JPH1143257A - シート処理装置 - Google Patents

シート処理装置

Info

Publication number
JPH1143257A
JPH1143257A JP10161381A JP16138198A JPH1143257A JP H1143257 A JPH1143257 A JP H1143257A JP 10161381 A JP10161381 A JP 10161381A JP 16138198 A JP16138198 A JP 16138198A JP H1143257 A JPH1143257 A JP H1143257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
storage
unit
gripping
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10161381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393486B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kubota
和幸 窪田
Hideki Mimura
英樹 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP16138198A priority Critical patent/JP3393486B2/ja
Publication of JPH1143257A publication Critical patent/JPH1143257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393486B2 publication Critical patent/JP3393486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】集積トレイなどの収容部にシートを整列して収
容できる安全性を配慮したシート処理装置を提供する。 【解決手段】画像形成装置2から与えられた少なくとも
1枚のシートを載置する第1の収容部7と、この第1の
収容部7に載置されたシートを把持して移送する把持手
段10と、この把持手段10によって移送されたシート
を載置する第2の収容部9とを備えたシート処理装置に
おいて、前記把持手段10は、前記第1の収容部7に収
容されたシートを把持する把持部10aと、この把持部
10aを前記第2の収容部9に沿って移動させる移動手
段10bと、この移動手段10bにより前記第2の収容
部9へのシート放出位置に移動した前記把持部10bを
前記第2の収容部9に対して進退駆動する進退手段10
cとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機,プリン
タ,ファクシミリ等の画像形成装置から順次排出された
一連の画像記録済みのシート等を、例えば処理トレイ上
に受容して後処理して、そのシートまたはシート束を移
送して集積トレイ上に集積するシート処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、上記のようなシート処理装置
は、画像形成装置から排出された一連のシートを処理ト
レイで揃えてシート束とし、必要に応じてステープラで
綴じたものをオペレータが取り出し易いようにするため
に、集積トレイ上に集積することが行われている。そし
てこの集積トレイ上には、複数のシート束が順次積み重
ねられる。
【0003】上記のようなシート処理装置の例として
は、特開平6−9142号に見られるように、処理トレ
イ上に搬出されたシート束を排出方向と交差する方向に
移送して集積トレイ上に移送して積み重ねるようにした
技術が知られている。この集積トレイへのシート束の移
送は、押し出しレバーによるシート後端部の押し出し移
送と、ローラ対の回転駆動によりシート上下面を押圧し
ての移送とによって行われている。また、シート束の前
端部をグリッパで把持して処理トレイから引き出すよう
にして集積トレイ上に移送することも行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ローラの回転
によりシート束を移送すると、シート束を揃えたまま集
積トレイ上に放出することが困難であり、また集積トレ
イ上での整列性に対処し得ない。更に、グリッパにより
シートを集積トレイに放出する場合には、排出口が大き
くなり、安全性に問題がある。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、集積トレイなどの収容部にシートを整列して収
容できる安全性を配慮したシート処理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、与えられた少なくとも1枚のシートを収容
する第1の収容部と、この第1の収容部に収容されたシ
ートを把持して移送する把持手段と、この把持手段によ
って移送されたシートを収容する第2の収容部とを備え
たシート処理装置において、前記把持手段は、前記第1
の収容部に収容されたシートを把持する把持部と、この
把持部を前記第2の収容部に沿って移動させる移動手段
と、この移動手段により前記第2の収容部へのシート放
出位置に移動した前記把持部を前記第2の収容部に対し
て進退駆動する進退手段とを備えた。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一つの実施の形態
を図面に沿って説明する。図1は一例のシート処理装置
の一部を破断して内部構造を示す斜視図、図2は処理ト
レイの部分の要部機構を示す断面正面図、図3はシート
処理装置の概略平面図、図4はシート処理装置の概略側
面図である。なお、以下の説明で、左右方向と前後方向
は、図2及び図3を基準として表記している。
【0008】シート処理装置1は、複写機,プリンタ,
ファクシミリ等の画像形成装置2から順次排出された画
像記録済みシートSをトップトレイ3と処理トレイ4
(第1の収容部)とに振り分けつつ排出方向Aに移送す
る前段移送手段5と、処理トレイ4上に受容した複数枚
のシートSを揃える整合手段6と、整列されたシート束
Sを把持して移送する第1把持手段(移送手段)7と、
第1把持手段7に保持されたシート束Sを綴じるステー
プラ8と、綴じられた後のシート束Sを受容して集積す
る集積トレイ(第2の収容部)9と、第1把持手段7で
把持され集積トレイ9の方向に移送されたシート束Sを
受け継いで把持し、集積トレイ9上の所定位置まで移送
する第2把持手段(把持手段)10と、集積トレイ9上
に集積されたシート高さを検出するシート高さ検出手段
11と、集積トレイ9を昇降作動させる昇降手段12と
を備えている。
【0009】次に上記の各部の構造を具体的に説明す
る。
【0010】a.前段移送手段5およびトップトレイ3 図2に示すように、後部側の装置本体20の一側面には
搬入口21が開口され、この搬入口21は画像形成装置
2の排出口に合致させている。搬入口21の下流には、
搬入ローラ対22に続いて、シートSの移送経路を上方
のトップトレイ3側と下方の処理トレイ4側とに切り替
えるフラッパ23が配設されている。トップトレイ3側
の移送経路はガイド板24と移送ローラ25とで形成さ
れる。
【0011】トップトレイ3は装置本体20の外枠の上
部に斜め凹状に形成され、縦壁部3aの上部に放出用の
開口が設けられている。このトップトレイ3には単にシ
ートSが搬送排出順に積み重ねられる。
【0012】b.処理トレイ4(第1の収容部) 処理トレイ4は、トップトレイ3の下方にこれと平行に
傾斜して配設されている。この処理トレイ4には、シー
トSをステープラ8で綴るために、一連のシートSが搬
入ローラ対22から排出方向Aに移送されて排出ローラ
対26によって順次搬入される。
【0013】この処理トレイ4は、傾斜したトレイ面の
下端部がトレイ面と直交する方向に立ち上がってL形に
形成され、その立ち上がり面が、排出方向Aと直交した
前後方向に延びていて、これが収容基準面4aをなし、
収容基準面4aにシートSの一辺を当接させるようにし
ている。
【0014】c.整合手段6 処理トレイ4の傾斜したトレイ面上に収容された複数枚
のシートSは、その下端部の一辺が処理トレイ4の基準
面4aに当接して左右方向の整列が行われる。処理トレ
イ4の奥側には、前後方向に移動可能な整列部材30が
設置され、前側には昇降移動可能な基準板31(図3、
図4参照)が配置されていて、整列部材30、基準板3
1等によって下記のようにして前後方向の整列が行われ
る。
【0015】上記整列部材30の移動機構には、図2、
図3に示すように、処理トレイ4の下部に前後方向に延
びるレール32が左右に設けられている。このレール3
2の内側に円錐ローラ33によって走行可能に整列部材
30を支持する保持部材34が配置されている。さら
に、前後に配置されたプーリ35にベルト36が掛けら
れ、このベルト36の途中に保持部材34の一部が固着
されてなる。そして、一方のプーリ35が図示しないモ
ータによって駆動されて整列部材30が前後移動する。
【0016】基準板31の昇降移動機構は、図示してい
ないが例えば、基準板31に植設したピンが上下方向に
延びるガイドに挿入されて上下動可能に取り付けられ、
アクチュエータによって昇降移動するバーの両端にそれ
ぞれ基準板31の一部が係合されて昇降移動するように
構成される。
【0017】シートSが順次排出方向Aに搬入されてい
る間は、整列部材30は後退した開いた位置にあり、所
定枚数のシートSを受容した後に前進して、シートSを
基準板31に押し付けて整列が行われる。
【0018】d.第1把持手段(移送手段)7 第1把持手段7は、処理トレイ4上に整列されたシート
束Sの後端部を上下方向から挾持して排出方向Aと交差
する前後方向の移送方向Bに移送する。図4に示すよう
に、移動枠40に開閉作動する上下の挾持レバー41が
設けられ、詳細機構は示していないが、アクチュエータ
(第1把持ソレノイド)43の作動に伴って挾持レバー
41がシート束Sの後辺を把持するように構成されてい
る。
【0019】前後方向の移動機構については、詳細は示
していないが、例えば、移動枠40を前後方向に案内す
るガイドに保持し、前後にプーリを設けてベルトを掛
け、このベルトの一部に上記移動枠を固着し、一方のプ
ーリをモータで駆動することで、前後方向に移動する機
構が採用可能である。
【0020】e.待機トレイ13 図2に示すように、処理トレイ4の上方には排出ローラ
対26との間に平板状の待機トレイ13が配置されてい
る。この待機トレイ13は、処理トレイ4より長さが短
く、幅も狭く、処理トレイ4の基準位置側に出没移動可
能に設けられている。図5は待機トレイ13の作動状態
を示す要部斜視図である。
【0021】待機トレイ13は、その両端部が上下のガ
イドローラ45によってスライド可能に支持され、中央
部のラック46にピニオンギヤ47が噛合され、このピ
ニオンギヤ47の駆動によりスライドされて出没移動駆
動される。なお、該各図は待機トレイ13が突出移動さ
れた状態を示している。
【0022】待機トレイ13は、シート束Sの整列が行
われる間に、次の一連のシートSが搬入される際に突出
作動して、このシートSを下方の整列、移送中のシート
束Sと分離するために保持する。
【0023】なお、待機トレイ13上に搬入されたシー
トSは、その直上に位置する排出ローラ対26の下ロー
ラによって軽く触れることが可能であって、搬入された
シートSの図示による右端部が排出ローラ対26より右
側に位置するように設定されている。
【0024】下側のシート束Sが集積トレイ9側に移送
されると、待機トレイ13は没入作動され、その上に乗
っているシートSは処理トレイ4上に落下する。
【0025】f.ステープラ8 ステープラ8は、シート束Sの端辺近傍をステープル
(綴じ針)によって綴じるためのものであり、処理トレ
イ4の収容基準面4aの集積トレイ9側の前端部近傍に
配置されている。
【0026】ステープラ8によって綴じられるシート束
Sの前後方向の位置および綴じる箇所数は、第1把持手
段7による移送に伴って選定される。すなわち、1ヵ所
で綴じる(コーナー綴じ)場合には、第1把持手段7で
シート束Sを把持し、所定位置をステープラ8に合わせ
て移送した状態で停止して綴じる。2箇所綴じる場合に
は、第1把持手段7によって把持して移送し、第1の位
値をステープラ8に合わせて綴じた後に、第2の位置を
ステープラ8に合わせて綴じる。
【0027】なお、このステープラ8は排出方向Bに沿
って移動可能に設けて、ステープルによって綴じる位置
が可変となるようにしてもよい。
【0028】g.集積トレイ9(第2の収容部)および
昇降手段12 図6は集積トレイの部分の概略断面正面図、図7は集積
トレイの昇降機構を示す要部斜視図である。
【0029】集積トレイ9は、処理トレイ4の前方すな
わち排出方向Aと交差する移送方向Bに位置をずらせて
並列に配置され、その上面が左方に向けて高くなるよう
に傾斜して前本体部50に支持されている。上面の前端
部分には取り出し用の凹部9aが形成されている。
【0030】集積トレイ9は、図7に示すように、前本
体部50に昇降作動するように設けられ、この前本体部
50のカバー面がシート収容基準面50aとなってい
る。この基準面50aの位置は、処理トレイ4における
基準面4aの位置よりも、排出方向Aの左側に距離d
(図3参照)だけずらしてある。
【0031】積載基準面50aをなす壁面の上端は把持
部10aに把持されシート放出位置へ移動するシートの
下面に対するガイド部としも作用している。
【0032】集積トレイ9の前本体部50側の前後両端
部が、前本体部50のカバーから突出した昇降枠52に
固着支持され、この昇降枠52は両側のローラ53が内
枠の縦溝54に沿って上下動可能に案内されている。
【0033】また、前後方向に延びる上下の軸55にそ
れぞれ上下のプーリ56が固着され、上下のプーリ56
間にはベルト57が掛けられ、上軸55の端部に固着さ
れた従動ギヤ58が昇降モータ60の駆動ギヤ59と噛
合して上プーリ56が回転駆動される。ベルト57には
昇降枠52が固定具52aによって固着され、ベルト5
7の走行に伴って昇降枠52が上下動するようになって
いる。
【0034】また、縦溝54には、昇降枠52より下方
に補助昇降枠62のローラ63が係合されて昇降移動可
能に案内され、この補助昇降枠62と上部のピン64と
の間にスプリング65が取り付けられている。集積トレ
イ9上にシート束Sが順次積み重ねられて、この処理ト
レイ4が下降作動された際に、昇降枠52の下端が補助
昇降枠62上に当接して共に下降作動する。この状態で
補助昇降枠62は、スプリング65の付勢力によって上
方への担持力を得て、処理トレイ4上のシート束Sの重
量が昇降モータ60に過大に作用しないように軽減作用
する。
【0035】h.第2把持手段(把持手段)10 図8は第2把持手段10が初期位置でシート束を保持す
る状態を示す要部断面正面図、図9は第2把持手段10
がシート放出位置で突出方向に揺動した状態を示す要部
断面正面図である。
【0036】第2把持手段10は、集積トレイ9に移送
されるシートを把持する把持部10aと、この把持部1
0aを集積トレイ9に沿って移動させる移動手段10b
と、この移動手段10bにより集積トレイ9へのシート
放出位置に移動した把持部10aを集積トレイ9に対し
て進退駆動する進退手段10cとを備えている。
【0037】そして、第1把持手段7で保持され処理ト
レイ4から集積トレイ9上に押し出されるようにして移
送されたシート束Sを、第1把持手段7による移送停止
中を含む移送過程において受け取るようになっている。
【0038】把持部10aは、シート束Sの上面と下面
とを平面的に押圧して挾持する上挾持レバー71(上挟
持部材)と下挾持レバー72(下挟持部材)とを有し、
開閉機構によってシート束Sの把持・開放を行う。移動
手段10bはシート束Sを把持した把持部10aを排出
方向Aと交差する移送方向Bに移動させる。シート束S
は把持部10aに把持された状態で移送されるので、移
送中にシート束Sの整列状態の乱れが少ない。進退手段
10cは傾斜状態でシート束Sを把持した把持部10a
を水平状態に揺動させると同時に、集積トレイ9側に若
干移動させるように構成されている。
【0039】h−1.把持部10a 上挾持レバー71は、揺動フレーム73に対して基端部
が第1軸74によって回動自在に枢支され、下挾持レバ
ー72は第2軸75によって揺動フレーム73に回動自
在に枢支されている。第1軸74には第1アーム76が
部分ギヤ77と一体に回動するように枢支され、第1ア
ーム76の先端ピン76aが上挾持レバー71の溝71
aに係合して第1アーム76に開閉作動させる。同様に
第2軸75には第2アーム78が枢支され、その先端ピ
ン78aが下挾持レバー72の溝72aに係合して第2
アーム78に開閉作動させると共に、第2アーム78の
枢支部にはギヤ部79が設けられ、このギヤ部79が第
1アーム76の部分ギヤ77に噛合し、両アーム76,
78が連係して回動するのに伴って、上挾持レバー71
と下挾持レバー72を回動作動させる。
【0040】部分ギヤ77の他部には、揺動フレーム7
3に支持されたピニオンギヤ80が噛合し、このピニオ
ンギヤ80と一体に回転する中間ギヤ81に、揺動フレ
ーム73に取り付けられた開閉モータ(第2把持モー
タ)83の駆動ギヤ82が噛合して、開閉駆動機構が構
成されている。なお、上下挾持レバー71,72の開閉
状態は、上挾持レバー71と一体に回動する作動片84
が図示しないセンサによって検出される。
【0041】把持部10aの開閉作動時には、上挾持レ
バー71の部分ギヤ77の径が大きく、下挾持レバー7
2のギヤ部79の径が小さいことで両者の開角度が異な
り、上挾持レバー71は30゜程度開くのに対して、下
挾持レバー72は90゜程度下方に開くようになる(図
9参照)。
【0042】h−2.移動手段10b 本体側に固着されたガイドフレーム100には、前後方
向に延びるガイド溝(図示省略)が形成され、走行部材
95が、移動フレーム87の前後にて該ガイド溝に左右
に突出させて係合されている。走行部材95は、移動フ
レーム87を前後方向(移送方向B)に移動可能に支持
していて、これら各部によって把持部10aの移動手段
10bが構成されている。
【0043】ガイドフレーム100の内部には前後にプ
ーリ102がプーリ軸101(一方は図示していない)
によって枢支され、ベルト103が掛けられている。ベ
ルト103には、クランプ部材104によって移動フレ
ーム87が固着され、一方のプーリ軸101の端部に従
動プーリ105が固着され、ガイドフレーム100の下
部に取り付けられた第2把持移動モータ108の駆動軸
には駆動プーリ107が固着されていて、駆動プーリ1
07と従動プーリ105との間に駆動ベルト106が掛
けられている。
【0044】第2把持移動モータ108はパルスモータ
であって、その正転または逆転駆動により、移動フレー
ム87は把持部10aと共に移送方向Bに前進または後
退移動する。把持部10aの初期位置(ホームポジショ
ン)は、処理トレイ4側に寄ったシート受け取り位置で
あって、把持部10aはこのシート受け取り位置と、ス
テープラ8で綴じる中間停止位置と、最前進した放出位
置とに移動される。上記初期位置および放出位置で把持
部10aの開閉作動が行われ、放出位置で揺動が行われ
る。
【0045】h−3.進退手段10c 揺動フレーム73は、下端部が揺動中心軸85によって
移動フレーム87に揺動自在に枢支されている。移動フ
レーム87には揺動中心軸85と平行な軸88に回転ギ
ヤ89が支持され、回転ギヤ89の偏心位置と揺動フレ
ーム73の揺動中心軸85より上方の後部とがリンク9
0によって連結され、回転ギヤ89の回転に伴いリンク
90を介して揺動フレーム73が図8の後退位置と、図
9の突出位置とに揺動して進退駆動される。従って、シ
ートの移送中等に把持部10aが集積トレイ9に不要に
突出することのない構成に成し得、安全が確保される。
【0046】移動フレーム87には、揺動中心軸85と
は交差する方向にピニオンギヤ91が枢支され、このピ
ニオンギヤ91と一体の中間ギヤ92に、移動フレーム
87に取り付けられた揺動モータ(第2把持揺動モー
タ)94の駆動ギヤ93が噛合している。回転ギヤ89
は、ピニオンギヤ91と噛合されていて、これら各部に
よって把持部10aの進退手段10cが構成されてい
る。
【0047】上記のように構成された把持部10a、移
動手段10b、進退手段10cは、前本体部50のカバ
ー内に配置されて、その移動領域が該カバーによって覆
われている。そしてカバーの上部には窓部50bが開口
されている。把持部10aは、移動手段10bにより開
口部50bを通して前本体部50側の内部にてシート束
Sを保持して移動されると共に、シート放出位置におい
て進退手段10cにより上下挾持レバー71,72を開
口部50cから集積トレイ9側に突出させる。
【0048】従って、把持部10aを収容基準面4aの
集積トレイ9の反対側から開口部50cを通して集積ト
レイ9側へ前進させた後、把持したシートを解放してい
るため、シートの移送中等に把持部10aが集積トレイ
9側に不要に突出することがなく、そして次に第1把持
手段7で移送されるシートがその移送中に復帰する把持
部10aに干渉することがなく、安全性が確保されると
ともに、移送効率が向上する。
【0049】また、把持部10aが下方に揺動されてい
る間又はその以後にシートに対する把持を解除するよう
にしたので、その解除中には、次に移送されるシートが
把持部に干渉することなしに把持部10aを越えて所要
な位置まで移行することが可能で、上記と同様に移送効
率が向上する。
【0050】i.シート高さ検出手段11 図6、図7に示すように、固定部分のフレームには、円
弧状の先端部を有する回転検出体110が枢支され、こ
の回転検出体110が第1把持ソレノイド(束押えソレ
ノイド)112の作動に伴ってスプリング111を介し
て出没回動可能に設けられている(図3参照)。この回
転検出体110の先端部は集積トレイ9上のシート束S
の上面に接触可能であり、その回動量で処理トレイ4上
のシート束Sの上面位置が検出され、その検出結果に基
づいて処理トレイ4が昇降移動制御される。
【0051】前記各機構は、図示しないコントロールユ
ニットで連係制御され、その制御パネルにおいてシート
数、セット数、ステープルの有無、ステープル位置等が
オペレータによって設定され、この設定に基づいて各部
の駆動およびそのタイミングがプログラム制御される。
【0052】図10はこのシート処理装置1の制御シス
テムを示すブロック図である。同図において、中央処理
装置CPUと、各プログラム制御信号等を記憶している
ロムROMと、制御結果等を逐次読み書きするラムRA
M等よりなるコンピュータに、パラレル入出力部I/O
を介して各駆動部が接続されていて、該各駆動部が以下
のプログラムによって制御される。機構図には記載して
いないが、図中、M1はシート処理装置1から排出され
たシートSを移送する移送モータ、M2は待機トレイ1
3を出没駆動する待機トレイモータ、M3は整列部材3
0を駆動する整合モータ、M4はステープラ8を駆動す
るステープルモータ、M5はパルスモータであって第1
把持手段7を移動駆動する第1把持移動モータ、SOL
は基準板31を上昇駆動するシャッタソレノイドであ
る。
【0053】次に、シートSの処理工程を説明する。な
お、ここではシートの片側2カ所にステープルする場合
についての動作を説明する。図11と図12はシートS
の処理行程の各部の動作を示すフローチャートであり、
シートが2枚毎に綴じられて集積される過程を示してい
る。図13はシートSの処理行程の各部の動作を示すタ
イミングチャートであり、図中、Mに添え数字を付して
示したた符号は、各部の動作区分またはその動作時間を
示している。
【0054】図11のフローチャートにおいて、ジョブ
が開始されると、まずジョブが終了していないか(S
1)判断される。ジョブは開始されたばかりであるた
め、シートSは、画像形成装置2から順次排出され(S
2)、1枚目が排出されると(S3)待機トレイ13ト
レイが没入し、処理トレイ4上に落下する。そして、シ
ート束の傾斜下方の一辺が収納端面の基準面4aに当接
して左右方向が揃えられる(M1:図示しない排紙セン
サーと移送モータの動作)。2枚目以降は整列部材30
が移動して、シートSの後辺を押して前辺を基準板31
に押しつけてシートSの前後方向を整列(整合)させる
(S5、M2:整合)。シートSが束の最終紙でなければ
(S6)、整合完了したかをチェック(S7)する。待
機トレイ13は、当該シート束の最終紙が排出された時
に突出作動して(S8、M3)、このシートSを、下方に
おいて整列・移送中のシートSと分離するために保持す
る。
【0055】図14はシート束Sが処理トレイ4上から
集積トレイ9(同図の左方向)に向けて移送される際の
シート束Sと第1把持手段7の移動行程を示す図であ
り、特にシート束Sが第1把持手段7から第2把持手段
10に受継がれるまでの行程を示している。14図
(a),(b),(c)にはシート束Sの移送が順次進
行して行く状態をそれぞれ示し、第2把持手段10とス
テープラ8は、各図にそれぞれ共通な各中心線C1,C
2で示すように、移動行程中に亘って固定位置にある。
【0056】整合が行われると、上記整列状態でシート
束Sの後辺を第1把持手段7によって把持(ニップ)し
(S19、M5、図14の(a)に鎖線で示す)、基準
板31(シャッター)を上昇させて(S20、M6)、
シート束Sを移送方向Bに移動可能にした後、第1把持
手段7を所定量だけ前方に移動させ、シート束Sを排出
方向Aと交差する集積トレイ9の方向に1ヵ所目のステ
ープル位置まで移動させて(S22、M7、図14の
(a)に実線で示す)、ステープラ8によって1ヵ所目
を綴じる(S23、M8)。なお、基準板31は上昇す
るとシート束Sが入り込むのを待って直に下降するが、
この下降状態で当該シート束Sを軽く押えるようにして
いて、その通過を可能にしている。
【0057】続いて、第1把持手段7がさらに前方に移
動して2ヵ所目のステープル位置で停止する(S24、
M9、図14の(b)、図1の実線の状態)。このとき
第2把持手段10の把持部10aは処理トレイ4側の初
期位置(図3、図4の実線位置)に停止すると共に、図
8の後退位置に位置し、第1把持手段7の停止を待っ
て、把持部10aが傾斜状態のシート束Sの基準位置側
の一辺を、その停止した状態の姿勢のまま受継いで把持
する(S25、M10)。
【0058】把持部10aによるシートの把持を行った
後に、第1把持手段7の把持が開放されて(S26、M
11、図14の(c))、第1把持手段7は次のシート束
Sを挾持するために、挾持位置(図2の実線で示す)へ
移動し(S27)、次のシート束Sの移送を可能にす
る。そしてステープラ8によって2ヵ所目を綴じる(S
29、M12)。上記の各ステープル位置は、オペレータ
の指示に基づいて、第1把持手段7に対してその移送量
が設定される。
【0059】続いて、把持部10aが前方のシート放出
位置(図3、図4の鎖線位置)にまで移動し、移送方向
Bへの移送を終了して停止する(S30、M13)。この
放出位置で把持部10aは図8に示す後退揺動位置から
図9に示す突出位置に揺動されて、把持部10aによる
把持状態は、水平状態となると共に、移送方向Bと直交
方向に移動される(S31、M14)。
【0060】すなわち、処理トレイ4上の基準位置と合
致する端部位置を把持部10aによって図8のように把
持して移送し、図9に示す状態に揺動すると把持したシ
ート束Sの端部は集積トレイ9側に移動される。この移
動された位置は集積トレイ9における基準面50aと略
一致している。この移動と共に把持されているシート端
部は水平となり(M14)、上下挾持レバー71,72が
鎖線で示すように開放作動されて(S32、M15)、把
持されていたシート束Sはそのまま下方に落下放出さ
れ、集積トレイ9上に集積される。
【0061】把持部10aが開放作動した状態で揺動フ
レーム73が後退作動し(S33、M16)、続いて把持
部10aが初期状態に戻るように、移送方向Bに沿って
後方に向って移動される(S34、M17)。その際、次
のシート束Sが送り出されていても、上下挾持レバー7
1,72が十分に開いているので、シート束Sは上下挾
持レバー71,72に干渉することはなく、引続き初期
位置において、閉作動して次のシート束Sを把持するこ
とが可能になる。
【0062】上記のように把持部10aが水平状態に揺
動されると(M14)、アクチュエータ(束押えソレノイ
ド)112が作動して、回転検出体110がシート束押
え状態となって(S35)シート高さが検出され(S3
6、M18)、引続きアクチュエータ112の作動が解除
されて、該押え状態が開放される(S37、M19)。所
定位置より高い場合には、積載トレイ9は、昇降手段1
2の作動で所定レベルまで下降作動する(S38、M2
0)。また、途中で集積したシート束Sがオペレータに
より取り出されたときには、その検出に伴い上昇作動さ
れる。
【0063】なお、前記実施例では、第1把持手段7お
よび第2把持手段10は、平面状に押圧保持する挾持レ
バーで構成しているが、ローラ状その他のもので上下か
ら押圧して保持するようにしてもよい。各部の移送機構
は可変可能であり、アクチュエータも公知の機構に変更
可能である。
【0064】また、把持部10aを回動させて集積トレ
イ9に対して前進駆動及び揺動駆動をしたが、把持部1
0aを直線的に集積トレイ9側へ突出させさせたり、上
下方向に平行移動させて揺動運動を達成しても良い。
【0065】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態におけるシート処理
装置の一部を破断して内部構造を示した斜視図
【図2】処理トレイの部分の要部機構を示す断面正面図
【図3】シート処理装置の概略平面図
【図4】シート処理装置の概略側面図
【図5】待機トレイの作動状態を示す要部斜視図
【図6】集積トレイの部分の概略断面正面図
【図7】集積トレイの昇降機構を示す要部斜視図
【図8】第2把持手段が初期位置でシート束を保持する
状態を示す要部断面正面図
【図9】第2把持手段が放出位置で突出方向に揺動した
状態を示す要部断面正面図
【図10】シート処理装置の制御システムを示すブロッ
ク図
【図11】シート処理行程の各部の動作を示すフローチ
ャート
【図12】シート処理行程の各部の動作を示すフローチ
ャート
【図13】シート処理行程の各部の動作を示すタイミン
グチャート
【図14】シート束と第1把持手段の移動行程を示す図
【符号の説明】
1 シート処理装置 2 画像形成装置 S シートまたはシート束 4 処理トレイ(第1の収容部) 4a 収容基準面 5 前段移送手段 6 整列手段 7 第1把持手段(移送手段) 8 ステープラ 9 集積トレイ(第2の収容部) 10 第2把持手段(把持手段) 12 昇降手段 20 装置本体 21 搬入口 30 整列部材 31 基準板 41 挾持レバー 43 アクチュエータ(第1把持ソレノイド) 50 前本体部 50a 収容基準面 50b 窓部(開口部) 52 昇降枠 60 昇降モータ 71 上挾持レバー 72 下挾持レバー 73 揺動フレーム 83 開閉モータ(第2把持モータ) 87 移動フレーム 94 揺動モータ(第2把持揺動モータ) 108 第2把持移動モータ M5 第1把持移動モータ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 与えられた少なくとも1枚のシートを収
    容する第1の収容部と、この第1の収容部に収容された
    シートを把持して移送する把持手段と、この把持手段に
    よって移送されたシートを収容する第2の収容部とを備
    えたシート処理装置において、 前記把持手段は、 前記第1の収容部に収容されたシートを把持する把持部
    と、 この把持部を前記第2の収容部に沿って移動させる移動
    手段と、 この移動手段により前記第2の収容部へのシート放出位
    置に移動した前記把持部を前記第2の収容部に対して進
    退駆動する進退手段とを備えたことを特徴とするシート
    処理装置。
  2. 【請求項2】 与えられた少なくとも1枚のシートを収
    容する第1の収容部と、この第1の収容部上のシートを
    整合する整合手段と、前記第1の収容部上で整合された
    シートを前記第1の収容部に沿って移送する移送手段
    と、第1の収容部から移送されたシートを収容する第2
    の収容部と、前記移送手段で移送されるシートを把持す
    る把持部と、この把持部を前記第2の収容部に沿って移
    動させる移動手段と、この移動手段による前記第2の収
    容部へのシート放出位置に移動した前記把持部を前記第
    2の収容部に対して進退駆動する進退手段とを備えたこ
    とを特徴とするシート処理装置。
  3. 【請求項3】 前記把持部が前記第2の収容部に対して
    前進駆動された後に前記把持部を下方へ揺動させる手段
    を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のシ
    ート処理装置。
  4. 【請求項4】 前記把持部の下方への揺動実行中もしく
    は揺動後に、前記把持部に把持されたシートを解放する
    ことを特徴とする請求項3に記載のシート処理装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の収容部上に放出されるシート
    の前記把持部側側縁との対向位置にシート収容基準面を
    設け、前記把持部を前記シート収容基準面を挟んで前記
    第2の収容部と反対側に位置させたことを特徴とする請
    求項1または2に記載のシート処理装置。
  6. 【請求項6】 前記シート収容基準面をなす壁面の上端
    を前記把持部に把持され前記シート放出位置へ移動する
    シートの下面に対するガイド部としたことを特徴とする
    請求項5に記載のシート処理装置。
  7. 【請求項7】 前記シート収容部基準面の一部に前記把
    持部を進退させる開口部を設けたことを特徴とする請求
    項5に記載のシート処理装置。
  8. 【請求項8】 前記把持部をシート収容基準面の第2の
    収容部の反対側から前記開口部を通して前記第2の収容
    部側へ前進させた後、把持したシートを解放することを
    特徴とする請求項7に記載のシート処理装置。
  9. 【請求項9】 前記把持部は、上下方向に旋回して開閉
    する上下挟持部材を備え、上挟持部材より下挟持部材の
    開き角を大きくしたことを特徴とする請求項1記載のシ
    ート処理装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の収容部は与えられたシート
    の先端側が上方となるように傾斜して配置され、前記第
    1の収容部のシートを把持部で把持する際に把持部を前
    記第1の収容部の傾斜角まで駆動させ、前記把持部で把
    持したシートを前記第2の収容部に解放する際に前記把
    持部を下方に揺動させることを特徴とする請求項3記載
    のシート処理装置。
JP16138198A 1997-05-26 1998-05-26 シート処理装置 Expired - Fee Related JP3393486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16138198A JP3393486B2 (ja) 1997-05-26 1998-05-26 シート処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-153030 1997-05-26
JP15303097 1997-05-26
JP16138198A JP3393486B2 (ja) 1997-05-26 1998-05-26 シート処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143257A true JPH1143257A (ja) 1999-02-16
JP3393486B2 JP3393486B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=26481766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16138198A Expired - Fee Related JP3393486B2 (ja) 1997-05-26 1998-05-26 シート処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393486B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191241A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Seiko Epson Corp 被記録媒体スタック装置、記録装置、液体噴射装置
US7286792B2 (en) 2004-09-28 2007-10-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7295803B2 (en) 2004-09-28 2007-11-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7296788B2 (en) 2004-09-28 2007-11-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7306213B2 (en) 2004-09-29 2007-12-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process device with standby tray
US7306215B2 (en) 2004-09-28 2007-12-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet storage apparatus
US7328894B2 (en) 2005-03-22 2008-02-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7336922B2 (en) 2004-09-28 2008-02-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7344131B2 (en) 2004-09-29 2008-03-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Z-folder and standby tray for post processing device
US7354035B2 (en) 2004-09-29 2008-04-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7364149B2 (en) 2005-03-22 2008-04-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7406293B2 (en) 2004-09-28 2008-07-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7409185B2 (en) 2004-09-28 2008-08-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7506865B2 (en) 2004-09-28 2009-03-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
JP2014152012A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2015061801A (ja) * 2013-08-22 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 シート後処理装置および画像形成システム
CN105398866A (zh) * 2014-09-10 2016-03-16 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置以及片材后处理装置
JP2016044005A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 後処理装置および画像形成装置
WO2017094398A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9736324B2 (en) 2013-08-22 2017-08-15 Konica Minolta, Inc. Sheet post-processing device and image formation system
JP2020083659A (ja) * 2019-12-12 2020-06-04 株式会社プレッシオ 物品集積搬出装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7406293B2 (en) 2004-09-28 2008-07-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7286792B2 (en) 2004-09-28 2007-10-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7295803B2 (en) 2004-09-28 2007-11-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7296788B2 (en) 2004-09-28 2007-11-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7306215B2 (en) 2004-09-28 2007-12-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet storage apparatus
US7506865B2 (en) 2004-09-28 2009-03-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7336922B2 (en) 2004-09-28 2008-02-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7409185B2 (en) 2004-09-28 2008-08-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7306213B2 (en) 2004-09-29 2007-12-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process device with standby tray
US7344131B2 (en) 2004-09-29 2008-03-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Z-folder and standby tray for post processing device
US7354035B2 (en) 2004-09-29 2008-04-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7328894B2 (en) 2005-03-22 2008-02-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7364149B2 (en) 2005-03-22 2008-04-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
JP2007191241A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Seiko Epson Corp 被記録媒体スタック装置、記録装置、液体噴射装置
JP2014152012A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2015061801A (ja) * 2013-08-22 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 シート後処理装置および画像形成システム
JP2015061800A (ja) * 2013-08-22 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 シート後処理装置
US9736324B2 (en) 2013-08-22 2017-08-15 Konica Minolta, Inc. Sheet post-processing device and image formation system
JP2016044005A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 後処理装置および画像形成装置
CN105398866A (zh) * 2014-09-10 2016-03-16 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置以及片材后处理装置
JP2016055998A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびシート後処理装置
WO2017094398A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JPWO2017094398A1 (ja) * 2015-12-04 2018-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020083659A (ja) * 2019-12-12 2020-06-04 株式会社プレッシオ 物品集積搬出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3393486B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1143257A (ja) シート処理装置
JP3666992B2 (ja) シート挟持装置及びこれを備えるシート処理装置、画像形成装置
JPH10324449A (ja) シート処理装置
JP2906045B2 (ja) シート後処理装置
JP3378591B2 (ja) 用紙クランプ装置および用紙処理装置
JP3499288B2 (ja) シート後処理装置
JP3479798B2 (ja) シート後処理装置
JP3393485B2 (ja) シート処理装置
JPH1111787A (ja) シート後処理装置
JP3790912B2 (ja) シート処理装置の異常動作時における復帰方法及び復帰装置
JP3026221B1 (ja) シート後処理装置
JP3128526B2 (ja) シート後処理装置
JP2906046B2 (ja) シート後処理装置
JP3459539B2 (ja) 整合機構及び整合機構を備えたシート後処理装置
JP2000264532A (ja) シート仕分け装置
JP4136006B2 (ja) シート後処理装置
JPH11147655A (ja) シート処理装置およびシート処理方法
JP2000169030A (ja) シ―ト後処理装置
JPH11310364A (ja) シート後処理装置
JP3114044B2 (ja) 用紙取り出し装置
JP3600951B2 (ja) シート後処理装置
JPH1111040A (ja) シート後処理装置におけるステープラ
JP3114043B2 (ja) 用紙取り出し装置
JPH09142723A (ja) シート処理装置
JPH10324451A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees