JP5711449B2 - 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出 - Google Patents
膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5711449B2 JP5711449B2 JP2009153633A JP2009153633A JP5711449B2 JP 5711449 B2 JP5711449 B2 JP 5711449B2 JP 2009153633 A JP2009153633 A JP 2009153633A JP 2009153633 A JP2009153633 A JP 2009153633A JP 5711449 B2 JP5711449 B2 JP 5711449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gad
- source
- antigen
- molecule
- molecules
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/564—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/14—Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/38—Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y301/00—Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
- C12Y301/01—Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
- C12Y301/01048—Fusarinine-C ornithinesterase (3.1.1.48)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y301/00—Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
- C12Y301/03—Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
- C12Y301/03048—Protein-tyrosine-phosphatase (3.1.3.48)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y401/00—Carbon-carbon lyases (4.1)
- C12Y401/01—Carboxy-lyases (4.1.1)
- C12Y401/01015—Glutamate decarboxylase (4.1.1.15)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/536—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
- G01N33/537—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
- G01N33/538—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54306—Solid-phase reaction mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/573—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/90—Enzymes; Proenzymes
- G01N2333/914—Hydrolases (3)
- G01N2333/916—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/90—Enzymes; Proenzymes
- G01N2333/988—Lyases (4.), e.g. aldolases, heparinase, enolases, fumarase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2496/00—Reference solutions for assays of biological material
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/04—Endocrine or metabolic disorders
- G01N2800/042—Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Obesity (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるステップと、
(c)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第二のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるステップと、
(d)ステップ(b)及び(c)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来するステップと、
(e)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固定化手段を提供し、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化するステップと、
(f)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に対して、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(g)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(d)において形成され、(e)に従って固定化された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるステップと、
(c)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるステップと、
(d)ステップ(b)及び(c)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来するステップと、
(e)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固定化手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化するステップと、
(f)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に対して、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(g)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(d)において形成され、(e)に従って固定化された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)GAD65と、GAD67と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されたGAD抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソースを提供するステップにして、前記第一のソースのGAD抗原分子が、ステップ(d)による固体支持体に固定化され、前記第二のソースのGAD抗原分子には、ステップ(e)による標識手段が設けられるステップと、
(c)ステップ(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのGAD抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのGAD抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるステップと、
(d)ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、固定化手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(c)において形成された複合体内に存在する前記第一のソースの前記GAD抗原分子を、ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化するステップと、
(e)ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(c)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記GAD抗原分子に対して、ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において形成され、(d)に従って固定化された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)IA−2と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されたIA−2抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソースを提供するステップにして、前記第一のソースのIA−2抗原分子が、ステップ(d)による固体支持体に固定化され、前記第二のソースのIA−2抗原分子には、ステップ(e)による標識手段が設けられるステップと、
(c)ステップ(b)で提供されたIA−2前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記IA−2抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのIA−2抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのIA−2抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるステップと、
(d)ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、固定化手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(c)において形成された複合体内に存在する前記第一のソースの前記IA−2抗原分子を、ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化するステップと、
(e)ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(c)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記IA−2抗原分子に対して、ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において形成され、(d)に従って固定化された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なGAD抗原分子の第一及び第二のソースを提供するステップにして、前記GAD抗原分子が、GAD65と、GAD67と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、GAD65、GAD67、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのGAD抗原分子が、ステップ(e)による固体支持体に固定化され、前記第二のソースのGAD抗原分子には、ステップ(f)による標識手段が設けられるステップと、
(c)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なIA−2抗原分子の第一及び第二のソースを提供するステップにして、前記IA−2抗原分子が、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、IA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのIA−2抗原分子が、ステップ(e)による固体支持体に固定化され、前記第二のソースのIA−2抗原分子には、ステップ(f)による標識手段が設けられるステップと、
(d)ステップ(b)及び(c)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのGAD抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのGAD抗原分子]又は[前記第一のソースのIA−2抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのIA−2抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるステップと、
(e)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固定化手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第一のソースの前記GAD又はIA−2抗原分子を、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化するステップと、
(f)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記GAD又はIA−2抗原分子に対して、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(g)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(d)において形成され、(e)に従って固定化された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択され、前記一つ以上の第一のソースの抗原分子が、固体支持体に固定化されるステップと、
(c)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第二のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択され、前記一つ以上の第二のソースの抗原分子が、溶液相において提供されるステップと、
(d)ステップ(b)及び(c)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の固定化された複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来し、これにおいて、前記複合体が、前記第一のソースの前記抗原分子を介して、固体支持体に固定化されるステップと、
(e)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に対して、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(d)において形成された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
(a)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるものと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第二のソースにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるものと、
(c)ステップ(a)及び(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来するものと、
(d)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を、前記第一のソースの抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化する手段と、
(e)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に、前記第二のソースの前記抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において定められ、(d)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備える。
(a)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースにして、前記抗原分子が、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるものと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースにして、前記抗原分子が、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるものと、
(c)ステップ(a)及び(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来するものと、
(d)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を、前記第一のソースの抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化する手段と、
(e)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に、前記第二のソースの前記抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において定められ、(d)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備える。
(a)GAD65と、GAD67と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されたGAD抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記第一のソースのGAD抗原分子が、(c)において定められるような固体支持体に固定化され、前記第二のソースのGAD抗原分子には、(d)において定められるような標識手段が設けられるものと、
(b)(a)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのGAD抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのGAD抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるものと、
(c)(b)において定められるような複合体内に存在する前記第一のソースの前記GAD抗原分子を、前記第一のソースのGAD抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化する手段と、
(d)(b)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記GAD抗原分子に、前記第二のソースの前記GAD抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(e)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(b)において定められ、(c)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備える。
(a)IA−2と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されたIA−2抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記第一のソースのIA−2抗原分子が、(c)において定められるような固体支持体に固定化され、前記第二のソースのIA−2抗原分子には、(d)において定められるような標識手段が設けられるものと、
(b)(a)で提供された前記IA−2抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記IA−2抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのIA−2抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのIA−2抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるものと、
(c)(b)において定められるような複合体内に存在する前記第一のソースの前記IA−2抗原分子を、前記第一のソースのIA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化する手段と、
(d)(b)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記IA−2抗原分子に、前記第二のソースの前記IA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(e)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(b)において定められ、(c)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備える。
(a)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なGAD抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記GAD抗原分子が、GAD65と、GAD67と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、GAD65、GAD67、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのGAD抗原分子が、(d)において定められるような固体支持体に固定化され、前記第二のソースのGAD抗原分子には、(e)において定められるような標識手段が設けられるものと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なIA−2抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記IA−2抗原分子が、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、IA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのIA−2抗原分子が、(d)において定められるような固体支持体に固定化され、前記第二のソースのIA−2抗原分子には、(e)において定められるような標識手段が設けられるものと、
(c)ステップ(a)及び(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのGAD抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのGAD抗原分子]又は[前記第一のソースのIA−2抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのIA−2抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるものと、
(d)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第一のソースの前記GAD又はIA−2抗原分子を、前記第一のソースのGAD又はIA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化する手段と、
(e)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記GAD又はIA−2抗原分子に、前記第二のソースの前記GAD又はIA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において定められ、(d)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備える。
例えば、第一又は第二のソースのいずれかの抗原分子が、GAD65又はGAD67を含む場合、他方のソースの抗原分子は、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるGAD65又はGAD67の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む。更なる例では、第一又は第二のソースのいずれかの抗原分子が、IA−2を含む場合、他方のソースの抗原分子は、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるIA−2の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む。
(a)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択され、これにおいて、前記一つ以上の第一のソースの前記抗原分子が、固体支持体に固定化されるものと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第二のソースにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択され、前記一つ以上の第二のソースの抗原分子が溶液相において提供され、これに対して(d)において定められるような標識手段が設けられるものと、
(c)ステップ(a)及び(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の固定化された複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来し、前記固定化複合体が、前記複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を介して、固体支持体に固定化されるものと、
(d)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に、前記第二のソースの前記抗原分子とスクリーニング中の前記体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(e)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において定められるような複合体の存在を検出する手段と、を備える。
完全に同じであるアミノ酸配列を有するポリペプチドを意味し、こうした断片は、「自立状態」、即ち、他のアミノ酸又はポリペプチドの一部ではない又はこれらに融合していない状態にすることが可能であり、或いは、より大きなポリペプチド内に含まれ、その一部又は領域を形成することが可能である。本発明のコンテクストにおいて、本発明による使用に特に好適な断片は、本明細書で抗原分子と呼ばれるものの一つ以上のエピトープにすることが可能であり、上記のように、こうしたエピトープ断片は、「自立状態」の形態で使用することが可能であり、或いは、これらが一部又は領域を形成する、足場ポリペプチド等のより大きなポリペプチド内で使用することができる。本発明による、ほぼ分離状態又は自立状態の形態にあるこうしたエピトープ断片の使用は、全長の抗原の使用と比較した時にほぼ分離状態又は自立状態のエピトープ断片で安定性が向上する点において、及び又は、全長の抗原の使用と比較して、ほぼ分離状態又は自立状態のエピトープ断片の使用には特異性の向上が伴う点において、有利となる場合がある。
GAD65コーティングELISAプレートの調製
SDS−PAGE(M Powell, L Prentice, T Asawa, R Kato, J Sawicka, H Tanaka, V Petersen, A Munkley, S Morgan, B Ress Smith, J Furmaniak. Clinica Chemica Acta, 1996 256: 175-188)での評価において純度95%を越えるヒト組み換えGAD65を、1.59g/LのNa2CO3と、2.94g/LのNaHCO3と、0.1g/LのNaN3と、0.01g/Lのフェノールレッドと、5mg/LのBSA(pH9.2)を含むコーティング緩衝液において150μg/Lに希釈し、結果として生じた溶液150μLを、96ウェルELISAプレート(Nunc F8 MaxiSorpの商標で入手)に加えた。次に、このプレートを、4℃で一晩培養し、ウェルの中身を吸引し、10g/LのBSAと、1g/LのNaN3と、11.69g/LのNaClと、18.17g/Lのトリスと、10mL/Lのポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(Tween 20の商標で入手可能(pH8.3))とを含む高濃度塩緩衝液(HSB)により三度洗浄した。3g/LのBSAと、9g/LのNaClと、20g/Lのスクロースと、0.2g/LのNaN3とを含むポストコート緩衝液を、ウェルに追加し(ウェル当たり250μL)、室温で30分間培養した。その後、このポストコート緩衝液を吸引し、プレートを真空化で乾燥させ、シリカゲルと共に密封バッグ内において4℃で使用まで保管した。
PBS(1.15g/LのNa2HPO4、0.2g/LのKH2PO4、0.2g/LのKCl、8g/LのNaCl)内のヒト組み換えGAD65を、市販のビオチン化試薬(EZ−Linkの商標でPerbio Scienceから入手可能なスルホ−NHS−LC−LC−ビオチン)と、24パートのビオチン化試薬に対して1パートのGAD65のモル比で、30分間室温で反応させた。この反応は、4℃でのPBSに対する透析により停止させ、結果的に生じた物質を、−70℃で、少量のアリコートで保管した。
GAD65に対する三つのヒト単クローン抗体のIgG調製物(M J Powell, N Hayakawa, M Masuda, J Sanders, M Evans, LDKE Premawardhana, J Furmaniak, B Rees Smith. 臨床的糖尿病のない患者からのグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD65)に対する三つのヒト単クローン抗体の分離及び特徴付け. Diabetes/Metabolism Research and Reviews, 2001 17(S1): 021)を、HSBにおいて希釈し、OD450nmでの吸光度を4.0乃至0.1とした。これらの単クローン抗体は、一型糖尿病の患者からの血清において確認されるGAD65自己抗体を代表するものとして知られている(M J Powell, N Hayakawa, M Masuda, J Sanders, M Evans, LDKE Premawardhana, J Furmaniak, B Rees Smith. 臨床的糖尿病のない患者からのグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD65)に対する三つのヒト単クローン抗体の分離及び特徴付け. Diabetes/Metabolism Research and Reviews, 2001 17(S1): 021)。
上の手法に従って調製したGAD65によりコーティングされたプレートを室温にし、テストドナーから取得した25μLの未希釈血清試料、或いは上の手法に従って調製されたキャリブレータを、二つのプレートウェルを一組として追加し、200rpmで振盪しながら室温で一時間培養した。次に、この試料を吸引し、ウェルをバッファ(8.7g/LのNaCl、2.4g/Lのトリス、0.5mL/LのTween 20、pH7.6)により三度洗浄し、その後、上の手法に従って調製したHSB(400μg)において希釈したGAD65−Biを100μL追加し、200rpmで振盪しながら室温で一時間培養した。培養後、ウェルの中身を吸引し、ウェルをバッファ(8.7g/LのNaCl、2.4g/Lのトリス、0.5mL/LのTween 20、pH7.6)により三度洗浄した。その後、1μg/mLに希釈したストレプトアビジン・ホースラディッシュペルオキシダーゼ接合体100μLを追加し、200rpmで振盪しながら室温で20分間培養した。吸引後、ウェルをバッファ(8.7g/LのNaCl、2.4g/Lのトリス、0.5mL/LのTween 20、pH7.6)により一度洗浄した。次に、100μLのテトラメチルベンジジンを追加し、暗所で20分間培養し、その後、0.5mol/LのH2SO4を50μL追加した。次に、ウェルの吸光度をELISAプレートリーダにおいて450nmで測定し、或いは、OD450nm>4.0となる試料の場合は、更に405nmで吸光度を測定した。
OD450nmで得られたGAD65の代表的なキャリブレーション曲線は、図1aに表示されている。0ELISA単位/mL乃至512ELISA単位/mLで任意に割り当てたGAD65自己抗体ELISA単位の七つのキャリブレータを含めた。これらのキャリブレータのOD450nm値は、キャリブレータ0、1.0、2.0、8.0、32、128、及び512に関して、それぞれ、0.033、0.168、0.310、1.020、3.187、>4.0、及び>4.0となった。OD405nm値は、図1bに示すように、キャリブレータ0、1.0、2.0、8.0、32、128、及び512に関して、それぞれ、0.008、0.048、0.090、0.290、0.929、1.385、及び1.620となった。結果として、OD450nm値が4.0より大きくなる試料は、図1bに示すように、OD405nmのキャリブレーション曲線の範囲内で測定可能となった。健康な血液ドナーからのn=25の血清に関して、450nmでの吸光度の平均値±標準偏差は、0.04±0.015となった。
上の結果は、本発明による非放射性の手法により、試験試料中のGAD65自己抗体の測定が可能となることを示している。この本発明による非放射性の手法は、IA−2自己抗体を別個又は同時に測定するために利用することもできる。この測定は、特異的であり、確立された放射性の基準方法によるGAD65自己抗体及びIA−2自己抗体測定の結果と一致する(M Powell, L Prentice, T Asawa, R Kato, J Sawicka, H Tanaka, V Petersen, A Munkley, S Morgan, B Rees Smith, J Furmaniak, Clinica Chimica Acta, 1996 256: 175-188、及びM Masuda, M Powell, S Chen, C Beer, P Fichna, B Rees Smith, J Furmaniak. インスリン依存性糖尿病におけるIA−2に対する自己抗体。新しい免疫沈降アッセイによる測定, Clinica Chimica Acta, 2000 291: 53-66)。更に、本発明による非放射性の手法でのGAD65自己抗体及びIA−2自己抗体の測定は、RIAによる結果と比較して、少なくとも同等の感度を有する(表1、2、及び3)。
表1
125I標識GAD65に基づく、本発明によるELISAとラジオイムノアッセイ(RI
A)とにおける患者血清中のGAD65自己抗体
脚注:1RIA単位/mLを上回るGAD Abレベルは、RIAによって陽性とみなした。一型DM=一型糖尿病。グレーブス=グレーブス病。
表2
ELISA及びRIAにおけるGAD65 Ab測定の感度の比較
脚注:1RIA単位/mLを上回るGAD Abレベルは、RIAにおいて陽性とみなした。*WHO単位/mL
表3
125I標識IA−2/ICA512に基づく、ELISA及びRIAにおけるIA−2
/ICA512自己抗体の測定
脚注:1RIA単位/mLを上回るIA−2/ICA512 Abレベルは、RIAにおいて陽性とみなした。一型DM=一型糖尿病。*WHO単位/mL
表4
ELISAにおける結合GAD65 Ab及びIA−2/ICA512 Ab測定
表5
ELISAにおける結合GAD65 Ab及びIA−2/ICA512 Ab測定
脚注:1RIA単位/mLを上回るGAD65 Abレベルは、RIAにおいて陽性とみなした。1RIA単位/mLを上回るIA−2/ICA512 Abレベルは、RIAにおいて陽性とみなした。一型DM=一型糖尿病。
表6
125I標識GAD65に基づく、ELISA又はラジオイムノアッセイ(RIA)により
、様々な患者グループで測定されたGAD65 Ab
1 GAD65 Ab ELISAにおいて陽性の試料の値は、11単位/mL及び>500単位/mLだった(全ての単位/mLは、WHO97/550)。吸着実験は、特定のGAD65 Abの存在を示唆した。同じ試料は、RIAにおいて、それぞれ陰性及び2500単位/mLとなった。
4 値の範囲:陰性乃至3800単位/mL
5 GAD65 Ab ELISAにおいて陽性の試料の値は、40単位/mLだった。同じ試料は、RIAにおいて、陰性となった。
表7
125I標識IA−2/ICA512に基づく、ELISA又はラジオイムノアッセイ(
RIA)により、様々な患者グループで測定されたIA−2 Ab
1 IA−2 Ab ELISAにおいて陽性の試料の値は、44単位/mL及び179単位/mLだった(単位/mLは、WHO97/550)。吸着実験は、これらの試料において特定のIA−2 Abの存在を示唆した。同じ試料は、RIAにおいて陰性となった。
4 値の範囲:178乃至4508単位/mL
5 IA−2 Ab陽性試料の値は、101単位/mLだった。同じ試料は、RIAにおいて陰性となった。
表8
様々な患者グループにおけるGAD65 Ab ELISA、IA−2 Ab ELI
SA、及び結合GAD65 Ab+IA−2 Ab ELISAの結果
1 ELISAにおいて陽性の試料のGAD65 Abの値は、7.3乃至>500単位/mLの範囲となった(単位/mLは、WHO97/550)。
7 この二つの陽性試料では、GAD65 Abレベルは9及び>500単位/mLとなったが、IA−2 Abは陰性となった。
Claims (11)
- GAD65、GAD67及びIA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された抗原分子に反応する検体の自己抗体に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットであって、
(a)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の第一のソースと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の第二のソースと、
(c)[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を、前記第一のソースの抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に固体支持体に固定化する手段であって、前記固体支持体を前記第一のソースの前記抗原分子でコーティングするステップを含んでいる手段と、
(d)(a)及び(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に接触させる手段であって、これにより、(c)において定められる複合体が形成可能となる手段と、
(e)(c)において定められる複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に、前記第二のソースの前記抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備え、
前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来し、
前記抗原分子の第一のソースは、前記第二のソースの抗原分子で二価複合体を形成できる[抗原分子]−[検体の自己抗体]を含んだ一価の中間複合体を形成する量で提供され、前記二価の複合体は[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含んでおり、
前記抗原分子の第一のソースは、GAD抗原分子の第一のソース及びIA−2抗原分子の第一のソースを含み、
(i)前記GAD抗原分子の第一のソースは、GAD65、GAD67、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにGAD65、GAD67、IA−2及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択される二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つはGAD65、GAD67 、又は一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、若しくは断片を含み、
(ii)前記IA−2抗原分子の第一のソースは、IA−2、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにIA−2、GAD65、GAD67及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択される二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つはIA−2又は一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、若しくは断片を含み、
前記抗原分子の第二のソースは、GAD抗原分子の第二のソース及びIA−2抗原分子の第二のソースを含み、
(i)前記GAD抗原分子の第二のソースは、GAD65、GAD67、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにGAD65、GAD67、IA−2及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択される二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つはGAD65、GAD67又は一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、若しくは断片を含み、
(ii)前記IA−2抗原分子の第二のソースは、IA−2、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにIA−2、GAD65、GAD67及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択される二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つはIA−2又は一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、若しくは断片を含む、キット。 - GAD或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に反応する検体の自己抗体に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットであって、
(a)GAD65 、GAD67 、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにGAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択されたGAD抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソースと、
(b)(a)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、連続的に接触させる手段であって、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのGAD抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのGAD抗原分子]を含む複合体が形成可能となる手段と、
(c)(b)において定められる複合体内に存在する前記第一のソースの前記GAD抗原分子を、前記第一のソースのGAD抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、固体支持体に固定化する手段であって、この固定化は前記第一のソースのGAD抗原分子で前記固体支持体をコーティングするものである手段と、
(d)(b)において定められる複合体内に存在する前記第二のソースの前記GAD抗原分子に、前記第二のソースの前記GAD抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(e)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(b)において定められ、(c)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備え、
前記第一のソースのGAD抗原分子が、前記第二のソースの抗原分子で二価複合体を形成できる[抗原分子]−[検体の自己抗体]を含んだ一価の中間複合体を形成する量で提供され、前記二価の複合体は[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含んでおり、
前記第一のソースのGAD抗原分子は、(c)において定められる固体支持体に固定化され、
前記第二のソースのGAD抗原分子には、(d)において定められる標識手段が設けられる、キット。 - IA−2或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に反応する検体の自己抗体に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットであって、
(a)IA−2、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにIA−2及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択されたIA−2抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソースと、
(b)(a)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、連続的に接触させる手段であって、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのIA−2抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのIA−2抗原分子]を含む複合体が形成可能となる手段と、
(c)(b)において定められる複合体内に存在する前記第一のソースの前記IA−2抗原分子を、前記第一のソースのIA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、固体支持体に固定化する手段であって、この固定化は前記第一のソースのIA−2抗原分子で前記固体支持体をコーティングするものである手段と、
(d)(b)において定められる複合体内に存在する前記第二のソースの前記IA−2抗原分子に、前記第二のソースの前記IA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(e)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(b)において定められ、(c)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備え、
前記第一のソースのIA−2抗原分子が、前記第二のソースの抗原分子で二価複合体を形成できる[抗原分子]―[検体の自己抗体]を含んだ一価の中間複合体を形成する量で提供され、前記二価の複合体は[前記第一のソースの抗原分子]―[検体の自己抗体]―[前記第二のソースの抗原分子]を含んでおり、
前記第一のソースのIA−2抗原分子は、(c)において定められる固体支持体に固定化され、
前記第二のソースのIA−2抗原分子には、(d)において定められる標識手段が設けられる、キット。 - 第一及び第二のソースの抗原分子が、一つ以上の共通抗原分子を含む、請求項1から3のいずれかに記載のキット。
- 前記第一及び第二のソースの前記GAD抗原分子が、GAD65又はGAD67を含む、請求項1又は2記載のキット。
- 第一又は第二のソースのいずれかのGAD抗原分子が、GAD65又はGAD67を含み、他方のソースのGAD抗原分子が、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるGAD65又はGAD67の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む、請求項1又は2記載のキット
- 第一及び第二のソースの両方の抗原分子が、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である、共通の抗原分子の、同じもの又は異なるものにすることが可能な、変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む、請求項1又は2記載のキット。
- 第一及び第二のソースの両方のGAD抗原分子が、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である、GAD65又はGAD67の、同じもの又は異なるものにすることが可能な、変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む、請求項7記載のキット。
- 固定化手段を備え、これにより、前記一つ以上の第一のソースの抗原分子が、スクリーニング中の体液試料との接触の前に、固体支持体に固定化される、請求項1から8のいずれかに記載のキット。
- 接触手段を備え、これにより、このように固定化された、前記一つ以上の第一のソースの抗原分子を、体液試料と前記一つ以上の第二のソースの抗原分子との接触と同時に、或いは連続して、スクリーニング中の体液試料と接触させる、請求項9記載のキット。
- 接触手段が提供され、これにより、固定化された、前記一つ以上の第一のソースの抗原分子を、抗原分子が固体支持体に固定化された[抗原分子]−[検体の自己抗体]を含む中間複合体が形成できるようにスクリーニング中の体液試料に接触させ、こうして形成された固定化中間複合体は、その後、溶液相において存在する、前記一つ以上の第二のソースの抗原分子と接触させ、前記第一のソースの抗原分子を介して固定支持体に固定化された[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む、前記一つ以上の複合体を形成できるようにする、請求項10記載のキット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0128583.2 | 2001-11-28 | ||
GBGB0128583.2A GB0128583D0 (en) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | Detection of autoantibodies indicative of diabetes |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003549916A Division JP2005512056A (ja) | 2001-11-28 | 2002-11-26 | 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009265109A JP2009265109A (ja) | 2009-11-12 |
JP5711449B2 true JP5711449B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=9926667
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003549916A Pending JP2005512056A (ja) | 2001-11-28 | 2002-11-26 | 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出 |
JP2009153633A Expired - Lifetime JP5711449B2 (ja) | 2001-11-28 | 2009-06-29 | 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003549916A Pending JP2005512056A (ja) | 2001-11-28 | 2002-11-26 | 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8129132B2 (ja) |
EP (1) | EP1448993B1 (ja) |
JP (2) | JP2005512056A (ja) |
CN (1) | CN100439920C (ja) |
AT (1) | ATE426166T1 (ja) |
AU (1) | AU2002343076A1 (ja) |
DE (1) | DE60231639D1 (ja) |
DK (1) | DK1448993T3 (ja) |
ES (1) | ES2320427T3 (ja) |
GB (1) | GB0128583D0 (ja) |
WO (1) | WO2003048772A2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0128583D0 (en) * | 2001-11-28 | 2002-01-23 | Rsr Ltd | Detection of autoantibodies indicative of diabetes |
US7131202B2 (en) * | 2004-03-11 | 2006-11-07 | The Gillette Company | Cutting members for shaving razors with multiple blades |
GB2426581A (en) * | 2005-05-27 | 2006-11-29 | Univ Nottingham | Immunoassay methods |
JP2011106644A (ja) | 2009-10-22 | 2011-06-02 | Honda Motor Co Ltd | 変速機の油圧制御装置 |
US9562088B2 (en) | 2010-10-19 | 2017-02-07 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Pegylated CD154 peptides and methods of inhibiting CD40 interacations with CD154 |
EP2631653A1 (en) * | 2012-02-24 | 2013-08-28 | Charité - Universitätsmedizin Berlin | Identification of modulators of binding properties of antibodies reactive with a member of the insulin receptor family |
CN102967704B (zh) * | 2012-11-26 | 2014-05-14 | 深圳市伯劳特生物制品有限公司 | 一种用于糖尿病自身抗体6项联检试剂盒 |
WO2014123131A1 (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-14 | Hashida Seiichi | 1型糖尿病の早期診断マーカーであるgad抗体の高感度測定方法 |
CN104098677A (zh) * | 2013-04-03 | 2014-10-15 | 苏州偲聚生物材料有限公司 | 多肽、包含该多肽的检测器件和检测试剂盒 |
CN104098670A (zh) * | 2013-04-03 | 2014-10-15 | 苏州偲聚生物材料有限公司 | 多肽、包含该多肽的检测器件和检测试剂盒 |
CN104560911B (zh) * | 2014-12-18 | 2018-06-05 | 深圳市新产业生物医学工程股份有限公司 | 一种融合抗原蛋白质 |
CN104569425B (zh) * | 2014-12-18 | 2017-02-08 | 深圳市新产业生物医学工程股份有限公司 | 一种与酪氨酸磷酸酶抗体特异结合的抗原蛋白质 |
CN107044977A (zh) * | 2016-06-30 | 2017-08-15 | 深圳市亚辉龙生物科技股份有限公司 | 一种酪氨酸磷酸酶抗体化学发光免疫检测试剂盒及其制备方法 |
US11793854B2 (en) | 2019-03-21 | 2023-10-24 | Op-T Llc | Methods for reducing symptoms of multiple sclerosis using a six-amino acid long peptide that inhibits CD40-CD150 interaction |
EP3953708A1 (en) * | 2019-04-12 | 2022-02-16 | Op-T Llc | Diagnosis and treatment of autoimmune diseases |
US12048734B2 (en) | 2020-04-17 | 2024-07-30 | Op-T Llc | Bioactive peptides and methods of use thereof |
CN112710839A (zh) * | 2020-12-14 | 2021-04-27 | 三诺生物传感股份有限公司 | 一种gad65自身抗体检测试剂盒及其制备方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1988009933A1 (en) * | 1987-06-09 | 1988-12-15 | Walker Laboratories Ltd. | Immunoassay method |
CN1036080A (zh) * | 1988-03-23 | 1989-10-04 | 广东省肇庆地区第一人民医院 | 表面抗原的快速检测法 |
WO1993009141A1 (en) * | 1991-11-01 | 1993-05-13 | Joslin Diabetes Center | Antigen associated with type i diabetes mellitus |
RU2130463C1 (ru) | 1991-11-19 | 1999-05-20 | Амилин Фармасьютикалз, Инк. | Аналог-агонист амилина, его фармацевтически приемлемые соли, композиция, проявляющая свойства агониста амилина |
US5200318A (en) * | 1992-05-13 | 1993-04-06 | Miles Inc. | Diagnosis of IDDM with a panel of immunoreagents |
DK0701569T3 (da) * | 1992-12-03 | 2009-02-23 | Univ California | Forbedrede reagenser og fremgangsmåder til diagnosticering og behandling af diabetes og stiff man-syndrom |
CN1053276C (zh) * | 1997-03-11 | 2000-06-07 | 中日友好医院 | 一种检测胰岛细胞抗体的方法 |
DE19723463A1 (de) * | 1997-06-04 | 1998-12-10 | Dade Behring Marburg Gmbh | Immunchemische Bestimmung von multivalenten Analyten |
GB9719357D0 (en) * | 1997-09-11 | 1997-11-12 | Ortho Clinical Diagnostics | Immunoassay Utilizing Two Incubations With Labelled Antigen |
US6187563B1 (en) * | 1998-08-07 | 2001-02-13 | Yale University | βIV-spectrin-polypeptides and nucleic acids encoding same |
CN1283794A (zh) * | 2000-07-12 | 2001-02-14 | 华西医科大学 | 同步快速测定多项免疫指标技术 |
GB0128583D0 (en) * | 2001-11-28 | 2002-01-23 | Rsr Ltd | Detection of autoantibodies indicative of diabetes |
-
2001
- 2001-11-28 GB GBGB0128583.2A patent/GB0128583D0/en not_active Ceased
-
2002
- 2002-11-26 CN CNB028222741A patent/CN100439920C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-26 US US10/496,528 patent/US8129132B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-26 WO PCT/GB2002/005285 patent/WO2003048772A2/en active Application Filing
- 2002-11-26 ES ES02779738T patent/ES2320427T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-26 AT AT02779738T patent/ATE426166T1/de active
- 2002-11-26 JP JP2003549916A patent/JP2005512056A/ja active Pending
- 2002-11-26 EP EP02779738A patent/EP1448993B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-26 AU AU2002343076A patent/AU2002343076A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-26 DE DE60231639T patent/DE60231639D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-26 DK DK02779738T patent/DK1448993T3/da active
-
2009
- 2009-06-29 JP JP2009153633A patent/JP5711449B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2012
- 2012-03-05 US US13/412,419 patent/US9435797B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-08-19 US US15/241,896 patent/US10488410B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2016-08-19 US US15/241,925 patent/US10481156B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10481156B2 (en) | 2019-11-19 |
US10488410B2 (en) | 2019-11-26 |
ES2320427T3 (es) | 2009-05-22 |
US8129132B2 (en) | 2012-03-06 |
WO2003048772A2 (en) | 2003-06-12 |
US20160356771A1 (en) | 2016-12-08 |
GB0128583D0 (en) | 2002-01-23 |
US9435797B2 (en) | 2016-09-06 |
CN100439920C (zh) | 2008-12-03 |
DE60231639D1 (de) | 2009-04-30 |
AU2002343076A1 (en) | 2003-06-17 |
EP1448993B1 (en) | 2009-03-18 |
JP2005512056A (ja) | 2005-04-28 |
US20120225955A1 (en) | 2012-09-06 |
JP2009265109A (ja) | 2009-11-12 |
US20050019837A1 (en) | 2005-01-27 |
ATE426166T1 (de) | 2009-04-15 |
EP1448993A2 (en) | 2004-08-25 |
DK1448993T3 (da) | 2009-06-22 |
CN1585900A (zh) | 2005-02-23 |
US20160356772A1 (en) | 2016-12-08 |
WO2003048772A3 (en) | 2003-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5711449B2 (ja) | 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出 | |
JP4744147B2 (ja) | アフィニティー精製抗体を用いた甲状腺刺激ホルモン受容体自己抗体の同定 | |
JP2675676B2 (ja) | 生物学的液体中の抗体を決定する免疫学的分析方法とその方法を実施するキット | |
US4929543A (en) | Process for the determination of an antibody in human body fluids | |
CN109187971A (zh) | 神经元特异性烯醇化酶化学发光免疫检测试剂盒及其制备方法 | |
JP3447010B2 (ja) | 抗Fd抗体を用いたリウマチ因子干渉の排除 | |
JP3499570B2 (ja) | Tshレセプター自己抗体を検出するためのレセプター結合アッセイ | |
US20070184504A1 (en) | Assay for anti-INGAP antibodies | |
JP7503505B2 (ja) | 自己抗体の直接イムノアッセイ測定法 | |
US6352831B1 (en) | Glycolipid complexes and their uses | |
US20050106633A1 (en) | Methods for diabetes susceptibility assessment in asymptomatic patients | |
JPS5925183B2 (ja) | エラスタ−ゼ−1の測定方法 | |
JP7106810B2 (ja) | 新規肺がんマーカー | |
EP1086123A1 (en) | Solution-phase elisa | |
EP0627081B1 (en) | Assay method for the determination of autoantibodies in biological fluids | |
EP0334687A1 (en) | Immunoassays for incipient diabetes | |
JPH0228558A (ja) | 超高感度特異的抗体の測定法 | |
JP2878317B2 (ja) | ラミニン測定試薬 | |
JPH05180837A (ja) | 抗体の検出方法 | |
JPS6385358A (ja) | 血中遊離型トリヨ−ドサイロニンの酵素免疫測定法 | |
Hofstad et al. | Myasthenia gravis muscle antibodies examined by ELISA: IgG and IgM antibodies characterize different patient subgroups | |
RU2386609C2 (ru) | Иммунореактивный пептид и способ диагностики ревматоидного артрита с его использованием | |
JPH0694708A (ja) | 抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体の検出方法 | |
AU624580B2 (en) | Reagent, method and kit for agglutination assay | |
JPH0843395A (ja) | インスリン依存性糖尿病の存在の検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110428 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110509 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110530 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110602 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110630 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120907 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121024 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20121228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140911 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5711449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |