JP5711449B2 - 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出 - Google Patents

膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP5711449B2
JP5711449B2 JP2009153633A JP2009153633A JP5711449B2 JP 5711449 B2 JP5711449 B2 JP 5711449B2 JP 2009153633 A JP2009153633 A JP 2009153633A JP 2009153633 A JP2009153633 A JP 2009153633A JP 5711449 B2 JP5711449 B2 JP 5711449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gad
source
antigen
molecule
molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009153633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009265109A (ja
Inventor
スミス,バーナード,リース
ファーマニアック,ジャドウィガ
パウエル,マイケル
Original Assignee
アールエスアール リミテッド
アールエスアール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9926667&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5711449(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アールエスアール リミテッド, アールエスアール リミテッド filed Critical アールエスアール リミテッド
Publication of JP2009265109A publication Critical patent/JP2009265109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711449B2 publication Critical patent/JP5711449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01048Fusarinine-C ornithinesterase (3.1.1.48)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/03048Protein-tyrosine-phosphatase (3.1.3.48)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/01Carboxy-lyases (4.1.1)
    • C12Y401/01015Glutamate decarboxylase (4.1.1.15)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/538Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/988Lyases (4.), e.g. aldolases, heparinase, enolases, fumarase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2496/00Reference solutions for assays of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出に有用な方法及びキット、例えば、インスリン依存性糖尿病(IDDM、一型糖尿病)の発症又は存在を示す自己抗体の検出に有用な方法及びキットに関する。
一型糖尿病は、ヒトに影響を及ぼす非常に一般的な自己免疫疾患の一つであり、ヨーロッパ及び北アメリカでは200万人を越える個人が、この疾患にかかっている(M A Atkinson, G S Eisenbarth. 一型糖尿病:疾患の病因及び治療に関する新たな観点, The Lancet, 2001 358: 221-229)。一型糖尿病の発生率は、世界全体で一年間に2.5%増加しており、この疾患の発生率は、2010年には1998年のものより40%高くなると予測されている(M A Atkinson, G S Eisenbarth. 一型糖尿病:疾患の病因及び治療に関する新たな観点, The Lancet, 2001 358: 221-229)。
膵臓β細胞抗原に対する自己抗体は、広く認められた一型糖尿病の血清学的標識であり、これに含まれるのは、免疫蛍光試験(ICA)において島細胞に反応する自己抗体と、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD、特に、その65kDaアイソフォーム、GAD65)に対する自己抗体と、タンパク質チロシンホスファターゼ状島細胞抗原(IA−2又はICA512と呼ぶ場合がある)に対する自己抗体と、インスリンに対する自己抗体とである。GAD65自己抗体とIA−2自己抗体とは、ICA反応の構成要素である(M A Atkinson, G S Eisenbarth. 一型糖尿病:疾患の病因及び治療に関する新たな観点, The Lancet, 2001 358: 221-229)。GAD65、IA−2、及びインスリンに対する三種類の自己抗体の少なくとも一つは、血清の診断において、一型糖尿病の患者の約90%で存在する(M A Atkinson, G S Eisenbarth. 一型糖尿病:疾患の病因及び治療に関する新たな観点, The Lancet, 2001 358: 221-229)。膵臓β細胞に対する自己免疫の血清学的標識である上記の自己抗体の測定は、糖尿病予防の試験に関与する患者をモニタする際にも有用である(M A Atkinson, G S Eisenbarth. 一型糖尿病:疾患の病因及び治療に関する新たな観点, The Lancet, 2001 358: 221-229)。
現在、GAD65自己抗体は、35S、3H、又は125Iにより放射性標識されたGAD65を利用する免疫沈降アッセイ(IPA)を使用して測定されている。35S又は3Hにより標識されたGAD65は、in vitro転写/翻訳システムにおいて製造されてきた(C E Grubin, T Daniels, B Toivola, M Landdin-Olsson, W A Hagopian, L Li, A E Karlsen, E Boel, B Michelsen, A Lernmark. 小児期IDDMにおけるアイソフォーム特異的グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体の診断精度を決定する新しいラジオリガンド結合アッセイ, Diabetologia, 1994 37: 344-350、J S Petersen, K R Hejnaes, A Moody, A E Karlsen, M O Marshall, M Hoier-Madsen, E Boel, B K Michelsen, T Dyrberg. 単純なラジオリガンドアッセイを使用した糖尿病及びその他の自己免疫疾患におけるGAD65抗体の検出, Diabetes, 1994 43: 459-467、及びA Falorni, E Ortqvist, B Persson, A Lernmark. 35S又は3H組み換えヒトリガンドを使用するグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD65)及びGAD65自己抗体に関するラジオイムノアッセイ, Journal of Immunological Methods, 1995 186: 88-89)。天然GAD65、例えば、脳組織から分離されたラット又はブタGAD65(M J Rowley, I R Mackay, Q-Y Chen, W J Knowles, P Z Zimmet. グルタミン酸デカルボキシラーゼに対する抗体は糖尿病の主要な型を識別する, Diabetes, 1992 41:548:551、及びM Ohta, H Obayashi, K Takahashi, Y Kitagawa, K Nakano, S Matsuo, M Ohishi, N itoh, K Hayashi, K Ohta. 糖尿病患者におけるグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)に関する単純な固相ラジオイムノアッセイ, J Clin Biochem Nutr, 1996 20: 139-148)、或いは、例えば、昆虫細胞、酵母、又は哺乳類細胞において発現する、組み換えヒトGAD65(F Luhder, K-P Woltanski, L Mauch, H Haubruck, K-D Kohnert, I Rjasanowski, D Michaelis, M Ziegler. ラジオイムノアッセイによるグルタミン酸デカルボキシラーゼの65−kDアイソフォームに対する自己抗体の検出, European Journal of Endocrinology, 1994 130: 575-80、M Powell, L Prentice, T Asawa, R Kato, J Sawicka, H Tanaka, V Petersen, A Munkley, S Morgan, B Ress Smith, J Furmaniak. Clinica Chimica Acta, 1996 256: 175-188、及びT Matsuda, M Yano, No Abiru, H Takino, S Akazawa, S Nagataki, K Yasukawa. 骨髄腫細胞における組み換えヒトグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)の発現及びGADに対する自己抗体の酵素に関連する酵素免疫測定(ELISA), J Biochem, 1997 121: 20-24)は、125Iにより標識され、IPAにおいて使用されてきた。GAD65及びIA−2の組み換え融合タンパク質も、結合自己抗体試験に関して、IPAにおいて使用されてきた(A Zaialov, M Ankelo, A Westerlund-Karlsson, M Knip, J Illonen, A Hinkkanen. 糖尿病に関連するGAD65及びIA−2に対する自己抗体の分析における新しい融合タンパク質, Journal of Immunological Methods, 2000 246: 91-96、及びM Rickert, J Seissler, W Dangel, H Lorenz, W Richter. インスリン依存型糖尿病におけるグルタミン酸デカルボキシラーゼの65−kDaアイソフォーム及び島抗原−2の結合分析に関する融合タンパク質, Clinical Chemistry, 2001 47(5):926-934)。
しかしながら、35S−GAD65に基づく現在利用可能なIPAは、技術的な要求が厳しく、標準化が困難であり、比較的費用がかかり、キット形式に適合化されていない。ヒト組み換え125I−GAD65に基づくアッセイは、35S−GAD65に基づくアッセイと等しい感度及び特異性を有するが、優れた再現性、技術的な単純さ、低いコストという付加的な利点を示しており、キットとして容易に適合化されている。しかしながら、残念なことに、ラット又はブタ脳組織から分離された125I−GAD65に基づくアッセイは、GAD67アイソフォームによる汚染のため、特異性が低いという難点を有する。
GAD65自己抗体は、様々なタイプのELISAによっても測定されてきた(A M Gronowski, E C C Wong, T R Wilhite, D L Martin, C H Smith, C A Parvin, M Landt. varelisa ELISAによるグルタミン酸脱炭素酵素自己抗体の検出, Clinical Chemistry, 1995 41(10): 1532-1534、及びH D Mehta, B S Vold, S Minkin, E F Ullman. DELISA:GAD65自己抗体のための高感度非同位体アッセイ、インスリン依存型糖尿病に関する重要な危険事前評価標識, Clinical Chemistry, 1996 42(2): 263-269)。
しかしながら、ELISAによってGAD65自己抗体を測定するために現在利用可能な試験は、上記のIPAと比較して感度及び特異性に乏しく、能力の調査においてIPAに十分に匹敵するものではない(R S Schmidli, P G Colman, E Bonifacio, Participating Laboratories. グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体に関する52のアッセイの疾患感度及び特異性、第二回国際GADAbワークショップ, Diabetes, 1995 44: 636-640)。
しかしながら、本発明は、これまで一型糖尿病の発症又は存在を示す自己抗体のスクリーニングにおいて利用される方法及びキットに関連していた問題を軽減し、膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出における一般的な適用性を有する。特に、本発明では、上記のような従来技術の手法と比較する時、改良された特異性及び感度を有する方法及びキットを利用する。
本発明では、膵島細胞抗原分子及びインスリン、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された一つ以上の抗原分子に反応する検体の自己抗体に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングする方法が提供され、前記方法は、
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるステップと、
(c)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第二のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるステップと、
(d)ステップ(b)及び(c)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来するステップと、
(e)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固定化手段を提供し、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化するステップと、
(f)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に対して、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(g)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(d)において形成され、(e)に従って固定化された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
本発明による検体の自己抗体をスクリーニングする方法は、こうした自己抗体を高い特異性及び感度で検出する方法を提供することにおいて特に有利である。
本発明で求められるような、検体の自己抗体との反応が可能である一つ以上の抗原分子、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは、その融合分子は、任意の膵島細胞抗原分子及びインスリン、及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いはその融合分子から選択することが可能であり、特に、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD、及び特に、グルタミン酸デカルボキシラーゼの65KDa及び67KDaアイソフォーム、GAD65及びGAD67)、タンパク質チロシンホスファターゼ状島細胞抗原(IA−2)、及びインスリン、或いは、一つ以上のその変異体(例えば、IA−2ベータ等)、類似体、誘導体、又は断片、或いは、上の二つ以上を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものによって構成されるグループから適切に選択することができる。特に、本発明の好適な実施形態では、一つ以上の上記の膵島細胞抗原分子又はインスリンが利用され、これは特に、上記の膵島細胞抗原分子であり、好ましくは、一つ以上のGAD65、GAD67、又はIA−2である。また、一つ以上の上記の膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片を利用することが好適な場合があり、これは特に、上記の膵島細胞抗原分子の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片であり、好ましくは、一つ以上のGAD65、GAD67、又はIA−2の変異体、類似体、誘導体、又は断片である。本発明の更なる代替の好適な実施形態では、一つ以上の融合分子を利用することが好適な場合があり、これは、上記の膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む。
したがって、本明細書で使用するGADという用語は、特にGAD65又はGAD67を含め、GADの全てのアイソフォームを包含し、本発明の特定の実施形態では、GAD65を利用することが好適な場合があり、本発明の他の実施形態では、GAD67を利用することが好適な場合があると理解されることになる。更に上記から、本発明は、その範囲内に、GAD65又はGAD67或いは一つ以上のその断片(その結合領域等)を含むことが可能な融合分子を含むことが可能であると理解されることになる。例えば、本発明の範囲内で使用される融合分子は、GAD67に直接的又は間接的に融合したGAD65、或いは、GAD67の一つ以上の結合領域に直接的又は間接的に融合したGAD65の一つ以上の結合領域を含むことができる。更に、本発明の範囲内で使用される融合分子は、IA−2ベータ或いは一つ以上のその結合領域に直接的又は間接的に融合したIA−2或いは一つ以上のその結合領域を含むことができると理解されることにもなる。本発明は、更に、IA−2或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に直接的又は間接的に融合したGAD65又はGAD67或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に関しても可能となる。
特に、本発明で求められるような検体の自己抗体との反応が可能な、一つ以上の抗原分子、或いはその変異体、類似体、誘導体、又は断片は、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(特に、GAD65又はGAD67)及びタンパク質チロシンホスファターゼ状島細胞抗原(IA−2)、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものによって構成されるグループから適切に選択することができる。
したがって、本発明の好適な態様において、ほぼ上で説明したようなスクリーニングの方法は、GAD及び又はIA−2、及びGAD65又はGAD67を含む一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、及び又はIA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用できるものに対する検体の自己抗体を検出するステップにおいて使用される。本発明において融合抗原分子が利用される場合には、適切な融合分子は、IA−2或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に直接的又は間接的に融合した、GAD65又はGAD67或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含むことが可能であり、また、適切な融合分子は、GAD67に直接的又は間接的に融合したGAD65、或いは、GAD67の一つ以上の結合領域に直接的又は間接的に融合したGAD65の一つ以上の結合領域を含むことが可能であり、また、適切な融合分子は、IA−2ベータ或いは一つ以上のその結合領域に直接的又は間接的に融合したIA−2或いは一つ以上のその結合領域を含むことが可能である。
好ましくは、本発明による方法は、GAD65と、GAD67と、IA−2と、インスリンと、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものとから選択され、本発明による方法のステップ(e)による固体支持体に固定化された、抗原分子の一つ以上の第一のソース、及び、GAD65と、GAD67と、IA−2と、インスリンと、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものとから選択され、本発明による方法のステップ(f)による標識手段が設けられた、抗原分子の一つ以上の第二のソース、を提供するステップを含む。
更に好ましくは、本発明による方法は、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるもの(例えば、IA−2或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に直接的又は間接的に融合した、GAD65、GAD67、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものを含む融合分子)とから選択され、本発明による方法のステップ(e)による固体支持体に固定化された、抗原分子の一つ以上の第一のソースと、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるもの(IA−2或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に直接的又は間接的に融合した、GAD65又はGAD67或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものを含む融合分子等)とから選択され、本発明による方法のステップ(f)による標識手段が設けられた、抗原分子の第二のソースと、を提供するステップを含む。本発明による方法で、GADに対する自己検体を検出する必要がある際には、前記方法は、GAD65と、GAD67と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子(GAD67に直接的又は間接的に融合したGAD65、或いは、GAD67の一つ以上の結合領域に直接的又は間接的に融合したGAD65の一つ以上の結合領域で、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものを含む融合分子等)とから選択され、本発明による方法のステップ(e)による固体支持体に固定化された、GAD抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一のソース、及び、GAD65と、GAD67と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるもの(GAD67に直接的又は間接的に融合したGAD65、或いは、GAD67の一つ以上の結合領域に直接的又は間接的に融合したGAD65の一つ以上の結合領域で、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものを含む融合分子)とから選択され、本発明による方法のステップ(f)による標識手段が設けられた、GAD抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第二のソース、を提供するステップを含むことが好適な場合がある。また、本発明による方法で、IA−2に対する自己検体を検出する必要がある際には、前記方法は、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものと、IA−2、及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるもの(IA−2ベータ或いは一つ以上のその結合領域に直接的又は間接的に融合したIA−2或いは一つ以上のその結合領域等)とから選択され、本発明による方法のステップ(e)による固体支持体に固定化された、IA−2抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一のソースと、IA−2と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるもの(IA−2ベータ或いは一つ以上のその結合領域に直接的又は間接的に融合したIA−2或いは一つ以上のその結合領域等)とから選択され、本発明による方法のステップ(f)による標識手段が設けられた、IA−2抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第二のソースと、を提供するステップを含むことが好適な場合がある。本発明による更なる代替では、本発明による方法でGAD及びIA−2の両方に対する自己免疫を検出する必要がある場合、前記方法は、(i)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なGAD抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記GAD抗原分子が、GAD65と、GAD67と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、GAD65、GAD67、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのGAD抗原分子が、ステップ(e)による固体支持体に固定化され、前記第二のソースのGAD抗原分子には、ステップ(f)による標識手段が設けられたものと、(ii)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なIA−2抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記IA−2抗原分子が、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、IA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのIA−2抗原分子が、ステップ(e)による固体支持体に固定化され、前記第二のソースのIA−2抗原分子には、ステップ(f)による標識手段が設けられたものと、を提供するステップを含む。
したがって、本発明の好適な実施形態は、膵島細胞抗原分子或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された一つ以上の抗原分子に反応する検体の自己免疫に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングする方法を適切に含むことが可能であり、前記方法は、
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるステップと、
(c)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるステップと、
(d)ステップ(b)及び(c)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来するステップと、
(e)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固定化手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化するステップと、
(f)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に対して、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(g)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(d)において形成され、(e)に従って固定化された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
また、本発明の好適な実施形態は、GAD或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片のみに反応する検体の自己免疫に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするステップを適切に含むことが可能であり、前記方法は、
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)GAD65と、GAD67と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されたGAD抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソースを提供するステップにして、前記第一のソースのGAD抗原分子が、ステップ(d)による固体支持体に固定化され、前記第二のソースのGAD抗原分子には、ステップ(e)による標識手段が設けられるステップと、
(c)ステップ(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのGAD抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのGAD抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるステップと、
(d)ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、固定化手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(c)において形成された複合体内に存在する前記第一のソースの前記GAD抗原分子を、ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化するステップと、
(e)ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(c)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記GAD抗原分子に対して、ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において形成され、(d)に従って固定化された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
また、本発明の好適な実施形態は、IA−2或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に反応する検体の自己免疫に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするステップを適切に含むことが可能であり、前記方法は、
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)IA−2と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されたIA−2抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソースを提供するステップにして、前記第一のソースのIA−2抗原分子が、ステップ(d)による固体支持体に固定化され、前記第二のソースのIA−2抗原分子には、ステップ(e)による標識手段が設けられるステップと、
(c)ステップ(b)で提供されたIA−2前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記IA−2抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのIA−2抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのIA−2抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるステップと、
(d)ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、固定化手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(c)において形成された複合体内に存在する前記第一のソースの前記IA−2抗原分子を、ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化するステップと、
(e)ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(c)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記IA−2抗原分子に対して、ステップ(c)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において形成され、(d)に従って固定化された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
また、本発明の好適な実施形態は、GAD及びIA−2或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片にそれぞれ反応する第一及び第二の検体の自己免疫に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするステップを適切に含むことが可能であり、前記方法は、
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なGAD抗原分子の第一及び第二のソースを提供するステップにして、前記GAD抗原分子が、GAD65と、GAD67と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、GAD65、GAD67、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのGAD抗原分子が、ステップ(e)による固体支持体に固定化され、前記第二のソースのGAD抗原分子には、ステップ(f)による標識手段が設けられるステップと、
(c)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なIA−2抗原分子の第一及び第二のソースを提供するステップにして、前記IA−2抗原分子が、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、IA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのIA−2抗原分子が、ステップ(e)による固体支持体に固定化され、前記第二のソースのIA−2抗原分子には、ステップ(f)による標識手段が設けられるステップと、
(d)ステップ(b)及び(c)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのGAD抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのGAD抗原分子]又は[前記第一のソースのIA−2抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのIA−2抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるステップと、
(e)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固定化手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第一のソースの前記GAD又はIA−2抗原分子を、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化するステップと、
(f)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記GAD又はIA−2抗原分子に対して、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(g)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(d)において形成され、(e)に従って固定化された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
本発明による方法では、第一及び第二のソースの抗原分子は、ほぼ上で説明したような前記一つ以上の複合体内に存在する時、両方とも、一つ以上の共通の抗原分子を含むことが好適な場合がある。例えば、前記第一及び第二のソースの抗原分子は、一つ以上の複合体内に存在する時、GAD65又はGAD67を含むことが可能であり、また、第一及び第二のソースの抗原分子は、一つ以上の複合体内に存在する時、IA−2を含むことが可能である。
また、第一又は第二のソースのいずれか一方の抗原分子は、一つ以上の複合体内に存在する時、膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択された抗原分子を含み、他方の抗原分子は、一つ以上の複合体内に存在する時、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である上記の一方の抗原分子の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片を含むことが好適な場合がある。例えば、第一又は第二のソースの抗原分子の一方が、一つ以上の複合体内に存在する時に、GAD65又はGAD67を含む場合、他方の抗原分子は、一つ以上の複合体内に存在する時に、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるGAD65又はGAD67の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片を含むことができる。更なる例では、第一又は第二のソースの抗原分子の一方が、一つ以上の複合体内に存在する時に、IA−2を含む場合、他方の抗原分子は、一つ以上の複合体内に存在する時に、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるIA−2の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片を含むことができる。
本発明の更なる代替実施形態では、第一及び第二のソースの両方の抗原分子が、一つ以上の複合体内に存在する時、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である、共通の抗原分子の、同じもの又は異なるものにすることが可能な、変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む状態にすることができる。例えば、第一及び第二のソースの両方の抗原分子は、一つ以上の複合体内に存在する時、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である、GAD65又はGAD67の、同じもの又は異なるものにすることが可能な、変異体、類似体、誘導体、又は断片を含むことができる。更なる例では、第一及び第二のソースの両方の抗原分子が、前記一つ以上の複合体内に存在する時、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である、IA−2の、同じもの又は異なるものにすることが可能な、変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む状態にすることができる。上記から理解できるように、両方の抗原分子が、本発明の方法に従って形成された複合体内に存在する時、共通の抗原分子に由来する変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む場合、こうした変異体、類似体、誘導体、又は断片は、同じもの又は異なるものにすることができる(例えば、GAD65又はGAD67の異なる変異体を変異体1及び2がそれぞれ表すことが可能な場合の変異体1及び変異体2、或いは、別個の、又は重複する可能性がある、GAD65又はGAD67のエピトープ等、GAD65又はGAD67の異なる断片を断片1及び2がそれぞれ表すことが可能な場合の変異体1及び変異体2)。
本発明による方法において融合分子が利用される場合には、こうした融合分子は別個の抗原分子(例えば、GAD65及びIA−2)を含むことができるが、本発明に従って形成された複合体において、第一及び第二のソースによってそれぞれ提供される、検体の自己抗体に関する抗原融合分子の結合領域は、共通の抗原分子に存在するか、或いはこれに由来することになると理解される。本発明による一つ以上の融合分子を利用して形成することが可能な複合体の例は、(i)[GAD−IA−2imm]−[検体の自己抗体]−[GAD−IA−2label]を含み、ここで、抗体がGAD自己抗体を含む場合には、前記自己抗体は、[GAD−IA−2imm]及び[GAD−IA−2label]に存在するGADの結合領域と相互作用し、又は、抗体がIA−2自己抗体を含む場合には、前記自己抗体は、[GAD−IA−2imm]及び[GAD−IA−2label]に存在するIA−2の結合領域と相互作用し、或いは(ii)[GAD(断片)imm]−[検体の自己抗体]−[GAD−IA−2label]を含み、ここで、GAD検体自己抗体は、[GAD(断片)imm]及び[GAD−IA−2label]に存在するGADの結合領域と相互作用し、或いは(iii)[IA−2(断片)imm]−[検体の自己抗体]−[GAD−IA−2label]を含み、ここで、IA−2検体自己抗体は、[IA−2(断片)imm]及び[GAD−IA−2label]に存在するIA−2の結合領域と相互作用し、ここでGADはGAD65又はGAD67を表すことが可能である。
検出可能な標識手段は、酵素標識と、同位体標識と、化学発光標識と、蛍光標識と、色素と、その他とで構成されるグループから適切に選択することが可能であり、通常は、アルカリホスファターゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、ビオチン、又はその他で構成されるグループから選択することが可能であり、特に、ビオチンを含むことができる。モニタリングには、こうした検出可能な標識手段の(ほぼ上で説明したような一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子に取り付けた時の)それに関する一つ以上の基質との反応(アビジン又はストレプトアビジン接合体、例えば、ストレプトアビジン・ホースラディッシュペルオキシダーゼ接合体又はその他等)を関与させることが可能であり、これにより、結果として生じた接合体は、光学濃度又はその他の測定値によって、適切に検出することができる。
検出可能な標識手段は、ほぼ上で説明したような、一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子に、直接的に提供することができる。追加又は代替として、検出可能な標識手段は、ほぼ上で説明したような、一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子に、間接的に提供することが可能であり、これは通常、ほぼ上で説明したような、一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子と結合することが可能な一つ以上の抗体又はその他の結合剤に、検出可能な標識手段を提供することで行われる。
本発明による自己抗体に関するスクリーニングの方法は、通常、(i)被検体からの体液試料内に存在するこうした自己抗体と、(ii)本発明によって提供される、ほぼ上で説明したような、一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子との反応を直接的にモニタするステップを含み、これは通常、この技術において知られている非競合的なサンドイッチ型のアッセイ手法を利用することで行われる。
本発明の好適な実施形態によれば、ほぼ上で説明したような、一つ以上の第一のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子は、固体支持体に固定化され、ほぼ上で説明したような、一つ以上の第二のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子には、検出可能な標識手段が設けられ、これにおいて、好ましくは、一つ以上の第二のソースの抗原分子は、既知のELISA手法での使用において従来通りである溶液相で提供される。
好ましくは、本発明による方法において、一つ以上の第一のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料に存在する時に相互作用可能であるものは、スクリーニングされる体液試料に接触する前に、固体支持体に固定化される。こうした固定化された、一つ以上の第一のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料に存在する時に相互作用可能であるものは、その後、一つ以上の第二のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料に存在する時に相互作用可能であるものと体液試料との接触と同時に、或いは連続して、スクリーニング中の体液試料と接触させる。特に好ましくは、固定化された、一つ以上の第一のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料に存在する時に相互作用可能であるものは、抗原分子が固体支持体に固定化された[抗原分子]−[検体の自己抗体]を含む中間複合体が形成できるようにスクリーニング中の体液試料に接触させ、こうして形成された固定化中間複合体は、その後、溶液相において存在する、一つ以上の第二のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料に存在する時に相互作用可能であるものと接触させ、第一のソースの抗原分子を介して固定支持体に固定化された[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む、これまでに説明した複合体が形成できるようにする。
したがって、本発明は、膵島細胞抗原分子及びインスリン、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された一つ以上の抗原分子に反応する検体の自己抗体に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングする方法を提供し、前記方法は、
(a)前記被検体からの前記体液試料を提供するステップと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択され、前記一つ以上の第一のソースの抗原分子が、固体支持体に固定化されるステップと、
(c)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第二のソースを提供するステップにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択され、前記一つ以上の第二のソースの抗原分子が、溶液相において提供されるステップと、
(d)ステップ(b)及び(c)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させるステップにして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の固定化された複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来し、これにおいて、前記複合体が、前記第一のソースの前記抗原分子を介して、固体支持体に固定化されるステップと、
(e)ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供するステップにして、これにより、ステップ(d)において形成された複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に対して、ステップ(d)の前に、又は同時に、又は後に、こうした直接的又は間接的に検出可能な標識手段を設けるステップと、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(d)において形成された複合体の存在を検出するステップと、を含む。
本発明で求められるような、検体の自己抗体との反応が可能である一つ以上の抗原分子、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは、その融合分子は、任意の膵島細胞抗原分子及びインスリン、及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いはその融合分子から選択することが可能であり、特に、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD、及び特に、グルタミン酸デカルボキシラーゼの65KDa及び67KDaアイソフォーム、GAD65及びGAD67)、タンパク質チロシンホスファターゼ状島細胞抗原(IA−2)、及びインスリン、或いは、一つ以上のその変異体(例えば、IA−2ベータ等)、類似体、誘導体、又は断片、或いは、上の二つ以上を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものによって構成されるグループから適切に選択することができる。特に、本発明で求められるような、検体の自己抗体と反応が可能である一つ以上の抗原分子、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片は、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD、及び特に、グルタミン酸デカルボキシラーゼの65KDa及び67KDaアイソフォーム、GAD65及びGAD67)、及びタンパク質チロシンホスファターゼ状島細胞抗原(IA−2)、或いは、一つ以上のその変異体(例えば、IA−2ベータ等)、類似体、誘導体、又は断片にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものによって構成されるグループから適切に選択することができる。
しかしながら、その他の接触手法が可能であり、例えば、本発明によれば、一つ以上の第一の抗原ソースの抗原分子、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは、一つ以上のその融合分子を、上記のような接触ステップの前に、最初に固定化するのではなく、ほぼ上で説明したような固体支持体を、一つ以上の第一の抗原ソースの抗原分子、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは、一つ以上のその融合分子に関するバインダに最初に接触させ、その後、このように処理された固体支持体を、一つ以上の第一及び第二のソースの上記抗原分子、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは、一つ以上のその融合分子と、スクリーニング中の体液試料とに接触させることが可能である。
本発明で利用される固体支持体と条件とに関して、この支持体と条件とは、一般に、既知のイムノアッセイ手法において利用される支持体及び条件と基本的には相違しない。本発明に従って使用する固体支持体は、既知のELISA手法で現在利用されるようなELISAプレートを備えることが可能であり、或いは、チューブ、粒子、磁気ビーズ、ニトロセルロース、又はその他といった、本発明での使用に適した他の任意の支持体を利用してもよい。
本発明では、膵島細胞抗原分子及びインスリン、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された一つ以上の抗原分子に反応する検体の自己抗体に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットが提供され、前記キットは、
(a)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるものと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第二のソースにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるものと、
(c)ステップ(a)及び(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来するものと、
(d)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を、前記第一のソースの抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化する手段と、
(e)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に、前記第二のソースの前記抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において定められ、(d)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備える。
本発明による検体の自己抗体をスクリーニングするキットは、こうした自己抗体の特異性及び感度の高い検出を可能にすることにおいて特に有利である。
本発明で求められるような、検体の自己抗体との反応が可能である一つ以上の抗原分子、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは、その融合分子は、任意の膵島細胞抗原分子及びインスリン、及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いはその融合分子から選択することが可能であり、特に、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD、及び特に、グルタミン酸デカルボキシラーゼの65KDa及び67KDaアイソフォーム、GAD65及びGAD67)、タンパク質チロシンホスファターゼ状島細胞抗原(IA−2)、及びインスリン、或いは、一つ以上のその変異体(例えば、IA−2ベータ等)、類似体、誘導体、又は断片、或いは、上の二つ以上を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものによって構成されるグループから適切に選択することができる。特に、本発明で求められるような検体の自己抗体との反応が可能な、一つ以上の抗原分子、或いはその変異体、類似体、誘導体、又は断片は、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(特に、GAD65又はGAD67)及びタンパク質チロシンホスファターゼ状島細胞抗原(IA−2)、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものによって構成されるグループから適切に選択することができる。本発明によるキットにおいて使用される抗原分子及び適切な融合分子の様々な実施形態は、本発明による方法を参照してほぼ上で更に詳細に説明した通りである。
したがって、本発明の好適な態様において、ほぼ上で説明したようなスクリーニング用キットは、GAD65又はGAD67及び又はIA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65又はGAD67、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、及び又はIA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む一つ以上の抗原分子とに対する検体の自己抗体を検出するステップにおいて使用される。本発明によるキットにおいて融合抗原分子が利用される場合には、適切な融合分子は、本発明による方法を参照してほぼ上で更に詳細に説明したような、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含むことができる。
好ましくは、本発明によるキットは、GAD65と、GAD67と、IA−2と、インスリンと、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものとから選択され、(d)において定められるような固体支持体に固定化された、抗原分子の一つ以上の第一のソース、及び、GAD65と、GAD67と、IA−2と、インスリンと、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものとから選択され、(e)において定められるような標識手段が設けられた、抗原分子の一つ以上の第二のソース、を備える。
更に好ましくは、本発明によるキットは、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものとから選択され、(d)において定められるような固体支持体に固定化された、抗原分子の一つ以上の第一のソース、及び、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものとから選択され、(e)において定められるような標識手段が設けられた、一つ以上の抗原分子の第二のソース、を備える。本発明によるキットは、GAD65と、GAD67と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものとから選択され、(d)において定められるような固体支持体に固定化された、GAD抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一のソース、及び、GAD65と、GAD67と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものとから選択され、(e)において定められるような標識手段が設けられた、GAD抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第二のソース、を備えることが好適な場合がある。また、本発明によるキットは、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものと、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、(e)において定められるような固体支持体に固定化された、IA−2抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一のソース、及び、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものと、IA−2、及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、(e)において定められるような標識手段が設けられた、IA−2抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第二のソース、を備えることが好適な場合がある。本発明による更なる代替では、本発明によるキットは、(i)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なGAD抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記GAD抗原分子が、GAD65と、GAD67と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、GAD65、GAD67、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのGAD抗原分子が、(d)において定められるような固体支持体に固定化され、前記第二のソースのGAD抗原分子には、(e)において定められるような標識手段が設けられたものと、(ii)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なIA−2抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記IA−2抗原分子が、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、IA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのIA−2抗原分子が、(d)において定められるような固体支持体に固定化され、前記第二のソースのIA−2抗原分子には、(e)において定められるような標識手段が設けられたものと、を備える。
したがって、本発明の好適な実施形態は、膵島細胞抗原分子或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された一つ以上の抗原分子に反応する検体の自己免疫に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットを適切に含むことが可能であり、前記キットは、
(a)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースにして、前記抗原分子が、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるものと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースにして、前記抗原分子が、GAD65と、GAD67と、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されるものと、
(c)ステップ(a)及び(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来するものと、
(d)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を、前記第一のソースの抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化する手段と、
(e)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に、前記第二のソースの前記抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において定められ、(d)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備える。
また、本発明の好適な実施形態は、GAD或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片のみに反応する検体の自己免疫に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットを適切に含むことが可能であり、前記キットは、
(a)GAD65と、GAD67と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されたGAD抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記第一のソースのGAD抗原分子が、(c)において定められるような固体支持体に固定化され、前記第二のソースのGAD抗原分子には、(d)において定められるような標識手段が設けられるものと、
(b)(a)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのGAD抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのGAD抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるものと、
(c)(b)において定められるような複合体内に存在する前記第一のソースの前記GAD抗原分子を、前記第一のソースのGAD抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化する手段と、
(d)(b)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記GAD抗原分子に、前記第二のソースの前記GAD抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(e)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(b)において定められ、(c)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備える。
また、本発明の好適な実施形態は、IA−2或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に反応する検体の自己免疫に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットを適切に含むことが可能であり、前記キットは、
(a)IA−2と、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択されたIA−2抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記第一のソースのIA−2抗原分子が、(c)において定められるような固体支持体に固定化され、前記第二のソースのIA−2抗原分子には、(d)において定められるような標識手段が設けられるものと、
(b)(a)で提供された前記IA−2抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記IA−2抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのIA−2抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのIA−2抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるものと、
(c)(b)において定められるような複合体内に存在する前記第一のソースの前記IA−2抗原分子を、前記第一のソースのIA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化する手段と、
(d)(b)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記IA−2抗原分子に、前記第二のソースの前記IA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(e)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(b)において定められ、(c)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備える。
また、本発明の好適な実施形態は、GAD及びIA−2或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片にそれぞれ反応する第一及び第二の検体の自己免疫に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットを適切に含むことが可能であり、前記キットは、
(a)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なGAD抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記GAD抗原分子が、GAD65と、GAD67と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、GAD65、GAD67、IA−2、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、GAD65、GAD67、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのGAD抗原分子が、(d)において定められるような固体支持体に固定化され、前記第二のソースのGAD抗原分子には、(e)において定められるような標識手段が設けられるものと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互反応可能なIA−2抗原分子の第一及び第二のソースにして、前記IA−2抗原分子が、IA−2と、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片と、IA−2、GAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子とから選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つが、IA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片を含み、前記第一のソースのIA−2抗原分子が、(d)において定められるような固体支持体に固定化され、前記第二のソースのIA−2抗原分子には、(e)において定められるような標識手段が設けられるものと、
(c)ステップ(a)及び(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのGAD抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのGAD抗原分子]又は[前記第一のソースのIA−2抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのIA−2抗原分子]を含む一つ以上の複合体を形成可能となるものと、
(d)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第一のソースの前記GAD又はIA−2抗原分子を、前記第一のソースのGAD又はIA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、固体支持体に固定化する手段と、
(e)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記GAD又はIA−2抗原分子に、前記第二のソースの前記GAD又はIA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において定められ、(d)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備える。
本発明によるキットでは、第一及び第二のソースの抗原分子は、一つ以上の共通の抗原分子を含むことが好適な場合がある。例えば、前記第一及び第二のソースの抗原分子は、GAD65又はGAD67を含むことが可能であり、また、第一及び第二のソースの抗原分子は、両方ともIA−2を含むことが可能である。
また、第一又は第二のソースのいずれかの抗原分子は、膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択され、他方のソースの抗原分子は、第一又は第二のソースのいずれかの上記抗原分子の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片にして、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるものを含むことが好適な場合がある。
例えば、第一又は第二のソースのいずれかの抗原分子が、GAD65又はGAD67を含む場合、他方のソースの抗原分子は、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるGAD65又はGAD67の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む。更なる例では、第一又は第二のソースのいずれかの抗原分子が、IA−2を含む場合、他方のソースの抗原分子は、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるIA−2の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む。
本発明の更なる代替実施形態では、第一及び第二のソースの両方の抗原分子が、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である、共通の抗原分子の、同じもの又は異なるものにすることが可能な、変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む状態にすることができる。例えば、第一及び第二のソース両方の抗原分子は、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である、GAD65又はGAD67の、同じもの又は異なるものにすることが可能な、変異体、類似体、誘導体、又は断片を含むことができる。更なる例では、第一及び第二のソース両方の抗原分子が、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である、IA−2の、同じもの又は異なるものにすることが可能な、変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む状態にすることができる。上記から理解できるように、第一及び第二のソースの抗原分子が、共通の抗原分子に由来する変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む場合、それぞれのソースによって提供されるこうした変異体、類似体、誘導体、又は断片は、同じもの又は異なるものにすることができる(例えば、GAD65又はGAD67の異なる変異体を変異体1及び2がそれぞれ表すことが可能な場合、抗原分子の第一のソースによって提供される変異体1及び抗原分子の第二のソースによって提供される変異体2、或いは、別個の、又は重複する可能性がある、GAD65又はGAD67のエピトープ等、GAD65又はGAD67の異なる断片を断片1及び2がそれぞれ表すことが可能な場合、抗原分子の第一のソースによって提供される変異体1及び抗原分子の第二のソースによって提供される変異体2)。
検出可能な標識手段は、酵素標識と、同位体標識と、化学発光標識と、蛍光標識と、色素と、その他とで構成されるグループから適切に選択することが可能であり、通常は、アルカリホスファターゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、ビオチン、又はその他で構成されるグループから選択することが可能であり、特に、ビオチンを含むことができる。こうした検出可能な標識手段は(ほぼ上で説明したような一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子に取り付けた時)、それに関する一つ以上の基質と適切に反応させることが可能であり(アビジン又はストレプトアビジン接合体、例えば、ストレプトアビジン・ホースラディッシュペルオキシダーゼ接合体又はその他等)、これにより、結果として生じた接合体は、光学濃度又はその他の測定値によって、適切に検出することができる。
検出可能な標識手段は、ほぼ上で説明したような、一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子に、直接的に提供することができる。追加又は代替として、検出可能な標識手段は、ほぼ上で説明したような、一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子に、間接的に提供することが可能であり、これは通常、ほぼ上で説明したような、一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子と結合することが可能な一つ以上の抗体又はその他の結合剤に、検出可能な標識手段を提供することで行われる。
本発明による自己抗体に関するスクリーニング用キットは、通常、(i)被検体からの体液試料内に存在するこうした自己抗体と、(ii)本発明によって提供される、ほぼ上で説明したような、一つ以上の抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子との反応を直接的にモニタする手段を更に備え、これは通常、この技術において知られている非競合的なサンドイッチ型のアッセイ手法を利用することで行われる。
本発明の好適な実施形態によれば、ほぼ上で説明したような、一つ以上の第一のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子は、固体支持体に固定化され、ほぼ上で説明したような、一つ以上の第二のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子には、検出可能な標識手段が設けられ、これにおいて、好ましくは、一つ以上の第二のソースの抗原分子は、既知のELISA手法での使用において従来通りである溶液相で提供される。
好ましくは、本発明によるキットは、固定化手段を備え、これにより、一つ以上の第一のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料に存在する時に相互作用可能であるものは、スクリーニングされる体液試料に接触する前に、固体支持体に固定化される。本発明によるキットは、接触手段を適切に備え、これにより、このように固定化された、一つ以上の第一のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料に存在する時に相互作用可能であるものは、一つ以上の第二のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料に存在する時に相互作用可能であるものと体液試料との接触と同時に、或いは連続して、スクリーニング中の体液試料と接触させることができる。
特に好ましくは、接触手段が提供され、これにより、固定化された、一つ以上の第一のソースの抗原分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料に存在する時に相互作用可能であるものを、抗原分子が固体支持体に固定化された[抗原分子]−[検体の自己抗体]を含む中間複合体が形成できるようにスクリーニング中の体液試料に接触させ、こうして形成された固定化中間複合体は、その後、溶液相において存在する、一つ以上の第二のソースの分子、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは一つ以上のその融合分子にして、検体の自己抗体が前記体液試料に存在する時に相互作用可能であるものと接触させ、前記第一のソースの抗原分子を介して固定支持体に固定化された[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む、これまでに説明した複合体を形成できるようにする。
したがって、本発明は、膵島細胞抗原分子及びインスリン、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された一つ以上の抗原分子に反応する検体の自己抗体に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットを提供し、前記キットは、
(a)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第一のソースにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択され、これにおいて、前記一つ以上の第一のソースの前記抗原分子が、固体支持体に固定化されるものと、
(b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の一つ以上の第二のソースにして、前記抗原分子が、膵島細胞抗原分子と、インスリンと、前記膵島細胞抗原分子又はインスリンの一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片と、膵島細胞抗原分子、インスリン、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子と、から選択され、前記一つ以上の第二のソースの抗原分子が溶液相において提供され、これに対して(d)において定められるような標識手段が設けられるものと、
(c)ステップ(a)及び(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、同時又は連続的に接触させる手段にして、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む一つ以上の固定化された複合体を形成可能となり、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、これにおいて、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来し、前記固定化複合体が、前記複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を介して、固体支持体に固定化されるものと、
(d)(c)において定められるような複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に、前記第二のソースの前記抗原分子とスクリーニング中の前記体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
(e)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において定められるような複合体の存在を検出する手段と、を備える。
しかしながら、本発明によるキットには、その他の接触手段が存在してもよく、例えば、本発明によれば、一つ以上の第一の抗原ソースの抗原分子、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは、一つ以上のその融合分子を、上記のような接触ステップの前に、最初に固定化する手段を提供するのではなく、ほぼ上で説明したような固体支持体を、一つ以上の第一の抗原ソースの抗原分子、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは、一つ以上のその融合分子に関するバインダに最初に接触させる手段を提供し、その後、このように処理された固体支持体を、一つ以上の第一及び第二のソースの上記抗原分子、或いは、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、或いは、一つ以上のその融合分子と、スクリーニング中の体液試料とに接触させる手段をキットが備えるようにすることが可能である。
本発明によるキットにおいて利用される固体支持体と条件とに関して、この支持体と条件とは、一般に、既知のイムノアッセイ手法において利用される支持体及び条件と基本的には相違しない。本発明によるキットにおいて使用する固体支持体は、既知のELISA手法で現在利用されるようなELISAプレートを備えることが可能であり、或いは、チューブ、粒子、磁気ビーズ、ニトロセルロース、又はその他といった、本発明での使用に適した他の任意の支持体を利用してもよい。
本発明によって提供される方法による、或いは、本発明によって提供されるキットを利用することによる、膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択された一つ以上の抗原分子に反応する検体の自己抗原の検出は、こうした検体の自己抗体の存在に関連する多数の疾病状態の診断に有用である場合がある。特に、本発明は、以下の疾病状態のいずれか−一型糖尿病及び又はスティフマン症候群、二型糖尿病、一つ以上の自己免疫性甲状腺疾患、セリアック病、一つ以上の結合組織病、副腎自己免疫、或いは二種類以上の自己免疫疾患の組み合わせ−を患っていることが疑われる、その影響を受けやすい、或いは有している、動物被検体からの体液試料をスクリーニングするステップにおいて利用可能であり、本発明は、更に、動物被検体における上記疾病状態のいずれかを診断する方法を提供する。
これまでの説明から理解できるように、本発明は、動物被検体から取得した体液試料において、膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択された一つ以上の抗原分子に反応し、上記の疾病状態の発症又は存在を示す、検体の自己抗体を検出するアッセイ方法及びキットを提供する。体液試料におけるこうした自己抗体(又は、少なくとも、試料におけるこうした自己抗体のレベル)の検出は、試料を取得した被検体における、こうした疾病状態の発症又は存在の可能性を示し、したがって、こうした疾病状態の発症又は存在の可能性の診断を可能にすることができる。
したがって、本発明では、膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択された一つ以上の抗原分子に反応する自己抗体の存在に関連する疾病状態の発症又は存在の可能性を、こうした疾病状態を有することが疑われる、或いはこうした疾病状態の影響を受けやすい動物被検体(特に、ヒト被検体)において診断する方法が更に提供され、前記方法は、膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択された一つ以上の抗原分子に反応し、こうした疾病状態の発症又は存在の可能性を示す自己抗体を、ほぼ上で説明したような被検体からの体液試料において検出するステップを含み、これにより、検出された自己抗体は、こうした疾病状態の発症又は存在の可能性の診断を提供することができる。
したがって、本発明では、動物被検体(特に、ヒト被検体)において膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択された一つ以上の抗原分子に反応する自己抗体の存在に関連する疾病状態の発症を遅延させる、又は予防する方法、或いは、こうした疾病状態を有する、又はこうした疾病状態から回復している動物被検体(特に、ヒト被検体)を治療する方法が更に提供され、前記方法は、膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択された一つ以上の抗原分子に反応し、こうした疾病状態の発症又は存在を示す自己抗体を、ほぼ上で説明したような被検体からの体液試料において最初に検出し、これにより、被検体におけるこうした疾病状態の発症又は存在の可能性の診断を提供するステップと、前記被検体に対して、こうした疾病状態の発症を遅らせること、こうした疾病状態を未然に防ぐこと、予防すること、及び又は治療することにおいて有効な少なくとも一つの治療的に有効な量の治療剤を投与するステップとを含む。
したがって、本発明では、動物被検体(特に、ヒト被検体)において膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択された一つ以上の抗原分子に反応する自己抗体の存在に関連する疾病状態の発症を遅延させる又は予防することの有効性を評価する方法、或いは、こうした疾病状態を有する、又はこうした疾病状態から回復している動物被検体(特に、ヒト被検体)を治療することの有効性を評価する方法が提供され、前記方法は、被検体に対して、膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択された一つ以上の抗原分子に反応する自己抗体の存在に関連する、こうした疾病状態の発症を遅らせること、こうした疾病状態を未然に防ぐこと、予防すること、及び又は治療することにおいて有効な少なくとも一つの治療的に有効な量の治療剤を投与するステップと、被検体から取得した体液試料において、こうした疾病状態の発症又は存在を示す自己抗体を検出し、前記試料内での前記自己抗体の存在の表示を提供できるようにし、これにより、被検体を治療すること或いは被検体におけるこうした疾病状態の発症を遅延させること又は予防することの有効性の表示を提供するステップとを含む。
本発明では、ほぼ上で説明したようなキットが、膵島細胞抗原分子及びインスリンから選択された一つ以上の抗原分子に反応する自己抗体の存在に関連する疾病状態の治療において有効な少なくとも一つの治療的に有効な量の治療剤と組み合わせて、更に提供される。
本発明によってスクリーニングされる体液の試料は、通常、血液試料、或いは、特に血清試料又は血漿試料といった、その他の流体の血液部分であるが、前記試料は、原則的には、唾液又は尿又は可溶性組織抽出物といった、別の生物学的流体にすることができる。
「抗原」又は「抗原分子」という用語は、本明細書での使用において、本明細書で説明する抗体が相互作用可能であり、抗体と結合して特定の抗体抗原複合体を形成できる化合物を意味する。抗原又は抗原分子は、天然又は合成物質にすることが可能であり、これに対する修飾は、好ましくは、特定の抗体に対する結合特性に悪影響を及ぼさないようなものとする。
前記のように、本発明は、本明細書で説明するように抗原分子の「変異体」、「類似体」、「誘導体」、及び「断片」の使用をカバーしており、「変異体」、「類似体」、「誘導体」、及び「断片」という用語は、本明細書での使用において、特に特定の抗体に関する結合特性について、基本的に自然発生抗原分子と同じ生物学的機能又は活性を保持するポリペプチドとして特徴付けることができる。適切な場合、変異体、類似体、誘導体、及び断片と、本明細書で説明したような変異体、類似体、及び誘導体とは、アミノ酸の一次構造の配座を有し、この中では、自然発生抗原分子のいくつか又は少数(5乃至10、1乃至5、又は1乃至3等)のアミノ酸残基が、任意の組み合わせで、置換、削除、又は付加される。この中で特に好適なものは、自然発生抗原分子の生物活性又は機能を変更しない、或いは大幅に変更しない、サイレント置換、付加、及び欠失である。下で更に詳細に説明するように、同類置換が好適となる場合がある。
更に詳しくは、本発明による使用に適した抗原分子の変異体、類似体、又は誘導体は、一つ以上のアミノ酸残基が保存又は非保存アミノ酸残基(好ましくは保存アミノ酸残基)によって置換されたもの、或いは、一つ以上のアミノ酸残基が置換基又はその他を含むものにすることができる。こうした変異体、類似体、及び誘導体は、本明細書の教示内容から当業者の範囲内にあると考えられる。
最も代表的なものとして、変異体、類似体、又は誘導体は、同類アミノ酸置換によって基準(本明細書で自然発生抗原分子と呼ばれるもの等)から変化したものである。こうした置換は、ポリペプチド内の一定のアミノ酸を、同様の性質の別のアミノ酸により置換するものである。通常、同類置換と考えられるものは、脂肪族アミノ酸A、V、L、及びI間と、水酸残基S及びT間と、酸性残基D及びE間と、アミド残基N及びQ間と、塩基残基K及びR間と、芳香族残基F及びY間とにおける、一対一の交換である。
更に詳しくは、「断片」という用語は、本明細書で使用において、本明細書で自然発生アミノ酸と呼ばれるもの及びその変異体又は誘導体のアミノ酸配列と、全てではなく一部が
完全に同じであるアミノ酸配列を有するポリペプチドを意味し、こうした断片は、「自立状態」、即ち、他のアミノ酸又はポリペプチドの一部ではない又はこれらに融合していない状態にすることが可能であり、或いは、より大きなポリペプチド内に含まれ、その一部又は領域を形成することが可能である。本発明のコンテクストにおいて、本発明による使用に特に好適な断片は、本明細書で抗原分子と呼ばれるものの一つ以上のエピトープにすることが可能であり、上記のように、こうしたエピトープ断片は、「自立状態」の形態で使用することが可能であり、或いは、これらが一部又は領域を形成する、足場ポリペプチド等のより大きなポリペプチド内で使用することができる。本発明による、ほぼ分離状態又は自立状態の形態にあるこうしたエピトープ断片の使用は、全長の抗原の使用と比較した時にほぼ分離状態又は自立状態のエピトープ断片で安定性が向上する点において、及び又は、全長の抗原の使用と比較して、ほぼ分離状態又は自立状態のエピトープ断片の使用には特異性の向上が伴う点において、有利となる場合がある。
図1aは、OD450nmで得られたGAD65の代表的なキャリブレーション曲線を示す。 図1bは、測定可能となったOD405nmのキャリブレーション曲線を示す。
次に、本発明について、本発明の範囲をいかなる形でも制限しない以下の例により、更に例示する。
実施例
GAD65コーティングELISAプレートの調製
SDS−PAGE(M Powell, L Prentice, T Asawa, R Kato, J Sawicka, H Tanaka, V Petersen, A Munkley, S Morgan, B Ress Smith, J Furmaniak. Clinica Chemica Acta, 1996 256: 175-188)での評価において純度95%を越えるヒト組み換えGAD65を、1.59g/LのNa2CO3と、2.94g/LのNaHCO3と、0.1g/LのNaN3と、0.01g/Lのフェノールレッドと、5mg/LのBSA(pH9.2)を含むコーティング緩衝液において150μg/Lに希釈し、結果として生じた溶液150μLを、96ウェルELISAプレート(Nunc F8 MaxiSorpの商標で入手)に加えた。次に、このプレートを、4℃で一晩培養し、ウェルの中身を吸引し、10g/LのBSAと、1g/LのNaN3と、11.69g/LのNaClと、18.17g/Lのトリスと、10mL/Lのポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(Tween 20の商標で入手可能(pH8.3))とを含む高濃度塩緩衝液(HSB)により三度洗浄した。3g/LのBSAと、9g/LのNaClと、20g/Lのスクロースと、0.2g/LのNaN3とを含むポストコート緩衝液を、ウェルに追加し(ウェル当たり250μL)、室温で30分間培養した。その後、このポストコート緩衝液を吸引し、プレートを真空化で乾燥させ、シリカゲルと共に密封バッグ内において4℃で使用まで保管した。
ビオチンによるGAD65の標識
PBS(1.15g/LのNa2HPO4、0.2g/LのKH2PO4、0.2g/LのKCl、8g/LのNaCl)内のヒト組み換えGAD65を、市販のビオチン化試薬(EZ−Linkの商標でPerbio Scienceから入手可能なスルホ−NHS−LC−LC−ビオチン)と、24パートのビオチン化試薬に対して1パートのGAD65のモル比で、30分間室温で反応させた。この反応は、4℃でのPBSに対する透析により停止させ、結果的に生じた物質を、−70℃で、少量のアリコートで保管した。
上の手法により結果的に生じたビオチン標識GAD65(GAD65−Bi)を、20g/LのBSAにおいて、3mg/Lまで希釈し、0.22μmフィルタにより濾過し、バイアル当たり1mLのアリコートとし、フリーズドライ後、−20℃で保管した。使用のためには、7.5mLのHSBをバイアルに追加し、GAD65−Biの最終濃度を400μg/Lとした。
GAD65自己抗体アッセイ用のキャリブレータの調製
GAD65に対する三つのヒト単クローン抗体のIgG調製物(M J Powell, N Hayakawa, M Masuda, J Sanders, M Evans, LDKE Premawardhana, J Furmaniak, B Rees Smith. 臨床的糖尿病のない患者からのグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD65)に対する三つのヒト単クローン抗体の分離及び特徴付け. Diabetes/Metabolism Research and Reviews, 2001 17(S1): 021)を、HSBにおいて希釈し、OD450nmでの吸光度を4.0乃至0.1とした。これらの単クローン抗体は、一型糖尿病の患者からの血清において確認されるGAD65自己抗体を代表するものとして知られている(M J Powell, N Hayakawa, M Masuda, J Sanders, M Evans, LDKE Premawardhana, J Furmaniak, B Rees Smith. 臨床的糖尿病のない患者からのグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD65)に対する三つのヒト単クローン抗体の分離及び特徴付け. Diabetes/Metabolism Research and Reviews, 2001 17(S1): 021)。
GAD65自己抗体の検出
上の手法に従って調製したGAD65によりコーティングされたプレートを室温にし、テストドナーから取得した25μLの未希釈血清試料、或いは上の手法に従って調製されたキャリブレータを、二つのプレートウェルを一組として追加し、200rpmで振盪しながら室温で一時間培養した。次に、この試料を吸引し、ウェルをバッファ(8.7g/LのNaCl、2.4g/Lのトリス、0.5mL/LのTween 20、pH7.6)により三度洗浄し、その後、上の手法に従って調製したHSB(400μg)において希釈したGAD65−Biを100μL追加し、200rpmで振盪しながら室温で一時間培養した。培養後、ウェルの中身を吸引し、ウェルをバッファ(8.7g/LのNaCl、2.4g/Lのトリス、0.5mL/LのTween 20、pH7.6)により三度洗浄した。その後、1μg/mLに希釈したストレプトアビジン・ホースラディッシュペルオキシダーゼ接合体100μLを追加し、200rpmで振盪しながら室温で20分間培養した。吸引後、ウェルをバッファ(8.7g/LのNaCl、2.4g/Lのトリス、0.5mL/LのTween 20、pH7.6)により一度洗浄した。次に、100μLのテトラメチルベンジジンを追加し、暗所で20分間培養し、その後、0.5mol/LのH2SO4を50μL追加した。次に、ウェルの吸光度をELISAプレートリーダにおいて450nmで測定し、或いは、OD450nm>4.0となる試料の場合は、更に405nmで吸光度を測定した。
上の手順は、IA−2自己抗体と、GAD65及びIA−2自己抗体の結合検出とにも適用した(特に、ビオチンにより標識したIA−2であるIA−2−Biの調製を伴う)。キャリブレーション曲線の生成に関するIA−2の基準調製物は、多クローンIA−2自己抗体から調製した。
結果
OD450nmで得られたGAD65の代表的なキャリブレーション曲線は、図1aに表示されている。0ELISA単位/mL乃至512ELISA単位/mLで任意に割り当てたGAD65自己抗体ELISA単位の七つのキャリブレータを含めた。これらのキャリブレータのOD450nm値は、キャリブレータ0、1.0、2.0、8.0、32、128、及び512に関して、それぞれ、0.033、0.168、0.310、1.020、3.187、>4.0、及び>4.0となった。OD405nm値は、図1bに示すように、キャリブレータ0、1.0、2.0、8.0、32、128、及び512に関して、それぞれ、0.008、0.048、0.090、0.290、0.929、1.385、及び1.620となった。結果として、OD450nm値が4.0より大きくなる試料は、図1bに示すように、OD405nmのキャリブレーション曲線の範囲内で測定可能となった。健康な血液ドナーからのn=25の血清に関して、450nmでの吸光度の平均値±標準偏差は、0.04±0.015となった。
本発明によるGAD65自己抗体測定の結果は、表1及び2に表示されている。一型糖尿病であるn=18の患者と、グレーブス病であるn=14の患者とからの血清におけるGAD65自己抗体の結果は、表1に表示されている。本発明によるELISAに基づく手法を利用した時、18の糖尿病血清は全てGAD65自己抗体に関して陽性だったが(1.0ELISA単位/mLを超えるレベル)、ラジオイムノアッセイ(RIA)では、これらの患者のうち13のみが陽性となった。RIAにおいて陰性となった五つの試料は、OD450nmでの本発明によるELISAに基づく手法において、0.117乃至0.980(1.3乃至10.7ELISA単位/mL)の低レベルのGAD65自己抗体を示した。RIAにおいて低レベルの試料(1.0乃至7.5RIA単位/mL)の場合、本発明によるELISAに基づく手法におけるOD450nm値は、0.290乃至1.060(12.0乃至105.8ELISA単位/mL)となった。RIAにおいて高レベルのGAD65自己抗体(26.8乃至118.8RIA単位/mL)を伴う試料の場合、本発明によるELISAに基づく手法におけるOD450nm値は、非常に高く、>4.0(>128ELISA単位/mL)となったため、この試料におけるGAD65自己抗体レベルとキャリブレーション曲線との間の関係は、405nmでの測定後に計算された。ELISAを実行する前の非標識GAD65(最終濃度0.0005乃至0.01μg/mL)を伴う試験血清の前保温では、OD450nm値での用量依存性の減少が生じた。こうした実験では、本発明によるGAD65自己抗体ELISAに基づく手法の特異性が確認された。
グレーブス病であるの患者からのn=14の血清の場合は、全試料のOD450nm値が、0.05を下回り(本発明によるELISAに基づく手法において<1ELISA単位/mL)、これらの全試料は、RIAにおいて、GAD65自己抗体に関して陰性となった(<1RIA単位/mL)。
本発明によるELISAに基づく手法とRIAとにおけるGAD65自己抗体の最低検出限界の比較は、表2に表示されている。島細胞自己抗体に関するWHO基準調製物[NIBSC97/550]のRIA希釈では、250乃至31.25WHO単位/mLで、検出可能なレベルのGAD65自己抗体が確認された。しかしながら、本発明によるELISAに基づく手法において、GAD65自己抗体は、250乃至3.91WHO単位/mLのWHO標準希釈のケースにおいて検出可能となった。更に、(高レベルのGAD65自己抗体を伴う患者からの)血清試料Zの希釈プロフィールの例が、表2に表示されている。RIAの場合、GAD65自己抗体は、試料Zにおいて、1/8乃至1/8192の希釈の範囲で検出可能となった。本発明によるELISAに基づく手法の場合、GAD65自己抗体は、1/8乃至1/32768の希釈の範囲で検出可能となった。結果として、WHO標準と患者の血清との終点希釈分析は、本発明によるELISAに基づく手法において、RIAと比較して四倍乃至八倍高い希釈を検出可能であることを示唆した。
本発明によるELISAに基づく手法でのIA−2自己抗体の測定結果の例は、表3に表示されている。一組のIA−2自己抗体キャリブレータ(0、1.0、2.0、4.0、8.0、16、32、64、128ELISA単位/mL)に関する代表的なOD450nm値は、0.054乃至>4.0であり、OD405の値は、0.008乃至1.874である。RIAにおいて、2.0乃至38.9RIA単位/mLのIA−2自己抗体レベルを有するn=10の一型糖尿病患者からの血清は、本発明によるELISAに基づく手法において、全て陽性となった。これらの試料は、0.209乃至>4.0(2.6乃至>32ELISA単位/mL)のOD450nm値を示した。WHO標準は、IA−2自己抗体のRIAにおいて250WHO単位/mL及び125WHO単位/mLにおいて検出可能だったが、しかしながら、本発明によるELISAに基づく手法では、更なる希釈(62.5WHO単位/mL及び31.25WHO単位/mL)が検出可能となった。健康な血液ドナーからのn=10の血清(RIAにおいてIA−2に関して全て陰性)の場合のOD450nm値は、0.030乃至0.071(<1ELISA単位/mL)となった。
GAD65自己抗体とIA−2自己抗体とに関する結合アッセイの結果は、表4及び5に表示されている。表4は、IA−2−Bi、又はGAD65−Bi、又はIA−2−BiプラスGAD65−Biがアッセイにおいて使用された時の本発明によるELISAに基づく手法でのGAD65自己抗体とIA−2自己抗体と結合測定の結果を示している。IA−2自己抗体キャリブレータの場合において、GAD65−Biが使用された時には、本発明によるELISAに基づく手法では信号が検出されなかったが、IA−2−Bi又はIA−2−BiプラスGAD65−Biが使用された時には、OD450nmの用量依存性の増加が観察された。IA−2−Bi単独でのOD450nm信号は、基本的にIA−2−BiプラスGAD65−Biでの信号と同じだった。GAD65自己抗体キャリブレータの場合において、IA−2−Biがアッセイで使用された時には、信号が検出されなかったが、GAD65−Bi及びIA−2−BiプラスGAD65−Biでは、OD450nmの用量依存性の増加が観察された。GAD65−Bi単独の場合と、IA−2−BiプラスGAD65−BiプラスGAD65−Biの場合とのOD450nm信号は同等だった。異なる希釈の血清試料Zにおける両方の自己抗体の測定値は、IA−2自己抗体又はGAD65自己抗体の単独での結果と有効な一致を示した。個別の健康な血液ドナーからの血清、或いは健康な血液ドナープールの血清は、どのビオチン化抗原を使用したかに関係なく、0.006乃至0.046の非常に低いOD450nm値となった。この実験は、IA−2自己抗体及びGAD65自己抗体を測定する結合アッセイにおいて、結果が特異的であり、試験試料中の二種類の自己抗体の存在を反映することを示している。
IA−2自己抗体及びGAD65自己抗体の結合測定の更に詳細な結果は、表5に表示されている。このアッセイでは、一型糖尿病の患者からの血清を試験した。IA−2自己抗体及びGAD65自己抗体を、これらの血清においてRIAにより評価し、血清1乃至3は、IA−2自己抗体及びGAD65自己抗体の両方に関して陽性となり、血清4乃至6は、GAD65自己抗体では陰性だが、IA−2自己抗体では陽性となり、血清7乃至9は、GAD65自己抗体では陽性だが、IA−2自己抗体では陰性となり、血清10乃至12は、IA−2又はGAD65自己抗体の両方に関して陰性となった。表5に示すように、結合アッセイにおいては、一方又は他方又は両方の抗体が、血清試料中で検出された。更に、RIAでは境界線のレベル(0.9RIA単位/mL)のIA−2自己抗体を有した血清6の場合、本発明による結合したELISAに基づく手法での信号は、明らかに陽性だった。
様々な患者下位集団に関する、本発明によるGAD65自己抗体、IA−2自己抗体、及び結合したGAD65及びIA−2自己抗体とのELISAによる結果の追加的な例は、それぞれ表6、7、及び8に表示されている。
結論
上の結果は、本発明による非放射性の手法により、試験試料中のGAD65自己抗体の測定が可能となることを示している。この本発明による非放射性の手法は、IA−2自己抗体を別個又は同時に測定するために利用することもできる。この測定は、特異的であり、確立された放射性の基準方法によるGAD65自己抗体及びIA−2自己抗体測定の結果と一致する(M Powell, L Prentice, T Asawa, R Kato, J Sawicka, H Tanaka, V Petersen, A Munkley, S Morgan, B Rees Smith, J Furmaniak, Clinica Chimica Acta, 1996 256: 175-188、及びM Masuda, M Powell, S Chen, C Beer, P Fichna, B Rees Smith, J Furmaniak. インスリン依存性糖尿病におけるIA−2に対する自己抗体。新しい免疫沈降アッセイによる測定, Clinica Chimica Acta, 2000 291: 53-66)。更に、本発明による非放射性の手法でのGAD65自己抗体及びIA−2自己抗体の測定は、RIAによる結果と比較して、少なくとも同等の感度を有する(表1、2、及び3)。
本発明による手法は、診断及びスクリーニングの目的での使用に都合のよい、GAD65自己抗体又はIA−2自己抗体を高感度で測定する非放射性アッセイを提供する。本発明によるGAD65及びIA−2自己抗体の結合アッセイは、大きな個体群のスクリーニングプログラムでの使用に関して、特に有利となる可能性がある。

表1
125I標識GAD65に基づく、本発明によるELISAとラジオイムノアッセイ(RI
A)とにおける患者血清中のGAD65自己抗体
Figure 0005711449
脚注:1RIA単位/mLを上回るGAD Abレベルは、RIAによって陽性とみなした。一型DM=一型糖尿病。グレーブス=グレーブス病。

表2
ELISA及びRIAにおけるGAD65 Ab測定の感度の比較
Figure 0005711449
脚注:1RIA単位/mLを上回るGAD Abレベルは、RIAにおいて陽性とみなした。*WHO単位/mL

表3
125I標識IA−2/ICA512に基づく、ELISA及びRIAにおけるIA−2
/ICA512自己抗体の測定
Figure 0005711449
脚注:1RIA単位/mLを上回るIA−2/ICA512 Abレベルは、RIAにおいて陽性とみなした。一型DM=一型糖尿病。*WHO単位/mL

表4
ELISAにおける結合GAD65 Ab及びIA−2/ICA512 Ab測定
Figure 0005711449
表5
ELISAにおける結合GAD65 Ab及びIA−2/ICA512 Ab測定
Figure 0005711449
脚注:1RIA単位/mLを上回るGAD65 Abレベルは、RIAにおいて陽性とみなした。1RIA単位/mLを上回るIA−2/ICA512 Abレベルは、RIAにおいて陽性とみなした。一型DM=一型糖尿病。

表6
125I標識GAD65に基づく、ELISA又はラジオイムノアッセイ(RIA)により
、様々な患者グループで測定されたGAD65 Ab
Figure 0005711449
1 GAD65 Ab ELISAにおいて陽性の試料の値は、11単位/mL及び>500単位/mLだった(全ての単位/mLは、WHO97/550)。吸着実験は、特定のGAD65 Abの存在を示唆した。同じ試料は、RIAにおいて、それぞれ陰性及び2500単位/mLとなった。
2 GAD65 Ab RIAにおいて陽性の試料の値は、33、100及び2500単位/mLだった。同じ試料は、ELISAにおいて、それぞれ陰性、陰性、及び>500単位/mLとなった。
3 値の範囲:5.2乃至500を上回る単位/mL
4 値の範囲:陰性乃至3800単位/mL
5 GAD65 Ab ELISAにおいて陽性の試料の値は、40単位/mLだった。同じ試料は、RIAにおいて、陰性となった。
6 GAD65 Ab ELISAにおいて陽性の試料の値は、306及び500単位/mLだった。同じ試料は、RIAにおいて、それぞれ354単位/mL及び1700単位/mLとなった。
7 GAD65 Ab RIAにおいて陽性の試料の値は、78、354及び1700単位/mLだった。同じ試料は、ELISAにおいて、それぞれ陰性、306、及び500単位/mLとなった。
8 GAD65 Ab ELISAにおいて陽性の試料の値は、24単位/mLで、この試料はRIAにおいて陰性となった。
9 同じ試料が、GAD65 Ab ELISA及びRIAにおいて、それぞれ15単位/mL及び30単位/mLで陽性となった。

表7
125I標識IA−2/ICA512に基づく、ELISA又はラジオイムノアッセイ(
RIA)により、様々な患者グループで測定されたIA−2 Ab
Figure 0005711449
1 IA−2 Ab ELISAにおいて陽性の試料の値は、44単位/mL及び179単位/mLだった(単位/mLは、WHO97/550)。吸着実験は、これらの試料において特定のIA−2 Abの存在を示唆した。同じ試料は、RIAにおいて陰性となった。
2 RIAでのIA−2 Ab陽性試料の値は、150単位/mL及び288単位/mLだった。同じ試料は、ELISAにおいて陰性となった。
3 値の範囲:132乃至>4000単位/mL
4 値の範囲:178乃至4508単位/mL
5 IA−2 Ab陽性試料の値は、101単位/mLだった。同じ試料は、RIAにおいて陰性となった。

表8
様々な患者グループにおけるGAD65 Ab ELISA、IA−2 Ab ELI
SA、及び結合GAD65 Ab+IA−2 Ab ELISAの結果
Figure 0005711449
1 ELISAにおいて陽性の試料のGAD65 Abの値は、7.3乃至>500単位/mLの範囲となった(単位/mLは、WHO97/550)。
2 ELISAにおいて陽性の試料のIA−2 Abの値は、34乃至3613単位/mLの範囲となった(単位/mLは、WHO97/550)。
3 全ての結合ELISAの結果は、次のように計算された指数として表現した:
Figure 0005711449
2.0以上の値は陽性である。
18血清は、GAD65 Abに関して陽性で、IA−2 Abに関して陰性であり、18件全てが結合ELISAにおいて陽性となった。
4血清は、IA−2 Abに関して陽性で、GAD65 Abに関して陰性で、4件全てが結合ELISAにおいて陽性となった。
10血清は、GAD65 Ab及びIA−2 Abに関して陽性であり、10件全てが結合ELISAにおいて陽性となった。
1血清は、GAD65 Ab及びIA−2 Abに関して陰性だったが、結合ELISAにおいて陽性となった。
2血清は、三種類全てのアッセイで陰性となった。
4 この一陽性試料では、GAD65 Abレベルが10単位/mLとなり、IA−2 Abは陰性となった。
5 この一陽性試料では、GAD65 Abが陰性となり、IA−2 Abレベルは76単位/mLとなった。
6 陽性試料は、4及び5において説明したものと同じになった(指数値は、それぞれ7.8及び4.8)。
様々な患者グループにおけるGAD65 Ab ELISA、IA−2 Ab ELISA、及び結合GAD65 Ab+IA−2 Ab ELISAの結果
7 この二つの陽性試料では、GAD65 Abレベルは9及び>500単位/mLとなったが、IA−2 Abは陰性となった。
8 陽性試料は、7において説明したものと同じになった。これらの試料の指数値は、それぞれ3.6及び55.0となった。
9 GAD65 Abレベルは15単位/mLとなったが、IA−2 Abは陰性となった。
10 陽性試料は、9において説明したものと同じになった。指数値は、6.0となった。

Claims (11)

  1. GAD65、GAD67及びIA−2、或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された抗原分子に反応する検体の自己抗体に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットであって、
    (a)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の第一のソースと、
    (b)検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な抗原分子の第二のソースと、
    [前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む複合体内に存在する前記第一のソースの前記抗原分子を、前記第一のソースの抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に固体支持体に固定化する手段であって、前記固体支持体を前記第一のソースの前記抗原分子でコーティングするステップを含んでいる手段と、
    )(a)及び(b)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に接触させる手段であって、これにより、(c)において定められる複合体形成可能となる手段と
    (e)(c)において定められる複合体内に存在する前記第二のソースの前記抗原分子に、前記第二のソースの前記抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
    (f)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(c)において定められように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備え、

    前記第一及び第二のソースの前記抗原分子は、前記複合体内に存在する時に、共通の抗原分子を含むか、又はこれに由来し、或いは、前記第一及び第二のソースの前記抗原分子の結合領域は、前記検体の自己抗体に関して、前記一つ以上の複合体内に存在する時に、共通の抗原分子内に存在するか、又はこれに由来し、

    前記抗原分子の第一のソースは、前記第二のソースの抗原分子で二価複合体を形成できる[抗原分子]−[検体の自己抗体]を含んだ一価の中間複合体を形成する量で提供され、前記二価の複合体は[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含んでおり、

    前記抗原分子の第一のソースは、GAD抗原分子の第一のソース及びIA−2抗原分子の第一のソースを含み、
    (i)前記GAD抗原分子の第一のソースは、GAD65、GAD67、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにGAD65、GAD67、IA−2及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択される二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つはGAD65、GAD67 又は一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、若しくは断片を含み、
    (ii)前記IA−2抗原分子の第一のソースは、IA−2、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにIA−2、GAD65、GAD67及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択される二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つはIA−2又は一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、若しくは断片を含み、

    前記抗原分子の第二のソースは、GAD抗原分子の第二のソース及びIA−2抗原分子の第二のソースを含み、
    (i)前記GAD抗原分子の第二のソースは、GAD65、GAD67、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにGAD65、GAD67、IA−2及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択される二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つはGAD65、GAD67又は一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、若しくは断片を含
    (ii)前記IA−2抗原分子の第二のソースは、IA−2、一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにIA−2、GAD65、GAD67及び一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択される二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択され、前記融合分子の前記抗原分子の少なくとも一つはIA−2又は一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、若しくは断片を含、キット。
  2. GAD或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に反応する検体の自己抗体に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットであって、
    (a)GAD65 GAD67 検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにGAD65、GAD67、及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択されたGAD抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソース
    (b)(a)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、連続的に接触させる手段であって、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのGAD抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのGAD抗原分子]を含む複合体が形成可能となる手段と、
    (c)(b)において定められる複合体内に存在する前記第一のソースの前記GAD抗原分子を、前記第一のソースのGAD抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、固体支持体に固定化する手段であって、この固定化は前記第一のソースのGAD抗原分子で前記固体支持体をコーティングするものである手段と、
    (d)(b)において定められる複合体内に存在する前記第二のソースの前記GAD抗原分子に、前記第二のソースの前記GAD抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
    (e)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(b)において定められ、(c)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備え
    前記第一のソースのGAD抗原分子が、前記第二のソースの抗原分子で二価複合体を形成できる[抗原分子]−[検体の自己抗体]を含んだ一価の中間複合体を形成する量で提供され、前記二価の複合体は[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含んでおり、
    前記第一のソースのGAD抗原分子は、(c)において定められる固体支持体に固定化され、
    前記第二のソースのGAD抗原分子には、(d)において定められる標識手段が設けられる、キット。
  3. IA−2或いは一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片に反応する検体の自己抗体に関して、動物被検体から取得した体液試料をスクリーニングするキットであって、
    (a)IA−2、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能な一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片、並びにIA−2及び前記一つ以上のその変異体、類似体、誘導体、又は断片から選択された、二つ以上の直接的又は間接的に融合した抗原分子を含む融合分子から選択されたIA−2抗原分子により本質的に構成される、抗原分子の第一及び第二のソース
    (b)(a)で提供された前記抗原分子を、スクリーニング中の前記体液試料に、連続的に接触させる手段であって、これにより、検体の自己抗体は、前記体液試料内に存在する時、前記抗原分子と相互作用でき、[前記第一のソースのIA−2抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースのIA−2抗原分子]を含む複合体が形成可能となる手段と、
    (c)(b)において定められる複合体内に存在する前記第一のソースの前記IA−2抗原分子を、前記第一のソースのIA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、固体支持体に固定化する手段であって、この固定化は前記第一のソースのIA−2抗原分子で前記固体支持体をコーティングするものである手段と、
    (d)(b)において定められる複合体内に存在する前記第二のソースの前記IA−2抗原分子に、前記第二のソースの前記IA−2抗原分子とスクリーニング中の体液試料との接触の前に、又は同時に、又は後に、直接的又は間接的に検出可能な標識手段を提供する手段と、
    (e)前記試料内に存在する検体の自己抗体の表示を提供できるように、(b)において定められ、(c)において定められるように固定化された複合体の存在を検出する手段と、を備え
    前記第一のソースのIA−2抗原分子が、前記第二のソースの抗原分子で二価複合体を形成できる[抗原分子]―[検体の自己抗体]を含んだ一価の中間複合体を形成する量で提供され、前記二価の複合体は[前記第一のソースの抗原分子]―[検体の自己抗体]―[前記第二のソースの抗原分子]を含んでおり、
    前記第一のソースのIA−2抗原分子は、(c)において定められる固体支持体に固定化され、
    前記第二のソースのIA−2抗原分子には、(d)において定められる標識手段が設けられる、キット。
  4. 第一及び第二のソースの抗原分子が、一つ以上の共通抗原分子を含む、請求項1から3のいずれかに記載のキット。
  5. 前記第一及び第二のソースの前記GAD抗原分子が、GAD65又はGAD67を含む、請求項1又は2記載のキット。
  6. 第一又は第二のソースのいずれかのGAD抗原分子が、GAD65又はGAD67を含み、他方のソースのGAD抗原分子が、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能であるGAD65又はGAD67の一つ以上の変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む、請求項1又は2記載のキット
  7. 第一及び第二のソースの両方の抗原分子が、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である、共通の抗原分子の、同じもの又は異なるものにすることが可能な、変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む、請求項1又は2記載のキット。
  8. 第一及び第二のソースの両方のGAD抗原分子が、検体の自己抗体が前記体液試料内に存在する時に相互作用可能である、GAD65又はGAD67の、同じもの又は異なるものにすることが可能な、変異体、類似体、誘導体、又は断片を含む、請求項7記載のキット。
  9. 固定化手段を備え、これにより、前記一つ以上の第一のソースの抗原分子が、スクリーニング中の体液試料との接触の前に、固体支持体に固定化される、請求項1から8のいずれかに記載のキット。
  10. 接触手段を備え、これにより、このように固定化された、前記一つ以上の第一のソースの抗原分子を、体液試料と前記一つ以上の第二のソースの抗原分子との接触と同時に、或いは連続して、スクリーニング中の体液試料と接触させる、請求項9記載のキット。
  11. 接触手段が提供され、これにより、固定化された、前記一つ以上の第一のソースの抗原分子を、抗原分子が固体支持体に固定化された[抗原分子]−[検体の自己抗体]を含む中間複合体が形成できるようにスクリーニング中の体液試料に接触させ、こうして形成された固定化中間複合体は、その後、溶液相において存在する、前記一つ以上の第二のソースの抗原分子と接触させ、前記第一のソースの抗原分子を介して固定支持体に固定化された[前記第一のソースの抗原分子]−[検体の自己抗体]−[前記第二のソースの抗原分子]を含む、前記一つ以上の複合体を形成できるようにする、請求項10記載のキット。
JP2009153633A 2001-11-28 2009-06-29 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出 Expired - Lifetime JP5711449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0128583.2 2001-11-28
GBGB0128583.2A GB0128583D0 (en) 2001-11-28 2001-11-28 Detection of autoantibodies indicative of diabetes

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549916A Division JP2005512056A (ja) 2001-11-28 2002-11-26 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009265109A JP2009265109A (ja) 2009-11-12
JP5711449B2 true JP5711449B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=9926667

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549916A Pending JP2005512056A (ja) 2001-11-28 2002-11-26 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出
JP2009153633A Expired - Lifetime JP5711449B2 (ja) 2001-11-28 2009-06-29 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549916A Pending JP2005512056A (ja) 2001-11-28 2002-11-26 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出

Country Status (11)

Country Link
US (4) US8129132B2 (ja)
EP (1) EP1448993B1 (ja)
JP (2) JP2005512056A (ja)
CN (1) CN100439920C (ja)
AT (1) ATE426166T1 (ja)
AU (1) AU2002343076A1 (ja)
DE (1) DE60231639D1 (ja)
DK (1) DK1448993T3 (ja)
ES (1) ES2320427T3 (ja)
GB (1) GB0128583D0 (ja)
WO (1) WO2003048772A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0128583D0 (en) * 2001-11-28 2002-01-23 Rsr Ltd Detection of autoantibodies indicative of diabetes
US7131202B2 (en) * 2004-03-11 2006-11-07 The Gillette Company Cutting members for shaving razors with multiple blades
GB2426581A (en) * 2005-05-27 2006-11-29 Univ Nottingham Immunoassay methods
JP2011106644A (ja) 2009-10-22 2011-06-02 Honda Motor Co Ltd 変速機の油圧制御装置
US9562088B2 (en) 2010-10-19 2017-02-07 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Pegylated CD154 peptides and methods of inhibiting CD40 interacations with CD154
EP2631653A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-28 Charité - Universitätsmedizin Berlin Identification of modulators of binding properties of antibodies reactive with a member of the insulin receptor family
CN102967704B (zh) * 2012-11-26 2014-05-14 深圳市伯劳特生物制品有限公司 一种用于糖尿病自身抗体6项联检试剂盒
WO2014123131A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 Hashida Seiichi 1型糖尿病の早期診断マーカーであるgad抗体の高感度測定方法
CN104098677A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 苏州偲聚生物材料有限公司 多肽、包含该多肽的检测器件和检测试剂盒
CN104098670A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 苏州偲聚生物材料有限公司 多肽、包含该多肽的检测器件和检测试剂盒
CN104560911B (zh) * 2014-12-18 2018-06-05 深圳市新产业生物医学工程股份有限公司 一种融合抗原蛋白质
CN104569425B (zh) * 2014-12-18 2017-02-08 深圳市新产业生物医学工程股份有限公司 一种与酪氨酸磷酸酶抗体特异结合的抗原蛋白质
CN107044977A (zh) * 2016-06-30 2017-08-15 深圳市亚辉龙生物科技股份有限公司 一种酪氨酸磷酸酶抗体化学发光免疫检测试剂盒及其制备方法
US11793854B2 (en) 2019-03-21 2023-10-24 Op-T Llc Methods for reducing symptoms of multiple sclerosis using a six-amino acid long peptide that inhibits CD40-CD150 interaction
EP3953708A1 (en) * 2019-04-12 2022-02-16 Op-T Llc Diagnosis and treatment of autoimmune diseases
US12048734B2 (en) 2020-04-17 2024-07-30 Op-T Llc Bioactive peptides and methods of use thereof
CN112710839A (zh) * 2020-12-14 2021-04-27 三诺生物传感股份有限公司 一种gad65自身抗体检测试剂盒及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009933A1 (en) * 1987-06-09 1988-12-15 Walker Laboratories Ltd. Immunoassay method
CN1036080A (zh) * 1988-03-23 1989-10-04 广东省肇庆地区第一人民医院 表面抗原的快速检测法
WO1993009141A1 (en) * 1991-11-01 1993-05-13 Joslin Diabetes Center Antigen associated with type i diabetes mellitus
RU2130463C1 (ru) 1991-11-19 1999-05-20 Амилин Фармасьютикалз, Инк. Аналог-агонист амилина, его фармацевтически приемлемые соли, композиция, проявляющая свойства агониста амилина
US5200318A (en) * 1992-05-13 1993-04-06 Miles Inc. Diagnosis of IDDM with a panel of immunoreagents
DK0701569T3 (da) * 1992-12-03 2009-02-23 Univ California Forbedrede reagenser og fremgangsmåder til diagnosticering og behandling af diabetes og stiff man-syndrom
CN1053276C (zh) * 1997-03-11 2000-06-07 中日友好医院 一种检测胰岛细胞抗体的方法
DE19723463A1 (de) * 1997-06-04 1998-12-10 Dade Behring Marburg Gmbh Immunchemische Bestimmung von multivalenten Analyten
GB9719357D0 (en) * 1997-09-11 1997-11-12 Ortho Clinical Diagnostics Immunoassay Utilizing Two Incubations With Labelled Antigen
US6187563B1 (en) * 1998-08-07 2001-02-13 Yale University βIV-spectrin-polypeptides and nucleic acids encoding same
CN1283794A (zh) * 2000-07-12 2001-02-14 华西医科大学 同步快速测定多项免疫指标技术
GB0128583D0 (en) * 2001-11-28 2002-01-23 Rsr Ltd Detection of autoantibodies indicative of diabetes

Also Published As

Publication number Publication date
US10481156B2 (en) 2019-11-19
US10488410B2 (en) 2019-11-26
ES2320427T3 (es) 2009-05-22
US8129132B2 (en) 2012-03-06
WO2003048772A2 (en) 2003-06-12
US20160356771A1 (en) 2016-12-08
GB0128583D0 (en) 2002-01-23
US9435797B2 (en) 2016-09-06
CN100439920C (zh) 2008-12-03
DE60231639D1 (de) 2009-04-30
AU2002343076A1 (en) 2003-06-17
EP1448993B1 (en) 2009-03-18
JP2005512056A (ja) 2005-04-28
US20120225955A1 (en) 2012-09-06
JP2009265109A (ja) 2009-11-12
US20050019837A1 (en) 2005-01-27
ATE426166T1 (de) 2009-04-15
EP1448993A2 (en) 2004-08-25
DK1448993T3 (da) 2009-06-22
CN1585900A (zh) 2005-02-23
US20160356772A1 (en) 2016-12-08
WO2003048772A3 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711449B2 (ja) 膵島細胞抗原分子及び又はインスリンに反応する自己抗体の検出
JP4744147B2 (ja) アフィニティー精製抗体を用いた甲状腺刺激ホルモン受容体自己抗体の同定
JP2675676B2 (ja) 生物学的液体中の抗体を決定する免疫学的分析方法とその方法を実施するキット
US4929543A (en) Process for the determination of an antibody in human body fluids
CN109187971A (zh) 神经元特异性烯醇化酶化学发光免疫检测试剂盒及其制备方法
JP3447010B2 (ja) 抗Fd抗体を用いたリウマチ因子干渉の排除
JP3499570B2 (ja) Tshレセプター自己抗体を検出するためのレセプター結合アッセイ
US20070184504A1 (en) Assay for anti-INGAP antibodies
JP7503505B2 (ja) 自己抗体の直接イムノアッセイ測定法
US6352831B1 (en) Glycolipid complexes and their uses
US20050106633A1 (en) Methods for diabetes susceptibility assessment in asymptomatic patients
JPS5925183B2 (ja) エラスタ−ゼ−1の測定方法
JP7106810B2 (ja) 新規肺がんマーカー
EP1086123A1 (en) Solution-phase elisa
EP0627081B1 (en) Assay method for the determination of autoantibodies in biological fluids
EP0334687A1 (en) Immunoassays for incipient diabetes
JPH0228558A (ja) 超高感度特異的抗体の測定法
JP2878317B2 (ja) ラミニン測定試薬
JPH05180837A (ja) 抗体の検出方法
JPS6385358A (ja) 血中遊離型トリヨ−ドサイロニンの酵素免疫測定法
Hofstad et al. Myasthenia gravis muscle antibodies examined by ELISA: IgG and IgM antibodies characterize different patient subgroups
RU2386609C2 (ru) Иммунореактивный пептид и способ диагностики ревматоидного артрита с его использованием
JPH0694708A (ja) 抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体の検出方法
AU624580B2 (en) Reagent, method and kit for agglutination assay
JPH0843395A (ja) インスリン依存性糖尿病の存在の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121024

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term