JPH1144311A - 中空構造物用の取付ボルト - Google Patents

中空構造物用の取付ボルト

Info

Publication number
JPH1144311A
JPH1144311A JP23533797A JP23533797A JPH1144311A JP H1144311 A JPH1144311 A JP H1144311A JP 23533797 A JP23533797 A JP 23533797A JP 23533797 A JP23533797 A JP 23533797A JP H1144311 A JPH1144311 A JP H1144311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
locking blade
mounting
locking
hollow structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23533797A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Ishikawa
隆二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23533797A priority Critical patent/JPH1144311A/ja
Publication of JPH1144311A publication Critical patent/JPH1144311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ネジ穴切りや木ネジ等による固定が困難な、薄
板から厚板までの様々な材料で作られた中空構造物に様
々な厚さの物を取り付ける場合に利用できる、小さな挿
入穴で取り付け可能な、使いやすくて製造もしやすい取
付ボルトを提供する。 【解決手段】全長に螺刻したボルトの先端部に、ボルト
軸に平行な面で回動する、回転止突起を有する係止羽根
を軸着させることにより、先端部を中空構造物の中空部
内に挿入後、係止羽根をボルト軸に直交させることで、
大きな支持力が容易に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネジ穴切りや木ネ
ジの使用によつて取り付けることが困難な材料で作られ
た、壁や天井などの、手を入れられない中空構造物に物
を取り付けるための取付ボルトに関する。
【0002】
【従来の技術】壁や天井などの、内に手を入れられない
中空構造物に物を取り付ける際、被取付部材の厚さや材
質によっては、被取付部材に直接ネジ穴を切る方法や木
ネジ等による固定が困難なことがある。この場合、従
来、ネジを締めることにより押しつぶされて広がる、中
間部に裂け目を入れたアンカー部材と組み合わされたボ
ルトが使われることが多い。しかし、これには以下のよ
うな欠点があった。 (イ)取付物の取り付けを行う前に、まず、ボルト受け
となるアンカー部材を被取付部材に固定しなければなら
ないが、アンカー部材はビスの回転により先端のナット
部を引き寄せ、引きつぶす形で被取付部材の裏側で開か
せる構造となっているため、その固定には強い力で、し
かも多くの回数ビスを回すことが必要となる。そのた
め、疲れるうえに時間もかかる。 (ロ)アンカー部材を固定し、ビスを逆に回して抜いた
後、改めて取付物の取り付けを行わなければならないた
め、取り付け作業が煩雑で面倒である。 (ハ)取り付けには比較的大きな挿入穴が必要となる。 (ニ)比較的大きな中空部の深さがないと利用できな
い。 (ホ)構造が比較的複雑なため、製造コストが高くな
る。
【0003】また、気泡コンクリートのような比較的軟
質な厚手の資材で作られた中空構造物用には、板片を折
り曲げた構造の受け部分(脚座)を有する係止片を、そ
の中心の位置でボルトの先に軸着した取付金具も考案さ
れてはいるが(実願昭61−39493号)、これにつ
いても、構造上、係止片の挿入のために大きな挿入穴を
開ける必要があるうえ、厚みの足りない、薄い被取付部
材には利用できず、汎用性に欠ける欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、中空構造物
に物を取り付けるための従来の取付ボルトにおける前記
のような問題点を解決するためになされたもので、より
使い易く、薄板から厚板までの様々な被被取付部材に応
用でき、しかも製造の容易な取付ボルトを提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の、中空構造物に
物を取り付けるための取付ボルトは、先端部に、ボルト
軸に平行な面で回動できる二枚(又は一枚)の係止羽根
を取り付けたボルトである。この先端部を中空構造物の
中空部内に挿入させた後、傾けるかまたは揺動させるこ
とにより係止羽根を回動させ、挿入されたボルトに直交
させることにより、確実な支持力が得られるようにした
ことが最大の特徴で、課題を解決するための具体的な手
段の詳細は以下のとおりである。全長にわたって外周に
螺刻されたボルト本体(1)の一端から、又は一端の非
螺刻部を除き残りの全長に螺刻されたボルト本体(1)
の場合には非螺刻部側の端から、所定の長さまでの部分
を切除又は削除して係止羽根取付部(1a)を成形し、
その係止羽根取付部(1a)の所定の位置に係止羽根取
付穴(1b)を設けておく。別に、所定寸法の板片で係
止羽根(2)をつくり、この板状の係止羽根(2)の両
端の左右に回転止突起(2a)を設け、平板面の所定の
位置に係止羽根取付穴(2b)を穿設しておく。そし
て、これらの取付穴(1b、2b)を利用して係止羽根
(2)をボルトの先端部の係止羽根取付部(1a)に、
