JP3279544B2 - 収穫機 - Google Patents

収穫機

Info

Publication number
JP3279544B2
JP3279544B2 JP18140699A JP18140699A JP3279544B2 JP 3279544 B2 JP3279544 B2 JP 3279544B2 JP 18140699 A JP18140699 A JP 18140699A JP 18140699 A JP18140699 A JP 18140699A JP 3279544 B2 JP3279544 B2 JP 3279544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
blade
harvester
ridge
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18140699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000023527A (ja
Inventor
省二 寺元
幹夫 松井
幸広 福田
信行 入江
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP18140699A priority Critical patent/JP3279544B2/ja
Publication of JP2000023527A publication Critical patent/JP2000023527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279544B2 publication Critical patent/JP3279544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は一畦当たり複数条栽
培された玉葱等の根菜作物を堀取る収穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、根菜作物を複数条栽培する畦を跨
いで走行する自走車輌と、根菜作物の茎葉部を挟持して
圃場から抜上搬送する移送装置、及び、移送装置前方で
根菜作物の茎葉部を分草する縦回型分草装置、及び、移
送装置の送り始端部下方の地中部分を掘上げて掘進する
左右二本構成の堀取刃を有する作業部とで構成する収穫
機があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の収穫機は、マル
チフィルムで覆われた畦で栽培されたマルチ栽培の根菜
作物の堀取りができなかった。これをできるようにした
新規な収穫機を提供することを本発明の目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の収穫機は、根菜作物の茎葉部を挟持して地中
から抜上搬送する移送装置を有する収穫機において、根
菜作物の抜上時に畦を覆うマルチフィルムを押さえるマ
ルチ押えを設け、マルチフィルムの浮き上がりを防止す
る。該マルチ押さえで、根菜作物抜上前から根菜作物抜
上後までフィルムを押さえることで、マルチフィルムの
浮き上がりを確実に防止できる。また前後揺動させる縦
アーム部の下端から横向きに刃部を延出し該刃部で移送
装置の送り始端部下方の地中部分を掘上げて掘進するL
型の堀取刃を有する場合には、前記マルチフィルムを堀
取刃の縦アーム部前方で切断するマルチカッターと、根
菜作物の抜上時及び前記フィルム切断時に前記マルチフ
ィルムを押さえるマルチ押えを設けることで、マルチフ
ィルムの浮き上がりを防止しながら、マルチカッターに
よるマルチフィルムの切断を確実に行わせることができ
る。該マルチ押さえで、根菜作物抜上前でフィルム切断
前から根菜作物抜上後でフィルム切断後までフィルムを
押さえることで、マルチカッターによるマルチフィルム
の切断をより確実に行わせることができる。前記マルチ
押さえは、一工程で掘取る複数条の外側と条間でフィル
ムを押さえることで、根菜作物の抜上時又はその抜上時
及び前記フィルム切断時に適正にマルチフィルムを押さ
えることができる。前記マルチ押さえは、一工程で掘取
る複数条の外側と条間で複数個を進行方向に一列に設け
るローラから成ることで、根菜作物抜上前から根菜作物
抜上後までの期間又は根菜作物抜上前でフィルム切断前
から根菜作物抜上後でフィルム切断後までの期間適正に
マルチフィルムを押さえることができる。前記各ローラ
は、弾性を有する材料から成ることで、フィルムを破る
のを防止できる。各列のローラは各列毎の支持構造を有
し、その支持構造に上下調節機構又は/及び弾圧機構を
設けることで、畦の形状変化及び畦表面の凹凸等に対応
して適正にマルチフィルムを押さえることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1は玉葱収穫機の全体左側面図、図
2は同右側面図、図3は同平面図、図4は作業部の側面
説明図、図5は同平面説明図であり、玉葱収穫機は自走
車輌(1)と作業部(2)とで構成するもので、自走車
輛(1)は、エンジン(3)と、その出力部に連動する
伝動機構を内装したミッションケース(4)と、ミッシ
ョンケース(4)から左右に延設する伝動ケース(5)
(6)と、各伝動ケース(5)(6)に連設する左右フ
ァイナルケース(7)(8)と、各ファイナルケース
(7)(8)に軸支する左右駆動車輪(9)(10)
と、ミッションケース(4)及び左右ファイナルケース
(7)(8)に後部を支持して前方に延設する車体フレ
ーム(11)と、車体フレーム(11)の前部左側に昇
降自在に取付けて左駆動車輪(9)の前方延長線上に配
置るゲージホイル(12)と、車体フレーム(11)の
後部から後上方に延設する操縦ハンドル(13)などで
構成している。
【0006】また、右ファイナルケース(8)と右駆動
車輪(10)を左ファイナルケース(7)と左駆動車輪
(9)よりも大きく横側方に偏寄して設けることによっ
て、左右駆動車輪(9)(10)が4条用の畦(14)
両側の谷部(15)を走行でき、且つ、ゲージホイル
(12)が畦(14)左側の谷部(15)を走行できる
ように形成している。右伝動ケース(6)とそれに内蔵
される右伝動軸を伸縮自在な構造とし、左右駆動車輪
(9)(10)間隔を畦(14)幅に応じて調節できる
ように構成している。即ち、自走車輌(1)は根菜作物
である玉葱(16)を4条栽培する畦(14)を跨いで
走行するように構成している。
【0007】上記自走車輌(1)の車体フレーム(1
1)に種々の構成要素を組付けて畦(14)の片側(機
体進行方向左側)2条分の玉葱(16)を堀取る作業部
(2)を構成するもので、作業部(2)は、機体前部に
配設し、2条分の玉葱(16)の茎葉部(16a)を左
右に分草し、且つ、倒伏状態の茎葉部(16a)を引起
すための縦回型分草タイン(17)を有する縦回型分草
装置である2条分3列の分草ケース(18)と、各分草
ケース(18)間の後側に配設し、各分草ケース(1
8)間に導入される2条分の玉葱(16)の茎葉部(1
6a)を中央の分草ケース(18)の後側に掻込むため
の係止突起付きの掻込ベルト(19)を有する掻込装置
である左右一対の掻込ケース(20)と、左右掻込ケー
ス(20)の下部後側から前低後高状に機体後方に向っ
て張設する左右一対のベルトであって、そのベルト間に
掻込後の2条分の玉葱(16)の茎葉部(16a)を挾
持して後上方に搬送することによって玉葱(16)の玉
部(16b)を地中から抜上搬送するための移送装置で
ある左右一対の引抜ベルト(21)と、前後揺動させる
縦アーム部(22a)の下端から横向き(内側)に刃部
(22b)を延出し該刃部(22b)で移送装置の送り
始端部下方の地中部分を掘上げて掘進するL型の堀取刃
(22)と、前記引抜ベルト(21)の略中間部下方か
ら引抜ベルト(21)よりも緩い傾斜角度(略水平)で
引抜ベルト(21)の後端部下方まで張設する左右一対
のベルトであって、そのベルト間に引抜ベルト(21)
によって搬送された2条分の玉葱(16)の茎葉部(1
6a)の基端部を挾持して機体後方に搬送する下部搬送
装置である左右一対の玉部搬送ベルト(23)と、その
玉部搬送ベルト(23)より上方で前記引抜ベルト(2
1)下方に配設し、玉部搬送ベルト(23)により挾持
搬送している玉部(16b)と引抜ベルト(22)によ
り挾持搬送している茎葉部(16a)とを切断分離する
茎葉切断装置である切断刃(24)と、左引抜ベルト
(22)後端部下方に配設し、切断後の茎葉部(16
a)を機体左側に放出する茎葉放出装置であるスターホ
イル(25)と、玉部搬送ベルト(24)後方に配設
し、玉部(16b)を機体後部から畦(14)の上面に
放出する収穫物放出装置である玉部放出ベルト(26)
とを備えている。
【0008】上記作業部(2)の各構成要素には図5に
示す伝動機構でもってエンジン(3)動力を伝達するも
ので、ミッションケース(4)から作業クラッチ(2
7)を介して前方に延設される作業出力軸(28)が、
前後方向の伝動筒(29)内を経て作業部駆動ケース
(30)に挿入され、この駆動ケース(30)に軸受支
承されている左右方向の駆動軸(31)に連動連結され
ている。そして、前記駆動軸(31)の中間部にウォー
ム(32)及びウォームホイル(33)を介して連動連
結した引抜搬送駆動軸(34)を上向きに突設し、その
駆動軸(34)に左右引抜ベルト(21)の後部駆動プ
ーリ軸(37)をチェン伝動で連動連結し、左右引抜ベ
ルト(21)を所定方向に回転駆動する。この引抜ベル
ト(21)の前部従動プーリ軸(36)に左右玉部搬送
ベルト(23)の前部駆動プーリ軸(37)と左右掻込
ベルト(19)の上部駆動プーリ軸(38)をチェン伝
動で連動連結し、左右玉部搬送ベルト(23)と左右掻
込ベルト(19)を所定方向に回転駆動する。また前記
駆動軸(31)左端部にはクランク(39)が設けら
れ、そのクランク(39)から作業部(2)の左外側で
前方に延設されるピットマン(40)の前端部を、車体
フレーム(11)の前部左側に支軸(41)を介して中
間を前後方向に揺動自在に支持している前記堀取刃(2
2)の縦アーム部(22a)上端に連結し、堀取刃(2
2)を前後に揺動駆動する。さらに作業部(2)の右外
側で前後方向に延設される伝動軸(42)の後端を前記
駆動軸(31)の右端部に連動連結させると共に、分草
タイン(17)を取付けるタインチェン(43)の上部
駆動スプロケット軸(44)の右端を前記伝動軸(4
2)の前端に連動連結させ、各分草ケース(18)の分
草タイン(17)を回行駆動する。さらに前記切断刃
(24)への動力伝達は前記駆動軸(31)の右端部に
連動連結させるフレキシブシャフト(45)によって行
われ、前記スターホイル(25)は左引抜ベルト(2
1)の後部駆動プーリ軸(37)上に軸支されて左引抜
ベルト(21)と一体に回転駆動し、玉部放出ベルト
(26)への動力伝達は右玉部搬送ベルト(23)の後
部従動プーリ軸(46)に連動連結させる図示しない伝
動機構によって行われる。
【0009】上記作業部(2)はこの左右方向の中心線
上に中央の分草ケース(18)を配置し、前記中心線上
に左右掻込ベルト(19)間の掻込経路及び左右引抜ベ
ルト(21)間の上部挾持搬送経路及び左右玉部搬送ベ
ルト(23)間の下部挾持搬送経路を形成するように、
作業部(2)の左右中心線を中心として左右対称位置に
左右掻込ベルト(19)及び左右引抜ベルト(21)及
び左右玉部搬送ベルト(23)を配置すると共に、中央
分草ケース(18)の左右両側に堀取る玉葱(16)の
栽培条間隔と同じ間隔を設けて左右分草ケース(18)
を配置し、畦(14)の機体進行方向左側2条の玉葱
(16)の条間の中央を作業部(2)の左右中心が通過
するように、畦(14)を跨いで機体を走行させて玉葱
(16)の堀取りを行うもので、各畦(14)の玉葱
(16)の堀取り順は、図7に示すように、ある一つの
畦(14)の一方の端から他方の端に向かって機体を進
行させ、その機体進行方向左側2条を掘取った後、右に
回行し、その一つ右側の畦(14)の一方の端から他方
の端に向かって前工程とは逆方向に機体を進行させ、そ
の機体進行方向左側2条を掘取る。この一往復二工程の
堀取り作業を進行方向右側の畦(14)へと順次展開し
て行く連続堀取工程(A)によって、全ての畦(14)
の片側2条の堀取りを行う。その後、各畦(14)に残
っている2条の堀取りを、圃場に対する作業開始位置及
び方向のみが逆でその他は前記連続堀取工程(A)と同
様の連続堀取工程(B)によって行うものである。この
堀取り作業では、一つの畦(14)毎に一往復二工程の
堀取り作業を行うものに比べ、畦(14)の両端で行う
回行が大きい半径で容易に行え、作業能率が上がり有効
である。
【0010】上記玉葱収穫機は、図6に示すように、マ
ルチフィルム(47)で覆われた畦(14)で栽培され
たマルチ栽培の玉葱(16)の堀取りもできるように、
以下の構成を有している。
【0011】即ち、前記各分草ケース(18)の分草タ
イン(17)をゴム等の弾性体で構成し、且つ、図4に
示すように、該分草タイン(17)の回行軌跡(17
a)下端を畦(14)上面に可久的に接近させ、マルチ
フィルム(47)表面に倒伏している玉葱(16)の茎
葉部(16a)をも分草タイン(17)で適正に拾上げ
可能としながら、その分草タイン(17)がマルチフィ
ルム(47)に引っかかりフィルム(47)を捲上げた
り破るのを防止するように構成している。また弾性体で
構成された分草タイン(17)は玉葱(16)の玉部
(16b)に傷つけることも防止できるので有効であ
る。
【0012】また堀取刃(22)を、車体フレーム(1
1)の前部左側に支軸(41)を介して縦アーム部(2
2a)の中間を前後方向に揺動自在に支持する前記堀取
刃(22)のみの一本構成とし、該堀取刃(22)の刃
部(22b)を畦(14)の左裾側から一工程で堀取る
最外側の条(左から2列目の条)の玉葱(16)の下側
にまで延設し、一本の堀取刃(22)で2条分の玉葱
(16)の堀上げを行い、二本構成の堀取刃のように、
畦(14)の中央部から地中に差込む堀取刃を省略する
ように構成している。
【0013】また前記堀取刃(22)の縦アーム部(2
2a)に畦(14)を覆うマルチフィルム(47)を切
断するマルチカッター(48)を取付けている。このカ
ッター(48)は、堀取刃(22)の縦アーム部(22
a)の直方(直前が好ましい)でマルチフィルム(4
7)を切断し、堀取刃(22)の縦アーム部(22a)
がフィルム(47)を捲上げたり破るのを防止できるも
のであればよく、例えば図示したような円盤状のカッタ
ー(48)を堀取刃(22)の縦アーム部(22a)の
下部外側に取付け、縦アーム部(22a)の前方に突出
して地中に食込む堀取刃(22)の前側下部で畦(1
4)の左裾側のフィルム(47)を切断して行くように
構成している。ここで堀取刃(22)を一本構成とした
ため、マルチカッター(48)も一つで済み、構造の簡
略化が図られ、また畦(14)の中央部にカッター(4
8)がないから、堀取りが済んでいない機体進行方向右
側の2条の玉葱(16)の茎葉部(16a)が左側に倒
伏している場合に、その茎葉部(16a)を切断し、そ
の2条の玉葱(16)の堀取りが不可能になることがな
い。またマルチカッター(48)は車体フレーム(1
1)ではなく堀取刃(22)に取付け、これと一体に前
後揺動し、且つ、畦(14)の法面又は谷部(15)で
覆土と後述するマルチ押えローラ(49)によって両側
が押さえられたフィルム(47)の側部を切断するか
ら、その切断が確実に行えるので有効である。そしてマ
ルチカッター(48)は畦(14)の形状変化及び畦
(14)表面の凹凸等に対応して適正にフィルム(4
7)を切断できるように、切断位置を前後及び上下及び
左右に調節できるように堀取刃(22)に取付けること
が好ましい。
【0014】また一工程で掘取る2条の両側に玉葱(1
6)の抜上時及び前記フィルム(47)切断時に前記マ
ルチフィルム(47)を押さえるマルチ押えローラ(4
9)を進行方向に複数個設けている。このローラ(4
9)は、玉葱(16)の茎葉部(16a)の基端部が左
右引抜ベルト(21)の間に挟持される直前からこのベ
ルト(21)によって玉葱(16)の玉部(16b)が
地中より完全に抜上げられ、且つ、フィルム(47)の
図示しない植付け孔からも完全に抜上げられるまで、一
工程で掘取る2条の玉葱(16)の両側のフィルム(4
7)を上から押さえ、玉葱(16)の玉部(16b)の
抜上時にこの玉部(16b)といっしょにフィルム(4
7)が浮上がってしまうのを防止すべく、各条の玉葱
(16)の外側と各条の玉葱(16)間に3個横一列に
掻込ベルト(19)の後面側から玉部搬送ベルト(2
3)の送り始端下方までに前後方向(機体進行方向)に
3個一列に等間隔に設け、且つ、そのローラ(49)列
を各条の玉葱(16)の外側と各条の玉葱(16)間に
3列並べて設けている。各列のローラ(49)は車体フ
レーム(11)から各列毎に延出させる支持アーム(5
0)に取付けている。また各ローラ(49)は畦(1
4)の形状変化及び畦(14)表面の凹凸等に対応して
適正にフィルム(47)を押さえることができるよう
に、その支持構造に上下調節機構及び弾圧機構等を設け
る方が好ましい。さらにローラ(49)はフィルム(4
7)を破ることがないようにある程度の弾性を有するゴ
ムやスポンジ等の材料で作るか外面を同様の材質のカバ
ーで覆うことが好ましい。
【0015】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、根菜作物(16)の茎葉部(16a)を挟持して地
中から抜上搬送する移送装置(21)を有する収穫機に
おいて、根菜作物(16)の抜上時に畦(14)を覆う
マルチフィルム(47)を押さえるマルチ押え(49)
を設け、マルチフィルム(47)の浮き上がりを防止す
るから、マルチフィルム(47)で覆われた畦(14)
で栽培されたマルチ栽培の根菜作物(16)の掘取りも
できるようになる。該マルチ押さえ(47)で、根菜作
物(16)抜上前から根菜作物(16)抜上後までフィ
ルム(47)を押さえることで、マルチフィルム(4
7)の浮き上がりを確実に防止できる。また前後揺動さ
せる縦アーム部(22a)の下端から横向きに刃部(2
2b)を延出し該刃部(22b)で移送装置(21)の
送り始端部下方の地中部分を掘上げて掘進するL型の堀
取刃(20)を有する場合、前記マルチフィルム(4
7)を堀取刃(22)の縦アーム部(22a)前方で切
断するマルチカッター(48)と、根菜作物(16)の
抜上時及び前記フィルム(47)切断時に前記マルチフ
ィルム(47)を押さえるマルチ押え(49)を設ける
ことで、マルチフィルム(47)の浮き上がりを防止し
ながら、マルチカッター(48)によるマルチフィルム
(47)の切断を確実に行わせることができる。該マル
チ押さえ(49)で、根菜作物(16)抜上前でフィル
ム(47)切断前から根菜作物(16)抜上後でフィル
ム(47)切断後までフィルム(47)を押さえること
で、マルチカッター(48)によるマルチフィルム(4
7)の切断をより確実に行わせることができる。前記マ
ルチ押さえ(49)は、一工程で掘取る複数条の外側と
条間でフィルム(47)を押さえることで、根菜作物
(16)の抜上時又はその抜上時及び前記フィルム(4
7)切断時に適正にマルチフィルム(47)を押さえる
ことができる。前記マルチ押さえ(49)は、一工程で
掘取る複数条の外側と条間で複数個を進行方向に一列に
設けるローラから成ることで、根菜作物(16)抜上前
から根菜作物(16)抜上後までの期間又は根菜作物
(16)抜上前でフィルム(47)切断前から根菜作物
(16)抜上後でフィルム(47)切断後までの期間適
正にマルチフィルム(47)を押さえることができる。
前記各ローラ(49)は、弾性を有する材料から成るこ
とで、フィルム(47)を破るのを防止できる。各列の
ローラ(49)は各列毎の支持構造を有し、その支持構
造に上下調節機構又は/及び弾圧機構を設けることで、
畦(14)の形状変化及び畦(14)表面の凹凸等に対
応して適正にマルチフィルム(47)を押さえることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】玉葱収穫機の全体左側面図
【図2】玉葱収穫機の全体右側面図
【図3】玉葱収穫機の全体平面図
【図4】作業部の側面説明図
【図5】作業部の平面説明図
【図6】堀取部の正面説明図
【図7】堀取作業工程説明図
【符号の説明】
(14)畦 (16)玉葱(根菜作物) (21)引抜ベルト(移送装置) (22)堀取刃 (22a)縦アーム部 (22b)刃部 (47)マルチフィルム (48)マルチカッター (49)マルチ押えローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 入江 信行 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工 業株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−233925(JP,A) 特開 平6−303813(JP,A) 特開 平8−308347(JP,A) 特開 平8−23741(JP,A) 実開 平6−7417(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 13/00 - 33/14 A01G 13/00 302

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 根菜作物の茎葉部を挟持して地中から抜
    上搬送する移送装置、及び、前後揺動させる縦アーム部
    の下端から横向きに刃部を延出し該刃部で移送装置の送
    り始端部下方の地中部分を掘上げて掘進するL型の堀取
    刃を有する収穫機において、畦を覆うマルチフィルムを
    堀取刃の縦アーム部前方で切断するマルチカッターと、
    根菜作物の抜上時及び前記フィルム切断時に前記マルチ
    フィルムを押さえるマルチ押えを設け、前記マルチ押さ
    えは、根菜作物抜上前でフィルム切断前から根菜作物抜
    上後でフィルム切断後までフィルムを押さえることを特
    徴とする収穫機。
  2. 【請求項2】 前記マルチ押さえは、一工程で掘取る複
    数条の外側と条間でフィルムを押さえる請求項記載の
    収穫機。
  3. 【請求項3】 前記マルチ押さえは、一工程で掘取る複
    数条の外側と条間で複数個を進行方向に一列に設けるロ
    ーラから成る請求項記載の収穫機。
  4. 【請求項4】 前記各ローラは、弾性を有する材料から
    成る請求項記載の収穫機。
  5. 【請求項5】 各列のローラは各列毎の支持構造を有
    し、その支持構造に上下調節機構を設ける請求項3又は
    記載の収穫機。
  6. 【請求項6】 各列のローラは各列毎の支持構造を有
    し、その支持構造に弾圧機構を設ける請求項3又は4又
    は5記載の収穫機。
JP18140699A 1999-06-28 1999-06-28 収穫機 Expired - Fee Related JP3279544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18140699A JP3279544B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18140699A JP3279544B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 収穫機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09326952A Division JP3076781B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 収穫機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153299A Division JP2001352815A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000023527A JP2000023527A (ja) 2000-01-25
JP3279544B2 true JP3279544B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16100213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18140699A Expired - Fee Related JP3279544B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279544B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000023527A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034230B2 (ja) ねぎ掘り起し収穫機
KR101656284B1 (ko) 양파 수확장치
KR102283662B1 (ko) 뿌리 작물 수확 장치
US4365463A (en) Harvesting tomatoes
JP3076781B2 (ja) 収穫機
JP3279543B2 (ja) 収穫機
JP3279544B2 (ja) 収穫機
JP3181047B2 (ja) 収穫機
KR100464958B1 (ko) 인발식 당근 수확기
JP2001352815A (ja) 収穫機
JP3647617B2 (ja) 根菜収穫機
JPS646023Y2 (ja)
JPH0612965B2 (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JP7424645B2 (ja) 収穫方法及び収穫方法を用いた作業機
KR101938782B1 (ko) 땅속작물 수확기
JP2922184B2 (ja) 収穫機
JP3894661B2 (ja) 根茎作物収穫機
JP3181044B2 (ja) 根茎収穫機における根茎作物の収穫方法
US3224510A (en) Harvester
JP2918526B2 (ja) 収穫機
JP2000014221A (ja) 野菜収穫機
KR20220081663A (ko) 폐비닐 수거기능이 구비된 땅속작물 수확기
JP2014195408A (ja) ねぎ掘り起し収穫機
JPH05316848A (ja) 人参等の根菜収穫機
JP2000333521A (ja) 根菜作物収穫機の分草装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees