JP2017071501A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017071501A
JP2017071501A JP2015201177A JP2015201177A JP2017071501A JP 2017071501 A JP2017071501 A JP 2017071501A JP 2015201177 A JP2015201177 A JP 2015201177A JP 2015201177 A JP2015201177 A JP 2015201177A JP 2017071501 A JP2017071501 A JP 2017071501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
movable guide
sheet
image forming
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015201177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380325B2 (ja
Inventor
丸田 正晃
Masaaki Maruta
正晃 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015201177A priority Critical patent/JP6380325B2/ja
Priority to CN201610842822.3A priority patent/CN106865315B/zh
Priority to US15/280,151 priority patent/US9829849B2/en
Publication of JP2017071501A publication Critical patent/JP2017071501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380325B2 publication Critical patent/JP6380325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11161Bottom with means for changing geometry by at least a protruding portion arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11162Front portion pivotable around an axis perpendicular to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/12Devices relieving the weight of the pile or permitting or effecting movement of the pile end support during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/12Devices relieving the weight of the pile or permitting or effecting movement of the pile end support during piling
    • B65H31/14Springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/12Devices relieving the weight of the pile or permitting or effecting movement of the pile end support during piling
    • B65H31/18Positively-acting mechanical devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】先端が下方にカールした用紙を、積載量を減らすことなく排出できる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、用紙が排出される排出口4と、排出口4よりも下方から用紙の排出方向下流側に向けて上向きに傾斜した用紙積載面30を有する排紙トレイ5と、用紙積載面30において、排出された用紙の先端が当接する位置に設けられるガイド部材40と、を備える。ガイド部材40は、用紙積載面30に着脱可能に取り付けられるベース部材41と、支軸61を中心として回動可能にベース部材41に支持されて、排出された用紙が積載される可動ガイド42と、支軸61よりも排出方向上流側において可動ガイド42とベース部材41との間に介装されて、可動ガイド42を上方に付勢する付勢部材43と、を有する。可動ガイド42は、積載される用紙の重量によって下方に回動する。【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成された用紙が排出される排紙トレイを備えた画像形成装置に関する。
プリンターや複合機等の画像形成装置において、画像が形成された用紙は、排出口から排紙トレイへ排出される。排紙トレイは、排出口よりも下方から排出方向の下流側に向かって上方に傾斜するように設けられている。このように排紙トレイを傾斜させることで、排紙トレイに排出される用紙の積載量を多くできるようになっている。しかし、このように排紙トレイを傾斜させると、排出口と排紙トレイとの高さの差は大きくなる。
ところで、画像形成される用紙の種類は多く、また、用紙が保管される環境もユーザーによって異なる。用紙の種類や保管環境によっては、画像形成された用紙が排出口から排出される際に、先端が下方に丸まりやすい(カールしやすい)場合がある。前述のように、排出口と排紙トレイとの高さの差が大きいと、排出される用紙の先端が下方に丸まって用紙の表裏が反転したり排出位置がずれたりして、用紙のストック不良が発生することがある。
このようなストック不良を改善するために、排紙トレイにガイド部材が載置される場合がある。ガイド部材を排紙トレイに載置することで、排出口とガイド部材との高さの差が、排出口と排紙トレイとの高さの差よりも小さくなり、排出された用紙の先端が丸まってしまう前にガイド部材に当接するので、カールしやすい用紙も適切に排出される。特許文献1には、ガイド部材として、シート状材料を組み立てることで形成されるガイド部材が記載されている。
特開平9−194108号公報
しかしながら特許文献1に記載されているように排紙トレイにガイド部材を載置すると、ガイド部材の高さの分だけ積載可能な用紙の高さが小さくなり、排紙トレイの用紙積載量が減少するという問題がある。例えば、ガイド部材の寸法や形状にもよるが、ガイド部材を装着した場合、最大積載可能枚数が500枚に対して、先端が丸まりやすい厚紙では積載枚数が300〜350枚に減少することがある。
本発明は上記事情を考慮し、先端が下方にカールした用紙を、積載量を減らすことなく排出できる排紙トレイを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、用紙が排出される排出口と、該排出口の下方から前記用紙の排出方向下流側に向けて上向きに傾斜する用紙積載面を有する排紙トレイと、前記用紙積載面において、排出された用紙の先端が当接する位置に設けられるガイド部材と、を備え、前記ガイド部材は、前記用紙積載面に着脱可能に取り付けられるベース部材と、前記排出方向と直交する用紙幅方向に延びる支軸を中心として回動可能に前記ベース部材に支持されて、排出された用紙が積載される可動ガイドと、前記支軸よりも前記排出方向上流側において前記ベース部材と前記可動ガイドとの間に介装されて、該可動ガイドを上方に付勢する付勢部材と、を有し、前記可動ガイドは、積載される用紙の重量によって前記付勢部材の付勢力に抗して下方に回動することを特徴とする。
このような構成を採用することにより、可動ガイドを案内位置に支持させると、用紙先端が用紙積載面よりも高い可動ガイドに着地するので、先端が下方にカールした用紙を反転させずに排出させることができる。さらに、ガイド部材を着脱できるので、用紙の排紙状況に合わせて取り付け、取り外しを選択したり、画像形成装置の種類によらずにオプション部材として準備したりできるので、広い汎用性を有する。
さらに、排出された用紙の後端部は用紙積載面に直接載置されるので、ガイド部材を設けても、用紙の最大積載枚数を減少させることがない。
本発明の画像形成装置において、前記可動ガイドは、前記ベース部材から取り外し可能に構成されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、用紙積載面から用紙を取り出す際に用紙と共に誤って可動ガイドをつかんだ場合、可動ガイドは容易にベース部材から取り外すことができるので、ガイド部材が破損したり、使用者に大きな負荷を与えたりすることがない。
本発明の画像形成装置において、前記可動ガイドは、排出された用紙の先端が当接可能な本体部と、該本体部の両側縁部に沿って形成された、前記排出方向下流側に向かって上端縁が上方に傾斜する傾斜部と、該傾斜部の前記排出方向下流側に設けられて上端縁と下端縁とが前記本体部と平行な平行部と、を有する一対のガイド壁と、前記平行部の側面から凹むように形成された収容部と、を有し、前記支軸は、それぞれの前記収容部内において、前記用紙幅方向の外側に向けて突出し、かつ、前記収容部からは突出しないように形成されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、可動ガイドから用紙幅方向の外方向に突出する部位が存在しないので、排出された用紙を一対のガイド壁に沿って円滑に案内することができる。さらに、ガイド部材の高さをできるだけ低くできるので、ガイド部材に積載される用紙の位置ずれや変形を抑制できる。
本発明の画像形成装置において、前記ベース部材の両側縁部には、前記支軸がそれぞれ軸支される一対の軸受部が立設されており、前記一対の軸受部は、前記支軸を軸支した状態で前記収容部に収容されることを特徴としても良い。する請求項3に記載の画像形成装置。
このような構成を採用することにより、ガイド部材から用紙幅方向の外方向に突出する部位が存在しないので、排出された用紙を円滑に案内できる。
本発明の画像形成装置において、前記平行部の下端縁は、前記本体部よりも下方へ突出しており、前記可動ガイドが前記支軸を中心として上方向へ回動すると、前記支軸よりも前記排出方向下流側で前記平行部が前記ベース部材に当接して、前記可動ガイドの回動が規制されることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、可動ガイドを適宜な角度に傾斜させることがで
本発明の画像形成装置において、前記一対のガイド壁間の間隔は、排出される用紙の幅よりも狭く形成されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、排出される用紙の側縁が一対のガイド壁に引っ掛かることを防止して、安定に案内することができる。
本発明によれば、先端が下方にカールした用紙を、積載量を減らすことなく反転させずに排出することができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構成を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、ガイド部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、ガイド部材の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、ガイド部材の支軸の付近を拡大して示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、可動ガイドが案内位置に支持されたガイド部材を示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、可動ガイドに用紙が積載されたガイド部材を示す側断面図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
まず、図1及び図2を参照して、画像形成装置としてのプリンター1の全体の構成について説明する。図1はプリンターの斜視図、図2はプリンターの概略を示す模式図である。以下の説明における前後方向及び左右方向は、図1に示す前後方向及び左右方向を示す。
プリンター1は、箱型形状の装置本体2を備えており、装置本体2の上面の中央には、画像形成された用紙が排出される排出口4と、排出口4から排出された用紙が積載される排紙トレイ5と、が形成されている。また、装置本体2の下部には、用紙が収容される給紙カセット7と、給紙カセット7から用紙を給紙する給紙装置8と、が設けられている。さらに、給紙カセット7の上方には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光器9と、画像形成部10と、が設けられている。画像形成部10には、感光体ドラム11が回転可能に設けられ、感光体ドラム11の周囲には、帯電装置12と、現像装置13と、転写ローラー14と、クリーニング装置15とが、感光体ドラム11の回転方向(図1の矢印X参照)に沿って配置されている。現像装置13は、トナーコンテナ16と接続している。画像形成部10の上方には定着装置18が設けられ、定着装置18の上方には、排出口4に面して排出部19が設けられている。
装置本体2の内部には、給紙部8から、感光体ドラム11と転写ローラー14との間に形成される転写ニップ21と定着装置18を通って排出部19へ向かう搬送経路23が設けられている。
次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。帯電装置12によって感光体ドラム11の表面が帯電された後、露光器9からのレーザー光(矢印P参照)により感光体ドラム11に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム11の表面に静電潜像が形成される。静電潜像は現像装置13によりトナー像に現像される。感光体ドラム11上に残留したトナーはクリーニング装置15によって除去される。
一方、給紙カセット7から給紙部8によって搬送経路23に送り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて転写ニップ21へ搬送され、転写ニップ21において、感光体ドラム11上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、搬送経路23に沿って定着装置18に搬送され、定着装置18において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、搬送経路23に沿って排出部19へ搬送されて、排出口4を通して排紙トレイ5に排出される。
次に、排紙トレイ5について説明する。図1に示されるように、排紙トレイ5は、排出口4の下方から用紙の排出方向に沿って上方に傾斜する用紙積載面30と、用紙積載面30の排出方向上流側端部と排出口4との間に形成された垂直な後壁31と、を有している。このように用紙積載面30を傾斜させることで、排出口4から排出された用紙は、後端縁が後壁31に当接するまで用紙積載面30に沿って自然落下するようになっている。用紙積載面30の傾斜角度は約30°であり、この傾斜角度を大きくすることで、端壁31の高さが高くなり、用紙積載量を増やすことができる。
排出口4の近傍には、用紙の高さを検知するセンサー32が取り付けられている。センサー32は、用紙積載面30に積載された用紙の最上位の用紙の、用紙積載面30の排出方向上流側の端部からの高さを検知して、用紙積載面30に積載された用紙が最大積載枚数に達したかどうかを判断できるようになっている。
また、用紙積載面30の排出方向下流側には、排出方向と直交する用紙幅方向における中央部に、矩形状の浅い凹部33が形成されている。凹部33の排出方向下流側の部分には、延長トレイ35が回動可能に支持されている。排出される用紙の長さが長い場合(例えば、A3サイズの用紙の場合)に延長トレイ35を回動させると、延長トレイ35は排紙トレイ5よりも排出方向下流側に突き出て、用紙の先端部を支持する。さらに、用紙積載面30には、凹部33よりも排出方向上流側に、ガイド部材40が支持されている。
次に、図3〜図5を参照して、ガイド部材40について説明する。図3はガイド部材の斜視図、図4はガイド部材の分解斜視図、図5は可動ガイドの支軸付近を拡大して示す図である。
ガイド部材40は、用紙積載面30に着脱可能に取り付けられるベース部材41と、ベース部材41に回動可能に支持される可動ガイド42と、可動ガイド42とベース部材41との間に介装される付勢部材としてのコイルばね43と、を有している。
ベース部材41は、用紙積載面30に沿うように設けられた矩形状の平板部材であり、外周に沿って外周縁45が立設されている。さらに、ベース部材41の両側縁には、排出方向における中央付近に、外周縁45よりも高さの高い軸受部46がそれぞれ立設されている。軸受部46間の間隔は、少なくとも排出される用紙の幅よりも狭く形成されている。各軸受部46には、上縁から下方に切り欠かれた切り欠き47と、軸孔48と、が上下に連続して形成されている。切り欠き47は、下方に向かって幅が狭くなるように形成されている。また、ベース部材41の上面には、各軸受部46よりも排出方向上流側に、十字状のボス49が立設されている。さらに、ベース部材41の排出方向下流側の端縁には、下方に傾斜した傾斜片50が形成されている。
ベース部材41の裏面には、薄いゴムシートのような滑り止めシートが貼付されている。
可動ガイド42は、用紙排出方向に長い矩形状の平板部材である本体部53を有する。本体部53の長さは、用紙積載面30の排出方向に沿った長さの半分程度であり、幅はベース部材41の各軸受部46間の距離と同程度である。本体部53には、排出方向上流側の端縁に、下方に湾曲したガイド片54が形成されており、排出方向下流側の端縁には、下方に傾斜した傾斜片55が形成されている。
本体部53には、両側縁に沿ってガイド壁57が形成されている。各ガイド壁57は、所定の幅を有し、両側縁部の排出方向下流側の部分から立設された傾斜部58と、傾斜部58の排出方向下流側の部分に形成された平行部59と、を有している。傾斜部58は、上端縁が排出方向の中央付近から下流側に向かって上方に傾斜するように形成されている。平行部59は、上端縁と下端縁とが本体部53と平行に形成されており、下端縁は本体部53よりも下方に突出している。平行部59には、本体部53の側へ凹んだ収容部60が形成されている。収容部60の下側の面は切り欠かれている。
各収容部60内には、本体部53の側縁部に対応する位置から、用紙幅方向の外側に向けて支軸61が突出している。支軸61の長さは収容部60の深さ程度であり、支軸61の先端は収容部60よりも外には突出しない、すなわち、ガイド壁57よりも外には突出しないようになっている。
さらに、本体部53の裏面には、支軸61よりも排出方向上流側に、四角筒状のバネ保持部63が形成されている。
可動ガイド42は、各支軸61が、ベース部材41の各軸受部46の軸孔48に軸支されることで、支軸61を中心に回動可能にベース部材41に支持される。支軸61を軸孔48に軸支させる際は、軸受部46の切り欠き47に支軸を通して下方に押し込むと、切り欠き47の両側面が弾性変形して支軸61が軸孔48に脱落不能に支持される。なお、可動ガイド42に所定の力を加えることで、支軸61を切り欠き47を通して軸孔48から取り外すことができる。
また、このように軸受部46の軸孔48に支軸61を軸支させることで、軸受部46は、下方から収容部60に入り込み、支軸61と同様に、収容部60よりも外側に突出しないようになっている。
このように軸支された可動ガイド42が支軸61を中心として上方向(図3〜図5の時計回り方向)に回動すると、図5に示されるように、可動ガイド42の平行部59の下端面59aが、ベース部材41の外周縁45に当接して、可動ガイド42の回動が規制される。
コイルばね43は、可動ガイド42の本体部53の裏面に形成されたバネ保持部63に上端が支持され、ベース部材41のボス49に下端が支持されて、可動ガイド42をベース部材41に対して上方に付勢している。ただし、前述のように、可動ガイド42の上方への回動は平行部59によって規制されるので、可動ガイド42は、ベース部材41に対して常に一定の角度(例えば、10°)で排出方向上流側に向かって上方に傾斜する案内位置に維持されるようになっている。
上記構成を有するガイド部材40を用いて用紙を案内する方法について、図6及び図7を参照して説明する。図6は案内位置におけるガイド部材を示す側断面図であり、図7は用紙が積載されたガイド部材を示す側断面図である。
ガイド部材40を排紙トレイ5の用紙積載面30に装着するには、図6に示されるように、ベース部材41の傾斜片50を、用紙積載面30の凹部33の排出方向上流側の側面の用紙幅方向の中央部分に引っ掛ける。これにより、ガイド部材40は用紙積載面30の用紙幅方向の中央部に一時的に固定される。さらに、ベース部材41の裏面には滑り止めシートが貼付されているので、ガイド部材40が用紙積載面30に沿って落下したり、位置ずれしたりすることがない。
このようにベース部材41が用紙積載面30に支持されると、可動ガイド42は、端壁31よりも排出方向下流側に離間して、排出口4から排出される用紙Sの先端が当接可能な位置において、コイルばね43で付勢されて案内位置に維持されている。ただし、可動ガイド42は、水平面に対しては排出方向上流側に向かって下方に傾斜している。また、可動ガイド42の傾斜片55は、ベース部材41の傾斜片50の上方から凹部33に入り込んでいる。
このようにガイド部材40が装着された排紙トレイ5において、先端が下方にカールした用紙Sが排出口4から排出されると、用紙Sの先端は可動ガイド42に当接して、可動ガイド42に沿って案内される。詳細には、用紙Sの先端は、可動ガイド42の本体部53に当接した後、両ガイド壁57の上面に沿って案内される。このようにガイド壁57に沿って用紙Sを案内することで、用紙Sの搬送負荷を低減でき、用紙Sを円滑に案内できる。この際、ガイド壁57の側面よりも外方向に突出している部位が存在しないので、用紙Sの先端がガイド部材40に引っ掛かるようなことはない。
排出された用紙Sの一部は可動ガイド42に載置されるが、可動ガイド42は水平面に対して排出方向上流側に向かって下方に傾斜しているので、可動ガイド42と用紙積載面30に沿って自重によって滑り落ち、後端縁が端壁31に当接する。そして、用紙Sは用紙幅方向の中央部の先端側の部分は可動ガイド42に載置され、後端側の部分は用紙積載面30に直接載置される。用紙Sが連続して排出される場合は、排出された用紙Sの先端は、前に排出された用紙Sの上面に沿って排出される。そして、後端縁が端壁31に当接するまで前に排出された用紙Sの上面に沿って滑り落ち、前に排出された用紙Sの上側に積載されていく。
排出された用紙Sが可動ガイド42に積載されていくと、図6の矢印に示されるように、用紙Sの重量に応じて、可動ガイド42がコイルばね43の付勢力に抗して徐々に下方に回動する。つまり、可動ガイド42の高さは徐々に低くなる。しかし、用紙Sの積載枚数が増加することで、積載される用紙Sの厚さの分だけ着地高さが高くなるので、用紙Sの先端の着地高さは、用紙積載面30よりも高い位置に維持できる。
用紙Sの積載枚数が増加すると、可動ガイド42は排出方向上流側のガイド片54が用紙積載面30に当接するまで回動して、図7に示されるように、本体部53は用紙積載面30とほぼ平行になる。用紙Sの排出が終了して排出された用紙Sを排紙トレイ5から取り出すと、可動ガイド42はコイルばね43で付勢されて案内位置に戻る。
なお、ガイド部材40は、常時排紙トレイ5に装着しておいてもよく、先端が下方にカールしやすい用紙の排出時のみに排紙トレイ5に装着してもよい。
上記説明したように本発明のプリンター1においては、ガイド部材40を装着することで、排出された用紙Sの先端を用紙積載面30よりも高い位置で可動ガイド42に着地させることができるので、先端が下方にカールした用紙を反転したり、位置ずれしたりすることなく排紙することができる。
また、ガイド部材40は、端壁31よりも排出方向下流側に離間していると共に水平面に対しては搬送方向上流側に向かって下方に傾斜するように支持されているので、排出された用紙Sはガイド部材40に沿って端壁31に向かってスライドし、用紙Sの後端は端壁31に当接して揃えられる。したがって、ガイド部材40を装着しても、用紙積載面30に積載可能な用紙の高さは、ガイド部材40の有無に関わらず変化しないので、用紙の最大積載枚数を減少させない。
また、ガイド部材40は、排出トレイ5の用紙幅方向の中央部に支持されており、かつ、一対のガイド壁57間の間隔は、排出される用紙Sの幅よりも狭く形成されている。したがって、排出される用紙Sの両側縁が一対のガイド壁57に当接して引っ掛かることを防いで、用紙Sを安定に案内できる。
また、用紙積載面30から用紙Sを取り出す際に、用紙Sと共に誤って可動ガイド42をつかんだ場合、可動ガイド42は容易にベース部材41から取り外すことができるので、ガイド部材40が破損したり、使用者に大きな負荷を与えたりすることがない。可動ガイド42を誤って取り外した場合は、可動ガイド42とベース部材41との間にコイルばね43を介装させて、各支軸61を切り欠き47を通して軸孔48に挿通させる簡単な作業で、可動ガイド42を再度ベース部材41に取り付けることができる。
さらに、ガイド部材40は用紙積載面30に着脱可能であるので、用紙がカールしやすいかどうか等の排紙状況に応じて選択的に取り付け、取り外しできる。さらに、オプション機器として準備しておけば、プリンター1の種類に関わらず、排紙トレイ5に着脱することができる。なお、本実施形態では、ガイド部材40を排紙トレイ5に形成された凹部33に引っ掛けて支持するようにしたが、凹部33が設けられていない排紙トレイ5の場合等には、両面テープでベース部材41を用紙積載面30に支持させたり、用紙積載面30にベース部材41をビス締結したりしてもよい。また、ベース部材41の裏面に滑り止めシートやゴム部材を貼り付けて、傾斜片50を排紙トレイ5に引っ掛けてもよい。この場合、簡易的に補助部品として着脱が可能となる。
また、可動ガイド42の支軸61を本体部53の側縁部に対応する位置に形成することで、ガイド部材40の厚さを薄くすることができる。このようにガイド部材40の厚さを薄くすると、図7に示されるように、ガイド片54が用紙積載面30に当接するまで可動ガイド42が回動した際に、可動ガイド42の上面と用紙積載面30とがほぼ平行になると共に、可動ガイド42の上面と用紙積載面30との高さの差が小さくなる。したがって、可動ガイド42上に積載された用紙が変形したり、位置ずれしたりすることを抑制できる。
さらに、本発明の実施形態では、プリンター1に本発明の構成を適用した場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等のプリンター1以外の画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。
さらに、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 プリンター(画像形成装置)
4 排出口
5 排紙トレイ
30 用紙積載面
40 ガイド部材
41 ベース部材
42 可動ガイド
43 コイルばね(付勢部材)
46 軸受部
53 本体部
57 ガイド壁
58 傾斜部
59 平行部
60 収容部
61 支軸

Claims (6)

  1. 用紙が排出される排出口と、
    該排出口の下方から前記用紙の排出方向下流側に向けて上向きに傾斜する用紙積載面を有する排紙トレイと、
    前記用紙積載面において、排出された用紙の先端が当接する位置に設けられるガイド部材と、を備え、
    前記ガイド部材は、
    前記用紙積載面に着脱可能に取り付けられるベース部材と、
    前記排出方向と直交する用紙幅方向に延びる支軸を中心として回動可能に前記ベース部材に支持されて、排出された用紙が積載される可動ガイドと、
    前記支軸よりも前記排出方向上流側において前記ベース部材と前記可動ガイドとの間に介装されて、該可動ガイドを上方に付勢する付勢部材と、を有し、
    前記可動ガイドは、積載される用紙の重量によって前記付勢部材の付勢力に抗して下方に回動することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記可動ガイドは、前記ベース部材から取り外し可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記可動ガイドは、
    排出された用紙の先端が当接可能な本体部と、
    該本体部の両側縁部に沿って形成された、前記排出方向下流側に向かって上端縁が上方に傾斜する傾斜部と、該傾斜部の前記排出方向下流側に設けられて上端縁と下端縁とが前記本体部と平行な平行部と、を有する一対のガイド壁と、
    前記平行部の側面から凹むように形成された収容部と、を有し、
    前記支軸は、それぞれの前記収容部内において、前記用紙幅方向の外側に向けて突出し、かつ、前記収容部からは突出しないように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ベース部材の両側縁部には、前記支軸がそれぞれ軸支される一対の軸受部が立設されており、
    前記一対の軸受部は、前記支軸を軸支した状態で前記収容部に収容されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記平行部の下端縁は、前記本体部よりも下方へ突出しており、
    前記可動ガイドが前記支軸を中心として上方向へ回動すると、前記支軸よりも前記排出方向下流側で前記平行部が前記ベース部材に当接して、前記可動ガイドの回動が規制されることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  6. 前記一対のガイド壁間の間隔は、排出される用紙の幅よりも狭く形成されていることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2015201177A 2015-10-09 2015-10-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6380325B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201177A JP6380325B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 画像形成装置
CN201610842822.3A CN106865315B (zh) 2015-10-09 2016-09-22 图像形成装置
US15/280,151 US9829849B2 (en) 2015-10-09 2016-09-29 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201177A JP6380325B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071501A true JP2017071501A (ja) 2017-04-13
JP6380325B2 JP6380325B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=58500043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201177A Expired - Fee Related JP6380325B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9829849B2 (ja)
JP (1) JP6380325B2 (ja)
CN (1) CN106865315B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128281A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士ゼロックス株式会社 用紙排出装置および画像形成装置
CN112623808A (zh) * 2019-10-07 2021-04-09 佳能株式会社 成像设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020148873A1 (ja) * 2019-01-17 2020-07-23 富士通フロンテック株式会社 紙葉類取扱装置
JP7310454B2 (ja) * 2019-08-30 2023-07-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318057U (ja) * 1989-06-30 1991-02-22
JPH0484249U (ja) * 1990-11-29 1992-07-22
JPH09194108A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の載置トレイ
JPH1143255A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Tec Corp ロール状記録紙を用いた記録装置
US6227536B1 (en) * 1999-03-26 2001-05-08 Moore North America, Inc. Receiving tray insert
JP2007055707A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 排紙トレイ、排紙装置及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984299A (en) * 1997-03-06 1999-11-16 Konica Corporation Sheet finishing apparatus
KR20070087748A (ko) * 2005-10-13 2007-08-29 삼성전자주식회사 기록매체 배출장치 및 이를 이용한 화상형성장치
CN2913294Y (zh) * 2006-05-12 2007-06-20 深圳市颐华科技发展有限公司 速印机出纸盘
CN101284611B (zh) * 2008-06-12 2011-02-09 株式会社东芝 纸张装载机、纸张折叠设备以及纸张整理系统
JP5804652B2 (ja) * 2013-04-25 2015-11-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318057U (ja) * 1989-06-30 1991-02-22
JPH0484249U (ja) * 1990-11-29 1992-07-22
JPH09194108A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の載置トレイ
JPH1143255A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Tec Corp ロール状記録紙を用いた記録装置
US6227536B1 (en) * 1999-03-26 2001-05-08 Moore North America, Inc. Receiving tray insert
JP2007055707A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 排紙トレイ、排紙装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128281A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士ゼロックス株式会社 用紙排出装置および画像形成装置
JP7379823B2 (ja) 2019-02-08 2023-11-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 用紙排出装置および画像形成装置
CN112623808A (zh) * 2019-10-07 2021-04-09 佳能株式会社 成像设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN106865315B (zh) 2018-10-16
US9829849B2 (en) 2017-11-28
JP6380325B2 (ja) 2018-08-29
CN106865315A (zh) 2017-06-20
US20170102660A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187855B2 (ja) シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置
US7967287B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6380325B2 (ja) 画像形成装置
JP2006117351A (ja) 画像形成装置及び媒体供給機構
JP6206014B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2007096889A (ja) 画像処理装置
JP2009116182A (ja) 画像形成装置
US9663311B2 (en) Sheet feed device, and image forming apparatus including the same
JP2005070702A (ja) トナー補給装置
JP6384381B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2015089850A (ja) シート載置トレイ、シート給送装置及び画像形成装置
JP6365512B2 (ja) 画像形成装置
JP5993405B2 (ja) 給紙カセット、シート給送装置および画像形成装置
JP2009007116A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
US9033331B2 (en) Image forming apparatus
JP6649629B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2016222374A (ja) 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
JP2019048708A (ja) シート積載装置および画像形成装置
JP2007031064A (ja) 給紙カセットと画像形成装置
JP2017105621A (ja) 画像形成装置
JP6790459B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP4476135B2 (ja) 給紙カセット
JP2016030689A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2017039603A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP2010018395A (ja) 排出トレイ及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees