JPH1149642A - 粉体含有化粧料 - Google Patents

粉体含有化粧料

Info

Publication number
JPH1149642A
JPH1149642A JP9220731A JP22073197A JPH1149642A JP H1149642 A JPH1149642 A JP H1149642A JP 9220731 A JP9220731 A JP 9220731A JP 22073197 A JP22073197 A JP 22073197A JP H1149642 A JPH1149642 A JP H1149642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
fine particle
particle powder
molybdenum
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9220731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641696B2 (ja
Inventor
Masumi Takei
増美 竹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP22073197A priority Critical patent/JP3641696B2/ja
Publication of JPH1149642A publication Critical patent/JPH1149642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641696B2 publication Critical patent/JP3641696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉体の分散性に優れ、指や化粧塗布具へのと
れがよく、皮膚に対する付着性,皮膚上での伸びが良好
で、滑らかな使用感を有し、且つ自然な仕上がりの得ら
れる粉体含有化粧料を得る。 【解決手段】 体質顔料,着色顔料,白色顔料,真珠光
沢顔料,有機高分子粉体及びこれらの表面処理又は表面
被覆粉体より選択した1種又は2種以上と、硫化モリブ
デン微粒子粉体,硫化タングステン微粒子粉体,セレン
化モリブデン微粒子粉体及びセレン化タングステン微粒
子粉体より選択した1種又は2種以上を含有させる。硫
化モリブデン等の微粒子粉体として中空微粒子粉体を用
いると、特に好ましい効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉体の分散性に優
れ、指や化粧塗布具へのとれがよく、皮膚に対する付着
性,皮膚上での伸びが良好で、滑らかな使用感を有し、
且つ自然な仕上がりの得られる粉体含有化粧料に関す
る。さらに詳しくは、体質顔料,着色顔料等より選択し
た1種又は2種以上と、硫化モリブデン微粒子粉体,硫
化タングステン微粒子粉体,セレン化モリブデン微粒子
粉体及びセレン化タングステン微粒子粉体より選択した
1種又は2種以上を含有して成る粉体含有化粧料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常化粧料には、製品の色調の調整,隠
蔽力の制御,伸展性,付着性といった使用性や光沢の調
整、保型性の付与といった目的で、マイカ,タルク,カ
オリン,炭酸カルシウム,無水ケイ酸等の体質顔料、ベ
ンガラ,黄酸化鉄,黒酸化鉄,群青,紺青等の着色顔
料、酸化チタン,酸化亜鉛等の白色顔料、雲母チタン,
オキシ塩化ビスマス等の真珠光沢顔料等が配合される。
【0003】かかる顔料や粉体においては、粉体粒子間
の相互作用により凝集が生じて、化粧料中における分散
性が低下したり、化粧料中で析出したりすることがあっ
た。また、粉体の種類や形状,粒子径によっては、指や
化粧塗布具へのとれが悪かったり、皮膚に対する付着性
や皮膚上での伸びが悪かったり、ざらつき等不快な使用
感を生じたり、隠蔽力に劣ったり、或いは逆に化粧料を
塗布した後厚ぼったい感じを与えたりすることがあっ
た。もっとも、かかる問題を解消するべく、目的に応じ
て、顔料,粉体粒子の形状や大きさを種々制御したり、
表面処理を行ったりして化粧料中に配合する試みもなさ
れているが、前記した点をすべて改善することは困難で
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明において
は、従来の粉体を含有する化粧料の有する上記の問題点
をすべて解決し、粉体の分散性に優れ、指や化粧塗布具
へのとれがよく、皮膚に対する付着性,皮膚上での伸び
が良好で、滑らかな使用感を有し、且つ自然な仕上がり
の得られる粉体含有化粧料を得ることを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め種々検討した結果、金属ジカルコゲニドのうち、硫化
モリブデン,硫化タングステン,セレン化モリブデン,
セレン化タングステンの各微粒子粉体の1種又は2種以
上を、体質顔料,着色顔料,白色顔料,真珠光沢顔料,
有機高分子粉体及びこれらの表面処理又は表面被覆粉体
より選択した1種又は2種以上とともに化粧料に含有さ
せることにより、良好な粉体分散性と、優れた皮膚付着
性,皮膚上での伸び,使用感、及び自然な仕上がりが得
られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】なお、金属ジカルコゲニドは固形潤滑剤と
して汎用されているが、その微粒子粉体を体質顔料,着
色顔料等より選択した1種又は2種以上とともに化粧料
に含有させて、上記課題を解決する点については、これ
まで全く開示されていない。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明においては、金属ジカルコ
ゲニドのうち硫化モリブデン微粒子粉体,硫化タングス
テン微粒子粉体,セレン化モリブデン微粒子粉体,セレ
ン化タングステン微粒子粉体を用いる。これら微粒子粉
体は、粒子径10〜200nm程度のものが好ましく、
前記金属ジカルコゲニド粉体より造粒して調製すること
ができる。また前記金属ジカルコゲニドの中空微粒子粉
体を用いると、通気性や吸湿吸油性を付与することがで
き、特に好ましい。これら中空微粒子状の金属ジカルコ
ゲニドは、R.Tenne等やY.Feldman等に
より報告された気相法又は固相-気相反応法(Natu
re 360 444-445 (1992),Science 267 222-22
5 (1995))により調製することができる。化粧料へは、
前記金属ジカルコゲニド微粒子粉体及び中空微粒子粉体
より1種又は2種以上を選択して含有させる。化粧料全
量当たりの含有量としては、0.1〜40.0重量%程
度が適切である。
【0008】本発明において使用する体質顔料として
は、マイカ,タルク,カオリン,炭酸カルシウム,炭酸
マグネシウム,無水ケイ酸,酸化アルミニウム,硫酸バ
リウム等が挙げられ、これらの他に、合成フッ素金雲母
等の合成マイカも用いることができる。
【0009】本発明において使用する着色顔料として
は、ベンガラ,黄酸化鉄,黒酸化鉄,酸化クロム,群
青,紺青,カーボンブラック等が、白色顔料としては酸
化チタン,酸化亜鉛が、真珠光沢顔料としては酸化チタ
ン被覆雲母(雲母チタン)が挙げられる。紫外線遮断効
果に優れる微粒子状の酸化チタン及び酸化亜鉛も好適に
使用できる。
【0010】本発明において使用する有機高分子粉体と
しては、ポリエチレン末,ポリメタクリル酸メチルパウ
ダー,ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタク
リレート積層末,ナイロンパウダー等が挙げられる。
【0011】さらに本発明においては、上記の体質顔
料,着色顔料等のシリコーン処理物、フッ素樹脂処理物
などの表面処理粉体、及び酸化チタン被覆ナイロンパウ
ダー,酸化鉄被覆ナイロンパウダー等の表面被覆粉体を
も使用することができる。
【0012】本発明においては、上記の体質顔料,着色
顔料等より1種又は2種以上を選択して化粧料に含有さ
せる。これらは化粧料全量中、0.1〜99.0重量%
程度含有され得る。
【0013】本発明に係る粉体含有化粧料は、化粧水,
乳液,クリーム,マッサージ剤,パック等、液状,乳液
状,ゲル状,クリーム状の皮膚化粧料、メイクアップベ
ースローション、メイクアップベースクリーム、油性,
乳化型,ケーキ型等のファンデーション、固形,軟膏
型,スティック型,乳化型等のアイカラー及びチークカ
ラー、スティック型或いは軟膏型等の口紅、固形或いは
液状のアイカラー及びマスカラ、ケーキ型或いはスティ
ック型のまゆずみ、ネイルエナメル、粉おしろい、固形
おしろい等として提供され得る。
【0014】また本発明に係る粉体含有化粧料において
は、油脂類,アルコール類,界面活性剤,保湿剤,抗炎
症剤,美白剤,細胞賦活剤,紫外線吸収剤,防菌防黴
剤,色素類,香料等、一般的な化粧料用原料を含有させ
ることができる。
【0015】
【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。
【0016】 [実施例1] 二層式化粧水 (1)エタノール 15.00(重量%) (2)グリセリン 2.00 (3)1,3-ブチレングリコール 2.00 (4)ベンガラ 0.15 (5)酸化亜鉛 0.50 (6)硫化モリブデン微粒子粉体 0.10 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (8)香料 0.10 (9)精製水 80.05 製法:(1)〜(3)を混合し、これに(7),(8)を添加,溶解
して(9)と混合し、均一とした後、(4)〜(6)を混合,分
散する。
【0017】 [実施例2] 乳液 (1)ステアリン酸 0.20(重量%) (2)セタノール 1.50 (3)ワセリン 3.00 (4)流動パラフィン 7.00 (5)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 1.50 モノステアリン酸エステル (6)グリセリン 3.00 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (8)水酸化カリウム 0.02 (9)精製水 81.18 (10)タルク 1.00 (11)酸化亜鉛 1.00 (12)硫化タングステン微粒子粉体 0.50 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合,加熱して均一に溶解
し、70℃に保つ。一方、(6)〜(9)の水相成分を混合,
加熱して均一とし、70℃とする。この水相成分に前記
油相成分を攪拌しながら徐々に添加して乳化し、冷却後
(10)〜(12)を添加,分散する。
【0018】 [実施例3] 美容ゲル (1)ジプロピレングリコール 10.0(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー 0.5 (3)水酸化カリウム 0.1 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)精製水 88.3 (6)ベンガラ 0.2 (7)黄酸化鉄 0.2 (8)群青 0.1 (9)セレン化モリブデン微粒子粉体 0.5 製法:(5)に(2)を均一に溶解した後、(1)に(4)を溶解し
て添加し、次いで(6)〜(9)を分散し、攪拌しながら(3)
を加えて増粘させる。
【0019】 [実施例4] ペースト状洗い流し型パック (1)モンモリロナイト 2.0(重量%) (2)プロピレングリコール 5.0 (3)エタノール 8.0 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 1.0 モノステアリン酸エステル (6)香料 0.1 (7)精製水 61.8 (8)酸化チタン 5.0 (9)カオリン 10.0 (10)タルク 5.0 (11)セレン化タングステン微粒子粉体 2.0 製法:(7)に(1),(2)を加え、十分に湿潤分散させる。
(3)に(4)〜(6)を添加して溶解し、前記水相に添加す
る。次いで(8)〜(11)を添加し分散させる。
【0020】 [実施例5] 日焼け止め用油中水型クリーム (1)スクワラン 40.0(重量%) (2)グリセリルジイソステアリン酸エステル 3.0 (3)有機変性モンモリロナイト 1.5 (4)パラメトキシ桂皮酸2-エチルヘキシル 5.0 (5)オキシベンゾン 3.0 (6)1,3-ブチレングリコール 5.0 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (8)精製水 37.3 (9)シリコーン処理微粒子酸化チタン 3.0 (10)硫化モリブデン中空微粒子粉体 2.0 (11)香料 0.1 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合,加熱し、(9)を添加
してホモジナイザーにより分散し、70℃とする。一
方、(6)〜(8)の水相成分を混合,加熱溶解して70℃と
する。この水相を前記油相にホモジナイザー処理を行い
ながら添加して乳化し、冷却後(10),(11)を添加し、分
散或いは混合する。
【0021】 [実施例6] メイクアップベースクリーム (1)ステアリン酸 12.0(重量%) (2)セタノール 2.0 (3)グリセリルトリ2-エチルヘキサン酸エステル 2.5 (4)自己乳化型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 (5)プロピレングリコール 10.0 (6)水酸化カリウム 0.3 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (8)精製水 68.6 (9)酸化チタン 1.5 (10)ベンガラ 0.1 (11)黄酸化鉄 0.4 (12)硫化モリブデン微粒子粉体 0.2 (13)硫化タングステン微粒子粉体 0.2 (14)香料 0.1 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃に加熱して
均一とする。一方(5)〜(8)の水相成分を混合し、加熱,
溶解して均一とし、これに(9)〜(13)の顔料を添加し、
ホモミキサーにて均一に分散させ、75℃とする。この
水相成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて乳
化した後冷却し、40℃にて(14)を添加,混合する。
【0022】 [実施例7] 乳液状ファンデーション (1)ステアリン酸 2.0(重量%) (2)スクワラン 5.0 (3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0 (4)セタノール 1.0 (5)デカグリセリルモノイソパルミチン酸エステル 9.0 (6)1,3-ブチレングリコール 6.0 (7)水酸化カリウム 0.1 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)精製水 52.6 (10)酸化チタン 8.0 (11)タルク 7.4 (12)ベンガラ 0.5 (13)黄酸化鉄 1.1 (14)黒酸化鉄 0.1 (15)セレン化モリブデン微粒子粉体 1.0 (16)セレン化タングステン微粒子粉体 1.0 (17)香料 0.1 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合し、75℃に加熱して
均一とする。一方(6)〜(9)の水相成分を混合し、加熱,
溶解して均一とし、これに(10)〜(16)の顔料を添加し、
ホモミキサーにて均一に分散させ、75℃とする。この
水相成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて乳
化した後冷却し、40℃にて(17)を添加,混合する。
【0023】 [実施例8] 油性軟膏型ファンデーション (1)流動パラフィン 24.83(重量%) (2)パルミチン酸イソプロピル 15.00 (3)ラノリンアルコール 2.00 (4)酢酸ラノリン 3.00 (5)マイクロクリスタリンワックス 7.00 (6)オゾケライト 8.00 (7)キャンデリラロウ 0.50 (8)酢酸トコフェロール 0.50 (9)パラオキシ安息香酸ブチル 0.02 (10)酸化チタン 12.00 (11)カオリン 10.00 (12)タルク 6.00 (13)ベンガラ 2.00 (14)黄酸化鉄 1.65 (15)黒酸化鉄 0.35 (16)硫化モリブデン微粒子粉体 3.50 (17)セレン化モリブデン微粒子粉体 3.50 (18)香料 0.15 製法:(1)〜(9)の基剤成分を混合し、加熱融解して均一
とする。これにあらかじめ混合した(10)〜(17)の顔料成
分を加え、ロールミルで混練する。混練物を再融解し、
ゆっくり攪拌して泡を浮上させ、次いで冷却し、60℃
で(18)を添加,混合し、容器に流し込んで放冷,固化す
る。
【0024】 [実施例9] パウダーファンデーション (1)酸化チタン 10.0(重量%) (2)ベンガラ 3.0 (3)黄酸化鉄 2.5 (4)黒酸化鉄 0.5 (5)ナイロンパウダー 10.0 (6)マイカ 18.0 (7)タルク 38.0 (8)硫化モリブデン中空微粒子粉体 5.0 (9)セレン化タングステン中空微粒子粉体 3.0 (10)流動パラフィン 4.8 (11)ミリスチン酸オクチルドデシル 2.5 (12)ワセリン 2.5 (13)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (14)香料 0.1 製法:(1)〜(9)の顔料を混合し粉砕機を通して粉砕した
後、高速ブレンダーに移し、あらかじめ混合した(10)〜
(14)を添加して均一に混合する。これを粉砕機で処理
し、ふるいを通して粒度をそろえた後、金皿に充填し、
圧縮成型する。
【0025】 [実施例10] ツーウェイタイプファンデーション (1)シリコーン処理酸化チタン 10.0(重量%) (2)シリコーン処理セリサイト 25.0 (3)シリコーン処理タルク 25.4 (4)シリコーン処理カオリン 5.0 (5)シリコーン処理ベンガラ 2.5 (6)シリコーン処理黄酸化鉄 2.0 (7)シリコーン処理黒酸化鉄 0.1 (8)ポリエチレン末 10.0 (9)硫化タングステン中空微粒子粉体 5.0 (10)セレン化モリブデン中空微粒子粉体 5.0 (11)流動パラフィン 3.8 (12)スクワラン 2.0 (13)メチルフェニルポリシロキサン 4.0 (14)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (15)香料 0.1 製法:(1)〜(10)の顔料を混合し、粉砕機を通して粉砕
した後、高速ブレンダーに移し、あらかじめ混合した(1
1)〜(15)を添加して均一に混合する。これを粉砕機で処
理し、ふるいを通して粒度をそろえた後、金皿に充填
し、圧縮成型する。
【0026】 [実施例11] リップスティック (1)オゾケライト 5.00(重量%) (2)セレシン 5.00 (3)固形パラフィン 10.00 (4)グリセリルトリ2-エチルヘキサン酸エステル 20.00 (5)リンゴ酸ジイソステアリル 36.88 (6)ミリスチン酸オクチルドデシル 10.00 (7)酢酸トコフェロール 0.50 (8)パラオキシ安息香酸ブチル 0.02 (9)酸化チタン 1.00 (10)赤色201号 1.00 (11)赤色202号 1.00 (12)青色1号アルミニウムレーキ 0.50 (13)雲母チタン 6.50 (14)硫化タングステン中空微粒子粉体 2.50 (15)香料 0.10 製法:(1)〜(8)を加熱融解し、均一とする。これに(9)
〜(14)を加え、ロールミルで練り均一に分散させた後、
再融解して(15)を加え、脱泡してから型に流し込み、急
冷して固化させる。次いで型から取り出し、容器に装填
し、スティックの外観を整えてからフレーミングする。
【0027】 [実施例12] 固形チークカラー (1)タルク 48.60(重量%) (2)カオリン 20.00 (3)酸化チタン 4.00 (4)ステアリン酸亜鉛 5.00 (5)コメデンプン 5.00 (6)赤色202号 0.05 (7)黄酸化鉄 2.25 (8)硫化モリブデン微粒子粉体 2.00 (9)硫化モリブデン中空微粒子粉体 10.00 (10)流動パラフィン 3.00 (11)香料 0.10 製法:(1)〜(9)をよく混合し、展色する。次に(10)及び
(11)を噴霧して加え、均一に混合し、ふるいを通した後
金皿に充填し、圧縮成型する。
【0028】 [実施例13] ケーキ型アイカラー (1)雲母チタン 30.0(重量%) (2)硫化タングステン微粒子粉体 5.0 (3)セレン化モリブデン微粒子粉体 5.0 (4)セレン化タングステン微粒子粉体 5.0 (5)タルク 21.3 (6)マイカ 10.0 (7)ステアリン酸亜鉛 5.0 (8)ベンガラ 12.0 (9)群青 1.5 (10)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 1.0 (11)流動パラフィン 4.0 (12)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (13)香料 0.1 製法:(5)〜(9)を混合,粉砕後、(1)〜(4)を添加,混合
し、これにあらかじめ混合,均一化した(10)〜(13)を添
加,混合し、金皿に充填して圧縮成型する。
【0029】 [実施例14] 油性溶剤型アイライナー (1)カルナウバロウ 5.00(重量%) (2)ミツロウ 1.00 (3)マイクロクリスタリンワックス 10.00 (4)白色ワセリン 1.00 (5)パラオキシ安息香酸ブチル 0.02 (6)軽質流動イソパラフィン 70.48 (7)有機ベントナイト 0.50 (8)酸化チタン 8.00 (9)カーボンブラック 2.00 (10)硫化モリブデン微粒子粉体 2.00 製法:(6)の一部に(7)を加え、コロイドミルを通して分
散,ゲル化させる。一方(1)〜(5)を混合,加熱溶解し
て、(8)〜(10)を加えた後冷却してロールミルで練り、
再加熱して溶解した中に、前記ゲルと(6)の残部を加
え、攪拌しながら冷却する。
【0030】 [実施例15] エマルション樹脂型マスカラ (1)50.0重量%酢酸ビニルエマルション 30.0(重量%) (2)カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0 (3)1,3-ブチレングリコール 3.0 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)精製水 50.9 (6)酸化チタン 8.0 (7)カーボンブラック 1.6 (8)ベンガラ 0.4 (9)セレン化モリブデン中空微粒子粉体 5.0 製法:(5)に(2)〜(4)を添加,溶解し、次いで(6)〜(9)
を添加し、コロイドミルを通して分散させる。これに
(1)を加え、均一に分散させる。
【0031】 [実施例16] 粉おしろい (1)タルク 54.0(重量%) (2)カオリン 5.0 (3)酸化チタン 3.0 (4)ミリスチン酸亜鉛 5.0 (5)炭酸マグネシウム 5.0 (6)セリサイト 7.0 (7)ベンガラ 0.5 (8)黄酸化鉄 0.4 (9)硫化モリブデン中空微粒子粉体 7.5 (10)硫化タングステン中空微粒子粉体 7.5 (11)セレン化タングステン中空微粒子粉体 5.0 (12)香料 0.1 製法:(1)と(7),(8)とをブレンダーで混合する。これ
に(2)〜(6)及び(9)〜(11)を添加し、混合,調色した
後、(12)を噴霧し均一に混合する。これを粉砕機で粉砕
した後、ふるいを通し、容器に充填する。
【0032】 [実施例17] ネイルエナメル (1)ニトロセルロース 15.0(重量%) (2)アルキッド樹脂 12.0 (3)カンファー 6.0 (4)酢酸ブチル 28.5 (5)酢酸エチル 23.0 (6)エタノール 7.0 (7)トルエン 5.0 (8)酸化チタン 1.5 (9)雲母チタン 0.5 (10)ベンガラ 0.5 (11)硫化タングステン微粒子粉体 0.4 (12)セレン化タングステン微粒子粉体 0.6 製法:(1),(2)を攪拌機により(3)〜(7)に溶解し、これ
に(8)〜(12)を混合,分散させる。
【0033】本発明の上記実施例について、粉体の分散
性の評価を行った。液状,乳液状,ゲル,クリーム,軟
膏状の実施例においては、粉体の分散状態を観察し、粉
体の凝集が見られるかどうかにより分散性を評価した。
また固形状又は粉末状の実施例においては、粉体の混合
状態を観察し、粉体の凝集,色分かれ,色むら,色縞等
の発生の有無により分散性を評価した。結果は表1にお
いて「◎;非常に良好」,「○;ほぼ良好」,「△;や
や悪い」,「×;悪い」として表した。その際、各実施
例において、金属ジカルコゲニド微粒子粉体を体質顔料
であるタルクに代替したものを比較例1〜比較例17と
して、同時に評価した。
【0034】
【表1】 表1より明らかなように、本発明の実施例1〜実施例1
7においては、すべて非常に良好な粉体分散性が認めら
れた。これに対し、金属ジカルコゲニド微粒子粉体をタ
ルクに代替した比較例では、比較例6,比較例8,比較
例9,比較例12及び比較例16でほぼ良好な粉体分散
性が認められたものの、全般にそれぞれ対応する実施例
に比べ、粉体分散性はよくなかった。
【0035】次に、本発明に係るファンデーションであ
る実施例7〜実施例10、及び粉おしろいである実施例
16と、それぞれ対応する比較例7〜比較例10及び比
較例16について、パフヘのとれ,皮膚に対する付着
性,皮膚上での伸び,使用時の滑らかさ及び仕上がりの
自然さについて官能評価を行った。官能評価は、20才
〜50才代の女性パネラー20名を1群とし、各群に実
施例及び比較例をそれぞれブラインドにて使用させ、表
2に示す評価基準に従って評価させて点数化した。結果
は、20名の評価点の平均値にて表3に示した。
【表2】
【0036】
【表3】 表3より明らかなように、本発明の実施例使用群では、
いずれの使用群においても各評価項目で非常に良好な評
価を得ていた。これに対し、比較例9及び比較例10使
用群では「パフヘのとれ」についての評価があまりよく
なく、比較例9,比較例10及び比較例16使用群では
「皮膚に対する付着性」についての評価が低くなってお
り、皮膚上での伸び,使用時の滑らかさ及び仕上がりの
自然さについては、比較例使用群すべてにおいて各実施
例使用群に比べ、評価点は低くなっていた。
【0037】なお、本発明の実施例1〜実施例17にお
いては、25℃で6カ月間保存した後にも状態の変化を
全く認めなかった。また、ヒト男性による48時間の背
部閉塞貼付試験等の結果、皮膚刺激性及び皮膚感作性は
全く認められなかった。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、粉
体の分散性に優れ、指や化粧塗布具へのとれがよく、皮
膚に対する付着性,皮膚上での伸びが良好で、滑らかな
使用感を有し、且つ自然な仕上がりの得られる粉体含有
化粧料を得ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/035 A61K 7/035 7/043 7/043 7/42 7/42

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体質顔料,着色顔料,白色顔料,真珠光
    沢顔料,有機高分子粉体及びこれらの表面処理又は表面
    被覆粉体より選択した1種又は2種以上と、硫化モリブ
    デン微粒子粉体,硫化タングステン微粒子粉体,セレン
    化モリブデン微粒子粉体及びセレン化タングステン微粒
    子粉体より選択した1種又は2種以上を含有して成る、
    粉体含有化粧料。
  2. 【請求項2】 硫化モリブデン微粒子粉体,硫化タング
    ステン微粒子粉体,セレン化モリブデン微粒子粉体及び
    セレン化タングステン微粒子粉体より選択した1種又は
    2種以上が、中空微粒子粉体であることを特徴とする、
    請求項1に記載の粉体含有化粧料。
JP22073197A 1997-08-01 1997-08-01 粉体含有化粧料 Expired - Fee Related JP3641696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22073197A JP3641696B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 粉体含有化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22073197A JP3641696B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 粉体含有化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1149642A true JPH1149642A (ja) 1999-02-23
JP3641696B2 JP3641696B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=16755653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22073197A Expired - Fee Related JP3641696B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 粉体含有化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641696B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087078A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Shiseido Co., Ltd. まつ毛用化粧料
JP2004339224A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 L'oreal Sa 化粧料組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145553A (ja) * 1992-07-16 1994-05-24 Basf Ag ケイ酸塩または金属基体をベースとする光沢顔料
JPH11504953A (ja) * 1995-05-02 1999-05-11 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 金属硫化物被膜を有するゴニオクロマティック光輝顔料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145553A (ja) * 1992-07-16 1994-05-24 Basf Ag ケイ酸塩または金属基体をベースとする光沢顔料
JPH11504953A (ja) * 1995-05-02 1999-05-11 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 金属硫化物被膜を有するゴニオクロマティック光輝顔料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087078A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Shiseido Co., Ltd. まつ毛用化粧料
CN100431522C (zh) * 2003-03-31 2008-11-12 株式会社资生堂 睫毛用化妆品
KR101088624B1 (ko) 2003-03-31 2011-11-30 가부시키가이샤 시세이도 속눈썹용 화장료
JP2004339224A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 L'oreal Sa 化粧料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3641696B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69918030T2 (de) Kosmetische Zusammensetzungen ohne Transfer, die eine Dispersion von Polymerpartikeln und ein spezielles Rheologiehilfsmittel enthalten
JP4446329B2 (ja) フォトクロミック着色剤を含有する化粧品組成物と皮膚及び/又は皮膚付属器のメイクアップ及び/又はケアのためのその使用
JP3817519B2 (ja) ポリマー粒子分散液と顔料分散液を含有する化粧品用組成物
JPH10502389A (ja) ポリマー粒子分散物を含有する化粧品用組成物
KR102161465B1 (ko) 피부밀착력과 화장지속성이 증가된 화장료 조성물 및 그 제조방법
TW414714B (en) Cosmetic composition for skin care and make-ups containing hollow spherically shaped aluminosilicate
JP2001511435A (ja) 凝集基体を含む化粧組成物
JPS61100508A (ja) 化粧料
JPH111411A (ja) シリカ/酸化亜鉛複合体、その製造方法及びそれを配合した化粧料
JP2002370924A (ja) 固型化粧料
US5221342A (en) Coloring composition and production method and use thereof
JP2544200B2 (ja) 化粧料
US20060045895A1 (en) Cosmetic composition comprising a polymer particle dispersion and a pigment dispersion
JPS6314708A (ja) 化粧料
JPH09309815A (ja) 粉体化粧料
JPH1149642A (ja) 粉体含有化粧料
JPS61129107A (ja) メ−キヤツプ化粧料
JP2002146237A (ja) 新規な有色虹彩箔光沢顔料及びこれらを含有してなる化粧料
JP2007077297A (ja) 光沢顔料
JPH02282312A (ja) 固形粉末状化粧料
JPH1149643A (ja) 表面被覆粉体含有化粧料
JPH05339121A (ja) 化粧料
JPH11199441A (ja) 粉体化粧料
JP4119194B2 (ja) 化粧料用粉体及び化粧料
JP2571098B2 (ja) 油性化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees