JPH11332342A - マルチ栽培根菜類の収穫機 - Google Patents

マルチ栽培根菜類の収穫機

Info

Publication number
JPH11332342A
JPH11332342A JP14277498A JP14277498A JPH11332342A JP H11332342 A JPH11332342 A JP H11332342A JP 14277498 A JP14277498 A JP 14277498A JP 14277498 A JP14277498 A JP 14277498A JP H11332342 A JPH11332342 A JP H11332342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foliage
rollers
root
film
harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14277498A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyonori Sato
豊典 佐藤
Toru Abe
徹 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP14277498A priority Critical patent/JPH11332342A/ja
Publication of JPH11332342A publication Critical patent/JPH11332342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチ栽培の人参を圃場から引き抜いて機体
の後方に搬送する引き抜き・搬送帯、及び該引き抜き・
搬送帯の前側に、左右一対の茎葉部掻き上げ装置を設
け、ローラによりマルチフィルムの引き上げを防止す
る。 【解決手段】 .引き抜き・搬送帯及び茎葉部掻き上
げ装置の先端部近傍に、根菜類の左右両側からマルチフ
ィルム面に接するローラを、正面視でV字形配置となる
ように配設した。.根菜類の左右両側からマルチフィ
ルム面に接するローラを、上下動可能に支持した。.
根菜類の左右両側からマルチフィルム面に接するローラ
を、マルチフィルム面を押圧する方向に弾性支持した。
.引き抜き・搬送帯の先端部の前後・左右に、マルチ
フィルム面に接するローラを配置した。.ローラの一
つをマルチフィルムの畦端側に接するものとし、この畦
端用ローラを、使用状態と非使用状態とに切換え可能に
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチ栽培の人参を圃
場から引き抜いて機体の後方に搬送する引き抜き・搬送
帯、及び該引き抜き・搬送帯の前側に、左右一対の茎葉
部掻き上げ装置を設けた自走式のマルチ栽培根菜類の収
穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、走行機体に、マルチ栽培されてい
る根菜類を、左右一対の無端帯により茎葉部を挟持して
圃場から引き抜き、この引き抜いた根菜類を、茎葉部を
挟持した状態で機体の後方に向け揚上しながら搬送する
引き抜き・搬送帯を設け、この引き抜き・搬送帯の前側
に、根菜類の茎葉部を上方に向け掻き上げ、引き抜き・
搬送帯側に送り込む左右一対の茎葉部掻き上げ装置を設
けた根菜類の収穫機が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の根菜類の収
穫機においては、マルチ栽培の人参を収穫するのは困難
であった。その原因は、.引き抜き・搬送帯により人
参を引き抜くとき、マルチフィルムも一緒に引き上げて
しまう。.マルチフィルムを押さえるためにローラを
設け、このローラを鉛直方向に移動可能にすると、引き
抜き・搬送帯により引き抜かれた人参がローラに当接し
て引き抜き・搬送帯による人参の引き抜き搬送の障害に
なることがある、という問題点があった。本発明は上記
の問題点を解決することを目的になされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、 A.走行機体に、マルチ栽培されている根菜類を、左右
一対の無端帯により茎葉部を挟持して圃場から引き抜
き、この引き抜いた根菜類を、茎葉部を挟持した状態で
機体の後方に向け揚上しながら搬送する引き抜き・搬送
帯を設け、この引き抜き・搬送帯の前側に、根菜類の茎
葉部を上方に向け掻き上げ、引き抜き・搬送帯側に送り
込む左右一対の茎葉部掻き上げ装置を設けた根菜類の収
穫機において、上記引き抜き・搬送帯及び茎葉部掻き上
げ装置の先端部近傍に、根菜類の左右両側からマルチフ
ィルム面に接するローラを、正面視でV字形配置となる
ように配設したことを特徴としている。
【0005】B.上記根菜類の左右両側からマルチフィ
ルム面に接するローラを、上下動可能に支持したことを
特徴としている。
【0006】C.上記根菜類の左右両側からマルチフィ
ルム面に接するローラを、マルチフィルム面を押圧する
方向に弾性支持したことを特徴としている。
【0007】D.上記引き抜き・搬送帯の先端部の前後
・左右に、マルチフィルム面に接するローラを配置した
ことを特徴としている。
【0008】E.上記ローラの一つをマルチフィルムの
畦端側に接するものとし、この畦端用ローラを、使用状
態と非使用状態とに切換え可能に設けたことを特徴とし
ている。
【0009】
【作用】上記の構成によって本発明のマルチ栽培根菜類
の収穫機は、以下の作用を行う。 .引き抜き・搬送帯及び茎葉部掻き上げ装置の先端部
近傍に、根菜類の左右両側からマルチフィルム面に接す
るローラを、正面視でV字形配置となるように配設した
ことで、引き抜き・搬送帯による根菜類の引き抜き・搬
送、及び茎葉部掻き上げ装置による茎葉部掻き上げ、送
り込みがスムーズに行われる。また、引き抜かれた根菜
類がローラに接触することがあっても、ローラを斜め上
方に移動させて当接を容易に解除できる。ローラを大径
にすることができ、ローラによるマルチフィルムの損傷
を防止する。
【0010】.根菜類の左右両側からマルチフィルム
面に接するローラを、上下動可能に支持したことで、引
き抜き・搬送帯による根菜類の引き抜き時に、引き抜か
れた根菜類がローラに接触することがあっても、ローラ
を上方に移動させることによって当接を解除できる。
【0011】.根菜類の左右両側からマルチフィルム
面に接するローラを、マルチフィルム面を押圧する方向
に弾性支持したことで、ローラは、常時マルチフィルム
面に接しており、引き抜き・搬送帯による根菜類の引き
抜き・搬送、及び茎葉部掻き上げ装置による茎葉部掻き
上げ、送り込みがスムーズに行われ、マルチフィルムが
引き上げられるのを防止する。
【0012】.引き抜き・搬送帯の先端部の前後・左
右に、マルチフィルム面に接するローラを配置したこと
で、引き抜き・搬送帯による根菜類の引き抜き・搬送時
においてマルチフィルム面を確実に押え、マルチフィル
ムが引き上げられるのを防止する。
【0013】.ローラの一つをマルチフィルムの畦端
側に接するものとし、この畦端用ローラを、使用状態と
非使用状態とに切換え可能に設けたことで、ローラによ
るマルチフィルム面の押さえ作用がより確実となり、マ
ルチフィルムが引き上げられるのを防止する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面を参照
して具体的に説明する。図1及び図2において、符号1
はマルチ栽培の人参を収穫可能にした人参(根菜類)収
穫機で、この人参収穫機1は、左右対をなしスピン旋回
が可能のクローラ2,2を装備している。このクローラ
2,2間の機体中央部にエンジン3を搭載し、その近傍
に、エンジン3により駆動される図示しない油圧ユニッ
トを搭載している。クローラ2,2間で、エンジン3の
後方下部位置に、図示しないトランスミッションを設
け、クローラ2,2を変速走行,操向駆動すると共に、
その他の駆動部分に動力伝達するようにしている。
【0015】機体の一側寄りの下部前方から機体の上方
を通り機体後部にかけて、機体の前進走行と共にマルチ
栽培されている人参Cの茎葉部を挟持して根部を引き抜
き、後方に向け揚上しながら搬送する左右一対の引き抜
き・搬送ベルト4を前傾姿勢で設けている。この引き抜
き・搬送ベルト4は、図3及び図4に示すように、その
先端側経路4aを、クローラ2に対して外側にオフセッ
トし、後方側経路4bはクローラ2側に寄せてクローラ
2と平行に設けている。該引き抜き・搬送ベルト4の長
さ方向ほぼ中間位置から終端部にかけて、その下側に重
設するようにして第2の搬送ベルト5を設けている。さ
らに、第2の搬送ベルト5の終端部下方から後方ほぼ水
平方向に延びる左右一対の第3の搬送ベルト6を設けて
いる。
【0016】引き抜き・搬送ベルト4の前側に、圃場に
植生(マルチ栽培)している人参Cの茎葉部を上方に向
け掻き上げ、引き抜き・搬送ベルト4側に送り込む左右
一対の茎葉部掻き上げ装置7を上下移動可能に設けてい
る。この茎葉部掻き上げ装置7は、後傾状に配設された
無端チェンの外周に、外側に突出するようにして多数の
掻き上げ爪7aを所定間隔に取付け、矢印方向に回動す
るようにしたもので、これらの掻き上げ爪7aを、従来
周知のような硬質のプラスチック製でなくゴムのような
弾性体により構成し、その先端側が、図5に示すよう
に、マルチフィルムM面あるいは圃場面と当接したとき
に屈曲し、その後弾性復帰するように細く構成してい
る。
【0017】図7及び図8に示すように、上記引き抜き
・搬送ベルト4及び茎葉部掻き上げ装置7の先端部近傍
に、マルチ栽培されている人参Cの左右両側からマルチ
フィルムM上面に接する径の大きい3個のローラ8,
9,10を、それぞれ支持アーム8a,9a,10aに
より支持している。このうちローラ8,9は、正面視で
V字形形状に配置されている。これら各ローラ8,9,
10の支持アーム8a,9a,10aは、それぞれ支点
8b,9b,10bを中心に上下に回動可能で、各支点
8b,9b,10bに、図示しないが、ローラ8,9,
10を、マルチフィルムM面を押圧する方向に付勢する
バネを設けている。また、ローラ8,9,10は、引き
抜き・搬送ベルト4の先端部の前後・左右に配置され、
そのうちのローラ10はマルチフィルムMの畦端側に接
するものとし、この畦端用ローラ10を、使用状態と非
使用状態とに切換え(回動)可能に設けている。
【0018】上記引き抜き・搬送ベルト4の機体(圃場
面)に対する前傾角度は38度で、その移動速度は機体
の移動速度(対地速度)の1.3倍くらい(車速比では
1.7倍くらい)とわずかに速くなるように設定されて
いる。また、上記第2の搬送ベルト5の移動速度は、引
き抜き・搬送ベルト4の移動速度より速く1.5倍くら
いの速さに、さらに、第3の搬送ベルト6は第2の搬送
ベルト5の移動速度よりわずかに速くなるように設定し
ている。そして、引き抜き・搬送ベルト4は、第2の搬
送ベルト5と重合した後の終端側において、図2で明ら
かなように、左右の無端帯の対向間隔が後方に行くに従
い順次広くなるようにわずかに開いており、また、第2
の搬送ベルト5の終端側においてもわずかに開いてい
る。
【0019】引き抜き・搬送ベルト4及び第2の搬送ベ
ルト5は、前後に長い支持フレームに支持されていて、
その後部寄りに設けられた支点を中心として上下に回動
可能であり、図示しない油圧シリンダの伸縮作動により
茎葉部掻き上げ装置7と共に上下動調節されるようにな
っている。第3の搬送ベルト6の下方に、搬送されてき
た茎葉部から人参Cを切断する切断処理装置11を設け
ている。第3の搬送ベルト6の上方に、引き抜き・搬送
ベルト4及び第2の搬送ベルト5,6により搬送されて
くる茎葉部を引き継いで機体後方に向け搬送し、切断処
理装置11により人参Cが切断された茎葉部を機体後方
に向け排出する茎葉搬送・排出体12が設けられてい
る。
【0020】上記引き抜き・搬送ベルト4と左右方向反
対側に操縦部13が、その後方に操縦座席14がそれぞ
れ設けられている。操縦座席14の後方には、切断処理
装置11により切断された人参Cを受けて機体側方に向
け搬送する収穫物コンベヤ15が設けられ、この収穫物
コンベヤ15の搬送終端に臨んで、機体側部の低い位置
に前後方向に長い作業者用ステップ兼コンテナ載置台1
6が設けられている。この作業者用ステップ兼コンテナ
載置台16は、その基端部が左右方向に折り畳み可能で
あり、後端側に補助台16aを前後方向に折り畳み可能
に設けている。
【0021】このような構成の人参(根菜類)収穫機1
においては、まずマルチ栽培された人参C列に合わせて
茎葉部掻き上げ装置7を対向させ、ローラ8,9,10
をマルチフィルムM面に接した状態で機体の前進と共に
収穫作業を行う。そして、茎葉部掻き上げ装置7により
茎葉部が掻き上げられながら掻込まれ、引き抜き・搬送
ベルト4により1列の茎葉部が挟持されて圃場から引き
抜かれ、機体の後方に向け揚上しながら搬送される。こ
の搬送過程で収穫物は前後に整列され、第2の搬送ベル
ト5に引き継がれて搬送される。
【0022】第2の搬送ベルト5で搬送される人参Cは
さらに整列されて第3の搬送ベルト6に引き継がれて搬
送され、切断処理装置11で茎葉部から人参Cが精度よ
く所定位置で切断され、人参Cは収穫物コンベヤ15上
に落下し、機体の側方に向け送られてその搬送終端から
作業者用ステップ兼コンテナ載置台16上に載置された
コンテナに収容される。一方、人参Cが切断された茎葉
部は第3の搬送ベルト6及び茎葉搬送・排出体12によ
り搬送されて、機体の後方に向け排出される。
【0023】上記のように、マルチ栽培された人参Cを
収穫するとき、引き抜き・搬送ベルト4の先端側経路4
aを、クローラ2に対して外側にオフセットしている
と、クローラ2により未収穫部分の人参Cを踏みつけて
しまうことがない。また、人参Cの栽培畦をクローラ2
により踏み固めることがない。また、引き抜き・搬送ベ
ルト4の大半がクローラ2により安定よく支持され、車
体バランスが崩れない。さらに、茎葉部掻き上げ装置7
の掻き上げ爪7aを、先端側がマルチフィルムM面ある
いは圃場面と当接したときに屈曲するようにしている
で、掻き上げ爪7aによりマルチフィルムMを破ること
がない。また、マルチフィルムMを破らないので、マル
チフィルムM面に貼りついた茎葉でも確実に拾い上げ
る。
【0024】マルチ栽培された人参Cを収穫するとき、
ローラ8,9,10が常時はマルチフィルムM面を押圧
しているので、茎葉部掻き上げ装置7による茎葉部が掻
き上げ、掻込み、及び引き抜き・搬送ベルト4による茎
葉部の挟持・引き抜き作業がスムーズに行われる。ま
た、ローラ8,9を、正面視でV字形配置にかつ上下動
可能に支持しているので、引き抜き・搬送ベルト4によ
り引き抜かれた人参Cに左右の片寄りがあっても、人参
Cがローラ8または9に当接して引き上げられ、引き抜
き・搬送の支障にならない。ローラ10はマルチフィル
ムMの畦端側に接し、支持アーム10aが使用状態と非
使用状態とに切換え回動可能なので、非使用時には、収
納状態にしておくことで邪魔になることがない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明の根菜類収穫
機によれば、以下の効果を奏することができる。 .引き抜き・搬送帯及び茎葉部掻き上げ装置の先端部
近傍に、根菜類の左右両側からマルチフィルム面に接す
るローラを、正面視でV字形配置となるように配設した
ので、引き抜き・搬送帯による根菜類の引き抜き・搬
送、及び茎葉部掻き上げ装置による茎葉部掻き上げ、送
り込みをスムーズに行うことができる。また、引き抜か
れた根菜類がローラに接触することがあっても、ローラ
を斜め上方に移動させることにより当接を容易に解除す
ることができる。ローラを大径にすることができ、ロー
ラによるマルチフィルムの損傷を防止することができ
る。
【0026】.根菜類の左右両側からマルチフィルム
面に接するローラを、上下動可能に支持したので、引き
抜き・搬送帯による根菜類の引き抜き時に、引き抜かれ
た根菜類がローラに接触することがあっても、ローラを
上方に移動させることによって当接を解除でき、収穫作
業を連続して精度よく実施することができる。
【0027】.根菜類の左右両側からマルチフィルム
面に接するローラを、マルチフィルム面を押圧する方向
に弾性支持したので、ローラは、常時マルチフィルム面
に接しており、引き抜き・搬送帯による根菜類の引き抜
き・搬送、及び茎葉部掻き上げ装置による茎葉部掻き上
げ、送り込みをスムーズに行うことができ、マルチフィ
ルムが引き上げられるのを確実に防止することができ
る。
【0028】.引き抜き・搬送帯の先端部の前後・左
右に、マルチフィルム面に接するローラを配置したの
で、引き抜き・搬送帯による根菜類の引き抜き・搬送時
におけるマルチフィルム面の押圧が確実に行われ、マル
チフィルムを引き上げることなく根菜類の引き抜き作業
を精度よく行うことができる。
【0029】.ローラの一つをマルチフィルムの畦端
側に接するものとし、この畦端用ローラを、使用状態と
非使用状態とに切換え可能に設けたので、ローラによる
マルチフィルム面の押さえ作用がより確実となり、マル
チフィルムが引き上げられるのを確実に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による人参収穫機の全体側面図である。
【図2】同茎葉部掻き上げ装置を省略した人参収穫機全
体の平面図である。
【図3】本発明による引き抜き・搬送帯の先端側経路を
示す概略平面図である。
【図4】同側面図である。
【図5】茎葉部掻き上げ装置の部分側面図である。
【図6】茎葉部掻き上げ装置及び引き抜き・搬送帯の部
分概略正面図である。
【図7】茎葉部掻き上げ装置の部分概略側面図である。
【図8】(a),(b),(C)はマルチフィルム押え
ローラの作用説明図である。
【符号の説明】
1 人参(根菜類)収穫機 2 クローラ 3 エンジン 4 引き抜き・搬送ベルト 4a 先端側経路 4b
後方側経路 5 第2の搬送ベルト 6 第3の搬送ベルト 7 茎葉部掻き上げ装置 7a 掻き上げ爪 8,9 ローラ 8a,9a 支持アーム 8b,9b
支点 10 畦端用ローラ 10a 支持アーム 10b 支
点 11 切断処理装置 12 茎葉搬送・排出体 13 操縦部 14 操縦座席 15 収穫物搬送コンベヤ 16 作業者用ステップ兼コンテナ載置台 16a 補
助台 M マルチフィルム C 人参

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に、マルチ栽培されている根菜
    類を、左右一対の無端帯により茎葉部を挟持して圃場か
    ら引き抜き、この引き抜いた根菜類を、茎葉部を挟持し
    た状態で機体の後方に向け揚上しながら搬送する引き抜
    き・搬送帯を設け、この引き抜き・搬送帯の前側に、根
    菜類の茎葉部を上方に向け掻き上げ、引き抜き・搬送帯
    側に送り込む左右一対の茎葉部掻き上げ装置を設けた根
    菜類の収穫機において、 上記引き抜き・搬送帯及び茎葉部掻き上げ装置の先端部
    近傍に、根菜類の左右両側からマルチフィルム面に接す
    るローラを、正面視でV字形配置となるように配設した
    ことを特徴とするマルチ栽培根菜類の収穫機。
  2. 【請求項2】 上記根菜類の左右両側からマルチフィル
    ム面に接するローラを、上下動可能に支持したことを特
    徴とする請求項1記載のマルチ栽培根菜類の収穫機。
  3. 【請求項3】 上記根菜類の左右両側からマルチフィル
    ム面に接するローラを、マルチフィルム面を押圧する方
    向に弾性支持したことを特徴とする請求項1又は2記載
    のマルチ栽培根菜類の収穫機。
  4. 【請求項4】 上記引き抜き・搬送帯の先端部の前後・
    左右に、マルチフィルム面に接するローラを配置したこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3記載のマルチ栽培根
    菜類の収穫機。
  5. 【請求項5】 上記ローラの一つをマルチフィルムの畦
    端側に接するものとし、この畦端用ローラを、使用状態
    と非使用状態とに切換え可能に設けたことを特徴とする
    請求項1、2、3又は4記載のマルチ栽培根菜類の収穫
    機。
JP14277498A 1998-05-25 1998-05-25 マルチ栽培根菜類の収穫機 Pending JPH11332342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14277498A JPH11332342A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 マルチ栽培根菜類の収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14277498A JPH11332342A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 マルチ栽培根菜類の収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332342A true JPH11332342A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15323287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14277498A Pending JPH11332342A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 マルチ栽培根菜類の収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11332342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320929A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Seirei Ind Co Ltd 野菜収穫機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320929A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Seirei Ind Co Ltd 野菜収穫機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463758B2 (ja) 非結球葉菜収穫機
JPH11332342A (ja) マルチ栽培根菜類の収穫機
JP5200390B2 (ja) 根菜類収穫機
JP4183837B2 (ja) 歩行形農作物収穫機
JPH11332343A (ja) 根菜類収穫機
JP3450187B2 (ja) 作物の収穫機
JP2004159574A (ja) 農作業機
JP3454723B2 (ja) 収穫機の茎葉切断装置
JP4539931B2 (ja) 野菜収穫機
JP3400947B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3867018B2 (ja) 農作業機
JP3847232B2 (ja) 根菜収穫機の根切断装置
JP2004065029A (ja) 根菜収穫機の泥落し装置
JP3723762B2 (ja) 農作業機
JP2001069833A (ja) 根菜作物収穫機の根切断装置
JP3496981B2 (ja) 農産物収穫機
JPH11313526A (ja) 歩行型根菜類収穫機
JP2720257B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2004073060A (ja) 根菜収穫機の根切断装置
JP3836763B2 (ja) 根菜収穫機
JP2001299037A (ja) マルチフィルム処理装置を備えた根菜類収穫機
JP2796584B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP2008048646A (ja) 地下茎作物の収穫装置
JP2003111507A (ja) 野菜収穫機
JP2004159573A (ja) 農作業機