JP2001346425A - 根菜収穫機 - Google Patents

根菜収穫機

Info

Publication number
JP2001346425A
JP2001346425A JP2000171722A JP2000171722A JP2001346425A JP 2001346425 A JP2001346425 A JP 2001346425A JP 2000171722 A JP2000171722 A JP 2000171722A JP 2000171722 A JP2000171722 A JP 2000171722A JP 2001346425 A JP2001346425 A JP 2001346425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
film
traveling
root vegetable
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000171722A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Teramoto
省二 寺元
Shinichi Takahashi
慎一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP2000171722A priority Critical patent/JP2001346425A/ja
Publication of JP2001346425A publication Critical patent/JP2001346425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチフィルム55で覆った圃場の根菜類K
を、マルチフィルム55の表面に接近するように後傾配
置した左右一対の挟持無端帯3、3の前端部で引き抜く
場合、マルチフィルム55の盛り上がりを少なくする。 【解決手段】 左右一対の挟持無端帯3、3の前端部近
傍の下面側にて、根菜類Kの植生列を挟む左右両側にて
マルチフィルム55を押さえる左右一対のマルチ押えロ
ーラ56a,56bを、そのいずれか一方が他方よりも
走行機体の進行方向前寄りとなるように配置し、既掘り
起こし側の走行クローラ2aでもマルチフィルム55を
押さえる。左右一対のマルチ押えローラ56a,56b
によるマルチフィルム55の押圧点を結ぶ作用線60の
前寄り近傍位置にて、前記根菜類を引き抜くように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人参等の根菜類の
収穫機の改良した構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、マルチフィルムにて表面を被
覆した圃場に列状に植えられた根菜類を、引き抜き、挟
持搬送して収穫するための、公知の根菜収穫機の構造と
して、特開平9−233925号公報、特開2000−
4号及び特開2000−37122号では、走行機体に
装着された左右一対の走行クローラにて走行する走行機
体の一側寄りの前方下部から走行機体の後方上部にわた
って左右一対の挟持無端帯を配置し、該挟持無端帯の始
端側(前端側)下方には、圃場に植生された人参等の根
菜類の下方を振動にて掘り起こす掘り起し刃を備えたサ
ブソイラを設ける一方、前記左右一対の挟持無端帯の搬
送後端部には、挟持搬送される人参の茎葉部と根部との
間を切断する左右一対のロータリカッターを配置する一
方、前記左右一対の挟持無端帯の搬送前端部の下方に
は、前記根菜類の植生列を挟んで左右両側にて、マルチ
フィルムを圃場面に向かって押圧するための左右一対の
押圧ローラを配置した構成が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
構成では、左右一対の押圧ローラによる圃場面への押圧
点を結ぶ作用線は、平面視において、走行機体の進行方
向とほぼ直角の方向に延びる。しかも、圃場に根菜類を
多列状に植えられているときには、前記左右一対の押圧
ローラは根菜類の植生列の間を通過するように配置され
なければならず、前記左右一対の押圧ローラによる押圧
点を結ぶ作用線の長さを余り長くできないことになるた
め、前記左右一対の挟持無端帯の始端部で根菜類を引き
抜くときの、当該根菜類の肩部近傍の圃場土の盛り上が
りを押さえつける力が大きくなり過ぎる。換言すれば、
マルチフィルム自体に可撓性があっても、前記作用線の
長さが余り短いと、前記圃場土の盛り上がりに追従する
マルチフィルムの伸長量が少なく、当該マルチフィルム
と圃場面との間に前記盛り上がり土を逃がすための空間
が少ししかできない。そのため根菜類を軽い力で引き抜
けず、また、マルチフィルムの孔に根菜類の肩が当たっ
て引き抜きに失敗したり、一対の挟持無端帯における先
端部の箇所で前記根菜類の茎葉部を挟持できないことに
なるという問題があった。さらに、前記のように、左右
一対の押圧ローラによる押圧点を結ぶ作用線の長さが短
いとき、根菜類の引き抜きに伴う土の盛り上がりに追従
するマルチフィルムの上方への伸び上がり量(上方への
盛り上がり高さ)が大きくなり、マルチフィルムが挟持
無端帯に巻き込まれやすくなるという問題があった。
【0004】本発明は、これらの問題を解決すべくなさ
れたものであって、前記左右一対の押圧ローラの配置を
工夫することにより、根菜類のみの引き抜き挟持搬送を
確実ならしめるようにした根菜収穫機を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明の根菜収穫機は、マルチフィ
ルムで被覆された圃場に植生している根菜類の茎葉部を
左右から挟持して引き抜き搬送する挟持搬送手段を備え
てなる根菜収穫機において、前記挟持搬送手段をその前
端部が走行機体より前方にて圃場のマルチフィルム表面
に接近するように後傾配置し、該挟持搬送手段の前端部
近傍には、前記根菜類の植生列を挟む左右両側にてマル
チフィルムを押さえる左右一対のマルチ押えローラを、
そのいずれか一方が他方よりも走行機体の進行方向前寄
りとなるように配置し、該左右一対のマルチ押えローラ
によるマルチフィルム押圧点を結ぶ作用線の前寄り近傍
位置にて、前記根菜類を引き抜くように構成したもので
ある。
【0006】そして、請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の根菜収穫機において、前記作用線より後方の
マルチフィルムを走行機体の走行部にて押圧するように
構成したものである。
【0007】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または請求項2に記載の根菜収穫機において、前記各マ
ルチ押えローラは、少なくともその外周がスポンジ等の
軟質弾性体にて構成されているものである。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請
求項3のいずれかに記載の根菜収穫機において、前記挟
持搬送手段の前方には、未堀起し側の根菜類の茎葉部と
引き抜くべき根菜類の茎葉部とを振り分けるためのデバ
イダを設け、該デバイダの下端がマルチフィルムに接触
しないように浮かせて配置されているものである。
【0009】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請
求項4のいずれかに記載の根菜収穫機において、前記圃
場に植生している根菜類の根部より下方を振動させて掘
り起すためのサブソイラを、前記前記根菜類の引き抜き
部の近傍一側から臨ませたものである。
【0010】さらに、請求項6に記載の発明は、請求項
1乃至請求項5のいずれかに記載の根菜収穫機におい
て、前記走行部より前方に前記サブソイラを配置し、且
つ該サブソイラの前方位置にマルチフィルム剥がし体を
配置したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明を具体化した実施形
態について説明する。図1は根菜収穫機の側面図、図2
は根菜収穫機全体の概略平面図、図3は概略正面図、図
4は根菜類の引き抜き部の要部正面図、図5は根菜類の
引き抜き部の要部平面図である。
【0012】図2に示す平面視において、走行機体1の
下方に左右一対の走行クローラ2a,2bを配置し、走
行機体1上には、人参等の根菜Kの既掘り起こし側(図
2において上側、進行方向右側)の走行クローラ2bの
外縁より内側(未掘り起こし側)に、前端から操縦コラ
ム4、運転座席5、エンジン6を配置し、走行機体1の
後端側には、トランスミッション7を配置し、該トラン
スミッション7から前記左右一対の走行クローラ2a,
2bの後端に配置された駆動輪8(図1参照)に動力伝
達される。また、根菜類Kの未掘り起こし側(図2にお
いて下側、進行方向左側の走行クローラ2aの外縁より
外側(未掘り起こし側)には、左右一対の挟持無端帯
3,3からなる挟持搬送手段の少なくとも始端部側が位
置するように配置されている。
【0013】走行機体1の後部寄り部位の作業部回動支
点9にてブラケット10aを介して上下回動可能に支持
された支持フレーム10に装着された始端ホイール1
1,11及び後端ホイール12,12には、前記左右一
対の挟持無端帯3,3が巻掛けられ、各挟持無端帯3の
前後中途部は多数の中間ホイール13‥‥にて略一直線
状に支持されている。
【0014】図2に示すように、左右一対の挟持無端帯
3,3による根菜類Kの茎葉部の挟持搬送ラインHは、
前記根菜類Kの未掘り起こし側に近い既掘り起こし側の
走行クローラ2aの外縁より外側にて平面視にて走行機
体1の進行方向とほぼ平行状となるように配置される。
なお、前記始端ホイール11,11と一体的に回転する
大径の掻込みホイール(図示せず)を設けることによ
り、挟持搬送の開始部(始端部)を構成する。
【0015】また、前記左右一対の挟持無端帯3,3の
うち、根菜類Kの未掘り起こし側の前方の下部には、引
き抜くべき根菜類Kの茎葉部を、それより未掘り起こし
側の根菜類Kの茎葉部と絡まらないように分離するため
のデバイダ14を備える。このデバイダ14は、回転駆
動する無端ベルトに、基端が所定間隔にて多数装着され
た分草タイン15が走行機体1の進行方向の前面側にお
いて、略垂直面内にて圃場面19側から上向きに移動す
るように構成されている。
【0016】さらに、前記左右一対の挟持無端帯3,3
のうち、根菜類Kの既掘り起こし側の前方の下部には、
引き抜くべき根菜類Kの茎葉部を前記挟持搬送ラインH
方向に掻き込むための茎葉掻き込み装置16が配置され
ている。この茎葉掻き込み装置16では、回転駆動する
無端ベルト16aに、基端が所定間隔にて多数装着され
た掻込みタイン17が始端ホイール11の前面側にて前
記デバイダ14における分草タイン15と互いに略直交
するように配置され、且つ掻込みタイン17が圃場面1
9から上向きに移動するとき、当該掻込みタイン17の
先端は、デバイダ14におけるケースのうち、分草タイ
ン15の非作用側となる側面カバー部14aと対峙する
ように配置されている。
【0017】このように、デバイダ14における略垂直
面内にて上向き移動する分草タイン15と、このデバイ
ダ14における側面カバー部14aに直交するような掻
込みタイン17を有する茎葉掻き込み装置16とによ
り、掘り起こすべき根菜類Kにおける垂れ下がった(倒
伏した)茎葉部の左右両側をも上向きに掻上げることが
できる。
【0018】前記分草タイン15及び掻込みタイン17
は、ゴムのような弾性体により構成され、各タイン1
5、17の先端が、後述するように、圃場面19、ある
いはこれに敷きつめたマルチフィルム55に接触する
と、湾曲し、その後形状復元するように構成されてい
る。
【0019】図1に示すように、サブソイラを昇降操作
するための昇降リンク機構としての上リンク22と下リ
ンク23の各基端側の回動支点20,21は、前記作業
部回動支点9よりも前方である走行機体の内側面に配置
され、該上下回動支点20,21を中心にして上下回動
可能な平行リンクとしての上リンク22,下リンク23
の先端側に縦支持杆24が連結され、この縦支持杆24
の下端には、掘り起こし刃25が固定されている。
【0020】そして、図1及び図2に示すように、前記
上部の回動支点20の入力軸20aに固定したプーリ2
8と、前記エンジン6の出力プーリ27とに無端帯29
を巻掛けして入力軸20aを回転させ、この入力軸20
aに被嵌した偏心ボス(図示せず)を介して前記上リン
ク22の基端を連結し、この上リンク22を上下方向に
振動駆動させる。これにより、圃場面19から差し込ん
だ掘り起こし刃25を根菜類Kの根部より下方にて上下
及び/又は前後に振動させて、走行機体1の前進移動に
つれて根菜類Kの根部の引き抜きが容易になるように構
成されている。
【0021】また、前記下部のリンク23の基端と走行
機体1との間に装着された油圧シリンダ26にて前記平
行な上下リンク22,23を昇降回動させるように構成
されている。
【0022】図2及び図4を参照して理解できるよう
に、平面視において、茎葉掻き起こし装置16の後方に
は、サブソイラにおける掘り起こし刃25と、その縦支
持杆24と、該縦支持杆24を昇降するための昇降リン
ク機構(上下リンク22,23)とを平面視において前
記茎葉掻き起こし装置16と重なるように配置し、且つ
図1に示すように、側面視においては、前記掘り起こし
刃25と、その縦支持杆24と、該縦支持杆24を昇降
するための昇降リンク機構(上下リンク22,23)と
を、茎葉掻き起こし装置16と重ならないように配置し
たものである。
【0023】さらに、図2及び図4に示すように、サブ
ソイラにおける前記昇降リンク機構(上下リンク22,
23)が未掘り起こし側の走行クローラ2aと平面視に
おいて重なるが、図1に示すように、掘り起こし刃25
が圃場面19内に位置する掘り起こし作業中に、昇降リ
ンクを下げた状態において、その下リンク23が前記走
行クローラ2aと干渉しないよう配置されている。
【0024】なお、図1、図2及び図4に示すごとく、
前記作業部回動支点9と同芯軸上に設けたパイプ状の動
力伝達横フレーム30の先端に前向きパイプフレーム3
1を連結し、該前向きパイプフレーム31の先端には、
左右一対の挟持無端帯3,3の長手方向中途部の上方に
おいて根菜類Kの既掘り起こし側に向かって延びる茎葉
掻き込み用伝達パイプ32を連結し、該茎葉掻き込み用
伝達パイプ32の未掘り起こし側端部から前方向に延び
る伝達ケース33を介して、前記デバイダ14の上部に
デバイダ用伝達ケース34を連結する。そして、前記上
部の回動支点20と同軸の入力軸20aに固定したプー
リ37からベルト等の無端帯38を介して前記作業部回
動支点9と同芯軸上であって、動力伝達横フレーム30
内に嵌挿される入力軸39の突出端に固定したプーリ4
0に動力伝達し、さらに、前向きパイプフレーム31、
茎葉掻き込み用伝達パイプ32、伝達ケース33及びデ
バイダ用伝達ケース34内の伝達軸等の伝達機構を介し
て、茎葉掻き込み装置16及びデバイダ14に各々動力
伝達される。
【0025】また、前記作業部回動支点9と同芯軸であ
る入力軸39に固定されたプーリからチェン41を介し
て後部伝動ケース42に動力伝達し、前記左右一対の挟
持無端帯3,3における両後端ホイール12と同軸の入
力部に動力伝達して両挟持無端帯3,3を回動駆動する
と共に、前記両後端ホイール12より下部にて、根菜類
Kの茎葉部を水平後方に搬送するための左右一対で上下
に配置された無端搬送帯43a,43bからなる茎葉排
出装置43及び左右一対の水平回転する回転刃44a,
44aからなる切断手段44に回転力を伝達する。な
お、前記両後端ホイール12より下部には、根菜類Kの
根部の上端を水平後方向に案内することにより、前記茎
葉排出装置43へ茎葉部を受け継がせるための左右一対
の案内杆45が配置されている。
【0026】前記切断手段44の下方には、茎葉部を切
除分離された根菜類Kの根部を受け止め、走行機体1の
後端の側方(根菜類Kの既掘り起こし側)に搬送するた
めの、選別コンベヤ46が配置されており、前記トラン
スミッション7のPTO出力軸36から、プーリ、チェ
ン47a,47bを介して選別コンベヤ46への入力部
46aに動力伝達される。この選別コンベヤ46は、一
対の無端チェン間に多数の棒状のスラットが一定間隔に
て張り渡されているものであり、走行機体1の後端にて
歩行する作業者が、選別コンベヤ46上の根菜類Kのう
ち不良品を選り分ける。選別コンベヤ46の排出端に
は、良品の根菜類Kを受け止め、蓄積するためのコンテ
ナ48を載置する前後長手のコンテナ台49がある。こ
のコンテナ台49は走行機体1の側面に対して基端が蝶
番を介して上下回動可能に連結され、非作業時には、上
向きに回動し、作業時にはコンテナ台49が略水平とな
るように姿勢保持される。
【0027】また、前述のように、前記左右一対の挟持
無端帯3,3、茎葉掻き込み装置16及びデバイダ14
は、前記作業部回動支点9を中心にして一体的に上下回
動するように各装置部のフレーム同士は連結されてお
り、それらの前部側から前向きに突出する支持杆51の
前端に装着された接地前輪52にて圃場面19に対して
支持される。そして、非作業時や路上走行時には、前記
掘り起こし刃25や、前記左右一対の挟持無端帯3,
3、茎葉掻き込み装置16及びデバイダ14の下端が地
面に干渉しないようこれらの部分を上昇位置に保持する
には、油圧シリンダ26を駆動させると、昇降リンク機
構である平行状の上下リンク22,23の前端側が上向
き回動する。このとき、図1及び図2に示すように、下
リンク23の側面に設けた押し上げ用の回転可能なロー
ラ53の上面が前記一対の挟持無端帯3,3の支持フレ
ーム10の下面側等に設けた側面視「ヘ」字状のガイド
レール54の下面に沿って移動するように構成しておけ
ば、1つの油圧シリンダ26のピストンロッド突出動の
作動にて、掘り起こし刃25と共に挟持無端帯3,3、
茎葉掻き込み装置16及びデバイダ14の下端を一体的
に圃場面19より上方に大きく持ち上げることが可能と
なるのである。
【0028】ところで、本実施形態では、圃場面19に
マルチフィルム55を敷きつめ、該マルチフィルム55
に所定寸法L1の条間隔と、所定寸法W1の列間隔とに
栽培孔(図示せず)を穿設し、この各栽培孔を介して根
菜類の苗を植え付けて成育させたものであり、このよう
にマルチ栽培した根菜類Kを確実に収穫するため、収穫
機の挟持搬送手段としての左右一対の挟持無端帯3、3
の前端部である根菜類Kの引き抜き箇所近傍には、前記
根菜類Kの植生列を挟む左右両側にてマルチフィルム5
5を押さえる左右一対のマルチ押えローラ56a,56
bを、そのいずれか一方が他方よりも走行機体1の進行
方向前寄りとなるように配置し、該左右一対のマルチ押
えローラ56a,56bによるマルチフィルム押圧点を
結ぶ作用線の前寄り近傍位置にて、前記根菜類Kを引き
抜くように構成するものである。その場合、好ましく
は、図2、図5及び図6に示すように、引き抜くべき根
菜類Kの条を挟んで既掘り起こし側(図5において上
側)のマルチ押えローラ56aを進行方向の前寄りに配
置させ、未掘り起こし側(図5において下側)のマルチ
押えローラ56bは前記一方のマルチ押えローラ56a
より後方に配置する。実施形態では、前記条間隔の寸法
W1は略130mm、列間隔の寸法L1は略130mmで、
収穫すべき根菜類Kの最大直径は略60mmのとき、各マ
ルチ押えローラ56a,56bの外径は略100mmで、
正面視での左右両マルチ押えローラ56a,56bの内
法間隔の寸法w2を略90mm〜略160mmに設定し、該
左右両マルチ押えローラ56a,56bの前後間隔の寸
法L2を略80mmに設定する。
【0029】そして、前記左右各マルチ押えローラ56
a,56bは夫々条の外側に突出する支軸57を介して
左右一対の挟持無端帯3、3の支持フレーム(図示せ
ず)等から延びるアーム58に取付けられるのである
(図3参照)。尚、既掘り起こし側を通過すべき走行ク
ローラ2aにてもマルチフィルム55を踏みつけてい
る。
【0030】従って、図5に示すように、平面視におい
て、左右一対のマルチ押えローラ56a,56bによる
マルチフィルム55の押圧点P1,P2を結ぶ作用線6
0は走行機体1の進行方向に対して直交せず斜めに交差
するので、根菜類Kの引き抜き部は前記作用線60より
も進行方向前側に位置させる。そして、既掘り起こし側
を通過する走行クローラ2aによりマルチフィルム55
を押圧すると、その押圧点P3と前記2箇所の押圧点P
1,P2とにより囲まれた三角形の部分のマルチフィル
ム55は圃場面19に近接して略平面状に緊張されてい
ることになる。
【0031】他方、前記左右一対の押圧点P1,P2間
の距離は進行方向に対して直交している場合よりも長く
なり、その作用線60の近傍であって前記三角形領域よ
り外領域上では、根菜類Kを圃場面19から引き抜くと
きの土の盛り上がりをマルチフィルム55が許容し、且
つマルチフィルム55と圃場面19との間に前記盛り上
がり土を逃がすための空間を、マルチフィルム55と圃
場面19との間の高さが低い状態の元で大きく取れるこ
とになる。このことは、換言すると、圃場面19から土
の盛り上がりの頂点までの高さが同じとしたとき、前記
頂点と前記2つの押圧点P1,P2とで囲まれた三角形
の面積(土の盛り上がりを覆うマルチフィルム55と圃
場面19とで囲まれた空間の断面積)が、前記作用線6
0の長さに比例して大きくなることから、容易に理解で
きる。
【0032】しかも、前記作用線60の長さを長くする
ことにより、盛り上がり土の所定の容量をマルチフィル
ム55の下面側の空間に収容しつつも、根菜類Kの引き
抜きに伴う土の盛り上がりに追従するマルチフィルム5
5の上方への伸び上がり量(上方への盛り上がり高さ)
を少なくでき、マルチフィルム55を挟持無端帯3、3
の始端部で巻き込まれ難くすることができる。
【0033】従って、根菜類を軽い力で引き抜き可能と
なり、また、挟持無端帯3、3の始端部(前端部)をマ
ルチフィルム55の表面に近付けるべく低くできるか
ら、マルチフィルム55の孔に根菜類Kの肩が当たって
引き抜きに失敗したり、一対の挟持無端帯3、3におけ
る先端部の箇所で前記根菜類の茎葉部を挟持できないこ
とになるという不都合を回避できる。
【0034】なお、前記左右一対のマルチ押えローラ5
6a,56bが根菜類Kの植生列を左右から挟む位置に
配置されているので、一対の挟持無端帯3、3における
先端部で不測にマルチフィルム55を掴んで持ち上げよ
うとしたときにも、前記左右一対のマルチ押えローラ5
6a,56bにてマルチフィルム55の押さえ込みを迅
速にできることは、従来の技術と同様である。
【0035】前記左右一対のマルチ押えローラ56a,
56bによる傾斜状の作用線60に加えて、既掘り起こ
し側の走行クローラ2aの前方のマルチ押えローラ56
aの押圧点P1が未掘り起こし側のマルチ押えローラ5
6bによる押圧点P2よりも走行機体1の進行方向前寄
りに配置することにより、既掘り起こし側から圃場19
土に差し込むサブソイラの掘り起こし刃25による土の
盛り上がりに伴うマルチフィルム55の浮き上がりを迅
速且つ的確に押さえることができる。
【0036】既掘り起こし側の前方のマルチ押えローラ
56aの押圧点P1とその後方の走行クローラ2aによ
る押圧点P3とを結ぶ作用線にてもサブソイラによる土
の盛り上がりに伴うマルチフィルム55の浮き上がりを
迅速且つ的確に押さえることができる。
【0037】以上のことから、押圧点P3と前記2箇所
の押圧点P1,P2とにより囲まれた三角形の部分のマ
ルチフィルム55は圃場面19に近接して略平面状に緊
張されて、根菜類Kを圃場面19から引き抜くときの土
の盛り上がりをマルチフィルム55が効果的に阻止する
ことができる。
【0038】さらに、前記左右一対のマルチ押えローラ
56a,56bの少なくとも外周部位の適宜厚さをスポ
ンジゴム等の軟質弾性体にて被覆しておけば、これらの
ローラによるマルチフィルム55の押圧部での圃場面1
9に対するめり込み量を少なくでき、各マルチ押えロー
ラによるマルチフィルムの押圧部分の上下屈曲角度がな
だらかになり、マルチ押えローラによるマルチフィルム
55の不必要な浮き上がりを防止することができる。
【0039】なお、図5に示すように、既掘り起こし側
の前方にて、1乃至複数のマルチフィルム剥がし体61
は、前記左右一対の挟持無端帯3,3の始端部の前端部
の近傍であって、サブソイラにおける縦支持杆24の前
方に延長させて配置する。このマルチフィルム剥がし体
61は、ゴム板等の弾性(ある程度の撓み変形可能な性
質)を有する材料にて形成されている。これにより、サ
ブソイラにおける縦支持杆24の進行時に予め既掘り起
こし側のマルチフィルム55を捲るから、マルチフィル
ム55が絡みついて持ち上がるなどの事故を防止でき
る。
【0040】次に、前記の構成による根菜類Kの収穫作
業について説明する。実施例では、圃場に列状に植生さ
れた人参等の根菜類Kをその1列毎に収穫する場合であ
って、オペレータは運転座席5に座ってエンジン6を駆
動し、走行機体1を前進させながら、油圧シリンダ26
のピストンロッドを後退させると、収穫すべき列の位置
の地面にサブソイラの掘り起こし刃25を押し込み、オ
ペレータは操向ハンドルを操作して走行機体1の向きを
調節し、左右一対の挟持無端帯3,3を巻掛けている左
右一対の始端ホイール11,11の間が前記未掘り起こ
し側の根菜類Kの列に位置するように位置合わせし、挟
持無端帯3,3の始端部を圃場面(マルチフィルム55
に接近させると、上述のように、左右一対のマルチ押え
ローラ56a,56bが、植生列の左右両側でマルチフ
ィルムを押さえることができる。そして、走行機体1の
前進につれて、デバイダ14の下端の分草タイン15の
上昇移動にて、掘り起こすべき根菜類Kの茎葉部と、そ
れより未掘り起こし側の根菜類Kの茎葉部とを絡まない
ように分離する。
【0041】また、前記上部のリンク22の基部の偏心
回転ボスにより上下揺動する掘り起こし刃25が心土を
ほぐして収穫すべき列の根菜類Kの根部より下方を掘り
起こす。次いで、茎葉掻き込み装置16の掻き込みタイ
ン17の回動にて、茎葉部が挟持無端帯3,3の上縁よ
りも上方に引き起こされる。左右一対の挟持無端帯3,
3の始端ホイール11,11の箇所で、前記引き起こさ
れた茎葉部を挟持開始し、前記一対の挟持無端帯3,3
が走行機体1の後方に行くに従って上昇するように配置
されているので、茎葉部が挟持された根菜類Kの根部は
圃場から軽い力で引き抜かれる。
【0042】一対の挟持無端帯3,3の挟持搬送ライン
Hに沿って走行機体1の後方に向けて揚上させられる根
菜類Kの根部の上端は、案内杆45の下面箇所にて拘束
され、略水平後方に移動し、それより上方の茎葉部は、
茎葉排出装置43の左右一対、上下の搬送帯43a,4
3bにて挟持されながら走行機体1の後方に移動させら
れる。その途次、切断手段44の左右一対の回転刃44
a,44aにて、根菜類Kの根部と茎葉部との間が切断
されるから、その根菜類Kの根部は自由落下し、選別コ
ンベヤ46に載って横移動し、コンテナ台49後部のコ
ンテナ48に集積されて収穫される。前記切断された茎
葉部は、茎葉排出装置43の後端から圃場面19に放出
される。、そのとき、未掘り起こし側の圃場面19に落
下しないように湾曲したガイド板62にて案内される。
【0043】なお、挟持無端帯3は、前記始端ホイール
11,後端ホイール12及び中間ホイール13の外周に
おける2連等のV溝に嵌まるVベルト部と、根菜類Kの
茎葉部を弾力的に挟持するため(押圧時に茎葉部を切断
しないようにするため)の軟質挟持部とからなり、この
軟質挟持部は、スポンジゴム等の軟質発泡体の表面をゴ
ム硬度が高く、且つ長期間、静止的互いの押圧力によ
り、表層同士が接着しないものであり、且つ水分不透過
性を有する硬質ゴム、シリコーンゴム等の表層にて覆っ
たものである。
【0044】
【発明の効果】以上に詳述したように、請求項1に記載
の発明の根菜収穫機は、マルチフィルムで被覆された圃
場に植生している根菜類の茎葉部を左右から挟持して引
き抜き搬送する挟持搬送手段を備えてなる根菜収穫機に
おいて、前記挟持搬送手段をその前端部が走行機体より
前方にて圃場のマルチフィルム表面に接近するように後
傾配置し、該挟持搬送手段の前端部近傍には、前記根菜
類の植生列を挟む左右両側にてマルチフィルムを押さえ
る左右一対のマルチ押えローラを、そのいずれか一方が
他方よりも走行機体の進行方向前寄りとなるように配置
し、該左右一対のマルチ押えローラによるマルチフィル
ム押圧点を結ぶ作用線の前寄り近傍位置にて、前記根菜
類を引き抜くように構成したものである。
【0045】この構成により、左右一対のマルチ押えロ
ーラによるマルチフィルム押圧点を結ぶ作用線が、走行
機体の進行方向と直交するのではなく、走行機体の進行
方向に対して斜めに交差するから、前記左右一対の押圧
点間の距離は従来のような進行方向に対して直交してい
る場合よりも長くなり、その作用線の前寄り近傍位置
で、根菜類を圃場面から引き抜くときの土の盛り上がり
をマルチフィルムが許容し、且つマルチフィルムと圃場
面との間に前記盛り上がり土を逃がすための空間を、マ
ルチフィルムと圃場面との間の高さが低い状態の元で大
きく取れることになる。その結果、挟持搬送手段の前端
部をマルチフィルムの表面に近づけ易くでき、マルチフ
ィルムを巻き組むことなく根菜類を引き抜き作用をさせ
易くなるという効果を奏する。
【0046】そして、請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の根菜収穫機において、前記作用線より後方の
マルチフィルムを走行機体の走行部にて押圧するように
構成したものであるから、請求項1に記載の発明の効果
に加えて、走行クローラ2aによる押圧点と前記マルチ
押えローラによる2箇所の押圧点とにより囲まれた三角
形の部分のマルチフィルムは圃場面に近接して略平面状
に緊張されていることになり、前記左右一対のマルチ押
えローラによる傾斜状の作用線に加えて、既掘り起こし
側の走行クローラの前方のマルチ押えローラの押圧点が
未掘り起こし側のマルチ押えローラによる押圧点よりも
走行機体の進行方向前寄りに配置することにより、広い
範囲でマルチフィルムの浮き上がりを迅速且つ的確に押
さえることができるという効果を奏する。
【0047】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または請求項2に記載の根菜収穫機において、前記各マ
ルチ押えローラは、少なくともその外周がスポンジ等の
軟質弾性体にて構成されているものであるから、請求項
1または請求項2に記載の発明の効果に加えて、各マル
チ押えローラによるマルチフィルムの押圧部分の上下屈
曲角度がなだらかになり、マルチ押えローラによるマル
チフィルムの不必要な浮き上がりを防止することができ
るという効果を奏する。
【0048】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請
求項3のいずれかに記載の根菜収穫機において、前記挟
持搬送手段の前方には、未堀起し側の根菜類の茎葉部と
引き抜くべき根菜類の茎葉部とを振り分けるためのデバ
イダを設け、該デバイダの下端がマルチフィルムに接触
しないように浮かせて配置されているものであるから、
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明の効果に
加えて、圃場のマルチフィルム表面に近い茎葉部を確実
に振り分けすることができるという効果を奏する。
【0049】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請
求項4のいずれかに記載の根菜収穫機において、前記圃
場に植生している根菜類の根部より下方を振動させて掘
り起すためのサブソイラを、前記前記根菜類の引き抜き
部の近傍一側から臨ませたものである。
【0050】従って、圃場の土に差し込むサブソイラに
よる土の盛り上がりに伴うマルチフィルムの浮き上がり
を迅速且つ的確に押さえることができる。また、既掘り
起こし側の前方のマルチ押えローラの押圧点とその後方
の走行クローラによる押圧点とを結ぶ作用線にてもサブ
ソイラによる土の盛り上がりに伴うマルチフィルムの浮
き上がりを迅速且つ的確に押さえることができるという
効果を奏する。
【0051】さらに、請求項6に記載の発明は、請求項
1乃至請求項5のいずれかに記載の根菜収穫機におい
て、前記走行部より前方に前記サブソイラを配置し、且
つ該サブソイラの前方位置にマルチフィルム剥がし体を
配置したものであるから、サブソイラにおける縦支持杆
の進行時に予め既掘り起こし側のマルチフィルムを捲る
から、マルチフィルムが前記縦支持杆に絡みついて持ち
上がるなどの事故を防止できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】根菜収穫機の側面図である。
【図2】根菜収穫機の平面図である。
【図3】根菜収穫機の正面図である。
【図4】根菜収穫機の動力伝達機構の平面図である。
【図5】左右一対のマルチ押えローラの押圧点とその後
方の走行クローラによる押圧点との配置関係を示す要部
拡大平面図である。
【図6】左右一対のマルチ押えローラの配置関係を示す
要部拡大正面図である。
【符号の説明】
1 走行機体 2a,2b 走行クローラ 3,3 挟持無端帯 11,11 始端ホイール 14 デバイダ 16 茎葉掻込み装置 17 掻込みタイン 22 上リンク 23 下リンク 24 縦支持杆 25 掘り起こし刃 26 油圧シリンダ 55 マルチフィルム 56a,56b マルチ押えローラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチフィルムで被覆された圃場に植生
    している根菜類の茎葉部を左右から挟持して引き抜き搬
    送する挟持搬送手段を備えてなる根菜収穫機において、 前記挟持搬送手段をその前端部が走行機体より前方にて
    圃場のマルチフィルム表面に接近するように後傾配置
    し、該挟持搬送手段の前端部近傍には、前記根菜類の植
    生列を挟む左右両側にてマルチフィルムを押さえる左右
    一対のマルチ押えローラを、そのいずれか一方が他方よ
    りも走行機体の進行方向前寄りとなるように配置し、該
    左右一対のマルチ押えローラによるマルチフィルム押圧
    点を結ぶ作用線の前寄り近傍位置にて、前記根菜類を引
    き抜くように構成したことを特徴とする根菜収穫機。
  2. 【請求項2】 前記作用線より後方のマルチフィルムを
    走行機体の走行部にて押圧することを特徴とする請求項
    1に記載の根菜収穫機。
  3. 【請求項3】 前記各マルチ押えローラは、少なくとも
    その外周がスポンジ等の軟質弾性体にて構成されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の根菜
    収穫機。
  4. 【請求項4】 前記挟持搬送手段の前方には、未堀起し
    側の根菜類の茎葉部と引き抜くべき根菜類の茎葉部とを
    振り分けるためのデバイダを設け、該デバイダの下端が
    マルチフィルムに接触しないように浮かせて配置されて
    いることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    に記載の根菜収穫機。
  5. 【請求項5】 前記圃場に植生している根菜類の根部よ
    り下方を振動させて掘り起すためのサブソイラを、前記
    前記根菜類の引き抜き部の近傍一側から臨ませたことを
    特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の根
    菜収穫機。
  6. 【請求項6】 前記走行部より前方に前記サブソイラを
    配置し、且つ該サブソイラの前方位置にマルチフィルム
    剥がし体を配置したことを特徴とする請求項1乃至請求
    項5のいずれかに記載の根菜収穫機。
JP2000171722A 2000-06-08 2000-06-08 根菜収穫機 Pending JP2001346425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171722A JP2001346425A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 根菜収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171722A JP2001346425A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 根菜収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001346425A true JP2001346425A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18674237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171722A Pending JP2001346425A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 根菜収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001346425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107646552A (zh) * 2017-11-10 2018-02-02 吉林大学 一种吊袋式木耳采摘机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107646552A (zh) * 2017-11-10 2018-02-02 吉林大学 一种吊袋式木耳采摘机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034230B2 (ja) ねぎ掘り起し収穫機
JP2014236681A (ja) 根菜収穫機
KR102201118B1 (ko) 수확기용 평탄장치
JP6578535B2 (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP2001346425A (ja) 根菜収穫機
JP3699251B2 (ja) 根菜収穫機
JP3647617B2 (ja) 根菜収穫機
JP2000004629A (ja) 収穫機
JP3076781B2 (ja) 収穫機
JP3863898B2 (ja) 根菜収穫機
JP3720583B2 (ja) 根菜収穫機
JP3863899B2 (ja) 根菜収穫機
JPH1175460A (ja) 根菜収穫機
JP3863897B2 (ja) 根菜収穫機
JP4107755B2 (ja) 根菜作物収穫機
JP3822749B2 (ja) 収穫機
JP2000333521A (ja) 根菜作物収穫機の分草装置
JP3181047B2 (ja) 収穫機
JP3667952B2 (ja) 根菜収穫機
JP2001299037A (ja) マルチフィルム処理装置を備えた根菜類収穫機
JP2001352814A (ja) 根菜収穫機
JP3279543B2 (ja) 収穫機
JPH1175462A (ja) 根菜収穫機
JP3279544B2 (ja) 収穫機
JPH05316848A (ja) 人参等の根菜収穫機