JPH1143754A - 溶融めっき金属の流下防止機構を備えた空中ポット - Google Patents

溶融めっき金属の流下防止機構を備えた空中ポット

Info

Publication number
JPH1143754A
JPH1143754A JP19660697A JP19660697A JPH1143754A JP H1143754 A JPH1143754 A JP H1143754A JP 19660697 A JP19660697 A JP 19660697A JP 19660697 A JP19660697 A JP 19660697A JP H1143754 A JPH1143754 A JP H1143754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel strip
dip
rolls
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19660697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Hosomi
和昭 細見
Yoshikazu Morita
芳和 守田
Atsushi Ando
敦司 安藤
Yasutaka Kawaguchi
靖隆 川口
Takuya Hashida
拓弥 橋田
Chiaki Kato
千昭 加藤
Hiroshi Tsunekawa
裕志 恒川
Kazumasa Mihara
一正 三原
Ritsuo Hashimoto
律男 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kawasaki Steel Corp
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Kawasaki Steel Corp, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP19660697A priority Critical patent/JPH1143754A/ja
Publication of JPH1143754A publication Critical patent/JPH1143754A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポット底部に設けた鋼帯搬入用開口部を取り
囲むように電磁石を設けた空中ポットを使用した溶融め
っきにおいて、めっき開始時や停止時に溶融めっき金属
の流下を規制し、めっき作業の開始や停止を容易にす
る。 【解決手段】 ポット底壁に形成した鋼帯搬入用開口部
13を取り囲んで配置された電磁石10の直下に、鋼帯
1の表裏両面に接触して回転する一対の回収ロール2
1,31を配置する。それぞれの回収ロール21,31
の周面に当接するドクターブレード23,33で回収ロ
ール21,31から分離された溶融めっき金属1を受け
皿22,32に回収し、下方に配置されているシールロ
ールやデフレクタロールに溶融めっき金属6が落下付着
することを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融めっき中で鋼帯の
走行方向を変更させるシンクロールを必要としない空中
ポットを使用した溶融めっきにおいて、ポット下部に設
けた鋼帯搬入用開口部から溶融めっき金属が漏出落下す
ることを防止する機構を備えた空中ポットに関する。
【0002】
【従来の技術】通常の連続溶融めっき設備は、還元焼鈍
炉で表面活性化された鋼帯を溶融めっき浴に浸漬し、シ
ンクロールを周回させ、溶融めっき浴から垂直上方に鋼
帯を引き上げている。シンクロールは、溶融めっき浴に
浸漬された状態で回転駆動されるが、溶融めっき金属に
よる侵食が激しく、頻繁に補修・交換することが要求さ
れる。還元焼鈍炉からスナウトを経由して溶融めっき浴
に導入された鋼帯の走行方向を変更するため、鋼帯表面
と接触した状態でシンクロールが回転する。そのため、
シンクロールとの接触不良に起因した擦り疵が鋼帯表面
に発生することが避けられず、鋼帯表面に形成されるめ
っき層に悪影響を及ぼす。しかも、シンクロールによっ
て鋼帯に曲げが付与されるため、シンクロールを通過し
た後の鋼帯に板幅方向の反りが発生し易くなる。板幅方
向の反りは、溶融めっき浴から引き上げられた鋼帯をワ
イピングする際にワイピングノズルと鋼帯表面との距離
を変動させ、結果として不均一ワイピングによって板幅
方向に関するめっき付着量にバラツキが発生し易くな
る。更に、溶融めっき浴にシンクロールが浸漬されるこ
とから、大容量の溶融めっき槽が必要とされ、浴組成の
切換えが困難になる。
【0003】このような悪影響を排除して高品質の溶融
めっき鋼帯を製造するため、シンクロールを使用しない
溶融めっき設備が検討されている。たとえば、鋼帯を下
から上に一方向に走行させて空中ポットに収容している
溶融めっき金属中を通過させる方式が提案されており、
特開平8−333661号公報,特開平8−33785
9号公報等では溶融めっき金属が空中ポットから重力落
下しないように溶融めっき金属を電磁力で保持すること
が紹介されている。シンクロールを使用しない溶融めっ
き設備では、還元焼鈍炉で表面活性化された鋼帯1は、
図1に示すように導入室2内に配置されているデフレク
タロール3で上方に引き上げられ、シールロール4,4
を経て空中ポット5に導入される。導入室2内には鋼帯
1の酸化を防止するためH2 −N2 が充満されており、
シールロール4,4と空中ポット5との間にはN2 ガス
が充満されている。シールロール4,4は、導入室2と
空中ポット5との間をガス遮断し、めっき開始時,めっ
き停止時等に導入室2への大気侵入による爆発を防止す
る。
【0004】溶融めっき金属6は、ポンプ7によりサブ
ポット8から供給配管9を経て空中ポット5に送り込ま
れる。空中ポット5は、底部に鋼帯搬入用開口部13
(図2)が形成されており、開口部13から溶融めっき
金属6が漏出・流下しないように、上向きの電磁力を溶
融めっき金属6に付与する電磁石10,10が開口部1
3の周囲に設けられている。溶融めっき金属6を保持し
た空中ポット5に底部から鋼帯1を導入し、溶融めっき
金属6と接触させた後、上方に引き上げることにより鋼
帯1が溶融めっきされる。空中ポット5を出た後の鋼帯
1に常法に従ってガスワイピングノズル11,11から
ワイピングガスを吹き付けることにより過剰量の溶融め
っき金属6が除去され、めっき付着量が調整された溶融
めっき鋼帯が製造される。めっき作業中は、排出管1
2,12をプラグ14,14で塞ぎ、電磁石10,10
による電磁力で空中ポット5内に所定量の溶融めっき金
属6を保持する。めっき作業を停止させるときには、プ
ラグ14,14を上昇させて排出管12,12を開放
し、排出管12,12を経由して空中ポット5内の溶融
めっき金属6をサブポット8に排出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】空中ポット5は、図2
に示すように開口部13を取り囲むように電磁石10を
配置している。開口部13が溶融めっき金属6で満たさ
れた状態で所定の電磁力が溶融めっき金属6に作用する
ように電磁石10を設計すると、めっき開始時、開口部
13に溶融めっき金属6が溜るまで電磁力が不足するた
め、図3に示すように多量の溶融めっき金属6が開口部
から漏洩する。めっき作業を停止する場合、空中ポット
5内の溶融めっき金属6は排出管12を経由してサブポ
ット8に送り出されるが、開口部13の電磁石10,1
0間にある溶融めっき金属6は電磁石10,10への通
電を停止すると流下する。
【0006】めっき開始時やめっき停止時等に漏洩した
溶融めっき金属6は、空中ポット5の下方に配置されて
いるシールロール4,4やデフレクタロール3に付着・
凝固し、シールロール4,4やデフレクタロール3の円
滑な回転を阻害する原因となる。また、ロール表面に付
着した溶融めっき金属6は、鋼帯1に押し疵を発生させ
る原因ともなる。その結果、溶融めっき鋼帯の歩留りが
低下するばかりか、極端な場合には操業停止を招く。本
発明は、このような問題を解消すべく案出されたもので
あり、空中ポットの下部に設けた電磁石の下方に一対の
回収ロールを配置し、空中ポットから流下する溶融めっ
き金属を鋼帯走行方向の側方に回収することにより、シ
ールロールやデフレクタロールへの溶融めっき金属の落
下・付着を防止し、めっき開始やめっき停止を容易にす
ると共に、安定した条件下で高品質の溶融めっき鋼帯を
製造することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の空中ポットは、
その目的を達成するため、ポット底壁に形成した鋼帯搬
入用開口部と、鋼帯搬入用開口部を取り囲んで配置され
た電磁石と、電磁石の直下に配置され、鋼帯の表裏両面
に接触して回転する少なくとも一対の回収ロールと、表
裏両側の回収ロールの周面に当接するドクターブレード
と、ドクターブレードで回収ロールから分離された溶融
めっき金属を収容する受け皿とを備え、鋼帯搬入用開口
部から流下した溶融めっき金属を回収ロールを経て受け
皿に回収することを特徴とする。鋼帯の表裏両側に設け
られる少なくとも一対の回収ロールは、相互に上下方向
にずらし、且つ鋼帯のパスラインがずれるように表面側
又は裏面側の回収ロールを押し込んで配置することがで
きる。回収ロール及び受け皿には、溶融めっき金属の付
着・凝固を防止するため加熱機構を付設することが好ま
しい。
【0008】
【実施の形態】本発明に従った溶融めっき設備では、空
中ポットの下部に設けた鋼帯搬入用開口部を取り囲む電
磁石を配置し、更に一対の回収ロールを電磁石の直下に
配置している。定常状態では、電磁石で発生する電磁力
により溶融めっき金属が保持される。電磁力が不足しが
ちなめっき開始時やめっき停止時等には、鋼帯表裏両面
に押し付けた回収ロールにより、空中ポットから流下す
る溶融めっき金属を鋼帯搬送方向の側方に回収する。具
体的には、図4に示すように空中ポット5の底壁に形成
した鋼帯搬入用開口部13を取り囲む電磁石10の下方
に、鋼帯1の表裏両面に接する一対の回収ロール21,
31を配置している。図4では、回収ロール21,31
が位置する電磁石10の先端側面の下部に凹部を形成し
ているが、フラットな形状の電磁石10をもちい、その
電磁石10の直下に回収ロール21,31を配置しても
よい。
【0009】回収ロール21,31は、鋼帯1の走行に
伴って回転する従動式、或いは鋼帯1の走行又は走行停
止に拘らず回転する駆動式の何れであっても良い。ま
た、溶融めっき中の鋼帯1を加熱する原因となる渦電流
を逃がすため、導電性の良好な回収ロール21,31を
使用しても良い。なお、本発明で使用するめっき設備は
基本的には図1,2に示した設備構成と同じものを使用
することから、以下の説明では図1,2の符番を適宜使
用する。回収ロール21,31の下方に受け皿22,3
2が設けられており、図5に拡大して示すように受け皿
22,32の内壁から突出するドクターブレード23,
33が回収ロール21,31の周面に当接されている。
受け皿22,32の底部に開口した排出管24,34
は、図6に示すように排出管12に合流してサブタンク
8に接続されている。
【0010】このように回収ロール21,22を鋼帯1
の表裏両面に押し付けると、電磁石10の電磁力の不足
により鋼帯搬入用開口部13から溶融めっき金属6の流
下がある場合、溶融めっき金属6は、鋼帯1の表裏面か
ら回収ロール21,31に移し取られる。回収ロール2
1,31の周面に付着している溶融めっき金属6は、ド
クターブレード23,33で掻き取られ、受け皿22,
32に回収された後、排出管24,34を経てサブタン
ク8に回収される。定常状態では、空中ポット5内の溶
融めっき金属6は、鋼帯搬入用開口部13から流下する
ことなく、図7に示すように電磁石10の電磁力で保持
される。鋼帯搬入用開口部13から流下する大半の溶融
めっき金属6は、鋼帯1の表裏両面に押し付けた回収ロ
ール21,31により受け皿22,32に回収され、シ
ールロール4,4やデフレクタロール3への落下・付着
が防止される。しかし、一対の回収ロール21,31を
鋼帯1の表裏両面に押し付けるだけでは、鋼帯1がない
部分で回収ロール21との31間に鋼帯1の厚みに相当
する隙間が生じ、この隙間から溶融めっき金属6が流下
する虞れがある。
【0011】回収ロール21,31の隙間から溶融めっ
き金属6の流下を防止するためには、図8に示すように
回収ロール21,31を上下にずらし、且つ何れか一方
を押し込んで鋼帯1のパスラインをずらす。これによ
り、鋼帯1のない部分で流下した溶融めっき金属6は、
下側の回収ロール31に付着し、受け皿32に回収され
る。回収ロール21,31と受け皿22,32との間
に、図9に示すように第2の回収ロール25,35を更
に設け、回収ロール21,31及び第2の回収ロール2
5,35を経て溶融めっき金属6を受け皿22,32に
回収しても良い。なお、回収ロール21,31,受け皿
22,32,第2の回収ロール25,35は、溶融めっ
き金属6が付着凝固しないように溶融めっき金属6の融
点以上に加熱することが好ましい。
【0012】
【実施例】深さ200mmで溶融めっき金属6を収容で
きる空中ポット5の下部に、幅25mm,長さ1100
mmのスリット状開口部を形成した。開口部が形成され
た空中ポット5を取り囲むように電磁石10を配置し、
電磁石10の下方に回収ロール21,31を配置した。
回収ロール21,31としては、直径50mmの鋼製ロ
ールを使用した。表面活性化処理した板幅1000mm
の鋼帯1を回収ロール21,31の間を通して開口部1
3から上方に延ばした。そして、電磁石10により5×
106 N/m3 の電磁力を作用させながら、排出管12
をプラグ14で塞ぎ、サブポット8から溶融めっき金属
6としてZn−0.2重量%Alの溶湯を空中ポット5
に送り込んだ。開口部13が溶融めっき金属6で充満さ
れるまで回収ロール21,31を回転させ、開口部13
から流下する溶融めっき金属6を受け皿22,32に回
収した。開口部13に溶融めっき金属6が充満した時点
では、電磁石10の電磁力が十分に働き、開口部13か
らの溶融めっき金属6の流下が防止された。
【0013】次いで、鋼帯1を速度100m/分で走行
させ、下方から空中ポット5に送り込み、深さ150m
mの溶融めっき金属6中を通過させた。溶融めっき金属
6から引き上げられた鋼帯1をガスワイピングし、めっ
き付着量を調整した。得られた溶融めっき鋼帯を調査し
たところ、厚みが15μmで健全な溶融めっき層が形成
されており、下地鋼に対する密着性も十分であった。め
っき作業を停止するに際しては、鋼帯1の走行を停止さ
せ、回収ロール21,31を回転させて開口部13内に
ある溶融めっき金属6を受け皿22,32に回収した。
【0014】以上の操作において、めっき開始時及びめ
っき停止時に回収ロール21,31の隙間から流下する
溶融めっき金属6はほとんど観察されなかった。めっき
中においても、開口部13内の溶融めっき金属6は、電
磁力で安定保持されていた。そのため、従来のようにシ
ールロール4,4やデフレクタロール3に対する溶融め
っき金属の付着がなくなり、めっき開始,めっき停止等
を含めためっき作業が改善された。また、電磁石10の
鋼帯1に面した先端側面を観察したところ、僅かな量の
溶融めっき金属6が凝固付着しているだけであり、凝固
付着物は容易に先端側面から除去できた。以上の実施例
では、Znめっきを例に採って説明したが、Zn−5重
量%Al,Zn−55重量%Al等の溶融めっきも同様
に実施できる。
【0015】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、空中ポットの下部に設けた鋼帯搬入用開口部を取り
囲む電磁石の下方位置で、鋼帯の表裏用面に対向する一
対の回収ロールを配置し、鋼帯搬入用開口部から流下し
てくる溶融めっき金属を回収ロールに移し取ることによ
り、下方のシールロールやデフレクタロールに溶融めっ
き金属が流下・付着することを防止している。そのた
め、めっき開始時やめっき停止時等で電磁力の不足によ
って溶融めっき金属が漏出することが防止され、めっき
開始や停止が容易になる。また、シールロールやデフレ
クタロールに溶融めっき金属が付着することも防止され
るため、保守・交換の負担が軽減される。したがって、
シンクロールを使用しない溶融めっき法の長所が十分に
発揮され、高品質の溶融めっき鋼帯が高生産性で製造さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 空中ポットを用いた従来の溶融めっき設備の
概略図
【図2】 同空中ポットの下部に設けた鋼帯搬入用開口
部と電磁石との関係を示す図
【図3】 電磁力が不足する場合に鋼帯搬入用開口部か
ら溶融めっき金属が漏出している状態を示す図
【図4】 本発明に従って一対の回収ロールを電磁石の
直下に配置した空中ポットの概略断面図
【図5】 回収ロールから受け皿に回収されている流下
した溶融めっき金属の説明図
【図6】 本発明に従った空中ポットを備えた溶融めっ
き設備の要部断面図
【図7】 電磁力で溶融めっき金属が保持されている状
態を示す断面図
【図8】 鋼帯のパスラインをずらすように回収ロール
を変位させて配置した空中ポットの概略断面図
【図9】 回収ロールと受け皿との間に第2の回収ロー
ルを設けた空中ポットの概略断面図
【符号の説明】
1:鋼帯 2:導入室 3:デフレクタロール
4:シールロール 5:空中ポット 6:溶融めっき金属 7:ポンプ
8:サブポット 9:供給配管 10:電磁石 11:ガスワイピン
グノズル 12:排出管 13:鋼帯搬入用開口部
14:プラグ 21,31:回収ロール 22,32:受け皿 2
3,33:ドクターブレード 24,34:排出管
25,35:第2の回収ロール
フロントページの続き (72)発明者 細見 和昭 大阪府堺市石津西町5番地 日新製鋼株式 会社技術研究所内 (72)発明者 守田 芳和 大阪府堺市石津西町5番地 日新製鋼株式 会社技術研究所内 (72)発明者 安藤 敦司 大阪府堺市石津西町5番地 日新製鋼株式 会社技術研究所内 (72)発明者 川口 靖隆 愛媛県東予市北条962番14号 日新製鋼株 式会社東予製造所内 (72)発明者 橋田 拓弥 愛媛県東予市北条962番14号 日新製鋼株 式会社東予製造所内 (72)発明者 加藤 千昭 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 恒川 裕志 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 三原 一正 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内 (72)発明者 橋本 律男 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポット底壁に形成した鋼帯搬入用開口部
    と、鋼帯搬入用開口部を取り囲んで配置された電磁石
    と、電磁石の直下に配置され、鋼帯の表裏両面に接触し
    て回転する少なくとも一対の回収ロールと、表裏両側の
    回収ロールの周面に当接するドクターブレードと、ドク
    ターブレードで回収ロールから分離された溶融めっき金
    属を収容する受け皿とを備え、鋼帯搬入用開口部から流
    下した溶融めっき金属を回収ロールを経て受け皿に回収
    することを特徴とする溶融めっき金属の流下防止機構を
    備えた空中ポット。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の回収ロールを鋼帯の表裏
    両側で上下にずらし、且つ鋼帯のパスラインがずれるよ
    うに表面側又は裏面側の回収ロールを押し込んで配置し
    ている溶融めっき金属の流下防止機構を備えた空中ポッ
    ト。
  3. 【請求項3】 回収ロール及び受け皿に加熱機構を付設
    した請求項1又は2記載の溶融めっき金属の流下防止機
    構を備えた空中ポット。
JP19660697A 1997-07-23 1997-07-23 溶融めっき金属の流下防止機構を備えた空中ポット Withdrawn JPH1143754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19660697A JPH1143754A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 溶融めっき金属の流下防止機構を備えた空中ポット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19660697A JPH1143754A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 溶融めっき金属の流下防止機構を備えた空中ポット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1143754A true JPH1143754A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16360558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19660697A Withdrawn JPH1143754A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 溶融めっき金属の流下防止機構を備えた空中ポット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1143754A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029507A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Sms Demag Aktiengesellschaft Verfahren zur schmelztauchveredelung
WO2004067795A3 (de) * 2002-11-15 2004-12-29 Sms Demag Ag Vorrichtung zur schmelztauchbeschichtung eines metallstranges
JP2008545062A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 金属連続体の溶融浸漬被覆装置
KR101065567B1 (ko) 2008-11-27 2011-09-19 현대하이스코 주식회사 아연 회수장치를 포함하며 전자기부양을 이용한 용융아연도금 강판 제조 장치
KR101182152B1 (ko) * 2003-07-08 2012-09-12 에스엠에스 지마크 악티엔게젤샤프트 금속 빌렛의 용융 도금 코팅 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029507A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Sms Demag Aktiengesellschaft Verfahren zur schmelztauchveredelung
WO2004067795A3 (de) * 2002-11-15 2004-12-29 Sms Demag Ag Vorrichtung zur schmelztauchbeschichtung eines metallstranges
KR101182152B1 (ko) * 2003-07-08 2012-09-12 에스엠에스 지마크 악티엔게젤샤프트 금속 빌렛의 용융 도금 코팅 장치
JP2008545062A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 金属連続体の溶融浸漬被覆装置
JP2013067868A (ja) * 2005-07-01 2013-04-18 Sms Siemag Ag 金属連続体の溶融浸漬被覆装置
KR101065567B1 (ko) 2008-11-27 2011-09-19 현대하이스코 주식회사 아연 회수장치를 포함하며 전자기부양을 이용한 용융아연도금 강판 제조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296145A (en) Method for coating one side only of steel strip with molten coating metal
KR19980064606A (ko) 용융금속 도금장치 및 용융금속 도금방법
JPH1143754A (ja) 溶融めっき金属の流下防止機構を備えた空中ポット
US5958518A (en) Method of producing hot-dip zinc coated steel sheet free of dross pick-up defects on coating and associated apparatus
JPH09228016A (ja) 溶融金属めっき方法及びその装置
JP4576720B2 (ja) 溶融金属めっき浴中ロール表面付着物の除去装置および方法
JPS61139658A (ja) 溶融金属メツキ浴中ロ−ルの表面付着物の除去方法
JP2650248B2 (ja) 鋼板の連続金属めっき装置
JP3452765B2 (ja) 空中ポットを使用した溶融めっき方法及び装置
JP3311262B2 (ja) 溶融金属めっき装置および溶融金属めっき方法
JPH05311388A (ja) 金属板の連続溶融金属めっき方法及びその装置
JP5942359B2 (ja) 連続溶融金属めっき処理方法及び連続溶融金属めっき処理装置
JP2756867B2 (ja) 高速溶融メッキ方法
JPS63109148A (ja) 溶融金属メツキ方法
JP2000008150A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JP3217718B2 (ja) 溶融金属めっき装置
JPH11256301A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPH07166311A (ja) 溶融金属めっきにおける鋼板表面に付着したスカム除去方法及び装置
JPH07150322A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPS61186463A (ja) ストリツプの溶融亜鉛メツキ方法
JPH1143755A (ja) 溶融めっき金属の排出が容易な溶融めっき用空中ポット
KR20040057723A (ko) 포트롤이 없는 용융 도금강판 제조장치
JPH11256297A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPH04325662A (ja) 均一溶融メッキ方法
JPS62192571A (ja) 溶融金属メツキ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005