係止羽根(2)が係止羽根取付部(1a)の平板面に沿
って取付軸を中心にして回動できるように、リベット等
の軸止部材(3)で軸着する。本発明は、以上の構成よ
りなる中空構造物用の取付ボルトである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、図1から図3に示した実
施例に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。 (イ)全長にわたって外周に螺刻された金属またはプラ
スチック製のボルト本体(1)の一端から所要の長さま
での部分について、ボルト軸の中心の両側の凸部を軸に
平行な面で所定の位置まで平行に切除又は削除して、ボ
ルトの外周曲面の一部を一対の側面とする、中心を含む
所定厚の板状の突出部を突設し、係止羽根取付部(1
a)とする。 (ロ)その係止羽根取付部(1a)の平板面の先端近く
の所定の位置に係止羽根取付穴(1b)を設ける。 (ハ)必要な強度を有する、所要寸法の金属またはプラ
スチック製の板片で係止羽根(2)をつくる。 (ニ)この板状の係止羽根(2)の両端の左右に回転止
突起(2a)を設け、係止羽根(2)の全長をほぼ2対
1に不均等に分ける、平板面の所要の位置に係止羽根取
付穴(2b)を穿設する。 (ホ)そして、これらの取付穴(1b、2b)を利用し
てボルトの先端部の係止羽根取付部(1a)の両面に各
一枚の係止羽根(2)を、係止羽根(2)が係止羽根取
付部(1a)の平板面に沿って取付軸を中心にして回動
できるように、リベット等の軸止部材(3)で軸着す
る。 本発明は以上のように構成されている。
【0007】なお、ボルトの先端部に係止羽根取付部を
成形する方法に関し、もう一つの実施形態として、図4
に示すような、ボルト本体(1)の先端部の中央に、ボ
ルト軸に垂直な面に沿って所定の幅と深さの切り込み部
(1c)を設け、両側に残った半円様の断面をもつボル
トの一部分(1d)を係止羽根取付部(1a)とする方
法も可能である。この場合には、一枚の係止羽根(2)
を切り込み部(1c)の間に挿入する形で、リベット等
の軸止部材(3)を利用して係止羽根取付部(1a)に
ゆるく軸着することとなる。また、係止羽根(2)の平
板面に穿設する、軸止部材(3)の入る係止羽根取付穴
(2b)の位置については、いろいろな変化形が有り得
るが、係止羽根(2)の中央を避け、不均等に分ける位
置とすることで操作性が向上する。また、係止羽根
(2)に設ける回転止突起(2a)の位置と形について
は、被取付部材(4)の材質等に応じた様々なデザイン
が可能である。更に、ボルトの外周には一端から係止羽
根(2)を取り付ける側の端に向け、所要の範囲に螺刻
がなされるが、どこまでの範囲に螺刻しておくべきか
は、予想される被取付部材(4)および取付部材(6)
の厚さにより、様々であるので、予め全長にわたって螺
刻されたボルトに必要な加工を加える製造法がより有効
である。これにより、薄物から厚物までの多様な被取付
部材に対応可能な取付ボルトとなる。
【0008】本発明の取付ボルトの使用状態を図5に示
す。本発明の取付ボルトを使用するには、まず、中空構
造物の被取付部材(4)の物を取り付けたい位置に、取
付ボルトの径より僅かに大きな挿入穴を開け、そこから
係止羽根(2)の付いた取付ボルトの先端部を中空部
(5)内に挿入する。係止羽根(2)はその全長を不均
等に分ける取付軸でボルト本体に軸着されているため、
壁等の地面に垂直な中空構造物に横から取付ボルトを挿
入する場合には、係止羽根(2)の回動面を地面に垂直
な向きに合わせておくと、中空部に入ると直に長片側が
下がり、挿入された取付ボルト本体(1)に直交する状
態になる。天井等の水平な中空構造物に対して使う場合
にも、傾けるかまたは揺動により容易に係止羽根(2)
を回動させ、挿入された取付ボルトに直交させることが
できる。そして、係止羽根(2)の直交により、取付ボ
ルトに確実な支持力が備わったことを確認した後、ボル
トの突き出ている部分に取付物(6)を取り付け、通常
のように、座金(7)やナット(8)を利用して締め付
ける。係止羽根(2)の両端に回転止突起(2a)を設
けているため、ナット(8)を締め付けるに従って係止
羽根(2)が被取付部材(4)に強く固定され、共回り
を防ぐので、締め付け作業を能率的に進めることができ
る。
【0009】
【発明の効果】本発明の効果および特徴は以下のとおり
である。 (イ)薄板から厚板までの様々な被取付部材で作られ
た、多様な材質・寸法の中空構造物に、様々な厚さの取
付物を取り付ける場合に利用できる汎用性の高い取付ボ
ルトであり、確実に大きな支持力が得られ、しかも取り
付けが容易で、実用的である。 (ロ)係止羽根の両端に設けた回転止突起により取付ボ
ルト本体の共回りが防止され、ナットの締め付け作業が
能率的に進められる。 (ハ)構造が比較的簡単なため、製造が容易である。 (ニ)取付ボルト本体の径を少し上回る程度の比較的小
さな挿入穴で取り付けが可能で、被取付部材を痛めるこ
とが少ない。 (ホ)係止羽根の長さを少し上回るだけの深ささえあれ
ば、中空部の厚みが比較的小さな中空構造物に対しても
利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分解斜視図である。
【図2】本発明の平面図である。
【図3】本発明の側面図である。
【図4】本発明のもう一つ実施形態の斜視図である。
【図5】本発明の使用状態の説明図である。
【符号の説明】
1 ボルト本体 1a 係止羽根取付部 1b 係止羽根取付穴 1c 切り込み部 1d 半円様の断面をもつ、ボルトの一部分 2 係止羽根 2a 回転止突起 2b 係止羽根取付穴 3 軸止部材 4 被取付部材 5 中空構造物の中空部 6 取付物 7 座金 8 ナット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全長にわたって外周に螺刻されたボルト本
    体(1)の一端から、又は一端の非螺刻部を除き残りの
    全長に螺刻されたボルト本体(1)の場合には非螺刻部
    側の端から、所定の長さまでの部分を切削して係止羽根
    取付部(1a)を成形し、その所定の位置に係止羽根取
    付穴(1b)を設け、この穴を利用してボルト本体先端
    部の係止羽根取付部(1a)に、別に用意した、回転止
    突起(2a)と係止羽根取付穴(2b)を有する係止羽
    根(2)をリベット等の軸止部材(3)で軸着し、係止
    羽根(2)が係止羽根取付部(1a)の平板面に沿って
    取付軸を中心にして回動できるようにした中空構造物用
    の取付ボルト。
JP23533797A 1997-07-28 1997-07-28 中空構造物用の取付ボルト Pending JPH1144311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23533797A JPH1144311A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 中空構造物用の取付ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23533797A JPH1144311A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 中空構造物用の取付ボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144311A true JPH1144311A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16984617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23533797A Pending JPH1144311A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 中空構造物用の取付ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144311A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200467227Y1 (ko) * 2013-03-19 2013-06-07 (주)건국 클립헤드 볼트
JP2013237998A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Tajima Roofing Inc 物体挟持装置及び屋根材の固定方法
CN111365355A (zh) * 2020-04-08 2020-07-03 贵州电网有限责任公司 一种具有自锁功能的螺栓
CN115289123A (zh) * 2022-09-09 2022-11-04 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种带可旋转挡块的单向螺栓

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013237998A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Tajima Roofing Inc 物体挟持装置及び屋根材の固定方法
KR200467227Y1 (ko) * 2013-03-19 2013-06-07 (주)건국 클립헤드 볼트
CN111365355A (zh) * 2020-04-08 2020-07-03 贵州电网有限责任公司 一种具有自锁功能的螺栓
CN115289123A (zh) * 2022-09-09 2022-11-04 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种带可旋转挡块的单向螺栓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131772Y2 (ja)
JPH03177608A (ja) 建築用のファスナー
JPH1151019A (ja) 留め具
JPH0266308A (ja) 組立具
JP2835485B2 (ja) パネル取付金物
JPH1144311A (ja) 中空構造物用の取付ボルト
JP2002058886A (ja) 理容鋏
JP2003287008A (ja) フック形ワンサイド固定金物
JPH09222113A (ja) ボルトの回転防止型座金
JP2002130237A (ja) 壁用取付ボルト及びそれを用いた装置
JP3548090B2 (ja) 座金付きナット、座金付きボルト
JPH10205100A (ja) 外壁パネルの取付用金具
JPH0450725Y2 (ja)
JPH0725450Y2 (ja) 締着具
JP2000074035A (ja) 連れ廻り防止機能付座金
JP4004351B2 (ja) パネル固定金具
JP2961402B2 (ja) 板バネ及びこれを用いた鋏
JPH0314572Y2 (ja)
JP2929002B1 (ja) 枠・窓枠調整施工方法および調整具
JP3038758U (ja) 振動機の取付装置
JP3058344U (ja) 自動締付けナット
KR200228466Y1 (ko) 경질재료의 절단이 용이한 도마
JP2002242318A (ja) 軸組用緊締ナット
JP2002122118A (ja) 間隔を自動調整する金具
JPS6141853Y2 (ja)