JP4476135B2 - 給紙カセット - Google Patents

給紙カセット Download PDF

Info

Publication number
JP4476135B2
JP4476135B2 JP2005049349A JP2005049349A JP4476135B2 JP 4476135 B2 JP4476135 B2 JP 4476135B2 JP 2005049349 A JP2005049349 A JP 2005049349A JP 2005049349 A JP2005049349 A JP 2005049349A JP 4476135 B2 JP4476135 B2 JP 4476135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
sheet
paper feed
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005049349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006232473A (ja
Inventor
正晃 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005049349A priority Critical patent/JP4476135B2/ja
Publication of JP2006232473A publication Critical patent/JP2006232473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476135B2 publication Critical patent/JP4476135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プリンタ、複写機等の画像形成装置本体に装着される給紙カセットの構造に関するものである。
一般に画像形成装置においては、複数の用紙を給紙カセットに積載して収容し、画像記録時に給紙カセットから用紙を一枚ずつ繰り出して画像記録部に搬送し、画像を用紙に記録する。
従来の給紙カセットとして、例えば特許文献1に、給紙カセット内に一端を支点に回動し下方から上方に付勢バネによって付勢されている用紙が積載される底板を設け、この底板の一端に回動自在で底板との間で付勢された爪を設け、給紙カセットの側面に爪の先端が用紙の積載方向に沿って移動可能かつ係止される機構を有するような爪スリットを形成し、さらに給紙カセットを収納する画像形成装置本体内の給紙台に、給紙カセットの爪スリットから突起した爪の先端が案内されるガイド溝を形成したものが開示されている。
このような給紙カセットによれば、給紙カセットの給紙台への着脱操作と連動して爪の爪スリットへの係止動作が行われるので、給紙カセットを給紙台から外した場合は底板が下りた状態で用紙を補給作業でき、給紙カセットを給紙台へ装着すれば自動で底板が上昇し、積載された用紙が画像形成装置本体の給紙ローラに接触し給紙可能な状態にセットされ、ユーザにとって操作性がよいものとなる。
しかし、上記の給紙カセットには次のような問題があった。給紙カセットを給紙台に装着した状態では用紙が画像形成装置本体の給紙ローラに接触し用紙が給紙される。用紙が給紙ローラによって給紙されると、次の用紙と給紙ローラとに隙間が生じ、底板の下方からの付勢バネによる付勢によって底板が上方へ回動し、用紙と給紙ローラが接触し、付勢バネによって底板が上下に振動する。用紙が多量に底板に積載されている場合は、底板は下方に位置し付勢バネが大きく縮んだ状態であるから底板の振動は小さい。
しかし、用紙の給紙が進み最終紙近辺になってくると、底板は上方に位置し付勢バネが伸びた状態となるので、給紙の際の底板の振動が大きくなり、給紙された用紙に振動が伝わり、いわゆる転写ズレと呼ばれる画像不良が生じたり、用紙と給紙ローラとの接触音による騒音が大きいという問題があった。
特開平5−92823号公報
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、最終紙近辺での用紙への転写ズレと呼ばれる画像不良を抑えることができ、更に、用紙と給紙ローラとの接触音による騒音低減を図ることが可能となる給紙カセットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の給紙カセットは、カセットベースと、前記カセットベースに対して一端を支点に回動し用紙が積載される用紙積載部と、該用紙積載部を上方へ付勢する付勢手段とを備え、画像形成装置本体に装着され該画像形成装置本体が備える給紙ローラと前記用紙との接触によって前記用紙が給紙される給紙カセットにおいて、
前記用紙積載板の用紙搬送方向下流側端部の幅方向両側に側面視略L字状の突起部が設けられ、前記突起部の上面に弾性体が設けられ、
前記用紙積載板の回動により、前記突起部および前記弾性体は、前記カセットベースの壁に設けられた切り欠き部内を上下し、前記弾性体は、前記切り欠き部の上端に接触可能である、ことを特徴とする。
このような構成によれば、最終紙近辺での給紙の際の用紙積載部の振動を抑え、用紙に振動を与えることによって発生する、いわゆる転写ズレと呼ばれる画像不良を抑えることができ、且つ、用紙と給紙ローラとの接触音を小さくすることで騒音低減を図ることが可能となる。
また、前記弾性体は、前記用紙と前記給紙ローラとの接触位置よりも用紙搬送方向下流側に備えられることが望ましい。
このような構成によれば、給紙された用紙の後端が給紙ローラから離れる際に、最も振動幅が大きい用紙積載部の用紙搬送下流側先端部の振動を用紙に対して遮断することが可能となり、いわゆる転写ズレと呼ばれる画像不良をより抑えることが可能となる。
本発明の給紙カセットによれば、最終紙近辺での用紙への転写ズレと呼ばれる画像不良を抑えることができる。更に、用紙と給紙ローラとの接触音を小さくすることで、騒音低減を図ることが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の構成を示す側面断面図である。画像形成装置(例えばプリンタ)1では、画像形成動作を行う場合、帯電ユニット5により図中時計回りに回転する感光体ドラム12が一様に帯電され、原稿画像データに基づく露光ユニット(レーザ走査ユニット等)4からのレーザビームにより感光体ドラム12上に静電潜像が形成され、現像ユニット3により静電潜像に現像剤(以下、トナーという)が付着されてトナー像が形成される。
この現像ユニット3へのトナーの供給はトナーコンテナ2から行われる。なお、画像データはパーソナルコンピュータ(図示せず)等から送信される。また、感光体ドラム12の表面の残留電荷を除去する除電装置(図示せず)がクリーニング装置11の下流側に設けられている。
上記のようにトナー像が形成された感光体ドラム12に向けて、用紙が給紙カセット17から用紙搬送路15およびレジストローラ対14を経由して搬送され、転写ローラ13(画像転写部)により感光体ドラム12の表面に形成されたトナー像が用紙に転写される。そして、トナー像が転写された用紙は感光体ドラム12から分離され、定着ローラ対9を有する定着部に搬送されてトナー像が定着される。定着部を通過した用紙は、用紙搬送路8により装置上部に搬送され、排出ローラ対7により排出トレイ6に排出される。
図2は、本発明に係る給紙カセット17の概略側面断面図であり、ここでは給紙カセット17を図1の紙面裏側から見た状態を示している。給紙カセット17のカセットベース18にセットされた用紙23は、円錐形の圧縮バネ21によって上向きに付勢されたボトム(用紙積載板)20により、所定の圧力で装置本体側に設けられた給紙ローラ16に押しつけられる。19は、用紙23の後端を揃える後端カーソルであり、用紙搬送方向に移動可能に設けられている。ここで画像形成装置の画像形成が開始されると、給紙ローラ16が図中矢印方向に回転駆動され、用紙23が用紙搬送路15に給紙される。
以下の本発明に係る給紙カセットの説明において、図2のように、用紙搬送方向下流側をY1、上流側をY2とする。次に本発明に係る給紙カセット17について詳細に説明する。
図3は、画像形成装置本体から外した状態の給紙カセット17の斜視図である。また図4は、給紙カセット17に取り付けられるボトム20の上面斜視図である。ボトム20のY2側側面端部の両側に突出する軸20Bはカセットベース18のY2側側壁に設けられた軸穴に各々嵌合され(図3の嵌合部A)、ボトム20は軸20B周りに上下に回動する。ボトム20のY1側端部には、上方から見るとY1側に突出し、側面から見ると略L字状の突起部20Aが設けられる。突起部20Aの上面には弾性部材24が取り付けられている。ボトム20の回動により、突起部20Aおよび弾性部材24はカセットベース18のY1側の底面に対して略垂直な壁に設けられた切り欠き部18A内を上下する。また、ボトム20の下面とカセットベース18の底面とは不図示の圧縮バネ21(図2)で接続されており、ボトム20は上方に付勢される。用紙23はボトム20の上面に積載される。
給紙カセット17を画像形成装置本体から外した状態では、図3のようにユーザが用紙をセットしやすいように、ボトム20は圧縮バネ21による付勢に抵抗して押し下げられた状態でボトムロック部22により固定することができる。また、仮に固定されなくても、ボトム20の突起部20A上面に設けられた弾性部材24がカセットベース18の切り欠き部18A上端に接触することで、ボトム20の外れを防止している。
ボトム20に用紙を積載した後、給紙カセット17を画像形成装置本体に装着すると、ボトムロック部22によるロックが解除され、圧縮バネ21の付勢によりボトム20は上方へ回動し、最も上方の用紙表面が画像形成装置本体側の給紙ローラ16に接触して停止する。
図5は、用紙を給紙カセット17に100枚程度積載し、給紙カセット17が画像形成装置本体に装着された状態を示す。ただし、カセットベース18の切り欠き部18Aで切断した側面断面図であり、用紙は図示していない。
ボトム20に積載された用紙の最も上方の用紙表面と給紙ローラ16との接触圧により、用紙がY2からY1への方向に向けて給紙される。用紙の後端が給紙ローラ16を離れる際、次の用紙と給紙ローラ16とに隙間が生じるので、ボトム20がボトム20下面とカセットベース18底面とを接続する圧縮バネ21(不図示)の付勢によって上方へ回動し、次の用紙表面と給紙ローラ16とが接触し圧縮バネ21によってボトム20が上下に振動する。用紙が多量に積載されている場合、ボトム20は下方に位置し、圧縮バネ21が大きく縮んだ状態なので、ボトム20の振動は小さい。
図6は、給紙が進み給紙カセット17に積載した用紙が最終紙近辺の状態を示す。ただし、図5と同様の側面断面図であり、用紙は図示していない。
最終紙近辺では、ボトム20は上方に位置し、用紙と給紙ローラ16が接触した状態で、突起部20A上面に取り付けられた弾性部材24の上面がカセットベース18の切り欠き部18Aの上端に接触するが、弾性部材24がほとんど圧縮されず、ボトム20が下方へ付勢されないよう設定されている。これにより、弾性部材24が給紙圧(用紙と給紙ローラ16の接触圧)に悪影響を与えることがない。そして、ボトム20に積載された用紙の最も上方の用紙が給紙ローラ16を離れる際、ボトム20が圧縮バネ21の付勢によって上方へ回動し、次の用紙が給紙ローラ16に接触する。ボトム20が振動によって更に上方へ変位した場合、ボトム20は弾性部材24の圧縮によって下方に付勢され、ボトム20の振動が抑制される。これにより、ボトム20から給紙された用紙に伝わる振動が抑えられ、用紙へのいわゆる転写ズレが抑えられる。また、給紙された用紙の次の用紙が給紙ローラ16に接触する音が小さくなり、騒音が低減される。
ボトム20の振動を抑えるという意味では、用紙が給紙ローラ16に接触した状態で、突起部20A上面に取り付けられた弾性部材24が切り欠き部18Aの上端によって圧縮され、ボトム20が下方に付勢されるようにしてもよい。その場合は、給紙圧が給紙可能な所定の圧力となるよう、弾性部材24の弾性係数は設定される必要があり、弾性部材24としてはスポンジ等を用いることが望ましい。
また、本実施形態では、用紙と給紙ローラ16の接触位置よりも用紙搬送方向下流側(Y1側)に弾性部材24が設けられた構成となっている。これにより、用紙の後端が給紙ローラ16から離れる際に、最も振動幅が大きいボトム20の用紙搬送下流側先端部の振動を用紙に対して遮断することが可能となり、弾性部材24が他の位置に設けられた場合よりも転写ズレを抑えることができる。
なお、ボトム20の側面に突起部20Aのような突起部を設け、この突起部の上面に弾性部材24を設け、突起部と弾性部材24が内部を上下移動可能な切り欠き部をカセットベース18の側面に設ける構成でもよい。この場合は弾性部材24の取り付け位置が用紙の非通紙領域のため、用紙と給紙ローラ16の接触位置からその用紙搬送方向下流側に弾性部材24を取り付けることが容易であり、転写ズレをより抑えることができる。
また、上記実施形態では弾性部材25をボトム20の突起部20A上面に設けたが、カセットベース18の切り欠き部18Aの上端側に設けても同様の効果が得られることは勿論である。
は、本発明に係る画像形成装置の側面断面図である。 は、本発明に係る給紙カセットの概略側面断面図である。 は、画像形成装置本体から外した状態の本発明に係る給紙カセットの斜視図である。 は、本発明に係る給紙カセットに取り付けられるボトム(用紙積載板)の上面図である。 は、画像形成装置本体に装着された本発明に係る給紙カセットにおいて用紙が100枚程度積載された状態の要部側面断面図である。 は、画像形成装置本体に装着された本発明に係る給紙カセットにおいて用紙が最終紙近辺の状態の要部側面断面図である。
符号の説明
1 画像形成装置
17 給紙カセット
18 カセットベース
19 後端カーソル
20 ボトム
21 圧縮バネ
22 ボトムロック部
23 用紙
24 弾性部材

Claims (2)

  1. カセットベースと、前記カセットベースに対して一端を支点に回動し用紙が積載される用紙積載部と、該用紙積載部を上方へ付勢する付勢手段とを備え、画像形成装置本体に装着され該画像形成装置本体が備える給紙ローラと前記用紙との接触によって前記用紙が給紙される給紙カセットにおいて、
    前記用紙積載板の用紙搬送方向下流側端部の幅方向両側に側面視略L字状の突起部が設けられ、前記突起部の上面に弾性体が設けられ、
    前記用紙積載板の回動により、前記突起部および前記弾性体は、前記カセットベースの壁に設けられた切り欠き部内を上下し、前記弾性体は、前記切り欠き部の上端に接触可能である、ことを特徴とする給紙カセット。
  2. 前記弾性体は、前記用紙と前記給紙ローラとの接触位置よりも用紙搬送方向下流側に備えられることを特徴とする請求項1に記載の給紙カセット。
JP2005049349A 2005-02-24 2005-02-24 給紙カセット Expired - Fee Related JP4476135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049349A JP4476135B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 給紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049349A JP4476135B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 給紙カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006232473A JP2006232473A (ja) 2006-09-07
JP4476135B2 true JP4476135B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=37040550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005049349A Expired - Fee Related JP4476135B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 給紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4476135B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101631182B (zh) * 2009-08-13 2011-10-05 苏州佳世达电通有限公司 事务机
JP6380182B2 (ja) 2015-03-19 2018-08-29 ブラザー工業株式会社 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006232473A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967287B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US8424867B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus including the same
JP5976057B2 (ja) シート収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP6140642B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5836318B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP2009091143A (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP4590351B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP4476135B2 (ja) 給紙カセット
US11040842B2 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
US9309067B2 (en) Sheet feed apparatus, and image forming apparatus and image reading apparatus including the sheet feed apparatus
US9033331B2 (en) Image forming apparatus
JP6394523B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014169168A (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
JP2018100135A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007217156A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2008254842A (ja) 画像形成装置
JP2020029343A (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP2020122815A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP4569907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2007145551A (ja) 用紙収納装置
JP6648724B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6685679B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6354686B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010030697A (ja) 分離部材及びこれを用いた分離給紙装置
JP2016197204A (ja) 転写装置、およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4476135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees