JPH11500529A - 甲状腺自己免疫疾患の臨床診断薬としてのポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体の使用及び患者血清中での抗−hTg自己抗体の検出用添加薬 - Google Patents

甲状腺自己免疫疾患の臨床診断薬としてのポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体の使用及び患者血清中での抗−hTg自己抗体の検出用添加薬

Info

Publication number
JPH11500529A
JPH11500529A JP8524633A JP52463396A JPH11500529A JP H11500529 A JPH11500529 A JP H11500529A JP 8524633 A JP8524633 A JP 8524633A JP 52463396 A JP52463396 A JP 52463396A JP H11500529 A JPH11500529 A JP H11500529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
htg
autoantibodies
human
thyroglobulin
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8524633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3558645B2 (ja
Inventor
アンドレアス ベルクマン,
Original Assignee
ベー エル アー ハー エム エス ディアグノスティカ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7754171&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11500529(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベー エル アー ハー エム エス ディアグノスティカ ゲーエムベーハー filed Critical ベー エル アー ハー エム エス ディアグノスティカ ゲーエムベーハー
Publication of JPH11500529A publication Critical patent/JPH11500529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558645B2 publication Critical patent/JP3558645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 患者の血清中でのチログロブリンに対する自己抗体(抗−hTg自己抗体)の臨床的検出用の免疫学的アッセイにおける、特に特異的結合試薬として使用される測定しようとするサンプル中に存在する抗−hTg自己抗体およびポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体がアッセイの別の試薬として使用されるヒトチログロブリン(hTg)の結合部位に関して競合的であり、上記の試薬の一方が各場合とも標識が付けられており、各場合とも他方の成分が固体相に結合されており、そしてここで測定しようとするサンプル中に存在する抗−hTg自己抗体の存在が固体相に対する標識が付いた試薬の結合の減少に基づき検出されるような競合アッセイにおける、特異的結合試薬としての、特に親和性−精製されたIgG画分の形態でのチログロブリン(抗−hTg自己抗体)に対するポリクローナルヒト自己抗体の使用。

Description

【発明の詳細な説明】 甲状腺自己免疫疾患の臨床診断薬としてのポリクローナルヒト抗−hTg自己 抗体の使用及び患者血清中での抗−hTg自己抗体の検出用添加薬 本発明は診断薬の製造業者により工業規模で製造されそして販売されている試 薬キットによって実施される免疫アッセイによる生物学的流体中の抗体の検出に 関する。特に、本発明は自己抗体、特に甲状腺の自己抗原に対する自己抗体の検 出に関し、そこではヒトの血清または血漿中のチログロブリン(hTg)に対す るヒトの自己抗体の測定が本発明に関して主として重要性がある。 チログロブリンは甲状腺自己抗原の1種であり、そして各々約330kDの分 子量を有する2種の同じグリコシル化された副単位からなる高分子量蛋白質であ る(例えば J.Furmaniak and B.Rees Smith in: Autoimmunity,1990,Vol.7 ,63-80頁 参照)。チログロブリンは甲状腺コロイドの主要成分でありそして甲 状腺ホルモン類であるトリヨードチロニン(T3)およびチロキシン(T4)の前 駆体である。上記の甲状腺ホルモン類の合成の予備段階として、未結合の循環し ているヨウ素およびヨウ化物がチロイドペルオキシダーゼ酵素(TPO)の触媒 作用の下でTgのチロシル基またはヨードチロシン基の中に導入される。甲状腺 ホルモン類T3およびT4が次にヨウ素化されたチログロブリンから遊離され、こ れは血液中のT3またはT4の含有量に応答するホルモン調節機構により影響を受 ける。 甲状腺自己免疫疾患の場合には、特に甲状腺機能低下症をもたらす破壊的な橋 本甲状腺炎の場合には、チロイドペルオキシダーゼに対する自己抗体の他にかな りの量のチログロブリンに対する自己抗体も患者の血液中で検出される(そのよ うな抗体を以下では常に「抗−hTg自己抗体」と称する)。従ってそのような 抗−hTg自己抗体の検出および定量的測定は甲状腺疾患の臨床診断においてか なり重要である。 患者の血清中の抗−hTg抗体の測定は免疫学的アッセイを含む種々の技術に より可能である。このタイプの商業的に利用できるアッセイ(ヘニング試験(HEN NINGtestR)抗−Tg)では、予め希釈した血清サンプルを試験管の中で標識され たTg(トレーサーとして)および蛋白質A懸濁液と共に同時に培養する。抗− hTg自己抗体がサンプル中に存在する場合には、それらはトレーサーとして加 えられた抗原hTgと反応する。同時に、懸濁した固体相の粒子の形態で存在す る蛋白質Aは抗体のFc副単位と非特異的に結合し、そしてサンドイッチ複合体 が生成する。それに対して結合された全ての分子を含む固体相懸濁液の粒子は遠 心により副単位に転化され、そして未結合のトレーサーを含有する上澄み液は除 去される。サンプル中の自己抗体の量が多くなればなるほど、結合されるトレー サーの量は多くなる。それ故、抗−hTg自己抗体の濃度は沈澱中で検出可能な トレーサーの量、例えば放射標識付けの場合には沈澱中で測定可能な放射能、に 正比例する。 全種類のIgG抗体を区別なく結合しうる非特異的結合相手であるプロテイン Aを使用することにより、そしてトレーサーとしての標識の付いたチログロブリ ンの同時使用により、全ての抗−hTg自己抗体が上記のアッセイにおいて検出 される。患者の血清は臨床的に現れる甲状腺自己免疫疾患に直接的に関連しない 抗−hTg自己抗体を含有しているかもしれないことが知られているため、直接 的に結合されており且つ例えば橋本甲状腺炎の如き臨床的に現れる甲状腺疾患の 原因であるそのような抗−hTg自己抗体に選択的に応答するアッセイもそれ自 体は利点があるであろう。さらに、上記の既知の方法が遠心段階を必要とするこ とは該方法のある種の欠点であるとみなされるであろう。しかしながら、競合ア ッセイおよびコーテイング管方法として作用する他の方法は遠心段階なしで操作 され(DYNOtestR抗−TPO、この方法の原則に関してはDE 41 2 0 412 C1を参照のこと)、抗−hTg自己抗体の測定と平行して非常に頻 繁に行われている抗−TPO自己抗体の測定用に利用可能である。しかしながら 、異なる取り扱い段階を含む2種のアッセイの同時実施は臨床研究のための実施 においては欠点となることが証明されている。従ってコーテイング管技術に従い 操作され且つ競合アッセイでありそして試験血清サンプル中で測定しようとする 抗体の存在が試験管の壁に対する標識付き試薬(トレーサー)の結合の減少とし て現れるようなアッセイにより抗−hTg自己抗体の測定を行うこともそれ自体 望 ましいであろう。 抗原hTPOのエピトープは本質的には抗−TPO自己抗体の測定の場合には 既知でありそして競合測定用に適する1組のモノクローナル抗体を見いだすこと が可能であるが(Jean Ruf,Marie-Elisabeth Toubert,Barbara Czarnocka,Jo see-Martine Durand-Gorde,Mireille Ferrand and Pierre Carayon,in: Endoc rinology,Vol.125,No.3,pages 1211-1218,1989 参照)、現在では抗原が 非常に大きくおよび/または免疫反応に含まれるそれらのエピトープに関する同 定が不十分であるか或いは該エピトープが未知である場合には匹敵する競合アッ セイの開発は基本的問題に直面するはずである。そのような症例は非常に多数あ り、そしてグルタメートデカルボキシラーゼ(I型糖尿病)、アセチルコリン受 容体(重症筋無力症)、いわゆる「ミエリン塩基性蛋白質」(多発性硬化症)、 TSH受容体および特にチログロブリン(hTg)がそのような抗原の例として 挙げられる。 抗−hTG自己抗体の測定に関して、抗−TPO自己抗体の測定に関して上に 記載されている方法に対応する競合アッセイを開発する試みがなさる場合には、 チログロブリンに対して製造される抗原または抗体集団として作用するチログロ ブリンの特性に関する難点に遭遇する。最初に述べたように、ヒトチログロブリ ン(hTg)は非常に多数の潜在的抗原決定因子(エピトープ)を有する非常に 大きい蛋白質抗原であり、それは動物の直接的な免疫化により異種抗体を製造す るためのヒトチログロブリンを使用してヒトチログロブリンの多数の異なるエピ トープに対して指向されることが見いだされているポリクローナル抗体の集団が 得られる。しかしながら、最近数年間の研究は自己免疫疾患中に生成する抗−h Tg自己抗体は明らかにチログロブリン表面上の限られた数のエピトープに対し てのみ製造されることを示している(J.Furmaniak and B.Rees Smith,in: Au toimmunity,1990,Vol.7,pages 63-80; J.Ruf,Mireille Henry,Catherine De Micco,P.Carayon,in: Thyroglobulin and Thyroglobulin Antibodies in ners,C.,Editors),pages 21-31,1987,G.T.Verlag Stuttgart,New York; C.T.J.Chan,P.G.H.Byfield,R.L.Himsworth and P.Shepherd,in: Clin.e xp.Immunol.(1987)70,pages 516-523; S.M.McLachlan,U.Feldt-Rasmusse n,E.T.Young,S.L.Middleton,M.Blichert-Toft,K.Siersboek-Nielsen,J . Date,D.Carr,F.Clark and B.Rees Smith,in: Clinical Endocrinology( 1987),26,pages 335-346; Q.Dong,M.Ludgate and G.Vassart,in; Journa l of Endocrinology(1989)122,pages 169-176; M.E.Devey,K.M.Bleasdale -Barr, S.M.McLachlan,J.Bradbury,F.Clark and E.T.Young, in: Clin. e xp.Immunol.(1989),77,pages 191-195; N.Fukuma,S.M.McLachlan,V.B. Petersen,P.Kau,J.Bradbury,M.Devey,K.Bleasdale,P.Grabowski and B.Rees Smith, in: Immunology 1989,67,pages 129-131; N. Fukuma,S.M. M cLachlan, V.B.Petersen, K.Beever and B.Rees Smith,in: Autoimmunity, 1990,Vol.6,pages 37-45; Shannon L.Gleason, Patricia Gearhardt,Noel R.Rose and Rudolf C.Kuppers,in: The Journal of Immunology,Vol, 145, No.6,pages 1768-1775,1990; Herbert S.Bresler,C.Lynne Burek and Noe l R.Rose,in: Clinical Immunology and Immunopathology,Vo.54,pages 64 -75,(1990): Herbert S.Bresler,C.Lynne Burek,William H.Hoffman and Noel R.Rose,in: Clinical Immunology and Immunopathology,Vol,54,page s 76-86,(1990); Mireille Henry,Yves Malthiery,Eric Zanelli and Bernad ette Charvet, in: The Journal of Immunology,Vol.145,No.11,pages 369 2-3698,1990; Shigeki Sakata,Toru Ogawa,Yasuyoshi Kimata,Hiroshi Taku no,Hiroshi Maekawa,Masafumi Matsuda,Osamu Tarutani and Kenji Okuda, i n: Molecular and Cellular Endocrinology,79,(1991), pages 93-98; Gilles Dietrich, Martine Pierchaczyk, Bernard Pau and Michel D.Kazatchkine, i n: Eur.J.Immunol.1991,21,pages 811-814; Yves Malthiery,Mireille He nry and Eric Zanelli,in: FEBS Letters,Vol.279,No.2,pages 190-192(1 991); E.Schulz,G.Benker,H.Bethauser,L.Stempka and M.Hufner,in: J.Endocrinol.Invest 15,pages 25-30,1992; Asmae Alami Harchali,Paul Montagne,Marie L.Cuilliere,Majida Bouanani,Bernard Pau and Jean Duhe ille,in: Clin.Chem.Vol.38,No.9,pages 1859-1864(1992); B.Mallet, P .J.Lejeune, J.Ruf, M.Piechaczyk, C.Marriq and P.Carayon,in: Mole cular and Cellular Endocrinology, 88, (1992), pages 89-95; J.M.Hexham, J.Furmaniak,C.Pegg,D.R.Burton and B.Rees Smith, in: Autoimmunity, 1992,Vol.12,pages 135-141; Rudolf C.Kuppers,Ingrid M.Outschoorn,R obert G.Hamilton,C.Lynne Burek and Noel R.Rose, in: Clinical Immunol ogy and Immunopathology,Vol.67,No.1,pages 68-77,1993; Peter J.Del ves, Sandra M.McLachlan,Elizabeth Drewe,Nao Fukuma,Vaughan B.Peters en and Bernard Rees Smith, in: Journal of Autoimmunity(1993), 1, pages77 -91; Patrizio Caturegli,Stefano Mariotti, Rudolf C.Kuppers,C.Lynne B urek,Aldo Pinchera and Noel R.Rose,in: Autoimmunity,1994,Vol.18, p ages 41-49)。問題の複雑さのために、完全なエピトープのマップ作製は現在ま でhTgに関しては成功しておらず、その状況は自己免疫疾患中に生成した自己 抗体が明らかにコンホメーション抗体の中にあることが見いだされたという事実 によりさらに困難となり、それにより動物源のモノクローナル抗−hTg抗体を 使用するエピトープのマップ作製時の試みをさらに困難にしそして組み換え逐次 抗体を使用する関連エピトープのマップ作製を妨げている(Q.Dong,M.Ludgat e and G.Vassart,in: Journal of Endocrinology(1989)122,pages 169-176 )。それ故、動物の血清中でのhTgの助けによる免疫化により得られるポリク ローナル異種IgG集団は自己免疫疾患において生ずる抗−hTg自己抗体集団 には対応せず、従って競合免疫学的アッセイにおける使用にはあまり適してはい ないかまたは不適切であるのは明らかである。 他方では、抗−hTg自己抗体を測定するための競合アッセイにおいてモノク ローナル抗−hTg抗体を使用する試みが希望する結果、すなわち自己免疫疾患 の病理学的過程に実際に関連する抗−hTg自己抗体の割合を測定するアッセイ の開発をもたらさないことが見いだされている。モノクローナル抗−hTg抗体 を使用する場合に不満足な結果となる理由は、抗−hTg自己抗体生成に含まれ る個別のエピトープが非常に大きいhTg分子上で互いに少ない程度で影響する ため患者の血清中に実際に存在するポリクローナル抗−hTg自己抗体の分画だ けがモノクローナル抗−hTg抗体を使用する競合アッセイで検出されるという こと、並びにこれらの分画が全体的な病理学的過程を適切には示さないというこ とである。 動物源のモノクローナル抗−hTg抗体の代わりにモノクローナルまたは組み 換えヒト抗−hTg抗体を使用する試み(GB−A−2 265 713)は原則 的にこの問題を改善するものではない。 従って、既存の競合アッセイに基づく抗−hTg自己抗体の測定は信頼性がな く、十分な感度で実施することができないということが知られている。 従って本発明の目的は、そのような自己抗体が多数の関連エピトープを有する 抗原に対して製造されそしてポリクローナル抗体の集団として存在する時でもそ のような自己抗体を高い精度および信頼性をもって測定できるような方法で、抗 体の競合アッセイ、特に抗−hTg自己抗体測定用の競合アッセイを設定するこ とである。 この目的は、請求の範囲第1項に従う特異的結合試薬としてのチログロブリン に対するポリクローナルヒト自己抗体、特に甲状腺自己免疫疾患に罹っているヒ ト患者の血清からのチログロブリンに対する親和性−精製されたポリクローナル ヒトIgG自己抗体の使用による患者の血清中の抗−hTg自己抗体の測定にお いて達成される。 ポリクローナル抗−hTg自己抗体の本発明に従う特に有利な使用方法は従属 請求の範囲第2項〜第7項に記載されている。 本発明はさらに請求の範囲第8項記載の患者の血清中の抗−hTg自己抗体の 免疫学的測定用試薬キットにも関し、それは本質的にそのような試薬キットの一 般的成分の他に親和性−精製された抗−hTg自己抗体(親和性−精製された抗 −hTg IgG調合物)を含有することにより特徴づけられている。 請求の範囲第9項に記載されている非常にさらに一般的な態様に従うと、本発 明は、一般的にはそのような抗体の発生により特徴づけられる疾患の臨床診断用 のポリクローナルヒト抗体の使用にも関し、その理由としては、さらに以下でよ り詳細に説明されているように、抗−hTg自己抗体の決定から生ずる原則を他 の用途にも適用することができ、そして患者の血清から得られるポリクローナル ヒト抗体(hIgG)は免疫学的アッセイを実施するための商業用試薬キット中 で特異的結合試薬としてすでに使用されていることを確認することが不可能であ るからである。 本出願ではチログロブリンに対するポリクローナルヒト自己抗体が「特異的結 合試薬」として使用されると述べられているが、これはそれらが抗原と1つもし くは複数の抗体との間の特異的免疫学的反応を使用する免疫学的アッセイにおい て反応物として使用されることを意味する。「特異的結合試薬」は「分析物用の 結合剤」の意味で使用されるものではなく、その理由は測定しようとする抗体を 「分析物」とみなす必要がないであろうし、本発明に従い使用されるチログロブ リンに対するポリクローナルヒト自己抗体が抗原チログロブリンの結合部位のた めの競合剤として競合するからである。 本発明は、現在免疫学的アッセイ用の試薬キットの工業的製造分野において一 般的な動物源の抗体(ポリクローナルまたはモノクローナル抗−hTg抗体)を 使用する代わりに、検出しようとする甲状腺自己免疫疾患に罹っていることが示 されている患者の血清から直接得られるポリクローナルヒト自己抗体を使用する 場合、患者の血清中で抗−hTg自己抗体を非常に高い信頼性でもって検出でき るという知見に基づいている。本発明では、検出しようとする甲状腺自己免疫疾 患の典型的な症状を有する一人の患者の血清の形態でそのようなポリクローナル ヒト自己抗体を使用することが一般的に可能であるが、使用される出発血清が検 出しようとする疾患に関連する人間において生成されるかもしれないできるだけ 完全な全ての自己抗体の集団を確実に含有するようにするためには複数のそのよ うな患者の一緒にした(「プールされた」)血清をポリクローナルヒト自己抗体 源として使用することが好ましい。さらに、抗−hTg自己抗体の測定の場合に は、ポリクローナルヒト自己抗体は好適にはそのような血清中に存在する全ての hTg自己抗体が使用されるような方法では用いられず、その代わりに、ポリク ローナルヒト自己抗体を、hTg親和マトリックスを使用する親和性精製後に、 特異的結合試薬として使用される免疫グロブリン画分が本質的に抗−hTg自己 抗体だけからなるような方法で好適に用いられる。 本出願が親和性精製目的のためのまたは免疫学的アッセイにおける試薬として のチログロブリンまたはヒトチログロブリンの使用に関する場合には、それが主 として意味するものは例えば英国の会社であるサイパックの如き種々の製造業者 から商業的に入手できる一般的なヒトチログロブリンである。