JPH1149327A - ベルトコンベヤ装置 - Google Patents

ベルトコンベヤ装置

Info

Publication number
JPH1149327A
JPH1149327A JP21098797A JP21098797A JPH1149327A JP H1149327 A JPH1149327 A JP H1149327A JP 21098797 A JP21098797 A JP 21098797A JP 21098797 A JP21098797 A JP 21098797A JP H1149327 A JPH1149327 A JP H1149327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
drive
pulley
driving
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21098797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ogawa
豊 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Fillestar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Fillestar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Fillestar Co Ltd filed Critical Nippon Fillestar Co Ltd
Priority to JP21098797A priority Critical patent/JPH1149327A/ja
Publication of JPH1149327A publication Critical patent/JPH1149327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄形で、長距離搬送を確実に行うことができ
るベルトコンベヤ装置を提供する。 【解決手段】 ベルトコンベヤ装置1は、予め定められ
る搬送経路に沿って張架される搬送ベルト2と、この搬
送ベルト2内に設けられる第1〜第4駆動手段3〜6と
を有する。各駆動手段3〜6はそれぞれ駆動プーリ7〜
10、従動プーリ11〜14および駆動プーリから従動
プーリにわたって巻掛けられて張架される駆動ベルト1
7〜20を有する。各駆動ベルト17〜20の外面は搬
送ベルト2の内面に接触する。これによって各駆動ベル
ト17〜20の駆動力は大きな摩擦力で搬送ベルト2に
伝達され、搬送ベルト2と駆動ベルト17〜20とは相
互に滑ることなく確実に搬送ベルト2は駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、搬送ベルト上に物
を乗載して搬送するベルトコンベヤ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のベルトコンベヤ装置は、予め定め
る搬送経路の一端に設けられ、ほぼ水平な回転軸線まわ
りに回転駆動される略円筒状の駆動プーリと、搬送経路
の他端に設けられ、駆動プーリの回転軸線に平行な回転
軸線まわりに回転自在に軸支される略円筒状の従動プー
リとを有し、駆動プーリおよび従動プーリ間にわたって
無端環状の搬送ベルトが張架される。駆動プーリを回転
駆動すると、駆動プーリに巻掛けられる搬送ベルトが駆
動され、搬送ベルト上の搬送物を搬送経路に沿って搬送
することができる。
【0003】このようなベルトコンベヤ装置で長距離搬
送を行う場合には、長い搬送ベルトを用いることにな
り、搬送ベルトに乗載される搬送物も多くなる。このよ
うに多量の搬送物を乗せて搬送ベルトを駆動プーリによ
って駆動させようとすると、駆動プーリの外面と搬送ベ
ルトの内面とが滑り、駆動力を伝達できない場合があ
る。このような問題を解消するためには、駆動プーリの
径を大きくし、搬送ベルトと駆動プーリとの接触面積を
大きくして駆動プーリと搬送ベルトとの間の摩擦力を大
きくする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述のよ
うに駆動プーリの径を大きくするとベルトコンベヤ装置
自体が大形化してしまう。特に狭いスペースにベルトコ
ンベヤ装置を設置する場合には、ベルトコンベヤ装置の
薄形化が要求されるので、駆動プーリの径を大きくする
ことはできないといった問題を有する。
【0005】本発明の目的は、薄形で、長距離搬送を確
実に行うことができるベルトコンベヤ装置を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、予め定められ
る搬送経路に沿って無端環状の搬送ベルトが張架され、
水平な回転軸線まわりに回転駆動される駆動プーリと、
前記駆動プーリの回転軸線に平行な回転軸線まわりに回
転自在に軸支される従動プーリと、駆動プーリおよび従
動プーリとの間に張架される駆動ベルトとによって駆動
手段を構成し、この駆動手段は、前記駆動ベルトの駆動
プーリおよび従動プーリ間の張架部分の外面を、前記搬
送ベルトの内面に接触させて駆動力を搬送ベルトに伝達
することを特徴とするベルトコンベヤ装置である。
【0007】本発明に従えば、駆動手段の駆動プーリを
回転駆動すると、この駆動プーリと従動プーリとの間に
張架される駆動ベルトが駆動される。この駆動手段は搬
送ベルト内に設けられ、搬送ベルトの内面に駆動手段の
駆動ベルトの外面が接触するので、駆動ベルトの外面と
搬送ベルトの内面との間の摩擦力によって搬送ベルトが
駆動される。このように搬送ベルトは駆動ベルトの外周
面に直接接触して駆動されるのでなく、駆動手段の駆動
ベルトと従動ベルトとの間に張架される駆動ベルトの張
架部分の外面が搬送ベルトの内面に接触して搬送ベルト
が駆動されるので、駆動プーリの外周面を直接搬送ベル
トの内面に接触させて駆動させる従来のベルトコンベヤ
装置より、搬送ベルトへの接触面積が大きくなる。すな
わち、従来に比べて駆動力を搬送ベルトに伝達する摩擦
力が増大することとなる。したがって、搬送経路が長距
離化し、搬送ベルトが長くなったとしても、駆動プーリ
の径を大きくすることなく駆動プーリの駆動力を確実に
搬送ベルトに伝達し、搬送ベルトを駆動することができ
る。このようにして薄形で長距離搬送を行うことができ
るベルトコンベヤ装置を容易に実現することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態で
あるベルトコンベヤ装置1を簡略化して示す正面図であ
る。ベルトコンベヤ装置1は無端環状の搬送ベルト2
と、この搬送ベルト2内に設けられる第1〜第4駆動手
段3,4,5,6とを含んで構成される。搬送ベルト2
は予め定められる搬送経路に沿って張架され、第1〜第
4駆動手段3〜6はそれぞれ駆動プーリ7,8,9,1
0および従動プーリ11,12,13,14を有し、そ
れぞれ駆動プーリ7〜10から従動プーリ11〜14に
わたって無端環状の駆動ベルト17,18,19,20
が張架される。
【0009】第1〜第4駆動手段3〜6の各駆動プーリ
7〜10は、略円筒状であり、それぞれ略水平な回転軸
線まわりに回転駆動される。また従動プーリ11〜14
も略円筒状であり、それぞれ駆動プーリ7〜10の回転
軸線に平行な回転軸線まわりに回転自在に軸支され、駆
動プーリ7〜10から張架されて巻掛けられる駆動ベル
ト17〜20によって従動回転する。搬送経路の両端部
に配置される第1および第4駆動手段3,6の各駆動プ
ーリ7,10は、それぞれ搬送経路の両端部側に配置さ
れる。第1〜第4駆動手段3〜6の駆動ベルト17〜2
0は、それぞれ外面が搬送ベルト2の内面に接触する。
すなわち、第1および第4駆動手段3,6では、各駆動
プーリ7,10および従動プーリ11,14間の、図1
における上下一対の張架部分17a,17b;20a,
20b、および各駆動プーリ7,10の外方の外周面上
の駆動ベルト17,20の巻掛部17c,20cの外面
が、搬送ベルト2の内面に接触し、第2および第3駆動
手段4,5では、各駆動プーリ8,9および各従動プー
リ12,13間の、図1における上下一対の張架部分1
8a,18b;19a,19bの外面が、搬送ベルト2
の内面に接触する。
【0010】本実施形態の搬送経路は、搬送方向A上流
側の一端部ではほぼ水平に設けられ、中間部では搬送方
向下流側になるにつれて上方となるように傾斜し、搬送
経路下流側の端部では再び水平となる。このような搬送
経路に沿って第1〜第4駆動手段3〜6はそれぞれ設け
られ、第1駆動手段3は搬送方向A上流側端部でほぼ水
平に設けられ、第2駆動手段4は第1駆動手段3の搬送
方向A下流側端部に連なり、搬送経路に沿って傾斜して
設けられ、第3駆動手段5は第2駆動手段4に連なって
搬送経路に沿って傾斜して設けられ、第4駆動手段6は
第3駆動手段5の搬送方向A下流側端部に連なり、ほぼ
水平に設けられる。このように搬送経路は屈曲して設け
られるので、第1駆動手段3と第2駆動手段4との間に
は搬送ベルト2を押圧する押圧プーリ16が搬送経路を
挟んで幅方向両側に一対設けられて、搬送ベルト2が搬
送経路から外れることを防止し、同様に第3駆動手段5
と第4駆動手段6との間には搬送ベルト2を押圧する押
圧プーリ21が幅方向両側に一対設けられる。このよう
に構成されるベルトコンベヤ装置1の各第1〜第4駆動
手段3〜6の各駆動プーリ7〜10をそれぞれ図1にお
いて時計回りに回転駆動すると、各駆動ベルト17〜2
0がそれぞれ駆動プーリ7〜10および従動プーリ11
〜14間で時計回りに駆動し、この駆動ベルト17〜2
0に接触する搬送ベルト2は各第1〜第4駆動手段3〜
6から駆動力が伝達され、図1において時計回り、すな
わち図1における搬送ベルト2の上張架部分が搬送方向
Aに駆動される。したがって搬送方向A上流側の搬送経
路の一端部に乗載された搬送物は搬送方向A下流側の搬
送経路の他端部まで搬送される。
【0011】このように各駆動手段3〜6は駆動ベルト
17〜20を介して搬送ベルト2を駆動させるので、駆
動プーリが直接搬送ベルト2に接触する場合、従来のベ
ルトコンベヤ装置に比べて、駆動力が伝達される搬送ベ
ルトの接触面積が飛躍的に増大し、搬送ベルト2と駆動
手段3〜6との間の摩擦力が増大し、搬送ベルト2がス
リップするといったことが可及的に防がれる。これによ
って駆動プーリの径を大きくすることなく、薄形で長距
離搬送を容易に行うことができる。
【0012】また搬送経路が長距離化すると、搬送ベル
ト2上に乗載される搬送物が増加するので、搬送ベルト
2を強化する必要がある。しかしながら本発明では、搬
送ベルト2上に乗載された搬送物が搬送ベルト2に作用
する荷重は、駆動手段3〜6によって分担される。した
がって駆動プーリによって搬送ベルトを直接駆動する従
来のベルトコンベヤ装置に比べて、本発明のベルトコン
ベヤ装置1では搬送ベルト2の強度を1/(駆動手段の
数、本実施形態では4)程度とすることができる。これ
によって搬送ベルト2を強化する必要がなく、搬送ベル
ト2の厚みT1を薄くすることができる。また搬送ベル
ト2の駆動力は複数の駆動手段3〜6に分担されるの
で、駆動プーリを大形化して駆動力を大きくすることな
く、駆動手段を複数設けることによって長距離搬送を行
う駆動力を容易に得ることができる。またベルトコンベ
ヤ装置1は、搬送ベルト2と各駆動手段3〜6とに分割
されるので、容易に分解および組立てを行うことがで
き、ベルトコンベヤ装置の搬送、設置が容易である。さ
らに駆動手段を組合わせることによって多様な搬送経路
に対応させることができ、高い汎用性を有する。
【0013】図2は、図1の切断面線II−IIから見
た状態を一部を簡略化して示す断面図である。駆動プー
リ7はたとえばモータプーリによって実現される。モー
タプーリはかご形誘導モータの略円筒状のフレーム31
がプーリとして機能する。図2に示されるように、駆動
プーリ7のモータ軸26は据付台27に両端部が固定さ
れ、中間部には固定子28が固定される。この固定子2
8を外囲して回転駆動する回転子29が減速歯車機構3
0を介してフレーム31に連結し、これによってフレー
ム31が減速回転する。このフレーム31の外周面には
ゴムが被覆され、これによって駆動プーリ7に巻掛けら
れる駆動ベルト17と駆動プーリ7との滑りが防がれ
る。このような構成は駆動プーリ8〜10においても同
様である。このような駆動プーリ7はたとえば0.75
〜5.5kW程度の出力を有する。またフレーム31の
外径Dはたとえば100mmφ程度に選ばれ、幅Wは3
00mm程度に選ばれる。またベルトコンベヤ装置1の
搬送経路に沿う機長は、たとえば10m程度に選ばれ
る。
【0014】図3は、図1のセクションIIIを拡大し
て示す図である。相互に接触する搬送ベルト2の内面3
2と駆動ベルト17の外面33はそれぞれ粗面に形成さ
れるので、駆動ベルト17の外面33の微細な凹凸が搬
送ベルト2の内面32の微細な凹凸に噛み合い、これに
よって搬送ベルト2と駆動ベルト17とが滑ることな
く、駆動手段3の駆動力が確実に搬送ベルト2に伝達さ
れる。このような構成は第2〜第4駆動手段4〜6にお
いても同様である。
【0015】また搬送ベルト2と駆動ベルト17との摩
擦力を大きくするために、図3の仮想線で示すように搬
送ベルト2の外面から駆動ベルト17に向けて押圧する
押圧プーリ22を搬送ベルト2の幅方向両側に設け、さ
らに駆動ベルト17の内面から搬送ベルト2に向けて、
前記押圧プーリ22に関して搬送方向A両側で押圧する
押圧プーリ23を搬送ベルト2の幅方向両側に設けても
よい。これによって駆動ベルト17と搬送ベルト2との
間の摩擦力が増大し、駆動ベルト2と搬送ベルト17と
が滑るといったことがさらに防がれる。また搬送ベルト
2の厚みT1および駆動ベルト17の厚みT2はたとえ
ばそれぞれ3mm程度に選ばれる。
【0016】図4は、図2のセクションIVから見た拡
大断面図である。搬送ベルト2および駆動ベルト17は
たとえばスチールコードベルトから成る。スチールコー
ドベルトは、直径0.2〜0.4mm程度のスチールコ
ードまたはこのスチールコードを素線としてより合わせ
てワイヤロープとしたものを1層並べて心材としたゴム
ベルトである。このようなスチールコードベルトは弾性
伸びが少ないので、搬送ベルト2および駆動ベルト17
の弾性伸びによる相対的なずれが低減される。またこの
ようなスチールコード36は、搬送ベルト2においては
内面32寄り、駆動ベルト17においては外面33寄り
に配置することによって、相互の接触面近傍での弾性伸
びを可及的に低減することができ、弾性伸びによるずれ
をも可及的に低減することができる。このような効果
は、特に搬送ベルト2および駆動ベルト17の厚みT
1,T2が大きい場合に効果が大きい。
【0017】このような搬送ベルト2および駆動ベルト
17はスチールコードベルトに限らず、帆布を心材と
し、外周をゴムでカバーした帆布ベルトであってもよ
い。これらは駆動ベルト18〜20でも同様である。
【0018】図5は、搬送ベルト2および駆動ベルト1
7〜20の他の形態である搬送ベルト34および駆動ベ
ルト35を示す拡大図である。搬送ベルト34の内周部
にはラック状の歯形溝37が形成され、駆動ベルト35
の外周部には前記歯形溝37に噛合する歯形溝38が形
成される。このような構成によって駆動ベルト35の駆
動力が確実に搬送ベルト2に伝達され、駆動ベルト35
と搬送ベルト34とが滑るといったことが確実に防がれ
る。
【0019】搬送ベルト2および駆動ベルト17のさら
に他の形態として、マジックテープなどと称される面状
ファスナを設ける構成としてもよい。面状ファスナは、
一対のテープから成り、一方側のテープには細かいルー
プ状のものを無数に密生させ、他方側のテープには細か
いフック状のもの無数に密生させたものであり、これら
のいずれか一方のテープを搬送ベルト21に貼着し、他
方のテープを駆動ベルト17に貼着することによって、
搬送ベルト2と駆動ベルト17とが接触すると前記他方
側のテープのフックが一方側のテープのループに引掛か
り、これによって搬送ベルト2と駆動ベルト17とが相
互にずれるといったことが防がれる。搬送ベルト2と駆
動ベルト17とが離反する場合には、一方側のテープと
他方側のテープとの係合状態が解除され、これによって
容易に駆動ベルト2と搬送ベルト17とは離反すること
ができる。
【0020】さらに搬送ベルト2と駆動ベルト17の他
の形態として、搬送ベルト2の内面32および駆動ベル
ト17の外面のいずれか一方もしくは両方に粘着剤を塗
布し、これによって搬送ベルト2と駆動ベルト17とが
接触したときに互いに貼り着き、相互にずれるといった
ことが防がれる。
【0021】さらに搬送ベルト2および駆動ベルト17
の他の形態として、搬送ベルト2および駆動ベルト17
のうちのいずれか一方に、可撓性および弾発性を有する
材料から成る凹所を有し、押付けることによって吸引し
て吸着する複数の微細な吸着盤を設け、搬送ベルト2と
駆動ベルト17とが接触した際に相互に吸着するような
構成としてもよい。
【0022】上述のようなマジックテープ、粘着剤およ
び吸着盤を用いる構成では、接触することによって相互
に引っ付くので、搬送ベルト2の下張架部分が下方に垂
下がり、搬送ベルト2と駆動ベルト17とが離反すると
いったことが防がれ、駆動力が確実に伝達される。この
ような駆動ベルト17の構成は駆動ベルト18〜20で
も同様である。
【0023】図6は、本発明の実施の他の形態であるベ
ルトコンベヤ装置40を示す簡略化した正面図である。
ベルトコンベヤ装置40は、ベルトコンベヤ装置1に類
似し、対応する構成には同一の参照符号を付す。ベルト
コンベヤ装置40の各第1〜第4駆動手段3〜6の各従
動プーリ41〜44は、駆動プーリ7〜10に比べて小
径であり、駆動ベルト17〜20の上張架部分の外面が
搬送ベルト2の内面に接触し、各駆動ベルト17〜20
の下張架部分は搬送ベルト2に接触しない構成となって
いる。このように搬送物が乗載され、搬送ベルト2と駆
動ベルト17〜20とが確実に接触する各駆動ベルト1
7〜20の上張架部分のみが搬送ベルト2に接触するの
で、駆動プーリ11〜14の駆動力が効率よく搬送ベル
ト2に伝達される。また従動プーリ41〜44の径が小
さいので、各第1〜第4駆動手段3〜6の連結部での相
互の間隔を小さくすることができ、これによって搬送ベ
ルト2上に乗載された搬送物を、搬送ベルト2と駆動ベ
ルト17〜21とで支えるのでなく搬送ベルト2のみで
支える部分を可及的に少なくすることができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、搬送ベル
トの内側に設けられる駆動手段は、駆動プーリおよび従
動プーリ間の張架部分の外面を搬送ベルトの内面に接触
させて、駆動力を搬送ベルトに伝達して搬送ベルトを駆
動するので、駆動手段の駆動ベルトと搬送ベルトとの接
触面積を充分大きくすることができ、これによって駆動
ベルトと搬送ベルトとの摩擦力を大きくすることがで
き、駆動ベルトと搬送ベルトとが相互に滑るといったこ
とが防がれる。これによって長距離搬送を行う場合であ
っても、駆動プーリの径を大きくすることが防がれ、薄
形のベルトコンベヤ装置を容易に実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態であるベルトコンベヤ装
置1を示す簡略化して示す正面図である。
【図2】図1の切断面線II−IIから見た断面図であ
る。
【図3】図1のセクションIIIの拡大図である。
【図4】図2のセクションIVの拡大断面図である。
【図5】搬送ベルト34および駆動ベルト35を拡大し
て示す図である。
【図6】本発明の実施の他の形態であるベルトコンベヤ
装置40を示す簡略化した正面図である。
【符号の説明】
1,40 ベルトコンベヤ装置 2,34 搬送ベルト 3 第1駆動手段 4 第2駆動手段 5 第3駆動手段 6 第4駆動手段 7,8,9,10 駆動プーリ 11,12,13,14,41,42,43,44 従
動プーリ 17,18,19,20,35 駆動ベルト 32 搬送ベルト2の内面 33 駆動ベルト17の外面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め定められる搬送経路に沿って無端環
    状の搬送ベルトが張架され、 水平な回転軸線まわりに回転駆動される駆動プーリと、
    前記駆動プーリの回転軸線に平行な回転軸線まわりに回
    転自在に軸支される従動プーリと、駆動プーリおよび従
    動プーリとの間に張架される駆動ベルトとによって駆動
    手段を構成し、この駆動手段は、前記駆動ベルトの駆動
    プーリおよび従動プーリ間の張架部分の外面を、前記搬
    送ベルトの内面に接触させて駆動力を搬送ベルトに伝達
    することを特徴とするベルトコンベヤ装置。
JP21098797A 1997-08-05 1997-08-05 ベルトコンベヤ装置 Pending JPH1149327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21098797A JPH1149327A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 ベルトコンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21098797A JPH1149327A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 ベルトコンベヤ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149327A true JPH1149327A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16598448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21098797A Pending JPH1149327A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 ベルトコンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149327A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237995A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 悦徳 赫 自動除雪機
WO2015021567A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-19 Wrh Walter Reist Holding Ag Fördereinrichtung mit einem flächig ausgedehnten förderorgan
CN116331744A (zh) * 2023-04-26 2023-06-27 中德(扬州)输送工程技术有限公司 一种输送机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237995A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 悦徳 赫 自動除雪機
WO2015021567A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-19 Wrh Walter Reist Holding Ag Fördereinrichtung mit einem flächig ausgedehnten förderorgan
US9694983B2 (en) 2013-08-12 2017-07-04 Wrh Walter Reist Holding Ag Conveying device with an extensively extended conveying element
CN116331744A (zh) * 2023-04-26 2023-06-27 中德(扬州)输送工程技术有限公司 一种输送机
CN116331744B (zh) * 2023-04-26 2024-01-02 中德(扬州)输送工程技术有限公司 一种输送机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7357240B2 (en) Conveyor apparatus
JPH1149327A (ja) ベルトコンベヤ装置
US6308823B1 (en) Padded chain for a conveyor
JP2003252420A (ja) 搬送ベルト駆動装置およびベルトコンベヤ
JP4602743B2 (ja) 高速垂直分岐装置
JP2018530486A (ja) 製品結束用装置
JP2021123482A (ja) ローラコンベヤ装置
JPH0632629A (ja) 板状体の往復搬送装置
WO2006134988A1 (ja) カーブベルトコンベヤ
JPH02265807A (ja) ベルトコンベヤ装置およびベルトコンベヤ用ローラ装置
JPH10101208A (ja) ベルト搬送装置及び搬送用ベルト
JP2798362B2 (ja) ラウンドコンベヤベルトの搬送装置
JP2007070020A (ja) カーブコンベヤ用カーブ保持装置
JP7218160B2 (ja) ベルト反転装置及びベルトコンベヤ
JP2004352412A (ja) ローラコンベア装置
JP3103989B2 (ja) 紙葉類搬送用ベルト及び該ベルトを用いた紙葉類搬送装置
JPS63171757A (ja) 紙状体搬送装置
JP3453095B2 (ja) エッジドライブコンベア
JPH05294429A (ja) 搬送装置
JPH0977235A (ja) ベルトコンベヤのベルト横振れ防止装置
JP3460025B2 (ja) ベルトコンベア
WO2018193815A1 (ja) 停止装置
JPS6322016Y2 (ja)
JPH07223716A (ja) カーブコンベア
JP3177109B2 (ja) 動力伝達装置