JPH11341471A - 映像配信装置および映像配信システム - Google Patents

映像配信装置および映像配信システム

Info

Publication number
JPH11341471A
JPH11341471A JP10147637A JP14763798A JPH11341471A JP H11341471 A JPH11341471 A JP H11341471A JP 10147637 A JP10147637 A JP 10147637A JP 14763798 A JP14763798 A JP 14763798A JP H11341471 A JPH11341471 A JP H11341471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
viewer
request
distribution
title
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10147637A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Kusaba
拓男 草場
Yukio Shimamoto
幸夫 島本
Takuo Tsuzuki
択雄 続木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10147637A priority Critical patent/JPH11341471A/ja
Priority to IL13011099A priority patent/IL130110A/xx
Priority to US09/321,128 priority patent/US6510556B1/en
Publication of JPH11341471A publication Critical patent/JPH11341471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • H04N21/2396Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests characterized by admission policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N2007/1739Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal the upstream communication being transmitted via a separate link, e.g. telephone line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 VODに比べ、低システムコストで、視聴者
のリクエストに応じて映像を配信する映像配信装置を提
供すること。 【解決手段】 視聴者に映像一覧と現在のスケジュール
状況を提供し、視聴者からのリクエストを受け付け、映
像配送のスケジュールを行うスケジューラと、スケジュ
ーラが作成したスケジュールに従ってコマンドを発生さ
せるコマンダと、コマンダが発したコマンドを受けて映
像を装置外部に送出するビデオサーバと、映像を蓄積し
ているストレージとからなる映像配信装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は、視聴者のリクエス
トを受け付け、自動的に映像配信スケジュールを作成す
る映像配信装置に係り、特に、衛星放送やCATV等の多チ
ャンネル媒体において、その一部をリクエストチャンネ
ルとして映像配信用に開放して用いる映像配信システム
に用いて好適な映像配信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】映像配信は、従来、地上波テレビ放送に
よって行われてきた。チャンネル数は、一地域で多くて
も10程度。映像は放送局が番組として放送し、視聴者
はそれを受動的に享受する。
【0003】20年ほど前から家庭用ビデオが普及し始
め、視聴者はテレビ放送を録画することによって映像視
聴時刻を先送りできるようになった。また、ビデオテー
プの販売やレンタルが、映像タイトルの選択をも可能に
した。
【0004】日本の市場に10年ほど前に登場したCA
TVは、テレビのチャンネル数を数十に増やした。ま
た、近年登場した衛星により、100近いチャンネルを
一般家庭で視聴できるようになった。今後地上波のデジ
タル化も計画されており、多チャンネル化に拍車がかか
っている。
【0005】一方、デジタルデータの伝送技術や圧縮技
術の進展に伴い、ビデオ・オン・デマンド(VOD)と
呼ばれるインタラクティブな映像提供サービスについ
て、近年研究開発が進められてきた。VODは、レンタ
ルビデオやケーブルテレビ(CATV)に代わるものと
して、あるいはコンピュータネットワークにおける映像
視聴方法として注目されている。VODは、各視聴者
が、自分の見たい映像タイトルを好きな時間に即座に見
られるサービスで、映像データベースから選択した映像
を、ビデオのような感覚で操作し、視聴することができ
る。
【0006】ただしVODは、非常に高速なネットワー
クが必要なためコストがかかる。コスト面で可能な解と
して、ニアVOD(NVOD)というサービスが考えら
れている。これは同じタイトルを複数のチャンネルで繰
り返し放送し、開始時刻を各チャンネルで少しずつ(例
えば15分ずつ)ずらすことにより、ある程度自由な時
刻に映像を視聴できるようにしたものである。
【0007】上記の通り、VODは今のところコストが
高すぎて現実的でない。その解決策としてのNVOD
は、一つの映像タイトルが複数のチャンネルを占有する
ため、やはり不経済である。また、視聴者にはタイトル
を選択する自由がない。
【0008】そこで、特開平9−247643号公報、
特開平9−205636号公報等に示されるように、視
聴者に、タイトル選択権を与えることが知られている。
しかしこれらの従来技術においても、その他の選択権、
決定権は、送信局側にあるため、サービスの融通性、円
滑性、応答性に欠ける欠点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、VODほどコストをかけず、しかも視聴者が見
たいタイトルを、見たい時刻に、見たいチャンネルで視
聴できるようなサービスを実現する映像配信装置を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、視聴者に映像一覧と現在のスケジュール
状況を提供し、視聴者から、映像のタイトルと、配信時
刻および配信チャンネルの情報を含むリクエストを受け
付け、映像配送のスケジュールを行うスケジューラと、
スケジューラが作成したスケジュールに従ってコマンド
を発生させるコマンダと、コマンダが発したコマンドを
受けて映像を装置外部に送出するビデオサーバと、映像
を蓄積しているストレージとからなる映像配信装置を基
本的な特徴とするものである。
【0011】本発明の特徴を列挙すれば以下の通りであ
る本発明によれば、視聴者からのリクエストを受信し、
映像を出力する映像配信装置において、視聴者からのリ
クエストが、映像のタイトルと、配信時刻および配信チ
ャンネルの情報を含み、これらの情報をもとに映像を送
出する映像配信装置が提供される。
【0012】本発明によれば、ある定められた圧縮方法
で圧縮された映像データを格納しているストレージと、
コマンドを受信して上記ストレージから上記映像データ
を取り出し、これを該映像配信装置の外部へ1つまたは
複数の配信チャンネルを通じて出力するビデオサーバ
と、上記ビデオサーバに上記コマンドを送りこのビデオ
サーバを制御するコマンダと、視聴者からのリクエスト
を受信し、上記コマンダが上記ビデオサーバにコマンド
を送るタイミングが記述されているスケジュールテーブ
ルを作成するスケジューラとを備え、視聴者からのリク
エストを受信し、映像を出力する映像配信装置におい
て、視聴者からのリクエストが、映像のタイトルと、配
信時刻および配信チャンネルの情報を含み、これらの情
報をもとに上記スケジューラが上記助寿―得得てブルを
作成し、このスケジュールテーブルの内容に従って、上
記コマンダが上記ビデオサーバにコマンドを送ることに
よって、このビデオサーバが該映像配信装置外部に映像
を送出する映像配信装置が提供される。
【0013】本発明によれば、視聴者からのリクエスト
を受信し、映像を出力する映像配信装置において、ある
視聴者からのリクエストと、既に受信された他の視聴者
のリクエストとにおいて、配信時刻と配信チャンネルの
組み合わせが同一であるとき、新たにリクエストを出し
た前者の視聴者に、既にその配信時刻と配信チャンネル
の組み合わせに対するリクエストがなされている旨を通
知する映像配信装置が提供される。
【0014】本発明によれば、送信局と、視聴者宅と、
上記送信局から上記視聴者宅へ映像配信する回線と、上
記視聴者宅および上記送信局の間でリクエスト情報およ
び応答情報を授受する回線とからなり、上記送信局は、
映像配信装置と、映像送出装置とから構成され、上記映
像配信装置は、映像データを格納するストレージと、視
聴者からの、映像のタイトルと、配信時刻および配信チ
ャンネルの情報を含むリクエスト情報を受信し、これら
の情報をもとに送出映像をスケジューリングするスケジ
ューラと、上記スケジューラからの指令に応じて上記ス
トレージから映像データを取り出して上記映像送出装置
へ送出するビデオサーバとを備えている映像配信システ
ムが提供される。
【0015】以下、本発明を、図に示す実施の形態によ
って具体的に説明する。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による映像配信装
置のブロック図である。
【0017】図1に示すように、本発明による映像配信
装置111は、映像を、出力回線OUTを通して、装置
外部に出力するビデオサーバ101と、映像を蓄積して
いるストレージ102、ビデオサーバ101に命令を発
するコマンダ106、外部からのリクエストを受け付け
スケジューリングを行うスケジューラ105とからな
る。
【0018】また、映像配信装置111は、ストレージ
102に蓄積されている映像のタイトル一覧であるタイ
トルテーブル104、および、視聴者のリクエストに基
づいてスケジューラ104が生成したスケジュールテー
ブル105を持つ。スケジューラ105は、タイトルテ
ーブル103とスケジュールテーブル104を視聴者に
送信し、視聴者が、回線INを介して送信してきたリク
エストを受信し、スケジュールテーブル104を更新す
る。
【0019】実施の形態1 図2は、本発明を、デジタル衛星放送システムに適用し
た実施の形態を示す。システム全体は、送信局11と視
聴者宅12、衛星13、インターネットサービスプロバ
イダ(ISP)14、電話回線15とからなる。送信局
11とISP14の間はインターネット16でつながっ
ている。
【0020】送信局11は、図1に示した映像配信装置
111と、衛星送出装置112とから構成される。
【0021】視聴者宅12は、映像受信系の装置とし
て、衛星13からの電波を捉える受信アンテナ121
と、デジタル信号をデコードするIRD(Integr
atedReceiver Decoder)122
と、映像を表示するテレビモニタ125とが備えられて
いる。映像は、衛星13を電波として経由し、受信アン
テナ121からIRD 122を経て、テレビモニタ1
25に映し出される。
【0022】また、視聴者宅12は、映像タイトル、配
信時刻および配信チャンネル等をリクエストするための
リクエスト系の装置として、パソコン123と、パソコ
ン123を電話回線15につなぐモデム124とを備え
ている。
【0023】図3は、加入者宅12と、送信局11との
通信シーケンスを示す。加入者宅12のパソコン123
には、専用のクライアントソフトがインストールされて
いるものとする。
【0024】視聴者は、パソコン123のクライアント
ソフトを操作して、インターネット16を通じて、TC
P/IP等のプロトコルで、パソコン123を、送信局
11へ接続する。
【0025】図4Aないし図4Fにパソコン123に表
示されるクライアントソフトの画面を示す。以下、図3
および図4Aないし図4Fを用いて、加入者宅12から
送信局11へのリクエストの書き込みシーケンスについ
て説明する。
【0026】加入宅12のテレビモニタ125には、ま
ず、映像ジャンルを選ぶ画面として、図4Aの画面が表
示される。この中から、いま、例えば、マウスポインタ
(白抜き小矢印)でクリックして、「映画」を選択する
と、クライアントソフトはスケジューラ105にアクセ
スし、タイトルテーブル103の内容を送信するよう要
求する。このときの通信シーケンスは、図3に示す(3
06)、(307)である。
【0027】タイトルテーブル103の内容をもとに、
図4Bのタイトル一覧画面が表示される。タイトルが多
すぎて画面内に収まらない場合は、スクロールバー41
2が表示され、これをマウスでクリックすることによっ
て、画面をスクロールすることができる。
【0028】このタイトルの一覧の中から見たいタイト
ルを選択し、「予約」ボタン411を押すと、図4Cの
予約入力画面が表示される。このとき、パソコン123
は、スケジューラ105に接続し、スケジュールテーブ
ル104の内容を要求する(301)。この要求(30
1)に対する応答(306)として、スケジューラ10
5は、スケジュールテーブル104の内容を送信する。
【0029】この応答(302)の内容をもとに、図4
Cにおいて、予約状況を示すタイムテーブル421がパ
ソコン123のクライアントソフトで作成され、表示さ
れる。図4Cには記されていないが、タイムテーブル4
21の個々の帯には、タイトル名も表示される。これに
より、現在の予約状況が一目で分かる。
【0030】もし、ここで、すでに同じタイトルが予約
されている場合、図4Dに示すように、その旨をメッセ
ージとして表示する。このメッセージが表示されると、
視聴者は、次のいずれかの操作を選択できる。
【0031】すなわち、一つは、映像は、放送として電
波に乗るため、すでに予約されている時刻にチャンネル
を合わせれば、そこに便乗する形でそのタイトルを視聴
することができる。他の一つは、新たに別の時刻から開
始するよう予約することもできる。
【0032】「予約を続けますか」の問いに対し「は
い」のボタン431をクリックすることによって、図4
Cの予約画面が表示される。便乗する場合は、「いい
え」ボタン432をクリックすると、図4Bの画面に戻
る。
【0033】チャンネル数が有限であることから、視聴
者が希望するタイトルと同じタイトルが、視聴者が希望
する時刻と接近した時刻に、既に他の視聴者から予約さ
れている場合、その予約に便乗して見てもらうことが望
ましい。
【0034】このような場合には、例えば、5分以内に
は同じタイトルを予約させなかったり、また、近い時刻
に新たに予約するときは少し高い優待料金を取ったりす
るなどのサービス形態が考えられる。
【0035】新たに予約するためには、図4Cの画面に
おいて、チャンネルと開始時刻を各入力欄422と42
3に入力し、「予約する」ボタン424をクリックす
る。
【0036】このときクライアントソフトは、直ちには
スケジューラ105に要求を出さずに、まず、これが受
理可能な時間帯かどうかを判断する。例えば、入力した
予約時刻が、すでに登録されている予約時刻と重なる場
合、これを受理せず、再入力を視聴者に促す。予約をや
めて、図4Bのタイトル一覧画面に戻りたいときは「キ
ャンセル」ボタン425をクリックする。
【0037】視聴者が「予約する」ボタン424をクリ
ックし、要求が受理可能な場合、クライアントソフト
は、予約内容をスケジューラ105に送信する(30
3)。そして、スケジューラ105からの応答が来るの
を待機する。スケジューラ105は、スケジュールテー
ブル104の内容を参照して、クライアントソフトが行
ったのと同じように、それが受理可能な要求かどうか判
断する。
【0038】万一、要求受付の手続き(302)と(3
03)との間に、他の視聴者が予約を入れてしまい、そ
の時間帯への予約が受け入れられない場合、エラー番号
とスケジュールテーブルをパソコン123に送信する。
クライアントソフトがこれを受け取ると、すでに他の予
約が入っている旨を画面に表示した上で、スケジュール
の内容を更新し、図4Fの再入力要求画面を表示し、再
入力を促す。
【0039】スケジューラ105は、要求が受理可能と
判断した場合、その旨をパソコン123に通知する。こ
のときスケジュールテーブルの内容も送信する(30
5)。これを受信したパソコン123は、図4Eに示す
ように、予約が完了した旨を画面に表示し、更新された
タイムテーブル441を表示する。また、スケジューラ
105は予約内容をスケジュールテーブル104に書き
込む(313)。
【0040】コマンダ106は、定期的(1分毎)にス
ケジュールテーブル104を参照しているので(31
0)、上記のようにして、予約内容が、スケジュールテ
ーブル104に書き込まれ、再生すべき映像があると、
そのタイトルの再生要求と再生先のチャンネルをビデオ
サーバ101に伝える(311)。
【0041】ビデオサーバ101は、指定されたタイト
ルをストレージ102から読み出し、指定されたチャン
ネルに対して送出する。ビデオサーバ101と衛星送出
装置112との間は複数の回線OUTでつながってお
り、それぞれの回線がそれぞれのチャンネルに対応して
いる。
【0042】衛星送出装置112は、衛星13へ向け電
波を送出する。これは一般的な衛星放送と同様であり、
視聴者宅12では予約した時間になったらチャンネルを
選んで放送を受信する。
【0043】実施の形態2 次に、図5に示す実施の形態2について説明する。
【0044】実施の形態1と基本的には同じハードウェ
ア構成であるが、パソコン123には、専用クライアン
トソフトがインストールされておらず、Webブラウザ
がインストールされているものとする。これにしたがっ
て、映像配信装置111とインターネット16との間に
は、Webサーバ113が設置されている。
【0045】Webサーバ113は、Webページを送
出するだけでなく、他のプロセスと通信するためのアプ
リケーションインターフェース(API)を持ってい
る。
【0046】図6は、図5の通信シーケンスを示す。パ
ソコン123はまずWebサーバ113にトップページ
のURLを発行し、Webサーバ113からトップペー
ジをダウンロードする(601)、(602)。トップ
ページは、図4Aと同様である。視聴者は、視聴したい
ジャンルをクリックする。
【0047】いま、視聴者が、「映画」を選んだとする
と、パソコン123からタイトルページへのURLが発
行され、タイトルページをダウンロードする(603〜
608)。このときURLを受け取ったWebサーバ1
13は、タイトルテーブルを送るようにスケジューラ1
05に要求を出す(604)。
【0048】スケジューラ105はタイトルテーブル1
03を読みにいき(605)、その内容を得て(60
6)、Webサーバ113に送信する(607)。We
bサーバ113は、これをもとに、図4の画面(b)の
Webページを動的に作成し、パソコン123に送る
(608)。
【0049】視聴者は図4Bのタイトル一覧画面でタイ
トルを選択し、予約ボタン411を押す。これにより、
パソコン123からWebサーバ113に向けてタイト
ル選択のメッセージが送信される(609)。
【0050】Webサーバ113は、スケジュールテー
ブル104の内容を送るようスケジューラ105に要求
を出す(610)。
【0051】スケジューラ105はスケジュールテーブ
ル104の内容を読み(611)、(612)、それを
Webサーバ113に返す(613)。Webサーバ1
13は、それをもとに図4Cの画面のWebページを自
動的に生成して、パソコン123に送信する(61
4)。
【0052】実施の形態1と同様、視聴者は図4Cの画
面で予約操作を行い、「予約する」ボタン424をクリ
ックする。予約内容はパソコン123からWebサーバ
113に送信される(615)。この内容はWebサー
バ113からスケジューラ105にそのまま転送される
(616)。
【0053】スケジューラ105は、スケジュールテー
ブル104を参照し(619)、(620)、この予約
内容が受理可能かどうか判断する。例えば、既にそのチ
ャンネルのその時間帯に別の予約が入っている場合は、
予約を受理しない。
【0054】予約を受理しない場合、その旨のメッセー
ジを、Webサーバ113に伝える(617)。Web
サーバ113は、再入力をうながす画面、図4Fをパソ
コン123に送信する(618)。この図4Fの画面
は、図4Cの画面にエラーメッセージ「その時間帯はす
でに予約されています。再入力して下さい」を一行加え
ただけのものである。
【0055】予約可能な場合は、スケジューラ105
は、スケジュールテーブル104に予約内容を書き込み
(621)、Webサーバ113に対しては、受理した
旨のメッセージを送る(622)。Webサーバ113
は、予約された旨を伝える画面(e)をWebページと
して動的に作成し、パソコン123に送る(623)。
【0056】なお、コマンダ106およびビデオサーバ
101は、実施の形態1と同様に動作するので、説明は
省略する。
【0057】実施の形態3 次に、実施の形態3として、実施の形態1または実施の
形態2において、衛星の代わりにCATVを用いた例
を、図7により説明する。
【0058】図7は、図2のビデオサーバ101とテレ
ビモニタ125の間の衛星関連装置をCATV網関連装
置に置き換えたたものである。すなわち、衛星13の代
わりにCATV網17が使用され、衛星送出装置112
はCATV送出装置118に置き換えられている。ま
た、アンテナ121とIRD 122の代わりに、受信
端末126が使用されている。
【0059】その他の部分は実施の形態1または2と同
様である。
【0060】実施の形態4 実施の形態4として、図3に破線312で示すように、
スケジューラ105がコマンダ106に、スケジュール
テーブル104を参照するタイミングを知らせる実施の
形態を説明する。
【0061】前記実施の形態1から3においては、コマ
ンダ106は定期的にスケジュールテーブル104を参
照する。実施の形態4では、図3において、スケジュー
ラ105が、スケジュールテーブル104に予約内容を
書き込んだときに(313)、スケジューラ105が、
コマンダ106に対してスケジュールテーブル104が
更新された旨告げる(図3の破線312)。コマンダ1
06は、このメッセージを受信したとき、スケジュール
テーブル104を参照する。スケジュールテーブル10
4の内容は、コマンダ106のメモリに書き込まれる。
【0062】実施の形態5 次に、実施の形態5として、視聴者宅12にパソコンが
なく、電話機でリクエストを送信する場合のブロック図
を図8に示す。視聴者宅12には電話機127があり、
図7のISP 14とインターネット16に替わって、
CTI(Computer Technology I
ntegration)コールセンタ18がある。
【0063】視聴者宅12にはあらかじめ番組表が配布
されているものとする。視聴者はCTIコールセンタ1
8に電話をかけ、音声ガイドに従って、予約時刻と各番
組に付記されたコード番号とを電話機127のプッシュ
ボタンを押すことにより入力する。プッシュされた予約
時刻とコード番号はCTIコールセンタ18で翻訳さ
れ、TCP/IP等のプロトコルによりスケジューラ1
05に送信される。
【0064】万一、既に予約が入っている時間帯に重な
るなど、その予約を受理できないような場合には、スケ
ジューラ105がその旨CTIコールセンタ18に応答
を返す。CTIコールセンタ18では、その内容を音声
に変える。例えば「その時刻には既に予約が入っていま
す。再入力をお願いします」等のメッセージが視聴者宅
12の電話機127に流れる。同様に、予約が完了した
場合、その旨の音声メッセージが電話機127に流れ
る。
【0065】実施の形態6 図9は、実施の形態6として、視聴者宅12とISP
14とが高速モデムのxDSL(Digital Su
bscriber Line)128、148でつなが
っている場合を示す。ここでは、ISP 14が送信局
を兼ねているか、あるいは両者が専用線で結ばれている
とする。実施の形態6の場合は、映像も電話回線15を
通して配信される。映像は、パソコン123で受信する
こともできる。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、視
聴者のリクエストに応じて映像を配信する映像配信装置
が提供される。VODに比べ、システムコストを抑えるこ
とができる。
【0067】また、視聴者からのリクエストがそれほど
多くない場合はVODに近いサービスとなり、現行の衛星
放送やCATVにも導入しやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像配信装置のブロック図。
【図2】本発明による映像配信装置を衛星放送と組合せ
た、実施の形態1の映像配信システムのブロック図。
【図3】図2のシステムにおける通信シーケンスを示す
シーケンス図。
【図4A】パソコンに表示されるジャンル選択画面のイ
メージ図。
【図4B】パソコンに表示されるタイトル一覧画面のイ
メージ図。
【図4C】パソコンに表示される予約画面のイメージ
図。
【図4D】パソコンに表示される予約状況画面のイメー
ジ図。
【図4E】パソコンに表示される予約完了通知画面のイ
メージ図。
【図4F】パソコンに表示される予約再入力要求画面の
イメージ図。
【図5】本発明による映像配信装置をWebサーバと組
合せた、実施の形態2の映像配信システムのブロック
図。
【図6】図5のシステムにおける通信シーケンスを示す
シーケンス図。
【図7】本発明による映像配信装置をCATVと組合せ
た、実施の形態3の映像配信システムのブロック図。
【図8】本発明による映像配信装置をCTIコールセン
タと組合せた、実施の形態5の映像配信システムのブロ
ック図。
【図9】本発明による映像配信装置をxDSLと組合せ
た、実施の形態6の映像配信システムのブロック図。
【符号の説明】
101…ビデオサーバ、102ス…トレージ、103…
タイトルテーブル、104…スケジュールテーブル、1
05…スケジューラ、106…コマンダ、11…送信
局、12…視聴者宅、13…衛星、14…インターネッ
トサービスプロバイダ、15…電話回線、16…インタ
ーネット、17…CATV網、18…CTIコールセン
タ、111…映像配信装置、112…衛星送信装置、1
13…Webサーバ、118…CATV送出装置、12
1…受信アンテナ、122…インテグレーティッド・レ
シーバ・デコーダ(IRD)、123…パソコン、12
4…モデム、125…テレビモニタ、127…電話機、
128、148…xDSL、301〜313、601〜
623…通信の流れ、411…「予約」ボタン、412
…スクロールバー、421、441…予約状況表示、4
22〜423…予約項目入力欄、424…「予約する」
ボタン、425…「キャンセル」ボタン、431…「は
い」ボタン、432…「いいえ」ボタン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】視聴者からのリクエストを受信し、映像を
    出力する映像配信装置において、視聴者からのリクエス
    トが、映像のタイトルと、配信時刻および配信チャンネ
    ルの情報を含み、これらの情報をもとに映像を送出する
    ことを特徴とする映像配信装置。
  2. 【請求項2】ある定められた圧縮方法で圧縮された映像
    データを格納しているストレージと、コマンドを受信し
    て上記ストレージから上記映像データを取り出し、これ
    を該映像配信装置の外部へ1つまたは複数の配信チャン
    ネルを通じて出力するビデオサーバと、上記ビデオサー
    バに上記コマンドを送りこのビデオサーバを制御するコ
    マンダと、視聴者からのリクエストを受信し、上記コマ
    ンダが上記ビデオサーバにコマンドを送るタイミングが
    記述されているスケジュールテーブルを作成するスケジ
    ューラとを備え、視聴者からのリクエストを受信し、映
    像を出力する映像配信装置において、視聴者からのリク
    エストが、映像のタイトルと、配信時刻および配信チャ
    ンネルの情報を含み、これらの情報をもとに上記スケジ
    ューラが上記助寿―得得てブルを作成し、このスケジュ
    ールテーブルの内容に従って、上記コマンダが上記ビデ
    オサーバにコマンドを送ることによって、このビデオサ
    ーバが該映像配信装置外部に映像を送出することを特徴
    とする映像配信装置。
  3. 【請求項3】視聴者からのリクエストを受信し、映像を
    出力する映像配信装置において、ある視聴者からのリク
    エストと、既に受信された他の視聴者のリクエストとに
    おいて、配信時刻と配信チャンネルの組み合わせが同一
    であるとき、新たにリクエストを出した前者の視聴者
    に、既にその配信時刻と配信チャンネルの組み合わせに
    対するリクエストがなされている旨を通知することを特
    徴とする映像配信装置。
  4. 【請求項4】送信局と、視聴者宅と、上記送信局から上
    記視聴者宅へ映像配信する回線と、上記視聴者宅および
    上記送信局の間でリクエスト情報および応答情報を授受
    する回線とからなり、上記送信局は、映像配信装置と、
    映像送出装置とから構成され、上記映像配信装置は、映
    像データを格納するストレージと、視聴者からの、映像
    のタイトルと、配信時刻および配信チャンネルの情報を
    含むリクエスト情報を受信し、これらの情報をもとに送
    出映像をスケジューリングするスケジューラと、上記ス
    ケジューラからの指令に応じて上記ストレージから映像
    データを取り出して上記映像送出装置へ送出するビデオ
    サーバとを備えていることを特徴とする映像配信システ
    ム。
JP10147637A 1998-05-28 1998-05-28 映像配信装置および映像配信システム Pending JPH11341471A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147637A JPH11341471A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 映像配信装置および映像配信システム
IL13011099A IL130110A (en) 1998-05-28 1999-05-24 Video distributing apparatus and video distributing system
US09/321,128 US6510556B1 (en) 1998-05-28 1999-05-27 Video distributing apparatus and video distributing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147637A JPH11341471A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 映像配信装置および映像配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11341471A true JPH11341471A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15434847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147637A Pending JPH11341471A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 映像配信装置および映像配信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6510556B1 (ja)
JP (1) JPH11341471A (ja)
IL (1) IL130110A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001076247A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Kabushiki Kaisha D-Storm Systeme de collecte d'informations cinematographiques et systeme de distribution video
WO2001097521A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Bandai Co., Ltd. Systeme de television
JP2001359076A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nec Corp 動画配信システムおよび方法、動画配信プログラムを記憶した記録媒体
JP2002135756A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nec Corp 個人専用チャンネルへの番組配信方法
JP2002342195A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 情報サービス提供方法および情報サービス提供システム
EP1454211A2 (en) * 2001-11-13 2004-09-08 Scientific-Atlanta, Inc. Graphic user interface alternate download options for unavailable prm content
US7283491B2 (en) 2001-10-29 2007-10-16 Nec Corporation Communication system and method capable of broadcasting by using terrestrial and satellite communication networks
JP2008514112A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 コムキャスト ケーブル ホールディングス,エルエルシー 利用者がケーブルプロバイダのウェブサイトからビデオを選択することができ、ケーブルテレビプロバイダからケーブルテレビネットワークを介して利用者のテレビにビデオオンデマンド配信するシステムおよび方法。

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165445B2 (ja) * 2004-05-07 2008-10-15 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7633945B1 (en) * 1999-02-09 2009-12-15 Sony Corporation Information distribution system, terminal device, server device, method of data reception and method of data transmission
US7010801B1 (en) * 1999-06-11 2006-03-07 Scientific-Atlanta, Inc. Video on demand system with parameter-controlled bandwidth deallocation
US6817028B1 (en) 1999-06-11 2004-11-09 Scientific-Atlanta, Inc. Reduced screen control system for interactive program guide
US6986156B1 (en) * 1999-06-11 2006-01-10 Scientific Atlanta, Inc Systems and methods for adaptive scheduling and dynamic bandwidth resource allocation management in a digital broadband delivery system
US7150031B1 (en) * 2000-06-09 2006-12-12 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for reminders of upcoming rentable media offerings
US7992163B1 (en) * 1999-06-11 2011-08-02 Jerding Dean F Video-on-demand navigational system
US20060059525A1 (en) * 1999-12-13 2006-03-16 Jerding Dean F Media services window configuration system
US7032239B1 (en) * 2000-02-24 2006-04-18 Intel Corporation Providing content description and connection information in digital broadcast networks
EP1260093A2 (en) * 2000-03-02 2002-11-27 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus and method for providing a plurality of interactive program guide initial arrangements
US7975277B1 (en) * 2000-04-03 2011-07-05 Jerding Dean F System for providing alternative services
US8516525B1 (en) 2000-06-09 2013-08-20 Dean F. Jerding Integrated searching system for interactive media guide
US7200857B1 (en) * 2000-06-09 2007-04-03 Scientific-Atlanta, Inc. Synchronized video-on-demand supplemental commentary
US20020007485A1 (en) * 2000-04-03 2002-01-17 Rodriguez Arturo A. Television service enhancements
JP2001292436A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 管理装置および方法
JP3528754B2 (ja) * 2000-04-26 2004-05-24 日本電気株式会社 番組録画配信システム、番組録画配信方法
US7934232B1 (en) * 2000-05-04 2011-04-26 Jerding Dean F Navigation paradigm for access to television services
US7308701B1 (en) * 2000-05-19 2007-12-11 Intel Corporation Web site load management
US8069259B2 (en) * 2000-06-09 2011-11-29 Rodriguez Arturo A Managing removal of media titles from a list
US7962370B2 (en) * 2000-06-29 2011-06-14 Rodriguez Arturo A Methods in a media service system for transaction processing
JP4501243B2 (ja) * 2000-07-24 2010-07-14 ソニー株式会社 テレビジョン受像機およびプログラム実行方法
JP2002073541A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sony Corp コンテンツ配信方法およびコンテンツ供給システム
JP2002074125A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp コンテンツ配信の通知方法、予約管理装置およびプログラム格納媒体
JP2002073542A (ja) 2000-08-31 2002-03-12 Sony Corp サーバの使用予約方法、予約管理装置およびプログラム格納媒体
JP4974405B2 (ja) * 2000-08-31 2012-07-11 ソニー株式会社 サーバ使用方法、サーバ使用予約管理装置およびプログラム格納媒体
JP2002074123A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp サーバの使用予約方法、予約管理装置およびプログラム格納媒体
JP2002077868A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp コンテンツ配信の予約方法、コンテンツ配信方法、予約管理装置およびプログラム格納媒体
GB0021891D0 (en) * 2000-09-06 2000-10-25 Wave Ltd M Adaptive video delivery
JP4296461B2 (ja) * 2000-09-07 2009-07-15 ソニー株式会社 記録再生システム、サーバ装置、端末装置、映像データ提供方法、再生方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US7340759B1 (en) * 2000-11-10 2008-03-04 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for adaptive pricing in a digital broadband delivery system
US6964061B2 (en) * 2000-12-28 2005-11-08 International Business Machines Corporation Squeezable rebroadcast files
US20020087402A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-04 Zustak Fred J. User selective advertising
US20020124249A1 (en) * 2001-01-02 2002-09-05 Shintani Peter Rae Targeted advertising during playback of stored content
US7191244B2 (en) * 2001-01-19 2007-03-13 Streamworks Technologies, Inc. System and method for routing media
US8554940B2 (en) * 2001-01-19 2013-10-08 Single Touch Interactive, Inc. System and method for routing media
US20040025186A1 (en) * 2001-01-19 2004-02-05 Jennings Charles A. System and method for managing media
US7054949B2 (en) 2001-01-19 2006-05-30 World Streaming Network, Inc. System and method for streaming media
US20020124250A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Proehl Andrew M. Hybrid advertising broadcast method
US6965913B2 (en) * 2001-04-10 2005-11-15 Virtel Corporation System for pseudo-interactive internet access
US7143179B2 (en) * 2001-05-24 2006-11-28 Yuri Yaport Method and system for parallel data transmission on demand to an unlimited number of clients without acknowledgment and on the basis of constant data availability
US20030005138A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-02 Giffin Michael Shawn Wireless streaming audio system
US7496945B2 (en) * 2001-06-29 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Interactive program guide for bidirectional services
US7512964B2 (en) 2001-06-29 2009-03-31 Cisco Technology System and method for archiving multiple downloaded recordable media content
US8006262B2 (en) * 2001-06-29 2011-08-23 Rodriguez Arturo A Graphic user interfaces for purchasable and recordable media (PRM) downloads
US8713623B2 (en) 2001-09-20 2014-04-29 Time Warner Cable Enterprises, LLC Technique for effectively providing program material in a cable television system
JP3801014B2 (ja) * 2001-10-30 2006-07-26 日本電気株式会社 同期制御サーバ、チャネルドライバ及びプログラム
US20030121047A1 (en) 2001-12-20 2003-06-26 Watson Paul T. System and method for content transmission network selection
US7334251B2 (en) * 2002-02-11 2008-02-19 Scientific-Atlanta, Inc. Management of television advertising
US7318082B2 (en) * 2002-05-22 2008-01-08 International Business Machines Corporation Time zone negotiation in a client-server communication architecture
US7325042B1 (en) * 2002-06-24 2008-01-29 Microsoft Corporation Systems and methods to manage information pulls
US20040103444A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Neal Weinberg Point to multi-point broadcast-quality Internet video broadcasting system with synchronized, simultaneous audience viewing and zero-latency
JP4170742B2 (ja) * 2002-11-29 2008-10-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ダウンロードシステム、通信端末、サーバ、ダウンロード方法
US7810122B2 (en) * 2003-05-09 2010-10-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Application services coordinated satellite multicast content delivery
US20040226045A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Application services coordinated DSL-satellite multicast content delivery
EG23529A (en) * 2003-11-05 2006-04-11 Amri Moosa E Al System and method to broadcast the video or tv anddisplaying on pc tv by choosing the required prog ram from the internet
JP4036182B2 (ja) * 2003-11-10 2008-01-23 株式会社日立製作所 通信端末
US8161388B2 (en) * 2004-01-21 2012-04-17 Rodriguez Arturo A Interactive discovery of display device characteristics
US7877468B2 (en) * 2004-01-23 2011-01-25 Concurrent Computer Corporation Systems and methods for vertically integrated data distribution and access management
US9723267B2 (en) 2004-12-15 2017-08-01 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for wideband distribution of content
US7602820B2 (en) 2005-02-01 2009-10-13 Time Warner Cable Inc. Apparatus and methods for multi-stage multiplexing in a network
JP4573353B2 (ja) * 2005-03-09 2010-11-04 パイオニア株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム
US20060294555A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Jianhua Xie Method and system for video on demand (VOD) servers to cache content
US8189472B2 (en) * 2005-09-07 2012-05-29 Mcdonald James F Optimizing bandwidth utilization to a subscriber premises
EP1967003B2 (en) * 2005-09-26 2015-09-16 TP Vision Holding B.V. Transmission of pre-set channel allocation information
US20070083901A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Bond Madison E System and method for customized program scheduling
US7889765B2 (en) * 2005-11-30 2011-02-15 Time Warner Cable Inc. Apparatus and methods for utilizing variable rate program streams in a network
US7693171B2 (en) * 2006-01-03 2010-04-06 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for efficient IP multicasting in a content-based network
US7634652B2 (en) * 2006-01-12 2009-12-15 Microsoft Corporation Management of streaming content
US7669222B2 (en) * 2006-01-17 2010-02-23 Microsoft Corporation Virtual tuner management
US8739230B2 (en) * 2006-01-20 2014-05-27 Microsoft Corporation Manager/remote content architecture
US7685306B2 (en) * 2006-01-20 2010-03-23 Microsoft Corporation Streaming content navigation
US20070174883A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Microsoft Corporation Token Bandwidth Portioning
US20070180112A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Microsoft Corporation Changeable Token Bandwidth Portioning
US20070204313A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Microsoft Corporation Token Locking to Schedule Content Consumption
US20070203714A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Microsoft Corporation Purchasable Token Bandwidth Portioning
US20080229372A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 At&T Knowledge Ventures, L.P. Method and system for delivering media programs
US8625607B2 (en) 2007-07-24 2014-01-07 Time Warner Cable Enterprises Llc Generation, distribution and use of content metadata in a network
JP5124352B2 (ja) * 2008-06-06 2013-01-23 株式会社日立ソリューションズ 電子データ配布システム
US9300445B2 (en) 2010-05-27 2016-03-29 Time Warner Cable Enterprise LLC Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
US9185341B2 (en) 2010-09-03 2015-11-10 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
CN104519309A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 华为技术有限公司 视频监控方法、监控服务器及监控系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995078A (en) * 1988-06-09 1991-02-19 Monslow H Vincent Television broadcast system for selective transmission of viewer-chosen programs at viewer-requested times
JPH05122692A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Pioneer Electron Corp Catv端末装置およびcatvシステム
JPH06153198A (ja) 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像配信方法および映像配信装置
US5555441A (en) * 1994-08-02 1996-09-10 Interim Design Inc. Interactive audiovisual distribution system
US5561456A (en) 1994-08-08 1996-10-01 International Business Machines Corporation Return based scheduling to support video-on-demand applications
US5642418A (en) * 1995-02-21 1997-06-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Satellite television system and method
JP3288199B2 (ja) * 1995-06-30 2002-06-04 富士通株式会社 ビデオデータ配信装置
US5905522A (en) * 1995-08-31 1999-05-18 Microsoft Corporation Resource allocation method for interactive televideo system
JP3696961B2 (ja) 1996-01-26 2005-09-21 株式会社エクシング 放送センタ
US5631694A (en) 1996-02-01 1997-05-20 Ibm Corporation Maximum factor selection policy for batching VOD requests
JP3554999B2 (ja) 1996-03-08 2004-08-18 株式会社リコー 多地点テレビ会議システム
JPH09247647A (ja) 1996-03-14 1997-09-19 Hitachi Ltd 映像音声情報配信システム
JP4014281B2 (ja) * 1998-03-19 2007-11-28 富士通株式会社 Catvにおける番組予約方式

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001076247A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Kabushiki Kaisha D-Storm Systeme de collecte d'informations cinematographiques et systeme de distribution video
JP2001359076A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nec Corp 動画配信システムおよび方法、動画配信プログラムを記憶した記録媒体
WO2001097521A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Bandai Co., Ltd. Systeme de television
JP2002135756A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nec Corp 個人専用チャンネルへの番組配信方法
JP2002342195A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 情報サービス提供方法および情報サービス提供システム
US7283491B2 (en) 2001-10-29 2007-10-16 Nec Corporation Communication system and method capable of broadcasting by using terrestrial and satellite communication networks
EP1454211A2 (en) * 2001-11-13 2004-09-08 Scientific-Atlanta, Inc. Graphic user interface alternate download options for unavailable prm content
EP1454211A4 (en) * 2001-11-13 2005-11-30 Scientific Atlanta GRAPHIC USER INTERFACE, ALTERNATE DOWNLOAD OPTIONS FOR UNAVAILABLE PRM CONTENTS
JP2008514112A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 コムキャスト ケーブル ホールディングス,エルエルシー 利用者がケーブルプロバイダのウェブサイトからビデオを選択することができ、ケーブルテレビプロバイダからケーブルテレビネットワークを介して利用者のテレビにビデオオンデマンド配信するシステムおよび方法。

Also Published As

Publication number Publication date
US6510556B1 (en) 2003-01-21
IL130110A (en) 2003-11-23
IL130110A0 (en) 2000-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11341471A (ja) 映像配信装置および映像配信システム
US8402505B2 (en) Displaying enhanced content information on a remote control unit
US8191093B2 (en) Providing information pertaining to audio-visual and personal bi-directional services
US7266835B2 (en) Method and apparatus for secure transactions in an interactive television ticker
JP3363908B2 (ja) 情報システム
US7200857B1 (en) Synchronized video-on-demand supplemental commentary
US7434246B2 (en) Systems and methods for automatic personalizing of channel favorites in a set top box
US20080098436A1 (en) Top recording events list for media device
JP2002501346A (ja) 一方向データ・ストリームに対し双方向接続をシミュレートする携帯通信装置
KR100912823B1 (ko) Ip기반 통합 맞춤형 방송 서비스 시스템 및 방법
KR100739339B1 (ko) 인터넷을 이용하여 선명한 음향과 화상을 갖는 영상을브로드캐스팅하기 위한 시스템 및 방법
US9148704B1 (en) Method and apparatus for an external event ticker
JP5197475B2 (ja) 放送受信装置及び番組ガイド作成方法
WO2022083374A1 (zh) 电视网关、电视云、视频平台及分发系统
US8510776B2 (en) Information providing system, information receiving terminal, information providing apparatus, information providing method and program
WO2001093587A2 (en) Method and system for pausing and replaying scheduled rich media broadcasts
WO2004003693A2 (en) Method and apparatus to invoke a shopping ticker
WO2022257562A1 (zh) 动态图像内容发布方法和系统
JP2002185947A (ja) 映像配信装置、映像配信方法及び映像配信システム
JP2003513562A (ja) ライブカスタマーサービスを用いる双方向テレビシステム
JP2022110820A (ja) テレビ受信機およびテレビシステム
JP2001203944A (ja) 放送サービス方法及び装置
JP2005346580A (ja) メール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525