JP2001299037A - マルチフィルム処理装置を備えた根菜類収穫機 - Google Patents

マルチフィルム処理装置を備えた根菜類収穫機

Info

Publication number
JP2001299037A
JP2001299037A JP2000124672A JP2000124672A JP2001299037A JP 2001299037 A JP2001299037 A JP 2001299037A JP 2000124672 A JP2000124672 A JP 2000124672A JP 2000124672 A JP2000124672 A JP 2000124672A JP 2001299037 A JP2001299037 A JP 2001299037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
pull
film
root
foliage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000124672A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Abe
徹 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP2000124672A priority Critical patent/JP2001299037A/ja
Publication of JP2001299037A publication Critical patent/JP2001299037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチ栽培された人参のような根菜類を圃場
から2条掘り上げて引き抜き、機体の後方に搬送する引
き抜き・搬送帯の近傍にマルチフィルムを処理する装置
を設ける。 【解決手段】 走行機体に、マルチ栽培されている根菜
類を、掘取り刃により掘り上げると共に、根菜類の茎葉
部を左右一対の無端帯により挟持して圃場から引き抜
き、この引き抜いた根菜類を、茎葉部を挟持した状態で
機体の後方に向け揚上しながら搬送する引き抜き・搬送
帯を設けた根菜類収穫機であって、.引き抜き・搬送
帯4の先端前側の一側に、マルチフィルムの長さ方向一
側を回転しながら押さえる第1ローラ9を設け、第1ロ
ーラ9の後方で回転しながらマルチフィルムを幅広く押
さえる第2ローラ10を設けると共に、第2ローラ10
の後方でマルチフィルムの長さ方向他側を切断する切断
刃11を設けた。.第1ローラ9、第2ローラ10及
び切断刃11を、圃場面側にバネ12〜14によりそれ
ぞれ付勢し、その付勢力を調節可能に弾持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチ栽培された人参
のような根菜類を圃場から掘り上げて引き抜き、機体の
後方に搬送する引き抜き・搬送帯、及び該引き抜き・搬
送帯の近傍にマルチフィルムを処理する装置を設けた自
走式の根菜類収穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、走行機体に、マルチ栽培されてい
る根菜類を、掘取り刃により掘り上げると共に、根菜類
の茎葉部を左右一対の無端帯により挟持して圃場から引
き抜き、この引き抜いた根菜類を、茎葉部を挟持した状
態で機体の後方に向け揚上しながら搬送する引き抜き・
搬送帯を設けた根菜類収穫機が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の根菜類収穫
機においては、マルチ栽培の人参を収穫するのは困難で
あり、本出願人は、1条収穫機用のマルチフィルム処理
装置を提案して実用化している。しかし、1条収穫用の
マルチフィルム処理装置付き根菜類収穫機で2条の収穫
を行うと、マルチフィルムを巻き込んだり、フィルムを
ばらばらにして回収を困難にするなど問題点があった。
本発明は上記の問題点を解決することを目的になされた
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、 A.走行機体に、マルチ栽培されている根菜類を、掘取
り刃により掘り上げると共に、根菜類の茎葉部を左右一
対の無端帯により挟持して圃場から引き抜き、この引き
抜いた根菜類を、茎葉部を挟持した状態で機体の後方に
向け揚上しながら搬送する引き抜き・搬送帯を設けた根
菜類収穫機において、引き抜き・搬送帯の先端前側の一
側に、マルチフィルムの長さ方向一側を回転しながら押
さえる第1ローラを設け、この第1ローラの後方におい
て回転しながらマルチフィルムを幅広く押さえる第2ロ
ーラを設けると共に、該第2ローラの後方においてマル
チフィルムの長さ方向他側を切断する切断刃を設けたこ
とを特徴としている。
【0005】B.前記第1ローラ、第2ローラ及び切断
刃を、圃場面側にそれぞれ付勢し、その付勢力を調節可
能に弾持したことを特徴としている。
【0006】
【作用】上記の構成によって、本発明のマルチフィルム
処理装置を備えた根菜類収穫機は、以下の作用を行う。 .引き抜き・搬送帯の先端前側の一側に、マルチフィ
ルムの長さ方向一側を回転しながら押さえる第1ローラ
を設け、この第1ローラの後方において回転しながらマ
ルチフィルムを幅広く押さえる第2ローラを設けると共
に、該第2ローラの後方においてマルチフィルムの長さ
方向他側を切断する切断刃を設けたことで、マルチフィ
ルムは、第1ローラで長さ方向一側端部が押さえられ、
第2ローラで幅広く押さえられて全体の浮き上がりが防
止され、切断刃により長さ方向他側端部が切断されるこ
とにより、収穫畝から容易に分離できて根菜類の掘取り
刃による2条の掘り上げ、その茎葉部を左右一対の無端
帯により挟持して圃場から引き抜く作業などが容易に行
える。また、マルチフィルムが収穫機前部や走行輪に巻
き込まれたり、フィルムをばらばらにして回収を困難に
するようなことがない。
【0007】.第1ローラ、第2ローラ及び切断刃
を、圃場面側にそれぞれ付勢し、その付勢力を調節可能
に弾持したことで、圃場面の凹凸に対して、第1ロー
ラ、第2ローラ及び切断刃がそれぞれ付勢されながらマ
ルチフィルムに確実に接して、適正な作用を行う。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面を参照
して具体的に説明する。図1ないし図3において、符号
1はマルチ栽培の人参を2条収穫可能にした人参(根菜
類)収穫機で、この人参収穫機1は、左右対をなしスピ
ン旋回が可能のクローラ2,2を装備している。このク
ローラ2,2の一方寄り機体中央部にエンジン3を搭載
し、その近傍に、エンジン3により駆動される図示しな
い油圧ユニットを搭載している。クローラ2,2間で、
エンジン3の後方下部位置に、図示しないトランスミッ
ションを設け、クローラ2,2を変速走行,操向駆動す
ると共に、その他の駆動部分に動力伝達するようにして
いる。
【0009】機体の一側寄りの下部前方から機体の上
方、及び他方のクローラ2上を通り機体後部にかけて、
機体の前進走行と共にマルチ栽培されている人参列Cの
2条分の茎葉部を挟持して根部を引き抜き、後方に向け
揚上しながら搬送する左右一対の引き抜き・搬送ベルト
4を前傾姿勢で設けている。この引き抜き・搬送ベルト
4の長さ方向ほぼ中間位置から終端部にかけて、その下
側に重設するようにして第2の搬送ベルト5を設けてい
る。さらに、第2の搬送ベルト5の終端部下方から後方
ほぼ水平方向に延びる左右一対の第3の搬送ベルト6を
設けている。
【0010】引き抜き・搬送ベルト4の前側に、圃場に
植生(マルチ栽培)している人参列Cの茎葉部を上方に
向け掻き上げ、引き抜き・搬送ベルト4側に送り込む左
右一対の茎葉部掻き上げ装置7を上下移動可能に設けて
いる。この茎葉部掻き上げ装置7は、後傾状に配設され
た無端チェンの外周に、外側に突出するするようにして
多数の掻き上げ爪7aを所定間隔に取付け、掻き込み側
に回動するようにしたもので、これらの掻き上げ爪7a
を、従来周知のような硬質のプラスチック製でなくゴム
のような弾性体により構成し、その先端側がマルチフィ
ルム面あるいは圃場面と当接したときに屈曲し、その後
弾性復帰するように構成している。該茎葉部掻き上げ装
置7の前側に、人参列Cの茎葉部を上方に向け掻き上げ
て分草する左右一対の分草体8が設けられている。この
分草体8にも、無端帯の外周に前記掻き上げ爪7aと同
様の分草爪8aを多数設けている。
【0011】上記引き抜き・搬送ベルト4及び茎葉部掻
き上げ装置7の先端部近傍に、収穫しようとする2条の
人参列Cに敷設されているマルチフィルムの長さ方向一
側を回転しながら押さえる第1ローラ9が設けられてい
る。この第1ローラ9の後方において回転しながらマル
チフィルムを幅広く押さえる第2ローラ10を設けると
共に、該第2ローラ10の後方においてマルチフィルム
の長さ方向他側を切断する切断刃11をクローラ2の外
側に設けている。これら第1ローラ9、第2ローラ10
及び切断刃11は、それぞれ回動支持アーム9a、10
a、11aにより前後方向に回動可能に支持されてお
り、それぞれの回動支持アーム9a、10a、11aは
バネ12、13、14により圃場面側にそれぞれ付勢さ
れるように弾持されている。そして、バネ12、13、
14の掛け替えによって回動支持アーム9a、10a、
11aの付勢力を調節可能にしている。
【0012】引き抜き・搬送ベルト4の先端部分に、機
体の進行と共にマルチ栽培されている2列の人参列Cを
掘り上げるサブソイラからなる掘取り刃15を設けてい
る。この掘取り刃15は、前後に小さい振幅で往復動す
る往復動部材16に基端部が取付けられ、下方に向けて
L字状に屈曲しているもので、往復動部材16の前後往
復動により、前後に微振動して機体の前進走行と共に人
参列Cを掘り上げる。
【0013】上記引き抜き・搬送ベルト4の移動速度は
機体の移動速度(対地速度)の1.3倍くらい(車速比
では1.7倍くらい)とわずかに速くなるように設定さ
れている。また、上記第2の搬送ベルト5の移動速度
は、引き抜き・搬送ベルト4の移動速度より速く1.5
倍くらいの速さに、さらに、第3の搬送ベルト6は第2
の搬送ベルト5の移動速度よりわずかに速くなるように
設定している。そして、引き抜き・搬送ベルト4は、第
2の搬送ベルト5と重合した後の終端側において、左右
の無端帯の対向間隔が後方に行くに従い順次広くなるよ
うにわずかに開いており、また、第2の搬送ベルト5の
終端側においてもわずかに開いている。
【0014】引き抜き・搬送ベルト4及び第2の搬送ベ
ルト5は、前後に長い支持フレームに支持されていて、
その後部寄りに設けられた支点を中心として上下に回動
可能であり、図示しない油圧シリンダの伸縮作動により
茎葉部掻き上げ装置7及び分草体8と共に上下動調節さ
れるようになっている。第3の搬送ベルト6の下方に、
搬送されてきた茎葉部から人参を切断する切断処理装置
(図示せず)を設けている。第3の搬送ベルト6の上方
に、引き抜き・搬送ベルト4及び第2の搬送ベルト5に
より搬送されてくる茎葉部を引き継いで機体後方に向け
搬送し、切断処理装置により人参が切断された茎葉部を
機体後方に向け排出する茎葉搬送・排出体17が設けら
れている。
【0015】上記引き抜き・搬送ベルト4と左右方向反
対側に操縦部18が、その後方に操縦座席19がそれぞ
れ設けられている。操縦座席19の後方には、切断処理
装置により切断された人参を受けて機体側方に向け搬送
する収穫物コンベヤ20が設けられ、この収穫物コンベ
ヤ20の搬送終端に臨んで、機体側部の低い位置に前後
方向に長い作業者用ステップ兼コンテナ載置台21が設
けられている。この作業者用ステップ兼コンテナ載置台
21は、その基端部が左右方向に折り畳み可能であり、
後端側に補助台21aを前後方向に折り畳み可能に設け
ている。符号22はゲージホイルを兼ねる接地輪であ
る。
【0016】このような構成の人参(根菜類)収穫機1
においては、まずマルチ栽培された2列の人参列Cに合
わせて分草体8及び茎葉部掻き上げ装置7を対向させ、
接地輪22により掘取り刃15の掘り上げ深さ、分草体
8、茎葉部掻き上げ装置7及び引き抜き・搬送ベルト4
の各先端部高さを調節して、機体の前進走行と共に収穫
作業を行う。そして、分草体8により茎葉部が分草さ
れ、茎葉部掻き上げ装置7により茎葉部が掻き上げられ
ながら掻込まれ、前後に振動する掘取り刃15により人
参が掘り上げられて引き抜き・搬送ベルト4により2列
の茎葉部が挟持されて圃場から引き抜かれ、機体の後方
に向け揚上しながら搬送される。この搬送過程で収穫物
は前後に整列され、第2の搬送ベルト5に引き継がれて
搬送される。
【0017】一方、マルチフィルムは、第1ローラ9に
より長さ方向の一側端部が押さえられ、第2ローラ10
により幅広く押さえられて全体の浮き上がりが防止され
る。そして、切断刃11により長さ方向他側端部が切断
される。従って、マルチフィルムは収穫畝から容易に分
離でき、収穫作業後に容易に巻き取って回収することが
できる。
【0018】引き抜き・搬送ベルト4と共に第2の搬送
ベルト5で搬送される人参はさらに整列されて第3の搬
送ベルト6に引き継がれて搬送され、切断処理装置で茎
葉部から人参が精度よく所定位置で切断され、人参は収
穫物コンベヤ20上にもたらされ、機体の側方に向け送
られてその搬送終端から作業者用ステップ兼コンテナ載
置台21上に載置されたコンテナに収容される。人参が
切断された茎葉部は第3の搬送ベルト6及び茎葉搬送・
排出体17により搬送されて、機体の後方に向け排出さ
れる。
【0019】マルチ栽培された人参列Cを1条または2
条収穫するとき、マルチフィルムは第1ローラ9で長さ
方向一側端部が押さえられ、第2ローラ10で幅広く押
さえられて全体の浮き上がりが防止されているので、機
体各部への巻き付きが防止され、切断刃11により長さ
方向他側端部が切断されることで、掘取り刃15を取り
付けたまま連続した作業を実施できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明のマルチフィ
ルム処理装置を備えた根菜類収穫機によれば、以下の効
果を奏することができる。 .引き抜き・搬送帯の先端前側の一側に、マルチフィ
ルムの長さ方向一側を回転しながら押さえる第1ローラ
を設け、この第1ローラの後方において回転しながらマ
ルチフィルムを幅広く押さえる第2ローラを設けると共
に、該第2ローラの後方においてマルチフィルムの長さ
方向他側を切断する切断刃を設けたので、マルチフィル
ムは、第1ローラにより長さ方向一側端部が押さえら
れ、第2ローラで幅広く押さえられて全体の浮き上がり
が防止され、切断刃により長さ方向他側端部を切断する
ことにより、収穫畝から容易に分離することができる。
そして根菜類の掘取り刃による2条の掘り上げ、その茎
葉部を左右一対の無端帯により挟持して圃場から引き抜
く作業などを容易に行うことができる。また、マルチフ
ィルムが収穫機前部や走行輪に巻き込まれたり、フィル
ムをばらばらにして回収を困難にするようなことが生じ
ない。
【0021】.第1ローラ、第2ローラ及び切断刃
を、圃場面側にそれぞれ付勢し、その付勢力を調節可能
に弾持したので、圃場面の凹凸に対して、第1ローラ、
第2ローラ及び切断刃がそれぞれ付勢されながらマルチ
フィルムに確実に接して、適正な動作を行うことができ
る。また、マルチフィルムを引き剥す作業を円滑に行う
ことができ、マルチフィルムを破ってしまうことがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による人参収穫機の全体平面図である。
【図2】同側面図である。
【図3】同正面図である。
【符号の説明】
1 人参(根菜類)収穫機 2 クローラ 3 エンジン 4 引き抜き・搬送ベルト 5 第2の搬送ベルト 6 第3の搬送ベルト 7 茎葉部掻き上げ装置 7a 掻き上げ爪 8 分草体 8a 分草爪 9 第1ローラ 9a 回動支持アーム 10 第2ローラ 10a 回動支持アーム 11 マルチフィルム切断刃 11a 回動支持アーム 12、13、14 バネ 15 掘取り刃(サブソイラ) 16 往復動部材 17 茎葉搬送・排出体 18 操縦部 19 操縦座席 20 収穫物搬送コンベヤ 21 作業者用ステップ兼コンテナ載置台 21a 補
助台 22 接地輪 C 人参列

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に、マルチ栽培されている根菜
    類を、掘取り刃により掘り上げると共に、根菜類の茎葉
    部を左右一対の無端帯により挟持して圃場から引き抜
    き、この引き抜いた根菜類を、茎葉部を挟持した状態で
    機体の後方に向け揚上しながら搬送する引き抜き・搬送
    帯を設けた根菜類収穫機において、 引き抜き・搬送帯の先端前側の一側に、マルチフィルム
    の長さ方向一側を回転しながら押さえる第1ローラを設
    け、この第1ローラの後方において回転しながらマルチ
    フィルムを幅広く押さえる第2ローラを設けると共に、
    該第2ローラの後方においてマルチフィルムの長さ方向
    他側を切断する切断刃を設けたことを特徴とするマルチ
    フィルム処理装置を備えた根菜類収穫機。
  2. 【請求項2】 前記第1ローラ、第2ローラ及び切断刃
    を、圃場面側にそれぞれ付勢し、その付勢力を調節可能
    に弾持したことを特徴とする請求項1記載のマルチフィ
    ルム処理装置を備えた根菜類収穫機。
JP2000124672A 2000-04-25 2000-04-25 マルチフィルム処理装置を備えた根菜類収穫機 Pending JP2001299037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124672A JP2001299037A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 マルチフィルム処理装置を備えた根菜類収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124672A JP2001299037A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 マルチフィルム処理装置を備えた根菜類収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001299037A true JP2001299037A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18634763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124672A Pending JP2001299037A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 マルチフィルム処理装置を備えた根菜類収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001299037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105830562A (zh) * 2016-04-08 2016-08-10 贵州大学 一种残膜回收机及使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551027U (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 株式会社ササキコーポレーション 茎葉処理機
JPH0823741A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Seirei Ind Co Ltd 自走式根菜収穫機
JPH09233925A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Kubota Corp 根菜収穫機
JPH11137039A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Seirei Ind Co Ltd 収穫機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551027U (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 株式会社ササキコーポレーション 茎葉処理機
JPH0823741A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Seirei Ind Co Ltd 自走式根菜収穫機
JPH09233925A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Kubota Corp 根菜収穫機
JPH11137039A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Seirei Ind Co Ltd 収穫機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105830562A (zh) * 2016-04-08 2016-08-10 贵州大学 一种残膜回收机及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156915B2 (ja) 地下茎作物等の収穫機
JP4934581B2 (ja) 葉菜収穫機
JP2016036278A (ja) 鱗茎野菜収穫機
US3527304A (en) Machine for harvesting vine crops
JP4183837B2 (ja) 歩行形農作物収穫機
JP4059587B2 (ja) 収穫機および収穫方法
JP6578535B2 (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP2001299037A (ja) マルチフィルム処理装置を備えた根菜類収穫機
JP3367148B2 (ja) 野菜収穫機
JP3140952U (ja) 地下茎作物の収穫機
JP3803993B2 (ja) ねぎ収穫機
JP3076781B2 (ja) 収穫機
JP3647617B2 (ja) 根菜収穫機
JP3549459B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3894661B2 (ja) 根茎作物収穫機
JP3400947B2 (ja) 根菜類収穫機
JPH1189368A (ja) 根茎収穫機
JP3669950B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2000014221A (ja) 野菜収穫機
JP3667438B2 (ja) 走行式芋蔓処理機
JP2000333521A (ja) 根菜作物収穫機の分草装置
JP2014103911A (ja) 歩行型の根菜類収穫機
JPH05316848A (ja) 人参等の根菜収穫機
JP2852988B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP2001346425A (ja) 根菜収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101029