JPH11334353A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPH11334353A
JPH11334353A JP16413398A JP16413398A JPH11334353A JP H11334353 A JPH11334353 A JP H11334353A JP 16413398 A JP16413398 A JP 16413398A JP 16413398 A JP16413398 A JP 16413398A JP H11334353 A JPH11334353 A JP H11334353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
compressor
sub
valve
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16413398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Negishi
康隆 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP16413398A priority Critical patent/JPH11334353A/ja
Publication of JPH11334353A publication Critical patent/JPH11334353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暖房運転時の暖房不足を改善すると共に、起
動初期において十分な暖房能力をすばやく得ることので
きる車両用空調装置を提供する。 【解決手段】 起動初期において、外部熱源ヒータの加
熱量が十分でない場合には、外部熱源ヒータを使用しな
い暖房モードが望まれるため、第2の弁を開、他の弁を
閉とし、コンプレッサから吐出された冷媒をサブコンデ
ンサに導いて吸入空気を加熱すると共に、その後の冷媒
を外部に設けられたサブエバポレータに供給して空調ダ
クト内での冷却を避けると共に、第2の外部熱源ヒータ
によってサブエバポレータを通過する冷媒を加熱してコ
ンプレッサの吸入側に供給するようにして、低圧側冷媒
の温度を上昇させるようにし、コンプレッサの吐出側の
冷媒温度を上昇させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、冷房運転時と除
湿暖房運転時において冷媒の流れが逆転しないように構
成された冷房サイクルを備えると共に、エンジン廃熱を
利用した外部加熱ヒータを具備した車両用空調装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用空調装置として、例えば特
開平8−99526号公報に開示されるものは、車室外
にメインコンデンサを配し、空調ダクト内にサブコンデ
ンサとエバポレータとを配置し、メインコンデンサの冷
房運転時にはメインコンデンサ、サブコンデンサ、リキ
ッドタンク、膨張弁、エバポレータ、コンプレッサの順
で冷媒を循環させ、除湿暖房運転時には、メインコンデ
ンサをバイパスさせて、サブコンデンサ、リキッドタン
ク、膨張弁、エバポレータ、コンプレッサの順で冷媒を
循環させるようにしたものである。
【0003】また、この構成の車両用空調装置の除湿暖
房モードにおいては、エバポレータとサブコンデンサが
稼動して、エバポレータとサブコンデンサを通過した空
気は、実質的にコンプレッサによって加えられたエネル
ギー分加熱されることになるため、大きな暖房能力を得
ることができないので、暖房能力をさらに向上させるた
めに、外部熱源、例えばエンジン廃熱を熱源とするヒー
タコアを設けたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような車両用空調装置においては、サブコンデンサの
みによる暖房では暖房能力が不十分であると共に、該空
調装置が搭載される車両が、ハイブリット車や直噴射系
エンジン車である場合、エンジン廃熱が暖房熱源として
十分ではないので、両者を結合させてお互いの不足分を
補充するタイプの車両用空調装置が提案されているが、
除湿暖房運転時、特に起動初期時においては、サブコン
デンサ及びエンジン廃熱を利用した外部熱源ヒータが共
に十分な暖房能力を有しないため、車室内がなかなか暖
まらないという問題点を有している。
【0005】このため、この発明は、暖房運転時の暖房
不足を改善すると共に、起動初期において十分な暖房能
力をすばやく得ることのできる車両用空調装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって、この発明
は、空調ダクトと、該空調ダクト内に少なくとも送風
機、エバポレータ、サブコンデンサ、第1の外部熱源ヒ
ータ、該第1の外部熱源ヒータを通過する空気量を調節
するダンパとを有する車両用空調装置において、冷媒を
圧縮するコンプレッサと、該コンプレッサの吐出側に設
けられる第1の弁と、第1の弁を介して前記コンプレッ
サの吐出側と連通する外部コンデンサと、該外部コンデ
ンサの流出側に設けられるレシーバタンクと、該レシー
バタンクの流出側に設けられる一方向弁と、該一方向弁
の流出側に設けられた膨張弁と、前記エバポレータの流
出側と前記コンプレッサとの間に設けられ、前記コンプ
レッサの吸入側に設けられるアキュムレータと、前記コ
ンプレッサの吐出側と前記サブコンデンサの間に介在さ
れる第2の弁と、前記サブコンデンサの流出側に設けら
れる第3の弁と、該第3の弁と前記膨張弁の間に設けら
れる第1の絞り手段と、前記第1のサブコンデンサの流
出側に接続される第2の絞り手段と、該第2の絞り手段
の流出側と、前記アキュムレータの間に配されるサブエ
バポレータと、該サブエバポレータを加熱する第2の外
部熱源ヒータとを具備することにある。尚、外部熱源ヒ
ータの熱源としては、エンジン冷却水が好ましいが、電
気ヒータ、セラミックヒータ、熱電素子等を使用しても
良いものである。
【0007】また、この発明は、上述の構成の車両用空
調装置において、前記第1の弁のみを開とすることによ
って、冷媒が、コンプレッサの吐出側から、外部コンデ
ンサ、レシーバタンク、一方向弁、膨張弁、エバポレー
タ及びアキュムレータを介してコンプレッサの吸入側に
至る冷房流路を循環する冷房運転が実行され、第2及び
第3の弁を開、他の弁を閉とすることによって、冷媒
が、コンプレッサの吐出側からサブコンデンサ、第1の
絞り手段、エバポレータ及びアキュムレータを介してコ
ンプレッサの吸入側に至る除湿暖房流路を循環する除湿
暖房運転が実行され、第2を開、他の弁を閉とすること
によって、冷媒が、コンプレッサの吐出側から、サブコ
ンデンサ、第2の絞り手段、サブエバポレータを介して
コンプレッサ吸入側に至るヒートポンプ式暖房流路を循
環するヒートポンプ式暖房運転が実行されることにあ
る。
【0008】したがって、除湿暖房運転を実行する場合
には、第2及び第3の弁を開くことによって除湿暖房流
路に冷媒が流れるので、エバポレータで吸入空気が冷却
されて除湿され、さらにこの除湿された空気をサブコン
デンサで加熱すると共に、第1の外部熱源ヒータで加熱
補助が可能となるため、十分な加熱量が確保できるもの
である。しかしながら、起動初期において、外部熱源ヒ
ータの加熱量が十分でない場合には、外部熱源ヒータを
使用しない暖房モードが望まれるため、第2の弁を開、
他の弁を閉とし、コンプレッサから吐出された冷媒をサ
ブコンデンサに導いて吸入空気を加熱すると共に、その
後の冷媒を外部に設けられたサブエバポレータに供給し
て空調ダクト内での冷却を避けると共に、第2の外部熱
源ヒータによってサブエバポレータを通過する冷媒を加
熱してコンプレッサの吸入側に供給するようにして、低
圧側冷媒の温度を上昇させるようにし、コンプレッサの
吐出側の冷媒温度を上昇させるものである。これによっ
て、起動初期時等において、外部熱源ヒータの加熱量が
大きくない時にも、空調装置自体の加熱量を急激に上昇
させることができるようになるものである。
【0009】また、この発明の係る車両空調装置は、さ
らに、リア側空調ダクトと、該リア側空調ダクト内に、
リア側サブコンデンサ及び第3の外部熱源ヒータを有す
るリア側空調装置を具備し、前記リア側サブコンデンサ
と前記コンプレッサの吐出側との間に設けられる第4の
弁を有し、前記リア側サブコンデンサは前記サブコンデ
ンサに並列に接続されることにある。そして、この構成
によって、前記ヒートポンプ式暖房運転時において、第
4の弁を開とすることによって、冷媒が、前記サブコン
デンサに並列に配設されたリア側サブコンデンサにも流
れることから、リア側空調装置においてヒートポンプ式
暖房運転を実行することができるものである。
【0010】さらに、前記除湿暖房運転時には、第1及
び第3の外部熱源ヒータを使用し、前記ヒートポンプ式
暖房運転時には、第2の外部熱源ヒータを稼動させるこ
とが望ましいものである。これによって、除湿運転時に
は、第1及び第3の外部熱源ヒータが使用されて、サブ
コンデンサ及びリア側サブコンデンサの加熱不足が補助
され、ヒートポンプ式暖房運転時には、第2の外部熱源
ヒータによってサブエバポレータを通過する冷媒が加熱
されることから、サブコンデンサ及びリア側サブコンデ
ンサでの加熱量を確保できるものである。
【0011】さらにまた、前記除湿暖房運転及びヒート
ポンプ式暖房運転の作動初期時において、第5の弁を開
とすることによって、外部コンデンサ及びレシーバタン
クに滞留する冷媒を回収する冷媒回収制御を実行するこ
とが望ましい。これによって、暖房運転時の冷媒量を確
保することができるものである。
【0012】また、本発明においては、前記除湿暖房運
転時には外気導入率を小さくし、前記ヒートポンプ式暖
房運転時には、外気導入率を大きくすることが望まし
い。これによって、除湿暖房時には外気導入率を小さく
し内気循環量を多くできるために、室内の除湿を行うと
共に、ヒートポンプ式暖房運転時には、湿度の低い外気
を多くして室内の曇りを防止するものである。
【0013】さらに、本発明においては、前記第2の絞
り手段の絞り率は、前記第1の絞り手段の絞り率よりも
大きいことが望ましい。これによって、除湿暖房時にお
いて、第2の絞り作用の絞り率が大きいことから、サブ
エバポレータ側の圧損が高くなり、特別に弁を設けるこ
となく、冷媒の多くを空調ダクト内のエバポレータに供
給することができるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面により説明する。
【0015】本願発明の実施の形態に係る車両用空調装
置1は、例えば、ハイブリット車若しくは直噴射系エン
ジン車等に搭載されるもので、フロント側空調装置2
と、リア側空調装置3とを具備するものである。
【0016】前記フロント用空調装置2は、空調ダクト
4と、この空調ダクト4の最上流側に開口する外気導入
口6及び内気導入口8と、前記外気導入口6と内気導入
口8とを適宜選択的に開口するインテークドア10とを
有する。また、このインテークドア10の下流側には前
席用送風機12が設けられ、さらにこの前席用送風機1
の下流側にはエバポレータ14及びサブコンデンサ(フ
ロント側)16が配される。さらにまた、前記エバポレ
ータ14及びサブコンデンサ16の下流側には、エンジ
ン廃熱を熱源とする外部熱源ヒータ(フロント用ヒータ
コア)18が設けられ、このフロント用ヒータコア18
の上流側には、前記エバポレータ14及びサブコンデン
サ16とを通過した空気をフロント用ヒータコア18を
通過する空気とバイパスする空気に分流するエアミック
スドア20が設けられる。また、前記空調ダクト4の最
下流側には、デフ吹出口22、ベント吹出口24、フッ
ト吹出口26とが開口され、それぞれに対応するモード
ドア28,30,32にて適宜開口されるようになって
いるものである。
【0017】また、リア用空調装置3は、空調ダクト5
と、この空調ダクト5の最上流側に開口する内気導入口
7と、該内気導入口7の下流側に配される送風機13
と、この送風機13の下流側に配されるリア側サブコン
デンサ17、及びリア側外部熱源ヒータ(リア用ヒータ
コア)19とを有し、前記空調ダクト5の最下流側には
車室内吹出口27が開口するものである。
【0018】さらに、車両用空調装置1は、各制御機
器、例えば、前記前席用送風機12、後席用送風機1
3、インテークドア駆動用アクチュエータ40、エアミ
ックスドア駆動用アクチュエータ41、モードドア駆動
用アクチュエータ42、さらには下記する冷房サイクル
のコンプレッサ50、コンデンサ用ファン等を駆動制御
するコントロールユニット44を有する。このコントロ
ールユニット44には、A/D変換器45、マルチプレ
クサ(MPX)46を介して各種の入力信号、例えば、
外気温度Tamb 、内気温度Tinc 、エンジン冷却水温度
Tw 、吸込空気温度Tair 、エバポレータ温度Teva 、
コンプレッサ高圧側温度Td、コンプレッサ低圧圧力P
s 等が少なくとも入力され、さらに操作パネル47から
の設定信号等が入力されて演算され、前記各制御機器を
駆動する適切な制御信号に変換されるものである。
【0019】また、上述した車両用空調装置1は、図2
に示す冷房サイクルを有する。この冷房サイクルは、走
行用エンジン53とプーリ等を介して連結されるコンプ
レッサ50、このコンプレッサ50の吐出側と第1の電
磁弁V1を介して接続される外部コンデンサ49、この
外部コンデンサ49の流出側に接続されるリキッドタン
ク52、このリキッドタンク52の流出側に接続される
一方向弁V0、この一方向弁V0の流出側に接続される
膨張弁XV1、この膨張弁XV1と前記エバポレータ1
4との間に流出側を有する第1のオリフィスOR1、こ
の第1のオリフィスOR1とサブコンデンサ16との間
の設けられる第3の電磁弁V3、前記コンプレッサ50
と前記サブコンデンサ16との間に配される第2の電磁
弁V2、前記サブコンデンサ16の流出側と前記第3の
電磁弁V3の間に流入側を有する第2のオリフィスOR
2、この第2のオリフィスOR2の流出側と前記エバポ
レータ14との下流側との間に配されるサブエバポレー
タ54、前記エバポレータ14及び前記サブエバポレー
タ54の流出側と前記コンプレッサの吸入側との間に配
されるアキュムレータ51とによって具備すると共に、
前記サブコンデンサ16に並列に接続されると共に第4
の電磁弁V4を介して前記コンプレッサ50の吐出側と
接続されるリア側サブコンデンサ17を具備するもので
ある。また、上記冷房サイクルにおいて、前記外部コン
デンサ49の下流側と前記コンプレッサ50の吸入側と
は、第5の電磁弁V5を介して接続されるものである。
【0020】さらに、上記車両用空調装置1は、ヒータ
コア18にエンジン冷却水を供給する第1の温水経路
1、リア側ヒータコア19にエンジン冷却水を供給する
第2の温水経路2、及び前記サブエバポレータ54を加
熱するヒータコア55にエンジン冷却水を供給する第3
の温水経路を有し、それぞれの温水経路は弁WV1〜W
V3によって開閉されるものである。
【0021】以上の構成の車両用空調装置1において
は、各運転モードは、例えば添付表に示すものである。
以下、この表に基づいて各運転モードを説明する。
【0022】先ず、運転モードが冷房に設定された場
合、第1の電磁弁V1のみを開とし、他の電磁弁V2〜
V5は閉とする。これによって、コンプレッサ50から
吐出された高温高圧の冷媒は、第1の電磁弁V1を介し
て外部コンデンサ49に供給され、通過する空気に放熱
して凝縮液化する。この液化した冷媒は、リキッドタン
ク52にて気液分離されて気体成分が除去された後、膨
張弁XV1にて断熱膨張が行われ、エバポレータ14に
て通過する空気の熱を吸収して蒸発し、アキュムレータ
51にて気液分離されて液体成分が除去された後、コン
プレッサ50の吸入側に至るもので、空調ダクト4内を
通過する空気の熱を吸収して、外部コンデンサ49から
放熱するサイクルを構成するものである。尚、この実施
の形態において、冷房運転モードは、フロント側空調装
置2のみで実行されるものである。
【0023】また、冷房運転モードにおいて、外気導入
率は自動運転モード時では0%に設定され、室内空気を
冷却して除湿すると共に、冷房効率を向上させるように
なっている。また、各弁WV1〜WV3はすべて閉に設
定され、余分な加熱作業が実行されないようになってい
る。
【0024】次に、図3に示す暖房2(除湿暖房)が設
定された場合、第2及び第3の電磁弁V2,V3が開に
設定され、他の弁V1,V4、V5が閉に設定される。
これによって、コンプレッサ50から吐出された高温高
圧の冷媒は、第2の電磁弁V2から空調ダクト4内に配
されたサブコンデンサ16に供給され、通過する空気に
放熱して凝縮液化し、第3の電磁弁V3を通過して第1
のオリフィスOR1を通過して断熱膨張し、エバポレー
タ14を流れる時に通過する空気の熱を吸収して気化
し、アキュムレータ51を介してコンプレッサ50の吸
入側へ回帰するものである。尚、この時、前記サブコン
デンサ16から流出した冷媒は、サブエレメント54側
へも流出するが、第2のオリフィスOR2の絞り率が第
1のオリフィスOR1の絞り率よりも大きいために、サ
ブコンデンサ16からのエバポレータ14に至る冷媒割
合を大きくすることができるものである。
【0025】この結果、空調ダクト4内に吸入された空
気はエバポレータ14で冷却されて除湿された後、サブ
コンデンサ16で加熱されるので、除湿暖房が可能とな
るものである。尚、このサブコンデンサ16での加熱量
は、エバポレータ14での冷却量よりもコンプレッサ5
0によって加えられたエネルギー分多いため、結果とし
て、エバポレータ14及びサブコンデンサ16を通過し
た空気は加熱されるものである。
【0026】また、この除湿暖房運転の場合、弁WV1
が開に設定されるので、ヒータコア18によってサブコ
ンデンサ16を通過した空気をさらに加熱することがで
きるので、十分な暖房効果を上げることができるもので
ある。この暖房運転1,除湿暖房運転は、ヒータコア1
8による十分な加熱が得られる通常の走行運転時に実行
されることが望ましいものである。尚、この除湿暖房運
転モードは、フロント側空調装置2のみによって実行さ
れるものであるが、弁WV3を開とすることによって、
リア側空調装置3においては、リア側ヒータコア19を
稼働させて、リア側の暖房運転を同時に実行することが
できるものである。
【0027】さらに、この除湿暖房モードにおいては、
外気導入率を40%に押さえることによって、車室内の
空気を除湿するようにしたものである。これによって、
車室内の暖房効率を維持しつつ、フロントガラス等の曇
りを防止することができるものである。
【0028】図3の示す暖房2は、ヒートポンプ式暖房
運転を示すもので、特に始動時において、エンジン冷却
水による加熱が十分でない場合に使用することが望まし
いもので、フロント側空調装置2及びリア側空調装置3
の両方を稼働するようにしたものである。
【0029】このヒートポンプ式暖房運転が設定された
場合、第2及び第4の電磁弁V2,V4が開に設定さ
れ、他の電磁弁V1、V3が閉に設定される。これによ
って、コンプレッサ50から吐出された冷媒は、第2の
電磁弁V2及び第4の電磁弁V4を介して、サブコンデ
ンサ16及びリア側サブコンデンサ17に至り、サブコ
ンデンサ16及びリア側サブコンデンサ17を通過する
時に、各々の空調ダクト4,5を通過する空気に放熱し
て凝縮液化する。そして、凝縮した冷媒は、第2のオリ
フィスOR2を通過して断熱膨張し、前記サブエバポレ
ータ54にて、第2の弁WV2が開となってエンジン冷
却水が供給されたヒータコア55の熱を吸熱して蒸発
し、アキュムレータ51を介してコンプレッサ50の吸
入側に回帰し、サブエバポレータ54で吸熱すること共
にコンプレッサ50にで圧縮加熱された冷媒の熱を、サ
ブコンデンサ16及びリア側サブコンデンサ17で放熱
するサイクルが構成されるものである。また、このサイ
クルにおいては、エンジン冷却水がある程度の温度に達
していれば、サブエバポレータ54での冷媒の加熱が十
分に達成できるものである。このため、このサイクル
は、特に、車両始動初期時における暖房運転に適してい
るものである。また、このサイクルにおいては、エンジ
ン冷却水の温度が十分に高くなった場合には、逆に第2
の弁WV2を絞ってヒータコア55による加熱量を抑え
ることによって、通常運転にも対応しうるものである。
【0030】暖房3は、フロント側のみのヒートポンプ
式暖房運転を示すもので、第2の電磁弁V2及び第2の
弁WV2が開に設定される。これによって、上記ヒート
ポンプ式暖房運転がフロント側空調装置2のみで実行さ
れるものである。尚、このサイクルは、前述した除湿暖
房運転(暖房1)において、エバポレータ14が凍結し
た場合若しくは凍結の恐れが生じた場合に、一時的にこ
の暖房3を実行し、エバポレータ14の凍結を防止する
凍結防止制御として実行するようにしても良いものであ
る。
【0031】暖房4は、リア側のみのヒートポンプ式暖
房運転を示すもので、第4の電磁弁V4及び第2の弁W
V2が開に設定される。これによって、上記ヒートポン
プ式暖房運転がリア側空調装置3のみで実行されるもの
である。これによって、リア側空調装置3のみでの暖房
運転が可能となり、例えばワンボックスカー等のリア部
を居住空間として利用する場合の優先暖房として設定で
きるものである。
【0032】また、第5の電磁弁V5は、暖房運転(暖
房1,暖房2,暖房3及び暖房4)が実行される場合
に、所定時間開とされるもので、外部コンデンサ49及
びレシーバタンク52に寝込んだ冷媒をサイクルに吸引
するいわゆる冷媒回収制御を実行するものである。これ
によって、暖房運転時に必要な冷媒量を確保することが
できるものである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、暖房運転時における加熱補助を行うエンジン冷却水
等の外部熱源の熱量が不足している場合に、この外部熱
源によって、外部に設けられたサブエバポレータを通過
する冷媒を加熱するようにしたヒートポンプ式の暖房運
転モードを使用することができるので、起動初期時の暖
房運転の立ち上がりを良好にすることができるものであ
る。また、このヒートポンプ方式の暖房運転を稼働させ
る場合、コンプレッサ動力が増大することから、エンジ
ン負荷が増大し、エンジン冷却水温度を急激に上昇させ
ることができるため、暖房不足を改善することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る車両用空調装置の構
成を示す概略構成図である。
【図2】車両用空調装置の冷房サイクルの構成を示す概
略構成図である。
【図3】車両用空調装置の運転モードを示す相関図であ
る。
【符号の説明】
1 車両用空調装置 2 フロント側空調装置 3 リア側空調装置 4 空調ダクト 5 リア側空調ダクト 12 送風機 13 リア側送風機 14 エバポレータ 16 サブコンデンサ 17 リア側サブコンデンサ 18,19,55 ヒータコア 49 外部コンデンサ 50 コンプレッサ 51 アキュムレータ 52 リキッドタンク 53 走行用エンジン 54 サブエバポレータ OR1 第1のオリフィス OR2 第2のオリフィス

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調ダクトと、該空調ダクト内に少なく
    とも送風機、エバポレータ、サブコンデンサ、第1の外
    部熱源ヒータ、該第1の外部熱源ヒータを通過する空気
    量を調節するダンパとを有する車両用空調装置におい
    て、 冷媒を圧縮するコンプレッサと、 該コンプレッサの吐出側に設けられる第1の弁と、 第1の弁を介して前記コンプレッサの吐出側と連通する
    外部コンデンサと、 該外部コンデンサの流出側に設けられるレシーバタンク
    と、 該レシーバタンクの流出側に設けられる一方向弁と、 該一方向弁の流出側に設けられた膨張弁と、 前記エバポレータの流出側と前記コンプレッサとの間に
    設けられ、前記コンプレッサの吸入側に設けられるアキ
    ュムレータと、 前記コンプレッサの吐出側と前記サブコンデンサの間に
    介在される第2の弁と、 前記サブコンデンサの流出側に設けられる第3の弁と、 該第3の弁と前記膨張弁の間に設けられる第1の絞り手
    段と、 前記第1のサブコンデンサの流出側に接続される第2の
    絞り手段と、 該第2の絞り手段の流出側と、前記アキュムレータの間
    に配されるサブエバポレータと、 該サブエバポレータを加熱する第2の外部熱源ヒータと
    を具備することを特徴とする車両用空調装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の弁のみを開とすることによっ
    て、冷媒が、コンプレッサの吐出側から、外部コンデン
    サ、レシーバタンク、一方向弁、膨張弁、エバポレータ
    及びアキュムレータを介してコンプレッサの吸入側に至
    る冷房流路を循環して冷房運転を実行し、 第2及び第3の弁を開、他の弁を閉とすることによっ
    て、冷媒が、コンプレッサの吐出側からサブコンデン
    サ、第1の絞り手段、エバポレータ及びアキュムレータ
    を介してコンプレッサの吸入側に至る除湿暖房流路を循
    環する除湿暖房運転が実行され、 第2を開、他の弁を閉とすることによって、冷媒が、コ
    ンプレッサの吐出側から、前記サブコンデンサ、第2の
    絞り手段、サブエバポレータを介してコンプレッサ吸入
    側に至るヒートポンプ式暖房流路を循環するヒートポン
    プ式暖房運転が実行されることを特徴とする請求項1記
    載の車両用空調装置。
  3. 【請求項3】 前記車両用空調装置は、さらに、リア側
    空調ダクトと、該リア側空調ダクト内に配されたリア側
    サブコンデンサ及び第3の外部熱源ヒータを有するリア
    側空調装置を具備し、前記リア側サブコンデンサと前記
    コンプレッサの吐出側との間に設けられる第4の弁を有
    し、前記リア側サブコンデンサは前記サブコンデンサに
    並列に接続されることを特徴とする請求項1又は2記載
    の車両用空調装置。
  4. 【請求項4】 前記ヒートポンプ式暖房運転時におい
    て、第4の弁を開とすることによって、冷媒が、前記サ
    ブコンデンサに並列に配設されたリア側サブコンデンサ
    にも流れることから、リア側空調装置においてヒートポ
    ンプ式暖房運転が実行されることを特徴とする請求項3
    記載の車両用空調装置。
  5. 【請求項5】 前記除湿暖房運転時には、第1及び第3
    の外部熱源ヒータを使用し、前記ヒートポンプ式暖房運
    転時には、第2の外部熱源ヒータを稼動させることを特
    徴とする請求項3又は4記載の車両用空調装置。
  6. 【請求項6】 前記外部コンデンサの流出側と前記コン
    プレッサの吸入側とを連通するバイパス流路と、該バイ
    パス流路を開閉する第5の弁とがさらに設けられ、 前記第5の弁を開とすることによって、外部コンデンサ
    及びレシーバタンクに滞留する冷媒を回収する冷媒回収
    制御が実行されることを特徴とする請求項1〜5のいず
    れか一つに記載の車両用空調装置。
  7. 【請求項7】 前記除湿暖房運転時には外気導入率を小
    さくし、前記ヒートポンプ式暖房運転時には、外気導入
    率を大きくしたことを特徴とする請求項請求項1〜6の
    いずれか一つに記載の車両用空調装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の絞り手段の絞り率は、前記第
    1の絞り手段の絞り率よりも大きいことを特徴とする請
    求項1〜7いずれか一つに記載の車両用空調装置。
JP16413398A 1998-05-28 1998-05-28 車両用空調装置 Pending JPH11334353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16413398A JPH11334353A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16413398A JPH11334353A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11334353A true JPH11334353A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15787379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16413398A Pending JPH11334353A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11334353A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240539A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Sanden Corp 車両用空調装置
JP2003291635A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Denso Corp 空調装置
JP2009149288A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2009274517A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Calsonic Kansei Corp 空気調和システム
JP2010012820A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240539A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Sanden Corp 車両用空調装置
JP4511061B2 (ja) * 2001-02-15 2010-07-28 サンデン株式会社 車両用空調装置
JP2003291635A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Denso Corp 空調装置
JP2009149288A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2009274517A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Calsonic Kansei Corp 空気調和システム
JP2010012820A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634160B2 (ja) 車両用ヒートポンプシステム
CN107428222B (zh) 车辆热泵系统
CN107709067B (zh) 车用空调装置
JPH1134640A (ja) 車両用空調装置
JP2010111222A (ja) 車両用空調装置
WO2000061395A1 (fr) Climatiseur destine a un vehicule
JP2000052757A (ja) 自動車用冷暖房装置
JP2016049915A (ja) 車両用空調装置
JP2004224107A (ja) 車両用空調装置
KR20140023733A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP3253501B2 (ja) 電気自動車用冷暖房装置
JP3257361B2 (ja) 車両用空調装置
JPH09328013A (ja) 車両用空調装置
JP2011225174A (ja) 車両用空調装置
JPH11334353A (ja) 車両用空調装置
JP6589242B2 (ja) 車両用空調装置
JP3929606B2 (ja) 自動車用冷暖房装置
JP7472714B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3980189B2 (ja) 自動車用冷暖房装置
JP2000094952A (ja) 車両用空調装置
JP2011219048A (ja) 車両用空調装置
JPH1058961A (ja) 車両用空調装置
JP3830242B2 (ja) ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
JP2000016072A (ja) 自動車用冷暖房装置
JP2000055484A (ja) 空気調和装置