JPH11338809A - 情報通信システム、情報通信端末および広告の提供制御方法 - Google Patents

情報通信システム、情報通信端末および広告の提供制御方法

Info

Publication number
JPH11338809A
JPH11338809A JP14570698A JP14570698A JPH11338809A JP H11338809 A JPH11338809 A JP H11338809A JP 14570698 A JP14570698 A JP 14570698A JP 14570698 A JP14570698 A JP 14570698A JP H11338809 A JPH11338809 A JP H11338809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
information
user
server device
provision control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14570698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Terayama
康浩 寺山
Koichi Hayasaka
公一 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14570698A priority Critical patent/JPH11338809A/ja
Publication of JPH11338809A publication Critical patent/JPH11338809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報通信端末に予めサーバ装置から広告情報
を送信しておく方式であっても、期間の期限付きの広告
や、広告の提供方法の制御、広告回数の制御など、広告
の提供をフレキシブルに制御できる情報通信システムを
提供する。 【解決手段】 サーバ装置から、付加情報として広告提
供制御属性情報を含む広告情報が予め情報通信端末に送
られ、その広告情報が不揮発性メモリに格納される。情
報通信端末で、不揮発性メモリに記憶されている広告情
報を使用者に提供する際に、その広告情報の広告提供制
御属性情報を読み出し、解析する。その解析結果に基づ
き、不揮発性メモリに記憶されている広告情報の、使用
者への提供を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、情報通信端末か
らの要求に応じて、サーバ装置が協働することにより、
例えば、ファクシミリ通信や電子メール通信あるいは情
報提供サービスなどのデータ通信サービスを行うように
する情報通信システムおよびこのシステムに使用する情
報通信端末、さらに、広告の提供制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、PHS端末などの携帯無線通信端
末の普及と、これら携帯無線通信端末を用いたデータ通
信の伝送速度の高速化により、音声通信だけでなく、例
えばテキストデータや画像データなどの種々のデータを
無線通信するようにする無線データ通信サービスが注目
されている。
【0003】例えば、PHS端末を使用する例では、伝
送速度が32kビット/秒でのデータ通信が可能とな
り、アナログ電話回線でモデムを使用した場合の伝送速
度である28.8kビット/秒や33.6kビット/秒
と同程度の伝送速度となり、電子メールのやり取りや、
ファクシミリ通信などが、携帯無線通信端末により屋外
から行える環境が整ってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、情報通信端
末を用いて利用しようとするファクシミリ通信や電子メ
ール通信あるいは例えばインターネットを通じての情報
提供サービスを、できるだけ安価に利用したいとする要
求がある。特に無線通信回線を通じてデータ通信サービ
スを利用する携帯無線通信端末の使用者にとっては、電
話ケーブルを通じた一般公衆回線に比べて回線使用料が
高額になることもあり、低廉な料金で各種のデータ通信
サービスを受けたいとする要求が高い。
【0005】そこで、データ通信サービスを提供する場
合に、企業広告や商品広告などの広告情報を付加したデ
ータ通信サービスを提供することが考えられる。すなわ
ち、例えば、データ通信サービスにより提供する主情報
に広告情報を付随させて情報通信端末に提供し、主情報
と広告情報を情報通信端末の表示画面に表示するように
する。このように、広告情報を情報通信端末の使用者に
対して提供するようにすれば、広告主から広告料を徴収
して、これをデータ通信サービスを提供するためにかか
るコストに充てることにより、データ通信サービスを低
廉な料金で提供することができる。
【0006】しかし、インターネット上で行われている
広告の通常の提供形態は、情報通信端末の表示画面の一
部のスペースを広告情報用に割り当てる方式であり、提
供情報の一部に予め広告情報を組み込んで情報通信端末
に送信するようにしている。このため、広告情報を提供
するサーバ装置側で、人的作業やシステムの対応によ
り、例えば、HTMLのファイルに広告を貼り付ける操
作や広告として貼り付けるデータの入れ替え操作など、
情報通信端末に送信するデータ自体を変更する必要があ
った。
【0007】また、同じ広告をする場合であっても、提
供情報とともに、その都度、広告情報を情報通信端末に
送信する必要があり、無駄な通信コストを強いる結果を
招いていた。
【0008】そこで、本出願人は、先に次のような広告
提供方式を提案している。すなわち、情報通信端末がサ
ーバ装置と通信路を通じて接続されているときに、予め
広告情報をサーバ装置から情報通信端末に送信する。情
報通信端末では、受信した広告情報を不揮発性メモリ
(この明細書においては、不揮発性メモリには、電池で
バックアップされているメモリも含むものとする)に格
納しておく。そして、情報通信端末は、例えばサーバ装
置との接続処理などの待ち時間に、不揮発性メモリに格
納した広告情報を読み出して、使用者に提供する。
【0009】この先に提案した広告提供方式によれば、
広告情報は、予め、情報通信端末に送る方式であるた
め、サーバ装置側で情報通信端末に送信するサービスデ
ータとしてのHTMLのファイルに広告を貼り付ける処
理や、広告として貼り付けるデータの入れ替え操作など
が全く不要になる。
【0010】また、同じ広告を繰り返す場合は、サーバ
装置からは広告情報を再度送る必要がないため、無駄な
通信コストを省くことができるメリットがある。
【0011】しかしながら、このように、予め、情報通
信端末に広告情報を送信しておく方式の場合、広告が使
用者に提供される時期などをサーバ装置側で管理するこ
とができない。すなわち、使用者が、情報通信端末に電
源を投入し、それを使用状態にして広告の提供を受ける
時期は任意であるからである。
【0012】このため、例えば、定められた期間のみ、
特定のサービスが受けられることを内容とするような期
間的な期限付きの広告が、前記期間外のタイミングで提
供されるなど、有効に提供されない場合が生じる。
【0013】また、例えば深夜とか、週末にだけ使用者
に提供するようにしたいなどの広告の提供方法の制御
や、広告回数の制御については、提供情報に広告情報を
付加してサーバ装置から送る方法の場合には、サーバ装
置側で提供方法や回数を管理することが可能であるが、
予め、広告情報のみを情報通信端末に送信してメモリに
記憶しておく方式では、それらの広告提供制御に対応す
ることができないという問題があった。
【0014】この発明は、以上の点にかんがみ、情報通
信端末に予めサーバ装置から広告情報を送信しておく方
式であっても、期間の期限付きの広告や、広告の提供方
法の制御、広告回数の制御など、広告の提供をフレキシ
ブルに制御できる情報通信システム、このシステムに使
用する情報通信端末、および広告の提供制御方法を提供
することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明の情報通信システムは、サーバ装置
と、情報通信端末とからなり、前記サーバ装置は、前記
情報通信端末からの接続要求により、この情報通信端末
との間で通信路を生成する手段と、前記接続要求により
生成された通信路を通じて、付加情報として広告提供制
御属性情報を含む広告情報を、前記情報通信端末に送信
する広告情報送信手段と、を備え、前記情報通信端末
は、使用者の接続要求操作を受けて、前記サーバ装置に
対して前記接続要求を送出し、前記サーバ装置との間で
前記通信路を生成するための手段と、前記通信路を通じ
て前記サーバ装置から送られてくる前記広告情報を不揮
発性メモリに記憶する広告情報記憶手段と、前記不揮発
性メモリに記憶されている広告情報を使用者に提供する
に当たって、前記不揮発性メモリに記憶されている広告
情報の前記広告提供制御属性情報を読み出し、解析する
属性情報解析手段と、前記属性情報解析手段による前記
広告提供制御属性情報の解析結果に基づき、前記不揮発
性メモリに記憶されている広告情報の、使用者への提供
を制御する広告提供制御手段と、を備えることを特徴と
する。
【0016】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の情報通信システムにおいて、前記広告提供制御属性情
報は、広告期間に関する情報であり、前記属性情報解析
手段は、前記広告期間を検知するものであり、前記広告
提供制御手段は、前記属性情報解析手段で検知された広
告期間と現在時点とを比較して、その比較結果に基づい
て、前記不揮発性メモリに記憶されている広告情報の前
記使用者への提供を制御することを特徴とする。
【0017】また、請求項3の発明は、請求項1に記載
の情報通信システムにおいて、前記広告提供制御属性情
報は、使用者への広告の提供の制限回数に関する情報で
あり、前記属性情報解析手段は、前記制限回数を検知す
るものであり、前記広告提供制御手段は、前記不揮発性
メモリに記憶されている広告情報の使用者への提供回数
を保持するとともに、広告情報を使用者に提供するに当
たって、前記属性情報解析手段で検知された制限回数
と、前記保持された広告情報が使用者に提供された回数
とを比較して、その比較結果に基づいて、前記不揮発性
メモリに記憶されている広告情報の、前記使用者への提
供を制御することを特徴とする。
【0018】また、請求項4の発明は、請求項1に記載
の情報通信システムにおいて、前記広告提供制御属性情
報は、使用者への広告の提供方法に関する情報であり、
前記属性情報解析手段は、前記広告の提供方法を検知す
るものであり、前記広告提供制御手段は、使用者への前
記不揮発性メモリに記憶されている広告情報を提供する
際に、前記属性情報解析手段で検知された前記広告の提
供方法に適合するか否かを判断し、その判断結果に基づ
いて、前記不揮発性メモリに記憶されている広告情報
の、前記使用者への提供を制御することを特徴とする。
【0019】また、請求項5の発明は、請求項1に記載
の情報通信システムにおいて、前記不揮発性メモリに
は、複数個の広告情報が同時に格納されるものであり、
前記広告提供制御手段は、前記複数個の広告情報を順次
に1回ごとに変更して使用者に提供するものであり、前
記属性情報解析手段での前記広告提供制御属性情報の解
析結果に基づき、使用者への提供が不可となった広告情
報に代えて、前記サーバ装置からの新たな広告情報を前
記不揮発性メモリに取り込むようにする手段を設けたこ
とを特徴とする。
【0020】さらに、請求項6の発明は、請求項3に記
載の情報通信システムにおいて、前記不揮発性メモリに
は、複数個の広告情報が同時に格納されるものであり、
前記広告提供制御手段は、前記複数個の広告情報を順次
に1回ごとに変更して使用者に提供するとともに、それ
ぞれの広告情報が使用者に提供された回数を係数し、前
記係数された前記使用者への提供回数が前記属性情報解
析手段で検知された制限回数と等しくなった広告情報
は、前記サーバ装置からの新たな広告情報を前記不揮発
性メモリに取り込むようにする手段を設けたことを特徴
とする。
【0021】上述の構成の請求項1の発明においては、
予め情報通信端末にサーバ装置から送信され、不揮発性
メモリに格納される広告情報には、広告提供制御属性情
報が付加されている。情報通信端末では、広告情報を使
用者に提供使用とする時に、この広告提供制御属性情報
を属性情報解析手段で解析する。そして、その解析結果
を用いて、広告提供制御手段は、不揮発性メモリに記憶
されている広告情報を使用者に実際に提供するか否かを
制御する。
【0022】請求項2の場合には、広告提供制御属性情
報は、広告期間に関する情報である。例えば、広告期間
として、終期が定められていた場合、現在時点が広告期
間の終期以後であった場合には、広告提供制御手段は、
不揮発性メモリからその広告情報を読み出さず、使用者
への広告の提供を行わない。これにより、広告期間の終
期以後の広告を使用者に提供する不具合を防止できる。
【0023】請求項3の発明の場合には、広告提供制御
属性情報は、使用者への広告の提供の制限回数に関する
情報である。広告提供制御手段は、使用者に広告を提供
しようとする際に、その広告情報を使用者に提供した回
数と、属性情報解析手段で検知された当該広告の提供制
限回数とを比較し、使用者に提供された回数が制限回数
以内であれば、その広告の使用者への提供を行うが、制
限回数を超えていたときには、使用者へのその広告の提
供を行わない。
【0024】このように、使用者への提供回数を制限し
た広告の提供方式を実現できるので、例えば、広告主に
対して提供回数に応じた広告料を設定することができ
る。
【0025】請求項4の発明の場合には、広告提供制御
属性情報は、使用者への広告の提供方法に関する情報で
ある。例えば、広告提供制御属性情報として、「使用者
への広告を、情報通信端末がサーバ装置に接続要求を出
したときの待ち時間に行うものであって、その接続要求
が深夜に行われたときに提供を実行」と定められていた
場合には、広告提供制御手段は、前記属性情報解析手段
で検知された前記広告の提供方法の条件に合致するか否
かを判断し、提供方法の条件に合致している場合には広
告の提供を実行し、提供方法の条件に合致していない場
合には、使用者へのその広告の提供を行わない。
【0026】また、請求項5の発明においては、不揮発
性メモリには、複数個の広告情報が同時に格納されてお
り、広告提供制御手段は、複数個の広告情報を順次に1
回ごとに変更して使用者に提供する。したがって、同じ
条件で広告が提供される場合であっても、各回ごとに異
なる広告が使用者に提供される。そして、広告提供制御
属性情報で示される、例えば広告期間や広告回数などを
検知して、広告期間が過ぎた広告情報や広告回数が制限
回数に達した広告情報などは、不揮発性メモリにおい
て、サーバ装置からの新たな広告情報に書き替えられ
る。
【0027】したがって、情報通信端末に蓄えられてい
る広告情報による使用者への提供であっても、あたか
も、サーバ装置から、その都度、配信されているような
フレキシブルな広告の提供方法を実現できる。
【0028】請求項6の発明においては、広告提供制御
属性情報が広告制限回数を定めている場合において、情
報通信端末の不揮発性メモリには、複数個の広告情報が
格納されている。そして、広告提供制御手段は、前記複
数個の広告情報を順次に1回ごとに変更して使用者に提
供するとともに、それぞれの広告情報が使用者に提供さ
れた回数を係数して、各広告毎の使用者への提供回数を
それぞれ保持している。
【0029】このように構成されている場合において、
使用者への提供回数が属性情報解析手段で検知された制
限回数と等しくなった広告情報は、不揮発性メモリにお
いて、サーバ装置からの新たな広告情報に書き換えられ
る。
【0030】この請求項6の発明によれば、それぞれ広
告制限回数が異なる広告情報であっても、順次に提供を
行うことができるものである。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、この発明による情報通信シ
ステムおよび情報通信端末並びに広告の提供制御方法の
実施の形態を、図を参照しながら説明する。
【0032】この実施の形態においては、1個の共通サ
ーバ装置に対して、このサーバ装置と契約関係にある複
数個の情報通信端末がネットワークを通じて接続されて
情報通信システムが構成される場合について説明する。
【0033】この実施の形態の場合、情報通信端末は、
携帯無線通信端末の構成とされ、共通サーバ装置からの
情報提供を受ける機能を備えるほか、PHS(パーソナ
ル・ハンディホン・システム)の電話機能およびファク
シミリ、電子メールのデータ通信機能をも備える構成と
される。そして、ファクシミリや電子メールに際して、
各携帯無線通信端末から希望する相手方への情報送信お
よび自分宛ての情報の受信は、個々の携帯無線通信端末
と前記サーバ装置とが協働することにより、行われるよ
うに構成されている。
【0034】また、この実施の形態においては、情報通
信端末から共通サーバ装置に対してネットワークを介し
ての接続を要求したときに、接続処理完了までの待ち時
間を利用して、情報通信端末の使用者に広告を提供する
ようにする。広告情報は、この例では、情報通信端末が
提供要求した情報に付随させた状態で共通サーバ装置か
ら情報通信端末に送る。情報通信端末は、その広告情報
を必要に応じて不揮発性メモリに格納し、前記の接続処
理完了までの待ち時間中の使用者への広告提供に利用す
る。
【0035】そして、この場合、広告情報には、広告提
供制御属性情報が付加されており、情報通信端末は、不
揮発性メモリから広告情報を読み出して使用者に提供し
ようとする際には、この広告提供制御属性情報を解析し
て、その解析結果に基づいて、実際に使用者に広告を提
供するかどうかを制御する。なお、この実施の形態で
は、後述するように、広告提供制御属性情報は、広告情
報の識別子(以下、CM識別子という)として、広告情
報に付加するようにしている。
【0036】次に、情報通信システムの詳細について、
説明する。
【0037】[ネットワークシステムの説明]図2は、
この発明の実施の形態が適用された通信ネットワークシ
ステムの概念構成を説明するための図であり、この図2
において、1は共通サーバ装置と契約関係がある携帯無
線通信端末、2は共通サーバ装置である。複数個の携帯
無線通信端末1と、共通の共通サーバ装置2とは、携帯
無線通信端末用のネットワーク3と、このネットワーク
3に対して、1〜複数個のアクセスポイント4を通じて
接続される専用基幹ネットワーク5を通じて接続され
る。
【0038】携帯無線通信端末用ネットワーク3には、
共通サーバ装置2と契約関係にない他の携帯無線通信端
末も接続されるが、後述するような共通サーバ装置2か
らの情報提供サービスを受けることができる携帯無線通
信端末は、予め、この共通サーバ装置2と契約関係が結
ばれた携帯無線通信端末1のみである。共通サーバ装置
2との契約関係がない携帯無線通信端末との混同を避け
るため、以下の説明においては、共通サーバ装置2と契
約関係にある携帯無線通信端末を会員端末と呼ぶことに
する。
【0039】複数個の会員端末1および他の同種の携帯
無線通信端末のそれぞれは、例えば電波の届く範囲を考
慮した所定のエリア単位に設けられる無線基地局6に対
して無線接続される。無線基地局6同志の間の接続な
ど、携帯無線通信端末用のネットワーク3では、例えば
光ケーブルが用いられる。
【0040】専用基幹ネットワーク5に対しては、この
ネットワーク5を管理するネットワーク管理サーバ装置
7が接続される。このネットワーク管理サーバ装置7
は、共通サーバ装置2と会員端末1との間の、いわゆる
ルーティングを管理する。したがって、ネットワーク管
理サーバ装置7でのルーティング管理上から見たときに
は、共通サーバ装置2は、専用基幹ネットワーク5に接
続される端末装置の一つとして位置づけることができ
る。なお、この場合、このネットワーク管理サーバ装置
7は、インターネット8に対しても接続される。この発
明の各請求項のサーバ装置は、前記共通サーバ装置2
と、ネットワーク管理サーバ装置7とを包含するもので
ある。
【0041】そして、この実施の形態においては、ネッ
トワーク管理サーバ装置7は、共通サーバ装置2に対し
て直接的にも接続され、会員端末1からの共通サーバ装
置2へのアクセス履歴などを、ネットワーク管理サーバ
装置7から共通サーバ装置2に送るように構成されてい
る。すなわち、この実施の形態では、会員端末1の課金
ログ収集などの会員総合管理は、共通サーバ装置2が行
うように構成している。
【0042】つまり、この実施の形態の場合、会員端末
1は、共通サーバ装置2と契約関係があるのであって、
ネットワーク管理サーバ装置7と契約関係にあるのでは
ない。そして、共通サーバ装置2は、会員端末1のネッ
トワーク接続上の管理をネットワーク管理サーバ装置7
に委託するものであって、共通サーバ装置2とネットワ
ーク管理サーバ装置7との間にも契約関係がある。した
がって、共通サーバ装置2は、他の専用基幹ネットワー
クおよびそのネットワーク管理サーバ装置とも、前述の
専用基幹ネットワーク5およびそのネットワーク管理サ
ーバ装置7と全く同様の関係を持って接続されることが
可能である。
【0043】この実施の形態の場合、共通サーバ装置2
から見たときには、個々の会員端末1に対しては、特定
の専用基幹ネットワークを割り当てて、各会員端末1か
らの共通サーバ装置2へのアクセスは、必ず、その会員
端末用に割り当てた専用基幹ネットワークを通るように
管理するのであるが、会員端末1から見た場合には、共
通サーバ装置2とネットワーク管理サーバ装置7との間
の契約関係は全く無関係であるので、会員端末1は、単
に共通サーバ装置2だけにアクセスして共通サーバ装置
2だけにより管理されているようになる。
【0044】このようなネットワーク管理構成によれ
ば、例えば、共通サーバ装置2に個々のネットワーク管
理サーバ装置7が備えるサービス機能をすべて持たせる
ようにすることにより、会員端末1の使用者は、各個の
ネットワーク管理サーバ装置7が備える種々のサービス
を受けるために、個々のネットワーク管理サーバ装置7
に対して契約するのではなく、共通サーバ装置2と契約
関係を生じさせるだけで、この共通サーバ装置2が持つ
種々のサービスを受けられるようになり、非常に便利で
ある。
【0045】そして、共通サーバ装置2は、公衆回線網
9に接続され、後述するように、会員端末1が、この公
衆回線網9に接続されるファクシミリ端末やパーソナル
コンピュータなどの通信端末10との間で通信データの
送受を行うことができるようにするための機能を備えて
いる。
【0046】さらに、この実施の形態においては、共通
サーバ装置2は、会員端末1に対して、情報提供サービ
スを行うために、提供情報のデータベースの一部となる
記憶部を備える。また、共通サーバ装置2は、コンテン
ツ提供装置11と接続されており、このコンテンツ提供
装置11から、会員への提供情報のデータベースの残部
となる情報を取得して、会員端末1に提供するようにす
る。
【0047】さらに、共通サーバ装置2は、会員端末1
に供給する広告情報を、例えばデータベースの一部とし
て管理する。そして、この場合に、共通サーバ装置2
は、各広告情報について、広告提供期限、広告提供タイ
ミング、広告提供方法、広告提供回数などを属性内容と
する広告提供制御属性を設定して、その広告提供制御属
性を表す付加情報とともに管理する。この実施の形態で
は、広告提供制御属性は、各広告情報の識別子(CM識
別子)に表して管理している。そして、会員端末1に広
告情報を送信する際には、CM識別子を付加して送信す
る。
【0048】後述もするように、この実施の形態におい
ては、広告情報は、共通サーバ装置2に接続してきた会
員端末1に対して、その接続時に共通サーバ装置2から
送信する情報とともに送信する。会員端末1は、後述す
るように、必要に応じて、そのCM識別子付きの広告情
報を不揮発性メモリに書き込むようにする。
【0049】コンテンツ提供装置11は、会員に提供す
る情報を有する提供会社が備えるもので、共通サーバ装
置2を有するサービス会社との契約により、随時に、提
供する情報を共通サーバ装置2に送り、共通サーバ装置
2は、そのサービス情報をデータベースとして蓄え、会
員端末1からの要求に応じて随時にその情報を提供する
ものである。図2では、コンテンツ提供装置11は、1
個だけ示したが、複数個のコンテンツ提供装置11が共
通サーバ装置2に接続される場合も勿論ある。
【0050】また、共通サーバ装置2とコンテンツ提供
装置11との接続態様は、専用線を通じて接続される場
合と、インターネットなどのネットワークを通じて接続
される場合とがある。
【0051】コンテンツ提供装置11からの情報を、随
時、取得して、共通サーバ装置2の内蔵メモリ部に格納
して、その内蔵メモリ部の記憶内容を最新にしておくこ
とも考えられるが、コンテンツ提供装置11が多数にな
り、提供情報が多量になると共通サーバ装置2のメモリ
部を大規模にしなければならなくなるという問題があ
る。
【0052】これに対して、この実施の形態のように、
会員端末1からの要求があったときに、その要求のあっ
た情報のみをコンテンツ提供装置11から共通サーバ装
置2が取得して会員端末1に提供するようにすれば、共
通サーバ装置2のメモリ部の規模は大規模にならない。
また、コンテンツ提供装置11が備える情報が常時更新
されていれば、共通サーバ装置2は、単に、コンテンツ
提供装置11から情報を取得するだけで、常に最新の情
報を会員端末1に提供することができる。
【0053】そして、この実施の形態では、共通サーバ
装置2が、1〜複数個のコンテンツ提供装置11に接続
されていて、これらのコンテンツ提供装置11からの情
報を集中的に集めて、会員端末1に提供する構成である
ので、会員端末1では、それぞれのコンテンツ提供装置
11に対して契約したりする必要はなく、また、複数個
のコンテンツ提供装置11からの情報の形式などに関係
なく、共通サーバ装置2から必要な情報を受け取ること
ができる。
【0054】なお、固有の提供情報を有する提供会社に
よるコンテンツの共通サーバ装置2への提供方法として
は、上述のように専用線やネットワークを通じて接続し
て共通サーバ装置2に提供するのではなく、コンテンツ
提供会社がCD−ROMなどの記録媒体を共通サーバ装
置2に提供して、共通サーバ装置2の記憶部に記憶させ
ておくようにする態様もある。
【0055】この実施の形態においては、携帯無線通信
端末1の使用者と、共通サーバ装置2の所有会社との契
約が行われると、前述したように、携帯無線通信端末1
は会員端末1となる。例えば、会員端末1を使用者が購
入することが、共通サーバ装置2に対する契約関係の発
生とするようにすることができる。
【0056】すなわち、携帯無線通信端末を会員端末1
として使用者が購入するときに、その会員端末1には、
前述したように、各端末ごとの特定の専用基幹ネットワ
ークを通じた共通サーバ装置2のアドレス情報が予め与
えられ、そのアドレス情報が会員端末1の不揮発性メモ
リに格納される。また、この不揮発性メモリには、会員
端末であることを示す会員識別情報として、例えば端末
IDや会員IDおよびパスワードが格納される。
【0057】これらの情報の会員端末1の不揮発性メモ
リへの書き込み登録は、会員端末1の購入時に、端末販
売員や購入者が行ってもよいが、上述のように予め端末
のメモリに書き込んでおくことにより、アドレス情報や
その他の情報を入力する操作が全く不要となる。これに
より、使用者には共通サーバ装置を意識させず、また、
煩わしい操作をさせることなく、会員端末1を利用させ
るようにすることができる。
【0058】共通サーバ装置2には、契約関係が成立し
た会員端末の端末IDあるいは会員ID、会員端末1の
メールアドレス、ファクシミリ番号、電話番号などが会
員端末情報として記憶されている。
【0059】そして、後述もするように、会員端末1
で、共通サーバ装置2の情報提供サービスを受けると
き、また、会員端末1で、ファクシミリ通信や電子メー
ル通信の処理が開始されるとき、それに先立ち、前記の
予め記憶されているアドレス情報および会員識別情報を
用いて、会員端末1は、自動的に共通サーバ装置2に接
続する処理を実行するものである。
【0060】この実施の形態においては、会員端末1
は、携帯性に優れ、何時、どこからでも、共通サーバ装
置2にアクセスするだけで、種々の情報の提供を受ける
ことができる。
【0061】また、会員端末1は、この実施の形態で
は、そのファクシミリ通信や電子メール通信の機能およ
びその関連機能を、共通サーバ装置2と協働することに
より、実現する。すなわち、会員端末1は、これら通信
のための大容量のメモリを有しない。その代わりに、共
通サーバ装置2が、各会員端末1の受信データ用のメモ
リあるいはメモリエリアを備える。また、会員端末1
は、必要最小限の処理のためのアプリケーション(マイ
クロコンピュータのソフトウエア)、例えば表示アプリ
ケーションのためのアプリケーションを除き、種々の機
能を実現するためのアプリケーションを、共通サーバ装
置2に委ねるようにしている。
【0062】すなわち、会員端末1において、使用者
が、目的とする機能を得るための要求に相当する、例え
ばキー操作を行うと、その要求が共通サーバ装置2に送
られ、共通サーバ装置2で当該機能のアプリケーション
が実行される。そして、そのアプリケーションでの処理
結果が、会員端末1に送られてくる。
【0063】以上が、この発明の実施の形態の構成の概
要であるが、より具体的な構成について、以下にさらに
説明する。
【0064】図3は、上述した図2の通信ネットワーク
システムの概念構成を、より具体化したものである。こ
の場合、会員端末1は、PHS電話端末と、データ通信
機能を備えるPDA(パーソナル・デジタル・アシスタ
ンツ)との複合機の構成を有し、PHS電話機能のほか
に、後述するように、ファクシミリ通信機能、電子メー
ル通信機能を備えると共に、共通サーバ装置2からの情
報提供を受ける機能を備えている。
【0065】無線基地局6が接続される携帯無線通信端
末用のネットワーク3は、この例では、PHS/ISD
N網3nである。したがって、会員端末1は、無線基地
局6−PHS/ISDN網3n−無線基地局6を通じ
て、他の会員端末1または会員以外のPHS端末と電話
通信ができると共に、無線基地局6−PHS/ISDN
網3nを通じて一般加入電話端末と電話通信ができる。
【0066】専用基幹ネットワーク5は、この例では、
ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)が
管理するネットワークとされる。すなわち、5Nは、そ
のISPバックボーン、つまり、LANなどのネットワ
ークであり、このISPバックボーン5NとPHS/I
SDN網3nとは、PHS用の32kビット/秒の伝送
速度の業界標準方式であるPIAFS(PHS Int
ernet Access Forum Standa
rd)用のアクセスポイント4Pを通じて接続されてい
る。
【0067】また、5NはこのISP用のルータであ
り、これを介して、ISPバックボーン5Nと、ネット
ワーク管理サーバ装置7に対応するISPサーバ装置7
Iと、共通サーバ装置2とが接続される。
【0068】ISPサーバ装置7Iは、共通サーバ装置
2側の委託により、前述したように、会員端末1からの
アクセスがあったときに、その認証をとる。すなわち、
ISPサーバ装置7Iには、このISPサーバ装置7I
を経由して共通サーバ装置2にアクセスする会員端末1
の会員識別情報として、例えば前記会員IDやパスワー
ドが予め登録されている。そして、ISPサーバ装置7
Iは、当該ISPバックボーン5Nに接続された端末に
対するアクセスがあったときに、そのアクセスをしてき
た端末が、当該ISPバックボーン5Nを通じて共通サ
ーバ装置2に接続すべき会員端末1であるか否かの認証
を前記のように登録されている会員識別情報を用いて行
い、会員端末1であれば、そのアクセスをルータ5Rを
通じて共通サーバ装置2に着信させる。
【0069】そして、ISPサーバ装置7Iは、当該会
員端末1のアクセスの履歴(ログ)を共通サーバ装置2
に送る。共通サーバ装置2は、1〜複数のISPサーバ
装置7Iからの複数個の会員端末のそれぞれのアクセス
の履歴の情報を受け取って、それぞれの会員端末への課
金などを総合的に管理する。
【0070】コンテンツ提供装置11は、この例では、
インターネット8を通じて共通サーバ装置2に接続さ
れ、共通サーバ装置2が必要なときに、このコンテンツ
提供装置11から提供すべき情報をインターネット8を
通じて取得して、会員端末1に提供するようにする。な
お、前述もしたように、コンテンツ提供装置11は、イ
ンターネット8を通じてではなく、専用線を通じて共通
サーバ装置2と接続するようにすることもできる。ま
た、ISPサーバ装置7Iもコンテンツ提供装置となる
こともできる。
【0071】[共通サーバ装置2の構成]図4は、共通
サーバ装置2の一実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。この図4に示すように、共通サーバ装置2は、マ
スターサーバ21と、メールサーバ22と、ファクシミ
リサーバ23と、着信通知サーバ24と、HTTP(H
yper Text Transfer Protoc
ol)Dサーバ25と、コンテンツサーバ26と、コン
テンツ用Proxyサーバ27とが、LAN(ローカル
エリアネットワーク)により接続されて構成されてい
る。また、このLANはインターネット8とも接続され
ている。
【0072】マスターサーバ21は、会員データの管
理、コンテンツオプション等の申し込み、解約処理やネ
ットワーク全体の管理メンテナンスを行う。マスターサ
ーバ21は、前述した契約関係が成立した会員端末の端
末IDあるいは会員ID、会員端末1のメールアドレ
ス、ファクシミリ番号、電話番号などを記憶するメモリ
21Mを備える。
【0073】したがって、共通サーバ装置2は、このマ
スターサーバ21のメモリ21Mの会員データや端末情
報を用いて、接続してきた会員端末が、いずれの会員の
ものであるかを認識することができる。
【0074】メールサーバ22は、主としてメールサー
ビスの管理・運用を行うものであり、POP(Post
Office Protocol)またはIMAP
(Internet Message Access
Protocol)サーバ機能を実装しており、会員端
末1とのインターフェース処理を行う。そして、メール
サーバ22は、会員端末用のメールボックスと呼ばれる
メモリ22Mを備える。メールボックス22Mは、各会
員端末1のそれぞれ毎に区分けされたメモリエリアを備
え、各会員端末宛ての電子メールの受信データを、各会
員端末毎に蓄える。
【0075】ファクシミリサーバ23は、ファクシミリ
通信機能のアプリケーションを実行する。会員端末1と
のインターフェース用にメールサーバ機能を実装し、ま
た、G3ファクシミリ用のPSTN(公衆交換電話網)
通信回線機能も実装し、ISDN網9に接続されてい
る。また、ファクシミリデータとしての画像データを記
憶するファクシミリボックス(以下FAXボックスとい
う)と呼ばれるメモリ23Mを備える。FAXボックス
23Mも、各会員端末毎に区分けされたメモリエリアを
備え、各会員端末宛ての、イメージデータを含むファク
シミリ受信データを各会員端末1毎に蓄える。
【0076】着信通知サーバ24は、電子メールやファ
クシミリの着信が会員端末宛てにあった場合に、ISD
N回線(ISDN網9)を通じて、その着信を各会員端
末1に通知するためのものである。
【0077】HTTPDサーバ25は、会員端末1との
インターフェースを制御する。会員端末1が、この共通
サーバ装置2に接続されている場合のすべての処理は、
このサーバ25を経由して各機能サーバに接続される。
【0078】コンテンツサーバ26は、共通サーバ装置
2が提供するコンテンツ情報処理用のサーバである。コ
ンテンツ情報には、広告情報も含む。このサーバ26
は、提供するコンテンツ情報用として、2つの情報格納
用メモリ26A,26Bを備える。その一つのメモリ2
6Aは、予めこのサーバ26内に提供する情報を保持す
るためのものである。もう一つのメモリ26Bは、この
共通サーバ装置2内には、提供する情報を保持せず、利
用時に、図3の実施の形態では、インターネット8経由
でコンテンツ提供装置11から取得したデータを一時的
に格納するためのものである。
【0079】コンテンツ用Proxyサーバ27は、コ
ンテンツデータを、インターネット8を経由して、外部
のコンテンツ提供装置11から取得するために使用され
る。Proxyサーバ27は、図示しないファイアウォ
ールと共に機能させることによって、外部からの不正な
アクセスを防御しながら、ファイアウォールの内側から
自由に外部にアクセスできる環境を作っている。
【0080】以上のように、共通サーバ装置2は、会員
端末1に提供する情報として、メモリ26Aに格納保持
しているものと、共通サーバ装置2の外部のコンテンツ
提供装置11から取得するものとの両者を、用意してい
るものである。そして、会員端末1から要求された情報
が、メモリ26Aに保存されているものであるときに
は、メモリ26Aからそれを読み出して、会員端末1に
提供し、メモリ26Aに保存されていない情報であった
ときには、インターネット8経由でコンテンツ提供装置
11から取得して会員端末1に提供する。この情報提供
処理については後で詳述する。
【0081】[会員端末1について]次に、会員端末1
について説明する。図5は、会員端末1の外観の一例で
あり、また、図6は、この会員端末1の内部回路構成の
一例である。前述もしたように、この例の会員端末1
は、PHS電話機能と、ファクシミリ通信および電子メ
ール通信、情報提供サービスを受けるデータ通信機能を
備える複合端末の構成を有するものである。
【0082】この実施の形態の会員端末1は、図5
(A)および図5(B)に示すように、開閉可能の蓋1
01を備え、この蓋101を閉じた図5(A)の状態で
は、PHS電話端末として動作する電話モードになり、
蓋101を開いた図5(B)の状態では、ファクシミリ
通信機能と、電子メール通信機能と、情報提供サービス
受信機能とを得ることができるデータ通信モードにな
る。このモード切り換えのために、図示しないが、蓋1
01の開閉を検知するセンサが設けられている。このセ
ンサとしては、例えば蓋101の内側に突起を設け、こ
の突起により機械的に押圧スイッチを押圧する機械的な
センサや、磁石を利用したセンサスイッチなどを用いる
ことができる。
【0083】蓋101の表側には、図5(A)に示すよ
うに、電話用(ダイヤル用)のテンキー102が設けら
れている。103は、PHS用のアンテナである。
【0084】そして、会員端末1は、図5(B)に示す
ように、蓋101を開けた状態のときに現れる本体10
0側の面に、大型のLCD(液晶ディスプレイ)105
を備え、このLCD105の表示面に、通信文、機能一
覧メニュー、提供情報一覧リスト、受信ファクシミリリ
ストや受信電子メールリストなどを表示することができ
る。メニューやリストが一画面で表示できないときに
は、画面をスクロールしたり、次ページに切り換えるこ
とで全部が表示できるようにされている。
【0085】蓋101を閉じた図5(A)の状態では、
例えば透明プラスチック板などからなるLCD窓104
を通じてLCD105の表示面が臨めるようにされる。
この場合、蓋101を閉じた状態では、LCD表示窓1
04から臨める部分だけに表示が行われるように、LC
D105が表示制御されている。
【0086】この実施の形態の会員端末1においては、
LCD105の表面には透明のタッチパネル106が貼
付されており、蓋101の裏側に、図5(B)のように
取り外し自在に取り付けられているペン107によるタ
ッチ操作や、手書き文字入力を受け付ける機能を備える
ようにしている。
【0087】また、蓋101の裏側には、メニューキー
K1、オンライン接続キーK2、機能キーK3、…など
の複数個のキー釦108が、ダイレクトキーとして設け
られている。さらに、LCD105の右横には、回動キ
ーと押しボタンキーとの2つの機能を合わせ持つジョグ
ダイヤルキー109が設けられる。このジョグダイヤル
キー109を回動キーとして回動操作したときには、例
えばメニューなどにおける項目選択動作が行え、また、
押しボタンキーとして押下操作したときには、選択され
た項目の決定入力を意味するものとして扱われる。
【0088】次に、図6の会員端末1の回路ブロックに
ついて説明する。この例の会員端末1は、大きく分け
て、通信機能部110と、制御部120とからなる。
【0089】通信機能部110は、アンテナ111と、
RF処理部112と、送受信データ処理部113と、マ
イクロホンアンプ114と、スピーカアンプ115と、
マイクロホン100MCと、スピーカ100SPとから
なる。
【0090】制御部120は、マイクロコンピュータに
より構成されており、CPUで構成されるシステムコン
トロール部121と、ROM122と、DRAM123
と、書き換え可能な不揮発性メモリとしてのフラッシュ
メモリ124とを備えている。
【0091】システムコントロール部121には、蓋1
01の開閉に応じてオン・オフするスイッチSWが接続
されており、このスイッチSWのオン・オフにより、蓋
101が開状態か、閉状態かをシステムコントロール部
121は検知し、蓋101が開状態のときには、当該会
員端末1をPHS電話用端末として制御する。また、蓋
101が閉状態のときには、当該会員端末1を情報通信
端末や、ファクシミリ通信用端末あるいはメール通信用
端末として制御する。
【0092】システムコントロール部121には、ま
た、テンキー102のキースイッチ群や、蓋101の裏
側に設けられたキー釦108のスイッチ群の状態を示す
情報が入力されるようにされており、システムコントロ
ール部121は、使用者によりキー操作がなされたと
き、それがテンキー102やキー釦108のいずれかで
あるかを検知し、その検知したキーに応じた処理を実行
するようにする。
【0093】また、システムコントロール部121に
は、LCDドライバ125が接続され、後述するROM
122のプログラムおよび表示データを用いてLCD1
05に、共通サーバ装置2から提供された情報を表示し
たり、その他の表示画像を表示するようにする。
【0094】また、システムコントロール部121に
は、使用者への、電話の着信通知や、ファクシミリおよ
びメールの着信通知などのためのブザー127やLED
(発光ダイオード)126が接続されている。
【0095】ROM122には、共通サーバ装置2との
接続のためのシーケンスを制御するプログラムや、PH
S電話通信のための制御プログラム、情報提供サービス
を受けるための制御プログラム、ファクシミリ送信のた
めの制御プログラム、メール送信のための制御プログラ
ム、ファクシミリデータやメールデータを受信するため
の制御プログラムなどの会員端末1での通信のために最
低限必要な通信アプリケーションプログラムと、LCD
105を表示制御するプログラムやメニューなどの表示
データ、その他が記憶されている。
【0096】DRAM123は、後述するように、共通
サーバ装置2から取得した受信データを一時的に蓄えた
り、その他、ワークエリアとして使用するメモリを領域
を備えるものである。
【0097】フラッシュメモリ124には、前述したよ
うに、共通サーバ装置2に対してISPサーバ装置7I
を通じて会員端末1から自動接続するためのネットワー
ク上のアドレス情報が予め格納されている。また、この
フラッシュメモリ124には、当該会員端末1が共通サ
ーバ装置2と契約関係のある端末であって、ファクシミ
リ通信サービスや電子メールサービス、また、情報提供
サービスを共通サーバ装置2から受けることができる端
末であることを示すと共に、各会員端末を識別するため
の会員識別情報(会員IDおよびパスワード)も記憶さ
れている。さらに、前述したように、端末の機種種別
や、ソフトウエアバージョンの情報も記憶されている。
【0098】会員識別情報は、前述もしたように、共通
サーバ装置2のメインサーバ21にも記憶されて共通サ
ーバ装置2においても管理されている。また、ISPサ
ーバ装置7Iも、この会員識別情報によりアクセスして
きたのが会員であるか否かの認証を行うものである。
【0099】さらに、フラッシュメモリ124には、D
RAM123に一時的に蓄えた受信データの内の、特に
保存しておきたいデータを格納する領域を備えている。
【0100】以上のような構成を備える会員端末1の動
作を、関連する共通サーバ装置の動作も含めて、以下に
説明する。
【0101】[PHS電話端末としての動作]まず、P
HS電話モードについて説明する。蓋101を閉じた状
態で、テンキー102を用いて、相手方の電話番号をダ
イヤル入力すると、発呼がなされる。また、蓋101を
閉じた状態で、PHS電話端末としての当該会員端末1
に電話の着信があると、それがブザー127により使用
者に知らされ、使用者が応答すると、その電話着信を受
けることができ、通話状態になる。
【0102】なお、蓋101を開いた状態で電話着信が
あったときには、本体100側に設けられている図示し
ない通話キーを押すことにより、いつでも通話が可能で
ある。ただし、通話は、蓋101を閉じた状態で行うよ
うにする。
【0103】そして、会員端末1は、このPHS電話通
話時には、システムコントロール部121からの制御を
送受信データ処理部113が受けながら、送話信号を送
信し、また、受話信号を受信する。
【0104】すなわち、マイクロホン100MCからの
音声信号がアンプ114を介して送受信データ処理部1
13に供給されて送信データに変換され、RF処理部1
12を通じ、アンテナ111を通じて無線基地局6に対
して送信されると共に、無線基地局6よりの相手側から
の通話音声のデータがアンテナ111で受信され、その
受信データが送受信データ処理部113で処理されて、
相手の通話音声信号が復元され、それがアンプ115を
通じてスピーカ100SPに供給されて放音される。
【0105】[データ通信端末としての動作]次に、デ
ータ通信モードについて説明する。この通信モードにお
いては、ファクシミリ機能、電子メール機能、WWWブ
ラウザ機能、メモ機能などを会員端末1では、実現でき
るように構成されている。これらの機能の一覧メニュー
は、キー釦108の内のメニューキーを操作することに
より、LCD105の画面上に表示される。そして、使
用者が、このLCD105の画面に表示される機能一覧
メニューから、ジョグダイヤルキー109の回動操作お
よび押下操作により希望する機能を選択して、決定する
ことにより、会員端末1は、その機能を実行するモード
の状態になる。
【0106】この実施の形態の会員端末1において、フ
ァクシミリデータの送信および受信をする場合、また、
電子メールの送信および受信をする場合は、すべて共通
サーバ装置2を介して処理される。
【0107】そして、会員端末1と共通サーバ装置2と
の間でのデータのやり取りにおいては、ファクシミリ通
信方式としての既定の通信方式に関係なく、すべてネッ
トワーク3およびネットワーク5に適合するフォーマッ
トの通信方式によって行うようにする。すなわち、この
実施の形態の場合には、HTTP(Hyper Tex
t Transfer Protocol)方式の通信
フォーマットを用い、PHS網を利用したPIAFS方
式により、会員端末1と共通サーバ装置2との間で送信
データおよび受信データをやり取りする。この場合にや
り取りされるデータの形式としては、HTML(Hyp
er Text Makeup Language)が
用いられる。
【0108】そして、この実施の形態では、HTTP方
式の通信フォーマットにおいて、ローカルに利用可能な
ヘッダを拡張し、会員端末1から共通サーバ装置2に送
る情報提供要求などの送信情報には、この拡張したヘッ
ダ(以下、拡張ヘッダという)に、端末IDや会員ID
などの会員識別情報などの情報などを含めるようにして
いる。
【0109】この場合、会員端末1においては、送信デ
ータは、DRAM123に一時格納され、送信実行によ
りシステムコントロール部121により読み出されて、
前述の通信プロトコルおよびデータ形式で、送受信デー
タ処理部113、RF処理部112、アンテナ111を
順次介して無線送信される。
【0110】また、共通サーバ装置2からの受信データ
は、アンテナ111で受信され、RF処理部112、送
受信データ処理部113を通じて、システムコントロー
ル部121によりDRAM123に一時格納される。そ
して、システムコントロール部121の制御により、L
CDドライバ125を通じてLCD105に表示データ
として送られ、受信データによる表示内容が表示され
る。
【0111】メモ機能には、ペン107とタッチパネル
106とを用いて入力を行う「手書きメモ」と、LCD
105の画面にキーボードを表示して、その表示キーボ
ードを利用して文書を作成する「タイプメモ」とがあ
る。そして、手書きメモとタイプメモのいずれの場合
も、作成したイメージまたは文書をファクシミリデータ
として送信できるように構成されている。
【0112】すなわち、手書きメモまたはタイプメモの
いずれのモードの場合においても、LCD105の画面
上には、「FAX送信(ファクシミリ送信)」のアイコ
ンを含むメニューバーが表示され、この「FAX送信」
のアイコンが例えばペンで選択されると、送信すべき相
手方端末の電話番号や、ファクシミリタイトルなどの入
力モード画面になる。そして、相手方端末の電話番号や
タイトルの入力後、このモードのときに表示されている
「送信」のアイコンを選択すると、手書きメモあるいは
タイプメモで作成されたイメージまたは文書がファクシ
ミリデータとして送信される。
【0113】ただし、前述したように、この場合にファ
クシミリデータは電子メールデータとして共通サーバ装
置2に送信されるので、イメージデータおよび文書デー
タはファクシミリ通信のビットマップデータではなく、
イメージデータは例えばGIF(Grafics In
terchange Format)形式とされ、ま
た、文書データは、テキストデータ形式とされる。
【0114】そして、宛先が会員以外のときには、共通
サーバ装置2が、受け取ったデータを、ビットマップデ
ータに変換して、当該会員以外の端末にファクシミリ送
信する処理を実行する。宛先が会員端末1であるときに
は、共通サーバ装置2は、受け取ったデータを、メール
ボックス22MあるいはFAXボックス23Mに格納
し、各会員端末1に対しては、着信通知サーバ24を通
じて当該会員端末1宛ての着信があったことを通知す
る。この着信通知は、ファクシミリデータ受信の場合だ
けでなく、電子メールのデータ受信のときにも行われ
る。
【0115】キー釦108のうちのオンライン接続キー
K2が押されると、会員端末1からは共通サーバ装置2
に対して接続要求が送出され、会員認証の後に無線通信
路が、会員端末1と共通サーバ装置2との間に接続され
る。ただし、オンライン接続キーK2が接続されたとき
に、いずれの機能が選択されていたかにより、接続後に
やり取りされるデータが異なることになる。
【0116】この会員端末1から接続要求が発せられて
から、実際に共通サーバ装置2とネットワークを通じて
接続されて、情報通信が行われるまでには、待ち時間が
あるので、この待ち時間の間を利用して、その不揮発性
メモリとしてのフラッシュメモリ124に蓄えられてい
る広告情報を用いて広告の提供制御が使用者に対して実
行される。
【0117】広告情報は、予め、前回までのネットワー
ク接続時において、共通サーバ装置2から会員端末1に
送られてきて、その不揮発性メモリとしてのフラッシュ
メモリ124に蓄えられる。この広告情報には、その提
供期限や提供制限回数や提供方法を示す広告提供制御属
性情報が付加されている。会員端末1では、この広告提
供制御属性情報を用いて、その接続時に実際に広告の提
供を行うか否かを判定して広告の実行を制御する。この
広告の提供は、いずれの機能の場合の接続時にも実行さ
れる。
【0118】また、この接続時には、共通サーバ装置2
から会員端末1への広告情報の送信がなされ、会員端末
1では必要に応じて、フラッシュメモリ124の広告情
報の書き換えを行う。
【0119】広告提供制御についての詳細な動作を説明
する前に、各機能が選択されたときに、オンライン接続
キーK2が操作された場合の会員端末1および共通サー
バ装置2との接続時の動作について、まず、説明する。
【0120】<ファクシミリ機能選択接続時>例えば、
ファクシミリ機能が選択され、かつ、キー釦108のう
ちのオンライン接続キーK2が押されると、その会員端
末1は、共通サーバ装置2と接続するための処理を自動
的に行う。すなわち、会員端末1は、共通サーバ装置2
と接続するために、宛先情報としてフラッシュメモリ1
24のアドレスデータを用いるとともに、記憶されてい
る会員識別情報を含めた接続要求を送出する。この接続
処理時に、後で詳細に説明するように、広告提供制御属
性情報を用いた広告情報の提供制御が実行されて、LC
D105の表示画面に広告情報が適宜表示されて、使用
者に提供される。
【0121】一方、会員端末1から発行された接続要求
の情報の拡張ヘッダには、会員識別情報が含まれている
ので、ネットワーク管理サーバであるISPサーバ7I
が、この会員識別情報を用いて当該アクセスしてきた端
末が会員端末であるかどうかの認証を行い、会員端末で
あれば、共通サーバ装置2に接続する処理を行う。
【0122】共通サーバ装置2は、接続された会員端末
を、前記拡張ヘッダの会員識別情報により認識し、当該
会員端末宛てに受信したファクシミリ受信データの一覧
リストを作成し、当該会員端末1に送る。したがって、
この例では、オンライン接続キーK2は、受信データ一
覧リストの要求キーの役割も有する。なお、この一覧リ
ストに付加されて、会員端末1で利用する広告情報が、
共通サーバ装置2から会員端末1に送信される。
【0123】会員端末1は、共通サーバ装置2からの、
この一覧リストのデータを受信してDRAM123に一
時格納し、その一覧リストを、それまで表示されたいた
広告画面に代えて、LCD105の画面に表示する。使
用者は、ジョグダイヤルキー109やペン107を用い
て、この一覧リストから希望するファクシミリ受信デー
タを選択することができる。希望するファクシミリ受信
データの選択がなされ、「取り込み」のアイコンが選択
されると、会員端末1は、当該受信データの取得の要求
を、共通サーバ装置2に送信する。
【0124】この要求を受けると、共通サーバ装置2
は、要求されたファクシミリ受信データを抽出して、会
員端末1に送る。会員端末1は、受け取ったデータをD
RAM123に一時格納し、表示データに変換し、LC
D105の画面に表示する。したがって、使用者は、自
分が必要なファクシミリデータを選んで、LCD105
の画面で見ることができる。
【0125】なお、会員端末1では、そのフラッシュメ
モリ124に蓄えられている広告情報が期限が切れてい
るなどの理由で書き換えの必要があるときには、前述し
たように一覧リストとともに送られてきた広告情報に、
フラッシュメモリ124の広告情報を書き替える。
【0126】<電子メール機能選択接続時>また、電子
メール機能が選択されたときに、キー釦108のうちの
オンライン接続キーK2が押されたときも、上述のファ
クシミリ機能が選択されていた場合と同様にして、その
会員端末1は、共通サーバ装置2と接続するための処理
を自動的に行う。そして、共通サーバ装置2では、電子
メールの受信データの一覧リストを作成し、当該会員端
末1に送る。
【0127】会員端末1は、この一覧リストのデータを
受信し、その一覧リストをLCD105の画面に表示す
る。そして、使用者は、ジョグダイヤルキー109やペ
ン107を用いて、この一覧リストから希望する電子メ
ールの受信データを選択することができる。希望する電
子メールの受信データの選択がなされ、「取り込み」の
アイコンが選択されると、会員端末1は、当該受信デー
タの取得の要求を、共通サーバ装置2に送信する。
【0128】これを受けて、共通サーバ装置2は、要求
された電子メールの受信データを抽出して、会員端末1
に送る。会員端末1は、受け取ったデータをDRAM1
23に一時格納し、表示データに変換し、LCD105
の画面に表示する。したがって、使用者は、自分が必要
と思われる電子メールを選んで、LCD105の画面で
見ることができる。
【0129】この場合にも、会員端末1から共通サーバ
装置2に送られる受信データの取得要求情報の拡張ヘッ
ダの情報を用いて、上述の場合と同様な制限処理や提供
情報についての選択処理などが実行される。
【0130】そして、接続処理時の広告に関しても、フ
ァクシミリ機能の接続時と全く同様にして提供制御が行
われ、また、必要な広告情報のフラッシュメモリ124
への書き換えも行われる。
【0131】<WWWブラウザ機能選択接続時>WWW
ブラウザ機能が選択されているときにオンライン接続キ
ーK2が操作された場合も、上述のファクシミリ機能選
択接続時や電子メール機能選択接続時とほぼ同様の動作
であるが、特に、この場合を例に取って、上述の接続処
理時の動作についてフローチャートを用いて詳細に説明
することとする。
【0132】まず、WWWブラウザ機能選択時における
会員端末1と共通サーバ装置2との間のネットワーク接
続動作および主要な情報のやり取りの概要を図7のフロ
ーチャートを参照しながら説明する。
【0133】LCD105の表示画面に表示された機能
一覧メニューからWWWブラウザ機能が選択されている
ときに、キー釦108のうちのオンライン接続キーK2
が押されると(手順S1)、その会員端末1は、共通サ
ーバ装置2と接続するための処理を自動的に行う(手順
S2)。すなわち、フラッシュメモリ124に記憶され
ている自己の会員端末1の識別情報(会員IDとパスワ
ードなど)と、ISPサーバ装置7Iを通じた共通サー
バ装置2への接続のためのアドレスデータとを用いて、
共通サーバ装置2と接続する要求を会員端末1は送出す
る。
【0134】これは、インターネットにおける、いわゆ
るダイヤルアップIP接続と全く同様の操作であるが、
この実施の形態の会員端末1の場合には、オンライン接
続キーK2が押されると、自動的にダイヤルアップIP
接続のための処理が実行される。このため、一般的なダ
イヤルアップIP接続の場合のような、接続のためのI
SPサーバを指定するためのダイヤル入力操作が全く不
要である。
【0135】手順S2では、この接続要求の送出に先立
ち、フラッシュメモリ124に蓄えられている広告情報
の広告提供制御属性情報を解析し、メモリ124に蓄積
されている広告情報が、例えば期限を過ぎたものでない
かなどを確認して、広告提供可能と判断されれば、LC
D105の画面に広告を実行する。
【0136】手順S2で送出された接続要求に対して、
ネットワーク管理サーバであるISPサーバ7Iが当該
アクセスしてきた端末が会員端末であるかどうかの認証
を、接続要求の拡張ヘッダに含まれる会員識別情報とし
ての会員IDおよびパスワードを用いて行い(手順S
3)、会員端末でなければ、その旨を示すエラーメッセ
ージを接続してきた端末に対して送り(手順S4)、こ
の処理ルーチンを抜ける。また、会員端末であるとの認
証がとれたときには、ISPサーバ7Iは、共通サーバ
装置2に接続する処理を行う(手順S5)。
【0137】すると、共通サーバ装置2は、会員端末1
からの接続要求を受け取り、拡張ヘッダの会員識別情報
から、接続された会員端末がいずれの会員端末であるか
を認識し(手順S6)、会員端末1に提供可能な情報の
一覧リストを、いわゆるホームページに含めて、当該会
員端末1に送る(手順S7)。このとき、会員端末1に
送る情報には、広告情報も含まれる。
【0138】以上のように、この例において、WWWブ
ラウザ機能におけるオンライン接続キーK2の押下は、
提供可能情報のリスト要求の役割を有する。この提供可
能情報のリストの例を図9に示す。
【0139】会員端末1では、この提供可能情報のリス
トを含むホームページと、広告情報とを受信すると(手
順S8)、LCD105の画面の表示内容を、待ち時間
中の広告表示がなされていたときには、その広告表示画
面から、提供可能情報のリストを含むホームページの画
面に変更する(手順S9)。そして、会員端末1では、
後述するように、フラッシュメモリ124の広告情報を
書き替える必要がある場合には、ホームページのデータ
とともに送られてきた広告情報をフラッシュメモリ12
4に書き込み、広告情報を書き替える(手順S10)。
【0140】次に、使用者は、LCD105の画面に表
示された提供可能情報のリストから、自分が見たい情報
を選択する操作をする。図9の例では、情報内容を示す
ボタンアイコン31、32、33、34が表示されるの
で、要求するサービス情報のボタンアイコンをペン10
7で指示するなどの操作をする。この操作を受けて、会
員端末1は、当該指示された情報の提供要求を共通サー
バ装置2に対して送出する(手順S11)。
【0141】共通サーバ装置2は、この拡張ヘッダを備
える、会員端末1からの情報提供要求を受けて、その拡
張ヘッダの内容を解析する(手順S12)。そして、共
通サーバ装置2は、当該会員端末1に対して要求された
情報を、HTTPの通信プロトコルにより、HTMLの
データ形式で送信することにより情報提供サービスを実
行する(手順S13)。
【0142】以上のようにして共通サーバ装置2から提
供された情報は、ソフトウエアアプリケーションとして
ブラウザを備える会員端末で受信され、LCD105の
表示画面に表示されるなどして、利用される(手順S1
4)。
【0143】以上のようにして、会員端末1は、図9に
示した、共通サーバ装置2が情報提供可能な情報のリス
トから選択操作をするだけで、共通サーバ装置2から希
望する情報を取得して、LCD105で見ることができ
る。したがって、従来のインターネットを通じての情報
提供サービスの場合のような、自己のIDやパスワード
の入力操作やパラメータの入力操作などの面倒な操作を
全く必要とせず、非常に簡単な操作で、情報提供サービ
スを受けることができる。
【0144】この場合に、共通サーバ装置2は、内蔵す
るメモリ26Aに格納されていない外部の情報提供装置
としてのコンテンツ提供装置11からの情報をも、提供
可能な情報のリストに含めて、会員端末1に送り、会員
端末1で、そのコンテンツ提供装置11の情報の提供要
求があったときに、共通サーバ装置2がコンテンツ提供
装置11から取得して会員端末1に提供するようにする
ので、会員端末1では、共通サーバ装置2に格納されて
いる情報よりも多くの提供情報を受けることができる。
【0145】しかも、会員端末1は、あたかも共通サー
バ装置2にすべての提供情報が格納されているように、
共通サーバ装置2に対してのみ、情報提供要求をすれば
よいので、情報提供要求操作が非常に簡単である。すな
わち、コンテンツ提供装置11に対して個々に情報要求
する形態の従来の場合には、各個のコンテンツ提供装置
に対して接続要求を出して、その後、情報提供要求を送
出しなければならないが、この実施の形態の場合には、
共通サーバ装置2に接続されている1〜複数個のコンテ
ンツ提供装置11を意識することなく、共通サーバ装置
2にのみ情報提供要求を送出すればよいので、使用者の
操作が簡単になる。
【0146】また、この実施の形態においては、携帯無
線通信端末から情報提供要求を送出して、その表示画面
で提供された情報を見ることができるので、必要な情報
を必要なときに取得して利用することができる。
【0147】次に、この会員端末1からの接続要求によ
り、共通サーバ装置2との間で通信路が接続され、情報
がやり取りされるときの、前記広告情報に関する処理部
分の詳細を、図1および図10を参照して説明する。な
お、この場合、フラッシュメモリ124は、広告情報
は、1種類のみ記憶されているとする。
【0148】前述したように、フラッシュメモリ124
には、前回までの共通サーバ装置2との間での情報通信
に伴い共通サーバ装置2から送られてきた、接続時の待
ち時間表示用として使用する広告情報が、蓄積されてい
る。この広告情報には、前述したように、その提供期限
や提供制限回数や提供条件を示す広告提供制御属性情報
が付加されている。この実施の形態では、前述したよう
に、この広告提供制御属性情報は、CM識別子(広告情
報の識別子)により表されている。
【0149】図10は、CM識別子と、それにより表さ
れている広告提供制御属性の内容との対応を示すもので
ある。
【0150】例えば、CM識別子が「A1998043
0」であるときには、その広告提供制御属性は、「19
98年4月30日までは、会員端末1から共通サーバ装
置2に接続要求を出した場合の、すべての接続処理毎に
広告表示」という内容である。すなわち、この広告提供
制御属性は、広告提供期限が「1998年4月30日」
であること、広告提供タイミング条件が「すべての接続
処理毎に広告表示」であることを表している。
【0151】また、CM識別子が「M1998043
0」であるときには、その広告提供制御属性は、「19
98年4月30日までにおいて、会員端末1でメール機
能を選択しているときにオンライン接続キーK2を押し
て、共通サーバ装置2に接続要求を出した場合の接続処
理毎に広告表示」という内容である。すなわち、この広
告提供制御属性は、広告提供期限が「1998年4月3
0日」であること、広告提供タイミング条件が「メール
機能のときの接続処理毎に広告表示」であることを表し
ている。
【0152】また、CM識別子が「W1998043
0」であるときには、その広告提供制御属性は、「19
98年4月30日までにおいて、会員端末1でWWWブ
ラウザ機能を選択しているときにオンライン接続キーK
2を押して、共通サーバ装置2に接続要求を出した場合
の接続処理毎に広告表示」という内容である。すなわ
ち、この広告提供制御属性は、広告提供期限が「199
8年4月30日」であること、広告提供タイミング条件
が「WWWブラウザ機能のときの接続処理毎に広告表
示」であることを表している。
【0153】また、CM識別子が「N1998043
0」であるときには、その広告提供制御属性は、「19
98年4月30日までにおいて、会員端末1で、いずれ
の機能のときであるかに関係なく、オンライン接続キー
K2を押して、共通サーバ装置2に接続要求を出した場
合の接続処理毎であって、接続要求された時刻が、ナイ
トタイム(夜間)である場合に広告表示」という内容で
ある。すなわち、この広告提供制御属性は、広告提供期
限が「1998年4月30日」であること、広告提供タ
イミング条件が「すべての接続処理毎であって、夜間に
広告表示」であることを表している。
【0154】また、CM識別子が「E1998043
0」であるときには、その広告提供制御属性は、「19
98年4月30日までにおいて、会員端末1で、いずれ
の機能のときであるかに関係なく、オンライン接続キー
K2を押して、共通サーバ装置2に接続要求を出した場
合の接続処理毎であって、接続要求が、週末に行われた
場合に広告表示」という内容である。すなわち、この広
告提供制御属性は、広告提供期限が「1998年4月3
0日」であること、広告提供タイミング条件が「すべて
の接続処理毎であって、週末に広告表示」であることを
表している。
【0155】なお、図10の例は、広告提供期限と広告
提供タイミング条件とをCM識別子により表した場合で
あるが、例えば、CM識別子の桁数を増加して、例えば
「画面一杯のCM表示」、「画面の右半分にCM表
示」、「画面の左半分にCM表示」などのような広告表
示場所や方法を制御するために使用することもできる。
【0156】また、桁数を増加したCM識別子の特定の
桁を、広告提供回数(広告提供制限回数あるいは広告提
供可能回数)を表すものとして利用することもできる。
【0157】会員端末1では、共通サーバ装置2との接
続処理時の待ち時間に広告を表示するときに、フラッシ
ュメモリ124に記憶されている広告情報のCM識別子
を読み出して、その広告提供制御属性情報を解析し、そ
の解析結果に応じて使用者への広告の提供を制御する。
すなわち、上述の場合であれば、その接続要求時点が広
告提供期限内であって、広告提供条件がその接続要求時
点における条件に合致しているときには、広告情報をフ
ラッシュメモリ124から読み出して、広告の提供を実
行、この例ではLCD105の画面に広告を表示し、そ
れらの条件に合致しないときには、使用者への広告の提
供は行わない、すなわち、LCD105の画面への広告
の表示はしない。
【0158】図1は、広告情報に関する処理を主体的に
示した、共通サーバ装置2との接続時における会員端末
1での処理動作を示すフローチャートである。
【0159】会員端末1で使用者がオンライン接続キー
K2を押下すると、図1の接続時CMデータ処理が起動
されることになり、まず、ステップS21において、フ
ラッシュメモリ124に記憶されている広告情報のCM
識別子を読み出してチェックする。
【0160】ステップS21でのCM識別子のチェック
の結果、「広告期限が切れている」、「広告提供条件に
合致しない」、「広告提供制限回数を超えている」など
の理由により、広告提供不可と判断されたときには、ス
テップS23に飛び、共通サーバ装置2に対して接続要
求を送出する。
【0161】また、ステップS21でのCM識別子のチ
ェックの結果、広告提供期限内であり、また、その他の
条件にも合致しており、広告提供が必要と判断されたと
きには、ステップS22で、フラッシュメモリ124か
ら広告情報を読み出し、LCD105の画面にその広告
を表示する。
【0162】なお、広告提供制御属性情報に広告提供場
所や方法が定義されている場合には、その指定された場
所や方法により、広告の表示が実行される。
【0163】以上のようにして、ステップS22で広告
を表示した後、ステップS23に進み、共通サーバ装置
2に対して接続要求を送出する。
【0164】この接続要求に対しては、前述したように
して認証処理が行われ、会員端末1と共通サーバ装置2
との間の通信路の接続処理が実行される。そして、会員
端末1に対しては、この接続処理により生成された通信
路を通じて共通サーバ装置2から、前述したリスト情報
と広告情報とからなるHTMLデータが送られてくる。
そこで、会員端末1では、そのHTMLデータを、ステ
ップS24で受信すると、次のステップS25におい
て、LCD105の画面の内容を、待ち時間の広告画面
から共通サーバ装置2から受信したリスト等の画面に入
れ替える。
【0165】なお、この場合に、例えば前述したよう
に、広告が画面の半分などの一部に表示されている場合
には、広告を消去することなく、広告表示画面領域以外
の画面部分にリストなどを表示するようにすることもで
きることはいうまでもない。
【0166】次に、会員端末1では、ステップS26に
おいて、HTMLデータとして共通サーバ装置2から送
られてきた広告情報に付加されているCM識別子を確認
する。そして、そのCM識別子が、そのときまでフラッ
シュメモリ124に記憶されている広告情報のCM識別
子と同一であるか否か判別し、同一であれば、広告情報
の取得を不要として、接続時の広告に関する処理を終了
する。また、同一でなければ、フラッシュメモリ124
の広告情報を、新たに共通サーバ装置2から送られてき
たものに書き替える。
【0167】使用者は、前述したように、画面に表示さ
れたリストから取得したい情報の選択などの操作を行
い、会員端末1は、その取得要求を行うが、広告情報に
関する処理としては、以上で終了である。
【0168】[変形例]以上の例では、ステップS26
では、CM識別子を比較して、新たな広告情報が到来し
たときには、フラッシュメモリ124の広告情報を、そ
の新たなものに書き替えるようにしたが、広告提供有効
期限が切れるまで、あるいは広告提供回数が終了するま
で、フラッシュメモリ124の広告情報を書き替えない
ようにすることもできる。
【0169】このように広告提供有効期限が切れるま
で、広告情報が会員端末1で使用者に提供されるように
した場合には、広告を提供するクライアントにとって
は、有効期限内では広告が使用者に確実に表示されて提
供されることが確保されることになる。したがって、広
告を募集する側では、広告の募集を有利に行える。
【0170】また、広告提供回数を広告提供制御属性と
して設定した場合に、それにより指示される広告提供回
数は、必ず、広告の提供を行うように規定することによ
り、広告の募集をするときに、広告回数に応じた広告料
金の設定が可能になる。なお、広告提供回数が設定され
ている場合には、その最後の回の広告情報の提供時に、
共通サーバ装置2から送られてくる新たな広告情報にフ
ラッシュメモリ124の広告情報を書き替えるようにす
れば良い。
【0171】また、以上の説明は、フラッシュメモリ1
24には広告情報は1種類のみ記憶する場合として説明
したが、広告情報は、フラッシュメモリ124に2種以
上記憶しておくことができるようにすることも勿論でき
る。その場合には、ステップS21においては、その接
続時点において、提供可能な広告情報を選択してLCD
105の画面に表示するようにすることができる。
【0172】また、フラッシュメモリ124に複数種の
広告情報が記憶されている場合には、会員端末1側での
処理により、共通サーバ装置2との接続時の1回ごと
に、表示する広告情報を変えるようにして、より変化の
ある広告情報の提供を実現することができる。
【0173】この場合に、各広告情報の各提供時に、提
供期限や提供回数を、CM識別子により検出して、提供
期限が切れたものや、提供回数が最後になったものは、
新たな広告情報に書き替えるようにすることにより、よ
りダイナミックな広告情報の切り替えが可能である。
【0174】例えば、CM識別子により提供回数が設定
される複数個の広告情報がフラッシュメモリ124に格
納される場合において、共通サーバ装置2との接続時の
1回ごとに、表示する広告情報を変えるようにする場合
の具体例について説明する。
【0175】図11に示す例は、フラッシュメモリ12
4に3種の広告情報(図11では、広告情報はCMデー
タと記している)A,B,Cが格納されており、それぞ
れのCM識別子により表される広告提供制御属性情報と
しての提供回数は、広告情報Aは2回表示、広告情報B
は3回表示、広告情報Cは1回表示と設定されている場
合である。この場合、巡回式の待ち行列方式により広告
表示が行われるものとする。すなわち、初期的には、例
えばメモリ124に書き込まれた順番に広告表示の待ち
行列順が生成される。図11の例では、A→B→Cの順
である。
【0176】図11(A)に示すように、共通サーバ装
置2との接続が行われると、その接続処理時において、
まず、広告情報Aが、LCD105の画面に表示され
る。そして、その表示が終了すると、図11(B)に示
すように、広告情報Aは、2回の提供回数のうちの1回
の提供が終了したことをカウントして、その回数情報を
保持し、待ち行列の最後に回す。
【0177】2回目の接続処理時には、図11(B)に
示すように、広告情報BがLCD105の画面に表示さ
れる。そして、その表示が終了すると、図11(C)に
示すように、広告情報Bは、3回の提供回数のうちの1
回の提供が終了したことをカウントして、その回数情報
を保持し、待ち行列の最後に回す。
【0178】次に、3回目の接続処理時には、図11
(C)に示すように、広告情報CがLCD105の画面
に表示されることになる。この広告情報Cは1回のみの
提供が可能であるので、会員端末1では、この広告情報
Cは廃棄して、この3回目の接続処理時に共通サーバ装
置2から取得した広告情報Dをフラッシュメモリ124
に、広告情報Cに代えて書き込む。
【0179】次の4回目の接続処理時には、図12
(D)に示すように、広告情報Aが、LCD105の画
面に表示される。この広告情報Aは2回目の表示とな
る。したがって、この広告情報Aは、広告提供制御属性
で規定される提供回数を終了したことになるが、会員端
末1は、保持している当該広告情報Aについての提供回
数のカウント値から、それを認識する。そして、会員端
末1では、この広告情報Aは廃棄して、この4回目の接
続処理時に共通サーバ装置2から取得した広告情報Eを
フラッシュメモリ124に、広告情報Aに代えて書き込
む。
【0180】次の5回目の接続処理時には、図12
(E)に示すように、広告情報Bが、LCD105の画
面に表示される。この広告情報Bは2回目の表示とな
る。この広告情報Bは3回までの表示が可能であるの
で、その表示が終了すると、図12(F)に示すよう
に、この広告情報Bは、2回表示終了であることをカウ
ントしてその回数情報を保持し、待ち行列の最後に回
す。
【0181】以上のようにして、会員端末1において
は、フラッシュメモリ124の複数個の広告情報を順番
に表示して、表示回数が終了したもののみを新たに共通
サーバ装置2からダウンロードすることにより、広告の
提供を常に1回ごとに変更しながら、ダイナミックに切
り替えることが可能になる。
【0182】なお、以上の実施の形態では、広告は、会
員端末1から共通サーバ装置2に接続要求を送出して接
続処理がなされるときの待ち時間を利用して行う場合に
ついて説明したが、広告表示を行うタイミングは、これ
に限られるわけではない。例えばLCD画面の一部に広
告表示を行う場合であれば、共通サーバ装置2からの提
供情報をLCD画面に表示しながら、広告の表示を行う
ようにすることもできる。
【0183】また、広告提供制御属性情報は、CM識別
子に表す方法に限られるものではなく、広告情報に付加
される情報であればよい。
【0184】また、共通サーバ装置2から会員端末1へ
の広告情報の送信は、上述の実施の形態では、リスト情
報などの送信とともに行うようにしたが、このタイミン
グのみに限られるわけではない。例えば、会員端末1と
共通サーバ装置2とが接続されている間において、会員
端末1がリストから選択した情報の提供要求に応じて、
共通サーバ装置2が当該要求された情報の提供を行うと
きに、併せて広告情報を送信するようにしても良い。
【0185】なお、以上の実施の形態では、携帯無線通
信端末は、PHS電話の機能を備える場合として説明し
たが、電話機能としては、携帯電話であってもよい。そ
の場合には、ネットワークは携帯電話用のネットワーク
が使用されることになる。
【0186】また、この発明の情報通信端末は、携帯無
線通信端末に限らず、有線電話回線を通じた携帯型のパ
ーソナルコンピュータや、その他の通信端末であっても
よい。
【0187】また、広告情報は、画像情報に限らず、音
声情報であってもよいし、また、画像情報と音声情報と
の両方であってもよい。
【0188】また、以上の実施の形態では、通信フォー
マットはHTTPの場合であるが、通信フォーマットは
これに限られるものではない。
【0189】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、情報通信端末の不揮発性メモリに格納される広告情
報には、広告提供制御属性情報が付加され、この広告提
供制御属性情報が、情報通信端末での広告の使用者への
提供に際してチェックされて、広告の提供が制御される
ので、期限が過ぎた広告が利用者に提供されたりする不
都合を回避することができる。
【0190】また、広告提供制御属性情報を利用して、
広告の表示場所や表示方法なども設定可能であるので、
予めサーバ装置から情報通信端末に送っておく広告情報
を利用して情報通信端末で広告を実行する場合であって
も、提供方法や提供時期などをダイナミックに、サーバ
側から指定できる広告提供が行える。
【0191】また、広告提供制御属性情報として、広告
毎の提供回数を設定するようにした場合には、広告回数
に応じてそれぞれの広告についての付加価値を異ならせ
ることができ、広告料もその広告回数に応じて設定する
ことが可能になるなど、メリットが大きい。
【0192】また、情報通信端末に複数種の広告情報を
記憶しておくようにした場合には、1回毎に異なる広告
を提供することができる。
【0193】そして、広告提供制御属性情報を変えるだ
けで、広告の表示期間や表示方法などをダイナミックに
変えることができるので、従来のインターネット上での
バナー広告のように、予め決められたスペースに広告を
貼り付けるような作業が不要であり、作業工数が大幅に
削減できるとともに、広告の効率的な運用を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による情報通信システムの実施の形態
の要部の動作説明のためのフローチャートである。
【図2】この発明による情報通信システムが適用される
ネットワーク構成の全体の概要を示す図である。
【図3】図1の具体的なネットワーク構成例を示す図で
ある。
【図4】この発明で用いるサーバ装置の一実施の形態を
示すブロック図である。
【図5】この発明による情報通信端末の一実施の形態の
外観を示す図である。
【図6】この発明による情報通信端末の一実施の形態の
ブロック図である。
【図7】この発明による情報通信システムの一実施の形
態における手順を示すフローチャートの一部である。
【図8】この発明による情報通信システムの一実施の形
態における手順を示すフローチャートの一部である。
【図9】この発明による情報通信システムの情報通信端
末に表示される提供情報のリストの表示例を示す図であ
る。
【図10】この発明による情報通信システムの一実施の
形態における広告提供制御属性情報を説明するための図
である。
【図11】この発明による情報通信システムにおける広
告提供態様の例を説明するための図である。
【図12】この発明による情報通信システムにおける広
告提供態様の例を説明するための図である。
【符号の説明】
1…携帯無線通信端末(会員端末)、2…共通サーバ装
置、3…携帯無線通信端末用ネットワーク、4…アクセ
スポイント、5…専用基幹ネットワーク、6…無線基地
局、7…ネットワーク管理サーバ装置、21…マスター
サーバ、22…メールサーバ、23…ファクシミリサー
バ、24…着信通知サーバ、100…携帯無線通信端末
本体、101…蓋、102…テンキー、103…アンテ
ナ、105…LCD,106…タッチパネル、108…
キー釦、121…システムコントロール部、122…R
OM、123…DRAM、124…フラッシュメモリ
(不揮発性メモリ)

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サーバ装置と、情報通信端末とからなり、 前記サーバ装置は、 前記情報通信端末からの接続要求により、この情報通信
    端末との間で通信路を生成する手段と、 前記接続要求により生成された通信路を通じて、付加情
    報として広告提供制御属性情報を含む広告情報を、前記
    情報通信端末に送信する広告情報送信手段と、 を備え、 前記情報通信端末は、 使用者の接続要求操作を受けて、前記サーバ装置に対し
    て前記接続要求を送出し、前記サーバ装置との間で前記
    通信路を生成するための手段と、 前記通信路を通じて前記サーバ装置から送られてくる前
    記広告情報を不揮発性メモリに記憶する広告情報記憶手
    段と、 前記不揮発性メモリに記憶されている広告情報を使用者
    に提供するに当たって、前記不揮発性メモリに記憶され
    ている広告情報の前記広告提供制御属性情報を読み出
    し、解析する属性情報解析手段と、 前記属性情報解析手段による前記広告提供制御属性情報
    の解析結果に基づき、前記不揮発性メモリに記憶されて
    いる広告情報の、使用者への提供を制御する広告提供制
    御手段と、 を備えることを特徴とする情報通信システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の情報通信システムにおい
    て、 前記広告提供制御属性情報は、広告期間に関する情報で
    あり、 前記属性情報解析手段は、前記広告期間を検知するもの
    であり、 前記広告提供制御手段は、前記属性情報解析手段で検知
    された広告期間と現在時点とを比較して、その比較結果
    に基づいて、前記不揮発性メモリに記憶されている広告
    情報の前記使用者への提供を制御することを特徴とする
    情報通信システム。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の情報通信システムにおい
    て、 前記広告提供制御属性情報は、使用者への広告の提供の
    制限回数に関する情報であり、 前記属性情報解析手段は、前記制限回数を検知するもの
    であり、 前記広告提供制御手段は、前記不揮発性メモリに記憶さ
    れている広告情報の使用者への提供回数を保持するとと
    もに、広告情報を使用者に提供するに当たって、前記属
    性情報解析手段で検知された制限回数と、前記保持され
    た広告情報が使用者に提供された回数とを比較して、そ
    の比較結果に基づいて、前記不揮発性メモリに記憶され
    ている広告情報の、前記使用者への提供を制御すること
    を特徴とする情報通信システム。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の情報通信システムにおい
    て、 前記広告提供制御属性情報は、使用者への広告の提供方
    法に関する情報であり、 前記属性情報解析手段は、前記広告の提供方法を検知す
    るものであり、 前記広告提供制御手段は、使用者への前記不揮発性メモ
    リに記憶されている広告情報を提供する際に、前記属性
    情報解析手段で検知された前記広告の提供方法に適合す
    るか否かを判断し、その判断結果に基づいて、前記不揮
    発性メモリに記憶されている広告情報の、前記使用者へ
    の提供を制御することを特徴とする情報通信システム。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の情報通信システムにおい
    て、 前記不揮発性メモリには、複数個の広告情報が同時に格
    納されるものであり、 前記広告提供制御手段は、前記複数個の広告情報を順次
    に1回ごとに変更して使用者に提供するものであり、 前記属性情報解析手段での前記広告提供制御属性情報の
    解析結果に基づき、使用者への提供が不可となった広告
    情報に代えて、前記サーバ装置からの新たな広告情報を
    前記不揮発性メモリに取り込むようにする手段を設けた
    ことを特徴とする情報通信システム。
  6. 【請求項6】請求項3に記載の情報通信システムにおい
    て、 前記不揮発性メモリには、複数個の広告情報が同時に格
    納されるものであり、 前記広告提供制御手段は、前記複数個の広告情報を順次
    に1回ごとに変更して使用者に提供するとともに、それ
    ぞれの広告情報が使用者に提供された回数を係数し、 前記係数された前記使用者への提供回数が前記属性情報
    解析手段で検知された制限回数と等しくなった広告情報
    は、前記サーバ装置からの新たな広告情報を前記不揮発
    性メモリに取り込むようにする手段を設けたことを特徴
    とする情報通信システム。
  7. 【請求項7】使用者の接続要求操作を受けて、前記サー
    バ装置に対して前記接続要求を送出し、前記サーバ装置
    との間で前記通信路を生成するための手段と、 前記通信路を通じて前記サーバ装置から送られてくる、
    付加情報として広告提供制御属性情報を含む前記広告情
    報を不揮発性メモリに記憶する広告情報記憶手段と、 前記不揮発性メモリに記憶されている広告情報を使用者
    に提供するに当たって、前記不揮発性メモリに記憶され
    ている広告情報の前記広告提供制御属性情報を読み出
    し、解析する属性情報解析手段と、 前記属性情報解析手段による前記広告提供制御属性情報
    の解析結果に基づき、前記不揮発性メモリに記憶されて
    いる広告情報の、使用者への提供を制御する広告提供制
    御手段と、 を備えることを特徴とする情報通信端末。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の情報通信端末において、 前記広告提供制御属性情報は、広告期間に関する情報で
    あり、 前記属性情報解析手段は、前記広告期間を検知するもの
    であり、 前記広告提供制御手段は、前記属性情報解析手段で検知
    された広告期間と現在時点とを比較して、前記不揮発性
    メモリに記憶されている広告情報の、前記使用者への提
    供を制御することを特徴とする情報通信端末。
  9. 【請求項9】請求項7に記載の情報通信端末において、 前記広告提供制御属性情報は、使用者への広告の提供の
    制限回数に関する情報であり、 前記属性情報解析手段は、前記制限回数を検知するもの
    であり、 前記広告提供制御手段は、前記不揮発性メモリに記憶さ
    れている広告情報の使用者への提供回数を保持するとと
    もに、広告情報を使用者に提供するに当たって、前記属
    性情報解析手段で検知された制限回数と、前記保持され
    た広告情報が使用者に提供された回数とを比較して、前
    記不揮発性メモリに記憶されている広告情報の、前記使
    用者への提供を制御することを特徴とする情報通信端
    末。
  10. 【請求項10】請求項7に記載の情報通信端末におい
    て、 前記広告提供制御属性情報は、使用者への広告の提供方
    法に関する情報であり、 前記属性情報解析手段は、前記広告の提供方法を検知す
    るものであり、 前記広告提供制御手段は、前記属性情報解析手段で検知
    された前記広告の提供方法にしたがって、前記不揮発性
    メモリに記憶されている広告情報の、前記使用者への提
    供を制御することを特徴とする情報通信端末。
  11. 【請求項11】請求項7に記載の情報通信端末におい
    て、 前記不揮発性メモリには、複数個の広告情報が同時に格
    納されるものであり、 前記広告提供制御手段は、前記複数個の広告情報を順次
    に1回ごとに変更して使用者に提供するものであり、 前記属性情報解析手段での前記広告提供制御属性情報の
    解析結果に基づき、使用者への提供が不可となった広告
    情報に代えて、前記サーバ装置からの新たな広告情報を
    前記不揮発性メモリに取り込むようにする手段を設けた
    ことを特徴とする情報通信端末。
  12. 【請求項12】請求項9に記載の情報通信端末におい
    て、 前記不揮発性メモリには、複数個の広告情報が同時に格
    納されるものであり、 前記広告提供制御手段は、前記複数個の広告情報を順次
    に1回ごとに変更して使用者に提供するとともに、それ
    ぞれの広告情報が使用者に提供された回数を係数し、 前記係数された前記使用者への提供回数が前記属性情報
    解析手段で検知された制限回数と等しくなった広告情報
    は、前記サーバ装置からの新たな広告情報を前記不揮発
    性メモリに取り込むようにする手段を設けたことを特徴
    とする情報通信端末。
  13. 【請求項13】サーバ装置と情報通信端末とが通信路を
    通じて接続されている時に、前記サーバ装置から前記情
    報通信端末に対して、付加情報として広告提供制御属性
    情報を含む広告情報を送信する広告情報送信工程と、 前記広告情報送信工程により送信された前記広告情報
    を、前記情報通信端末が、その不揮発性メモリに格納す
    る広告情報記憶工程と、 前記情報通信端末において、前記広告情報記憶工程で前
    記不揮発性メモリに格納されている広告情報の使用者へ
    の提供の実行を、その前記広告提供制御属性情報の解析
    結果に基づいて制御する広告提供制御工程と、 を具備してなる広告の提供制御方法。
  14. 【請求項14】請求項13に記載の広告の提供制御方法
    において、 前記広告提供制御属性情報は、広告期間に関する情報で
    あり、 前記広告提供制御工程では、前記広告提供制御属性情報
    の広告期間と現在時点とを比較して、その比較結果に基
    づいて、前記不揮発性メモリに記憶されている広告情報
    の前記使用者への提供を制御することを特徴とする広告
    の提供制御方法。
  15. 【請求項15】請求項13に記載の広告の提供制御方法
    において、 前記広告提供制御属性情報は、使用者への広告の提供の
    制限回数に関する情報であり、 前記広告提供制御工程では、前記不揮発性メモリに記憶
    されている広告情報の使用者への提供回数を保持すると
    ともに、前記広告提供制御属性情報の制限回数と、前記
    保持された広告情報が使用者に提供された回数とを比較
    して、その比較結果に基づいて、前記不揮発性メモリに
    記憶されている広告情報の、前記使用者への提供を制御
    することを特徴とする広告の提供制御方法。
  16. 【請求項16】請求項13に記載の広告の提供制御方法
    において、 前記広告提供制御属性情報は、使用者への広告の提供方
    法に関する情報であり、 前記広告提供制御工程では、前記広告提供制御属性情報
    の広告の提供方法にしたがって、前記不揮発性メモリに
    記憶されている広告情報を、前記使用者に提供するよう
    に制御することを特徴とする広告の提供制御方法。
  17. 【請求項17】請求項13に記載の広告の提供制御方法
    において、 前記不揮発性メモリには、複数個の広告情報が同時に格
    納されるものであり、 前記広告提供制御工程では、前記複数個の広告情報を順
    次に1回ごとに変更して使用者に提供するものであり、 前記広告提供制御属性情報の解析結果に基づき、使用者
    への提供が不可となった広告情報に代えて、前記サーバ
    装置からの新たな広告情報を前記不揮発性メモリに取り
    込むようにする工程を設けたことを特徴とする広告の提
    供制御方法。
  18. 【請求項18】請求項15に記載の広告の提供制御方法
    において、 前記不揮発性メモリには、複数個の広告情報が同時に格
    納されるものであり、 前記広告提供制御工程では、前記複数個の広告情報を順
    次に1回ごとに変更して使用者に提供するとともに、そ
    れぞれの広告情報が使用者に提供された回数を係数し、 前記係数された前記使用者への提供回数が前記制限回数
    と等しくなった広告情報は、前記サーバ装置からの新た
    な広告情報を前記不揮発性メモリに取り込むようにする
    工程を設けたことを特徴とする広告の提供制御方法。
JP14570698A 1998-05-27 1998-05-27 情報通信システム、情報通信端末および広告の提供制御方法 Pending JPH11338809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14570698A JPH11338809A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 情報通信システム、情報通信端末および広告の提供制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14570698A JPH11338809A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 情報通信システム、情報通信端末および広告の提供制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338809A true JPH11338809A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15391246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14570698A Pending JPH11338809A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 情報通信システム、情報通信端末および広告の提供制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11338809A (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000063954A (ko) * 2000-08-12 2000-11-06 김종연 무선인터넷상에서의 광고방법
JP2001258010A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nec Corp 広告配信・管理システムおよび広告配信・管理方法並びに記録媒体
WO2001071467A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Sony Corporation Afficheur d'informations
JP2001283018A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp データ管理方法、データ出力装置、携帯装置、再生装置
JP2001290767A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sharp Corp 情報通信システムおよび情報端末装置、並びに、プログラム記録媒体
JP2001306434A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Dream Technologies Kk 通信待ち時間中に付随情報を画面表示するための方法及びサーバ
JP2001325520A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Software Chugoku Ltd 広告配信システムと広告配信サーバと広告主装置
JP2001357289A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Yano Keizai Kenkyusho:Kk 通信ネットワーク接続端末装置及び広告情報配信装置
WO2002001370A1 (fr) * 2000-06-26 2002-01-03 Sony Communication Network Corporation Procede d'affichage de contenus a limitation de temps destine a etre utilise sur un reseau
JP2002007867A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Nec Corp 広告システムと広告サービス方法
JP2002032685A (ja) * 2000-05-11 2002-01-31 Nec Corp コンテンツレンタルシステム
JP2002041612A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Fujitsu Ltd 情報配信方法及び装置
JP2002041997A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Vasara:Kk タグ付き言語の有料タグ課金システム
JP2002074148A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd データ通信端末装置及びその広告方法
JP2002115892A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Hitachi Ltd 空気調和機システム
JP2002150021A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd コンサルタントシステム
JP2002150140A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Nec Corp 音声バナー広告システム、及び音声バナー広告方法
JP2002158986A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Actyvision Co Ltd インターネットを通じた視聴者参加型放送システム
JP2002189653A (ja) * 2000-09-14 2002-07-05 Answer International:Kk ホームページへのアクセス装置及びアクセス方法、読み取り装置、記号体を掲載した媒体並びにチャネルコードを利用したインターネット広告機能を有するurl中継システム
JP2002204308A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hewlett-Packard Solutions Delivery Ltd Cm入り通話サービス提供システム
JP2002203179A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Denso Corp 広告方法及びサーバー及び端末
JP2002247544A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc デジタルテレビ装置及びその制御方法、情報管理装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログラム
WO2002069155A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Content reception program content receiving method
JP2002366472A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告付きコンテンツ配信方法および広告付きコンテンツ配信システム
WO2003005262A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Dentsu Inc. Systeme et procede de presentation de publicites
JP2003030530A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Ascii Corp 情報配信システム、情報配信方法、及び情報配信プログラム
JP2003066971A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Nec Corp コンテンツ配信システム、該システムに用いられるコンテンツ配信方法、及び配信制御プログラム
JP2004536394A (ja) * 2001-06-29 2004-12-02 クラリア コーポレーション ネットワークアーキテクチャにおいて連続式メッセージ送信ユニットを用いるシステムおよびその方法
JP2005129000A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Takako Kiyohiro 自己変動型コンテンツ配信システム及びそれに用いられる表示コンテンツ自動変更プログラム
JP2005522070A (ja) * 2002-03-23 2005-07-21 エスケーテレコム カンパニー リミテッド 移動通信網でのマルチメディア広告サービス提供,マルチメディアコンテンツ制御装置及びマルチメディアコンテンツ制御方法
JP2006012149A (ja) * 2001-06-06 2006-01-12 Sony Corp 広告選択装置及び広告選択方法、並びに記憶媒体
JP2006185122A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kentaro Fujii 広告方法、広告装置、広告プログラムおよび広告システム
CN100356364C (zh) * 2000-10-19 2007-12-19 欧姆龙株式会社 信息配送系统、装置和方法
JP2009003873A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Hitachi Ltd 情報表示装置、情報表示方法、および情報表示プログラム
JP2009069313A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 広告データの表示管理方法、システム、装置およびicカード
JP2010092489A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sony Corp トリガイベント時の販売促進コンテンツの再生
US7809753B2 (en) 2000-10-12 2010-10-05 Sony Corporation System and method for selective advertising
US8515336B2 (en) 2006-01-06 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of selective collection and selective presentation of content
US8635526B2 (en) 2006-05-25 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Target advertisement in a broadcast system
US9154823B2 (en) 2001-06-06 2015-10-06 Sony Corporation Advertisement selecting apparatus, advertisement selecting method and storage medium

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258010A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nec Corp 広告配信・管理システムおよび広告配信・管理方法並びに記録媒体
WO2001071467A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Sony Corporation Afficheur d'informations
JP2001283018A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp データ管理方法、データ出力装置、携帯装置、再生装置
JP4501212B2 (ja) * 2000-03-31 2010-07-14 ソニー株式会社 ビデオサーバシステム
JP2001290767A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sharp Corp 情報通信システムおよび情報端末装置、並びに、プログラム記録媒体
JP2001306434A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Dream Technologies Kk 通信待ち時間中に付随情報を画面表示するための方法及びサーバ
JP2002032685A (ja) * 2000-05-11 2002-01-31 Nec Corp コンテンツレンタルシステム
JP2001325520A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Software Chugoku Ltd 広告配信システムと広告配信サーバと広告主装置
JP2001357289A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Yano Keizai Kenkyusho:Kk 通信ネットワーク接続端末装置及び広告情報配信装置
WO2002001370A1 (fr) * 2000-06-26 2002-01-03 Sony Communication Network Corporation Procede d'affichage de contenus a limitation de temps destine a etre utilise sur un reseau
JP2002007867A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Nec Corp 広告システムと広告サービス方法
JP2002041997A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Vasara:Kk タグ付き言語の有料タグ課金システム
JP4516191B2 (ja) * 2000-07-27 2010-08-04 株式会社 バサラ タグ付き言語の有料タグ課金システム
JP2002041612A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Fujitsu Ltd 情報配信方法及び装置
KR20000063954A (ko) * 2000-08-12 2000-11-06 김종연 무선인터넷상에서의 광고방법
JP2002074148A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd データ通信端末装置及びその広告方法
JP2002189653A (ja) * 2000-09-14 2002-07-05 Answer International:Kk ホームページへのアクセス装置及びアクセス方法、読み取り装置、記号体を掲載した媒体並びにチャネルコードを利用したインターネット広告機能を有するurl中継システム
JP2002115892A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Hitachi Ltd 空気調和機システム
US7809753B2 (en) 2000-10-12 2010-10-05 Sony Corporation System and method for selective advertising
CN100356364C (zh) * 2000-10-19 2007-12-19 欧姆龙株式会社 信息配送系统、装置和方法
JP2002203179A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Denso Corp 広告方法及びサーバー及び端末
JP2002150021A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd コンサルタントシステム
JP2002150140A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Nec Corp 音声バナー広告システム、及び音声バナー広告方法
JP2002158986A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Actyvision Co Ltd インターネットを通じた視聴者参加型放送システム
JP2002204308A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hewlett-Packard Solutions Delivery Ltd Cm入り通話サービス提供システム
JP2002247544A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc デジタルテレビ装置及びその制御方法、情報管理装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログラム
WO2002069155A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Content reception program content receiving method
KR100859251B1 (ko) * 2001-02-23 2008-09-18 산요덴키가부시키가이샤 광고 정보 수신 방법 및 광고 정보 수신 시스템, 상기 시스템에 포함된 클라이언트 컴퓨터 및 상기 방법을 실행시키는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US9154823B2 (en) 2001-06-06 2015-10-06 Sony Corporation Advertisement selecting apparatus, advertisement selecting method and storage medium
JP2006012149A (ja) * 2001-06-06 2006-01-12 Sony Corp 広告選択装置及び広告選択方法、並びに記憶媒体
JP2002366472A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告付きコンテンツ配信方法および広告付きコンテンツ配信システム
JP2004536394A (ja) * 2001-06-29 2004-12-02 クラリア コーポレーション ネットワークアーキテクチャにおいて連続式メッセージ送信ユニットを用いるシステムおよびその方法
JPWO2003005262A1 (ja) * 2001-07-02 2004-10-28 株式会社電通 広告配信システム及び広告配信方法
WO2003005262A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Dentsu Inc. Systeme et procede de presentation de publicites
JP2003030530A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Ascii Corp 情報配信システム、情報配信方法、及び情報配信プログラム
JP2003066971A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Nec Corp コンテンツ配信システム、該システムに用いられるコンテンツ配信方法、及び配信制御プログラム
JP4670204B2 (ja) * 2001-08-23 2011-04-13 日本電気株式会社 コンテンツ配信システム、該システムに用いられるコンテンツ配信方法、及び配信制御プログラム
JP2005522070A (ja) * 2002-03-23 2005-07-21 エスケーテレコム カンパニー リミテッド 移動通信網でのマルチメディア広告サービス提供,マルチメディアコンテンツ制御装置及びマルチメディアコンテンツ制御方法
JP2005129000A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Takako Kiyohiro 自己変動型コンテンツ配信システム及びそれに用いられる表示コンテンツ自動変更プログラム
JP2006185122A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kentaro Fujii 広告方法、広告装置、広告プログラムおよび広告システム
US8515336B2 (en) 2006-01-06 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of selective collection and selective presentation of content
US8635526B2 (en) 2006-05-25 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Target advertisement in a broadcast system
JP2009003873A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Hitachi Ltd 情報表示装置、情報表示方法、および情報表示プログラム
JP2009069313A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 広告データの表示管理方法、システム、装置およびicカード
JP2010092489A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sony Corp トリガイベント時の販売促進コンテンツの再生

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11338809A (ja) 情報通信システム、情報通信端末および広告の提供制御方法
JP3844026B2 (ja) 情報通信方法、情報通信システム、通信端末およびサーバ装置
US6622174B1 (en) System for sending, converting, and adding advertisements to electronic messages sent across a network
US6600930B1 (en) Information provision system, information regeneration terminal, and server
JPH1168987A (ja) 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置および情報通信方法
US20080212751A1 (en) Telephone background screensaver with live internet content
JPH1188521A (ja) 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置および情報通信方法
JP4154542B2 (ja) 情報提供方法、情報提供システム、情報通信端末およびサーバ装置
JP2001134520A (ja) データ通信装置およびデータ通信システム
JPH1168823A (ja) 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置、サービス選択用アイコンおよび情報通信方法
JPH11261625A (ja) 情報通信システム
JP4501076B2 (ja) 携帯無線通信端末
JPH11328059A (ja) サーバ装置、情報通信システムおよび情報通信方法
JPH1198254A (ja) 情報通信システム、情報通信端末および情報通信方法
JP3975302B2 (ja) 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置および情報通信方法
JP4277141B2 (ja) 情報再生端末
JP3874043B2 (ja) 情報通信方法、情報通信システム、サーバ装置および携帯情報通信端末
JPH1146245A (ja) 携帯無線通信端末、情報通信システムおよび使用者確認方法
JP3849730B2 (ja) 情報通信方法、情報通信システム、携帯無線通信端末およびサーバ装置
JP4072650B2 (ja) 情報通信方法、情報通信システム、携帯無線通信端末およびサーバ装置
JP3770289B2 (ja) 情報通信方法および情報通信システム
JP3982024B2 (ja) 情報通信システム、情報通信端末および情報通信方法
KR100530014B1 (ko) 웹투폰 무선인터넷 직접 접속시스템 및 방법
JPH1146383A (ja) 携帯無線通信端末
JPH11338756A (ja) 情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070726