JPH11354786A - 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法

Info

Publication number
JPH11354786A
JPH11354786A JP16247998A JP16247998A JPH11354786A JP H11354786 A JPH11354786 A JP H11354786A JP 16247998 A JP16247998 A JP 16247998A JP 16247998 A JP16247998 A JP 16247998A JP H11354786 A JPH11354786 A JP H11354786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type impurity
impurity diffusion
diffusion region
semiconductor layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16247998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634627B2 (ja
Inventor
Kiyoteru Yoshida
清輝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP16247998A priority Critical patent/JP3634627B2/ja
Publication of JPH11354786A publication Critical patent/JPH11354786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634627B2 publication Critical patent/JP3634627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GaN系化合物半導体を用いた高耐圧で大電
流制御可能な絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを実
現する。 【解決手段】 Siからなる結晶性の良好な基板結晶1
上にGaN系化合物半導体からなるp型半導体層4およ
びn型半導体層5を順に積層形成し、このn型半導体層
にp型不純物拡散領域7およびn型不純物拡散領域8を
選択的に成形してトランジスタを設ける。そしてn型不
純物拡散領域の上面にエミッタ電極Eを形成すると共
に、溝により露出させたn型半導体層上に絶縁層9を介
してゲート電極Gを形成する。更に基板結晶を裏面側か
ら選択的に除去して露出させたp型半導体層の下面にコ
レクタ電極Cを形成した素子構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GaN系化合物半
導体を用いて構成される高耐圧で大電流制御可能な絶縁
ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法に関す
る。
【0002】
【関連する背景技術】絶縁ゲート型バイポーラトランジ
スタ(IGBT)は、MOS型電界効果トランジスタが
有する高速動作性と、バイポーラトランジスタが有する
低損失性とを兼ね備えた特徴を有し、大電力の制御用の
パワーデバイスの1つとして注目されている。
【0003】この種のIGBTは、素子構造的には、N
チャネル型のMOS-FETのドレイン層をなすn型半
導体層の下面側にコレクタとしてのp+型半導体層を設
けたp+-pn+からなる4層構造をなし、ゲート電極
とエミッタ電極との間に加えられた電圧により、上記ゲ
ート電極直下のp型半導体層にN型のチャネルを形成す
る。そしてエミッタ電極下のn+半導体層から、MOS-
FETにおけるドレイン層としてのn-型半導体層へと
電子を注入する。この電子は前記p+型半導体層(コレ
クタ)、n-型半導体層(ベース/ドレイン)、および
p型半導体層(エミッタ)からなるバイポーラトランジ
スタに対する小数キャリアとなり、コレクタとしてのn
+半導体層からの正孔(ホール)の流れ込みを制御する
如く動作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述した素子
構造のIGBTは、専ら、その半導体材料としてSiを
用いて構成される。これに対して最近では、III-V族化
合物半導体を素材とする各種の半導体素子が開発されて
おり、このような観点からSiよりも大きなバンドギャ
ップエネルギを有するGaN系の化合物半導体を用い
て、高耐圧で大電流を制御可能なIGBTを実現するこ
とが考えられている。
【0005】しかしながら、IGBTを実現するに適し
たGaN系化合物半導体からなる大型の基板結晶を得る
こと自体が困難である。これ故、GaN系化合物半導体
を用いたIGBTについては、その製造プロセスを含め
て、未だにその研究・開発が進められているのが実情で
ある。
【0006】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、GaN系化合物半導体を用いた
簡易な素子構造の、しかもその製造の容易な絶縁ゲート
型バイポーラトランジスタとその製造方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
は、請求項1に記載するように、例えばSiからなる結
晶性の良好な基板結晶上に順に積層形成されたGaN系
の化合物半導体からなるp型半導体層およびn型半導体
層と、更に上記n型半導体層上に選択的に形成されたp
型不純物拡散領域、およびこのp型不純物拡散領域上に
選択的に形成されたn型不純物拡散領域とからなる半導
体素子構造を有し、上記n型不純物拡散領域の上面にエ
ミッタ電極を形成すると共に、前記n型半導体層の露出
面から前記p型不純物拡散領域の露出面に掛けて絶縁層
を介してゲート電極を形成し、更に前記基板結晶を選択
的に除去して露出させた前記p型半導体層の下面にコレ
クタ電極を形成した構造として実現される。
【0008】即ち、本発明は、例えばSiからなる結晶
性の良好な基板結晶上に、GaN系化合物半導体層を順
に成長させて絶縁ゲート型バイポーラトランジスタをな
す半導体素子構造を実現し、その最上部に形成されるn
型不純物拡散領域の上面にエミッタ電極を形成すると共
に、前記n型半導体層から前記p型不純物拡散領域の各
表面に掛けて設けた絶縁層上にゲート電極を形成し、更
に前記基板結晶をその裏面側から選択的に除去して露出
させた前記p型半導体層の下面にコレクタ電極を形成す
ることで、GaN系化合物半導体からなる絶縁ゲート型
バイポーラトランジスタを実現したことを特徴としてい
る。
【0009】本発明の好ましい態様は、請求項2に記載
するように、前記p型不純物拡散領域を前記n型半導体
層にp型不純物を選択的に拡散して形成すると共に、前
記n型不純物拡散領域を上記p型不純物拡散領域にn型
不純物を選択的に拡散して形成することを特徴とする。
【0010】また本発明の別の好ましい態様は、請求項
3に記載するように、前記p型不純物拡散領域を前記n
型半導体層上に領域選択成長させて形成すると共に、前
記n型不純物拡散領域を上記p型不純物拡散領域上に領
域選択成長させて形成することを特徴としている。この
際、請求項4に記載するように、前記p型不純物拡散領
域および前記n型不純物拡散領域を、前記基板結晶上に
形成されてゲート部をなす前記n型半導体層よりも大き
なバンドギャップを有するGaN系化合物半導体を用い
て形成することが好ましい。
【0011】一方、本発明に係る絶縁ゲート型バイポー
ラトランジスタの製造方法は、請求項5に記載するよう
に、先ず基板結晶上にGaN系化合物半導体を成長させ
るためのバッファ層を形成した後、このバッファ層上に
GaN系化合物半導体からなるp型半導体層およびn型
半導体層を順に成長させた後(第1の工程)、上記n型
半導体層上にp型不純物拡散領域を選択的に形成した
後、このp型不純物拡散領域上にn型不純物拡散領域を
選択的に形成し(第2の工程)、次いで前記n型不純物
拡散領域の上面にエミッタ電極を形成すると共に、前記
n型半導体層の露出面から前記p型不純物拡散領域の露
出面に掛けて絶縁層を形成した後、この絶縁層上にゲー
ト電極を形成し(第3の工程)、しかる後、前記基板結
晶の裏面側から該基板結晶と前記バッファ層とを選択的
に除去して前記p型半導体層の下面を露出させた後、こ
のp型半導体層の露出面にコレクタ電極を形成する(第
4の工程)ことを特徴としている。
【0012】特に本発明の好ましい態様は、請求項6に
記載するように前記第2の工程を、前記n型半導体層に
対するp型不純物の選択的な拡散処理、およびp型不純
物拡散領域に対するn型不純物の選択的な拡散処理と、
各領域にそれぞれ拡散した不純物に対する、例えば高温
化加熱による活性化処理とにより実現することを特徴と
している。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る絶縁ゲート型バイポーラトランジスタと
その製造方法につき、その半導体材料であるGaN系化
合物半導体としてGaNを用いる場合を例に説明する。
【0014】図1は絶縁ゲート型バイポーラトランジス
タ(IGBT)の製造工程を概略的に分解して示したも
のであり、図2はその製造工程の下で完成されるIGB
Tの概略的な素子構造を示している。
【0015】このIGBTは、例えばGaNからなる化
合物半導体層を結晶性良く成長させるべく、そのベース
となる基板結晶1として結晶性が良好で加工性に優れた
Siを準備し、先ず図1(a)に示すように上記基板結晶
1上にGaNバッファ層2,p-GaN層3、p+-GaN層
4、そしてn-GaN層5を順に結晶成長させることから
開始される(第1の工程)。
【0016】基板結晶1上への上記各層2,3,4,5の
結晶成長は、例えば有機金属気相成(MOCVD)法を
用いて行われ、具体的には先ずGa源としてトリメチル
ガリウム、N源としてジメチルヒドラジンまたはアンモ
ニアを供給し、600℃の雰囲気で前記GaNバッファ
層2を500nm厚に結晶成長させることから開始され
る。次いで前記雰囲気を900℃に高め、前記Ga源お
よびN源に加えてp型の不純物をなすシクロペンタジエ
ニルマグネシウムからなるMg源を供給し、前記GaNバ
ッファ層2上にキャリア濃度が1×1017cm-3のp-
GaN層3を、例えば0.5μmの厚みに形成する。その
後、前記Mg源の供給圧力を高めることで前記p-GaN
層3上に、キャリア濃度が2×1018cm-3からなるp
+-GaN層4を0.3μmの厚みに形成する。これらのp
-GaN層3およびp+-GaN層4は、後述するようにI
GBTのコレクタ層として用いられるものである。しか
る後、前記Mg源の供給を絶ち、これに代えてn型不純
物をなすシラン等のSi源を供給し、前記p+-GaN層4
上に、キャリア濃度が1×1018cm-3のn-GaN層5
を100μm厚に成長させる。
【0017】以上のようにして基板結晶1上にGaNか
らなる上記各層2,3,4,5を順に成長させたならば、
次に第2の工程として前記n-GaN層5上にマスク材と
してのSiO2膜を設け、これをフォトリソグラフィおよ
びエッチングして図1(b)に示すように、後述するチャ
ネルの形成領域に相当する中央部領域を覆うマスクM1
を形成する。そしてこのマスクM1を用い、前記n-Ga
N層5の上面側より、例えば加速電圧を100kVとし
てp型不純物であるMgを深くイオン打ち込みし、前記
n-GaN層5の前記マスクM1によって覆われていない
領域に、キャリア濃度が1×1018cm-3の第1のp型
不純物拡散領域(p領域)6を選択的に形成する。
【0018】次いで前記マスクM1を一旦除去した後、
再度、上記第1のp型不純物拡散領域6の上面を含む前
記n-GaN層5上にマスク材としてのSiO2膜を設け、
これをフォトリソグラフィおよびエッチングして、図1
(c)に示すように前記n-GaN層5の上面と、その周囲
のp型不純物拡散領域6を部分的に覆う、前記マスクM
1よりも大きいマスクM2を形成する。そしてこのマスク
M2を用いて、前記p型不純物拡散領域6内に、更に加
速電圧を50kVとしてMgを浅くイオン打ち込みし、
前記p型不純物拡散領域6内の前記マスクM2によって
覆われていない領域に、キャリア濃度が2×1018cm
-3からなる第2のp型不純物拡散領域(p+領域)7を
選択的に形成する。
【0019】しかる後、前記マスクM2を除去し、今度
は図1(d)に示すように前記p型不純物拡散領域(p+
領域)7の上面に、該p型不純物拡散領域(p+領域)
7の外側部を選択的に覆うSiO2膜からなるマスクM3
を同様にして形成する。そしてこのマスクM3を用い、
前記p型不純物拡散領域7および前記第1のp型不純物
拡散領域6をそれぞれ含む前記n-GaN層5の露出した
領域にn型の不純物であるAlをイオン打ち込みし、更
にn型の不純物してのSiを注入してキャリア濃度が1
×1018cm-3からなるn型不純物拡散領域(n領域)
8を選択的に形成する。
【0020】以上のようなn-GaN層5に対する不純物
拡散により、該n-GaN層5上に第1のp型不純物拡散
領域(p領域)6、第2のp型不純物拡散領域(p+
域)7、および前記n型不純物拡散領域(n領域)8が
順に層構造をなして選択的に形成される。そして前記基
板結晶1の上面の中央部領域を除く部位に、pnpn接
合した4層の半導体素子構造が実現される(第2の工
程)。尚、基板結晶1の上面の中央部領域には、前記n
-GaN層5上にn型不純物拡散領域(n領域)8が形成
されるに過ぎない。
【0021】尚、上述した如く形成された第1のp型不
純物拡散領域(p領域)6および第2のp型不純物拡散
領域(p+領域)7、更には前述したp-GaN層3およ
びp+-GaN層4においては、そこにドープされたp型
の不純物が完全に活性化していない虞がある。従って実
際的には、上述した如く形成した素子構造体を100気
圧の窒素で加圧した状態で、1300℃で20分間程度
加熱処理し、これによって上記p型不純物およびn型不
純物をそれぞれ十分に活性化してそのキュリア濃度を十
分に高めることが望ましい。
【0022】さて上述した如くして4層の素子構造体を
形成したならば、次に上記素子構造体に電極を形成する
べく、先ず図1(e)に示すように、4層構造をなす素子
領域の最上部に位置する領域にSiO2からなるマスクM
4を部分的に形成する。そしてこのマスクM4により、前
記第2のp型不純物拡散領域(p+領域)7の上面を覆
うと共に、前記n型不純物拡散領域(n領域)8の上記
p型不純物拡散領域(p+領域)7に隣接する領域を部
分的に覆う。しかる後、このマスクM4を用い、その上
面側から前記n型不純物拡散領域(n領域)8の中央露
出領域を矩形状にドライ・エッチングする。このエッチ
ングによる矩形状の溝の形成は、前記第1のp型不純物
拡散領域(p領域)6の側面が露出して前記n型不純物
拡散領域(n領域)8と前記n-GaN層5とが分離され
る深さまで、例えば40μm程度の溝が形成されるま
で、前記n型不純物拡散領域(n領域)8の表面から前
記n-GaN層5の途中の部位まで行われる。このような
溝の形成により後述するようにゲート電極のトレンチ構
造化がなされ、ゲート部の表面積が稼がれて該半導体素
子の小型化が図られる。
【0023】しかる後、例えば前記マスクM4をそのま
ま利用し、上記の如く形成された溝の表面に図2に示す
ように、例えばAlNからなる絶縁層9を形成する。こ
のAlNからなる絶縁層9は、例えばトリメチルアルミ
ニウムとジメチルヒドラジンを原料とする選択成長によ
り形成される。そしてこの溝内に形成された上記絶縁層
9上に、前記n-GaN層5の上方に位置してゲート電極
Gを形成し、また前記マスクM4を除去した後、前記n
型不純物拡散領域(n領域)8上にエミッタ電極Eを形
成する(第3の工程)。尚、上記ゲート電極Gは、前記
絶縁層9上にTi/Alを真空蒸着して形成され、また前
記エミッタ電極Eは前記n型不純物拡散領域(n領域)
8上にTi/Alをオーミックに真空蒸着して形成され
る。
【0024】その後、第4の工程として前記p-GaN層
3にコレクタ電極Cを形成する。このコレクタ電極Cの
形成は、図2に示すように前記Siからなる基板結晶1
を、その裏面側から選択的にエッチングして前記p-Ga
N層3の下面側を露出させ、このp-GaN層3の露出面
にNi/Auを真空蒸着することによってなされる。具体
的には結晶基板1の裏面にSiO2膜を形成し、このSi
2膜をフォトレジストを用いてパターニングしてコレ
クタ部に相当する領域を開口する。そして上記SiO2
をマスクとして上記開口部をドライエッチングして前記
p-GaN層3が露出するように矩形状の溝を形成し、露
出したp-GaN層3の表面に上記コレクタ電極Cを蒸着
形成するようにすれば良い。
【0025】かくして上述した工程の下で製造される上
記素子構造のIGBTによれば、その半導体材料として
バンドキャップエネルギの大きいGaNを用いるに際し
て、これを結晶性の良いSiからなる結晶基板1上に格
子整合させてGaNの各層を成長させて素子構造体を実
現しているので、結晶欠陥に起因する自己補償等の問題
のない良好なIGBTを実現することができる。その上
で前記結晶基板1の裏面側からコレクタ領域として機能
させるp-GaN層3を露出させ、その露出面にコレクタ
電極Cを形成するので、素子構造体として異質な結晶基
板1の影響を受けることなしに、IGBTとして必要な
電極E,G,Cをそれぞれ適切に形成することができる。
この結果、GaNが有する大きなバンドキャップエネル
ギを有効に活かして、高耐圧で、大電流制御に適したI
GBTを実現することができる。特に大型の基板結晶を
得ること自体が困難なGaN系化合物半導体の材料的性
質を効果的に克服して高耐圧・大電流制御用のIGBT
を実現することができる。
【0026】ちなみに上記の如くして実現されたIGB
Tの動作特性を調べたところ、その耐圧が700V以上
であり、また10A以上の大電流を高速に制御し得るこ
とが確認された。またこのような動作特性は、該IGB
Tの動作温度が250℃程度に上昇した場合において
も、ほぼ良好に維持されることが確認できた。
【0027】また前述したようにIGBTを製造するに
際しても、Siからなる結晶基板1上に、エピタキシャ
ル結晶成長技術を用いてバッファ層2、p-GaN層3、
+-GaN層4、そしてn-GaN層5を順に結晶成長さ
せた後、イオン打ち込みによる不純物拡散技術を用いて
上記n-GaN層5内に簡単にトランジスタ構造を形成
し、しかる後、前記結晶基板1を裏面側からエッチング
する等して電極形成処理を実行するだけでよいので、そ
の製造が非常に容易である。特に前述した如くp型およ
びn型の不純物拡散領域を形成した後、その素子構造体
の全体を加熱して各GaN層に拡散した不純物を活性化
するので、各領域におけるキャリア濃度を簡易にして効
果的に高めることができる。従ってIGBTにおけるキ
ャリアの動きを円滑なものとすることができ、動作特性
に優れたIGBTを容易に製作することが可能となる。
【0028】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。実施形態においてはGaN系化合物半
導体としてGaNを用いたが、例えばSiをドープしたI
nGaNやInGaAlN,AlGaN等の化合物半導体を用
いてIGBTを実現することも可能である。またゲート
電極Gを形成する上での絶縁層9として前述したAlN
に代えて、SiNやSiO2等の絶縁物を用いることも勿
論可能である。
【0029】更には前記n-GaN層5に対する不純物の
拡散により第1のp型不純物拡散領域(p領域)6、第
2のp型不純物拡散領域(p+領域)7、およびn型不
純物拡散領域(n領域)8を形成すること、即ち、トラ
ンジスタの形成に代えて、選択成長技術を用いて前記n
-GaN層5上にトランジスタを形成することも可能であ
る。この場合には予め前記n-GaN層5のゲート領域と
なす部分の上面にマスクを形成した後、上記n-GaN層
5上に不純物をドープした第1のp型不純物拡散層(p
領域)、第2のp型不純物拡散層(p+領域)、および
n型不純物拡散層(n領域)を順に選択成長させてトラ
ンジスタを形成するようにすれば良い。このような製造
工程を採用すれば、上記マスク上には上記各不純物拡散
層が成長しないので、ゲート電極Gを形成するための溝
加工が不要である。
【0030】またこの際、ゲート領域をなす上記n-Ga
N層5よりもバンドギャップエネルギの大きいGaN系
の化合物半導体材料、例えばAlGaNを用いて上記n-
GaN層5上にトランジスタを形成するようにすれば、
その動作速度を更に早くし、より大きな電流を制御する
ことが可能となる。
【0031】また前述した実施形態においてはGaNの
表面に矩形状の溝を設け、この溝内に絶縁層9を介して
ゲート電極Gを形成することで該ゲート電極Gの実効的
な表面積を広げたが(トレンチ構造)、プレーナ型の素
子構造を有するIGBTを実現する場合にも同様に適用
することができる。その他、本発明はその要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形して実施することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、バ
ンドギャップエネルギの大きいGaN系の化合物半導体
を用いた絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを、簡易
な製造工程の下で容易に実現することができ、結晶欠陥
等の問題のない動作特性に優れた絶縁ゲート型バイポー
ラトランジスタを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る絶縁ゲート型バイポ
ーラトランジスタの製造方法の概略的な工程を分解して
示す図。
【図2】本発明の一実施形態に係る絶縁ゲート型バイポ
ーラトランジスタの概略的な素子構造を示す図。
【符号の説明】
1 基板結晶(Si) 2 GaNバッファ層 3 p-GaN層 4 p+-GaN層 5 n-GaN層 6 第1のp型不純物拡散領域(p領域) 7 第2のp型不純物拡散領域(p+領域) 8 n型不純物拡散領域(n領域) 9 絶縁層(AlN) G ゲート電極 E エミッタ電極 C コレクタ電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板結晶上に順に積層形成されたGaN
    系化合物半導体からなるp型半導体層およびn型半導体
    層と、 上記n型半導体層上に選択的に形成されたp型不純物拡
    散領域、およびこのp型不純物拡散領域上に選択的に形
    成されたn型不純物拡散領域と、 このn型不純物拡散領域の上面に形成したエミッタ電極
    と、 前記n型半導体層の露出面から前記p型不純物拡散領域
    の露出面に掛けて絶縁層を介して形成したゲート電極
    と、 前記基板結晶を選択的に除去して露出させた前記p型半
    導体層の下面に形成したコレクタ電極とを備えたことを
    特徴とする絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記p型不純物拡散領域は、前記n型半
    導体層にp型不純物を選択的に拡散して形成され、 前記n型不純物拡散領域は、上記p型不純物拡散領域に
    n型不純物を選択的に拡散して形成されることを特徴と
    する請求項1に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジ
    スタ。
  3. 【請求項3】 前記p型不純物拡散領域は、前記n型半
    導体層上に領域選択成長させて形成され、 前記n型不純物拡散領域は、上記p型不純物拡散領域上
    に領域選択成長させて形成されることを特徴とする請求
    1項に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記p型不純物拡散領域および前記n型
    不純物拡散領域は、前記基板結晶上に形成されてゲート
    部をなす前記n型半導体層よりも大きなバンドギャップ
    を有するGaN系化合物半導体からなることを特徴とす
    る請求項3に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジス
    タ。
  5. 【請求項5】 基板結晶上にGaN系化合物半導体を成
    長させるためのバッファ層を形成した後、このバッファ
    層上にGaN系化合物半導体からなるp型半導体層およ
    びn型半導体層を順に成長させる第1の工程と、 上記n型半導体層上にp型不純物拡散領域を選択的に形
    成した後、このp型不純物拡散領域上にn型不純物拡散
    領域を選択的に形成する第2の工程と、 上記n型不純物拡散領域の上面にエミッタ電極を形成す
    ると共に、前記n型半導体層の露出面から前記p型不純
    物拡散領域の露出面に掛けて絶縁層を形成した後、この
    絶縁層上にゲート電極を形成する第3の工程と、 前記基板結晶の裏面側から該基板結晶と前記バッファ層
    とを選択的に除去して前記p型半導体層の下面を露出さ
    せた後、このp型半導体層の露出面にコレクタ電極を形
    成する第4の工程とを備えたことを特徴とする絶縁ゲー
    ト型バイポーラトランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の工程は、前記n型半導体層に
    対するp型不純物の選択的な拡散処理、およびp型不純
    物拡散領域に対するn型不純物の選択的な拡散処理と、
    各領域にそれぞれ拡散した不純物の活性化処理とからな
    ることを特徴とする請求項5に記載の絶縁ゲート型バイ
    ポーラトランジスタの製造方法。
JP16247998A 1998-06-10 1998-06-10 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法 Expired - Lifetime JP3634627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16247998A JP3634627B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16247998A JP3634627B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11354786A true JPH11354786A (ja) 1999-12-24
JP3634627B2 JP3634627B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=15755409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16247998A Expired - Lifetime JP3634627B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634627B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303084A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2007242797A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009088327A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 窒化ガリウム半導体装置およびその製造方法
JP2010034172A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置とその製造方法
WO2012060014A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN105374860A (zh) * 2015-12-08 2016-03-02 北京华进创威电子有限公司 一种氮化镓基绝缘栅双极晶体管制备方法及其产品
US9450084B2 (en) 2009-04-28 2016-09-20 Fuji Electric Systems Co. Ltd. Wide band gap semiconductor device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303084A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2007242797A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009088327A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 窒化ガリウム半導体装置およびその製造方法
US8390027B2 (en) 2007-10-01 2013-03-05 Fuji Electric Co., Ltd. Gallium nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2010034172A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置とその製造方法
US9450084B2 (en) 2009-04-28 2016-09-20 Fuji Electric Systems Co. Ltd. Wide band gap semiconductor device
WO2012060014A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20130228795A1 (en) * 2010-11-05 2013-09-05 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP5668758B2 (ja) * 2010-11-05 2015-02-12 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9564527B2 (en) * 2010-11-05 2017-02-07 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
CN105374860A (zh) * 2015-12-08 2016-03-02 北京华进创威电子有限公司 一种氮化镓基绝缘栅双极晶体管制备方法及其产品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3634627B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6982204B2 (en) Nitride-based transistors and methods of fabrication thereof using non-etched contact recesses
Kanechika et al. A vertical insulated gate AlGaN/GaN heterojunction field-effect transistor
TWI521696B (zh) 高電子移動率電晶體及其形成方法
CN102403302B (zh) 在基板上形成SiC结晶以实现GAN和Si电子器件集成的机理
JP2007103451A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090026556A1 (en) Nitride semiconductor device and method for producing nitride semiconductor device
JP2002237590A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JP2010206020A (ja) 半導体装置
JP4906023B2 (ja) GaN系半導体装置
JP2006253224A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6560117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09307097A (ja) 半導体装置
US20080090395A1 (en) Method for producing p-type group III nitride semiconductor and method for producing electrode for p-type group III nitride semiconductor
JP2007305630A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3423598B2 (ja) GaN系絶縁ゲート型トランジスタ及びその形成方法
WO2019194042A1 (ja) トランジスタの製造方法
JP3634627B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法
JP4850997B2 (ja) GaN系トランジスタ
JP2004311869A (ja) 窒化物半導体系電界効果トランジスタとその製造方法
JP2008159842A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009076673A (ja) Iii族窒化物半導体を用いた電界効果トランジスタ
JP4228250B2 (ja) 化合物半導体装置
JP2001308196A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
CN111446296B (zh) p型栅增强型氮化镓基高迁移率晶体管结构及制作方法
JP4850410B2 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term