JPH11333848A - インサート成形方法およびその金型装置 - Google Patents

インサート成形方法およびその金型装置

Info

Publication number
JPH11333848A
JPH11333848A JP14535698A JP14535698A JPH11333848A JP H11333848 A JPH11333848 A JP H11333848A JP 14535698 A JP14535698 A JP 14535698A JP 14535698 A JP14535698 A JP 14535698A JP H11333848 A JPH11333848 A JP H11333848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
insert
resin
movable
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14535698A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Manabe
光明 真鍋
Masaaki Miyoshi
正晃 三好
Yuji Ueno
祐治 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14535698A priority Critical patent/JPH11333848A/ja
Publication of JPH11333848A publication Critical patent/JPH11333848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インサート成形において、インサート物の表
面に形成される成形バリの発生を防止し、かつ、成形品
を離型する際に発生するインサート物のかじりの発生を
防止する方法を提供する。 【解決手段】 固定型5と可動型6の少なくとも一方
は、型閉じ時にインサート物1の樹脂接合部の周囲の表
面を閉塞するための第一の金型面6a,5aと樹脂の形
成部の端面を形成する第二の金型面6b,5bとを備
え、前記インサート物1を保持する入子3を移動可能に
固定型5に保持し、型閉じ動作時に、可動型6の移動に
応じて、前記前記入子3をを前記インサート物1の樹脂
接合部の周囲の表面を前記第一の金型面6a,5aに近
接する方向に移動せしることにより、前記インサート物
1の樹脂接合部の周囲の表面と前記第一の金型面6a,
5aとを密着せしめて、成形バリの発生を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インサート物の表
面の一部に樹脂が接合されるインサート成形およびその
金型装置に関するもので、特に、インサート物の露出す
べき表面に付着した成形バリの発生防止に効果のある方
法および手段を提供する。
【0002】
【従来の技術】インサート物の表面の一部に樹脂が接合
されるインサート成形において、インサート物の露出す
べき表面と金型面との間に間隙があると、この間隙に樹
脂が入り込み、インサート物の露出すべき表面に樹脂が
付着し、いわゆる成形バリが発生する。従って、型閉じ
後に、インサート物の露出すべき表面と金型面との間に
間隙が生じないようにする必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、インサート物を
金型内において位置決めするにあたっては、単に金型内
の所定の位置にインサート物を保持固定するだけであっ
たために、金型およびインサート物の寸法精度を厳しく
管理することによって、前記間隙が発生しないようにし
て、前述のインサート物の露出すべき表面に付着した成
形バリの発生を防止していた。しかし、金型およびイン
サート物の寸法精度を厳しく管理することで、成形バリ
の発生を防止するのは、なかなか困難であった。
【0004】また、インサート成形において、離型時
に、樹脂部分の内部応力によりインサート物保持部とイ
ンサート物との間のかじりが発生しやすいという問題点
があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のインサート成形
方法は、型閉じ時に所定のキャビティを形成する固定型
と可動型およびインサート物を保持する入子を備えると
ともに、前記固定型と可動型の少なくとも一方は、型閉
じ時にインサート物の樹脂接合部周囲の表面を閉塞する
ための第一の金型面と樹脂の成形部の端面を形成する第
二の金型面とを備え、型閉じ後に、インサート物の樹脂
接合部と前記第二の金型面との間に樹脂を射出せしめる
インサート成形方法において、前記入子を所定範囲内で
移動可能に固定型に保持し、型閉じ動作時に、前記可動
型の移動に応じて前記インサート物の樹脂接合部周囲の
表面が前記第一の金型面に対して接近する方向へ前記入
子を移動せしめることを特徴とする。
【0006】上記構成によれば、型閉じ時に、入子がイ
ンサート物の樹脂接合部周囲の表面、すなわち、インサ
ート物の露出すべき表面が、前記第一の金型面に近接す
る方向に移動されるため、インサート物に若干の寸法誤
差があっても、インサート物の露出すべき表面と第一の
金型面との間に間隙が生じることが軽減除去され、成形
バリの発生がなくなる。また、インサート物を保持した
入子が、移動可能に保持されているため、離型時に、樹
脂部分の内部応力によりインサート物保持部とインサー
ト物との間のかじりが発生することも軽減除去される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の請求項1ないし
請求項3に記載された発明の実施の形態について、図1
〜図6を用いて説明する。
【0008】図1は、金型にインサート物を挿入して、
樹脂を射出した状態を示す断面図で、1はアルミニウ
ム、鉄、ステンレス等からなるインサート物、2は樹脂
成形品であり、インサート物1の端面1aの一部に樹脂
成形品2が接合している。3はインサート物1を支持ピ
ン4により保持している入子であり、固定型5に矢印方
向に所定の範囲移動可能に保持されており、前記支持ピ
ン4の先端は、型閉じ時には移動型6によっても係合保
持されるように構成されていてる。
【0009】図2は、型閉じの直前の状態を示す断面図
であり、この時、入子3は前記所定の移動範囲の図中左
側に位置し、インサート物1の樹脂接合部周囲の表面と
その表面を閉塞するための金型面との間、すなわち、入
子3の端面3bと固定型5の端面5a、およびインサー
ト物1の端面1aと移動型6の端面6aとの間には、若
干のクリアランスがある。この状態から移動型6が下降
して金型が締まると、移動型6に形成された斜面6bに
よって入子3に形成された斜面3aが押され、入子3は
図中右に力が加わり、図3に示すように、入子3の端面
3bと固定型5の端面5a、インサート物1の端面1a
と固定型5の端面5a、およびインサート物1の端面1
aと移動型6の端面6aが図3に示すように接するよう
になっている。従って、成形バリは発生しない。
【0010】図4は、支持ピン4のセンターからインサ
ート物1の端面1aまでの距離が公差内で最小の時の型
閉じの状態を示している。この時、もし、図4に示すよ
うに端面1aと端面5a、6aとの間にクリアランスが
発生しても、成形バリの発生しない範囲のものであれば
問題ない。成形条件にもよるが、クリアランスは0.0
3mm以下がよい。なお、図2の5bおよび6bは、樹
脂の成形部2の端面を形成するべく固定型5および移動
型に形成された金型面である。
【0011】図5は、インサート物を有する成形品を金
型から離型する場合を示す断面図であり、この時は、入
子3とイジェクターピン7は、図中8に示すクリアラン
ス分だけ移動可能な状態になっている。これにより、成
形時に発生するインサート物1と支持ピン4との反発力
が吸収され、インサート物1の端面1aと金型5、6の
端面5a、6aとのかじり、およびインサート物1と支
持ピン4とのかじりが防止できる。インサート物1を金
型に挿入する場合は、入子3を図中8に示すクリアラン
ス分だけ左に強制的に動かした後、挿入を行う。
【0012】すなわち、図6は、インサート物1を金型
に挿入する場合の一例を示す断面図であり、この時、イ
ンサート物1を保持する挿入ロボット9に取りつけた位
置決めピン9aを、入子3に形成された係合孔3cに挿
入することにより、入子3を図中左側に移動させる。こ
れにより入子3は金型5から離れて、インサート物1を
金型に障害なく挿入することができる。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、インサ
ート物が公差内で厚みが若干変化しても、樹脂が接合す
る周辺のインサート物の露出すべき表面からの成形バリ
の発生を防止することができ、さらにインサート物を有
する成形品を金型から離型する際に、インサート物とそ
のインサート物を保持している入子上の支持ピンとの間
のかじりを防止することができる。 また、インサート
物を金型内に挿入する際にも、インサート物と周囲の金
型面とのかじりを防止することができるという有利な効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態1によるインサート成形
方法における樹脂射出時の状態を示す金型装置の断面図
【図2】同インサート成形方法における金型装置を閉じ
る前の状態を示す断面図
【図3】同インサート成形方法における金型装置を閉じ
た状態を示す一部拡大断面図
【図4】同インサート成形方法における金型装置を閉じ
た状態を示す一部拡大断面図
【図5】同インサート成形方法における金型装置の成形
品取り出し時を示す断面図
【図6】同インサート成形方法における金型装置にイン
サート物を挿入する時の一例を示す断面図
【符号の説明】
1 インサート物 2 樹脂成形品 3 入子 3a 斜面 4 支持ピン 5 固定型 6 移動型 7 イジェクターピン 8 クリアランス 9 挿入ロボット 9a 位置決めピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型閉じ時に所定のキャビティを形成する
    固定型と可動型およびインサート物を保持する入子を備
    え、前記固定型と可動型の少なくとも一方は、型閉じ時
    にインサート物の樹脂接合部周囲の表面を閉塞するため
    の第一の金型面と樹脂の成形部の端面を形成する第二の
    金型面とを備え、型閉じ後に、インサート物の樹脂接合
    部と前記第二の金型面との間に樹脂を射出せしめるイン
    サート成形方法において、前記入子を所定範囲内で移動
    可能に固定型に保持し、型閉じ動作時に、前記可動型の
    移動に応じて前記インサート物の樹脂接合部周囲の表面
    が前記第一の金型面に対して接近する方向へ前記入子を
    移動せしめることを特徴とするインサート成形方法。
  2. 【請求項2】 型開き時には、前記入子に強制的に元の
    位置へ移動する移動力を付与しないことを特徴とする請
    求項1に記載のインサート成形方法。
  3. 【請求項3】 型閉じ時に所定のキャビティを形成する
    固定型と可動型およびインサート物を保持する入子を備
    え、前記固定型と可動型の少なくとも一方は、型閉じ時
    にインサート物の樹脂接合部周囲の表面を閉塞するため
    の第一の金型面と樹脂の成形部の端面を形成する第二の
    金型面とを備えるとともに、前記入子を所定範囲内で移
    動可能に前記固定型に保持し、型閉じ動作時に前記可動
    型に接して、その可動型の移動に応じて前記インサート
    物の樹脂接合部周囲の表面を前記第一の金型面に対して
    接近する方向へ前記入子を移動せしめる傾斜面を、前記
    入子に形成したインサート成形金型装置。
JP14535698A 1998-05-27 1998-05-27 インサート成形方法およびその金型装置 Pending JPH11333848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14535698A JPH11333848A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 インサート成形方法およびその金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14535698A JPH11333848A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 インサート成形方法およびその金型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11333848A true JPH11333848A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15383308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14535698A Pending JPH11333848A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 インサート成形方法およびその金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11333848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013086302A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Boshoku Corp 成形装置及び成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013086302A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Boshoku Corp 成形装置及び成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760384B2 (ja) 射出成形方法
JPH11333848A (ja) インサート成形方法およびその金型装置
JPH09225969A (ja) 射出成形金型
JP3974243B2 (ja) レンズ成形方法およびレンズ成形金型
JPH0533309Y2 (ja)
JP3296670B2 (ja) 射出成形用金型
JP2003039491A (ja) 射出成形用金型装置及びこれを用いた射出成形方法
JPH0852769A (ja) 樹脂成形用金型
JPS6242773B2 (ja)
JPH042030Y2 (ja)
JPH028740Y2 (ja)
JPS646270Y2 (ja)
JP3174408B2 (ja) 鋳造用金型構造
JP2002283404A (ja) 射出成形用金型装置およびこれを用いた射出成形方法
JP2001225354A (ja) 射出成形方法
JPH06143346A (ja) ブロック突出しピンゲート式射出成形用金型
JPH0939039A (ja) プラスチック成形用金型
JPH08216189A (ja) 射出成形用金型
JP3238293B2 (ja) 射出成形方法および射出成形機
JP2524502Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0530902Y2 (ja)
JP2514984Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0462124A (ja) 射出成形金型
JPH08216199A (ja) 射出成形用金型
JPS646268Y2 (ja)