しかしながら、非 常に特異的なチログロブリン画分が甲状腺自己免疫疾患の自己抗体の生成中に平 均を越える程度まで含まれるかもしれないことが最近示されている(Ali H.Sab oori,Noel R.Rose,Rudolf C.Kuppers, Wayne G.Butscher, Herbert S.Bre sler and C.Lynne Burek,in: Clinical Immunology and Immunopathology,Vo l.72,No.1,pages 121-128,1994; A.Gardas,in: Autoimmunity,1991,pag es 331-336)ため、本発明は親和性精製のため、およびアッセイにおける試薬と しての両方のため完全チログロブリン調合物でなはく自己免疫疾患に関して特に 重要であるヒトチログロブリン画分だけ、例えば上記の文献中で蛋白質ピーク1 として表示されておりそして大きく減少したヨウ素化度を有するチログロブリン に対応する蛋白質画分、または健康な人間と比べて橋本甲状腺炎に罹っている人 間において大きな割合で発生することが示されているhTgの他の画分だけを特 に使用する。そのようなチログロブリン画分を完全チログロブリン調合物の代わ りに使用することにより、アッセイの選択性および/または感度並びに特異性に 関して別の利点を得ることもさらに可能となる。 本発明に従うヒト抗−hTg自己抗体の測定は2つの図面および2つの測定曲 線並びに2つの使用例に関して以下でさらに詳細に説明される。 図面において、 図1は標識が付けられた形態で使用されるhTg用の固定化された特異的結合剤 として作用する親和性−精製されたポリクローナルヒトIgG画分を使用する抗 −hTg自己抗体測定の第一の変法における方法の原理を示しており、 図2は固定化された形態で使用されるhTg用の特異的結合剤として標識が付け られた形態で使用される親和性−精製されたポリクローナルヒトIgG画分を使 用する抗−hTg自己抗体測定の第二の変法における方法の原理を示しており、 図3は実施例1に従うアッセイにおける抗−hTg自己抗体の測定に関する測定 値の表で共に典型的な測定曲線を示しており、そして 図4は実施例2に従うアッセイにおける抗−hTg自己抗体の測定に関する測定 値の表で典型的な測定曲線を示している。 特異的結合試薬としてのポリクローナルヒト抗−hTgの使用により、特異的 結合試薬として加えられるポリクローナルヒト自己抗体が患者のサンプル中で検 出しようとする自己抗体と競合するような競合免疫学的アッセイを実現すること が可能である。 特に、一つの変法によると特に親和性−精製された抗−hTg−IgG調合物 の形態のポリクローナルヒト抗−hTg抗体が固体担体相と、特に試験管の壁と 、結合しそして標識の付いたヒトチログロブリン、例えば放射性ヨウ素処理され たヒトチログロブリンが別の試薬として使用されるような方法でこのアッセイを 実施することができる。抗−hTg自己抗体の不存在下では、特に検出しようと する甲状腺疾患の原因であるhTg自己抗体の不存在下では、標識されたチログ ロブリンは完全にまたは空白試験の百分率特性値まで結合される。検出しようと するタイプの抗−hTg自己抗体が患者のサンプル中に存在する場合には、この 方法で特異的結合試薬として使用される抗体と患者の血清中の抗体との間の競合 が生じ、後者は固体相に対する標識の付いたチログロブリンの結合減少で現れ、 それは固体/液体分離後に固体相上で見られる標識の減少をもたらす。 原理的にそれ自体既知である方法の別の原理では(図2)、抗原すなわちヒト チログロブリン(またはその画分、上記参照)を固体相の上で固定化しそして標 識の付いたポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体画分の形態のトレーサーを使 用するような工程を行うこともできる。この場合にも、患者のサンプル中で測定 しようとする自己抗体の存在が固体相に対する標識の結合減少をもたらす。 ヨウ素放射性同位体が本発明の実施例においてトレーサー分子用のマーカーま たは標識として常に使用されるとしても、使用する標識の性質は厳密なものでは なく他の適当な標識をトレーサー調合物用に選択および使用できることは当技術 の専門家には明らかである。 固体相はそれ自体は既知である微量滴定板の壁または他の粗い分散性もしくは 微細な分散性の固体相であってもよく、そして適当な固体相は主として特定用途 に関する実際の考察を基にして選択することができる。 以下の試験が示すように、特異的結合試薬としてポリクローナルヒト抗−hT g自己抗体を使用する競合アッセイによりヒトの血清中の抗−hTg自己抗体の 信頼性のある測定が可能になるということが驚くべきことに見いだされた。 特異的結合試薬としてのポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体の使用は多分 、抗−hTg自己抗体の病原性成長に関連するできるだけ全てのエピトープ用の 結合相手がそのようなポリクローナル特異的結合試薬のhTg分子上に存在する という利点を有するであろう。しかしながら、このことは患者の血清中のそのよ うな抗−hTg自己抗体の発生を検出可能な効果となるまで生じさせることを保 証しており、この効果はもちろん患者の血清中の個別の自己抗体タイプの量およ び/または数につれて増加する。実際に特異的結合試薬としてのモノクローナル 抗体を用いるとモノクローナル抗体と抗原との間の特異的結合は患者の血清から のある種のタイプの自己抗体により妨害されず且つそのような自己抗体はこのよ うにして検出されないということは本発明に従う方法では予期されない。ある種 の疾患に関する典型的なセットであり且つ抗体集団としてある種の病理学的症状 と関連するフィンガープリント分布の性質を表す自己抗体を有する患者の血清を 使用することにより、そのようなフィンガープリントパターンに関するありうる 最適な特異性も得られ、そして非特異的な副作用は適する標準化により排除する ことができる。 ポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体が使用される時には、これらの抗体ま たは関連抗原の固定化または標識付けをしてもhTgの全ての関連エピトープを 全ての関連する自己抗体タイプとの結合用に利用するのに十分な可能性があるた め、集団の各々の個別の抗体タイプが全体的な測定結果に対して寄与し、その臨 床的関連性は増加する。 しかしながら、本発明の予備条件は現在まで使用されてきた動物の免疫化によ り得られた抗体を用いるかまたは対応するモノクローナル抗体を用いる代わりに 疾患に罹っているヒトドナーの血清から得られる抗体を用いて操作する際の重大 問題が実際に存在しないという驚異的な発見である。例えば、抗−hTg自己抗 体が相対的に少量のドナー血清で大量のコーテイング試験管の調合物用の条件に 合致するのに十分であるような量で橋本甲状腺炎患者の血清中に、存在するとい うことが驚異的なことに見いだされた。それ故、約25000回の個別測定用に 十分な量である5mgの親和−精製された抗−hTg自己抗体は例えば1000 U/mlの抗−Tg含有量(出願人のヘニング試験 抗−Tgで測定された)を 有する10mlの患者の血清を使用して得られる。さらに、相対的に少数の疾患 に罹っている十分で異なる人間のプールされた血清が使用される時には、実質的 に同一の結合性質を有する非常に適切なポリクローナルヒト自己抗体が意図する 使用のために得られ、そしてバッチ毎に観察されるかもしれない相対的な変動を 一般的な予想目盛り付け工程により容易に考慮することができる。 従って適切な入手性および/または再現性に関する条件並びに特異的結合試薬 の品質の安定性はポリクローナルヒト抗体を使用するアッセイでは証明されてい ない。先入観にも等しいそのような条件は現在商業用アッセイにおいて特異的結 合相手として何故ヒトIgG画分が使用されないかの理由並びに患者の血清中の 抗体測定用の免疫学的アッセイのための商業的試薬キット製造用の特異的結合相 手としてのポリクローナルヒトIgGキット画分の使用に関する提案を文献中で 見付けられないかの理由を説明できるであろう。 特に疾患に特異的な抗体集団の「フィンガープリントパターン」を検出可能で あり特別に論じられている検出法に関する上記の事項から、本発明が基づく原理 は抗−hTg自己抗体の測定用だけでなく一般的に臨床的診断における抗体測定 用、および特に外部抗原に対する抗体の測定用にも適していることは明らかであ る。このタイプの可能な用途は、例えば、疾患に罹っている一人の患者から得た IgG画分を患者の血液中を循環する抗体の減少に基づいてこの特異的患者の症 状における改良を監視するために使用するアッセイ用の特異的結合相手として使 用することである。そのような症例では、医師は患者から得たIgG画分で医師 自身によってコーテイングされる試験管以外の全ての必要な試薬を含有している 試薬キットを準備することができる。医師がそのような患者に対して特異的な試 験管のある種の原料を準備したら、彼はその後に患者における抗体濃度の変化お よびおそらく元の抗体の消失を監視することができる。 同様に、プールされておりそして必要に応じて親和性精製により濃縮されてい る患者の血清からのある種の抗原に対するヒト抗体を使用して試験システムを製 造することもでき、それにより一般的であるが臨床的にみて信頼性の高い方法で この抗原により惹起される疾患に罹っている疑いのある患者の免疫状態を測定す ることが可能となる。適する抗原は自己抗原だけでなく細菌もしくはウイルス源 の病原性抗原またはアレルゲンとして作用する抗原も挙げられる。そのような試 験システムは抗原およびこれらの抗原に対して製造される抗体のタイプに関して 非常にわずかしかわからない時にも準備することができ、その理由はこれが適切 な抗体生成で免疫系の反応を反映するという条件においては、この試験システム はある程度まで対応する病理学的症状の存在または不存在を直接的に示すからで ある。 本発明を図面に示されている抗−hTg自己抗体に対する2つのアッセイタイ プに関する2つの実施例を参照しながら以下でさらに詳細に説明する。しかしな がら、本発明の原則は抗−hTPO自己抗体の測定の場合のようにモノクローナ ル抗体を使用する競合免疫学的アッセイが大多数の症例において本質的に正確な 結果を与えるような他の症例においてもその価値を有するという点に注意を払う べきである。IgG画分の形態のポリクローナルヒト抗体を使用すると、これま でのような親和精製なしでも匹敵する正確な結果をこの場合には得ることができ 、さらに血清が正確に測定されずに抗体を含まないとされる非常に希な場合でも 正確な結果が得られ、その血清が検出しようとする自己抗体を実際には含有して いたことを示した。 実施例物質 全ての実施例において固体相として使用される管はスターインサートを有する 75×12mmのヌンク製のマクシソープ品質の管である。 記載されている緩衝溶液は、 緩衝液A:燐酸塩で緩衝された食塩水溶液(PBS)、0.1%ツィーン20 緩衝液B:10mM TRIS HCl、10mM NaCl、pH7.8 緩衝液C:20mM 燐酸ナトリウム、pH7.0 緩衝液D:25mMクエン酸 緩衝液E:0.5M燐酸ナトリウム、pH8.0 緩衝液F:20mM燐酸ナトリウム、1%ウシ血清アルブミン(BSA、シグマ )、3%の結晶化が抑制されたソルビトールシロップ (カリオンFP、メルク)、 pH7.5 血清サンプル: 橋本甲状腺炎、自己免疫甲状腺炎およびグレーヴズ病を示す患者からの血清サ ンプルをドイツの種々な病院から得た。それらを試薬の調合用または試験血清と して使用した。対照サンプルとして使用する血清サンプルは感染症、自己免疫疾 患またはアレルギー疾患の症状のなかった人間からの血清である。 比較方法として使用されたヘニング試験 抗−Tgに従うアッセイは商業用ア ッセイでありそしてベルリンのブラームス・ダイアグノスチカGmbHからの操 作指示付きの試薬キットの形態で入手できる。 ヨウ素125−標識付きヒトチログロブリンは上記の商業用のヘニング試験 抗 −Tgから採取された。試薬の製造用の橋本甲状腺炎のある患者の血清からの抗−hTg自己抗体の親和 性精製 a)親和マトリックスの製造 20mgのヒトチログロブリン(サイパック、英国)を7mlの緩衝液Cの中 に溶解させ、そして100mlの過ヨウ素酸ナトリウム(フルカ)を加える。1 5分間にわたる培養後に、溶液をNAP25カラム(ファーマシア)により脱塩 しそして次に10mlのカルボリンク物質(ピアース、米国)と混合する。4℃ における20時間にわたる培養後に、この物質を10mlガラスカラム(バイオ ラド)の中に入れそして緩衝液Cで洗浄する。 b)橋本患者の血清からのヒト抗−Tg自己抗体の親和精製 10人の橋本甲状腺炎患者の各々から得られた1mlの血清を混合し(出願人 のHENNINGtestR抗−Tgを用いる測定に相当する最終的な抗−hT g含有量:5000U/ml)そして120分間にわたり親和マトリックス上で 蠕動ポンプを使用して1ml/分の流速で循環させる。カラム流出流の吸収を2 80nmにおいて連続的に測定する。カラムを次に50mlの緩衝液Cで洗浄す る。 カラムを緩衝液Dで洗浄することによりヒト抗−hTg自己抗体を溶離する。 ヒト抗−hTg自己抗体(溶離後の量:4ml)を4mlの緩衝液Eと混合しそ してその後の使用のために必要となるまで4℃において貯蔵する。実施例1:放射性ヨウ素で処理したチログロブリンをトレーサーとして使用する 抗−hTg自己抗体の測定(方法HD−R) a)橋本甲状腺炎の患者からのヒト抗体を用いる試験管の製造(「HD−R管」 ) ヒト抗体を結合するために抗−ヒト−IgGでコーテイングされた管を最初に 製造した。この目的のためには、ヤギ−抗−ヒト−IgG(注文番号3AG47 4、等級2、スカンチボディーズ、米国)を緩衝液Bの中で6.7μg/mlの 最終濃度になるまで希釈した。300μlのこの溶液をピペットで試験管(ヌン クからのマキシソープ管)に入れそして室温において20時間にわたり培養した 。管の内容物を次に傾斜させ、そして管に緩衝液Fを完全に充填した。2時間に わたる培養後に、管の内容物を傾斜させそして管を真空中で乾燥した。製造され た管(「AHI管」)を4℃において貯蔵した。 上記の如き親和−精製されたヒト抗−hTg自己抗体を緩衝液Aで2μg/m lの蛋白質濃度になるまで希釈し、そして100μlのこの溶液を抗−ヒト−I gGでコーテイングされた管(AHI管)の各々にピペットで入れそして2時間 にわたり室温において振りながら(320回転/分)培養した。緩衝液Aの中に 1mg/mlのヒトIgGを含有する溶液を次に遊離している抗−ヒト−IgG 結合部位を飽和させるためにピペットで入れそして培養をさらに2時間にわたり 振りながら続ける。管を次に各回毎に2mlのPBSで2回洗浄しそしてその後 の使用のために必要となるまで4℃で貯蔵する。 b)測定の実施 工程は下記の培養方式に基づく: 1.サンプルの製造のために、対照群、並びに患者および標準者のヒト血清を緩 衝液Aで1+20(1部の血清、20部の緩衝液)の比で希釈する。 2.100μlのサンプルを橋本甲状腺炎患者の抗体でコーテイングされた管( HD−R管)にピペットで入れる。 3.100μlの放射性ヨウ素処理されたヒトTg(市販のHENNINGte s tR抗−Tgアッセイの成分)をピペットで入れる。 4.2時間にわたり室温で振りながら培養する。 5.液体相を除去しそして各回毎に2mlのPBSで2回洗浄する。 6.管に残っている放射能を測定する。 c)結果 上記の条件下においてサンプル中の抗−チログロブリン自己抗体の不存在下で は、放射性ヨウ素処理されたチログロブリントレーサーは橋本甲状腺炎患者から のIgGでコーテイングされている管に73%の程度まで結合される。サンプル 中の抗−Tg自己抗体の量の増加により、標識の付いたチログロブリンの結合は 減少する。標準者の代表的測定値および代表的な測定曲線が図3に示されている 。 予測された通り、ブラームス・ダイアゴノスチカからの比較方法であるヘニン グ試験 抗−Tg中と全く同様に、41個の対照サンプルは上記の方法で陰性で あると見いだされている(表1参照)。 橋本甲状腺炎、グレーヴズ病または免疫甲状腺炎の患者からの85個の血清を 本発明に従う方法および比較方法であるヘニング試験 抗−Tgで測定した。 潜在的に抗−hTg−陽性である測定サンプルの中で、本発明に従う方法で3 5個のサンプルがそして比較方法では32個が陽性であると見いだされた。28 個のサンプルは両方の方法で陽性であると見いだされた。測定結果は表2に示さ れている。これらの結果は患者の血清中のチログロブリンに対する自己抗体の測 定に関してポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体の使用が適することを示して いる。実施例2:患者の血清からの標識の付いた親和−精製されたヒト抗−hTg自己 抗体を使用する抗−hTg自己抗体の測定(方法Tg−R) a)ヒト抗−hTg自己抗体の放射性ヨウ素処理 上記の通りにして親和−精製されそして橋本病に罹っている患者の血清50μ lの量のから得られたヒト抗−hTg自己抗体10μgを50μlのpH7.4 の50mM燐酸ナトリウム緩衝液および2μlの150μCiNa125Iと混合 し、そして標識付け反応を古典的なクロルアミンT方法により行いそして5μl のH2 O中の2.5μgのクロルアミンTの添加により開始した。60秒間の反応時間 後に、サンプルを300μlのpH7.4の50mM燐酸ナトリウム緩衝液で希 釈しそして上記の一般的な方法でNAP−10−カラム(ファーマシア)により 脱塩する。得られた標識の付いた抗体を50mM燐酸ナトリウム緩衝液、0.1 %ツィーン20、0.2%BSA、pH7.4で400,000cpm/mlの最 終希釈度となるまで希釈する。この物質を4℃において貯蔵する。 b)工程 測定に関しては、工程は下記の培養処方に基づいている: 1.サンプル製造に関しては、対照群、患者および較正からのヒト血清を緩衝液 Aで1+20に希釈する。 2.100μlのサンプルをチログロブリンでコーテイングされている試験管に ピペットで入れる。 3.以上の通りにして製造された100μlの放射性ヨウ素処理されたヒト抗− hTg抗体をピペットで入れる。 4.2時間にわたり室温で振りながら培養する。 5.液体相を分離しそしてこれらの管を各回毎に2mlのPBSで2回洗浄する 。 6.管に残っている放射能を測定する。 c)結果 上記の条件下においてサンプル中の抗−hTgチログロブリン自己抗体の不存 在下では、放射性ヨウ素処理されたヒト抗−hTg抗体はヒトチログロブリンで コーテイングされている管(Tg−R)に32%の程度まで結合される。サンプ ル中の抗−hTg抗体量の増加により、標識の付いたヒト抗−hTg抗体の結合 は減少する(代表的な測定曲線は図4に示されている)。 予測された通り、ブラームス・ダイアゴノスチカからの比較方法であるヘニン グ試験 抗−Tg中と同様に、10個の対照サンプルは上記の方法で陰性である と見いだされている(表1参照)。 橋本甲状腺炎、グレーヴズ病または免疫甲状腺炎の85人の患者からの血清の 測定においては、16個のサンプルが本発明の方法により陽性であると測定され た。比較方法であるヘニング試験 抗−Tgでは、17個のサンプルが陽性であ ると測定された。この検定変法の14個のサンプルは比較方法であるヘニング試 験 抗−Tgと一致した(表2参照)。 患者の血清から得られそして患者の血清中のチログロブリンに対する対応する 自己抗体の測定のための標識の付いた形態で存在するヒト抗−hTg抗体を使用 することも可能であることこのようにして見いだされた。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年11月27日 【補正内容】 請求の範囲 1.チログロブリンに対するポリクローナルヒト自己抗体(抗−hTg自己抗体 )の、患者の生物学的流体のサンプル中でのチログロブリンに対する自己抗体( 抗−hTg自己抗体)の臨床検出用免疫学的アッセイにおける特異的結合試薬と しての使用。 2.ポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体を患者の血清中の抗−hTg自己抗 体の発生に関連する甲状腺自己免疫疾患に罹っている一人の患者または数人の患 者からの血清調合物の形態でまたは親和性精製によりそれから得られた抗−hT g−IgG画分の形態で使用することを特徴とする請求の範囲第1項記載の使用 。 3.免疫学的アッセイが競合アッセイであり、測定しようとするサンプル中に存 在する抗−hTg自己抗体および特異的結合試薬として使用されるポリクローナ ルヒト抗−hTg自己抗体が、アッセイの別の試薬として使用されるヒトチログ ロブリン(hTg)の結合部位に関して競合的であり、各場合とも上記の試薬の 一方が標識され、他方が固体相に結合され、測定しようとするサンプル中に存在 する抗−hTg自己抗体の存在が、固体相に対する標識された試薬の結合の減少 に基づいて検出されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の使 用。 4.ポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体が、固体担体層と結合されている親 和性−精製された抗−hTg−IgG調合物の形態で使用されること、並びに試 験する患者のサンプル中の抗−hTg自己抗体の存在がそれ自体固体担体層に対 する加えられた標識されたヒトチログロブリンの結合の減少として現れることを 特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の使用。 5.試験管の壁が固体担体層として使用され、親和性−精製された抗−hTg− IgG調合物が、試験管の壁にヒトIgGに対する非特異的結合剤によって結合 さ れることを特徴とする請求の範囲第4項記載の使用。 6.ヒトチログロブリンでコーテイングされた固体担体相が別の試薬として使用 されるようなアッセイにおいて、ポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体が標識 でマークされている親和性−精製された抗−hTg−IgG調合物の形態で使用 されることを特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の使用。 7.ポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体が、測定しようとする自己抗体の発 生が典型的である甲状腺自己免疫疾患に罹っている異なるドナー患者の血清を組 み合わせるて親和性−精製された抗−hTg−IgG画分の形態で得られ、親和 性−精製された抗−hTg−IgG調合物は、hTg親和マトリックスRに結合 し、その後に適切な緩衝液で溶離することで得られることを特徴とする請求の範 囲第1項から第6項のいずれかに記載の使用。 8.希溶液および/または緩衝溶液、抗−Tg標準および抗−Tg0標準並びに 場合により対照血清を含む一般的成分の他に、それがヒトチログロブリンおよび 親和性−精製された抗−hTg−IgG調合物を2種の別の成分として含有して おり、ヒトチログロブリンまたは抗−hTg−IgG調合物のいずれかが標識の 付いた形態で存在しており、そして上記2種の成分の他方の成分が各場合とも試 験管の内表面上のコーテイングとして存在していることを特徴とする患者の血清 中での抗−hTg自己抗体の免疫学的測定のための臨床診断用の試薬キット。 9.(削除)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.チログロブリンに対するポリクローナルヒト自己抗体(抗−hTg自己抗体 )の、患者の生物学的流体のサンプル中でのチログロブリンに対する自己抗体( 抗−hTg自己抗体)の臨床検出用免疫学的アッセイにおける特異的結合試薬と しての使用。 2.ポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体を患者の血清中の抗−hTg自己抗 体の発生に関連する甲状腺自己免疫疾患に罹っている一人の患者または数人の患 者からの血清調合物の形態でまたは親和性精製によりそれから得られた抗−hT g−IgG画分の形態で使用することを特徴とする請求の範囲第1項記載の使用 。 3.免疫学的アッセイが競合アッセイであり、測定しようとするサンプル中に存 在する抗−hTg自己抗体および特異的結合試薬として使用されるポリクローナ ルヒト抗−hTg自己抗体が、アッセイの別の試薬として使用されるヒトチログ ロブリン(hTg)の結合部位に関して競合的であり、各場合とも上記の試薬の 一方が標識され、他方が固体相に結合され、測定しようとするサンプル中に存在 する抗−hTg自己抗体の存在が、固体相に対する標識された試薬の結合の減少 に基づいて検出されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の使 用。 4.ポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体が、固体担体層と結合されている親 和性−精製された抗−hTg−IgG調合物の形態で使用されること、並びに試 験する患者のサンプル中の抗−hTg自己抗体の存在がそれ自体固体担体層に対 する加えられた標識されたヒトチログロブリンの結合の減少として現れることを 特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の使用。 5.試験管の壁が固体担体層として使用され、親和性−精製された抗−hTg− IgG調合物が、試験管の壁にヒトIgGに対する非特異的結合剤によって結合 されることを特徴とする請求の範囲第4項記載の使用。 6.ヒトチログロブリンでコーテイングされた固体担体相が別の試薬として使用 されるようなアッセイにおいて、ポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体が標識 でマークされている親和性−精製された抗−hTg−IgG調合物の形態で使用 されることを特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の使用。 7.ポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体が、測定しようとする自己抗体の発 生が典型的である甲状腺自己免疫疾患に罹っている異なるドナー患者の血清を組 み合わせるて親和性−精製された抗−hTg−IgG画分の形態で得られ、親和 性−精製された抗−hTg−IgG調合物は、hTg親和マトリックスRに結合 し、その後に適切な緩衝液で溶離することで得られることを特徴とする請求の範 囲第1項から第6項のいずれかに記載の使用。 8.希溶液および/または緩衝溶液、抗−Tg標準および抗−Tg0標準並びに 場合により対照血清を含む一般的成分の他に、それがヒトチログロブリンおよび 親和性−精製された抗−hTg−IgG調合物を2種の別の成分として含有して おり、ヒトチログロブリンまたは抗−hTg−IgG調合物のいずれかが標識の 付いた形態で存在しており、そして上記2種の成分の他方の成分が各場合とも試 験管の内表面上のコーテイングとして存在していることを特徴とする患者の血清 中での抗−hTg自己抗体の免疫学的測定のための臨床診断用の試薬キット。 9.ヒト血清またはある疾患に罹っている数人のドナー患者のポリクローナル免 疫グロブリン断片の使用であって、検出されるべき他の患者及び/または行われ るべきドナー患者または他の患者の流体において、前記疾患の特徴である抗体の 免疫学的検出による臨床診断のための試薬キット用の特異的結合試薬としての使 用。
JP52463396A 1995-02-16 1996-02-07 甲状腺自己免疫疾患の臨床診断薬としてのポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体の使用及び患者血清中での抗−hTg自己抗体の検出用添加薬 Expired - Lifetime JP3558645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19505266.8 1995-02-16
DE19505266A DE19505266C1 (de) 1995-02-16 1995-02-16 Verwendung von polyklonalen humanen anti-hTg-Autoantikörpern als Reagenz für die klinische Diagnostik von Schilddrüsen-Autoimmunerkrankungen sowie Reagenziensatz für eine Bestimmung von anti-hTg-Autoantikörpern in Patientenseren
PCT/EP1996/000514 WO1996025668A1 (de) 1995-02-16 1996-02-07 Verwendung von polyklonalen humanen anti-htg-autoantikörpern als reagenz für die klinische diagnostik von schilddrüsen-autoimmunerkrankungen sowie reagenziensatz für eine bestimmung von anti-htg-autoantikörpern in patientenseren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500529A true JPH11500529A (ja) 1999-01-12
JP3558645B2 JP3558645B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=7754171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52463396A Expired - Lifetime JP3558645B2 (ja) 1995-02-16 1996-02-07 甲状腺自己免疫疾患の臨床診断薬としてのポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体の使用及び患者血清中での抗−hTg自己抗体の検出用添加薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5919632A (ja)
EP (1) EP0809805B2 (ja)
JP (1) JP3558645B2 (ja)
AT (1) ATE180894T1 (ja)
DE (2) DE19505266C1 (ja)
WO (1) WO1996025668A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090477A (ja) * 2018-10-22 2020-06-11 ユーロイミューン・メディツィニシェ・ラボルディアグノシュティカ・アクチエンゲゼルシャフト 自己免疫性水疱症の診断

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9909661D0 (en) * 1998-06-06 1999-06-23 Rsr Ltd Assays for TSH receptor autoantibodies
IT1305309B1 (it) * 1999-03-31 2001-05-04 Consiglio Nazionale Ricerche Procedimento per la purificazione di anticorpi anti-tireoglobulina eusi di detti anticorpi.
CN1322748A (zh) * 2000-05-09 2001-11-21 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人甲状腺球蛋白11和编码这种多肽的多核苷酸
EP2383290B1 (en) 2001-08-23 2019-05-08 Rsr Limited Epitope regions of a thyrotropin (tsh) receptor, uses thereof and antibodies thereto
US20040101909A1 (en) * 2002-08-20 2004-05-27 Hema-Quebec, 2535 Boul. Laurier, Ste-Foy, Quebec, Canada G1V 4M3 Purification of polyreactive autoantibodies and uses thereof
US20090017477A1 (en) * 2005-12-30 2009-01-15 Harri Harma Method for determination of concentration, charge or unit size of a substance
RU2657834C1 (ru) * 2017-04-20 2018-06-15 Станислав Анатольевич Кедик Тест-система на основе конъюгатов "полимерная микросфера-тиреоглобулин" для экспресс-диагностики аутоиммунных заболеваний щитовидной железы

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356164A (en) * 1979-05-21 1982-10-26 Govt. of the U.S., as represented by the Secretary, Dept. of Health & Human Services Detection of non-A, non-B hepatitis associated antigen
EP0093438B1 (en) * 1982-05-05 1988-07-20 Louisiana State University and Agricultural and Mechanical College Non-a, non-b hepatitis antigen
US4472508A (en) * 1982-12-30 1984-09-18 The Beth Israel Hospital Association Test for detecting and measuring the graves' disease-specific immunoglobulins
US4818688A (en) * 1986-11-21 1989-04-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Assays for antibody to hepatitis B core antigen
PL162445B1 (pl) * 1990-02-01 1993-12-31 Inst Chemii Przemyslowej Sposób otrzymywania preparatu diagnostycznego do wykrywania autoprzeciwciał tyreoglobuliny w surowicy krwi
JPH05508220A (ja) * 1991-05-10 1993-11-18 ドゥ・ウエック、アラン 抗IgE自己抗体の検出および調製法およびこれら抗体の診断および治療組成物中での活性剤としての使用
DE4120412C1 (ja) * 1991-06-20 1993-01-07 Henning Berlin Gmbh Chemie- Und Pharmawerk, 1000 Berlin, De
GB2265713A (en) * 1992-05-16 1993-10-06 R S R Limited Assay for autoantibodies against thyroglobulin or thyroid peroxidase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090477A (ja) * 2018-10-22 2020-06-11 ユーロイミューン・メディツィニシェ・ラボルディアグノシュティカ・アクチエンゲゼルシャフト 自己免疫性水疱症の診断

Also Published As

Publication number Publication date
EP0809805A1 (de) 1997-12-03
EP0809805B1 (de) 1999-06-02
ATE180894T1 (de) 1999-06-15
DE19505266C1 (de) 1996-10-02
WO1996025668A1 (de) 1996-08-22
US5919632A (en) 1999-07-06
DE59602091D1 (de) 1999-07-08
JP3558645B2 (ja) 2004-08-25
EP0809805B2 (de) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1206877A (en) Immunoassay for nonenzymatically glucosylated proteins and protein fragments - an index of glycemia
US4857456A (en) Assay of Bone morphogenetic protein (BMP) and anti-BMP antibody for the diagnosis of bone disorders
JP5711449B2 (ja) 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出
US20070166776A1 (en) Immunoassay and kit for an early and simultaneous detection of biochemical markers in a patient's sample
JPH0814579B2 (ja) 特異的結合性物質の測定法及び試薬
JPH11513802A (ja) 抗ポリマー抗体の検出方法およびシリコーン関連疾患(srd)の診断を援助するのに有用な診断試験キット
JP3499570B2 (ja) Tshレセプター自己抗体を検出するためのレセプター結合アッセイ
JPH11500529A (ja) 甲状腺自己免疫疾患の臨床診断薬としてのポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体の使用及び患者血清中での抗−hTg自己抗体の検出用添加薬
JP2613109B2 (ja) 抗原に対してクラス特異的抗体の測定法及びこのために好適な試薬
JPH11287801A (ja) 免疫学的測定法および免疫学的測定用キット
Costa et al. Detection of antibodies to histones in human systemic lupus erythematosus and in murine lupus-like syndromes using micro-ELISA
EP0106615B1 (en) Assay for the free portion of substances in biological fluids
JP2968910B2 (ja) 1α,25(OH)2ビタミンD3に対する抗体及びその用途
CA1218299A (en) Antibodies against bacterial peptidoglycans, processes for preparing them and methods of quantitively measuring them
EP0109078A1 (en) Immunochemical assay of human chorionic gonadotropin and reagent therefor
Tsugawa et al. An enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) for guanosine 3′, 5′-cyclic monophosphate (cGMP) in human plasma and urine using monoclonal antibody
JP2004069672A (ja) 酸化アポリポタンパク質ai及びそれを含有する酸化リポタンパク質の測定法及びキット
De Carvalho et al. A three-layer immunoradiometric assay for antibodies in different immunoglobulin classes and its application to the detection of chicken thyroglobulin autoantibodies and of antibodies to sheep erythrocytes
JPH08512407A (ja) ヒトの甲状腺パーオキシダーゼの定量的測定法及びキット
EP0178779B1 (en) Reagents for measurement of immune complexes and method for measurement of immune complexes by use thereof
JP2657672B2 (ja) 超高感度特異的抗体の測定法
JPH06148193A (ja) 抗リン脂質抗体結合用担体及び該担体を用いた免疫学的測定法
Tsugawa et al. An enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) for adenosine 3′, 5′-cyclic monophosphate (cAMP) in human plasma and urine using monoclonal antibody
Sekiya et al. Specific enzyme immunoassay for human chorionic gonadotrophin
JP4588053B2 (ja) 酸化アポリポタンパク質ai及びそれを含有する酸化リポタンパク質の測定法及びキット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term