JP2005346580A - メール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置 - Google Patents

メール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005346580A
JP2005346580A JP2004167622A JP2004167622A JP2005346580A JP 2005346580 A JP2005346580 A JP 2005346580A JP 2004167622 A JP2004167622 A JP 2004167622A JP 2004167622 A JP2004167622 A JP 2004167622A JP 2005346580 A JP2005346580 A JP 2005346580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
information
broadcast
mail information
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004167622A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumasa Mizuno
厚雅 水野
Osamu Ikegaki
理 生垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004167622A priority Critical patent/JP2005346580A/ja
Priority to US11/092,746 priority patent/US20050272409A1/en
Priority to KR1020050029383A priority patent/KR20060046637A/ko
Priority to CNA2005100643187A priority patent/CN1707500A/zh
Publication of JP2005346580A publication Critical patent/JP2005346580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • G06Q50/60
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/18Arrangements for synchronising broadcast or distribution via plural systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/226Delivery according to priorities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/226Characteristics of the server or Internal components of the server
    • H04N21/2265Server identification by a unique number or address, e.g. serial number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25875Management of end-user data involving end-user authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4786Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application e-mailing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Abstract

【課題】デジタル放送の双方向サービスにおいて視聴者が視聴している放送番組もしくは放送局から送信された電子メールを優先表示すること。
【解決手段】受信装置100は、現在視聴されている放送局の識別情報を含むメール情報配信要求をメール情報配信装置600に対しておこなう。メール情報配信装置600は、当該の放送局にて放送されている番組の識別情報を取得し、番組の識別情報と放送局の識別情報を含むメールが上位に来るようにメール情報の並び替えをおこなって受信装置100へ応答を返す。
【選択図】 図3

Description

この発明は、ネットワークを通じて電子メール情報を被送信者に配信するメール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置に関し、特にデジタル放送の双方向サービスにおける電子メールの配信において視聴者が視聴している放送番組もしくは放送局から送信された電子メールを優先表示するメール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置に関するものである。
近年、インターネットの利用が急速に広まり、インターネットのサービスのひとつである電子メール利用形態も多様化している。かつては電子メールを利用するにあたっては、ほとんどの場合においてPCやワークステーションが使用されていたが、現在では携帯電話で電子メールの送受信をおこなうことが一般化している。
家電機器において最もネットワーク対応が進んでいるのはテレビであり、以前からある家庭用ゲーム機等を経由して電子メールを送受信する形態に替わって、テレビ自体が電子メール機能をもつ形態が広まりつつある。例えば、特許文献1においては、デジタル放送の電波に電子メール情報をのせて一斉配信し、受信装置側で視聴者宛のメールを選別し、メールが着信した旨をそのメールの重要度に応じた所定の方法で通知するシステムが開示されている。
特開2003−316699号公報
しかしながら、上記の従来技術は、放送番組もしくは放送局と電子メールを相互に関連付けて制御するものではないため、視聴者が現在視聴している放送番組もしくは放送局と関連した重要な電子メールを受信していたとしても、他に多数の受信メールが存在する場合にはその電子メールを見落としてしまう可能性が高い。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、放送番組もしくは放送局と電子メールを関連付けて制御し、視聴されている放送番組もしくは放送局と関連する電子メールを優先して表示することができるメール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、ネットワークを通じて電子メール情報を被送信者に配信するメール情報配信プログラムであって、少なくとも前記被送信者により現在視聴されている放送局の識別情報を含む電子メール情報配信要求を受け付ける通信制御手順と、前記放送局の識別情報に基づいて、前記被送信者により現在視聴されている放送局から該被送信者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示せしめるメール情報編集手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明は、ネットワークを通じて電子メール情報を被送信者に配信するメール情報配信方法であって、少なくとも前記被送信者により現在視聴されている放送局の識別情報を含む電子メール情報配信要求を受け付ける通信制御工程と、前記放送局の識別情報に基づいて、前記被送信者により現在視聴されている放送局から該被送信者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示せしめるメール情報編集工程とを含んだことを特徴とする。
また、本発明は、放送番組を受信する受信装置であって、該受信装置の利用者宛に送信された電子メール情報の配信要求の送信と前記要求に対して送信される前記電子メール情報の受信とをおこなう通信制御手段と、該受信装置が現在放送番組を受信している放送局の識別情報を取得し、この放送局の識別情報に基づいて前記放送局から前記利用者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示するメール情報編集手段とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、視聴者により視聴されている放送局の識別情報を取得し、この識別情報に基づいて当該の放送局から送信された電子メールを優先表示するように構成したので、視聴者により視聴されている放送局から送信された電子メールを視聴者から発見され易くし、この電子メールが有効に活用される可能性を高めることができる。
また、本発明は、前記被送信者により現在視聴されている放送局が現在放送している放送番組の識別情報を取得する番組情報取得手順をさらにコンピュータに実行させ、前記メール情報編集手順は、前記放送番組の識別情報と前記放送局の識別情報とに基づいて、前記被送信者により現在視聴されている放送番組から該被送信者宛に送信された電子メール情報と前記被送信者により現在視聴されている放送局から該被送信者宛に送信された電子メール情報とを識別し、前者を第1の優先順位で後者を第2の優先順位で優先表示せしめることを特徴とする。
また、本発明は、前記利用者により現在視聴されている放送局が現在放送している放送番組の識別情報を取得する番組情報取得手段をさらに備え、前記メール情報編集手段は、前記放送番組の識別情報と前記放送局の識別情報とに基づいて、前記利用者により現在視聴されている放送番組から該利用者宛に送信された電子メール情報と前記利用者により現在視聴されている放送局から該利用者宛に送信された電子メール情報とを識別し、前者を第1の優先順位で後者を第2の優先順位で優先表示することを特徴とする。
この発明によれば、視聴者により視聴されている放送番組の識別情報をさらに取得し、この放送番組の識別情報と放送局の識別情報に基づいて当該の放送番組もしくは放送局から送信された電子メールを優先表示するように構成したので、視聴者により視聴されている放送番組もしくは放送局から送信された電子メールを視聴者から発見され易くし、この電子メールが有効に活用される可能性を高めることができる。
本発明によれば、視聴者により視聴されている放送局の識別情報を取得し、この識別情報に基づいて当該の放送局から送信された電子メールを優先表示するように構成したので、視聴者により視聴されている放送局から送信された電子メールを視聴者から発見され易くし、この電子メールが有効に活用される可能性を高めることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、視聴者により視聴されている放送番組の識別情報をさらに取得し、この放送番組の識別情報と放送局の識別情報に基づいて当該の放送番組もしくは放送局から送信された電子メールを優先表示するように構成したので、視聴者により視聴されている放送番組もしくは放送局から送信された電子メールを視聴者から発見され易くし、この電子メールが有効に活用される可能性を高めることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明に係るメール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。ここでは、まずデジタル放送において実施されることになっているインターネットを通じた双方向サービスと、このサービスを利用したメールシステムの概要について説明をおこない、その後にこの発明に係るメール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置の構成と処理手順について説明することとする。
(デジタル放送におけるインターネットを通じた双方向サービス)
まず、デジタル放送において実施されることになっているインターネットを通じた双方向サービスについて説明する。図1は、インターネットを通じた双方向サービスの仕組みを説明するための説明図である。
同図に示すように、受信装置は放送局からの電波を受信する一方で、双方向サービスの提供業者である双方向センタとインターネット接続される。双方向センタは、1社ないし複数社の放送局と契約を結んで双方向サービスの提供を代行する業者である。
双方向センタには、不正アクセスを防止するためのファイアーウォールと通信データの暗号化/複合化を高速におこなうためのSSLアクセラレータが設けられ、これらを介して受信装置と双方向センタのWEBサーバが接続される形を取る。WEBサーバには大きく分けて2種類あり、一方は、双方向センタ内のアプリケーションサーバと接続して双方向センタ内でサービスを実行して情報の提供をおこなう。もう一方は、ゲートウェイを介して放送局の放送局のサイトで実行されるサービスの中継をおこなう。ただし、受信装置側からはこれらの違いが意識されることはない。
従来から受信機と双方向センタをオンラインで結び双方向のサービスを提供する仕組みは存在していたが、低速なX.28で接続する方式であったため提供可能なサービスが限定されていた。しかし、受信機と双方向センタをインターネットで結ぶことによりADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)や光ファイバを利用した高速接続が利用可能となり、映像等を活用した魅力的なサービスを高い応答性をもって提供できるようになる。
例えば、天気予報についてみると、テレビ放送では特定の決まった時間にしか放送されず、情報を必要なときにすぐ取得することができない。また、デジタル放送におけるもうひとつの放送であるデータ放送では、天気予報は常に放送されているが全ての視聴者に同じ内容が放送されているため、やはり情報を必要なときにすぐ取得することができない。
一方、双方向センタにて提供される双方向サービスにおいては、WEBブラウジングする場合と同様に視聴者が自分が欲しい情報を指定して任意の時間に取得できるため、必要な情報をすぐに取得することができる。衛星写真のような大きな画像データも高速回線で接続されていれば瞬時に表示されることになる。
このように、インターネットを通じた双方向サービスの仕組みを利用することによって視聴者は受信装置と対話しながら情報量を意識することなく高品質な情報を取り出すことができる。
この仕組みを使うことによって、デジタル放送においてメールサービスを提供することができる。図2は、デジタルテレビによるメール参照を説明するための説明図である。デジタルテレビは、画面を分割してテレビ放送とデータ放送や双方向サービスの画面を同時に表示することができ、双方向サービスを利用するのに適している。
同図に示すように、テレビ放送画面が表示されているときにリモコン装置を操作してメニュー画面を呼び出すと、画面が分割されて選択可能なデータ放送番組と双方向サービスが一端に表示される。ここで、メール表示の項目を選択すると、受信装置がインターネットを通じて双方向センタと接続をし、視聴者宛のメールの一覧を取得してこれを画面に表示する。デジタルテレビの画面分割の機能を用いて、テレビ放送と自分宛のメールの一覧を同時に表示させることもできる。ここで、一覧のひとつを選択すると、再び受信装置がインターネットを通じて双方向センタと接続をし、当該のメールを取得してこの内容を画面に表示する。
このように、デジタル放送において視聴者は双方向サービスを用いて自分宛のメールを容易に参照することができる。受信するメールは、知人等からのメール以外に放送局や放送番組からの情報通知のメールも含まれる。このような放送局や放送番組からのメールは、視聴者がそのとき見ている放送局や放送番組に関するものを優先して表示することで視聴者から存在を容易に認識され、有効に活用される可能性が高くなる。
まず、本実施例に係るメール表示システムのシステム構成について説明する。図3は、実施例1に係るメール表示システムのシステム構成を示すための機能ブロック図である。同図に示すように、実施例1に係るメール表示システムは、受信装置100とメール情報配信装置600とがインターネット10を通じて接続された構成をとる。
受信装置100は、家庭等においてデジタル放送等を受信するための装置であり、アンテナ装置300と表示装置400と接続され、リモコン装置200からの信号を受信する。リモコン装置200は、受信装置100を遠隔操作するための装置で、視聴者からの指示をボタンの押下等により受け取り、赤外線や無線によって受信装置100に対して送信する。アンテナ装置300は、放送局からの電波を受け取る装置である。
表示装置400は、放送局から受信した映像や双方向センタ500から取得した情報を表示する装置であり、例えばブラウン管装置や液晶装置からなる。なお、受信装置100は、表示装置400と一体化していてもよい。また、受信装置100は、ビデオテープ録画再生装置や光ディスク録画再生装置等の録画再生装置と一体化されていても構わない。
また、受信装置100は、インターフェース部110と、チューナー部120と、操作部130と、制御部140と、記憶部150とを有する。インターフェース部110は、インターネットとの接続をおこなうためのネットワークインターフェースである。チューナー部120は、アンテナ装置300が受信した電波を映像信号に変換する装置である。
操作部130は、受信装置100を利用する視聴者からの操作を受け付けるためのものであり、キー入力部131とリモコン受信部132を有する。キー入力部は、受信装置100に備わったボタンやダイアル等を通じて視聴者からの指示を受け付ける装置である。リモコン受信部132は、リモコン装置200から送信された信号を受信する装置である。
制御部140は、受信装置100を全体制御する制御部であり、通信制御部141と画面編集部142を有する。
通信制御部141は、双方向センタ500に設置されたメール情報配信装置600との情報のやりとりを制御する制御部である。具体的には、操作部130からメールヘッダ情報を取得すべき旨の指示を受けると、管理情報記憶部151より視聴者を特定するための情報を取得し、これを視聴者が現在視聴している放送局を識別する情報と共にメール情報配信装置600に送信し、メールヘッダ情報の送信を要求する。なお、視聴者は、メール情報の表示を要求する際に現在視聴している番組に関連するメールを優先表示するか否かを選択することができ、その選択内容がこの要求に埋め込まれる。
そして、通信制御部141は、メール情報配信装置600からメール情報を含む応答を受け取ると、これを画面編集部142へと引き渡す。なお、ここでいうメールヘッダ情報とはメールの題名や送信者等をさす。
また、操作部130からメールの本文を取得すべき旨の指示を受けると、取得すべきメールがどれであるのかを識別し、これを視聴者を特定するための情報と共にメール情報配信装置600に送信し、メールの本文の送信を要求する。そして、メール情報配信装置600からの応答を取得してこれを画面編集部142へと引き渡す。
画面編集部142は、通信制御部141が取得した情報を画像に変換し、これを表示部400へ送信して表示させる制御部である。具体的には、通信制御部141がメール情報配信装置600から取得したメールヘッダ情報やメールの本文を画像に変換して表示装置400に送信する制御をおこなう。
記憶部150は、管理情報部記憶部151を有する。管理情報部記憶部151は、当該の受信機を使用する視聴者の契約情報やこの視聴者が登録した情報などを記憶する。
メール情報配信装置600は、双方向センタ500に設置され、メールサーバ装置700とDBサーバ装置800とLAN等によって接続される。メールサーバ装置700は、メールの送受信とメールの保管をおこなう装置である。たとえば、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サービス機能を備えたサーバ装置がこれにあたる。
DBサーバ装置800は、各種情報の管理をおこなうDBサーバ装置であり、会員情報DB810と番組情報DB820とを有する。会員情報DB810は、双方向サービスの利用契約を結んでいる視聴者に係る情報を記憶する。また、番組情報DB820は、当該の双方向センタが双方向サービスを代行している放送局が放送する番組の放映時間等を記憶する。番組情報DB820に記憶される情報は、放送局から送信される情報によりリアルタイムで更新される。
なお、メールサーバ装置700とDBサーバ装置800は、どちらか一方、もしくは双方がメール情報配信装置600と一体となった構成になっていてもよい。
また、メール情報配信装置600は、インターフェース部610と制御部620とを有する。インターフェース部610は、インターネットとの接続をおこなうためのネットワークインターフェースである。
制御部620は、メール情報配信装置600を全体制御する制御部であり、通信制御部621と、メール情報取得部622と、会員情報取得部623と、番組情報取得部624と、メール情報編集部625とを有する。
通信制御部621は、受信装置100との情報のやりとりを制御する制御部である。具体的には、メールヘッダ情報を送信すべき旨の要求を受けると、この要求に含まれる視聴者の情報が適正であるのかを確認し、適正であれば当該の視聴者向けのメールヘッダ情報を取得してこれを編集して応答として返却する。
ここでいう編集には、要求に含まれていた放送局に関連するメールを優先表示するための処理も含まれる。また、要求に現在放送している放送番組に関するメールを最優先で表示する旨の指示が含まれていた場合には、この要求に埋め込まれた放送局の識別情報を用いて番組情報DB820からその放送局で放送されている放送番組の情報を取得し、この放送番組に関連するメールを最優先で表示する。
なお、メールと放送局ないし放送番組の関連付けは、例えばメールのヘッダに放送局ないし放送番組の識別情報を埋め込んでおくことで実現できる。また、放送局ないし放送番組毎に特定のメールボックスを用意することで関連付けることもできる。
また、通信制御部621は、受信装置100からメールの本文を送信すべき旨の要求を受けると、該当するメールの本文を取得して応答として返す処理もおこなう。
メール情報取得部622は、メールサーバ装置700よりメールヘッダ情報ないしメールの本文を取得する処理部である。会員情報取得処理部623は、会員情報DB810より双方向サービスを利用している会員の情報を取得する処理部である。この会員の情報は、通信制御部621がメール情報を要求してきた視聴者が適正な会員かどうかを判断するために利用される。番組情報取得部624は、放送局の識別情報と現在時刻をキーとして当該の放送局で放送されている放送番組に係る情報を番組情報DB820より取得する処理部である。
メール情報編集部623は、メールのヘッダ情報を所定の順序に並び替えて一覧形式に編集する処理部である。並び替えは、具体的には、(1)視聴者が現在見ている放送番組に関連する未開封メール、(2)視聴者が現在見ている放送局に関連する未開封メール、(3)その他の未開封メール、(4)視聴者が現在見ている放送番組に関連する開封済メール、(5)視聴者が現在見ている放送局に関連する開封済メール、(6)その他の開封済メール、という優先順位に基づいておこなわれる。ただし、(1)と(4)の優先順位は視聴者からの要求があった場合にのみ有効となる。
ここで、この並べ替えの結果として、受信装置100に表示される画面のサンプルを示す。図4は、メール一覧画面の一例を示すサンプル図である。この図は、視聴者がデジキャスの放送を視聴しているときにメール一覧を表示させた場合の画面である。
同図に示すように、最上位にデジキャスからの未開封メールが表示され、その下には他の放送局からの未開封メールが表示される。そのさらに下にはデジキャスの開封済メールが表示される。画面の表示領域の問題で表示はされていないが、この下には他の放送局からの開封済メールが存在する。このように放送番組ないし放送局と関連するメールを優先表示することでそのメールが参照されやすくなり有効に活用される可能性が高くなる。
なお、並び替えの順序はこの通りである必要はなく、例えば開封済のメールと未開封メールと区別せずに並べ替えても構わない。また、視聴者からの要求に応じて並べ替えの順序を変更できるように構成してもよい。また、本実施例では放送番組や放送局に関連するメール情報を上位に表示することによって優先表示する方式を用いているが、文字色や文字の背景色を変える等によって優先表示する方式を併用もしくは単独で用いても構わない。
また、メール情報編集部623は、配信時間に達していないメールを表示しない機能も持つ。例えば、ある放送番組の担当者が番組の内容と連動させて放映中のある時間にメールの配信をおこないたいとする。この場合、その時間を指定してメールを送信すると、メール情報編集部623は、その時間を過ぎるまでそのメールを無視してメール情報の編集をおこなう。
次に、本実施例に係るメール表示システムの処理手順について説明する。なお、ここでは、本実施例の特徴部分であるメールのヘッダ情報を受信装置に表示させるための処理手順について説明することとする。図5は、図3に示した受信装置100とメール情報配信装置600の処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、受信装置100は、操作部130を通じてメール表示をおこなうべき旨の指示を受けたならば(ステップS101)、管理情報記憶部151より視聴者の識別情報を取得し(ステップS102)、さらに現在視聴されている放送局の識別情報を取得して(ステップS103)、これらを操作部130から取得した情報とともにメール情報配信装置600に対して送信する(ステップS104)。
メール情報配信装置600は、受信装置100からの要求メッセージを受信したならば(ステップS201)、このメッセージから視聴者の識別情報を取り出してこれに該当する会員情報を会員情報DB810より取得し、適正な利用者であるかどうかを確認する(ステップS202)。ここで、該当する情報が無かった場合もしくは要求者が適正な利用者と認められなかった場合は(ステップS203否定)、送信元にエラーメッセージを返す(ステップS212)。
要求者が適正な利用者と認められた場合は(ステップS203肯定)、現在時刻を取得する(ステップS204)。そして、当該の視聴者のメールをメールボックスから1件取り出し(ステップS205)、このメールのヘッダ情報に含まれる配信時刻をステップS204と比較した時間と比較する。ここで、配信時間が現在時刻よりも先の場合は(ステップS206肯定)、このメールを無視してステップS205に戻って次のメールを取得する。
配信時間が現在時刻以前の場合は(ステップS206否定)、取得したメールのヘッダ情報を一時記憶する(ステップS207)。こうして当該の視聴者のメールを全て読み出していなければ(ステップS208否定)、ステップS205〜ステップS207を再度実行する。
当該の視聴者のメールを全て読み出したならば(ステップS208肯定)、要求メッセージの中に視聴中の放送番組を優先すべき旨の指示があるかどうかを確認する。そして、指示があった場合は(ステップS209肯定)、要求メッセージに含まれる放送局の識別情報とステップS204で取得した現在時刻を検索キーとして、番組情報DB820より当該の放送局で現在放送されている番組の識別情報を取得する(ステップS210)。
そして、メール情報配信装置600は、取得したメール情報を後述する処理手順で並び替え(ステップS211)、その結果を要求元である受信装置100へ送信する(ステップS212)。
受信装置100は、メール情報配信装置600からの応答を受け取ると(ステップS105)、これを画面編集部142にて画像に変換して表示装置400に表示する(ステップS106)。このようにして、受信装置100に接続された表示装置400に放送番組ないし放送局に関連したメールが優先された形で表示されることとなる。
次に、メール情報を並べ替える処理手順について説明する。図6は、図5に示したヘッダ情報の並べ替えの処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、一時記憶されているメールのヘッダ情報を1件取得する(ステップS301)。そして、受信装置100から送信された要求に視聴中の放送番組を優先すべき旨の指示があり(ステップS302肯定)、かつ取得したヘッダ情報に視聴中の放送番組の識別情報が含まれている場合は(ステップS303肯定)、このメールヘッダ情報の優先順位を10とする(ステップS304)。
また、受信装置100から送信された要求に視聴中の放送番組を優先すべき旨の指示が無い場合(ステップS302否定)、もしくは取得したヘッダ情報に視聴中の放送番組の識別情報が含まれていない場合は(ステップS303否定)、このメールヘッダ情報に視聴中の放送局の識別情報が含まれているかどうかを確認する。放送局の識別情報が含まれている場合には(ステップS305肯定)、このメールヘッダ情報の優先順位を20とし(ステップS306)、含まれていない場合には(ステップS305否定)、このメールヘッダ情報の優先順位を30とする(ステップS307)。
このようにしてメールヘッダ情報に優先順位をいったん付加した後、そのメールが既読であるかを確認し、既読であれば(ステップS308肯定)、優先順位に100を加える(ステップS309)。既読でない場合は(ステップS308否定)、上記で設定した優先順位をそのまま使用する。
ここで、一時記憶されているメールのヘッダ情報を全て取得していなければ(ステップS310否定)、ステップS301からステップS309を再度実行する。一時記憶されているメールのヘッダ情報を全て取得していたならば(ステップS310肯定)、取得したメールのヘッダ情報を優先順位と配信時間でソートして並び替える(ステップS311)。
上述してきたように、本実施例1では、視聴者が視聴している放送局の識別情報を受信装置100からメール情報配信装置600に送信し、メール情報配信装置600がこの放送局の識別情報に関連する電子メールが上位に来るように電子メール情報の並べ替えをおこなうように構成したので、視聴者が視聴している放送局からの電子メールを優先表示させることができる。
また、本実施例1では、番組情報DBに放送番組とその放送時間の情報を格納し、受信装置100から送信された放送局の識別情報に該当する放送局で放送されている放送番組の情報を取得できるように構成したので、視聴者が視聴している放送番組からの電子メールを優先表示させることができる。
実施例1では、双方向センタに設置されたメール情報配信装置においてメールのヘッダ情報の並べ替えをおこなって放送番組ないし放送局に関連するメールを優先表示する構成について説明したが、並べ替えの処理を受信装置にて実行するように構成することもできる。本実施例においては、並べ替えの処理を受信装置にて実行するように構成した場合について説明する。
図7は、実施例2に係るメール表示システムのシステム構成を示すための機能ブロック図である。同図に示すように、実施例2に係るメール表示システムは、受信装置100とメールサーバ装置700とがインターネット10を通じて接続された構成をとる。
メールサーバ装置700は、双方向センタ500に設置され、メールの送受信とメールの保管をおこなう装置である。たとえば、SMTPサービス機能を備えたサーバ装置がこれにあたる。メールサーバ装置700と受信装置100との間ではIMAP(Internet Message Access Protocol)やPOP(Post Office Protocol)のような通信プロトコルを用いてメール情報のやりとりがおこなわれる。
受信装置100については、実施例1との相違点についてのみ説明する。制御部140は、通信制御部141と画面編集部142の他に、番組情報取得部143とメール情報編集部144とを有する。
実施例2においては、通信制御部141は、双方向センタ500に設置されたメールサーバ装置700との情報のやりとりを制御する。具体的には、操作部130からメールヘッダ情報を取得すべき旨の指示を受けると、管理情報記憶部151より視聴者に対応する認証情報を取得し、これをメールサーバ装置700に送信してメールヘッダ情報の送信を要求する。
番組情報取得部143は、放送局で放送される番組の放送時間等の番組情報を取得し、電子番組表記憶部152に記憶する処理部である。放送局は、放送番組を放送する電波の一部にEPG(Electronic Program Guide)と呼ばれる番組表情報を含めて送信している。番組情報取得部143は、このEPGから番組情報の取得をおこなう。なお、番組情報取得部143がインターネット回線10を通じて番組情報を取得するように構成してもよい。
メール情報編集部144は、メールのヘッダ情報を所定の順序に並び替えて一覧形式に編集する処理部である。並び替えは、具体的には、(1)視聴者が現在見ている放送番組に関連する未開封メール、(2)視聴者が現在見ている放送局に関連する未開封メール、(3)その他の未開封メール、(4)視聴者が現在見ている放送番組に関連する開封済メール、(5)視聴者が現在見ている放送局に関連する開封済メール、(6)その他の開封済メール、という優先順位に基づいておこなわれる。ただし、(1)と(4)の優先順位は視聴者からの要求があった場合にのみ有効となる。
なお、並び替えの順序はこの通りである必要はなく、例えば開封済のメールと未開封メールと区別せずに並べ替えても構わない。また、視聴者からの要求に応じて並べ替えの順序を変更できるように構成してもよい。また、本実施例では並べ順によって放送番組や放送局に関連するメール情報を上位に表示することによって優先表示する方式を用いているが、文字色や文字の背景色を変える等によって優先表示する方式を併用もしくは単独で用いても構わない。
また、記憶部150は、管理情報記憶部151の他に、電子番組表記憶部152とヘッダ情報記憶部153とを有する。電子番組表記憶部152は、番組情報取得部143が取得した番組情報を記憶する記憶部である。
ヘッダ情報記憶部153は、通信制御部141により取得されたメールのヘッダ情報を記憶する記憶部である。通信制御部141により取得されたメールのヘッダ情報は新たな情報が取得されるまでここに記憶され、任意の時に操作部130等からの指示によってメール情報編集部144によって読み出されて表示装置400に表示される。
次に、本実施例に係るメール表示システムの処理手順について説明する。なお、ここでは、本実施例の特徴部分であるメールのヘッダ情報を受信装置に表示させるための処理手順について説明することとする。図8は、図7に示した受信装置100の処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、受信装置100は、操作部130を通じてメール表示をおこなうべき旨の指示を受けたならば(ステップS401)、この指示にメールのヘッダ情報をメールサーバ装置700から再取得すべき旨が含まれているかどうかを確認し、含まれていない場合には(ステップS402否定)、メールサーバ装置700との通信をおこなわずにステップS407から処理を開始する。
メールのヘッダ情報をメールサーバ装置700から再取得すべき旨が指示に含まれていた場合は(ステップS402肯定)、管理情報記憶部151より視聴者の認証情報を取得し(ステップS403)、これをメールサーバ装置700に対して送信してメールのヘッダ情報を要求する(ステップS404)。そして、メールサーバ装置700からの応答を得たならば(ステップS405)、これをヘッダ情報記憶部153に記憶する(ステップS406)。
そして、現在視聴されている放送局の識別情報を取得し(ステップS407)、操作部130からの指示の中に視聴中の放送番組を優先すべき旨の指示があるかどうかを確認する。そして、指示があった場合は(ステップS408肯定)、現在視聴されている放送局で放送されている番組の識別情報を番組情報記憶部152から取得する(ステップS409)。
ここで、受信装置100は、現在時刻を取得する(ステップS410)。そして、ヘッダ情報記憶部153から当該の視聴者のメールを1件取り出し(ステップS411)、このメールのヘッダ情報に含まれる配信時刻を現在時刻と比較する。ここで、配信時間が現在時刻よりも先の場合は(ステップS412肯定)、このメールを無視してステップS410に戻って次のメールを取得する。
配信時間が現在時刻以前の場合は(ステップS412否定)、取得したメールのヘッダ情報を一時記憶する(ステップS413)。こうして当該の視聴者のメールを全て読み出していなければ(ステップS414否定)、ステップS411〜ステップS413を再度実行する。
当該の視聴者のメールを全て読み出したならば(ステップS414肯定)、取得したメール情報を上述の図6の処理手順で並び替え(ステップS415)、これを画面編集部142にて画像に変換して表示装置400に表示する(ステップS416)。このようにして、受信装置100に接続された表示装置400に放送番組ないし放送局に関連したメールが優先された形で表示されることとなる。
上述してきたように、本実施例2では、受信装置100が視聴者により視聴されている放送番組および放送局を識別し、この放送番組および放送局に関連する電子メールが上位に来るように電子メール情報の並べ替えをおこなうように構成したので、視聴者が視聴している放送番組および放送局からの電子メールを優先表示させることができる。
(付記1)ネットワークを通じて電子メール情報を被送信者に配信するメール情報配信プログラムであって、
少なくとも前記被送信者により現在視聴されている放送局の識別情報を含む電子メール情報配信要求を受け付ける通信制御手順と、
前記放送局の識別情報に基づいて、前記被送信者により現在視聴されている放送局から該被送信者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示せしめるメール情報編集手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とするメール情報配信プログラム。
(付記2)前記被送信者により現在視聴されている放送局が現在放送している放送番組の識別情報を取得する番組情報取得手順をさらにコンピュータに実行させ、
前記メール情報編集手順は、前記放送番組の識別情報と前記放送局の識別情報とに基づいて、前記被送信者により現在視聴されている放送番組から該被送信者宛に送信された電子メール情報と前記被送信者により現在視聴されている放送局から該被送信者宛に送信された電子メール情報とを識別し、前者を第1の優先順位で後者を第2の優先順位で優先表示せしめることを特徴とする付記1に記載のメール情報配信プログラム。
(付記3)前記メール情報編集手順は、優先順位の高いものほど上位に表示されるように電子メール情報の並べ替えをおこなうことを特徴とする付記1または2に記載のメール情報配信プログラム。
(付記4)ネットワークを通じて電子メール情報を被送信者に配信するメール情報配信装置であって、
少なくとも前記被送信者により現在視聴されている放送局の識別情報を含む電子メール情報配信要求を受け付ける通信制御手段と、
前記放送局の識別情報に基づいて、前記被送信者により現在視聴されている放送局から該被送信者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示せしめるメール情報編集手段と
を備えたことを特徴とするメール情報配信装置。
(付記5)ネットワークを通じて電子メール情報を被送信者に配信するメール情報配信方法であって、
少なくとも前記被送信者により現在視聴されている放送局の識別情報を含む電子メール情報配信要求を受け付ける通信制御工程と、
前記放送局の識別情報に基づいて、前記被送信者により現在視聴されている放送局から該被送信者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示せしめるメール情報編集工程と
を含んだことを特徴とするメール情報配信方法。
(付記6)放送番組を受信する受信装置であって、
該受信装置の利用者宛に送信された電子メール情報の配信要求の送信と前記要求に対して送信される前記電子メール情報の受信とをおこなう通信制御手段と、
該受信装置が現在放送番組を受信している放送局の識別情報を取得し、この放送局の識別情報に基づいて前記放送局から前記利用者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示するメール情報編集手段と
を備えたことを特徴とする受信装置。
(付記7)前記利用者により現在視聴されている放送局が現在放送している放送番組の識別情報を取得する番組情報取得手段をさらに備え、
前記メール情報編集手段は、前記放送番組の識別情報と前記放送局の識別情報とに基づいて、前記利用者により現在視聴されている放送番組から該利用者宛に送信された電子メール情報と前記利用者により現在視聴されている放送局から該利用者宛に送信された電子メール情報とを識別し、前者を第1の優先順位で後者を第2の優先順位で優先表示することを特徴とする付記6に記載の受信装置。
(付記8)前通信制御手段により取得した前記電子メール情報を記憶する記憶手段をさらに備え、
前記メール情報編集手段は、前記記憶手段に記憶された電子メール情報を表示する場合に、前記放送局の識別情報に基づいて、前記利用者により現在視聴されている放送局から前記利用者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示することを特徴とする付記6または7に記載の受信装置。
(付記9)前記メール情報編集手段は、前記記憶手段に記憶された電子メール情報を表示する場合に、前記放送番組の識別情報と前記放送局の識別情報とに基づいて、前記利用者により現在視聴されている放送番組から該利用者宛に送信された電子メール情報と前記利用者により現在視聴されている放送局から該利用者宛に送信された電子メール情報とを識別し、前者を第1の優先順位で後者を第2の優先順位で優先表示することを特徴とする付記8に記載の受信装置。
(付記10)前記メール情報編集手段は、優先順位の高いものほど上位に表示されるようにメール情報の並べ替えをおこなうことを特徴とする付記6〜9のいずれか一つに記載の受信装置。
以上のように、本発明にかかるメール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置は、デジタル放送の双方向サービスにおける電子メールの配信に有用であり、特に、視聴者が視聴している放送番組もしくは放送局から送信された電子メールを優先表示させたい場合に適している。
インターネットを通じた双方向サービスの仕組みを説明するための説明図である。 デジタルテレビによるメール参照を説明するための説明図である。 実施例1に係るメール表示システムのシステム構成を示すための機能ブロック図である。 メール一覧画面の一例を示すサンプル図である。 図3に示した受信装置とメール情報配信装置の処理手順を示すフローチャートである。 図5に示したヘッダ情報の並べ替えの処理手順を示すフローチャートである。 実施例2に係るメール表示システムのシステム構成を示すための機能ブロック図である。 図7に示した受信装置の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 インターネット
100 受信装置
110 インターフェース部
120 チューナー部
130 操作部
131 キー入力部
132 リモコン受信部
140 制御部
141 通信制御部
142 画面編集部
143 番組情報取得部
144 メール情報編集部
150 記憶部
151 管理情報記憶部
152 電子番組表記憶部
153 ヘッダ情報記憶部
200 リモコン装置
300 アンテナ装置
400 表示装置
500 双方向センタ
600 メール情報配信装置
610 インターフェース部
620 制御部
621 通信制御部
622 メール情報取得部
623 会員情報取得部
624 番組情報取得部
625 メール情報編集部
700 メールサーバ装置
800 DBサーバ装置
810 会員情報DB
820 番組情報DB

Claims (5)

  1. ネットワークを通じて電子メール情報を被送信者に配信するメール情報配信プログラムであって、
    少なくとも前記被送信者により現在視聴されている放送局の識別情報を含む電子メール情報配信要求を受け付ける通信制御手順と、
    前記放送局の識別情報に基づいて、前記被送信者により現在視聴されている放送局から該被送信者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示せしめるメール情報編集手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするメール情報配信プログラム。
  2. 前記被送信者により現在視聴されている放送局が現在放送している放送番組の識別情報を取得する番組情報取得手順をさらにコンピュータに実行させ、
    前記メール情報編集手順は、前記放送番組の識別情報と前記放送局の識別情報とに基づいて、前記被送信者により現在視聴されている放送番組から該被送信者宛に送信された電子メール情報と前記被送信者により現在視聴されている放送局から該被送信者宛に送信された電子メール情報とを識別し、前者を第1の優先順位で後者を第2の優先順位で優先表示せしめることを特徴とする請求項1に記載のメール情報配信プログラム。
  3. ネットワークを通じて電子メール情報を被送信者に配信するメール情報配信方法であって、
    少なくとも前記被送信者により現在視聴されている放送局の識別情報を含む電子メール情報配信要求を受け付ける通信制御工程と、
    前記放送局の識別情報に基づいて、前記被送信者により現在視聴されている放送局から該被送信者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示せしめるメール情報編集工程と
    を含んだことを特徴とするメール情報配信方法。
  4. 放送番組を受信する受信装置であって、
    該受信装置の利用者宛に送信された電子メール情報の配信要求の送信と前記要求に対して送信される前記電子メール情報の受信とをおこなう通信制御手段と、
    該受信装置が現在放送番組を受信している放送局の識別情報を取得し、この放送局の識別情報に基づいて前記放送局から前記利用者宛に送信された電子メール情報を識別し、これを優先表示するメール情報編集手段と
    を備えたことを特徴とする受信装置。
  5. 前記利用者により現在視聴されている放送局が現在放送している放送番組の識別情報を取得する番組情報取得手段をさらに備え、
    前記メール情報編集手段は、前記放送番組の識別情報と前記放送局の識別情報とに基づいて、前記利用者により現在視聴されている放送番組から該利用者宛に送信された電子メール情報と前記利用者により現在視聴されている放送局から該利用者宛に送信された電子メール情報とを識別し、前者を第1の優先順位で後者を第2の優先順位で優先表示することを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
JP2004167622A 2004-06-04 2004-06-04 メール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置 Pending JP2005346580A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167622A JP2005346580A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 メール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置
US11/092,746 US20050272409A1 (en) 2004-06-04 2005-03-30 Method and computer product for delivering mail-information and reception device
KR1020050029383A KR20060046637A (ko) 2004-06-04 2005-04-08 메일정보 배신 프로그램, 메일정보 배신방법 및 수신장치
CNA2005100643187A CN1707500A (zh) 2004-06-04 2005-04-13 用于发送邮件信息的方法和计算机产品及接收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167622A JP2005346580A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 メール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005346580A true JP2005346580A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35449625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004167622A Pending JP2005346580A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 メール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050272409A1 (ja)
JP (1) JP2005346580A (ja)
KR (1) KR20060046637A (ja)
CN (1) CN1707500A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1017139A3 (en) * 2006-05-15 2008-03-04 Newmind Bv Information exchange method for interactive digital television, for downloading e.g. music or films, involves requested information being sent to user's email address
US8219067B1 (en) * 2008-09-19 2012-07-10 Sprint Communications Company L.P. Delayed display of message

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703795A (en) * 1992-06-22 1997-12-30 Mankovitz; Roy J. Apparatus and methods for accessing information relating to radio and television programs
AR030171A1 (es) * 1999-11-23 2003-08-13 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para proveer un mensaje dirigido a un usuario situado en un equipo utilizado para implementar una aplicacion de television interactiva
JP2003230121A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Fujitsu Ltd コンテンツ配信方法、コンテンツ視聴方法、サーバ装置、および端末装置
GB2383494B (en) * 2001-12-19 2006-01-25 Qualcomm A method of and apparatus for handling messages in a mobile communications environment
US7146181B2 (en) * 2004-03-11 2006-12-05 Tekelec Methods and systems for delivering presence information regarding push-to-talk subscribers
US20050273817A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 International Business Machines Corporation Delivering consumer service information to a user via the user's television service carriers

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060046637A (ko) 2006-05-17
US20050272409A1 (en) 2005-12-08
CN1707500A (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8402505B2 (en) Displaying enhanced content information on a remote control unit
US8375411B2 (en) Cross-device sharing of reminders
TWI283131B (en) Method and apparatus for facilitating toggling between internet and TV broadcasts
JP2021168506A (ja) クロスプラットフォームメッセージング
US7457582B2 (en) Broadcast program scene notification system
US20040049788A1 (en) Receiving apparatus, receiving method, and method of predicting audience rating
US20100071007A1 (en) Method and Apparatus for Control of a Set-Top Box/Digital Video Recorder Using a Mobile Device
JPH11341471A (ja) 映像配信装置および映像配信システム
JP2012095123A (ja) テレビジョン受像機
JP3996770B2 (ja) テレビジョン・チャネルの選択方法およびシステム
CN101605227B (zh) 一种应用于cmmb终端间的节目通知方法及系统
JPWO2008090799A1 (ja) テレビ情報処理装置、テレビ番組情報表示プログラムおよびウェブ・テレビ連携方法
JP5432594B2 (ja) 映像コンテンツ録画再生仲介サーバ及びシステム
JP5197475B2 (ja) 放送受信装置及び番組ガイド作成方法
JP2005346580A (ja) メール情報配信プログラム、メール情報配信方法および受信装置
JP2003069984A (ja) オンデマンド放送方法
JP6110330B2 (ja) 放送受信端末、制御プログラム、および表示端末
CN1832377B (zh) 信息通信系统
JP2003087677A (ja) 番組視聴の方法、番組視聴装置、番組視聴用プログラム、及び番組情報提供サービス
EP1102481B1 (en) Improvements to data receiving apparatus
JP4050016B2 (ja) 受信装置、チャンネル切替用プログラム
KR101724914B1 (ko) Iptv 서비스 시스템에서의 채널 기반 가족 앨범 제공 장치 및 방법
KR100668530B1 (ko) 예약에 의한 방송 프로그램 서비스 제공방법
JPH09327011A (ja) 情報端末システム
KR100864908B1 (ko) 통신망 기반의 양방향 데이터 방송 서비스 제공 시스템 및방법, 그리고 이에 적용되는 서버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526