JPH1135744A - α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物 - Google Patents

α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物

Info

Publication number
JPH1135744A
JPH1135744A JP9194667A JP19466797A JPH1135744A JP H1135744 A JPH1135744 A JP H1135744A JP 9194667 A JP9194667 A JP 9194667A JP 19466797 A JP19466797 A JP 19466797A JP H1135744 A JPH1135744 A JP H1135744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
conjugated diene
copolymer
adduct
double bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9194667A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Morisono
園 賢 一 森
Keiji Okada
田 圭 司 岡
Masayoshi Yamaguchi
口 昌 賢 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP9194667A priority Critical patent/JPH1135744A/ja
Publication of JPH1135744A publication Critical patent/JPH1135744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性、耐寒性に優れるばかりでなく耐候
性、熱安定性、化学架橋効率等に優れたα−オレフィン
/共役ジエン系重合体含有組成物を提供すること。 【解決手段】(A)ポリオレフィン樹脂1〜99重量部
と、(B)α−オレフィン/共役ジエン系共重合体1〜
99重量部と、(C)無機充填剤0〜40重量部[但し
(A)と(B)と(C)との合計を100重量部とす
る]とからなり、上記(B)α−オレフィン/共役ジエ
ン系共重合体が、少なくとも1種の炭素数2〜20のα
−オレフィンと、下記式(I)で表される共役ジエン単
量体と、必要により用いられるこれらと共重合可能な単
量体とを共重合させて得られるランダム共重合体である
α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物。 【化1】 [式(I)中、R1、R2は、それぞれ独立に水素原子、
炭素数1〜8のアルキル基あるいはアリール基であり、
1とR2との少なくとも一方は水素である。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、α−オレフィン/共役ジ
エン系共重合体組成物に関し、さらに詳しくは、熱安定
性、耐候安定性、化学架橋性、化学修飾性に優れた成形
体を提供し得るα−オレフィン/共役ジエン系共重合体
組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】ポリオレフィン系樹脂は、その優
れた機械特性、熱安定性、軽量性等から多様な用途に広
く使用されている。しかし、使用目的によっては、耐衝
撃性、耐寒性が不足する場合があり、そのような場合に
は、ポリオレフィン系樹脂を、他の樹脂、例えば共役ジ
エン系重合体などの熱可塑性エラストマーとブレンドし
て用いることがある。
【0003】この共役ジエン系重合体は、その優れた耐
衝撃性、耐寒性からポリオレフィン系その他の樹脂の改
質材として広く用いられているものである。この共役ジ
エン系重合体は、上記のような優れた改質性能を有する
一方で、共役ジエン系重合体主鎖中に多くの2重結合を
含むため、この2重結合部分が酸化劣化を起こし、共役
ジエン系重合体をポリオレフィン系樹脂に配合してなる
組成物の耐候性、熱安定性を低下させ、使用環境、成形
条件によっては充分な改質性能が発揮されず、ポリオレ
フィン系樹脂への共役ジエン系重合体の配合により逆に
物性を低下させる場合もあった。このため共役ジエン系
重合体をポリオレフィン樹脂に配合して得られる樹脂組
成物の物性の向上が強く望まれている。
【0004】このような共役ジエン系重合体組成物の耐
候性、耐熱性のさらなる向上を図るためには、共役ジエ
ン系重合体の主鎖中の2重結合数を極力減少させること
が望ましく、しかも、この共役ジエン系重合体の主鎖中
の2重結合数が減少すると、その分反応性の高い側鎖の
ビニル基含量が増加し、共役ジエン系重合体またはこの
共役ジエン系重合体が配合されたポリオレフィン系組成
物に、化学架橋、化学修飾を施す場合においても、架橋
効率および修飾効率の向上が期待できると発明者らは考
えた。
【0005】このような見地から本発明者らは、耐候
性、熱安定性、架橋効率、化学修飾効率に優れた共役ジ
エン系重合体組成物を得るべく鋭意検討した結果、ポリ
オレフィン系樹脂に特定のα−オレフィン/共役ジエン
系共重合体を配合してなる組成物は、耐衝撃性、耐寒
性、耐候性、熱安定性に優れ、しかも化学架橋効率、化
学修飾効率等に優れることを見出して本発明を完成する
に至った。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題点を解決しようとするものであって、耐衝撃性、耐
寒性に優れるばかりでなく耐候性、熱安定性、化学架橋
効率等に優れたα−オレフィン/共役ジエン系重合体含
有組成物を提供することを目的としている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係るα−オレフィン/共役ジエ
ン系重合体組成物は、(A)ポリオレフィン樹脂1〜9
9重量部と、(B)α−オレフィン/共役ジエン系共重
合体1〜99重量部と、(C)無機充填剤0〜40重量
部[但し(A)と(B)と(C)との合計を100重量
部とする]とからなり、上記(B)α−オレフィン/共
役ジエン系共重合体が、少なくとも1種の炭素数2〜2
0のα−オレフィンと、下記式(I)で表される共役ジ
エン単量体と、必要により用いられるこれらと共重合可
能な単量体とを共重合させて得られるランダム共重合体
であることを特徴としている。
【0008】
【化3】
【0009】[式(I)中、R1、R2は、それぞれ独立
に水素原子、炭素数1〜8のアルキル基あるいはアリー
ル基であり、R1とR2との少なくとも一方は水素であ
る。]本発明に係るα−オレフィン/共役ジエン系共重
合体組成物では、前記(B)α-オレフィン/共役ジエ
ン系共重合体は、少なくとも1種の炭素数2〜20のα
−オレフィンと、下記式(I)で表される共役ジエン単
量体と、必要により用いられるこれらと共重合可能な単
量体とを共重合させて得られるランダム共重合体であっ
て、(a)該共重合体中において上記共役ジエン単量体
(I)から導かれた1,2付加体(3,4付加体を含
む)は共重合体中の側鎖に2重結合を形成しており、ま
た1,4付加体は、共重合体中の主鎖に2重結合を形成
しており、上記1,2付加体に由来する側鎖の2重結合
と1,4付加体に由来する主鎖の2重結合との比(1,
2付加体に由来する側鎖2重結合/1,4付加体に由来
する主鎖2重結合)が5/95〜99/1であり、
(b)共重合体の主鎖中に上記側鎖の2重結合から導か
れた5員環を有し、(c)上記各付加体の2重結合と5
員環との比(各付加体の合計2重結合/5員環)が20
/80〜90/10であるα−オレフィン/共役ジエン
系共重合体であることが好ましい。
【0010】
【化4】
【0011】[式(I)中、R1、R2は、それぞれ独立
に水素原子、炭素数1〜8のアルキル基あるいはアリー
ル基であり、R1とR2との少なくとも一方は水素であ
る。] 本発明においては、上記α−オレフィンが、エチレン
単独であるか、またはエチレンと炭素数3〜12のα
−オレフィンとの組み合わせであり、の場合はエチレ
ン/炭素数3〜12のα−オレフィン(モル比)が、9
9/1〜40/60であることが望ましい。
【0012】本発明においては、前記共重合可能な単量
体が芳香族ビニル化合物であり、該共重合体には芳香族
ビニル化合物から導かれる単位が0.1〜60モル%の
量で含まれていることが好ましい。
【0013】本発明においては、上記芳香族ビニル化合
物がスチレンであることが好ましい。また、上記共役ジ
エン単量体(I)が1,3−ブタジエンまたはイソプレ
ンであることが好ましい。
【0014】本発明においては、上記共重合体の主鎖中
に、さらにシクロプロパン環を有することが好ましい。
またブタジエン由来の構造の合計量は、0.01〜30
モル%であることが好ましい。
【0015】本発明に係る上記α−オレフィン/共役ジ
エン系共重合体組成物は、耐衝撃性、耐寒性に優れるば
かりでなく耐候性、熱安定性、架橋効率等に優れてい
る。
【0016】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るα−オレフィ
ン/共役ジエン系共重合体組成物について具体的に説明
する。
【0017】本発明に係るα−オレフィン/共役ジエン
系共重合体組成物は、(A)ポリオレフィン樹脂と、
(B)α−オレフィン/共役ジエン系共重合体と、必要
により用いられる(C)無機充填剤とからなっている。
【0018】この(B)α−オレフィン/共役ジエン系
共重合体は、少なくとも1種の炭素数2〜20、好まし
くは炭素数2〜12のα−オレフィン(イ)と、下記式
(I)で表される共役ジエン単量体(ロ)と、必要により
これらと共重合可能な単量体(ハ)とを共重合させて得ら
れるランダム共重合体である。
【0019】
【化5】
【0020】[式(I)中、R1、R2は、それぞれ独立
に水素原子、炭素数1〜8のアルキル基あるいはアリー
ル基であり、R1とR2との少なくとも一方は水素であ
る。] まず、本発明に係るα−オレフィン/共役ジエン系共重
合体組成物中に含まれる上記(A)ポリオレフィン樹
脂、(B)α−オレフィン/共役ジエン系共重合体、
(C)充填剤について順次説明する。
【0021】[(A)ポリオレフィン樹脂]本発明で用
いられる(A)ポリオレフィン樹脂は、結晶性ポリオレ
フィン、非晶性ポリオレフィンの何れであってもよく、
また複数種のポリオレフィン樹脂の混合物であってもよ
い。
【0022】結晶性ポリオレフィンとしては、炭素原子
数が2〜20のα−オレフィンまたは環状オレフィンの
単独重合体または共重合体が挙げられる。また、非晶性
ポリオレフィンとしては、1種類以上の炭素原子数が2
〜20のα−オレフィンと1種類以上の環状オレフィン
との共重合体が挙げられる。
【0023】この炭素原子数が2〜20のα−オレフィ
ンとしては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、2ーブテ
ン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、
4,4ージメチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メ
チル-1-ヘキセン、3-エチル-1-ヘキセン、4-エチル-1-
ヘキセン、4,4-ジメチル-1-ヘキセン、1-オクテン、3-
メチル-1-ブテン、1-ノネン、1-デセン、1−ウンデセ
ン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-
オクタデセン、1-エイコセンなどが挙げられる。
【0024】環状オレフィンとしてはシクロペンテン、
シクロヘプテン、シクロヘキセン、ノルボルネン、5-エ
チル-2-ノルボルネン、テトラシクロドデセン、2-エチ
ル-1,4,5,8-ジメタノ-1,2,3,4,4a,5,8,8a-オクタヒドロ
ナフタレンなどが挙げられる。
【0025】結晶性ポリオレフィン樹脂の具体的な例と
しては、下記の(1)〜(11)に示すような(共)重
合体が挙げられ、特に下記の(3)および(5)が好ま
しい。 (1)エチレン単独重合体(製法は、低圧法、高圧法の
いずれでも良い) (2)エチレンと、20モル%以下の他のα−オレフィ
ンまたはビニルモノマー(例:酢酸ビニル、エチルアク
リレートなど)または環状オレフィンとの共重合体 (3)プロピレン単独重合体 (4)プロピレンと20モル%以下の他のα−オレフィ
ンとのランダム共重合体 (5)プロピレンと30モル%以下の他のα−オレフィ
ンとのブロック共重合体 (6)1-ブテン単独重合体 (7)1-ブテンと20モル%以下の他のα−オレフィン
とのランダム共重合体 (8)4-メチル-1-ペンテン単独重合体 (9)4-メチル-1-ペンテンと20モル%以下の他のα
−オレフィンとのランダム共重合体 (10)シクロペンテン単独重合体 (11)シクロペンテンと20モル%以下の他のα−オ
レフィンとのランダム共重合体など。
【0026】上記(1)〜(11)における「他のα−
オレフィン」としては、上記例示のα−オレフィンのう
ちでは好ましくは、エチレン、プロピレン、1-ブテン、
4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテンが用い
られる。また、環状オレフィンとしては、好ましくは、
シクロペンテン、シクロヘキセン、ノルボルネン、テト
ラシクロドデセンが用いられる。
【0027】このような結晶性ポリオレフィン樹脂は、
メルトフローレート(ASTM D1238-65T に従い23
0℃、2.16kg荷重の条件下に測定)が0.01〜
100g/10分、好ましくは0.3〜70g/10分の範
囲にあることが望ましい。また、X線回折法により求め
た結晶化度は通常5〜100%、好ましくは20〜80
%の範囲にある。
【0028】このような結晶性ポリオレフィン樹脂は、
従来より公知の方法により製造することができる。
【0029】非晶性ポリオレフィン樹脂の具体的な例と
しては、以下のような(共)重合体を挙げることができ
る。 (1)ノルボルネンの単独重合体 (2)エチレンとノルボルネンの共重合体、またはエチ
レンとノルボルネンと他のα−オレフィンとの共重合体 (3)エチレンとテトラシクロドデセンの共重合体、ま
たはエチレンとテトラシクロドデセンと他のα−オレフ
ィンとの共重合体など。
【0030】[(B)α−オレフィン/共役ジエン系重
合体]このα−オレフィン/共役ジエン系共重合体(単
に、「共重合体」とも言う)は、前述したように少なく
とも1種の炭素数2〜20好ましくは炭素数2〜12の
α−オレフィンと、下記式(I)で表される共役ジエン
単量体と、必要により、これらα−オレフィンおよび共
役ジエン単量体(I)と共重合可能な単量体とを共重合
させて得られるランダム共重合体である。
【0031】以下、このようなα−オレフィン/共役ジ
エン系共重合体のうちでも特に好ましいものについてさ
らに詳説する。このようなα−オレフィン/共役ジエン
系共重合体を調製する際に用いられるα−オレフィンと
しては、炭素数が2〜12の範囲にあれば特に限定され
ず、直鎖状であっても、分岐を有していてもよい。
【0032】このようなα−オレフィンとしては、前記
(A)ポリオレフィンの項で述べたと同様のものが挙げ
られ、1種または2種以上組み合わせて用いることがで
きる。
【0033】特に上記α−オレフィンを1種単独で用い
る場合には、さらに炭素数2〜5のものが好ましく、と
くにエチレンが好ましい。また上記α−オレフィンを2
種以上組み合わせて用いる場合は、エチレンと、他のα
−オレフィンとの組み合わせが好ましく、そのモル比
(エチレン/炭素数3以上のα−オレフィン)は、99
/1〜40/60であることが好ましく、得られる共重
合体のガラス転移温度Tgを下げることができる点を考
慮すると、さらには、そのモル比が90/10〜60/
40であることが好ましく、また活性とTgの関係を考
慮すると、さらに該モル比が85/15〜70/30で
あることが、エラストマーとして用いる場合には、より
好ましい。
【0034】共役ジエン単量体としては、下記式(I)
で表されるものが用いられる。
【0035】
【化6】
【0036】[式(I)中、R1、R2は、それぞれ独立
に水素原子、炭素数1〜8のアルキル基あるいはアリー
ル基であり、R1とR2との少なくも一方は水素であ
る。] このような共役ジエン単量体(I)としては、具体的に
は、例えば、1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエ
ン、1,3−ヘキサジエン、1,3−ヘプタジエン、
1,3−オクタジエン、1−フェニル−1,3−ブタジ
エン、1−フェニル−2,4−ペンタジエン、イソプレ
ン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−プロピル−
1,3−ブタジ エン、2−ブチル−1,3−ブタジエ
ン、2−ペンチル−1,3−ブタジエン、2−ヘキシル
−1,3− ブタジエン、2−ヘプチル−1,3−ブタ
ジエン、2−オクチル−1,3−ブタジエン、2−フェ
ニル− 1,3−ブタジエン等が挙げられる。これらの
うちでは、1,3−ブタジエン、イソプレンが共重合性
に優れる点で特に好ましい。共役ジエン単量体は、単独
であるいは2種以上組み合わせて用いることができる。
【0037】必要により用いられ、上記α−オレフィン
および共役ジエン単量体と共重合可能な他の単量体とし
ては、具体的には、芳香族ビニル化合物、非共役ジエ
ン、不飽和カルボン酸エステル、ビニルエステル等を挙
げることができるが、中でも芳香族ビニル化合物が、得
られる共重合体組成物と他樹脂との相溶性、またα−オ
レフィン/共役ジエン系共重合体の製造の容易さの点か
ら好ましい。
【0038】上記芳香族ビニル化合物としては、具体的
に、例えば、スチレン;o-メチルスチレン、m-メチルス
チレン、p-メチルスチレン、o,p-ジメチルスチレン、o-
エチルスチレン、m-エチルスチレン、p-エチルスチレン
などのモノもしくはポリアルキルスチレン;メトキシス
チレン、エトキシスチレン、ビニル安息香酸、ビニル安
息香酸メチル、ビニルベンジルアセテート、ヒドロキシ
スチレン、o-クロロスチレン、p-クロロスチレン、ジビ
ニルベンゼンなどの官能基含有スチレン誘導体;3-フェ
ニルプロピレン、4-フェニルブテン、α−メチルスチレ
ンなどが挙げられる。これらのうちではスチレンまたは
4-メトキシスチレンが好ましい。
【0039】このα−オレフィン/共役ジエン系共重合
体は、原料のα−オレフィン由来の構成単位;共役ジエ
ン由来の1,2付加体(3,4付加体を含む)、1,4
付加体の各構成単位;主鎖中に形成された5員環(シク
ロペンタン環)の各構成単位とを有している。
【0040】このようなα−オレフィン/共役ジエン系
共重合体は、上記構成に加えて、必要により芳香族ビニ
ル化合物などの、α−オレフィンおよび共役ジエン単量
体(I)と共重合可能な他の単量体由来の構成単位を有
していてもよい。
【0041】また、このようなα−オレフィン/共役ジ
エン系共重合体は、上記の構成に加えて、シクロプロパ
ン構成単位を有していてもよい。なお、本明細書中で
は、1,2付加体と3,4付加体を併せて、単に1,2
付加体とも言う。この意味で用いる場合には、1,2付
加体(3,4付加体を含む)と明記する。 (a) この共重合体中においては、上記共役ジエン単
量体(I)から導かれた1,2付加体は、共重合体中の
側鎖に2重結合を形成しており、1,4付加体は、共重
合体中の主鎖にシスあるいはトランスの2重結合を形成
している。
【0042】この共重合体においては、上記1,2付加
体由来の側鎖の2重結合と1,4付加体由来の主鎖の2
重結合とは、その比(1,2付加体由来の側鎖の2重結
合/1,4付加体由来の主鎖の2重結合)が、5/95
〜99/1(モル比)、好ましくは10/90〜99/
1であることが好ましい。さらに、例えばブタジエンの
ようにR1が水素原子でR2が水素原子またはアルキル基
の場合は、上記比が12/88〜90/10であること
がより好ましく、また例えばイソプレンのようにR1
アルキル基でR2が水素原子の場合は、上記比が20/
80〜90/10である場合がより好ましい。このよう
な量比で共重合体中に上記2重結合が存在していると、
共重合体の耐候性、耐熱性、架橋効率、耐寒性、変性効
率が向上するため望ましい。 (b)該共重合体の主鎖中には、該共重合体主鎖中の隣
接する少なくとも2個の炭素原子を介して形成された5
員環(シクロペンタン環)が存在している。 (c)該共重合体においては、上記各付加体の2重結合
と5員環とは、その比(付加体の合計2重結合/5員
環)が、20/80〜90/10(モル比)、さらに
は、得られる共重合体のガラス転移温度Tgと沃素価の
バランスを考慮すると30/70〜80/20(モル
比)となるような量で存在していることが望ましい。こ
のような範囲にあると、α−オレフィン/共役ジエン系
共重合体組成物から得られる成形品の透明性が良好とな
る傾向がある。
【0043】この該共重合体中に存在する5員環には、
シスとトランスの二種がある。なお、この5員環生成の
メカニズムは明らかではないが、α-オレフィンと、
1,3−共役ジエン単量体とから形成すると考えられ、
オリゴマー鎖あるいはプレポリマー鎖(p)に、共役ジ
エン単量体が1,2付加あるいは3,4付加した後、エ
チレンなどのα-オレフィンが付加しさらに分子内環化
によりこの5員環が生成するのであろうと考えられる。
【0044】シクロプロパン環(3員環)は、ブタジエ
ンに代表される共役ジエンがオリゴマー鎖あるいはプレ
ポリマー鎖に1,2付加あるいは3,4付加した後分子
内環化により生成すると推定される。前記5員環や、こ
のシクロプロパン環は、共重合体の相溶性向上に寄与し
ていると考えられる。
【0045】シクロプロパンが生成している場合には、
このシクロプロパン環と5員環との生成モル比(シクロ
プロパン環/5員環)は、0.1/99.9〜50/50
であることが好ましく、さらには0.1/99.9〜30
/70であることがより好ましい。
【0046】より具体的には、エチレン/1,3-ブタジエ
ン/スチレンの場合には、ヘキサクロロブタジエン溶
剤、110℃、100MHzの条件下で日本電子社製N
MRで測定することによって、1,4付加体、5員環構
造は、Makromol. Chem. 192, 2591-2601(1991)に記載さ
れたケミカルシフトより同定した。
【0047】また1,2付加体の同定および定量は、1
H−NMR、13C−NMRおよび1Hと13Cの2次元N
MRにより行うことができる。
【0048】
【化7】
【0049】各、ケミカルシフトを下記表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】さらに下記のシクロプロパン環も、上記と
同様に13C−NMR、1H−NMRさらにシクロプロパ
ン環に特有のC−Hのカップリング定数により、同定お
よび定量した。
【0052】
【化8】
【0053】各、ケミカルシフトを下記表2に示す。
【0054】
【表2】
【0055】またスチレンは、Makromol. Chem. Phys.
197, 1071-1083 (1996)およびMacromolecules. 28, 466
5-4667 (1995)のケミカルシフトより同定した。なお、
各成分の比率および共役ジエンの構造の量比は13C−N
MRおよび/または1H−NMRの各ピークの面積比よ
り求めた。
【0056】本発明においては、上記共重合体中には、
共役ジエン単量体由来の構成単位すなわち1,2付加体
(3,4付加体を含む)、1,4付加体、5員環(シク
ロペンタン構造)、およびシクロプロパン環(3員環)
が合計0.01〜30モル%、好ましくは0.1〜15
モル%の量で含まれていることが好ましい。構成単位の
残部は、エチレンなどのα-オレフィン、および必要に
より用いられるスチレンなどの芳香族ビニル化合物から
導かれるものである。
【0057】このα−オレフィン/共役ジエン系共重合
体の沃素価は、通常1〜50、好ましくは3〜50、よ
り好ましくは5〜40の範囲にあることが望ましい。該
共重合体の沃素価が前記範囲にあると、架橋された該共
重合体(B)を含有する本発明の組成物をゴムなどに利
用する場合に、該共重合体の架橋速度が速く、得られる
組成物は低温特性に優れる。
【0058】本発明で用いる(B)α−オレフィン/共
役ジエン系共重合体としては、135℃、デカリン中で
測定した極限粘度[η]が通常0.01〜10dl/g、
好ましくは0.1〜7dl/g、より好ましくは1〜5
dl/gの範囲にあることが望ましい。極限粘度が前記
範囲内である共重合体を用いた場合、耐候性、熱安定
性、耐オゾン性、耐熱老化性、低温特性、耐動的疲労性
等に優れた組成物が得られる。
【0059】このα−オレフィン/共役ジエン系重合体
は、単一のガラス転移温度を有し、かつ示差走査熱量計
(DSC)によって測定したガラス転移温度Tgが、通
常25℃以下、好ましくは10℃以下、さらに好ましく
は、0℃以下の範囲にあることが望ましい。共重合体の
ガラス転移温度が前記範囲内にあると、耐寒性、低温特
性に優れた組成物を得ることができる。具体的には、環
構造が増加するとガラス転移温度は上昇する方向であ
り、シス1,4付加体、1,2付加体、α−オレフィン
が増加するとガラス転移温度は下降する方向である。従
って、ガラス転移温度の範囲を限定することで実質上共
重合体中の各構成成分比を限定したことになる。
【0060】また、本発明に用いる不飽和オレフィン系
共重合体は、DSCで測定した融点が、好ましくは11
0℃以下、より好ましくは70℃以下、さらに好ましく
は40℃以下であることが好ましく、DSCで測定した
ガラス転移温度(Tg)は、好ましくは25℃以下、よ
り好ましくは10℃以下、さらに好ましくは0℃以下で
あることが好ましい。またGPCにより測定したMw/
Mn(ポリスチレン換算)の値は3以下であることが好
ましい。
【0061】該共重合体調製時に2種以上のα−オレフ
ィンを用いる場合には、共重合体中のそれらのα−オレ
フィン単位の量比(構成比)、共重合体の沃素価、極限
粘度[η]、およびガラス転移温度Tgのうち、少なく
とも1つが前記範囲内にあることが好ましく、2つ以上
が前記範囲内にあることがより好ましく、特にα−オレ
フィン単位の構成比、沃素価、極限粘度、およびガラス
転移温度のすべてが前記範囲内にあることが好ましい。
【0062】このα−オレフィン/共役ジエン系共重合
体が、α−オレフィンと共役ジエンと芳香族ビニル化合
物(好ましくはスチレン)とからなる3元系共重合であ
る場合、スチレンに代表される芳香族ビニル化合物から
導かれる構成単位は、0.1〜60モル%、好ましくは
0.1〜40モル%、さらに好ましくは0.5〜30モ
ル%の量で含まれている。またエチレンに代表されるα
-オレフィンから導かれる構成単位は10〜99.89
モル%、好ましくは45〜99.8モル%、さらに好ま
しくは50〜99.5モル%の量で含まれている。
【0063】このα-オレフィン/共役ジエン系共重合
体が、α-オレフィンと共役ジエンとの共重合体(2成
分系)である場合には、共役ジエン由来の単位は、上記
0.01〜70モル%、好ましくは0.1〜15モル%
の量で、α-オレフィン単位は、99.99〜30モル
%、好ましくは99.9〜85モル%の量で含まれてい
る。
【0064】三元系では上記のような量でスチレンが共
重合体中に含まれていると、得られる組成物を成型した
場合に剛性と耐衝撃性に優れる。また、成型品が特にフ
ィルムである場合には、透明性、ひずみ復元性などにも
優れる傾向がある。
【0065】[α−オレフィン/共役ジエン系共重合体
の製造]このα−オレフィン/共役ジエン系共重合体
は、少なくとも1種の炭素数2〜20、好ましくは2〜
12のα−オレフィンと、上記式(I)で表される共役
ジエン単量体と、必要により共重合可能な他の単量体好
ましくは芳香族ビニル化合物とを下記に示すメタロセン
系触媒の存在下に共重合させて得られる。
【0066】このようなメタロセン系触媒としては、下
記式(II)または式(III)で表される遷移金属錯体
(a):
【0067】
【化9】
【0068】[式(II)、(III)中、MはTi、Z
r、Hf、Rn、Nd、SmまたはRuであり、Cp1
およびCp2はMとπ結合しているシクロペンタジエニ
ル基、インデニル基、フルオレニル基またはそれらの誘
導体基であり、X1およびX2は、アニオン性配位子また
は中性ルイス塩基配位子であり、Yは窒素原子、酸素原
子、リン原子、または硫黄原子を含有する配位子であ
り、ZはC、O、B、S、Ge、SiまたはSn原子あ
るいはこれらの原子を含有する基である。]と、下記成
分(b)、(c)および(d)のうちから選択される1
種以上の化合物と、からなる少なくとも1つの触媒系が
用いられる。 (b):成分(a)中の遷移金属Mと反応し、イオン性
の錯体を形成する化合物 (c):有機アルミニウム化合物 (d):アルモキサン。
【0069】まず本発明で用いられる下記式(II)で表
される遷移金属錯体(a)について説明する。
【0070】
【化10】
【0071】式(II)中、Mは周期率表第4族またはラ
ンタニド系列の遷移金属であり、具体的には、Ti、Z
r、Hf、Rn、Nd、Sm、Ruであって、好ましく
はTi、Zr、Hfであり、Cp1はMとπ結合してい
るシクロペンタジエニル基、インデニル基、フルオレニ
ル基またはそれらの誘導体基であり、X1およびX2は、
アニオン性配位子または中性ルイス塩基配位子であり、
Yは窒素原子、酸素原子、リン原子、または硫黄原子を
含有する配位子であり、Zは炭素、酸素、イオウ、ホウ
素または周期率表第14族の元素(たとえばケイ素、ゲ
ルマニウムまたはスズ)であり、好ましくは炭素、酸
素、ケイ素の何れかであり、Zは置換基を有していても
よく、ZとYとで縮合環を形成してもよい。
【0072】さらに詳説すると、Cp1は遷移金属に配
位する配位子であり、シクロペンタジエニル基、インデ
ニル基、フルオレニル基あるいはそれらの誘導体基など
のシクロペンタジエニル骨格を有する配位子であり、こ
のシクロペンタジエニル骨格を有する配位子は、アルキ
ル基、シクロアルキル基、トリアルキルシリル基、ハロ
ゲン原子などの置換基を有していてもよい。
【0073】またZは、C、O、B、S、Ge、Si、
Snから選ばれる原子であり、Zはアルキル基、アルコ
キシ基などの置換基があってもよく、Zの置換基は互い
に結合して環を形成していてもよい。
【0074】X1およびX2は、アニオン性配位子または
中性ルイス塩基配位子であり、互いに同一でも異なって
いてもよく、水素原子もしくはハロゲン原子であるか、
または20個以下の炭素原子、ケイ素原子もしくはゲル
マニウム原子を含有する炭化水素基、シリル基もしくは
ゲルミル基である。
【0075】このような式(II)で示される化合物とし
ては、具体的に、(ジメチル(t-ブチルアミド)(テト
ラメチル-η5-シクロペンタジエニル)シリレン)チタ
ンジクロリド、((t-ブチルアミド)(テトラメチル-
η5-シクロペンタジエニル)-1,2-エタンジイル)チタ
ンジクロリド、(ジメチル(フェニルアミド)(テトラ
メチル-η5-シクロペンタジエニル)シリレン)チタン
ジクロリド、(ジメチル(t-ブチルアミド)(テトラメ
チル-η5-シクロペンタジエニル)シリレン)チタンジ
メチル、(ジメチル(4−メチルフェニルアミド)(テ
トラメチル-η5-シクロペンタジエニル)シリレン)チ
タンジクロリド、(ジメチル(t-ブチルアミド)(η5-
シクロペンタジエニル)シリレン)チタンジクロリド、
(テトラメチル(t-ブチルアミド)(テトラメチル-η5
-シクロペンタジエニル)ジシリレン)チタンジクロリ
ドなどが挙げられる。
【0076】本発明では、下記式(III)で示される遷
移金属化合物を用いることもできる。
【0077】
【化11】
【0078】[式(III)中、MはTi、Zr、Hf、
Rn、Nd、SmまたはRuであり、好ましくはTi、
ZrまたはHfであり、Cp1およびCp2はMとπ結合
しているシクロペンタジエニル基、インデニル基、フル
オレニル基またはそれらの誘導体基であり、X1および
2は、アニオン性配位子または中性ルイス塩基配位子
であり、ZはC、O、B、S、Ge、SiまたはSn原
子あるいはこれらの原子を含有する基である。]
【0079】式(III)中、結合基Zは、特にC、O、
B、S、Ge、Si、Snから選ばれる1個の原子であ
ることが好ましく、この原子はアルキル基、アルコキシ
基などの置換基を有していてもよく、Zの置換基は、互
いに結合して環を形成していてもよい。
【0080】Cp1、Cp2は遷移金属に配位する配位子
であり、シクロペンタジエニル基、インデニル基、4,5,
6,7-テトラヒドロインデニル基、フルオレニル基などの
シクロペンタジエニル骨格を有する配位子であり、この
シクロペンタジエニル骨格を有する配位子は、アルキル
基、シクロアルキル基、トリアルキルシリル基、ハロゲ
ン原子などの置換基を有していてもよい。
【0081】X1およびX2は、アニオン性配位子または
中性ルイス塩基配位子であり、具体的には、炭素原子数
が1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、アリーロキシ
基、スルホン酸含有基(−SO3Ra 、但し、Ra はア
ルキル基、ハロゲン原子で置換されたアルキル基、アリ
ール基、ハロゲン原子で置換されたアリール基またはア
ルキル基で置換されたアリール基である。)、ハロゲン
原子、水素原子などが挙げられる。
【0082】以下に、Mがジルコニウムであり、かつシ
クロペンタジエニル骨格を有する配位子を2個含むメタ
ロセン化合物を例示する。シクロヘキシリデン-ビス
(インデニル)ジメチルジルコニウム、シクロヘキシリ
デン-ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、イ
ソプロピリデン-ビス(インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル-フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリ
レン-ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、メ
チルフェニルシリレン-ビス(インデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2-メチル-
1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス(4,7-ジメチル-1-インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2,4,7-ト
リメチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac
-ジメチルシリレン-ビス(2,4,6-トリメチル-1-インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-
ビス(4-フェニル-1-インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2-メチル-4-フェニ
ル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス(2-メチル-4-(α-ナフチル)-1-イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス(2-メチル-4-(β-ナフチル)-1-インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-
ビス(2-メチル-4-(1-アントリル)-1-インデニル)ジ
ルコニウムジクロリドなど。
【0083】また、上記のような化合物においてジルコ
ニウム金属を、チタニウム金属、ハフニウム金属に置き
換えたメタロセン化合物を例示することもできる。
【0084】上記のようなメタロセン化合物は、単独で
または2種以上組合わせて用いることができる。また上
記のようなメタロセン化合物は、粒子状担体に担持させ
て用いることもできる。
【0085】このような粒子状担体としては、Si
2、Al23、B23、MgO、ZrO2、CaO、T
iO2、ZnO、SnO2、BaO、ThOなどの無機担
体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ-1-ブテン、
ポリ4-メチル-1-ペンテン、スチレン-ジビニルベンゼン
共重合体などの有機担体を用いることができる。これら
の粒子状担体は、単独でまたは2種以上組合わせて用い
ることができる。
【0086】次に、メタロセン系触媒を形成する (b):成分(a)中の遷移金属Mと反応し、イオン性
の錯体を形成する化合物、すなわちイオン化イオン性化
合物、 (c):有機アルミニウム化合物、および (d):アルモキサン(アルミニウムオキシ化合物)に
ついて説明する。
【0087】<(b)イオン化イオン性化合物>イオン
化イオン性化合物は、遷移金属錯体成分(a)中の遷移
金属Mと反応してイオン性の錯体を形成する化合物であ
り、このようなイオン化イオン性化合物としては、ルイ
ス酸、イオン性化合物、ボラン化合物およびカルボラン
化合物を例示することができる。
【0088】ルイス酸としては、BR3 (式中、Rはフ
ッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基などの置換
基を有していてもよいフェニル基またはフッ素原子であ
る。)で示される化合物が挙げられ、たとえばトリフル
オロボロン、トリフェニルボロン、トリス(4-フルオロ
フェニル)ボロン、トリス(3,5-ジフルオロフェニル)
ボロン、トリス(4-フルオロメチルフェニル)ボロン、
トリス(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリス(p-
トリル)ボロン、トリス(o-トリル)ボロン、トリス
(3,5-ジメチルフェニル)ボロンなどが挙げられる。
【0089】イオン性化合物としては、トリアルキル置
換アンモニウム塩、N,N-ジアルキルアニリニウム塩、ジ
アルキルアンモニウム塩、トリアリールホスフォニウム
塩などを挙げることができる。具体的に、トリアルキル
置換アンモニウム塩としては、たとえばトリエチルアン
モニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリプロピルアン
モニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(n-ブチル)
アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素などが挙げられ
る。ジアルキルアンモニウム塩としては、たとえばジ
(1-プロピル)アンモニウムテトラ(ペンタフルオロフ
ェニル)ホウ素、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ
(フェニル)ホウ素などが挙げられる。さらにイオン性
化合物として、トリフェニルカルベニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルア
ニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、フェロセニウムテトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートなどを挙げることもできる。
【0090】ボラン化合物としては、デカボラン(1
4)、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕ノナボレ
ート、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕デカボレ
ート、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕ビス(ド
デカハイドライドドデカボレート)ニッケル酸塩(III)
などの金属ボランアニオンの塩などが挙げられる。
【0091】カルボラン化合物としては、4-カルバノナ
ボラン(14)、1,3-ジカルバノナボラン(13)、ビ
ス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕ビス(ウンデカハ
イドライド-7-カルバウンデカボレート)ニッケル酸塩
(IV)などの金属カルボランアニオンの塩などが挙げら
れる。
【0092】上記のようなイオン化イオン性化合物は、
単独でまたは2種以上組合わせて用いることができる。
前記有機アルミニウムオキシ化合物またはイオン化イオ
ン性化合物は、上述した粒子状担体に担持させて用いる
こともできる。
【0093】また触媒を形成するに際しては、有機アル
ミニウムオキシ化合物またはイオン化イオン性化合物と
ともに以下のような(c)有機アルミニウム化合物を用
いてもよい。
【0094】<(c)有機アルミニウム化合物>有機ア
ルミニウム化合物としては、分子内に少なくとも1個の
Al−炭素結合を有する化合物が利用できる。このよう
な化合物としては、たとえば下記一般式で表される有機
アルミニウム化合物が挙げられる。
【0095】(R1 )m Al(O(R2 ))nHpXq (式中、R1 およびR2 は、互いに同一でも異なってい
てもよく、炭素原子数が通常1〜15、好ましくは1〜
4の炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、mは
0<m≦3、nは0≦n<3、pは0≦p<3、qは0
≦q<3を満たす数であって、しかも、m+n+p+q
=3である。) <(d)有機アルミニウムオキシ化合物(アルモキサ
ン)>(d)有機アルミニウムオキシ化合物は、従来公
知のアルミノキサンであってもよく、また特開平2−7
8687号公報に例示されているようなベンゼン不溶性
の有機アルミニウムオキシ化合物であってもよい。
【0096】従来公知のアルミノキサン(アルモキサ
ン)は、具体的には、下記一般式で表される。
【0097】
【化12】
【0098】式中、Rはメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基などの炭化水素基であり、好ましくはメチ
ル基、エチル基、特に好ましくはメチル基である。mは
2以上の整数であり、好ましくは5〜40の整数であ
る。
【0099】ここで、アルミノキサンは式(OAl(R
1 ))で表されるアルキルオキシアルミニウム単位およ
び式(OAl(R2 ))で表されるアルキルオキシアル
ミニウム単位(ここで、R1 およびR2 はRと同様の炭
化水素基であり、R1 およびR2 は相異なる基を示
す。)からなる混合アルキルオキシアルミニウム単位か
ら形成されていてもよい。
【0100】なお有機アルミニウムオキシ化合物は、少
量のアルミニウム以外の金属の有機化合物成分を含有し
ていてもよい。本発明では、上記のようなメタロセン触
媒の存在下に(i)α−オレフィン、(ii)共役ジエ
ン、必要により(iii)芳香族ビニル化合物を通常液相で
共重合させる。この際、一般に炭化水素溶媒が用いられ
るが、α−オレフィンを溶媒として用いてもよい。共重
合はバッチ法または連続法のいずれの方法でも行うこと
ができる。
【0101】メタロセン系触媒を用い、共重合をバッチ
法で実施する場合には、重合系内のメタロセン化合物の
濃度は、重合容積1リットル当り、通常0.00005
〜1ミリモル、好ましくは0.0001〜0.5ミリモ
ルの量で用いられる。有機アルミニウムオキシ化合物
は、メタロセン化合物中の遷移金属原子(M)に対する
アルミニウム原子(Al)のモル比(Al/M)で、1
〜10000、好ましくは10〜5000となるような
量で用いられる。
【0102】イオン化イオン性化合物は、メタロセン化
合物に対するイオン化イオン性化合物のモル比(イオン
化イオン性化合物/メタロセン化合物)で、0.5〜2
0、好ましくは1〜10となるような量で用いられる。
【0103】また有機アルミニウム化合物が用いられる
場合には、重合容積1リットル当り、通常約0〜5ミリ
モル、好ましくは約0〜2ミリモルとなるような量で用
いられる。
【0104】共重合反応は、通常、温度が−20〜15
0℃、好ましくは0〜120℃、さらに好ましくは0〜
100℃の範囲で、圧力が0を超えて〜80kg/cm
2、好ましくは0を超えて〜50kg/cm2の範囲の条
件下に行なわれる。
【0105】また反応時間(共重合が連続法で実施され
る場合には平均滞留時間)は、触媒濃度、重合温度など
の条件によっても異なるが、通常5分間〜3時間、好ま
しくは10分間〜1.5時間である。
【0106】(i)α−オレフィン、(ii)共役ジエ
ン、および必要により用いられる(iii)芳香族ビニル化
合物は、上述のような特定組成のα−オレフィン/共役
ジエン系共重合体が得られるような量で重合系に供給さ
れる。さらに共重合に際しては、水素などの分子量調節
剤を用いることもできる。
【0107】上記のようにして(i)α−オレフィン、
(ii)共役ジエン単量体、および必要により用いられる
(iii)芳香族ビニル化合物を共重合させると、α−オレ
フィン/共役ジエン系共重合体は通常これを含む重合液
として得られる。この重合液は、常法により処理されα
−オレフィン/共役ジエン系共重合体が得られる。
【0108】本発明において、α−オレフィン/共役ジ
エン系共重合体は、変性されたものであってもよく、α
-オレフィン/共役ジエン系共重合体は、主鎖と側鎖に
2重結合を有することより、各種変性が可能である。過
酸化物変性により、2重結合をエポキシ化し、共重合体
中に反応性に富むエポキシ基を導入することができる。
これにより熱硬化型樹脂としての利用、または反応性樹
脂として利用も可能となる。さらには、ディールスアル
ダー反応、マイケル付加反応等にも2重結合は利用可能
である。その他、主鎖の2重結合を選択的に水素添加し
飽和にすることで、耐熱性、耐オゾン性もさらに向上す
る。
【0109】本発明において、α−オレフィン/共役ジ
エン系共重合体の一部または全部を不飽和カルボン酸、
その誘導体、または芳香族ビニル化合物で変性してもよ
くその変性量は0.01〜30重量%の範囲であること
が好ましい。
【0110】特にα−オレフィン/共役ジエン系共重合
体中には、側鎖に2重結合が存在するため、変性に際し
て使用されるラジカル開始剤の低減がはかれる。これに
対して側鎖2重結合の存在しない樹脂では、水素を引き
抜き反応により生成するラジカルを開始点としている。
開始剤すべてが水素引き抜き反応を誘起しないため、多
量の開始剤が必要となり、また分解反応も併発するため
一般に分子量が低下する。
【0111】しかしながら、このα−オレフィン/共役
ジエン系共重合体中には、側鎖に末端2重結合が存在す
るためラジカル開始剤がの使用量を低減することができ
ると同時に、発生するラジカルは2重結合と反応するた
め、分解反応が抑制され、ひいては分子量の低下も抑え
られる。
【0112】変性に用いられるモノマー(以下、「グラ
フトモノマー」という。)としては、不飽和カルボン
酸、その誘導体、または芳香族ビニル化合物が挙げられ
る。不飽和カルボン酸としては、具体的には、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸
などが挙げられる。また不飽和カルボン酸の誘導体とし
ては、酸無水物、エステル、アミド、イミド、金属塩な
どが挙げられ、具体的には、無水マレイン酸、無水シト
ラコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸メチル、メタク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸モ
ノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマ
ル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、
イタコン酸モノメチルエステル、イタコン酸ジエチルエ
ステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン
酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸-N-モ
ノエチルアミド、マレイン酸-N,N-ジエチルアミド、マ
レイン酸-N-モノブチルアミド、マレイン酸-N,N-ジブチ
ルアミド、フマル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フ
マル酸-N- モノエチルアミド、フマル酸-N,N-ジエチル
アミド、フマル酸-N-モノブチルアミド、フマル酸-N,N-
ジブチルアミド、マレイミド、N-ブチルマレイミド、N-
フェニルマレイミド、アクリル酸ナトリウム、メタクリ
ル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリル酸カ
リウムなどが挙げられる。これらのグラフトモノマーの
中では無水マレイン酸を使用することが好ましい。
【0113】芳香族ビニル化合物としては具体的に、ス
チレン;o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチ
ルスチレン、o,p-ジメチルスチレン、o-エチルスチレ
ン、m-エチルスチレン、p-エチルスチレンなどのモノも
しくはポリアルキルスチレン;メトキシスチレン、エト
キシスチレン、ビニル安息香酸、ビニル安息香酸メチ
ル、ビニルベンジルアセテート、ヒドロキシスチレン、
o-クロロスチレン、p-クロロスチレン、ジビニルベンゼ
ンなどの官能基含有スチレン誘導体;3-フェニルプロピ
レン、4-フェニルブテン、α−メチルスチレンなどが挙
げられる。これらのなかではスチレンまたは4-メトキシ
スチレンが好ましい。
【0114】グラフトモノマーをα−オレフィン/共役
ジエン系共重合体にグラフト共重合して変性共重合体を
製造するには、公知の種々の方法を採用することができ
る。例えば、α−オレフィン/共役ジエン系共重合体お
よびグラフトモノマーを溶媒の存在下または不存在下
で、ラジカル開始剤を添加してまたは添加せずに高温で
加熱することによってグラフト共重合を行なう方法があ
る。
【0115】グラフト率が0.01〜30重量%の一部
または全部が変性されたグラフト変性α−オレフィン/
共役ジエン系共重合体を製造するには、工業的製造上か
らは、グラフト率のより高いグラフト変性α−オレフィ
ン/共役ジエン系共重合体を製造しておき、次に未変性
α−オレフィン/共役ジエン系共重合体にこのグラフト
変性α−オレフィン/共役ジエン系共重合体を混合して
グラフト率を調整する方法(この方法により得られたも
のを「一部が変性されたグラフト変性α−オレフィン/
共役ジエン系共重合体」という。)が、組成物中のグラ
フトモノマーの濃度を適当に調整できるため好ましい方
法であるが、最初からα−オレフィン/共役ジエン系共
重合体に所定量のグラフトモノマーを配合してグラフト
しても差し支えない(この方法により得られたものを
「全部が変性されたグラフト変性α−オレフィン/共役
ジエン系共重合体」という。)。
【0116】α−オレフィン/共役ジエン系共重合体へ
のグラフトモノマーによる変性量は、上記のような樹脂
組成物全体におけるグラフト率が0.01〜30重量
%、特に0.05〜10重量%の範囲にあることが好ま
しい。
【0117】[(C)充填剤]充填剤(C)としては、
特に制限なく一般に用いられるものを必要に応じて用い
ることができる。
【0118】無機充填剤として、具体的には、微粉末タ
ルク、カオリナイト、焼成クレー、バイオフィライト、
セリサイト、ウォラスナイトなどの珪酸塩、沈降性炭酸
カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムな
どの炭酸塩、水産化アルミニウム、水酸化マグネシウム
などの水酸化物、酸化亜鉛、亜鉛華、酸化マグネシウム
などの酸化物、含水珪酸カルシウム、含水珪酸アルミニ
ウム、含水珪酸、無水珪酸などの合成珪酸または珪酸塩
などの粉末状充填剤;マイカなどのフレーク状充填剤;
塩基性硫酸マグネシウムウィスカー、チタン酸カルシウ
ムウィスカー、ホウ酸アルミニウムウィスカー、セピオ
ライト、PMF(Processed Mineral Fiber)、ゾノト
ライト、チタン酸カリ、エレスタダイトなどの繊維状充
填剤;ガラスバルン、フライアッシュバルンなどのバル
ン状充填剤;などを挙げることができる。
【0119】これらの充填剤は、1種または2種以上組
み合わせて用いることができる。
【0120】本発明に係るα−オレフィン/共役ジエン
系重合体組成物には、上記(A)ポリオレフィン樹脂
は、(A)ポリオレフィン樹脂と(B)α−オレフィン
/共役ジエン系共重合体と(C)充填材との合計量を1
00重量部とするとき、1〜99重量部、好ましくは1
0〜85重量部、さらに好ましくは20〜80重量部の
量で含有されていることが望ましい。
【0121】ポリオレフィン樹脂(A)を上記のような
量で用いると、耐衝撃性、耐寒性に優れるとともに、剛
性、強度、耐熱性、成形性に優れたα−オレフィン/共
役ジエン系重合体組成物が得られる。
【0122】また、(B)α−オレフィン/共役ジエン
系共重合体は、(A)ポリオレフィン樹脂、(B)エチ
レン・α−オレフィン・芳香族ビニル化合物共重合体お
よび(C)充填剤の合計量を100重量部とするとき、
10〜90重量部、好ましくは15〜80重量部、さら
に好ましくは20〜75重量部の量で含有されているこ
とが望ましい。
【0123】(B)α−オレフィン/共役ジエン系共重
合体を上記のような量で用いると、耐衝撃性、耐候傷
性、熱安定性に優れるとともに、剛性、強度、耐熱性に
優れた成形体を提供し得る、成形性に優れたα−オレフ
ィン/共役ジエン系共重合体組成物が得られる。
【0124】また本発明に係るα−オレフィン/共役ジ
エン系共重合体組成物には、上記(C)充填剤は、
(A)ポリオレフィン樹脂、(B)エチレン・α−オレ
フィン・芳香族ビニル化合物共重合体および(C)充填
剤の合計量を100重量部とするとき、0〜40重量
部、好ましくは0〜30重量部の量で含有されている。
このような量で用いると、剛性、表面外観、耐熱性等に
優れた組成物が得られる。
【0125】[α−オレフィン/共役ジエン系共重合体
組成物の製造]本発明に係るα−オレフィン/共役ジエ
ン共重合体組成物は、上記(A)ポリオレフィン樹脂、
(B)エチレン・α−オレフィン・芳香族ビニル化合物
共重合体および(C)充填剤を、通常の樹脂組成物の製
造に用いられる1軸押出機、2軸押出機、バンバリミキ
サー、ロール、ブラベンダー、ニーダー等を用いて、溶
融混練することにより得られる。
【0126】このようなα−オレフィン/共役ジエン系
共重合体組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で
核剤、酸化防止剤、塩酸吸収剤、耐熱安定剤、光安定
剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料、
染料、分散剤、銅害防止剤、中和剤、発泡剤、可塑剤、
気泡防止剤、架橋剤、架橋助剤、架橋促進剤、過酸化物
などの流れ性改良剤、ヘウェルド強度改良剤、加工助
剤、耐候安定剤、ブルーミング防止剤などの添加剤が含
まれていてもよい。
【0127】これらの任意成分は、2種以上組み合わせ
て用いても良い。また本発明に係るα−オレフィン/共
役ジエン系共重合体組成物には、上記以外の熱可塑性樹
脂が配合されていてもよい。
【0128】熱可塑性樹脂は溶融成形可能な樹脂であ
り、具体的には、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネー
ト系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
リフェニレンエーテル系樹脂などが挙げられる。これら
の熱可塑性樹脂は、単独でまたは2種以上組合わせて用
いることができる。
【0129】ポリスチレン系樹脂は、スチレンの単独重
合体であってもよく、スチレンとアクリロニトリル、メ
タクリル酸メチル、α−メチルスチレンなどとの二元共
重合体、例えばアクリロニトリル−スチレン共重合体で
あってもよく、また、アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレン共重合体のような三元共重合体であってもよ
い。
【0130】ポリカーボネート系樹脂としては、ビス
(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロ
キシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタ
ンなどから得られるものが挙げられる、2,2-ビス(4-ヒ
ドロキシフェニル)プロパンから得られるポリカーボネ
ートが好ましい。
【0131】ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブ
チレンテレフタレートなどの芳香族系ポリエステル、ポ
リカプロラクトン、ポリヒドロキシブチレートなどが挙
げられ、ポリエチレンテレフタレートが好ましい。
【0132】ポリアミド系樹脂としては、ナイロン−
6、ナイロン−66、ナイロン−10、ナイロン−1
2、ナイロン−46などの脂肪族ポリアミド、芳香族ジ
カルボン酸と脂肪族ジアミンより製造される芳香族ポリ
アミドなどが挙げられ、ナイロン−6、ナイロン−66
が好ましい。
【0133】ポリフェニレンエーテル系樹脂としては、
ポリ(2,6-ジメチル-1,4-フェニレンオキシド)が好ま
しい。これらの熱可塑性樹脂を本発明に係るα−オレフ
ィン/共役ジエン系共重合体組成物に含有させれば、上
記熱可塑性樹脂を単独で用いるよりも耐衝撃性、耐寒
性、耐候性、耐熱安定性などの点で改質されたものが期
待できる。
【0134】このようなα−オレフィン/共役ジエン系
共重合体組成物は、フィルム、シート、チューブ、射出
成型体、押出し成型体、ブロー成型体などに成型して種
々の用途に用いることができる。具体的には、自動車部
品;船舶・航空機部品;一般工業用部品;土木建材用部
品;文具・事務用部材;電気通信機械部品、家具;装身
具;冷蔵庫、冷暖房機械器具、扇風機などの家庭用品の
部材;収納箱、パレットなどの運送・積載用機械器具な
どの用途に広く用いることができる。
【0135】
【発明の効果】本発明に係るα−オレフィン/共役ジエ
ン系重合体組成物は、耐衝撃性、耐寒性、耐候性、耐熱
安定性に優れた成形体を提供することができる。
【0136】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0137】以下、物性試験条件等を記す。
【0138】[耐オゾン試験]耐オゾン試験は、オゾン
試験槽内で行い、条件は、オゾン濃度が80ppm、伸長
率が80%、温度が40℃、時間が96時間の静的試験
である。耐オゾン性の評価は、表面の劣化状態をJIS
K 6301の基準に従って行う。表面状態の評価基
準は、以下の通りであり、たとえば「C−5」というよ
うに表示する。
【0139】亀裂の数 A…亀裂少数 B…亀裂多数 C…亀裂無数 亀裂の大きさおよび深さ 1…肉眼では見えないが10倍の拡大鏡では確認できる
もの 2…肉眼で確認できるもの 3…亀裂が深くて比較的大きいもの(1mm未満) 4…亀裂が深くて大きいもの(1mm以上3mm未満) 5…3mm以上の亀裂または切断を起こしそうなもの [引き裂き試験]引き裂き試験は、2枚の未加硫ゴムシ
ートの間に幅20mmのテフロンシートを挟み、プレス加
硫後、テフロンシートを挟んだ所をチャックにかけて引
張り、剥離強度を測定する。 [耐油試験]耐油試験は、JIS K 6301に規定
されている浸漬試験に準拠して行い、試験片の体積変化
率(ΔV(%))を求める。なお、試験用油としてJI
S3号油を用い、100℃/72時間の条件で行う。 [引張試験]JIS K 6301に従って引張強度
(TB)、破断伸び(EB)及び永久伸び(PS)を測
定する。 [硬さ試験]JIS K 6301に従ってJIS A
硬度(HS)を測定する。 [圧縮永久歪]架橋密度の指標である圧縮永久歪(C
S)(圧縮条件150℃、22時間)は、JIS K
6301に示される方法で測定した。 [ゴム特性]ゴム特性は下記の試験方法で評価する。す
なわち、強度特性は引張強さ(TB)により、耐摩耗性
はランボーンの方法により、湿潤路面での制動性能(ウ
エットスキッド)はスペクトロメーターによる0℃での
tan δにより、また転がり抵抗についてはスペクトロ
メーターによる50℃でのtan δにより評価する。 [融点(Tm)およびガラス転移温度(Tg)]DSC
の吸熱曲線を求め、最大ピーク位置の温度をTmとす
る。
【0140】測定は、試料をアルミパンに詰め、10℃
/分で200℃まで昇温し、200℃で5分間保持した
のち、20℃/分で−150℃まで降温し、ついで10
℃/分で昇温する際の吸熱曲線より求めた。
【0141】なおDSC測定時の吸熱ピークから、単位
重さ当たりの融解熱量を求め、これをポリエチレンの結
晶の融解熱量70cal/gで除して求めることにより、
結晶化度(%)を求めることができる。 [極限粘度[η]]135℃、デカリン中で測定した。 [Mw/Mn]GPC(ゲルパーミエーションクロマト
グラフィー)を用い、オルトジクロロベンゼン溶媒で、
140℃で測定した。
【0142】なお下記の実施例では、以下の原料を用い
た。 (A)熱可塑性樹脂 (A−1)ポリエチレンテレフタレート:三井石油化学
工業株式会社製、「三井PETJ125」 (A−2)ナイロン6:東レ株式会社製、「東レナイロ
ンCM1007」 (B)α−オレフィン/共役ジエン系共重合体 (B−1)エチレン/ブタジエン共重合体 (イ)エチレン/ブタジエン=91/9(モル比)、 (ロ)側鎖の2重結合/主鎖中の2重結合=0.6/1.
5(モル比)、 (ハ)2重結合の総量/5員環構造の総量=2.1/6.
8(モル比)、 (ニ)極限粘度[η]=4.0dl/g (ホ)Tm=70℃ (ヘ)Tg=−38℃ (ト)Mw/Mn=2.4 (B−2)エチレン/ブタジエン/スチレン共重合体 (イ)エチレン/ブタジエン/スチレン=86.7/9.
3/4.0(モル比)、 (ロ)側鎖の2重結合/主鎖中の2重結合=0.7/1.
4(モル比)、 (ハ)2重結合の総量/5員環構造の総量=2.1/5.
9(モル比)、 (ニ)極限粘度[η]=4.0dl/g (ホ)Tm=65℃ (ヘ)Tg=−30℃ (ト)Mw/Mn=2.5 (B−3)エチレン/プロピレン/イソプレン共重合体 (イ)エチレン/プロピレン/イソプレン=68.8/2
5.7/5.5(モル比) (ロ)側鎖の2重結合/主鎖中の2重結合=1.3/0.
7(モル比) (ハ)2重結合の総量/5員環構造の総量=2.0/3.
5(モル比) (ニ)極限粘度[η]=2.4dl/g (ホ)Tm=なし (ヘ)Tg=−40℃ (B−4)エチレン/プロピレン/ブタジエン/スチレ
ン共重合体 (イ)エチレン/プロピレン/ブタジエン/スチレン=6
3.6/23.7/7.3/5.4(モル比) (ロ)側鎖の2重結合/主鎖中の2重結合=0.5/1.
9(モル比) (ハ)2重結合の総量/5員環構造の総量=2.4/4.
8(モル比) (ニ)極限粘度[η]=2.1dl/g (ホ)Tm=なし (ヘ)Tg=−44℃ (ト)Mw/Mn=2.5 (B’)JBR:スチレン・ブタジエン共重合ゴム 100℃におけるムーニー粘度100、スチレン24w
t% (C)充填剤 タルク:平均粒径2.5μm
【0143】
【合成例(B−1)〜(B−5)】上記共重合体(B−
1)、(B−2)、(B−3)、(B−4)、(B−
5)の合成法は、以下のとおり。
【0144】
【合成例(B−1)】 (触媒の予備活性化)窒素置換を十分に行ったガラス容
器に、公知の方法で合成した(シ゛メチル(t-フ゛チルアミト゛)(テ
トラメチル-η5-シクロヘ゜ンタシ゛エニル)シラン)シ゛クロライト゛チタン5.5mg
を秤量し、トリイソブチルアルミニウム(以下TIBA
と略す)の1.0ミリモル/mlトルエン溶液をアルミ
ニウム原子が0.75ミリモルとなるように0.75m
l加え、23℃で15分間超音波照射を行い触媒溶液を
調製した。
【0145】減圧乾燥および窒素置換してある2Lのオ
ートクレーブに、常温でトルエン288mlと先に調製
した触媒溶液を0.075ml加え、続いて撹拌下にエ
チレンを供給して6kg/cm2Gまで加圧した後脱圧
し、この加圧脱圧操作を3回繰り返した。その後、エチ
レン常圧下で、1,3−ブタジエンを10g相当分気体
で挿入し、昇温を開始し50℃に到達させた。その後系
内をエチレンで6kg/cm2Gとなるように加圧し、ト
リフェニルカルヘ゛ニウムテトラ(ヘ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レートのトルエン溶液
(0.002mM/ml)を1.5ml加え、エチレン
と1,3−ブタジエンとの共重合を開始させた。この時
の触媒濃度は、全系に対して(シ゛メチル(t-フ゛チルアミト゛)(テ
トラメチル-η5-シクロヘ゜ンタシ゛エニル)シラン)シ゛クロライト゛チタンが0.00
5ミリモル/L、トリフェニルカルヘ゛ニウムテトラ(ヘ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛
レートが0.01ミリモル/Lであった。重合中、エチレ
ンを連続的に供給することにより内圧を6kg/cm2
Gに保持した。5分後、重合反応をメチルアルコールを
添加することにより停止した。脱圧後、ポリマー溶液を
取り出し、水1Lに対して濃塩酸5mlを添加した水溶
液と1:1の割合で用いて洗浄し触媒残渣を水相に移行
させた。この接触混合溶液を静置したのち、水相を分離
除去しさらに蒸留水で2回水洗し、重合液相を油水分離
した。次いで油水分離された重合液相を3倍量のアセト
ンと強撹拌下に接触させ、重合体を析出させたのち、ア
セトンで十分に洗浄し固体部(共重合体)を濾過により
採取した。窒素流通下、130℃、350mmHgで1
2時間乾燥した。
【0146】得られたエチレン・ブタジエン共重合体の
収量は14g、135℃デカリン中で測定した極限粘度
〔η〕が4.0dl/g、ガラス転移温度Tgは−38
℃、沃素価は40g/100g、エチレン含量は91モル
%、5員環構造は6.8モル%、シクロプロパン環構造
は0.1モル%、1,2付加構造は0.6モル%、1,
4付加構造は1.5モル%、活性は112kg/ミリモ
ルZr・hr、であった。
【0147】
【合成例(B−2)】 (触媒の予備活性化)窒素置換を十分に行ったガラス容
器に、公知の方法で合成した(ジメチル(t-ブチルアミ
ド)(テトラメチル-η5-シクロペンタジエニル)シラ
ン)ジクロライドチタン13.5mgを秤量し、0.808
ミリモル/mlのメチルアルモキサンのトルエン溶液(以
下MAOと略す)をアルミニウム原子が22.05ミリ
モルとなるように22.86ml加え、23℃で15分間
超音波照射を行い触媒溶液を調製した。
【0148】減圧乾燥および窒素置換してある2リット
ルのオートクレーブに、常温でトルエン440.6mlと
スチレン30mlを加え、続いて撹拌下にエチレンを6kg
/cm2Gまで加圧した後脱圧し、この加圧脱圧操作を3
回繰り返した。その後、エチレン常圧下で、1,3-ブタジ
エンを18ml(25℃、1気圧)加え、30℃に到達さ
せた。その後系内をエチレンで6kg/cm2Gとなるよう
に加圧し、先ほど調製した触媒溶液3.11mlを加え、
エチレンとスチレンと1,3-ブタジエンの共重合を開始さ
せた。この時の触媒濃度は、全系に対して(ジメチル
(t-ブチルアミド)(テトラメチル-η5-シクロペンタ
ジエニル)シラン)ジクロライドチタンが0.01ミリ
モル/L、MAOが6.0ミリモル/Lであった。重合
中、エチレンを連続的に供給することにより内圧を6kg
/cm2Gに保持した。15分後、重合反応をメチルアル
コールを添加することにより停止した。脱圧後、ポリマ
ー溶液を取り出し、水1リットルに対して濃塩酸5mlを
添加した水溶液と1:1の割合で用いて洗浄し、触媒残
渣を水相に移行させた。この接触混合溶液を静置したの
ち、水相を分離除去し、さらに蒸留水で2回水洗し、重
合液相を油水分離した。次いで油水分離された重合液相
を3倍量のアセトンと強撹拌下に接触させ、重合体を析
出させたのち、アセトンで十分に洗浄し、固体部(共重
合体)を濾過により採取した。窒素流通下、130℃、
350mmHgで12時間乾燥した。以上のようにして得
られたエチレン/スチレン/1,3-ブタジエン共重合体の
収量は13g、135℃デカリン中で測定した極限粘度
[η]が2.0dl/g、ガラス転移温度Tgは−30
℃、沃素価は22g/100g、エチレン含量は86.
7モル%、スチレン4.0モル%、5員環構造は5.9モ
ル%、シクロプロパン環構造は0.2モル%、1.2付加
構造は0.7モル%、1.4付加構造は2.5モル%、活
性は10.4kg/ミリモルZr・hrであった。
【0149】
【合成例(B−3)】 (触媒の予備活性化)窒素置換を十分に行ったガラス容
器に、公知の方法で合成したイソプロピリデンビスイン
デニルジルコニウムジクロライド16.0mgを秤量し、
1.484ミリモル/mlのメチルアルモキサンのトルエ
ン溶液(以下MAOと略す)をアルミニウム原子が2
2.57ミリモルとなるように15.2ml加え、23℃で
15分間超音波照射を行い触媒溶液を調製した。
【0150】減圧乾燥および窒素置換してある2リット
ルのオートクレーブに、常温でトルエン177.2mlと
プロピレン5500ml(25℃、1気圧)とイソプレン
60mlを加え、続いて1.0ミリモル/mlのトリイソブ
チルアルミニウムのトルエン溶液(以下MAOと略す)
を0.3ml加え、撹拌下にエチレンを供給し、6kg/cm2
Gまで加圧した後脱圧し、この加圧脱圧操作を3回繰り
返した。その後、エチレン常圧下で、20℃に到達させ
た。その後系内をエチレンで6kg/cm2Gとなるように
加圧し、先ほど調製した触媒溶液1.52mlを加え、エ
チレンとイソプレンとの共重合を開始させた。この時の
触媒濃度は、全系に対してイソプロピリデンビスインデ
ニルジルコニウムジクロライドが0.0123ミリモル
/L、MAOが7.5ミリモル/Lであった。重合中、
エチレンを連続的に供給することにより内圧を6kg/cm
2Gに保持した。30分後、重合反応をメチルアルコー
ルを添加することにより停止した。脱圧後、ポリマー溶
液を取り出し、水1リットルに対して濃塩酸5mlを添加
した水溶液と1:1の割合で用いて洗浄し、触媒残渣を
水相に移行させた。この接触混合溶液を静置したのち、
水相を分離除去し、さらに蒸留水で2回水洗し、重合液
相を油水分離した。次いで油水分離された重合液相を3
倍量のアセトンと強撹拌下に接触させ、重合体を析出さ
せた後、アセトンで十分に洗浄し固体部(共重合体)を
濾過により採取した。窒素流通下、130℃、350mm
Hgで12時間乾燥した。
【0151】得られたエチレン/プロピレン/イソプレ
ン共重合体の収量は18.8g、135℃デカリン中で
測定した極限粘度[η]が1.4dl/g、ガラス転移温
度Tgは−40℃、沃素価は15g/100g、エチレ
ン含量は68.8モル%、プロピレン含量は25.7モル
%、環構造は3.5モル%、1.2付加構造は0.05モ
ル%、3,4付加構造は1.25モル%、1,4付加構
造は0.7モル%、活性は10kg/ミリモルZr・hr
であった。
【0152】
【合成例(B−4)】プロピレンを4400ml(25
℃、1気圧)追加し、1,3-ブタジエンを13mlに、スチ
レンを50mlに、反応温度20℃に変えた以外は、合成
例(B−2)と同様な操作を行った。得られたエチレン
/プロピレン/スチレン/1,3-ブタジエン共重合体の収
量は9g、135℃デカリン中で測定した極限粘度
[η]が2.1dl/g、ガラス転移温度Tgは−44
℃、沃素価は17.5g/100g、エチレン含量は6
3.6モル%、プロピレン含量は23.7モル%、スチレ
ン含量5.4モル%、5員環構造は4.8モル%、シクロ
プロパン環構造は0.1モル%、1.2付加構造は0.5
モル%、1.4付加構造は1.9モル%、活性は7.2kg
/ミリモルZr・hrであった。
【0153】
【実施例1〜5、比較例1】上記の原料を表3に示す重
量比で配合し、2軸押出機を用いて250℃で150r
pmの条件で混練し、ペレタイザーによりペレット化す
ることにより、α−オレフィン/共役ジエン系重合体組
成物のペレットを調製した。
【0154】次に、このペレットから射出成形機を用い
て試験片を250℃で成形した。得られた試験片を用い
て下記のようにして耐衝撃性および熱安定性を測定し
た。結果を表3に示す。 <耐衝撃性>ASTM−D785に準拠し、−30℃の
アイゾット衝撃値で評価した。 <熱安定性>70℃のギアオーブン中で1週間経過前後
の試験片の耐衝撃性を測定し、その変化率により評価し
た。
【0155】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 45/00 C08L 45/00 //(C08F 210/00 236:04 212:00)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリオレフィン樹脂1〜99重量部
    と、(B)α−オレフィン/共役ジエン系共重合体1〜
    99重量部と、(C)無機充填剤0〜40重量部[但し
    (A)と(B)と(C)との合計を100重量部とす
    る]とからなり、 上記(B)α−オレフィン/共役ジエン系共重合体が、 少なくとも1種の炭素数2〜20のα−オレフィンと、
    下記式(I)で表される共役ジエン単量体と、必要によ
    り用いられるこれらと共重合可能な単量体とを共重合さ
    せて得られるランダム共重合体であることを特徴とする
    α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物: 【化1】 [式(I)中、R1、R2は、それぞれ独立に水素原子、
    炭素数1〜8のアルキル基あるいはアリール基であり、
    1とR2との少なくとも一方は水素である。]
  2. 【請求項2】前記(B)α-オレフィン/共役ジエン系
    共重合体が、 少なくとも1種の炭素数2〜20のα−オレフィンと、
    下記式(I)で表される共役ジエン単量体と、必要によ
    り用いられるこれらと共重合可能な単量体とを共重合さ
    せて得られるランダム共重合体であって、(a)該共重
    合体中において上記共役ジエン単量体(I)から導かれ
    た1,2付加体(3,4付加体を含む)は共重合体中の
    側鎖に2重結合を形成しており、また1,4付加体は、
    共重合体中の主鎖に2重結合を形成しており、 上記1,2付加体に由来する側鎖の2重結合と1,4付
    加体に由来する主鎖の2重結合との比(1,2付加体に
    由来する側鎖2重結合/1,4付加体に由来する主鎖2
    重結合)が5/95〜99/1であり、(b)共重合体
    の主鎖中に上記側鎖の2重結合から導かれた5員環を有
    し、(c)上記各付加体の2重結合と5員環との比(各
    付加体の合計2重結合/5員環)が20/80〜90/
    10であることを特徴とする請求項1に記載のα−オレ
    フィン/共役ジエン系共重合体組成物: 【化2】 [式(I)中、R1、R2は、それぞれ独立に水素原子、
    炭素数1〜8のアルキル基あるいはアリール基であり、
    1とR2との少なくとも一方は水素である。]
  3. 【請求項3】上記α−オレフィンが、エチレン単独で
    あるか、またはエチレンと炭素数3〜12のα−オレ
    フィンとの組み合わせであり、の場合はエチレン/炭
    素数3〜12のα−オレフィン(モル比)が、99/1
    〜40/60であること特徴とする請求項1〜3の何れ
    かに記載のα−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成
    物。
  4. 【請求項4】前記共重合可能な単量体が芳香族ビニル化
    合物であり、該共重合体には芳香族ビニル化合物から導
    かれる単位が0.1〜60モル%の量で含まれているこ
    とを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のα−オレ
    フィン/共役ジエン系共重合体組成物。
  5. 【請求項5】上記芳香族ビニル化合物がスチレンである
    請求項4に記載のα−オレフィン/共役ジエン系共重合
    体組成物。
  6. 【請求項6】共役ジエン単量体(I)が1,3−ブタジ
    エンまたはイソプレンである請求項1〜5の何れかに記
    載のα−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物。
  7. 【請求項7】上記α-オレフィン/共役ジエン系共重合
    体が、その主鎖中に、さらにシクロプロパン環を有する
    ものであることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記
    載のα−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物。
  8. 【請求項8】共役ジエンに由来する構造の合計が0.0
    1〜30モル%の量で含まれていることを特徴とする請
    求項1に記載のα-オレフィン/共役ジエン系共重合体
    組成物。
JP9194667A 1997-07-18 1997-07-18 α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物 Pending JPH1135744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9194667A JPH1135744A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9194667A JPH1135744A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135744A true JPH1135744A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16328314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9194667A Pending JPH1135744A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1135744A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018696A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Tosoh Corp エチレン−共役ジエン系共重合体
EP2130860A1 (en) 2008-06-06 2009-12-09 Borealis Technology Oy Polymer
JP2012197424A (ja) * 2011-03-05 2012-10-18 Bridgestone Corp 樹脂組成物
WO2015190073A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 株式会社ブリヂストン 多元共重合体の製造方法
WO2015190072A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物及びタイヤ
WO2017064858A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム物品
WO2017065298A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、ゴム製品、及びタイヤ
WO2017065299A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、ゴム製品、及びタイヤ
WO2017064860A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム物品
WO2017065301A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、ゴム製品、及びタイヤ
WO2017065300A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、樹脂組成物、架橋樹脂組成物、及び製品
WO2017064859A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム物品
WO2017064862A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、及びゴム物品
JP2017101181A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 株式会社ブリヂストン 多元共重合体の製造方法及び多元共重合体
WO2018150900A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物及びゴム物品
CN110023352A (zh) * 2016-11-21 2019-07-16 株式会社普利司通 多元共聚物、橡胶组合物、交联橡胶组合物和橡胶制品
JP2020500989A (ja) * 2016-12-09 2020-01-16 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン エチレン、1,3−ブタジエンまたはイソプレン、および芳香族α−モノオレフィンのターポリマー

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018696A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Tosoh Corp エチレン−共役ジエン系共重合体
EP2130860A1 (en) 2008-06-06 2009-12-09 Borealis Technology Oy Polymer
JP2012197424A (ja) * 2011-03-05 2012-10-18 Bridgestone Corp 樹脂組成物
JPWO2015190072A1 (ja) * 2014-06-12 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物及びタイヤ
WO2015190073A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 株式会社ブリヂストン 多元共重合体の製造方法
WO2015190072A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物及びタイヤ
US10053530B2 (en) 2014-06-12 2018-08-21 Bridgestone Corporation Method for producing a multicomponent copolymer
RU2663660C2 (ru) * 2014-06-12 2018-08-08 Бриджстоун Корпорейшн Способ получения многокомпонентного сополимера
US10030092B2 (en) 2014-06-12 2018-07-24 Bridgestone Corporation Multicomponent copolymer, rubber composition, and tire
RU2647594C1 (ru) * 2014-06-12 2018-03-16 Бриджстоун Корпорейшн Многокомпонентный сополимер, каучуковая смесь и шина
JPWO2015190073A1 (ja) * 2014-06-12 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体の製造方法
CN108350129A (zh) * 2015-10-16 2018-07-31 株式会社普利司通 多元共聚物、橡胶组合物、交联橡胶组合物和橡胶制品
WO2017065298A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、ゴム製品、及びタイヤ
WO2017065300A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、樹脂組成物、架橋樹脂組成物、及び製品
WO2017064859A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム物品
WO2017064862A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、及びゴム物品
US11098146B2 (en) 2015-10-16 2021-08-24 Bridgestone Corporation Multi-component copolymer, rubber composition, crosslinked rubber composition and rubber article
WO2017064860A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム物品
CN108137746A (zh) * 2015-10-16 2018-06-08 株式会社普利司通 多元共聚物、橡胶组合物、交联橡胶组合物、橡胶制品和轮胎
JP2017075288A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム物品
WO2017065299A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、ゴム製品、及びタイヤ
JPWO2017064862A1 (ja) * 2015-10-16 2018-08-02 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、及びゴム物品
JPWO2017065298A1 (ja) * 2015-10-16 2018-08-02 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、ゴム製品、及びタイヤ
JPWO2017064860A1 (ja) * 2015-10-16 2018-08-02 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム物品
JPWO2017065300A1 (ja) * 2015-10-16 2018-08-02 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、樹脂組成物、架橋樹脂組成物、及び製品
JPWO2017064859A1 (ja) * 2015-10-16 2018-08-02 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム物品
WO2017065301A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、ゴム製品、及びタイヤ
JPWO2017065301A1 (ja) * 2015-10-16 2018-08-09 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物、ゴム製品、及びタイヤ
WO2017064858A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム物品
US11021595B2 (en) 2015-10-16 2021-06-01 Bridgestone Corporation Multicomponent copolymer, rubber composition, cross-linked rubber composition, rubber product, and tire
EP3363824A4 (en) * 2015-10-16 2018-10-03 Bridgestone Corporation Multicomponent copolymer, rubber composition, cross-linked rubber composition, rubber product, and tire
US10920003B2 (en) 2015-10-16 2021-02-16 Bridgestone Corporation Multi-component copolymer, rubber composition, crosslinked rubber composition and rubber article
US10875952B2 (en) 2015-10-16 2020-12-29 Bridgestone Corporation Multi-component copolymer, rubber composition, crosslinked rubber composition, rubber product and tire
US10808061B2 (en) 2015-10-16 2020-10-20 Bridgestone Corporation Multi-component copolymer, rubber composition, crosslinked rubber composition and rubber article
US10793658B2 (en) 2015-10-16 2020-10-06 Bridgestone Corporation Multi-component copolymer, rubber composition, crosslinked rubber composition, rubber product, and tire
US10550216B2 (en) 2015-10-16 2020-02-04 Bridgestone Corporation Multi-component copolymer, rubber composition, crosslinked rubber composition and rubber article
JP2017101181A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 株式会社ブリヂストン 多元共重合体の製造方法及び多元共重合体
JPWO2018092733A1 (ja) * 2016-11-21 2019-10-17 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム製品
CN110023352A (zh) * 2016-11-21 2019-07-16 株式会社普利司通 多元共聚物、橡胶组合物、交联橡胶组合物和橡胶制品
US11142606B2 (en) 2016-11-21 2021-10-12 Bridgestone Corporation Multicomponent copolymer, rubber composition, crosslinked rubber composition and rubber product
JP2020500989A (ja) * 2016-12-09 2020-01-16 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン エチレン、1,3−ブタジエンまたはイソプレン、および芳香族α−モノオレフィンのターポリマー
JPWO2018150900A1 (ja) * 2017-02-20 2019-12-12 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物及びゴム物品
WO2018150900A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 株式会社ブリヂストン 多元共重合体、ゴム組成物及びゴム物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1135744A (ja) α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物
US6310164B1 (en) Unsaturated copolymers, processes for preparing the same, and compositions containing the same
KR100878869B1 (ko) 프로필렌계 중합체 조성물, 그 용도, 및 열가소성 중합체조성물의 제조 방법
CN1160400C (zh) 热塑性硫化橡胶的制备方法
JPH1135810A (ja) α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物
KR101626845B1 (ko) 파네센 인터폴리머
JP5020524B2 (ja) プロピレン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、プロピレン系重合体組成物からなるペレット、熱可塑性重合体用改質剤、熱可塑性重合体組成物の製造方法
KR20020029752A (ko) 단일 반응기에서의 넓은 분자량 분포를 갖는 중합체블렌드의 제조 방법
JPH1180269A (ja) 不飽和性共重合体、その製造方法および該共重合体系組成物
JP2008179825A (ja) インターポリマー類の製造方法、および、それより製造された製品
KR100323116B1 (ko) 불포화엘라스토머조성물및그의가황고무
AU734767B2 (en) Adhesive resin compositions and laminates using the compositions for adhesive layers
JPH11228743A (ja) 不飽和性エラストマー組成物およびその加硫ゴム
JP2007186665A (ja) プロピレン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、プロピレン系重合体組成物の製造方法
JP5382982B2 (ja) プロピレン重合体、及び該重合体から得られる成形体
JP2000198892A (ja) 非晶性α―オレフィン系共重合体組成物およびその用途
JP5506985B2 (ja) プロピレン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、プロピレン系重合体組成物の製造方法
EP0785969B1 (en) Blends of polypropylene and elastic alpha-olefin/cyclic olefin copolymers
JP3907859B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
US6579935B1 (en) Polyester resin composition
JP2001098135A (ja) ビニル化合物変性エチレン系重合体組成物、該組成物からなる樹脂改質剤、熱可塑性重合体組成物および該組成物からなる成形体
JP5654062B2 (ja) 成形体
JP2000198887A (ja) 改質剤用非晶性α―オレフィン系共重合体組成物及び該組成物を含む熱可塑性樹脂組成物
JP2000239479A (ja) 改質剤用エチレン系重合体組成物、熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP2000239457A (ja) 改質剤用エチレン系重合体組成物、熱可塑性樹脂組成物およびその成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060301