JPH11337419A - 感温センサおよびそれを用いた電子機器 - Google Patents

感温センサおよびそれを用いた電子機器

Info

Publication number
JPH11337419A
JPH11337419A JP10141102A JP14110298A JPH11337419A JP H11337419 A JPH11337419 A JP H11337419A JP 10141102 A JP10141102 A JP 10141102A JP 14110298 A JP14110298 A JP 14110298A JP H11337419 A JPH11337419 A JP H11337419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
monomer
resin
sensitive sensor
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10141102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221772B2 (ja
Inventor
Shizuo Furuyama
静夫 古山
Koichi Morimoto
光一 森本
Hiroshi Hasegawa
洋 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14110298A priority Critical patent/JP4221772B2/ja
Priority to EP99921209A priority patent/EP0999436B1/en
Priority to PCT/JP1999/002664 priority patent/WO1999061874A1/ja
Priority to DE69935389T priority patent/DE69935389T2/de
Priority to US09/463,143 priority patent/US6524697B1/en
Priority to CN99800804A priority patent/CN1126946C/zh
Publication of JPH11337419A publication Critical patent/JPH11337419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221772B2 publication Critical patent/JP4221772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、パソコンなどの電子機器の回路に
おいて、過電流を防止するために、高性能、高信頼性、
低コストの感温センサを提供することを目的とする。 【解決手段】 絶縁基板1上に対向するように電極2,
3を形成し、この電極2,3を含む絶縁基板1上に、新
規な可撓性エポキシ樹脂に硬化剤、導電性金属粉末を分
散させた感温膜4を形成して構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温度変化に応じて
抵抗値が変化する感温センサおよびそれを用いた電子機
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パソコンなどの電子機器の回路におい
て、過電流を防止するためにある温度で抵抗値が急激に
増大するサーミスタ、感温素子の使用が増大している。
さらに2次電池のショート時の過熱破損防止にも用いら
れている。その中で小型電子機器に搭載するために小
型、チップ化が必要な分野には米国特許第4,238,
812号明細書に記載されているカーボン/ポリエチレ
ンコンポジットが実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カーボンを導電粒子と
した場合は、金属に比べて比抵抗が高いため大電流を使
用する電源回路へ応用するのが難しく、より比抵抗の低
い素子が望まれていた。
【0004】さらに製造工程が簡単で高信頼性、低コス
トの素子に対する要望も強い。本発明は上記課題を解決
するために、比抵抗が小さく高信頼性、低コストの感温
センサおよびその感温センサを用いた電子機器を提供し
ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は導電性粉末を分
散させた塗料を基板上に塗布後加熱硬化させるという簡
便な方法によって製造可能な感温素子を提供するもので
ある。
【0006】その導電メカニズムは(1)ポリマーのガ
ラス転移温度以下では分散された導電粒子同士の接触が
多く低抵抗の状態を保持している。(2)温度が上昇し
ガラス転移温度を越すと、ポリマーの膨張が大きくなり
導電粒子同士の接触が減少するということから成り立っ
ている。ガラス転移温度を越えさらに温度が上昇するこ
とにより導電粒子同士の接触が極端に減少し、高抵抗状
態になる。そして室温に戻れば、ポリマーの収縮により
元の接触状態に復帰して低抵抗の状態に戻る。
【0007】このような特性を満たすためには本発明で
使用する感温センサ用バインダ系は100〜150℃付
近にガラス転移温度を有し、且つガラス転移温度以上で
の膨張率が室温時よりも2倍以上大きくなければならな
い。さらに降温時の復帰性に優れ、且つ導電粒子との分
散性、各種基板に対する接着性に優れていることが必要
であることはいうまでもない。
【0008】本発明者らはこれらの諸要求を満たす可撓
性ポリマーの開発に鋭意努力し、本発明に到達したもの
である。即ちテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレ
ートとグリシジル基を有するモノマー及び必要であれば
フッ素含有モノマーを共重合させた新規ポリマーに導電
粒子を分散させ、エポキシ樹脂用硬化剤を添加し塗料と
する。基板上に塗布後加熱硬化させることにより再現性
の良い感温センサを製造することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を用いて説明する。
【0010】(実施の形態1)図1は本発明の感温セン
サの一実施の形態を示す上面図、図2は同断面図であ
る。
【0011】図1、図2において、1はセラミックなど
からなる絶縁基板、2,3は絶縁基板1上に相対向する
ように設けられた銀からなる櫛形の電極、4はこの電極
2,3を形成した絶縁基板1上に形成された感温膜で、
この感温膜4は本発明の可撓性ポリマーに硬化剤を添加
し、これに導電性粉末を分散させた構成となっている。
5,6は上記電極2,3に接続されたリードである。
【0012】以上のように可撓性ポリマーに導電性粉末
を分散させた感温膜4を用いることにより、可撓性ポリ
マーの温度変化による膨張、収縮を分散された導電性粉
末間の接触抵抗、つまり電気抵抗の変化として検出する
ものである。
【0013】上記構成で、感温膜4の可撓性樹脂として
特公昭62−22097号公報に記載されているように
テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレートを使用
し、ビニルモノマーにエポキシ基を有するビニルモノマ
ーを共重合させた新規エポキシ樹脂が適していて、さら
にエポキシ樹脂用硬化剤を使用することにより再現性が
得られることが見いだされた。本発明者らは100℃〜
150℃の間で抵抗値が急激に増大する新規な樹脂系と
導電粒子の組み合わせを有する感温センサを鋭意検討を
続けた結果、本発明に至ったものである。
【0014】その特徴は新規な可撓性樹脂に、硬化剤及
び導電粒子を添加し塗料化した後電極を形成した基板上
に塗布、乾燥、硬化させて感温性塗膜を得る点にある。
この作製法によれば、小型化と低コストを実現すること
が可能となる。さらに必要に応じて疎水性を増大させる
ためにフッ素含有モノマーを共重合させることもでき
る。本発明において使用される可撓性を与えるポリマー
原料のモノマーとしては、テトラヒドロフルフリル(メ
タ)アクリレートが可能であるが、テトラヒドロフルフ
リルメタクリレートの方が共重合性の点からより好まし
い。ビニルモノマーにエポキシ基を有するビニルモノマ
ーとしては、グリシジル(メタ)アクリレートなどが適
している。フッ素を含有する(メタ)アクリレートとし
ては一分子あたり2〜5個のフッ素を含有する化合物、
好ましくは3〜4個を有する化合物が選ばれる。フッ素
含有化合物として具体的にはトリフルオロエチル(メ
タ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)ア
クリレート、ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレ
ートなどがあげられる。
【0015】可撓性をさらに付与するために、他のモノ
マー例えば、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウ
リル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリ
レートなどの脂肪族(メタ)アクリレートを添加するこ
とも可能である。硬化剤としてはエポキシ樹脂用の硬化
剤であれば基本的にはすべて使用可能であるが、好まし
くは芳香族ジアミン、例えば4、4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、脂肪族ジアミン、例えば1、12−ジアミ
ノドデカンなどが用いられる。さらに芳香族ジアミンと
脂肪族ジアミンを併用してもよい。導電性粉末として
は、銀粉、銅粉などの金属粉、さらにはそれらの混合物
を使用することができる。粒径は10ミクロン以下で1
ミクロン以上好ましくは3〜5ミクロンの球状粉が望ま
しい。抵抗値の再現性のためにフレーク状または樹枝状
粉を添加することもできる。
【0016】導電粒子の添加量は樹脂量に対して30〜
50V%の範囲内で選ばれ、所望の抵抗値とその温度変
化率及び復帰性を勘案して決定される。最適値を越えれ
ば変化率が下がり、少なければ初期抵抗値が上がるとと
もに温度変化に対する復帰性が悪くなる。本発明の感温
センサは、上記組成の樹脂、導電粒子、硬化剤と必要最
小量の溶剤を加えよく分散させた後、あらかじめ絶縁基
板1の上に設けられた櫛形の電極2,3の上に積層し、
加熱硬化させて製造される。このようにして得られる感
温センサの電極2,3としては、導電性ペーストおよび
通常の電極材料を使用することができる。
【0017】以下、本発明をさらに具体的な実施例を用
いて説明する。
【0018】
【実施例】(実施例1)テトラヒドロフルフリルアクリ
レート62.48g、グリシジルメタクリレート8.5
4g、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル
(AIBN)0.5gをシクロヘキサノン106.5g
に溶解し、窒素気流中で80℃、5時間加熱して共重合
させポリマー溶液を得た。この樹脂溶液(固形分濃度4
0重量%)4.5gに導電性粒子として球状銀粉(平均
粒径3〜4ミクロン)8g、4、4’−ジアミノジフェ
ニルメタン(DDM)0.2gを加えてよく混合する。
次に三本ロールで十分混練分散してペーストとする。図
1に示す櫛形銀電極を形成したセラミックの絶縁基板上
に得られたペーストを塗布し、150℃で1時間加熱硬
化させて感温センサを作製した。
【0019】図3に感温センサの感温特性を示す。横軸
が温度で縦軸が端子間抵抗値である。Aの曲線が実施例
1の感温特性である。
【0020】(比較例1)エポキシ樹脂としてエピコー
ト806(油化シェルエポキシ(株)社商品名)1.2
5g、硬化剤のDDM0.75g、導電性粒子として球
状銀粉(平均粒径3〜4ミクロン)8gを加えてよく混
合する。次に三本ロールで混練分散した後、実施例1と
同様にして感温センサを作製した。なお膜厚はほぼ同等
になるように塗布した。図3のB曲線が比較例1の感温
特性である。
【0021】(実施例2)テトラヒドロフルフリルメタ
クリレート57.87g、テトラフルオロエチルメタク
リレート11.16g、グリシジルメタクリレート8.
54g、重合開始剤としてAIBN0.58gをシクロ
ヘキサノン77.57gに溶解し、窒素気流中で80
℃、5時間加熱して共重合させポリマー溶液を得た。
【0022】この樹脂溶液(固形分濃度50重量%)
2.98gに導電性粒子として球状銀粉(平均粒径3〜
4ミクロン)8.3g、DDM0.21g、溶剤として
ベンジルアルコール0.8gを加えてよく混合する。次
に三本ロールで十分混練分散してペーストとする。この
ペーストを用いて実施例1と同様にして感温センサを作
製した。
【0023】作製した感温センサの吸湿による抵抗値変
化をみるために相対湿度95%RHの槽中に24時間放
置し、抵抗値上昇率を評価したところ1%であった。
【0024】(比較例2)テトラヒドロフルフリルメタ
クリレート68.08g、グリシジルメタクリレート
8.54g、重合開始剤としてAIBN0.58gをシ
クロヘキサノン76.62gに溶解し、窒素気流中で8
0℃、5時間加熱して共重合させポリマー溶液を得た。
【0025】この樹脂溶液(固形分濃度50重量%)を
使用して実施例2と同様にして感温センサを作製した。
この感温センサの吸湿による抵抗値変化率は3%であっ
た。
【0026】図3より、実施例1の感温センサの温度に
よる抵抗値変化率は比較例1の場合に比べ、格段に優れ
ているのは明らかである。これは可撓性ポリマーの違い
に由来するものである。さらに実施例2ではポリマー分
子内にフッ素原子を有しているため、比較例2より吸湿
性が小さくなるので抵抗値上昇が小さくなっている。
【0027】以上に述べたごとく、本発明の感温センサ
は性能と信頼性及び印刷により製造できるというユニー
クな感温センサである。
【0028】本発明の特性評価は櫛形電極上での塗膜に
ついて実施したが、サンドイッチ構造でも同様の効果が
得られた。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明は、球状導電金属粒
子を新規な可撓性エポキシ樹脂に含有させたペーストを
塗布し、加熱硬化させることにより、高性能、高信頼性
で低コストの感温センサを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感温センサの一実施の形態を示す平面
【図2】同図1のX−X′線における断面図
【図3】同感温センサの温度特性を説明する特性図
【符号の説明】
1 絶縁基板 2,3 電極 4 感湿膜 5,6 リード

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性を有するモノマーと疎水性を有す
    るモノマーとグリシジル基を有するモノマーを共重合さ
    せてなる樹脂と硬化剤の混合物に導電性粉末を分散した
    感温層を形成した感温センサ。
  2. 【請求項2】 可撓性を有するモノマーがテトラヒドロ
    フルフリルアクリレートもしくはメタクリレートである
    ことを特徴とする請求項1記載の感温センサ。
  3. 【請求項3】 疎水性を有するモノマーがフッ素を含有
    するアクリレートもしくはメタクリレートであることを
    特徴とする請求項1記載の感温センサ。
  4. 【請求項4】 グリシジル基を有するモノマーがグリシ
    ジルアクリレートもしくはグリシジルメタクリレートで
    あることを特徴とする請求項1記載の感温センサ。
  5. 【請求項5】 硬化剤がエポキシ樹脂用の硬化剤である
    ことを特徴とする請求項1記載の感温センサ。
  6. 【請求項6】 導電性粉末が金属粉末であることを特徴
    とする請求項1記載の感温センサ。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の感温センサを用いた電子
    機器。
JP14110298A 1998-05-22 1998-05-22 感温センサおよびそれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP4221772B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14110298A JP4221772B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 感温センサおよびそれを用いた電子機器
EP99921209A EP0999436B1 (en) 1998-05-22 1999-05-20 Temperature sensor and electronic apparatus containing the same
PCT/JP1999/002664 WO1999061874A1 (fr) 1998-05-22 1999-05-20 Capteur de temperature et appareil electronique le contenant
DE69935389T DE69935389T2 (de) 1998-05-22 1999-05-20 Temperatursensor und elektronisches gerät mit diesem sensor
US09/463,143 US6524697B1 (en) 1998-05-22 1999-05-20 Temperature sensor and electronic equipment using the same
CN99800804A CN1126946C (zh) 1998-05-22 1999-05-20 感温传感器及使用该感温传感器的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14110298A JP4221772B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 感温センサおよびそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11337419A true JPH11337419A (ja) 1999-12-10
JP4221772B2 JP4221772B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=15284242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14110298A Expired - Fee Related JP4221772B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 感温センサおよびそれを用いた電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6524697B1 (ja)
EP (1) EP0999436B1 (ja)
JP (1) JP4221772B2 (ja)
CN (1) CN1126946C (ja)
DE (1) DE69935389T2 (ja)
WO (1) WO1999061874A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086421A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Tdk Corporation 有機質正特性サーミスタ
JP2008258386A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Mitsubishi Materials Corp 薄膜サーミスタ及び薄膜サーミスタの製造方法
WO2014084273A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 綜研化学株式会社 ペースト組成物、ならびに焼成体およびその製造方法
KR20160118263A (ko) * 2014-02-06 2016-10-11 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 카가쿠기쥬츠신코키코 온도 센서용 수지 조성물, 온도 센서용 소자, 온도 센서 및 온도 센서용 소자의 제조 방법
WO2021014671A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 株式会社クレハ 温度センサー用樹脂組成物、および温度センサー用素子
WO2021235095A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 株式会社クレハ 温度センサー用樹脂組成物およびその製造方法、ならびに温度センサー素子

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217669B1 (en) * 2007-08-22 2012-07-10 Watkins Jr Kenneth S Electrical sensor for monitoring degradation of products from environmental stressors
WO2009055964A1 (fr) * 2007-10-31 2009-05-07 Zhigang Zhao Détecteur de température de thermomètre
DE102008009817A1 (de) * 2008-02-19 2009-08-27 Epcos Ag Verbundwerkstoff zur Temperaturmessung, Temperatursensor aufweisend den Verbundwerkstoff und Verfahren zur Herstellung des Verbundwerkstoffs und des Temperatursensors
DE102008046319B3 (de) * 2008-08-29 2009-12-17 Technische Universität Dresden Resistiver Sensor zur Messung der Temperatur oder infraroter Strahlung und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20120062735A (ko) * 2009-09-14 2012-06-14 엠이에이에스 도이치란트 게엠베하 전기 부품을 제조하는 방법과 전기 부품
MY188567A (en) * 2009-09-18 2021-12-22 Mimos Berhad A nitrate sensor
MY171621A (en) * 2010-11-01 2019-10-21 Mimos Berhad Method for preparation of high polarity crosslinkable polymer
WO2012081966A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 Mimos Berhad Heat curable polymer matrix and method of preparation thereof
US20130192085A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Bsh Home Appliances Corporation Washer dryer with a temperature sensor and process for its operation
DE102012202370A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Webasto Ag Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeugheizung und Fahrzeugheizung
JP5723474B1 (ja) * 2014-09-02 2015-05-27 日油技研工業株式会社 温度管理材
US10718680B2 (en) * 2014-12-18 2020-07-21 Nitta Corporation Sensor sheet
CN106644144A (zh) * 2016-11-23 2017-05-10 合肥舒实工贸有限公司 热敏电阻温度传感器
CN106370318A (zh) * 2016-11-23 2017-02-01 合肥舒实工贸有限公司 热敏电阻温度传感器
CN106556473A (zh) * 2016-11-23 2017-04-05 合肥舒实工贸有限公司 热敏电阻温度传感器
CN106556474A (zh) * 2016-11-23 2017-04-05 合肥舒实工贸有限公司 热敏电阻温度传感器
JP7374808B2 (ja) * 2019-03-29 2023-11-07 住友化学株式会社 温度センサ素子
CN110329660B (zh) * 2019-04-11 2021-01-26 武汉大学 基于磁共振无线供电技术的印刷传感器包装装置及设计方法
US20220252464A1 (en) * 2019-05-13 2022-08-11 Temptime Corporation Temperature indicator with electrochemical switch
US11913845B2 (en) 2021-02-25 2024-02-27 Temptime Corporation Tunable capacitance-based temperature sensor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170902A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 矢崎総業株式会社 感温抵抗体
JP2686559B2 (ja) 1989-10-18 1997-12-08 禮男 森 自己温度制御特性をもつ複合質感温素子
JP3167559B2 (ja) 1994-12-13 2001-05-21 アルプス電気株式会社 温度センサ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086421A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Tdk Corporation 有機質正特性サーミスタ
US7314583B2 (en) 2003-03-25 2008-01-01 Tdk Corporation Organic positive temperature coefficient thermistor device
JP2008258386A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Mitsubishi Materials Corp 薄膜サーミスタ及び薄膜サーミスタの製造方法
WO2014084273A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 綜研化学株式会社 ペースト組成物、ならびに焼成体およびその製造方法
JPWO2014084273A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 綜研化学株式会社 ペースト組成物、ならびに焼成体およびその製造方法
KR20160118263A (ko) * 2014-02-06 2016-10-11 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 카가쿠기쥬츠신코키코 온도 센서용 수지 조성물, 온도 센서용 소자, 온도 센서 및 온도 센서용 소자의 제조 방법
JPWO2015119205A1 (ja) * 2014-02-06 2017-03-23 国立研究開発法人科学技術振興機構 温度センサー用樹脂組成物、温度センサー用素子、温度センサーおよび温度センサー用素子の製造方法
US10302506B2 (en) 2014-02-06 2019-05-28 Japan Science And Technology Agency Resin composition for temperature sensor, element for temperature sensor, temperature sensor, and method for producing element for temperature sensor
WO2021014671A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 株式会社クレハ 温度センサー用樹脂組成物、および温度センサー用素子
WO2021235095A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 株式会社クレハ 温度センサー用樹脂組成物およびその製造方法、ならびに温度センサー素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69935389D1 (de) 2007-04-19
WO1999061874A1 (fr) 1999-12-02
US6524697B1 (en) 2003-02-25
CN1272178A (zh) 2000-11-01
EP0999436B1 (en) 2007-03-07
EP0999436A1 (en) 2000-05-10
EP0999436A4 (en) 2001-07-18
JP4221772B2 (ja) 2009-02-12
DE69935389T2 (de) 2007-11-29
CN1126946C (zh) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221772B2 (ja) 感温センサおよびそれを用いた電子機器
EP0379372B1 (en) Composite solid electrolytes and electrochemical devices employing the same
JP2544892B2 (ja) 重合体厚膜抵抗体組成物
CN100365090C (zh) 具有ptc特性的各向异性导电粘合剂
JPH0580510B2 (ja)
WO1995030231A1 (en) Capacitive humidity sensor with polyimide dielectric
JPWO2009008471A1 (ja) 誘電層付銅箔
JPH0623350B2 (ja) 異方導電性接着剤
CN105462478A (zh) 一种紫外光固化型pptc电极浆料及其制备方法
US11332584B2 (en) Anisotropic conductive film, display panel, and manufacturing method thereof
JP3291982B2 (ja) 結露センサおよびそれを用いた電子機器
JP3589422B2 (ja) 異方導電性フィルム
US5374379A (en) PTC composition and manufacturing method therefor
JPS6222097B2 (ja)
TW200834612A (en) Polymeric positive temperature coefficient thermistor and process for preparing the same
JP2968019B2 (ja) 樹脂付着防止剤
KR100718726B1 (ko) 폴리디비닐벤젠 구형 입자와 금속을 이용한 코어/쉘도전입자 및 이의 제조방법
JPH0992029A (ja) 導電性ペースト
JP3630813B2 (ja) ハンダ付け可能な面発熱体電極用導電性組成物
JPH116809A (ja) 湿度センサおよびそれを用いた電子機器
JPS6253064B2 (ja)
JPS61287974A (ja) 異方導電性接着剤
JPH03101007A (ja) 異方導電フィルム
JPS6252446A (ja) 感湿素子
JPS62294951A (ja) 感湿素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050519

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees