JPH1140743A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH1140743A
JPH1140743A JP19756597A JP19756597A JPH1140743A JP H1140743 A JPH1140743 A JP H1140743A JP 19756597 A JP19756597 A JP 19756597A JP 19756597 A JP19756597 A JP 19756597A JP H1140743 A JPH1140743 A JP H1140743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
support
lead
resin
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19756597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495566B2 (ja
Inventor
Makoto Tsubonoya
誠 坪野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19756597A priority Critical patent/JP3495566B2/ja
Publication of JPH1140743A publication Critical patent/JPH1140743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495566B2 publication Critical patent/JP3495566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 肉厚を厚くすることなく1つのパッケージ内
に複数の半導体チップを積層し高密度実装を可能にす
る。 【解決手段】 第1の半導体チップ50の上に第2の半
導体チップ51を固着する。そして第2の半導体チップ
51の突出部の下に支持リード59a、59b、60
a、60bを延在させ、この支持リードで2階建てのチ
ップを支持する。そして各半導体チップ50、51のボ
ンディングパッド52とリード端子57の先端部とをワ
イヤ56でワイヤボンドし、半導体チップ50、51を
含み主要部を樹脂58でモールドする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アイランドを省略
した外形寸法の薄型化が可能な半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の封止技術として最も普及し
ているのが、半導体チップの周囲を熱硬化性のエポキシ
樹脂で封止するトランスファーモールド技術である。半
導体チップの支持素材としてリードフレームを用いてお
り、リードフレームのアイランドに半導体チップをダイ
ボンドし、半導体チップのボンディングパッドとリード
をワイヤでワイヤボンドし、所望の外形形状を具備する
金型内にリードフレームをセットし、金型内にエポキシ
樹脂を注入、これを硬化させることにより製造される。
【0003】一方、各種電子機器に対する小型、軽量化
の波はとどまるところを知らず、これらに組み込まれる
半導体装置にも、一層の大容量、高機能、高集積化が望
まれている。そこで、以前から発想としては存在してい
た(例えば、特開昭55ー1111517号)、1つの
パッケージ内に複数の半導体チップを封止する技術が注
目され、実現化する動きが出てきた。つまり、アイラン
ド上に第1の半導体チップを固着し、第1の半導体チッ
プの上に第2の半導体チップを固着し、対応するボンデ
ィングパッドとリードとをボンディングワイヤで接続
し、樹脂で封止したものである。
【0004】この構造は、コストアップになるにも拘わ
らず、複数のチップを一体化させることにより、軽薄短
小化が実現できる。故に外形寸法に余裕のあるDIP型
パッケージよりは、表面実装型の、しかも薄型のパッケ
ージに収納したい意向が強く、その方が全体としてのメ
リットが大きい。しかしながら、半導体チップには、そ
の表面に形成した回路素子の支持基板としてある程度の
機械的強度を持たせる必要性から、最低でも約200μ
程度の厚みが必須となり、樹脂には、半導体装置の耐湿
性の点、およびボンディングワイヤのループ高さ等の点
で、半導体チップの上方に最低でも約200μ程度の肉
厚を確保したい。これら製造上から要求される厚みを全
て取り込み、且つ2つ以上のチップを重ね合わせること
は、結局樹脂の外形寸法を大型化させることになり、従
来より準備されているパッケージの外形寸法に収まらな
いと言う欠点があった。更に、金型や試験測定装置等、
後工程で使用する製造装置の殆どを別設計にしなければ
ならず、設備投資によりコストアップが極めて大きくな
ると言う欠点があった。
【0005】そのため、特願平9−55174号(平成
9年3月10日の出願)、図5、図6(図5のA−A線
断面図)および図7(図5のB−B線断面図)のよう
に、半導体チップ20、21を搭載するアイランド22
の裏面が樹脂23の表面に露出するようにリードとアイ
ランドとの段付けを行い、このアイランド上に複数の半
導体チップを積層する事により、樹脂の高さを低減した
ものが発表されている。
【0006】またアイランド22と樹脂23との熱膨張
係数の違いからパッケージの反りが発生するために、ア
イランドサイズを小さくしていた。つまり図5がその平
面図であり、アイランド22の上には、第1のチップ2
0が、その上には第2のチップ21が設けられ、この第
1、第2のチップ20、21は、チップの周囲に延在さ
れたリード端子24・・・と金属細線25を介して電気
的に接続されている。またアイランド22の各コーナー
からタイバー26a、26b、27aおよび27bを延
在させ、これをリードフレームと一体化させることで、
アイランドの支持、モールド時のねじれを防止してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここでアイランド22
に第1の半導体チップ20を絶縁接着剤28で固着する
場合、接着剤をアイランド22に塗布し、半導体チップ
を載せて押圧して固着する。しかし、アイランドの厚み
や接着剤の厚みは、封止樹脂の厚みを未だ厚くする要因
であった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題に
鑑みてなされ、第1に、一方の側辺対と対向する他方の
側辺対に対応する位置に於いて、第2の半導体チップが
第1の半導体チップよりも外側に突出して非重畳部を形
成している点に着目し、この突出した非重畳部に対応す
る第2の半導体チップの裏面に第1の支持リードを当接
させ、2階建てのチップをこの支持リードで支持するも
のである。例えば、下側の第1の半導体チップと支持リ
ードの厚みが実質同じで有れば、第1の支持リードは、
第1の半導体チップの裏面から突出せずに第2の半導体
チップを支持でき、従来のアイランドの厚み分を省略す
ることができる。
【0009】第2に、前記第1の支持リードを、4つの
各部の近傍にそれぞれ配置することで、2階建てチップ
をネジレもなく安定して支持することができる。第3
に、第2の構造に於いて、前記他方の側辺に位置する2
本の第1の支持リードの間に、Uの字の底になる部分
が、この他方の側辺に近接して配置した第2の支持リー
ドを設ける事で解決するものである。第1の支持リード
は、細く機械的に弱いため、モールド後の半導体装置を
保持することが難しいが、この第2の支持リードを設け
ることで、この機械的強度を増強させることができる。
また金型の樹脂注入孔の真横に載置すれば、第2の支持
リードに樹脂の流れが当接して、第2の半導体チップの
非重畳部である狭い部分にまで樹脂を流し込むことがで
きる。
【0010】第4に、Uの字形状のリードに第1の支持
リードを置き換え、底になる部分を前記非重畳部となる
第2の半導体チップの裏面に当接させることで解決する
ものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の第1の実施の形態
を図1を参照しながら詳細に説明する。図中、50、5
1は各々第1と第2の半導体チップを示している。第1
と第2の半導体チップ50、51のシリコン表面には、
前工程において各種の能動、受動回路素子が形成され、
更にはチップの周辺部分に外部接続用のボンディングパ
ッド52が形成されている。そのボンディングパッド5
2を被覆するようにシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、
ポリイミド系絶縁膜などのパッシベーション皮膜が形成
され、ボンディングパッド52の上部は電気接続のため
に開口されている。
【0012】第2の半導体チップ51は第1の半導体チ
ップ50の前記パッシベーション皮膜上に絶縁性の接着
剤、ここではエポキシ系接着剤により固着されている。
ここで第1の半導体チップ50と第2の半導体チップ5
1は、そのサイズが異なり、少なくとも第2の半導体チ
ップ51の左右の側辺が第1の半導体チップ50の側辺
から突出し、非重畳部を形成している。つまり第2の半
導体チップ51の左右の側辺およびその近傍に対応する
裏面は、第1の半導体チップ50が存在せず空間となっ
ている。
【0013】本発明は、この非重畳部である空間に支持
リードを配置し、この支持リードをアイランド代わりに
使用する事である。具体的には先ず、第2の半導体チッ
プ51の左右の側辺、特に4つの角部の近傍に位置する
領域に、第1の支持リード59a、59b、60a、6
0bを配置することである。ここでは図面の枚数を減ら
す為に、右側の支持リード59a、59bと左側の支持
リード60a、60bで2種類の支持リードを示した。
実際は、4本の支持リードは統一されている方がよい。
【0014】右側の支持リードは、外から封止樹脂に入
ってその幅が広く形成されているが、同じ幅でも良い。
またチップの左右の動きを防止するために、第1の半導
体チップ50の側辺に当接しても良い。また左側の支持
リードは、外から封止樹脂に入ってその幅が広く形成さ
れ、非重畳部でL字型に折り曲げられている。また右側
の支持リードと同様に、同じ幅で構成されても良いし、
第1の半導体チップ50の側辺に当接させても良い。
【0015】ここで支持リードは、2階建ての半導体チ
ップが支えられれば良く、左右に1本づつでもよいし、
一方の側辺に2本他方の側辺に1本の3本で支えても良
い。また本願では4本であるが、それ以上で支えても良
い。ここで左右の支持リードの間には、第2の支持リー
ド70が設けられている。この支持リードは、第1の支
持リードの強度をサポートするために設けられている。
つまりモールドされた後、この支持リードで半導体装置
を支えながらリード端子をカットし、所定の形状に折り
曲げるが、この第1の支持リードが細いために、別途第
2の支持リード70を設けてその支え強度を増強してい
る。またこの第2の支持リードの底部T側面を金型の樹
脂注入孔の真横に配置すれば、注入された樹脂は、側面
に当接して紙面に対して裏と表にその流れを二分させる
ため、非重畳部の空間に樹脂を良好に流し込むことがで
きる働きも示す。更には支持リードが封止樹脂を出ると
その幅が細くなるのは、水分等の侵入を防止するためで
ある。
【0016】次に図2の支持リードを説明する。図1と
同様に、右と左で2つのタイプを示している、まず左の
70aを説明する。左側のUの字形状の支持リード70
aは、図1の第2の支持リード70を第2の半導体チッ
プ51の非重畳部まで延在させたものである。これによ
り、モールド前の2階建てチップの支え強度を増強させ
ており、更にはモールド後のリード端子のカット、折り
曲げ時の支持リード59a、59b、60a、60bの
強度をサポートしている。右側の第2の支持リード71
は、Uの字を一直線状に変えただけであり、側辺に3本
以上設けても良い例を示している。
【0017】また支持リードと第2の半導体チップ51
裏面とは、相互の固着を考慮して接着剤が塗布されてい
る。しかし塗布されなくても良い。支持リードは、単に
チップを支えていれば良く、ボンディング時にも2階建
てのチップは、ボンダーの治具で支えることが可能であ
るからである。またワイヤーボンディングが終了すれ
ば、チップはワイヤーでも支えられることになる。
【0018】図1や図2に示すどのタイプでも、支持リ
ードは、非重畳部に位置する第2の半導体チップ51の
裏面に延在されているので、別途アイランドを設けなく
ともすむ効果を有する。また支持リードの厚みを第1の
半導体チップ50の厚みと同じか、それよりも薄く形成
することで、支持リードが封止樹脂から露出されるのを
防止している。図3は、図1のA−A線断面図を示して
おり、支持リードが第1の半導体チップ50の厚みと同
じかそれ以下であれば、接着樹脂の厚み分も含めて支持
リードの裏面にある厚みの樹脂が覆われることになる。
【0019】つづいて半導体チップ50、51表面のボ
ンディングパッド52には、金線等のボンディングワイ
ヤ56の一端がワイヤボンドされており、ボンディング
ワイヤ56の他端は外部導出用のリード端子57の先端
部57aにワイヤボンドされている。これで、各々のボ
ンディングパッド52と各リード57とを電気的に接続
している。
【0020】半導体チップ50、51、リード端子の先
端部57a、およびワイヤ56を含む主要部は、周囲を
エポキシ系の熱硬化樹脂58でモールドされ、パッケー
ジ化される。リード端子57は、図6,7に示した従来
図面と同様に、パッケージ側壁の、樹脂58の厚みの約
半分の位置から外部に導出される。また樹脂58の外部
に導出されたリード端子57は一端下方に曲げられ、再
度曲げられてZ字型にフォーミングされている。このフ
ォーミング形状は、リード端子57の裏面側固着部分を
プリント基板に形成した導電パターンに対向接着する、
表面実装用途の為の形状である。ここで図1、図2共に
リード端子は、上下の側辺に延在されているが、上下左
右の側辺に延在されても良い。この場合は、Uの字の支
持リードは省略され、第2の半導体チップ51のパッド
とワイヤを介して接続される。
【0021】また従来例でも説明したように、第1の半
導体チップ50の裏面が樹脂58の表面に露出するよう
にリード57と支持リードとの段付けを行い、従来用い
たアイランドの省略、支持リードが非重畳部の空間に配
置される事により、樹脂の高さを大幅に低減した。また
4方向からの支持リードは、これをリードフレームと一
体化させることで、モールド時のねじれを防止をしてい
る。
【0022】製法を簡単に説明すると、まずリードフレ
ームの状態で4隅に設けた支持リードに段付け加工を施
すことにより、載置予定の半導体チップ表面とリード端
子先端部57aとの高さを実質同じ位置に配置してお
き、第1と第2の半導体チップ50、51を接着性絶縁
材料で支持リードに接着させ、ボンディングパッド52
とリード端子の先端部57aとをワイヤボンドする。
【0023】次いで支持リードとワイヤーで支えられた
2階建ての半導体チップを上下金型に設けたキャビティ
内に位置するように、リードフレームの枠体とリード端
子57を上下金型で挟み固定し、斯る状態で樹脂を注
入、硬化させることにより得ることができる。前記リー
ドフレームは、板厚が150〜200μの銅系または鉄
系の板状素材をエッチング加工又はパンチング加工する
ことにより、支持リード、リード端子57等の各パーツ
を成形したもので、モールド工程後に切断されるまでは
各パーツはリードフレームの枠体に保持されている。
【0024】保持された状態でリード端子の先端部57
aと前記枠体とは高さが一致しており、支持リードだけ
が段付け加工されて高さが異なる。つまり樹脂58内部
で上方に折り曲げられ、リード14の高さと一致する位
置で再びほぼ水平に延在し、そして樹脂58表面に切断
面が露出して終端する。各半導体チップ50、51は、
組立工程直前にバックグラインド工程により裏面を研磨
して250〜300μの厚みにしている。リード端子5
7の板厚は約130μである。板状材料から同時に形成
するので支持リードの板厚も同じ値であり、この値は各
パーツの機械的強度を保つほぼ限界の値である。
【0025】本発明では、アイランドを省略し、第1の
半導体チップ50の裏面を樹脂58の表面に露出させる
ようにモールドする事で樹脂の肉厚に余裕を持たせた。
またキャビティ内にリードフレームをセットするとき
に、第1の半導体チップ裏面が下金型のキャビティ表面
に当接するように設置し、樹脂封止する事で得ることが
できる。
【0026】このように、アイランドを省略し、非重畳
部になる第2の半導体チップの裏面に支持リードが延在
されることにより、樹脂58の肉厚に余裕を持たせるこ
とができ、樹脂の外形寸法を薄型化できるものである。
これにより、1パッケージ内に複数の半導体チップ5
0、51を積層しても外形寸法の厚みを押し上げること
のない半導体装置を提供することができる。
【0027】従って、リードフレームの変更だけで金型
や試験測定装置などの従来設備をそのまま利用すること
ができ、新たな設備投資が必要ないので製品のコストダ
ウンが可能である。しかも半導体チップ50、51の厚
みを必要以上に薄くせずに済み、シリコンウェハの機械
的強度を保てるので、バックグラインド工程以降のウェ
ハの取り扱い性にも優れる。
【0028】最後に、第1の半導体チップ50の裏面
は、封止樹脂から露出されることになり、実装の関係上
実装基板の配線等と短絡する恐れがあるために、この露
出部は絶縁シールで貼る事が好ましい。またこの露出部
を下方に向けず上方等向くようにリードフレームを折り
曲げても良い。この場合は、実装基板との短絡は防止で
きるが、別の要素との短絡や静電気等の侵入が考えられ
るので、絶縁シールを貼った方がよい。
【0029】また本パッケージは、アイランドを省略し
ているため、従来のパッケージ寸法を使用すれぱ、第1
の半導体チップの裏面にまで樹脂を封止することができ
る。従って半導体チップ裏面との短絡、静電破壊等の対
策が従来のパッケージ寸法でとれる
【0030】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明によれば、
第1に、突出した非重畳部に対応する第2の半導体チッ
プの裏面に第1の支持リードを当接させ、2階建てのチ
ップをこの支持リードで支持することにより、第2の半
導体チップを支持でき、且つ従来のアイランドを省略す
ることができる。そのためアイランドのの厚み分を減ら
せ、パッケージの厚みを薄くすることができる。
【0031】第2に、第1の支持リードを、4つの各部
の近傍にそれぞれ配置することで、2階建てチップをネ
ジレもなく安定して支持することができ、ねじれを抑制
したパッケージが実現できる。第3に、Uの字の支持リ
ードを他方の側辺に近接して配置することで、第1の支
持リードの機械的強度をサポートすることができる。ま
た金型の樹脂注入孔の真横に載置すれば、支持リードに
樹脂の流れが当接して、第2の半導体チップの非重畳部
である狭い部分にまで樹脂を流し込むことができる。
【0032】第4に、Uの字形状のリードに第1の支持
リードを置き換え、底になる部分を前記非重畳部となる
第2の半導体チップの裏面に当接させることで、第1の
支持リードの働きと樹脂注入時の樹脂流れを二分する働
きとを一つの手段により実現させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明するための半導体装
置の平面図である。
【図2】別の支持リードを説明するための半導体装置の
平面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1のB−B断面図である。
【図5】従来例を説明するための平面図である。
【図6】図5のA−A線断面図である。
【図7】図5のB−B線断面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体チップと、 この第1の半導体チップの上に固着された第2の半導体
    チップと、 少なくとも前記第1の半導体チップの相対向する一方の
    側辺対の近傍まで延在されるリード端子と、 前記リード端子と前記第1の半導体チップ、前記リード
    端子と前記第2の半導体チップとを電気的に接続する接
    続手段と、 前記半導体チップの周囲まで封止する樹脂とを有する半
    導体装置に於いて、 前記一方の側辺対と対向する他方の側辺対に対応する位
    置には、前記第2の半導体チップが前記第1の半導体チ
    ップよりも外側に突出して非重畳部を形成し、この突出
    した非重畳部に対応する第2の半導体チップの裏面と当
    接し、前記第2の半導体チップを支持する第1の支持リ
    ードが設けられていることを特徴とした半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の支持リードは、4つの各部の
    近傍にそれぞれ配置される請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記他方の側辺に位置する2本の第1の
    支持リードの間には、Uの字の形状でなり、Uの字の底
    になる部分が、この他方の側辺に近接して配置された第
    2の支持リードが設けられる請求項2記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1の支持リードは、Uの字の形状
    でなり、Uの字の底になる部分が前記非重畳部となる第
    2の半導体チップの裏面に当接している請求項1記載の
    半導体装置。
JP19756597A 1997-07-23 1997-07-23 半導体装置 Expired - Fee Related JP3495566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19756597A JP3495566B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19756597A JP3495566B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1140743A true JPH1140743A (ja) 1999-02-12
JP3495566B2 JP3495566B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=16376625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19756597A Expired - Fee Related JP3495566B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495566B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237565A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US7224055B2 (en) 2001-11-20 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Center pad type IC chip with jumpers, method of processing the same and multi chip package
JP2008060562A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置とその製造方法、半導体装置用基材、および積層型樹脂封止型半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237565A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4637380B2 (ja) * 2001-02-08 2011-02-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7224055B2 (en) 2001-11-20 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Center pad type IC chip with jumpers, method of processing the same and multi chip package
JP2008060562A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置とその製造方法、半導体装置用基材、および積層型樹脂封止型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3495566B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6343019B1 (en) Apparatus and method of stacking die on a substrate
US5637828A (en) High density semiconductor package
TW516194B (en) Wiring substrate, semiconductor device and package stack semiconductor device
KR100621991B1 (ko) 칩 스케일 적층 패키지
JP2003124433A (ja) マルチチップパッケージ
JPH09260568A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3418373B2 (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2003124434A (ja) チップ間にスペーサが挿入されたマルチチップパッケージ及びその製造方法
US20050156322A1 (en) Thin semiconductor package including stacked dies
KR20020084889A (ko) 반도체장치
JPH09102561A (ja) 半導体パッケージ
JP3417095B2 (ja) 半導体装置
JP3495566B2 (ja) 半導体装置
JP2001177005A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20060074829A (ko) 적층형 반도체 장치
JPH10256473A (ja) 半導体装置
JP3203200B2 (ja) 半導体装置
JPH10335366A (ja) 半導体装置
JP2524482B2 (ja) Qfp構造半導体装置
JP3182374B2 (ja) 半導体装置
US20040125574A1 (en) Multi-chip semiconductor package and method for manufacturing the same
KR20080020137A (ko) 역피라미드 형상의 적층 반도체 패키지
JP3466354B2 (ja) 半導体装置
JP3182378B2 (ja) 半導体装置および混成集積回路装置
JPH0922959A (ja) 半導体装置及び半導体装置ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees