JPH1143255A - ロール状記録紙を用いた記録装置 - Google Patents

ロール状記録紙を用いた記録装置

Info

Publication number
JPH1143255A
JPH1143255A JP9201175A JP20117597A JPH1143255A JP H1143255 A JPH1143255 A JP H1143255A JP 9201175 A JP9201175 A JP 9201175A JP 20117597 A JP20117597 A JP 20117597A JP H1143255 A JPH1143255 A JP H1143255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
main body
stacker
recording
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9201175A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Otake
佳久 大嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP9201175A priority Critical patent/JPH1143255A/ja
Publication of JPH1143255A publication Critical patent/JPH1143255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、排出口から排出される記録紙がスタ
ッカ上で裏返しになることを防止しつつ、排出される記
録紙をスタックで余裕を持った枚数で受けて積層できる
ロール状記録紙を用いた記録装置を提供することを課題
とする。 【解決手段】ロール状記録紙P、ロール部から繰出され
た記録紙Pに記録を行う記録機構22、記録された記録
紙Pを切断する切断機構25および切断された記録紙P
を排出する排出口28を備えて装置本体11と、この装
置本体11の排出口28から排出される記録紙Pを積層
して受けるスタッカ31とを具備し、このスタッカ31
は、排出口28の前方に位置して装置本体11に固定さ
れたスタッカ本体32と、このスタッカ本体32に上下
方向に変位自在に設けられた記録紙受け体33と、この
記録紙受け体33に対して常時上向きに力を加える弾性
体34とを具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はロール状記録紙を使
用し、且つ記録を終えた記録紙を受けるスタッカを備え
た記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばファクシミリ装置では、受信した
情報を記録するために、ロール状に巻回された感熱紙か
らなる記録紙を順次繰出して感熱方式により記録した後
に所定長さに切断してスタッカに排出して積層する構成
のものがある。
【0003】図5はこの方式のファクシミリ装置を示し
ている。図中1は装置本体、2はこの装置本体1の内部
に設けられた感熱記録機構、3は装置本体1の内部に設
けられた切断機構、4は装置本体1に形成された排出
口、5は排出口4に対向して装置本体1の外部に取付け
られたスタッカ、Pは装置本体1の内部に装填されたロ
ール状に巻回された感熱紙からなる記録紙である。この
ファクシミリ装置は、記録紙Pを順次繰出して感熱記録
機構2により記録し、記録した記録紙Pを切断機構3に
より所定の紙サイズに切断する。切断された記録紙Pは
装置本体1の排出口4から外部へ排出されてスタッカ5
上に順次積層される。
【0004】従来、このファクシミリ装置に用いられる
スタッカ5は、合成樹脂などにより形成された一枚の板
からなるトレイ形をなしている。すなわち、スタッカ5
はその静止した底面が原稿受け面6を形成している。そ
して、スタッカ5はその原稿受け面6が装置本体1の排
出口4の下側に位置するように装置本体1に取付けられ
ている。これにより排出口4から排出された記録紙Pは
スタッカ5の原稿受け面6上に落下して順次積層され
る。
【0005】ところで、記録紙Pはロール状に巻回され
て保持されているために、切断された後には巻回の向き
に沿って巻き癖がついた状態になる。これにより切断さ
れてスタッカ5へ排出される記録紙Pはその巻き癖によ
り図示するようにカールした状態になる。このため、装
置本体1の排出口4とスタッカ5の原稿受け面6との間
の距離、すなわち両者の落差が大き過ぎると、排出され
た記録紙Pがカールしていることによりスタッカ5上で
図示仮想線で示すように裏返しになってしまうことがあ
る。裏返しになった記録紙Pは裏返しにならない記録紙
Pとは記録面の向きが逆になる。このため、スタッカ5
では裏返しになった記録紙Pと裏返しにならない本来の
向きの記録紙Pとが混在して記録紙Pの向きがばらばら
になり、整然とした積層が行えなくなる。また、排出さ
れた記録紙Pが裏返しになることにより、記録紙Pがス
タッカ5上で停滞して装置本体1の排出口4を塞ぐこと
があり、その結果後続する記録紙Pが排出口Pを塞ぐ記
録紙Pにより排出を阻止されて記録紙詰りを生じる恐れ
がある。
【0006】そこで、このような事態の発生を阻止する
ために装置本体1の排出口4の底面とスタッカ5の原稿
受け面6との間の距離すなわち両者の落差が、記録紙P
が実線Paで示すように裏返しにならない程度の大きさ
になるように、例えば原稿受け面が図示5aの位置にな
るように、スタッカ5の取付け位置を設定することが行
われている。このようにすれば排出口4から排出された
記録紙Pはカールにより反り返って裏返しになる以前に
スタッカ5の記録紙受け面に横たわって載ることができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般にファクシミリ装
置に設けるスタッカ5に対しては、排出口4から排出さ
れる記録紙Pを余裕を持った枚数で受けて積層できるこ
とが要求される。しかし、前述したように装置本体1の
排出口4の底面とスタッカ5の原稿受け面との間の距離
すなわち両者の落差を記録紙Pが裏返しにならない程度
の大きさになるように設定すると、装置本体1の排出口
4とスタッカ5の原稿受け面との間の落差が小さくな
り、スタッカ5を排出口4に近い位置に取付けることに
なる。そうすると、スタッカ5が排出口4から排出され
る記録紙Pを受けて積層できる最大枚数が減少して、記
録紙Pを余裕を持った枚数で受けて積層することができ
なくなる。すなわち、スタッカ5に積層された記録紙P
の枚数が少ない段階で記録紙Pが排出口4を塞いで後続
する記録紙Pの排出を阻止する。
【0008】従って、従来から排出口4から排出される
記録紙Pのスタッカ5上で反り返って裏返しになること
を防止しつつ、排出される記録紙Pをスタックで余裕を
持った枚数で受けて積層できることができることが要望
されている。
【0009】本発明は前記事情に基づいてなされたもの
で、装置本体から排出される記録紙がスタッカ上で裏返
しになることを防止しつつ、排出される記録紙をスタッ
クで余裕を持った枚数で受けて積層できるロール状記録
紙を用いた記録装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のロール
状記録紙を用いた記録装置は、ロール状記録紙、ロール
部から繰出された記録紙に記録を行う記録機構、記録さ
れた記録紙を切断する切断機構および切断された記録紙
を排出する排出口を備えた装置本体と、この装置本体の
前記排出口から排出される前記記録紙を積層して受ける
スタッカとを具備し、このスタッカは、前記排出口の前
方に位置して前記装置本体に固定されたスタッカ本体
と、このスタッカ本体に上下方向に変位自在に設けられ
た記録紙受け体と、この記録紙受け体に対して常時上向
きに力を加える弾性体とを具備することを特徴とする。
【0011】この発明の構成によれば、装置本本体の排
出口から排出される記録紙の枚数が少ない場合には、ス
タッカにおける記録紙受け体が弾性体により押し上げら
れて装置本体の排出口に接近している。このため、排出
口から排出される記録紙はカールにより裏返しになる以
前に記録紙受け体上に受け止められ、記録紙を整然とし
た状態で積層させることができる。装置本本体の排出口
から排出される記録紙の枚数が多い場合には、記録紙の
重量により弾性体に抗して記録紙受け体が押し下げられ
て排出口から離れるために、スタッカが多くの枚数の記
録紙を受けて積層することが可能である。
【0012】請求項2の発明は、請求項1に記載の記録
装置において、前記記録紙受け体は、前記弾性体から上
向きの力が加えられている箇所に対して記録紙進行方向
下流側に位置する箇所が前記スタッカ本体に上下回動自
在に枢着されていることを特徴とする。
【0013】この発明によれば、録紙受け体を円滑に上
下方向に変位するように設けることができる。
【0014】請求項3の発明は、請求項2に記載の記録
装置において、前記記録紙受け体が前記スタッカ本体に
枢着された箇所は、前記装置本体の前記排出口より高い
位置にあることを特徴とする。
【0015】この発明の構成によれば、スタッカが進行
方向(進行方向)に沿い大きな寸法を有する記録紙を受
けた時に、その記録紙がスタッカの先端から前側へ落下
することを阻止するとともに、記録紙がスタッカの先端
から垂れ下がることがなく記録紙を整然とした状態で積
層することができる。
【0016】請求項4の発明は、請求項1に記載の記録
装置において、前記記録紙受け体の幅は前記スタッカ本
体の幅に比較して小さいことを特徴とする。
【0017】この発明の構成によれば、記録紙受け体を
小型で軽量にすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について図
1ないし図4を参照して説明する。
【0019】この実施の形態は本発明をファクシミリ装
置に適用したものである。図1はスタッカが記録紙を受
けていない状態を示すファクシミリ装置の一部切欠正面
図、図2はスタッカが記録紙を積層している状態を示す
ファクシミリ装置の一部切欠正面図、図3はスタッカを
示す平面図、図4は図3のZ−Z線に沿う断面図であ
る。
【0020】図1および図2において11はファクシミ
リ装置の装置本体で、この装置本体11の内部は受信し
た情報を記録する画像記録部12となっており、装置本
体11の上部は送信する原稿に記載されている画像を読
取る画像読取り部13となっている。
【0021】画像記録部12について説明する。図中2
1は記録紙装填部で、この記録紙装填部21にはロール
状に巻回された感熱紙からなる記録紙Pが回転自在に保
持されて装填されている。この記録紙Pは頂き部から順
次繰出すように装填されている。記録紙Pに対してその
進行方向(繰り出し方向)の下流側には記録機構22が
設けられている。この記録機構22は、記録面を下側に
した感熱ヘッド22と、この感熱ヘッド23の下側に位
置するプラテンローラ24とを有している。プラテンロ
ーラ24は図示しない回転駆動機構により回転されるよ
うになっている。感熱ヘッド23とプラテンローラ24
は記録紙Pの幅に対応する長さを有し、記録紙進行方向
に対して直角な方向に沿って配置されている。
【0022】記録機構22に対して記録紙Pの進行方向
下流側には切断機構25が設けられている。切断機構2
5は記録紙Pの幅に対応する長さを有して記録紙進行方
向に対して直角な方向に沿って配置され、可動カッタが
左右移動して記録紙Pを切断するものである。記録紙P
の頂き部と記録機構22との間に記録紙ガイド26が配
設され、記録機構22と切断機構25との間に記録紙ガ
イド27が配設されている。
【0023】また、装置本体11において切断機構25
に面した側壁には切断機構25に対向して排出口28が
形成されている。この排出口28は記録紙Pの幅に対応
する長さを有して水平方向に沿って形成されている。な
お、この実施の形態では、切断機構25が記録紙Pを切
断した後そのまま排出口28から記録紙Pが排出口28
から排出されるために、排出口28の位置とは切断機構
25が記録紙Pを切断する高さ位置をいう。
【0024】そして、ロールの頂き部から繰出された記
録紙Pは記録紙ガイド26に案内されて感熱ヘッド23
とプラテンローラ24との間を通過する。プラテンロー
ラ24は回転しながら記録紙Pを感熱ヘッド23に接触
させて進行させる。感熱ヘッド23は記録紙Pに対して
感熱方式により印字を行う。記録を終えた記録紙Pは進
行して切断機構25を通過して装置本体11の排出口2
8から装置本体11の外部へ進出する。記録紙Pが所定
の長さ分通過した時点で切断機構25が動作して記録紙
Pを切断する。このようにして記録紙Pを順次繰出して
記録機構22により記録して切断機構25により所定の
長さ分づつ切断する。
【0025】装置本体11における排出口28を形成し
た側壁の外側には、排出口28から排出される記録紙P
を受けて積層するスタッカ31が設けてある。次にスタ
ッカ31について説明する。スタッカ31は、スタッカ
本体32と、このスタッカ本体32に上下方向に回動自
在に枢着される記録紙受け体33と、この記録紙受け体
33に対して常時上向きに力を加える弾性体34とを備
えている。
【0026】スタッカ本体32は、平面四角形をなすト
レイ形をなすもので、記録紙進行方向長さが切断機構2
5に切断されて排出される記録紙P最大長さに対応する
大きさを有し、幅(記録紙進行方向に対して直角な方向
の寸法)が排出口28の長さに対応する大きさを有して
いる。スタッカ本体32は装置本体11に取付けられる
基端部が水平であるととともにこの基端部からら原稿進
行方向下流側の先端にかけて上昇する緩やかな円弧を描
いて形成されて、排出口28から排出されて積層する記
録紙Pが先端から進行方向下流側へ落下しないようにな
っている。スタッカ本体32は基端から先端部手前にか
けて縁部39が起立形成されて、積層された記録紙Pが
進行方向に対して直角な方向に移動することを阻止する
ようになっている。
【0027】また、スタッカ本体32に基端における幅
方向両側部には夫々外側へ突出するピンを有するととも
に弾性を有する取付け体35が突出形成されており、こ
れら一対の取付け体35は本体幅方向に沿い弾性変形が
可能である。図1および図2に示すように装置本体11
の排出口28が形成された側壁には排出口28に下側で
且つ排出口長さ方向に沿って取付け段部36が形成され
ており、この取付け段部36における記録紙進行方向に
対して直角な方向に沿う両端には夫々取付け孔(図示せ
ず)が形成されている。スタッカ本体32は基端を装置
本体11の取付け段部36に載せられ、一対の取付け体
35が装置本体11の取付け孔に夫々弾性変形を利用し
て係合されている。これによりスタッカ本体32は装置
本体11に取付けられている。
【0028】スタッカ本体32は装置本体11の排出口
28から排出される記録紙Pの積層を最終的に受け持つ
ことを主目的とするものである。スタッカ本体32の表
面32aは記録紙受け面となっている。このため、スタ
ッカ本体32と排出口28との落差が記録紙Pを余裕あ
る枚数を積層できる大きさに確保できるようにスタッカ
本体32の取付け高さを設定する。
【0029】スタッカ本体32の中央部には基端から先
端部手前に至る部分には、記録紙進行方向に沿って表面
より落ち込む凹部37が形成されており、この凹部37
には記録紙受け体33が配置されている。記録紙受け体
33は凹部37と同じ寸法形状をなすもので、装置本体
11の排出口28から排出される記録紙Pの先端が落下
することが可能な記録紙進行方向に沿う長さと、排出さ
れる記録紙Pの一部を受ける記録紙進行方向に対して直
角な幅を有するところの記録紙進行方向に長い四角形を
なしている。記録紙受け体33は排出口28から排出さ
れる記録紙Pがカールによって裏返しになることを防止
することを主目的とするもので、排出される記録紙Pの
積層を受け持つことを主目的としていない。このため、
記録紙受け体33はスタッカ本体32より狭い幅のもの
である。記録紙受け体33の表面33aは記録紙受け面
となっている。
【0030】また、記録紙受け体33はスタッカ本体3
2の凹部37の内部に嵌合して治まった状態において表
面がスタッカ本体32の表面と同じ面を形成するよう
に、スタッカ本体32の表面と同様に基端部が水平で先
端にかけて緩やかに湾曲して上昇していくように形成さ
れている。
【0031】そして、記録紙受け体33の先端における
幅方向両側部は夫々幅方向に沿うピン38を用いて凹部
37の幅方向両側の側壁に夫々枢着されており、これに
より記録紙受け体33はスタッカ本体32に対して先端
を中心として上下方向回動自在、すなわち上下方向変位
自在に支持されている。なお、記録紙受け体33がスタ
ッカ本体32の凹部37に収まってその表面がスタッカ
本体32の表面と一致した状態で記録紙受け体33の下
降を阻止するストッパ(図示せず)が凹部37に設けら
れている。
【0032】また、スタッカ本体32の凹部37におけ
る基端部には幅方向に間隔を存して複数の弾性体34が
配設されており、この弾性体34は記録紙受け体33を
下側から支えている。すなわち、弾性体34は記録紙受
け体33に対して常時上向きに力を加えて記録紙受け体
33をスタッカ本体32の表面より上側へ押し上げるも
のである。この実施の形態では、弾性体34として圧縮
コイルばねを用いており、圧縮コイルばねを直立させて
記録紙受け体33を支持して上向きの力を加えている。
記録紙受け体33は弾性体34により枢着点である先端
を中心として上向きに回動され、装置本体11の排出口
28と向き合う基端部が排出口28における記録紙排出
高さ位置に接近した高さ位置まで押し上げられることに
なる。つまり、記録紙受け体33の基端部は排出口28
から排出された記録紙Pがカールにより裏返しになる以
前に記録紙受け体上に達する高さ位置に押し上げらるよ
うになっている。
【0033】なお、弾性体34は、記録紙受け体33上
に適宜な枚数の記録紙Pが載った段階で記録紙Pの重量
に抗し得ず圧縮して記録紙受け体33を下降させ、所定
枚数載った状態で記録紙受け体33が凹部28の内部に
収まるように弾性力(ばね力)の大きさを設定する。
【0034】このように構成されたスタッカ31の動作
について説明する。装置本体11の排出口28から排出
される記録紙Pの枚数が少ない場合には、図1に示すよ
うに記録紙Pが裏返しになることを阻止する。すなわ
ち、記録紙受け体33は弾性体34により記録紙受け体
33は枢着点である先端を中心として上向きに回動さ
れ、装置本体11の排出口28と向き合う基端部が排出
口28における記録紙排出高さ位置に接近した高さ位置
まで押し上げられている。すなわち、装置本体11の排
出口28と記録紙受け体33との間における距離、つま
り落差が大変小さい。
【0035】この状態で所定長さに切断された記録紙P
が装置本体11の排出口28から排出されると、記録紙
Pは巻き癖によりカールしながら落下する。前述したよ
うに記録紙受け体33の基端部が排出口28における記
録紙排出高さ位置に接近した高さ位置まで押し上げられ
て両者の間の落差が大変小さい。このため、排出された
記録紙Pは排出口28を出て落下して直ぐに先端が記録
紙受け体33の表面33aに達して、平坦な状態で記録
紙受け体33の表面に載る。すなわち、排出された記録
紙Pはカールしながら落下してもそのカールにより裏返
しになる前に記録紙受け体33に達し平坦な状態で受け
止められる。このようにして排出口28から排出される
記録紙Pは裏返しにならず順次平坦な状態で記録紙受け
体33に受け止められて積層される。
【0036】このように排出口28から排出される記録
紙Pは裏返しにならずスタッカ31に積層されるため
に、裏返しになった記録紙Pと裏返しにならない本来の
向きの記録紙Pとが混在して記録紙Pの向きがばらばら
になることがなく、スタッカ31に整然として積層され
る。また、排出された記録紙Pがスタッカ31上で裏返
しになることにより停滞して装置本体の排出口を塞ぎ、
後続する記録紙Pの排出を阻止されて記録紙詰りを生じ
ることがない。
【0037】また、装置本体11の排出口28から排出
される記録紙Pの枚数が多い場合には、記録紙Pを余裕
を持った枚数で受けて積層できる。すなわち、記録紙P
の排出の初期段階では前述したように排出された記録紙
Pが裏返しにならず記録紙受け体33に整然として受け
止められて積層される。続いて、記録紙受け体33上で
積層される記録紙Pの枚数が増大するのに伴い、記録紙
受け体33が記録紙Pの重量により弾性体34の弾性力
に抗してピン39を中心として徐々に下向きに回動す
る。このため、記録紙受け体33が装置本体11の排出
口28から離れて排出口28と記録紙受け体33との間
の落差が徐々に大きくなり、記録紙受け体33で受ける
ことが可能な記録紙Pの枚数が増大してゆく。そして、
記録紙受け体33がスタッカ本体32の凹部37に収ま
る位置まで下降回動して記録紙受け体33の表面とスタ
ッカ本体32の表面とが一致すると、図示しないストッ
パにより記録紙受け体33の下降回動が停止される。こ
の状態でスタッカ31が積層できる記録紙Pの枚数が最
大となり、スタッカ31に積層される記録紙Pをスタッ
カ本体32の表面32aが受ける。
【0038】なお、記録紙受け体33が下降しても積層
される記録紙Pの枚数が増大するために、積層された記
録紙Pの最上層位置と排出口28との間の落差は余り変
化せず小さいままであるために、排出口28から排出さ
れる記録紙Pが裏返しになって積層されることがない。
【0039】このようにして装置本体11の排出口28
から排出される記録紙Pがスタッカ31上で裏返しにな
ることを防止しつつ、排出される記録紙Pをスタッカ3
1で余裕を持った枚数で受けて積層することが可能であ
る。
【0040】また、スタッカ31では録紙受け体33を
スタッカ本体32に枢着することにより、円滑に上下方
向に変位するように設けることができる。また、記録紙
受け体33の先端(記録紙進行方向下流側端)を排出口
28より高い位置で枢着しているために、排出口28か
ら排出された記録紙Pが録紙受け体33上に載った時に
滑ってスタッカ本体32の先端から前側へ落下すること
を阻止できる。
【0041】ところで、録紙受け体33の先端が排出口
28より低い位置にある場合は、記録紙Pが積層された
状態で、積層された記録紙Pより長さが大きい記録紙P
が排出された時に、大きい記録紙Pの先端が積層された
記録紙Pの先端から外れて下側へ垂れ下がることから大
きい記録紙Pが落下することが考えられる。そこで、前
述したように録紙受け体33の枢着点(支持点)を排出
口28より高い位置に設定することにより、このような
不具合の発生を阻止することができる。
【0042】さらに、録紙受け体33の幅をスタッカ本
体32の幅より小さくすることにより、録紙受け体33
を小型で軽量にすることができる。
【0043】なお、本発明は前述した実施の形態に限定
されずに、種々変形して実施することができる。例えば
記録紙受け体を押し上げる弾性体は圧縮コイルばねに限
定されず、ねじりコイルばねや板ばねを用いることがで
きる。また、記録紙受け体をスタッカ本体に上下方向に
変位自在に設けるための構成として、前述した実施の形
態では記録紙受け体をスタッカ本体に枢着しているが、
これに限定されずに記録紙受け体をスタッカ本体に上下
方向にスライド自在に設けることもできる。
【0044】
【発明の効果】請求項1の発明のロール状記録紙を用い
た記録装置によれば、装置本本体の排出口から排出され
る記録紙の枚数が少ない場合には、スタッカの記録紙受
け体が弾性体により押し上げられ装置本体の排出口と記
録紙受け体との間の落差が小さいために、記録紙がスタ
ッカに落下する時に巻き癖により裏返しになることを防
止して整然とした状態で積層させることができ、且つ装
置本本体の排出口から排出される記録紙の枚数が多い場
合には、記録紙の重量により記録紙受け体が弾性体に抗
して押し下げられることによりスタッカが多くの枚数の
記録紙を受けて積層することが可能となる。
【0045】請求項2の発明によれば録紙受け体を円滑
に上下方向に変位するように設けることができる。
【0046】請求項3の発明によれば、スタッカが進行
方向に沿い大きな寸法を有する記録紙を受けた時に、そ
の記録紙がスタッカ本体の先端から前側へ落下すること
を阻止するとともに、記録紙がスタッカの先端から垂れ
下がることがなく、記録紙を整然とした状態で積層する
ことができる。
【0047】請求項4の発明によれば紙受け体を小型で
軽量にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるファクシミリ装
置を示す一部切欠正面図。
【図2】同実施の形態におけるファクシミリ装置を示す
一部切欠正面図。
【図3】同実施の形態におけるファクシミリ装置に設け
るスタッカを示す平面図。
【図4】同実施の形態におけるファクシミリ装置に設け
るスタッカを示す断面図。
【図5】従来の形態におけるファクシミリ装置を示す一
部切欠正面図。
【符号の説明】
11…装置本体、 12…画像記録部、 13…画像読取り部、 21…記録紙装填部、 22…記録機構、 25…切断機構、 28…排出口、 31…スタッカ、 32…スタッカ本体、 33…記録紙受け体、 34…弾性体、 37…凹部、 39…ピン、 P…記録紙。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状記録紙、ロール部から繰出され
    た記録紙に記録を行う記録機構、記録された記録紙を切
    断する切断機構および切断された記録紙を排出する排出
    口を備えた装置本体と、この装置本体の前記排出口から
    排出される記録紙を積層して受けるスタッカとを具備
    し、 このスタッカは、前記排出口の前方に位置して前記装置
    本体に固定されたスタッカ本体と、このスタッカ本体に
    上下方向に変位自在に設けられた記録紙受け体と、この
    記録紙受け体に対して常時上向きに力を加える弾性体と
    を具備することを特徴とするロール状記録紙を用いた記
    録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録紙受け体は、前記弾性体から上
    向きの力が加えられている箇所に対して記録紙進行方向
    下流側に位置する箇所が前記スタッカ本体に上下回動自
    在に枢着されていることを特徴とする請求項1に記載の
    ロール状記録紙を用いた記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録紙受け体が前記スタッカ本体に
    枢着された箇所は、前記装置本体の前記排出口より高い
    位置にあることを特徴とする請求項2に記載のロール状
    記録紙を用いた記録装置。
  4. 【請求項4】 前記記録紙受け体の幅は前記スタッカ本
    体の幅に比較して小さいことを特徴とする請求項1に記
    載のロール状記録紙を用いた記録装置。
JP9201175A 1997-07-28 1997-07-28 ロール状記録紙を用いた記録装置 Pending JPH1143255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201175A JPH1143255A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 ロール状記録紙を用いた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201175A JPH1143255A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 ロール状記録紙を用いた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1143255A true JPH1143255A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16436609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201175A Pending JPH1143255A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 ロール状記録紙を用いた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1143255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071501A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071501A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN106865315A (zh) * 2015-10-09 2017-06-20 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
CN106865315B (zh) * 2015-10-09 2018-10-16 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1489027B1 (en) Printer
JPH1143255A (ja) ロール状記録紙を用いた記録装置
JPH0873108A (ja) シート後処理装置
JPS636118Y2 (ja)
JPS636115Y2 (ja)
JPH0511259Y2 (ja)
JPS634042Y2 (ja)
JPH0439256A (ja) 印字装置の排出用紙貯留機構
JPH04308151A (ja) 記録紙収容装置
JPH01145976A (ja) 用紙スタッカ
JPH058880A (ja) 記録紙の分離装置
JPH0211410Y2 (ja)
JPH069137A (ja) 排紙スタック装置
JPS6032039Y2 (ja) 紙葉類のスタック機構
JP2910450B2 (ja) 画像プリンタ
JP2000044077A (ja) 用紙収容装置
JPS60153362A (ja) 記録装置
JP3323654B2 (ja) 排紙装置
JPS636117Y2 (ja)
JPS638023B2 (ja)
JP4458696B2 (ja) 給紙カセット、画像形成装置および給紙方法
JPS6323384Y2 (ja)
JPS59177249A (ja) 紙収納装置
JPH04333463A (ja) 排出トレイ
JPS63262355A (ja) シート給送装置