm(N-H,bs,1H);1.484ppm(t-ブチルH,s,9H)での吸 収を示した。 酸化水酸化鉄(III)触媒ヒドラジン還元は、N-tert-ブチル-3-アミノベンズ アミド(CPI1248)を、53%の収率で生成した(融点118-120℃)。プロトンNMR (CDCL3中)は、7.088ppm(4-6-アリールH,m,3H);6.794ppm(2-アリールH , s,1H);5.902ppm(N-H,bs,1H);3.145ppm(アリールN-H,bs,2H);1.4 58ppm(t-ブチルH,s,9H)での吸収を示した。 実施例2に記載されるようにCPI1248をアセチル化して、N-tert-ブチル-3-ア セトアミドベンズアミド(CPI1234)を、75%の収率で得た(融点194-195℃)。 プロトンNMR(CDCL3中)は、7.778ppm(4-6-アリールH,m,3H);7.392ppm(2 -アリールH,s,1H);6.08ppm(N-H,bs,1H);2.174ppm(アセチルCH3,s, 9H);1.500ppm(t-ブチルH,s,9H)での吸収を示した。 実施例4 N-tert- ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1035)および N-tert- ブチル-2-アセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で2-ニトロベンゾイルクロリドを用いて繰り 返す。これによって、N-tert-ブチル-2-ニトロ-ベンズアミド(CPI1035)を得る 。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-tert-ブチル-2-アミ ノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-tert-ブチル-2-アセトアミドベ ンズアミドを得る。 実施例5 N- イソプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1026)および N- イソプロピル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1232)の調製 実施例3の方法を、アミド化工程で4-ニトロベンゾイルクロリドおよびイソプ ロピルアミンを用いて繰り返す。これによって、N-イソプロピル-4-ニトロベン ズアミド(CPI1026)を得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-イソプロピル-4-ア ミノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-イソプロピル-4-アセトアミド ベンズアミド(CPI1232)を得る。 実施例6 N-tert- アミル-4-ニトロベンズアミド(CPI1033)および N-tert- アミル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1233)の調製 実施例3の方法を、アミド化工程で4-ニトロベンゾイルクロリドおよびイtert -アミルアミンを用いて繰り返す。これによって、N-tert-アミル-4-ニトロベン ズアミド(CPI1033)を得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-tert-アミル-4-アミ ノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-tert-アミル-4-アセトアミドベ ンズアミド(CPI1233)を得る。 実施例7 N- イソブチル-4-アセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で4-ニトロベンゾイルクロリドおよびイソブ チルアミンを用いて繰り返す。これによって、N-イソブチル-4-ニトロベンズア ミド(CPI1044)を得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-イソブチル-4-アミ ノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-イソブチル-4-アセトアミドベ ンズアミドを得る。 実施例8 N-n- ブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1045)および N-n- ブチル-4-アセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で4-ニトロベンゾイルクロリドおよびn-ブチ ルアミンを用いて繰り返した。これによって、N-n-ブチル-4-ニトロベンズアミ ド(CPI1045)を得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-n-ブチル-4-アミノ ベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-n-ブチル-4-アセトアミドベン ズアミドを得る。 実施例9 N-n- プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1047)および N-n- プロピル-4-アセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で4-ニトロベンゾイルクロリドおよびn-プロ ピルアミンを用いて繰り返す。これによって、N-n-プロピル-4-ニトロベンズア ミド(CPI1047)を得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-n-プロピル-4-アミ ノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-n-プロピル-4-アセトアミドベ ンズアミドを得る。 実施例10 N-1,2- ジメチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1085)および N-1,2- ジメチルプロピル-4-アセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で4-ニトロベンゾイルクロリドおよび1,2-ジ メチルプロピルアミンを用いて繰り返す。これによって、N-1,2-ジメチルプロピ ル-4-ニトロベンズアミド(CPI1085)を得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-1,2-ジメチルプロピ ル-4-アミノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-1,2-ジメチルプロピル-4-アセ トアミドベンズアミドを得る。 実施例11 N-n- ペンチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1140)および N-n- ペンチル-4-アセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で4-ニトロベンゾイルクロリドおよびn-ペン チルアミンを用いて繰り返す。これによって、N-n-ペンチル-4-ニトロベンズア ミド(CPI1140)を得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-n-ペンチル-4-アミ ノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-n-ペンチル-4-アセトアミドベ ンズアミドを得る。 実施例12 N-2- メチルブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1146)および N-2- メチルブチル-4-アセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で4-ニトロベンゾイルクロリドおよび2-メチ ルブチルアミンを用いて繰り返す。これによって、N-2-メチルブチル-4-ニトロ ベンズアミド(CPI1146)を得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-2-メチルブチル-4- アミノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-2-メチルブチル-4-アセトアミ ドベンズアミドを得る。 実施例13 N-n- ペンチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1174)および N-n- ペンチル-2-アセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で2-ニトロベンゾイルクロリドおよびn-ペン チルアミンを用いて繰り返す。これによって、N-n-ペンチル-2-ニトロベンズア ミド(CPI1174)を得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-n-ペンチル-2-アミ ノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-n-ペンチル-2-アセトアミドベ ンズアミドを得る。 実施例14 N-tert- ブチル-2,3-ジアセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で2,3-ジニトロベンゾイルクロリドを用いて 繰り返す。これによって、N-tert-ブチル-2,3-ジニトロベンズアミドを得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-tert-ブチル-2,3-ジ アミノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-tert-ブチル-2,3-ジアセトアミ ドベンズアミドを得る。 実施例15 N-tert- アミル-2,4-ジアセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で2,4-ジニトロベンゾイルクロリドおよびte rt-アミルアミンを用いて繰り返す。これによって、N-tert-アミル-2,4-ジニト ロベンズアミドを得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-tert-アミル-2,4-ジ アミノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-tert-アミル-2,4-ジアセトアミ ドベンズアミドを得る。 実施例16 N-tert- ブチル-2,5-ジアセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で2,5-ジニトロベンゾイルクロリドを用いて 繰り返す。これによって、N-tert-ブチル-2,5-ジニトロベンズアミドを得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-tert-ブチル-2,5-ジ アミノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-tert-ブチル-2,5-ジアセトアミ ドベンズアミドを得る。 実施例17 N-tert- ブチル-2,6-ジアセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で2,6-ジニトロベンゾイルクロリドを用いて 繰り返す。これによって、N-tert-ブチル-2,6-ジニトロベンズアミドを得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-tert-ブチル-2,6-ジ アミノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-tert-ブチル-2,6-ジアセトアミ ドベンズアミドを得る。 実施例18 N-tert- ブチル-3,4-ジアセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で3,4-ジニトロベンゾイルクロリドを用いて 繰り返す。これによって、N-tert-ブチル-3,4-ジニトロベンズアミドを得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-tert-ブチル-3,4-ジ アミノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-tert-ブチル-3,4-ジアセトアミ ドベンズアミドを得る。 実施例19 N-tert- ブチル-3,5-ジアセトアミドベンズアミドの調製 実施例3の方法を、アミド化工程で3,5-ジニトロベンゾイルクロリドを用いて 繰り返す。これによって、N-tert-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミドを得る。 このニトロベンズアミドをヒドラジンを用いて還元し、N-tert-ブチル-3,5-ジ アミノベンズアミドを得る。 このアミノベンズアミドをアセチル化して、N-tert-ブチル-3,5-ジアセトアミ ドベンズアミドを得る。 薬学的組成物の調製 実施例20 乾燥粉末状態の実施例1の化合物と乾燥ゼラチン結合剤とを、約1:2の重量比 で混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを潤滑剤として添加する。混合物 を、製剤機(tablet press)で240-270mgの錠剤(80-90mgの活性ベンズアミド) を作製した。これらの錠剤をドーパミン関連神経変性症状に苦しむ患者に1日1 回、1日2回または1日3回のレジメン(regimen)でに投与した場合、これら は患者の疾患の進行を遅くする。 実施例21 乾燥粉末状態の実施例2の化合物とデンプン希釈剤とを、約1:1の重量比で混 合する。混合物を250mgのカプセルに充填する(125mgの活性ベンズアミド)。こ れらのカプセルをドーパミン関連神経変性症状に苦しむ患者に1日1回、1日2 回または1日3回のレジメンで投与した場合、これらは患者の疾患の進行を遅く する。 実施例22 実施例3の化合物を、甘く風味づけた水性媒体中に約50mg/mlの濃度に懸濁す る。この液体材料の5mlをドーパミン関連神経変性症状に苦しむ患者に1日1回 、1日2回または1日3回のレジメンで投与した場合、これらは患者の疾患の進 行を遅くする。 実施例23 乾燥粉末状態の実施例4の化合物と乾燥ゼラチン結合剤とを、約1:2の重量比 で混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを潤滑剤として添加する。混合物 を、製剤機で450-900mgの錠剤(150-300mgの活性ベンズアミド)を作製した。こ れらの錠剤をドーパミン関連神経変性症状に苦しむ患者に1日1回、1日2回ま たは1日3回のレジメンで投与した場合、これらは患者の疾患の進行を遅くする 。 実施例24 実施例14の化合物を、緩衝化無菌生理食塩水(注射可能な水性媒体)に、約5m g/mlの濃度に溶解した。この溶液材料の50mlをドーパミン関連神経変性症状(例 えば、パーキンソン病)に苦しむ患者に1日1回、1日2回または1日3回のレ ジメンで投与した場合、この用量は患者の疾患の進行を遅くする。 任意の式Iの化合物が、これらの代表的な製剤のいずれかに用いられ、これら の製剤のいずれかが、上記様式のいずれかで投与され、本明細書中に記載される 神経変性症状のいずれかを処置し得ることは、明白である。パーキンソン病スクリーニング方法 ドーパミン涸渇研究(MPTPモデル) C57BL/6Jマウスを、MPTPの30分前に、ベヒクル(1%メチルセルロース)また は薬物(p.o.)のいずれかで前処理した。MPTPを等張性生理食塩水に溶解し(0.9 %)、そして15mg遊離塩基/kg体重を1回の用量で皮下に与え、線条体ドーパミ ンにおいて約0.5ナノモル/mgタンパク質までの還元物を産生させた。マウス群( 1グループ当たりn=8〜10)は、ベヒクルおよび生理食塩水、ベヒクルおよびM PTP、または薬物およびMPTPのいずれかを受容した。MPTP受容後72時間で、マウ スを頚部脱臼によって屠殺し、そして線条体を切除した。組織を0.4N過塩素酸中 でホモジナイズし、遠心分離し、そしてドーパミンレベル用の高速液体クロマト グラフィー/電気化学検出(HPLC/ED)によって上清を分析した。上清を、採取時 と分析時との間、-90℃フリーザー中で保存した。 薬物をメチルセルロースと合わせ、そして投与のために水中で均質化した。投 薬量は、CPI1160、CPI1189およびCPI1234に対しては10〜50mg/kg、ならびにCPI1 020に対しては50〜100mg/kgの範囲であった。 代表的な実験例の結果を表1および2に示す。表1の結果は、CPI1160、CPI11 89およびCPI1234によって例示されるような本発明の組成物が、MPTP抗原投与後 のドーパミン涸渇の防止に有効であったことを示す。 比較の目的のために、CPI1020(密接に関連するベンズアミド化合物)に基づ く組成物に関して、同一のテストを行った。結果を表2に示す。50mg/kgにおい て、CPI1189はMPTPの神経毒作用から完全に保護した(コントロールの105%)が 、一方、CPI1020は有効でなかった(コントロールの56%)。 この試験手順は、本発明の多くの他の材料に関して繰り返された。その結果を 表3に示し、そして本発明の他のベンズアミドが保護特性を表すことを示す。 長期保護効果試験 さらなる研究を、本発明の化合物のドーパミン涸渇への長期効果を決定するた めに行った。上記の一般的な試験方法を用いて、C57BL/6Jマウスをベヒクルまた は試験化合物およびMPTPのいずれかで前処理し、次いで投与後3日後または14日 後のいずれかで屠殺した。その結果を表4に示す。 この実験からの結果は、MPTP後3日、およびMPTP後14日に屠殺された動物の両方 において、CPI-1189がドーパミンの涸渇を誘発するMPTPに対して保護し得ること を示す。このことは、CPI-1189の保護効果がドーパミン代謝への一時的効果とい うよりむしろ神経保護によるものであることを示唆する。ドーパミン涸渇研究(6-ヒドロキシドーパミン(6-hydroxydoamine)モデル) 試験を行い、6-ヒドロキシドーパミン誘発傷害に対するCPI-1189の保護能力を 評価した。これは、パーキンソン病に対して広く受容されるモデル(6-ヒドロキ シドーパミンが、酸化性ストレスを誘発することによってその毒性効果を生じる と考えられる)である。6-ヒドロキシドーパミンは、1960年代以来神経毒として 広範囲に使用されている。6-ヒドロキシドーパミンは、主に、カテコールアミン 作動性神経に影響するので、主に、パーキンソン病の実験的研究のために使用さ れている。この化合物は、黒色線条体系に一側性病巣を投与する手段として広範 に使用されている。この毒を用いて処置される動物は、病巣の重篤度を評価する だけでなく、潜在的な治療介入の効果を決定するために薬理学的に測定および調 査され得る、生化学的および行動的な改変を示す。 6-ヒドロキシドーパミンによって黒色線条体系に誘発される傷害に対するCPI- 1189の保護的用量応答を決定した。黒色線条体系への傷害を線条体ドーパミンレ ベルの点で測定した。 順化された雄Sprague Dawleyラット (日齢55〜120日)を使用した。 6-ヒドロキシドーパミン(Research Biochemicals Incorporated)を、実験日 の朝、0.1mg/mlアスコルビン酸含有0.9%NaCl溶液中で準備した。 粉砕されたCPI-1189(粒子サイズ≦106μ)を、処置日の朝、1%メチルセルロ ース懸濁液中で製剤化した。CPI-1189(投与量0.0005ml/g)を3.0"×18ゲージ挿 管針を用いて経口投与した。動物を麻酔し、そして6-ヒドロキシドーパミンまた は生理食塩水のいずれかの線条体内(右側のみ)注射を外科的に受容した。動物 を6-ヒドロキシドーパミン処置後1週間で屠殺した。 屠殺後直ちに、解剖された線条体組織を採集し、そしてビシンコニン酸アッセ イを用い、タンパク質含量に関してHPLC/ECにより分析した。結果を表5に示す 。 これらの実験結果は、CPI-1189が6-ヒドロキシドーパミン誘発ドーパミン涸渇 に対して保護し得ることを示す。アルツハイマー病活性試験 A β(1-40)β-プリーツシート形成へのベンズアミドの効果: チオフラビンT蛍光分光による、溶液中でのアミロイド凝集の検出 アルツハイマー病の処置剤としての化合物の活性を評価するために、いくつか のアッセイが開発されてきた。このようなアッセイの1つは、アルツハイマー病 患者が異常なアミロイド凝集レベルを示すことの観察を導いた。 チオフラビンT(ThT)は、βプリーツシート(特に、合成Aβ(1-40)の凝集フ ィブリル)と急速に会合し、440nmでの新しい励起極大および490nmでの増大発光 を生じる。この原理に従って、このような会合の形成を遅延または逆行させ得る 薬剤は、治療の有効性を有し得る。 実験は96ウェルプレート中で行われ、そして蛍光変化をFluorescence plate r eader-CytoFluor IIを用いて評価した。簡単に述べれば、各ウェルの中に、PBS (pH 6.0)中で調製された95μlのThT(3μM)、0.05%メチルセルロース(PBS 中(pH 6.0))中で調製された2μlのNRT(10μM)、およびdH2Oで調製された 3μlのAβ(1-40)(3μg)をアリコートに分けた。蛍光測定は、Aβ(1-40)を添加 し、4時間持続してその凝集がプラトー(plateau)に到達したときに開始した 。βプリーツシート形成の保護%を、試験化合物の存在下での凝集と非存在下で の凝集との間の相対的な蛍光単位の差から計算した。その結果を表6に示す。 ラット胚海馬神経細胞/星状細胞培養物における、アミロイドβ(25-35)または グルタメート誘発神経細胞損失に対するベンズアミドの保護効果 別のアルツハイマー活性テストを行った。妊娠の18日の胚のSprague Dawleyラ ット海馬を切除し、次いで磨砕によって分離し、一次神経細胞/星状細胞培養を 調製した。細胞(3×105)を、10%ウシ胎児血清を補足したイーグル最少必須培 地を含む35mmポリ-D-リジンコーティングされたプレート上に配置した。3〜5 時間後、元の培地を取り除き、そして1mlの新鮮な培地と置換した。培養物を、 5%CO2/95%空気加湿インキュベーター中で、37℃で維持した。 Aβ-(25-35)誘発神経毒性実験について:dH2O中に溶解した30μMのAβ(25-35) を、1%メチルセルロース中で調製されたベンズアミド100μMの存在下または非 存在下で、96時間、細胞(7DIV)に添加した。 グルタメート誘発神経毒性実験について:30μMのグルタメートを、ベンズア ミドの存在下または非存在下で、48時間、細胞(9DIV)に添加した。 神経生存度は、同一の予め標識された培養物領域(3領域/培養物、n=6)に おける、処置前の神経の数に対する、処置後48時間または96時間のいずれかでの 形態学的に生存し得る神経のパーセントで表される。結果を、平均±SEMとして 表されたデータと共に表7に示し、およびコントロールと比較した。
【手続補正書】 【提出日】1998年6月26日 【補正内容】 請求の範囲 1.薬学的に受容可能なキャリア中に、以下の式のベンズアミド化合物を含有す る薬学的組成物: ここで、R'は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、各Rは、独立して-NO2 または-NH2またはNHCOCH3であり、そしてnは1または2であり、但し:1)n が1であり、かつRが環の4位において-NO2である場合、R’はtert-ブチル、i so-ブチルまたはプロピルではなく;2)nが1であり、かつRが環の2位にお いて-NO2である場合、R’はiso-ブチルまたはプロピルではなく;そして3)n が2であり、かつR’がtert-ブチルであり、かつ両方のRが-NO2である場合、 R基は環の3および5位にはない。 2.前記ベンズアミド化合物が以下の式のアセトアミドベンズアミドである、請 求項1に記載の薬学的組成物: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2である。 3.nが1である、請求項2に記載の薬学的組成物。 4.R’がtert-ブチルである、請求項3に記載の薬学的組成物。 5.R’がtert-アミルである、請求項3に記載の薬学的組成物。 6.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-4-アセトアミドベンズアミド(CP I1189)である、請求項3に記載の薬学的組成物。 7.前記ベンズアミド化合物がN-iso-プロピル-4-アセトアミドベンズアミド(C PI1232)である、請求項3に記載の薬学的組成物。 8.前記ベンズアミド化合物がN-tert-アミル-4-アセトアミドベンズアミド(CP I1233)である、請求項3に記載の薬学的組成物。 9.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-3-アセトアミドベンズアミド(CP I1234)である、請求項3に記載の薬学的組成物。 10.前記ベンズアミド化合物がN-メチルシクロプロピル-4-アセトアミドベン ズアミド(CPI1241)である、請求項3に記載の薬学的組成物。 11.R’が3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、各Rが独立して-NO2ま たは-NH2であり、そしてnが1または2であり、但し:1)nが1であり、かつ Rが環の4位において-NO2である場合、R’がtert-ブチル、iso-ブチルまたは プロピルではなく;2)nが1であり、かつRが環の2位において-NO2である場 合、R’がiso-ブチルまたはプロピルではなく;そして3)nが2であり、かつ R’がtert-ブチルであり、かつ両方のRが-NO2である場合、R基が環の3およ び5位にはない、請求項1に記載の薬学的組成物。 12.Rが-NH2である、請求項11に記載の薬学的組成物。 13.Rが-NO2である、請求項11に記載の薬学的組成物。 14.前記ベンズアミド化合物がN-iso-プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI10 26)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 15.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-3-ニトロベンズアミド(CPI103 4)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 16.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI103 5)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 17.前記ベンズアミド化合物がN-n-ブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1045) である、請求項11に記載の薬学的組成物。 18.前記ベンズアミド化合物がN-n-プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1047 )である、請求項11に記載の薬学的組成物。 19.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(CP I1049)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 20.前記ベンズアミド化合物がN-1-メチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(C PI1084)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 21.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-4-アミノベンズアミド(CPI116 0)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 22.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-3-アミノベンズアミド(CPI124 8)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 23.前記キャリアが経口キャリアである、請求項1に記載の薬学的組成物。 24.前記キャリアが注射可能キャリアである、請求項1に記載の薬学的組成物 。 25.以下の式のアセトアミドベンズアミド化合物: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2であり、但し、nが1であり、かつR’がn-ブチルまたはn-プロピルである場 合、アセトアミド基は環の2位にはなく、nが1である場合、アセトアミド基は 環の3位にはなく、かつnが2である場合、アセトアミド基は環の3および5位 にはない。 26.N-tert-ブチル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1189)。 27.N-iso-プロピル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1232)。 28.N-tert-アミル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1233)。 29.N-tert-ブチル-3-アセトアミドベンズアミド(CPI1234)。 30.N-メチルシクロプロピル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1241)。 31.N-tert-アミル-4-ニトロベンズアミド(CPI1033)、N-1,2-ジメチルプロ ピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1085)、N-n-ブチル-3-ニトロベンズアミド(C PI1135)、N-n-ペンチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1140)、N-2-メチルブチル -4-ニトロベンズアミド(CPI1146)、N-n-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(C PI1147)、N-メチルシクロプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1164)、N-n-ブ チル-2-ニトロベンズアミド(CPI1173)、N-n-ペンチル-2-ニトロベンズアミド (CPI1174)、およびN-メチルシクロプロピル-4-アミノベンズアミド(CPI1240 )からなる群から選択されるニトロ-またはアミノベンズアミド化合物。 32.N-tert-アミル-4-ニトロベンズアミド(CPI1033)。 33.N-1,2-ジメチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1085)。 34.N-n-ブチル-3-ニトロベンズアミド(CPI1135)。 35.N-n-ペンチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1140)。 36.N-2-メチルブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1146)。 37.N-n-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(CPI1147)。 38.N-メチルシクロプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1164)。 39.N-n-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1173)。 40.N-n-ペンチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1174)。 41.N-メチルシクロプロピル-4-アミノベンズアミド(CPI1240)。42 .以下の式のベンズアミドを調製する方法であって: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2であり、以下の工程: a)3〜5個の炭素原子の飽和アルキルアミンを、以下の式: ここで、nは1または2であり、そしてXはI、Br、FまたはClのようなハロであ る; のニトロベンゾイルハライドと縮合し、 を得る工程; b)(III)のNO2基をNH2に還元する工程;および c)NH2をNHCOCH3にアセチル化する工程; を包含する、方法。43 .以下の式のニトロベンズアミドを調製する方法であって: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2であり、以下の工程: 3〜5個の炭素原子の飽和アルキルアミンを、以下の式: ここで、nは1または2であり、そしてXはI、Br、FまたはClのようなハロであ る; のニトロベンゾイルハライドと縮合し、 を得る工程を包含する、方法。44 .以下の式のアミノベンズアミドを調製する方法であって: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2であり、以下の工程: a)3〜5個の炭素原子の飽和アルキルアミンを、以下の式: ここで、nは1または2であり、そしてXはI、Br、FまたはClのようなハロであ る; のニトロベンゾイルハライドと縮合し、 を形成する工程;および b)NO2基をNH2に還元する工程; を包含する、方法 45 .治療的処置における使用のための、以下の式のベンズアミド化合物: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、各Rは、独立して-N O2または-NH2またはNHCOCH3であり、そしてnは1または2であり、但し:1) nが1であり、かつRが該環の4位において-NO2である場合、R’はtert-ブチ ル、iso-ブチルまたはプロピルではなく;2)nが1であり、かつRが該環の2 位において-NO2である場合、R’はiso-ブチルまたはプロピルではなく;そして 3)nが2であり、かつR’がtert-ブチルであり、かつ両方のRが-NO2である 場合、R基は該環の3および5位にはない。46 .前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項45に記載 の化合物。47 .前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項46に記載の化合物。48 .前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項46に記載の化合物 。49 .治療的処置のための製剤の製造における、以下の式のベンズアミド化合物 の使用: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、各Rは、独立して-N O2または-NH2またはNHCOCH3であり、そしてnは1または2であり、但し:1) nが1であり、かつRが該環の4位において-NO2である場合、R’はtert-ブチ ル、iso-ブチルまたはプロピルではなく;2)nが1であり、そしてRが該環の 2位において-NO2である場合、R’はiso-ブチルまたはプロピルではなく;そし て3)nが2であり、かつR’がtert-ブチルであり、かつ両方のRが-NO2であ る場合、R基は該環の3および5位にはない。50 .前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項49に記載 の使用。51 .前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項50に記載の使用。52 .前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項50に記載の使用。53 .治療的処置における使用のための、以下の式のベンズアミド化合物: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2である。54 .前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項53に記載 の化合物。55 .前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項54に記載の化合物。56 .前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項54に記載の化合物 。57 .治療的処置のための製剤の製造における、以下の式のベンズアミド化合物 の使用: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2である。58 .前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項57に記載 の使用。59 .前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項58に記載の使用。60 .前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項58に記載の使用。61 .治療的処置における使用のための、請求項25に記載のアセトアミドベン ズアミド化合物。62 .前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項61に記載 の化合物。63 .前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項62に記載の化合物。64 .前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項62に記載の化合物 。65 .治療的処置のための製剤の製造における、請求項25に記載のアセトアミ ドベンズアミド化合物の使用。66 .前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項65に記載 の使用。67 .前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項63に記載の使用。68 .前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項63に記載の使用。69 .治療的処置における使用のためのN-tert-ブチル-4-アセトアミドベンズア ミド(CPI1189)。70 .神経変性症状の処置における使用のためのN-tert-ブチル-4-アセトアミド ベンズアミド(CPI1189)。71 .パーキンソン病の処置における使用のためのN-tert-ブチル-4-アセトアミ ドベンズアミド(CPI1189)。72 .アルツハイマー病の処置における使用のためのN-tert-ブチル-4-アセトア ミドベンズアミド(CPI1189)。73 .治療的処置のための製剤の製造におけるN-tert-ブチル-4-アセトアミドベ ンズアミド(CPI1189)の使用。74 .前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項73に記載 の使用。75 .前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項74に記載の使用。76 .前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項74に記載の使用。77 .N-iso-プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1026)、N-tert-ブチル-3-ニ トロベンズアミド(CPI1034)、N-tert-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1035 )、N-n-ブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1045)、N-n-プロピル-4-ニトロベ ンズアミド(CPI1047)、N-tert-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(CPI1049) 、N-1-メチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1084)、N-tert-ブチル-4-ア ミノベンズアミド(CPI1160)、およびN-tert-ブチル-3-アミノベンズアミド(C PI1248)から選択される、治療的処置における使用のための化合物。78 .前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項77に記載 の化合物。79 .前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項77に記載の化合物。80 .前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項77に記載の化合物 。81 .N-iso-プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1026)、N-tert-ブチル-3-ニ トロベンズアミド(CPI1034)、N-tert-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1035 )、N-n-ブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1045)、N-n-プロピル-4-ニトロベ ンズアミド(CPI1047)、N-tert-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(CPI1049) 、N-1-メチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1084)、N-tert-ブチル-4-ア ミノベンズアミド(CPI1160)、およびN-tert-ブチル-3-アミノベンズアミド(C PI1248)から選択される化合物の、治療的処置のための製剤の製造における使用 。82 .前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項81に記載 の使用。83 .前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項82に記載の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 237/38 C07C 237/38 237/42 237/42 (31)優先権主張番号 08/514,694 (32)優先日 1995年4月3日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/415,847 (32)優先日 1995年4月3日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ガーランド, ウィリアム エイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94401, サン マテオ,バルドウィン ストリート ナンバー901 250 (72)発明者 ウィルコックス,アラン エル. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94536, フレモント,ダリ ストリート 4351 (72)発明者 パイラー,リチャード イー. アメリカ合衆国 メリーランド 20892, ベセスダ,ロックビル パイク 9000

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.薬学的に受容可能なキャリア中に、以下の式のベンズアミド化合物を含有す る薬学的組成物: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、各Rは、独立して-N O2または-NH2またはNHCOCH3であり、そしてnは1または2であり、但し:1) nが1であり、かつRが環の4位において-NO2である場合、R’はtert-ブチル 、iso-ブチルまたはプロピルではなく;2)nが1であり、かつRが環の2位 において-NO2である場合、R’はiso-ブチルまたはプロピルではなく;そして3 )nが2であり、かつR’がtert-ブチルであり、かつ両方のRが-NO2である場 合、R基は環の3および5位にはない。 2.前記ベンズアミド化合物が以下の式のアセトアミドベンズアミドである、請 求項1に記載の薬学的組成物: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2である。 3.nが1である、請求項2に記載の薬学的組成物。 4.R’がtert-ブチルである、請求項3に記載の薬学的組成物。 5.R’がtert-アミルである、請求項3に記載の薬学的組成物。 6.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-4-アセトアミドベンズアミド(CP I1189)である、請求項3に記載の薬学的組成物。 7.前記ベンズアミド化合物がN-iso-プロピル-4-アセトアミドベンズアミド(C PI1232)である、請求項3に記載の薬学的組成物。 8.前記ベンズアミド化合物がN-tert-アミル-4-アセトアミドベンズアミド(CP I1233)である、請求項3に記載の薬学的組成物。 9.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-3-アセトアミドベンズアミド(CP 11234)である、請求項3に記載の薬学的組成物。 10.前記ベンズアミド化合物がN-メチルシクロプロピル-4-アセトアミドベン ズアミド(CPI1241)である、請求項3に記載の薬学的組成物。 11.R’が3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、各Rが独立して-NO2ま たは-NH2であり、そしてnが1または2であり、但し:1)nが1であり、かつ Rが環の4位において-NO2である場合、R’がtert-ブチル、iso-ブチルまたは プロピルではなく;2)nが1であり、かつRが環の2位において-NO2である場 合、R’がiso-ブチルまたはプロピルではなく;そして3)nが2であり、かつ R’がtert-ブチルであり、かつ両方のRが-NO2である場合、R基が環の3およ び5位にはない、請求項1に記載の薬学的組成物。 12.Rが-NH2である、請求項11に記載の薬学的組成物。 13.Rが-NO2である、請求項11に記載の薬学的組成物。 14.前記ベンズアミド化合物がN-iso-プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI10 26)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 15.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-3-ニトロベンズアミド(CPI103 4)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 16.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI103 5)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 17.前記ベンズアミド化合物がN-n-ブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1045) である、請求項11に記載の薬学的組成物。 18.前記ベンズアミド化合物がN-n-プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1047 )である、請求項11に記載の薬学的組成物。 19.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(CP I1049)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 20.前記ベンズアミド化合物がN-1-メチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(C PI1084)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 21.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-4-アミノベンズアミド(CPI116 0)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 22.前記ベンズアミド化合物がN-tert-ブチル-3-アミノベンズアミド(CPI124 8)である、請求項11に記載の薬学的組成物。 23.前記キャリアが経口キャリアである、請求項1に記載の薬学的組成物。 24.前記キャリアが注射可能キャリアである、請求項1に記載の薬学的組成物 。 25.以下の式のアセトアミドベンズアミド化合物: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2であり、但し、nが1であり、かつR’がn-ブチルまたはn-プロピルである場 合、アセトアミド基は環の2位にはなく、nが1である場合、アセトアミド基は 環の3位にはなく、かつnが2である場合、アセトアミド基は環の3および5位 にはない。 26.N-tert-ブチル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1189)。 27.N-iso-プロピル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1232)。 28.N-tert-アミル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1233)。 29.N-tert-ブチル-3-アセトアミドベンズアミド(CPI1234)。 30.N-メチルシクロプロピル-4-アセトアミドベンズアミド(CPI1241)。 31.N-tert-アミル-4-ニトロベンズアミド(CPI1033)、N-1,2-ジメチルプロ ピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1085)、N-n-ブチル-3-ニトロベンズアミド(C PI1135)、N-n-ペンチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1140)、N-2-メチルブチル -4-ニトロベンズアミド(CPI1146)、N-n-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(C PI1147)、N-メチルシクロプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1164)、N-n-ブ チル-2-ニトロベンズアミド(CPI1173)、N-n-ペンチル-2-ニトロベンズアミド (CPI1174)、およびN-メチルシクロプロピル-4-アミノベンズアミド(CPI1240 )からなる群から選択されるニトロ-またはアミノベンズアミド化合物。 32.N-tert-アミル-4-ニトロベンズアミド(CPI1033)。 33.N-1,2-ジメチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1085)。 34.N-n-ブチル-3-ニトロベンズアミド(CPI1135)。 35.N-n-ペンチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1140)。 36.N-2-メチルブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1146)。 37.N-n-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(CPI1147)。 38.N-メチルシクロプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1164)。 39.N-n-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1173)。 40.N-n-ペンチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1174)。 41.N-メチルシクロプロピル-4-アミノベンズアミド(CPI1240)。 42.神経変性症状を患う患者を処置する方法であって、請求項1〜24に記載 の薬学的組成物の、神経変性症状を処置するに有効な量を該患者に投与する工程 を包含する、方法。 43.前記神経変性症状が中枢神経系機能の進行性損失に関連する、請求項42 に記載の方法。 44.前記神経変性症状がドーパミン関連神経変性症状である、請求項42に記 載の方法。 45.前記ドーパミン関連神経変性症状がパーキンソン病である、請求項44に 記載の方法。 46.前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項42に記載の方法。 47.前記神経変性症状がミトコンドリア機能障害による中枢神経系機能の進行 性損失に関連する、請求項42に記載の方法。 48.前記投与が経口である、請求項42に記載の方法。 49.前記投与が非経口である、請求項42に記載の方法。 50.前記投与が静脈内注射である、請求項49に記載の方法。 51.以下の式のベンズアミドを調製する方法であって: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2であり、以下の工程: a)3〜5個の炭素原子の飽和アルキルアミンを、以下の式: ここで、nは1または2であり、そしてXはI、Br、FまたはClのようなハロであ る; のニトロベンゾイルハライドと縮合し、 を得る工程; b)(III)のNO2基をNH2に還元する工程;および c)NH2をNHCOCH3にアセチル化する工程; を包含する、方法。 52.以下の式のニトロベンズアミドを調製する方法であって: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2であり、以下の工程: 3〜5個の炭素原子の飽和アルキルアミンを、以下の式: ここで、nは1または2であり、そしてXはI、Br、FまたはClのようなハロであ る; のニトロベンゾイルハライドと縮合し、 を得る工程を包含する、方法。 53.以下の式のアミノベンズアミドを調製する方法であって: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2であり、以下の工程: a)3〜5個の炭素原子の飽和アルキルアミンを、以下の式: ここで、nは1または2であり、そしてXはI、Br、FまたはClのようなハロであ る; のニトロベンゾイルハライドと縮合し、 を形成する工程;および b)NO2基をNH2に還元する工程; を包含する、方法 54.治療的処置における使用のための、以下の式のベンズアミド化合物: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、各Rは、独立して-N O2または-NH2またはNHCOCH3であり、そしてnは1または2であり、但し:1) nが1であり、かつRが該環の4位において-NO2である場合、R’はtert-ブチ ル、iso-ブチルまたはプロピルではなく;2)nが1であり、かつRが該環の2 位において-NO2である場合、R’はiso-ブチルまたはプロピルではなく;そして 3)nが2であり、かつR’がtert-ブチルであり、かつ両方のRが-NO2である 場合、R基は該環の3および5位にはない。 55.前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項54に記載 の化合物。 56.前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項55に記載の化合物。 57.前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項55に記載の化合物 。 58.治療的処置のための製剤の製造における、以下の式のベンズアミド化合物 の使用: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、各Rは、独立して-N O2または-NH2またはNHCOCH3であり、そしてnは1または2であり、但し:1) nが1であり、かつRが該環の4位において-NO2である場合、R’はtert-ブチ ル、iso-ブチルまたはプロピルではなく;2)nが1であり、そしてRが該環の 2位において-NO2である場合、R’はiso-ブチルまたはプロピルではなく;そし て3)nが2であり、かつR’がtert-ブチルであり、かつ両方のRが-NO2であ る場合、R基は該環の3および5位にはない。 59.前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項58に記載 の使用。 60.前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項59に記載の使用。 61.前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項59に記載の使用。 62.治療的処置における使用のための、以下の式のベンズアミド化合物: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2である。 63.前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項62に記載 の化合物。 64.前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項63に記載の化合物。 65.前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項63に記載の化合物 。 66.治療的処置のための製剤の製造における、以下の式のベンズアミド化合物 の使用: ここで、R’は3〜5個の炭素原子の飽和アルキルであり、そしてnは1または 2である。 67.前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項66に記載 の使用。 68.前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項67に記載の使用。 69.前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項67に記載の使用。 70.治療的処置における使用のための、請求項25に記載のアセトアミドベン ズアミド化合物。 71.前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項70に記載 の化合物。 72.前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項71に記載の化合物。 73.前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項71に記載の化合物 。 74.治療的処置のための製剤の製造における、請求項25に記載のアセトアミ ドベンズアミド化合物の使用。 75.前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項74に記載 の使用。 76.前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項72に記載の使用。 77.前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項72に記載の使用。 78.治療的処置における使用のためのN-tert-ブチル-4-アセトアミドベンズア ミド(CPI1189)。 79.神経変性症状の処置における使用のためのN-tert-ブチル-4-アセトアミド ベンズアミド(CPI1189)。 80.パーキンソン病の処置における使用のためのN-tert-ブチル-4-アセトアミ ドベンズアミド(CPI1189)。 81.アルツハイマー病の処置における使用のためのN-tert-ブチル-4-アセトア ミドベンズアミド(CPI1189)。 82.治療的処置のための製剤の製造におけるN-tert-ブチル-4-アセトアミドベ ンズアミド(CPI1189)の使用。 83.前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項82に記載 の使用。 84.前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項83に記載の使用。 85.前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項83に記載の使用。 86.N-iso-プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1026)、N-tert-ブチル-3-ニ トロベンズアミド(CPI1034)、N-tert-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1035 )、N-n-ブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1045)、N-n-プロピル-4-ニトロベ ンズアミド(CPI1047)、N-tert-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(CPI1049) 、N-1-メチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1084)、N-tert-ブチル-4-ア ミノベンズアミド(CPI1160)、およびN-tert-ブチル-3-アミノベンズアミド(C PI1248)から選択される、治療的処置における使用のための化合物。 87.前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項86に記載 の化合物。 88.前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項86に記載の化合物。 89.前記神経変性症状がアルツハイマー病である、請求項86に記載の化合物 。 90.N-iso-プロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1026)、N-tert-ブチル-3-ニ トロベンズアミド(CPI1034)、N-tert-ブチル-2-ニトロベンズアミド(CPI1035 )、N-n-ブチル-4-ニトロベンズアミド(CPI1045)、N-n-プロピル-4-ニトロベ ンズアミド(CPI1047)、N-tert-ブチル-3,5-ジニトロベンズアミド(CPI1049) 、N-1-メチルプロピル-4-ニトロベンズアミド(CPI1084)、N-tert-ブチル-4-ア ミノベンズアミド(CPI1160)、およびN-tert-ブチル-3-アミノベンズアミド(C PI1248)から選択される化合物の、治療的処置のための製剤の製造における使用 。 91.前記治療的処置が神経変性症状を処置することである、請求項90に記載 の使用。 92.前記神経変性症状がパーキンソン病である、請求項91に記載の使用。
JP53043896A 1995-04-03 1996-04-03 神経変性障害処置のためのベンズアミド Expired - Fee Related JP3479658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41567795A 1995-04-03 1995-04-03
US08/415,847 1995-04-03
US08/415,694 US5658953A (en) 1995-04-03 1995-04-03 Pharmaceutical compositions of acetamidobenzamide compounds for neurodegenerative disorders
US08/415,847 US5643965A (en) 1995-04-03 1995-04-03 Aminobenzamide compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
US08/415,248 US5659082A (en) 1995-04-03 1995-04-03 Nitro- and aminobenzamide compounds for neurodegenerative disorders
US08/415,677 1995-04-03
US08/514,694 1995-04-03
US08/415,248 1995-04-03
US08/415,694 1995-04-03
PCT/US1996/004538 WO1996031462A1 (en) 1995-04-03 1996-04-03 Benzamides for neurodegenerative disorder treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501319A true JPH11501319A (ja) 1999-02-02
JP3479658B2 JP3479658B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=27503636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53043896A Expired - Fee Related JP3479658B2 (ja) 1995-04-03 1996-04-03 神経変性障害処置のためのベンズアミド

Country Status (39)

Country Link
EP (1) EP0819113B1 (ja)
JP (1) JP3479658B2 (ja)
KR (1) KR100429120B1 (ja)
CN (1) CN1073552C (ja)
AR (1) AR002978A1 (ja)
AT (1) ATE202552T1 (ja)
AU (1) AU721045B2 (ja)
BG (1) BG63384B1 (ja)
CA (1) CA2215166A1 (ja)
CO (1) CO4700431A1 (ja)
CZ (1) CZ295852B6 (ja)
DE (1) DE69613567T2 (ja)
DK (1) DK0819113T3 (ja)
DZ (1) DZ2012A1 (ja)
EA (1) EA002031B1 (ja)
EE (1) EE03437B1 (ja)
ES (1) ES2160240T3 (ja)
GR (1) GR3036466T3 (ja)
HK (1) HK1016964A1 (ja)
HR (1) HRP960156B1 (ja)
HU (1) HUP9801759A3 (ja)
IL (1) IL117629A (ja)
IS (1) IS1919B (ja)
MA (1) MA23837A1 (ja)
MX (1) MX9707596A (ja)
MY (1) MY121206A (ja)
NO (1) NO318441B1 (ja)
NZ (1) NZ306204A (ja)
PL (1) PL184121B1 (ja)
PT (1) PT819113E (ja)
RO (1) RO116190B1 (ja)
SA (1) SA96160739B1 (ja)
SI (1) SI0819113T1 (ja)
SK (1) SK282900B6 (ja)
TN (1) TNSN96051A1 (ja)
TR (1) TR199701114T1 (ja)
TW (1) TW381073B (ja)
WO (1) WO1996031462A1 (ja)
YU (1) YU21096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099502A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 公立大学法人横浜市立大学 神経選択的転写抑制因子NRSFに特異的に結合するmSin3B に結合する化合物の利用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW412421B (en) * 1996-04-17 2000-11-21 Centaur Pharmaceuticals Inc Benzamide treatment of dementia associated with AIDS virus (HIV-1) infection
EP1034783B1 (en) * 1997-10-27 2004-12-15 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Amide derivatives for the treatment of retinal neurodegenerative disorders
US6271265B1 (en) 1998-05-19 2001-08-07 Centaur Pharmaceuticals, Inc. Amide therapeutics for the treatment of inflammatory bowel disease
EP1079820A1 (en) * 1998-05-19 2001-03-07 Centaur Pharmaceuticals, Inc. Benzamide therapeutics for the treatment of inflammatory bowel disease
WO2000064430A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Inhibiteurs de l'apoptose
CN101817761B (zh) * 2010-01-29 2014-06-25 浙江大学 苯甲酸酯类衍生物及制备方法和应用
WO2014155184A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Rhenovia Pharma Treatment for parkinson's disease
CN115594603A (zh) * 2022-10-09 2023-01-13 湖北师范大学(Cn) 微通道反应器制备n-叔丁基-4-氨基苯甲酰胺的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1069882B (it) * 1975-12-22 1985-03-25 Mallinckrodt Inc 3 5 bis acilammino benzammidi particolarmente utili come agenti di contrasto per raffi x e procedimento per la loro preparazione
JPS5721320A (en) * 1980-07-11 1982-02-04 Chugai Pharmaceut Co Ltd Blood sugar level depressing agent
JPS5867657A (ja) * 1981-10-15 1983-04-22 Chugai Pharmaceut Co Ltd ペンズアミド誘導体
US5472983A (en) * 1994-04-14 1995-12-05 Centaur Pharmaceuticals, Inc. Benzamide-containing pharmaceutical compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099502A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 公立大学法人横浜市立大学 神経選択的転写抑制因子NRSFに特異的に結合するmSin3B に結合する化合物の利用
US9206125B2 (en) 2010-02-10 2015-12-08 Public University Corporation Yokohama City University Use of compound binding to mSin3B that specifically binds to neuron restrictive silencer factor (NRSF)
JP5850321B2 (ja) * 2010-02-10 2016-02-03 公立大学法人横浜市立大学 神経選択的転写抑制因子NRSFに特異的に結合するmSin3Bに結合する化合物の利用

Also Published As

Publication number Publication date
CO4700431A1 (es) 1998-12-29
EE9700235A (et) 1998-04-15
DE69613567D1 (de) 2001-08-02
AU721045B2 (en) 2000-06-22
JP3479658B2 (ja) 2003-12-15
PL184121B1 (pl) 2002-09-30
TW381073B (en) 2000-02-01
YU21096A (sh) 1999-03-04
CN1073552C (zh) 2001-10-24
IS1919B (is) 2004-03-15
EP0819113B1 (en) 2001-06-27
EE03437B1 (et) 2001-06-15
ATE202552T1 (de) 2001-07-15
GR3036466T3 (en) 2001-11-30
IL117629A (en) 2000-08-13
EA002031B1 (ru) 2001-12-24
DZ2012A1 (fr) 2002-07-21
HUP9801759A2 (hu) 1998-12-28
KR100429120B1 (ko) 2004-08-18
HRP960156B1 (en) 2002-04-30
AU5440496A (en) 1996-10-23
ES2160240T3 (es) 2001-11-01
MX9707596A (es) 1998-06-30
BG63384B1 (bg) 2001-12-29
WO1996031462A1 (en) 1996-10-10
HUP9801759A3 (en) 2001-06-28
PL322625A1 (en) 1998-02-02
TR199701114T1 (xx) 1998-02-21
NO318441B1 (no) 2005-03-21
CN1182416A (zh) 1998-05-20
SK132597A3 (en) 1998-09-09
EA199700287A1 (ru) 1998-04-30
SK282900B6 (sk) 2003-01-09
MA23837A1 (fr) 1996-12-31
BG101929A (en) 1998-04-30
KR19980703562A (ko) 1998-11-05
CA2215166A1 (en) 1996-10-10
IS4569A (is) 1997-09-25
NO974569L (no) 1997-11-21
HRP960156A2 (en) 1997-10-31
PT819113E (pt) 2001-10-30
TNSN96051A1 (fr) 2005-03-15
HK1016964A1 (en) 1999-11-12
EP0819113A1 (en) 1998-01-21
AR002978A1 (es) 1998-05-27
NO974569D0 (no) 1997-10-02
SI0819113T1 (en) 2001-10-31
CZ295852B6 (cs) 2005-11-16
DK0819113T3 (da) 2001-10-15
NZ306204A (en) 1999-01-28
SA96160739B1 (ar) 2005-10-15
DE69613567T2 (de) 2002-04-18
CZ309897A3 (cs) 1998-12-16
IL117629A0 (en) 1996-07-23
MY121206A (en) 2006-01-28
RO116190B1 (ro) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060100461A1 (en) Acetamidobenzamide compounds for neurodegenerative disorders
US5659082A (en) Nitro- and aminobenzamide compounds for neurodegenerative disorders
CA2517893C (fr) Application a titre de medicaments de derives de cholest-4-en-3-one, compositions pharmaceutiques les renfermant, nouveaux derives et leur procede de preparation
US5472983A (en) Benzamide-containing pharmaceutical compositions
JPH11501319A (ja) 神経変性障害処置のためのベンズアミド
FR2894968A1 (fr) Nouveaux derives de l'oxime de cholest-4-en-3-one, compositions pharmaceutiques les renfermant, et procede de preparation
US5955506A (en) Benzamides for neurodegenerative disorder treatment
US6077870A (en) Pharmaceutical compositions of acetamidobenzamide compounds for neurodegenerative disorders
Du et al. Structure-guided discovery of potent and oral soluble epoxide hydrolase inhibitors for the treatment of neuropathic pain
US5914350A (en) Pharmaceutical compositions of nitro- and aminobenzamide compounds for neurodegenerative disorders
WO2016084870A1 (ja) アシルアミノフェニル基を有する化合物及びその用途
MXPA98008661A (en) Benzamide treatment of associated dementia the infection for the virus of the acquired immunodeficiency syndrome (human immunodeficiency virus)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees