JPH1134658A - 車両の窓またはドアの開閉装置 - Google Patents

車両の窓またはドアの開閉装置

Info

Publication number
JPH1134658A
JPH1134658A JP19886097A JP19886097A JPH1134658A JP H1134658 A JPH1134658 A JP H1134658A JP 19886097 A JP19886097 A JP 19886097A JP 19886097 A JP19886097 A JP 19886097A JP H1134658 A JPH1134658 A JP H1134658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
door
handle
cabin
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19886097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646483B2 (ja
Inventor
Masahiko Yoshino
正彦 芳野
Koji Ochi
孝司 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP19886097A priority Critical patent/JP3646483B2/ja
Publication of JPH1134658A publication Critical patent/JPH1134658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646483B2 publication Critical patent/JP3646483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャビンの側面部に配置された窓またはドア
を大きく開放可能にし、且つ、簡単な操作で開放状態若
しくは閉止状態にロックできるようにするとともに、キ
ャビン周囲の視界の遮りを極力少なくする。 【解決手段】 キャビンの側面部にドア13と窓14と
を配置し、共用のヒンジ15にてピラー16に蝶着す
る。窓14の後縁部近傍位置にウインドハンドル18を
取り付け、ハンドル軸45の先端に長円形の凸部48を
設ける。一方、ドア13側に係合部50を設け、該係合
部50に横長の長孔52を開穿する。ウインドハンドル
18を水平位置に回転すれば、係止片46がストッパ4
7から外れて窓14が閉止状態からロック解除される。
この状態で窓14を開けば、ヒンジピン15aを支点に
該窓14が前方へ略180度回転してドア13に接近
し、ハンドル軸45の凸部48と係合部50の長孔52
が一致して双方が係合する。そのままウインドハンドル
18を鉛直方向に戻せば、凸部48が縦長位置となって
長孔52から抜けなくなり、前記窓14が開放された状
態にロックされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の窓またはドア
の開閉装置に関するものであり、特に、農業機械や建設
機械等の車両のキャビンに設けられる窓またはドアの開
閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トラクタやコンバイン等の農業機械やブ
ルドーザや油圧ショベル等の建設機械等の車両のキャビ
ンは、周面を透明なガラス窓やガラスドアにして透視性
を良好にし、作業を容易に行えるようにしている。
【0003】また、キャビンの側面部に隣接して配置さ
れた窓とドアを同一軸心回りで開閉可能にし、ヒンジを
共用化することにより窓とドアとの間隔を狭くして、周
面の透視性を向上させたキャビンが本願出願人によって
提案されている(特開平9−136543号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の此種車両の窓は
固定されて開放しないか、或いは開放可能であっても少
ししか開かないものが多い。また、車両では振動が大き
いので、窓やドアをロックして不慮開閉しないようにす
る必要があるが、開放状態と閉止状態とでロック操作部
を複数個設けると、操作が煩雑になって面倒である。ま
た、複数個のロック操作部によりキャビンの視界が悪化
し、運転操作性並びに安全性が低下する虞もある。
【0005】そこで、キャビンの側面部に配置された窓
またはドアを大きく開放可能にし、且つ、簡単な操作で
開放状態若しくは閉止状態にロックできるようにすると
ともに、キャビン周囲の視界の遮りを極力少なくするた
めに解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発
明はこの課題を解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、キャビンの側面部に
あって前後に窓またはドアを配置するとともに、各々の
窓またはドアを同一軸心回りで開閉可能に設けた車両に
於いて、前記窓またはドアを略180度に開放した状態
で固定するウインド固定具をいずれか一方の窓またはド
アに設けた車両の窓またはドアの開閉装置、及び、前記
ウインド固定具を窓またはドアの開閉ハンドルの回転軸
に設け、該開閉ハンドルの操作にて窓またはドアを開放
状態若しくは閉止状態にロックできるように構成した車
両の窓またはドアの開閉装置、並びに、前記ウインド固
定具をヒンジに設けた車両の窓またはドアの開閉装置を
提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って詳述する。図1乃至図3は車両の一例としてト
ラクタ10を示し、該トラクタ10のキャビン11は左
右両側面の外周に沿って縁フレーム12を設けてあり、
この縁フレーム12の前部にはドア13を開閉自在に取
り付け、縁フレーム12の後部には窓14を開閉自在に
取り付けてある。
【0008】前記キャビン11の側面部に配置されたド
ア13と窓14は、共用のヒンジ15にてピラー16に
蝶着され、同一軸心回りに開閉可能に装着されている。
ドア13の前縁部近傍の上下略中央位置にはドアハンド
ル17が設けられており、該ドアハンドル17のロック
を解除してドア13を外方へ押せば、前記ヒンジ15を
支点にドア13は後方へ略180度開放可能である。ま
た、窓14の後縁部近傍の上下略中央位置にはウインド
ハンドル18が設けられており、該ウインドハンドル1
8のロックを解除して窓14を外方へ押せば、前記ヒン
ジ15を支点に窓14は前方へ略180度開放可能とな
っている。
【0009】一方、左右の縁フレーム12,12間の上
部にはルーフ19を設け、縁フレーム12の後辺部に後
窓フレーム20を装着し、この後窓フレーム20の下部
から後部カバー21、操縦席22のシートプレート2
3、フロアステップ24を支持している。また、後部カ
バー21の後方に燃料タンク25を設置し、その下方に
下部フレーム26を延設してあり、下部フレーム26の
下方にミッションケース27が設けられている。前記後
部カバー21とシートプレート23とは分離可能に形成
されており、該シートプレート23を取り外すことによ
り操縦席22の下方が開放されるので、キャビン11を
機体から下ろすことなく、ミッションケース27のメン
テナンスを行うことができる。
【0010】ここで、後窓28の上部にはリヤワイパモ
ータ29が設置されている。従来は、作業者の頭部への
衝突を避けるためにリヤワイパモータ29を左右どちら
かにオフセットさせていたので、ワイパーの回動支点が
偏って拭き取り面積が小さかったが、本発明では弾力性
を有する部材でリヤワイパモータ29のカバーを形成し
てあるので、運転中に作業者が該リヤワイパモータ29
に接触しても、弾力性のあるカバーにより衝撃が緩和さ
れて作業者の頭部を保護できる。従って、リヤワイパモ
ータ29を後窓28の上部中央位置に設置することがで
き、拭き取り面積が拡大されて雨天での後方視界が良好
となる。
【0011】更に、キャビン11の前方にはエンジンを
覆うボンネット30が設けられており、エンジン(図示
せず)の動力は前記ミッションケース27内の変速装置
により減速されて、前輪31と後輪32或いは後輪32
のみに伝達される。また、キャビン11とボンネット3
0との間にはシール33が介装されており、該シール3
3によってキャビン11とボンネット30との隙間を閉
塞している。
【0012】図4に示すように、前記縁フレーム12の
前面部にはボンネット30の外縁形状に沿ってL形断面
のシール受け部となるフックプレート34が周設されて
おり、更に、その前方にはボンネット30の後端部を支
持する支持フレーム35が設けられている。前記シール
33はこのフックプレート34のL形溝によって保持さ
れており、且つ、該シール33の前部はボンネット30
と支持フレーム35の間に挟持されているため、キャビ
ン11が振動してもシール33が脱落することはない。
また、何らかの衝撃によりキャビン11が前方に大きく
揺動した場合であっても、フックプレート34がボンネ
ット30に当接してキャビン11の移動を抑えるので、
前窓36がボンネット30に衝突してガラスを破損する
事故を防止できる。
【0013】図4及び図5に示すように、キャビン11
内にはメータパネル37が設けられており、一般的にメ
ータパネル37及びパネル取付プレート38は、ボンネ
ット30の形状に合わせて中央部が高くなるように上方
へ湾曲した形状になっている。また、左右の縁フレーム
12,12はセンタフレーム39によって連結され、該
センタフレーム39の中央部分は前記パネル取付プレー
ト38の中央部分に合接されている。そして、該センタ
フレーム39も前記パネル取付プレート38に合わせて
中央部が高くなるように上方へ湾曲させてあり、美観を
損ねないように形成されている。
【0014】次に、車両の窓の開閉装置について説明す
る。図6乃至図14は請求項2の発明の実施の形態を示
し、ウインド固定具をウインドハンドル18のハンドル
軸45に設けてある。図6及び図7に示すように、前記
ウインドハンドル18は、窓14の内外からガラス面を
挟持するように固定されたハンドルプレート44に取り
付けられており、ハンドル軸45を中心として前記ウイ
ンドハンドル18の下端が下向きの位置から前向きの位
置に到るまでの略90度回転可能に形成されている。
【0015】前記ウインドハンドル18には長手方向に
対して側面視略直角な一方向に係止片46が突設され、
ウインドハンドル18の下端が下向きで鉛直方向に位置
する状態で、該係止片46がウインドハンドル18の後
方に向くように形成されている。このときは、該係止片
46が後窓フレーム20のストッパ47に係止して、窓
14が外側へ開かないように閉止状態にロックされる。
【0016】ここで、ハンドル軸45の先端にはウイン
ド固定具としての凸部48が設けられている。また、窓
14を前方に略180度開放してドア13に接近させた
ときに、ウインドハンドル18の凸部48と対峙するド
ア13側に係合部50を設けてある。後述するように、
ウインドハンドル18の回転操作にて該凸部48と係合
部50を係合させれば、窓14を略180度開放した状
態で固定することができる。
【0017】図8及び図9に示すように、前記ハンドル
軸45の先端に設けた凸部48は、縦寸法と横寸法とを
相違させてあり、ウインドハンドル18が鉛直方向に位
置しているときは該凸部48が縦長状態となるように形
成してある。そして、図8の二点鎖線で示すように、該
ウインドハンドル18の下端が前向きの位置に到るま
で、該ウインドハンドル18を略90度回転して水平方
向に位置させたときは、前記係止片46の先端がストッ
パ47から外れて下方へ向くとともに、ハンドル軸45
と一体に前記凸部48が回転して横長状態になる。
【0018】一方、図10及び図11に示すように、前
記ドア13に設けた係合部50は、ドア13の内外から
ガラス面を挟持するように固定されたプレート51の外
側面に取り付られており、倒椀形の係合部50の表面に
は長孔52が開穿されている。該長孔52は横寸法が大
となっており、前記凸部48を横長状態にして該長孔5
2へ挿入できるように、該長孔52は凸部48の外形よ
りやや大きめに開穿されている。また、係合部50の内
部にはクッションゴム53を充填してある。
【0019】ここで、図12及び図13に示すように、
ウインドハンドル18の下端が前向きになるように略9
0度回転して水平方向に位置させれば、前記係止片46
の先端がストッパ47から外れて、窓14が閉止状態か
らロック解除される。斯かる状態でウインドハンドル1
8を外方へ押せば窓14が開き始め、更にウインドハン
ドル18または窓14を外方へ押し続けることにより、
同図にて二点鎖線で示すように、前記ヒンジピン15a
を支点に該窓14が前方へ略180度回転してドア13
に接近する。
【0020】このとき、ウインドハンドル18を水平位
置に保持しておけば、前記ハンドル軸45の先端に設け
た凸部48は横長状態になっており、前記係合部50の
長孔52の向きと該凸部48の向きが一致する。従っ
て、そのままウインドハンドル18をドア13側へ押せ
ば、該凸部48が前記長孔52から係合部50の内部へ
挿入されてクッションゴム53を押圧する。
【0021】続いて、該凸部48を前記係合部50の内
部へ挿入したまま、ウインドハンドル18を下方へ回転
して元の鉛直方向に戻せば、図14に示すように、ハン
ドル軸45が回転して該凸部48が縦長位置となり、係
合部50の長孔52から抜けなくなる。このとき、該凸
部48は前記クッションゴム53によって係合部50の
裏側に圧接されるため、ウインドハンドル18を人為的
に回転しない限りは凸部48の向きが横長位置へ戻るこ
とはなく、前記窓14が開放された状態にロックされ
る。
【0022】尚、本実施の形態では、ハンドル軸45の
先端に設けた凸部48は長円形に形成されているが、ハ
ンドル軸45の回転により縦位置の形状と横位置の形状
が異なっていれば長円形に限定されるべきではなく、例
えば長方形等他の形状であってもよい。然るときは、該
凸部48の形状に応じて係合部50の長孔52の形状を
変更することは当然である。また、ウインドハンドル1
8が鉛直方向に位置しているときに凸部48が縦長位置
に形成され、且つ係合部50の長孔52は横長位置に開
穿されているが、これとは逆に、ウインドハンドル18
が鉛直方向に位置しているときに凸部48が横長位置に
形成され、且つ係合部50の長孔52は縦長位置に開穿
されていてもよい。
【0023】何れにしても、ウインドハンドル18が水
平方向に位置しているときにロックさせるように構成す
ると、車両の振動やウインドハンドル18の自重によっ
て該ウインドハンドル18が鉛直方向に回転し易く、然
るときはロックが不慮解除される虞がある。このため、
ウインドハンドル18が鉛直方向に位置しているとき
に、窓14が開放状態若しくは閉止状態にロックされる
ように構成するのが望ましい。
【0024】このように、窓14を開閉する際に、ウイ
ンドハンドル18を回転することにより前記係止片46
と凸部48が同時に回転するので、窓14の閉止状態の
ロック及びロック解除、並びに開放状態のロック及びロ
ック解除を一つのウインドハンドル18にて簡易に操作
できる。該窓14を開放状態若しくは閉止状態でロック
することにより、車両の振動による窓14のがたつきが
なくなる。また、ウインド固定具としてハンドル軸45
の先端に凸部48を設けただけの簡単な構成であるの
で、装置が小型で外観を損なうことはない。
【0025】そして、該窓14を略180度に大きく開
放した状態で固定したときは、キャビン11内の空気の
流通及び視界が良好になる。この状態で前記ドア13を
開閉した場合は、ドア13と窓14はヒンジ15を共用
しているので同一支点で一体となって開閉し、前記ドア
13が窓14に衝突する虞がない。また、ドア13と窓
14のヒンジ15を共用化してピラー16を狭く形成し
たことと相俟って、作業者の視野が著しく広くなり、運
転操作性並びに安全性を確保できる。
【0026】図15乃至図19は請求項3の発明の実施
の形態を示し、ウインド固定具をヒンジ15に設けてあ
る。前述した請求項2の発明の実施の形態と同一構成部
分には同一符号を付してその説明を省略する。図15及
び図16に示すように、前記ヒンジ15の窓側のヒンジ
プレート15bにはウインド固定具として凸部55が設
けられている。また、窓14を前方に略180度開放し
てドア13に接近させたときに、窓側のヒンジプレート
15bの凸部55と対峙するドア側のヒンジプレート1
5cに係合部56を設けてある。
【0027】図17に示すように、窓側のヒンジプレー
ト15bに設けられた凸部55は、丸棒をコ字形に屈曲
して縦長に形成され、窓側のヒンジプレート15bから
外側に向けて略直角に突設されている。一方、ドア側の
ヒンジプレート15cに設けられた係合部56は、図1
8及び図19に示すように、横断面が略Ω形の受け部5
6aと、該受け部56aをヒンジプレート15cに固定
させるための取付座56bとから成り、該受け部56a
の内径は前記凸部55の丸棒の外径と略同一寸法に形成
され、且つ、該受け部56aの先端は外側に開いて前記
凸部55を挿入し易い形状になっている。
【0028】また、該受け部56aは弾力性のある金属
或いは合成樹脂にて形成され、該受け部56aに前記凸
部55を挿入するときは該受け部56aの先端が拡開
し、該受け部56aに前記凸部55が収納されたときは
受け部56aの先端が閉じるように形成する。また、該
受け部56aと取付座56bとは一体的に形成してもよ
いが、別部材を合接して係合部56を構成してもよい。
【0029】而して、図15及び図16に示した前記ウ
インドハンドル18を水平方向に回転して窓14を閉止
状態からロック解除した後に、ウインドハンドル18を
外方へ押せば窓14が開き始め、更にウインドハンドル
18または窓14を外方へ押し続けることにより、同図
にて二点鎖線で示すように、前記ヒンジピン15aを支
点に該窓14が前方へ略180度回転してドア13に接
近する。
【0030】そして、同図並びに図18及び図19の二
点鎖線で示すように、窓側のヒンジプレート15bに設
けられた凸部55が、ドア側のヒンジプレート15cに
設けられた係合部56に当接し、該凸部55が前記受け
部56aの先端を押し開きながら受け部56aに挿入さ
れ、該凸部55が係合部56に係合して、前記窓14が
開放された状態にロックされる。
【0031】このように、ウインド固定具をガラス部分
に装着せず、ヒンジ15に凸部55と係合部56を設け
たので、ドア13または窓14の視界を遮ることがな
い。前記受け部56aは弾力性を有する部材であるた
め、窓14をドア13側へ押圧するだけで凸部55が係
合部56へ係合し、極めて簡単に窓14を略180度開
放した状態に固定できる。また、窓14をドア13側か
ら引くだけで係合部56から前記凸部55が離脱し、開
放状態からロック解除されて窓14を閉じることができ
る。
【0032】斯くして、請求項2の発明の実施の形態と
同様に、請求項3の発明の実施の形態に於いても、窓1
4を略180度に大きく開放した状態で簡易にロックす
ることができ、作業者の視野が著しく広くなり、運転操
作性並びに安全性を確保できる。また、本実施の形態及
び前述した実施の形態に於いては、どちらもキャビンの
側面部に配置されたドアと窓との開閉装置について説明
したが、同一軸心回りで開閉可能に形成されている窓と
窓或いはドアとドア等に対しても、本発明の開閉装置を
使用することによって窓またはドアを大きく開放可能に
するとともに、簡単な操作で開放状態若しくは閉止状態
にロックできる。
【0033】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではキャビ
ンの側面部に同一軸心回りで開閉可能に窓またはドアを
設けた車両に於いて、一方の窓またはドアにウインド固
定具を設けて、該窓またはドアを略180度に開放した
状態で固定可能にしたので、キャビン内の空気の流通が
良好になるとともに、キャビン周囲の視界を広くするこ
とができる。また、一方の窓またはドアを開放状態に固
定した状態にて、他方の窓またはドアを開閉した場合に
は、ヒンジを共用している双方の窓またはドアが同一支
点で一体となって開閉するため、両者が衝突して破損す
る虞はない。
【0035】前記ウインド固定具を窓またはドアの開閉
ハンドルの回転軸に設けた場合は、該開閉ハンドルの回
転操作だけで窓またはドアを開放状態または閉止状態に
ロックできるので、上記効果のほか、ロック及びロック
解除の操作が簡単となって操作性が向上する。また、既
存の開閉ハンドルを利用するため、キャビン周囲の視界
の遮りを少なくできる。
【0036】また、前記ウインド固定具をヒンジに設け
た場合は、窓またはドアのガラス面には追加部品を何も
装着しないので、上記効果のほか、開放状態のロック及
びロック解除の操作が更に簡単になり、且つキャビン周
囲の視界の遮りを極力少なくできる。
【0037】斯くして、窓またはドアを略180度に大
きく開放した状態で簡易に固定することができ、作業者
の視野が著しく広くなり、運転操作性並びに安全性を確
保できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施の形態を示すものである。
【図1】トラクタの側面図。
【図2】トラクタの正面図。
【図3】トラクタの背面図。
【図4】キャビンとボンネットの隙間部分の縦断側面
図。
【図5】キャビン前面部に設けたセンタフレーム及びパ
ネル取付フレームの正面図。
【図6】請求項2の発明の実施の形態を示し、窓が閉止
状態にロックされたときの側面図。
【図7】図6のA−A線断面図。
【図8】図6のウインドハンドルの拡大図。
【図9】図8のB−B線に於ける一部切欠断面図。
【図10】図6の係合部の拡大図。
【図11】図10のC−C線断面図。
【図12】図6に示した閉止状態からロック解除して窓
を開放する過程を示す側面図。
【図13】図12のD−D線断面図。
【図14】窓が開放状態にロックされたときのウインド
ハンドル及び係合部の一部切欠断面図。
【図15】請求項3の発明の実施の形態を示し、窓が閉
止状態にロックされたときの側面図。
【図16】図15のE−E線断面図。
【図17】図15のF−F線矢視図。
【図18】図15のG−G線矢視図。
【図19】図18のH−H線矢視図。
【符号の説明】
11 キャビン 13 ドア 14 窓 15 ヒンジ 15a ヒンジピン 15b ヒンジプレート 15c ヒンジプレート 18 ウインドハンドル 45 ハンドル軸 48 凸部 50 結合部 55 凸部 56 係合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E05F 13/02 E05F 13/02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビンの側面部にあって前後に窓また
    はドアを配置するとともに、各々の窓またはドアを同一
    軸心回りで開閉可能に設けた車両に於いて、前記窓また
    はドアを略180度に開放した状態で固定するウインド
    固定具をいずれか一方の窓またはドアに設けたことを特
    徴とする車両の窓またはドアの開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記ウインド固定具を窓またはドアの開
    閉ハンドルの回転軸に設け、該開閉ハンドルの操作にて
    窓またはドアを開放状態若しくは閉止状態にロックでき
    るように構成した請求項1記載の車両の窓またはドアの
    開閉装置。
  3. 【請求項3】 前記ウインド固定具をヒンジに設けた請
    求項1記載の車両の窓またはドアの開閉装置。
JP19886097A 1997-07-24 1997-07-24 車両の窓またはドアの開閉装置 Expired - Fee Related JP3646483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19886097A JP3646483B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 車両の窓またはドアの開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19886097A JP3646483B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 車両の窓またはドアの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1134658A true JPH1134658A (ja) 1999-02-09
JP3646483B2 JP3646483B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=16398131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19886097A Expired - Fee Related JP3646483B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 車両の窓またはドアの開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646483B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384819A (en) * 2002-02-02 2003-08-06 New Holland Vehicle door hinge with reinforcement
JP2006057245A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械用キャブ
GB2477998A (en) * 2010-02-23 2011-08-24 Hl Plastics Ltd Retention assembly for holding a folding door open
WO2018123011A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の可動部の位置調整方法
CN110359795A (zh) * 2019-06-12 2019-10-22 江苏经贸职业技术学院 一种货运车用的侧开窗装置
CN113022275A (zh) * 2021-02-08 2021-06-25 浙江春风动力股份有限公司 一种用于全地形车的车门及具有该车门的全地形车

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384819A (en) * 2002-02-02 2003-08-06 New Holland Vehicle door hinge with reinforcement
JP2006057245A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械用キャブ
JP4523360B2 (ja) * 2004-08-17 2010-08-11 日立建機株式会社 建設機械用キャブ
GB2477998A (en) * 2010-02-23 2011-08-24 Hl Plastics Ltd Retention assembly for holding a folding door open
GB2477998B (en) * 2010-02-23 2015-12-09 Hl Plastics Ltd Improvements in or relating to bi-fold door assemblies
WO2018123011A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の可動部の位置調整方法
JP6408701B1 (ja) * 2016-12-28 2018-10-17 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の可動部の位置調整方法
US10480390B2 (en) 2016-12-28 2019-11-19 Komatsu Ltd. Work vehicle, and position adjustment method of movable portion of work vehicle
CN110359795A (zh) * 2019-06-12 2019-10-22 江苏经贸职业技术学院 一种货运车用的侧开窗装置
CN113022275A (zh) * 2021-02-08 2021-06-25 浙江春风动力股份有限公司 一种用于全地形车的车门及具有该车门的全地形车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646483B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561690A (en) Body structure of automotive vehicle having front swinging door and rear sliding door and having no pillar between front and rear doors
JPH1134658A (ja) 車両の窓またはドアの開閉装置
JP4428346B2 (ja) 車体構造
JP3727007B2 (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
JPH10119574A (ja) ドア装置
JPS6357327A (ja) 自動車のドア構造
EP2998141B1 (en) Vehicle
US10309132B1 (en) Passenger vehicle and door structure
JP3704900B2 (ja) 車両の窓及びドアの開閉装置
JP3725758B2 (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
JP2004122872A (ja) 車両用ドア構造
JP3725757B2 (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
JP2581709Y2 (ja) 自動車のドア構造
JP3263508B2 (ja) 掘削作業機のキャビン取付構造
JP3310745B2 (ja) 掘削作業機のキャビン構造
JP3724206B2 (ja) 車両用収納装置
JP2007001522A (ja) キャビンのドア取付構造
JP2005282040A (ja) 作業車両のドアロック装置
JP3023224B2 (ja) 自動車のドア構造
JP3452453B2 (ja) 自動車
JP4177632B2 (ja) 車両用バックドアの縦・横開き共用構造
JP2880105B2 (ja) バックドアのロック機構
KR20050029841A (ko) 자동차용 후드 래치의 결합구조
JPH08119070A (ja) キャビンのワイパー装置
JP2002081234A (ja) 作業車両のドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees