JPH11331969A - 表示装置用パネル型スピーカ - Google Patents

表示装置用パネル型スピーカ

Info

Publication number
JPH11331969A
JPH11331969A JP15064298A JP15064298A JPH11331969A JP H11331969 A JPH11331969 A JP H11331969A JP 15064298 A JP15064298 A JP 15064298A JP 15064298 A JP15064298 A JP 15064298A JP H11331969 A JPH11331969 A JP H11331969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
panel
display device
exciter
type speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15064298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Ogiwara
由久 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSENTEIKKU KK
Original Assignee
OOSENTEIKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSENTEIKKU KK filed Critical OOSENTEIKKU KK
Priority to JP15064298A priority Critical patent/JPH11331969A/ja
Publication of JPH11331969A publication Critical patent/JPH11331969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スピーカ付き表示装置の全体の構成の簡略化
と、これに伴う製造費用の低減化とが可能なパネル型ス
ピーカを提供する。 【解決手段】このパネル型スピーカは、磁気回路(12,1
3,14)とボイスコイル(11)とを含むエキサイター(10)
と、このエキサイター(10)によって一部分が励振される
平板状の振動板(20)とを備えた表示装置用の振動モード
(DM)方式のパネル型スピーカであって、その振動板
(20)は、上記表示装置の表示用パネルを兼ねることによ
り、このスピーカ付き表示装置の全体の構成の簡略化
と、これに伴う製造費用の低減化とが実現されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パネル型スピーカ
付き表示装置に関するものであり、特に、振動板が表示
用のパネルを兼ねることによって、製造費用の低減化を
図った振動モード(DM)方式のパネル型スピーカ付き
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人の先願に係わる特願平9ー59
889号には、図3に示す構造のパネル型スピーカ、あ
るいは平面スピーカ、が開示されている。このパネル型
スピーカ10は、磁気回路とボイスコイルとから構成さ
れるエキサイター(駆動部)11と、このエキサイター
11に中央部分が固定された円板形状の振動板12とを
備えている。
【0003】このパネル型スピーカ10は、パーソナル
コンピュータや、音響機器や、映像機器などの各種の電
子装置の筐体1に開口2を形成し、この開口2の内部に
保持板3を取付け、この保持板3の中央部分に円筒体3
aを形成し、この円筒体3a内にエキサイターの11を
かしめによって保持させることにより、電子装置に取り
付けられる。振動板12の周辺部は、保持板3上に取付
けられたクッション3bによって支持される。このパネ
ル型スピーカ10は、振動板12が剛体として前後に並
進運動を行うのではなく撓み振動が行うことから、DM
(DistributedMode )方式、あるいは、振動モード方式
の平面スピーカとも称される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近、アニメのキャラ
クターや人気歌手などを形取った表示用パネルにスピー
カを取り付け、これを立て看板として店内や屋外などに
設置し、あたかもそのようなキャラクターや人物が話し
ているかのような状態で音声メーッセージをスピーカか
ら流すというような宣伝方法が採用されている。しかし
ながら、この種の立て看板は、表示パネルとスピーカの
両方を備えなければならないので、製造費用がかさむと
いう問題がある。
【0005】従って、本発明の一つの目的は、この種の
スピーカ付き表示装置の全体の構成の簡略化と、これに
伴う製造費用の低減化とを実現するパネル型スピーカを
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のパネル型スピー
カは、磁気回路とボイスコイルとを含むエキサイター
と、このエキサイターによって一部分が励振される平板
状の振動板とを備えた表示装置用振動モード(DM)方
式のパネル型スピーカである。そして、このパネル型ス
ピーカは、その振動板が表示装置の表示用パネルを兼ね
ることにより、全体の構成の簡略化と、これに伴う製造
費用の低減化とが図られている。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態によれ
ば、エキサイターが振動板の裏面に取付けられることに
より、構成の一層の簡略化と製造費用の低廉化とが図ら
れている。
【0008】本発明の好適な実施の形態によれば、エキ
サイターが振動板に固定された取付け金具によって弾性
部材を介在させながらこの振動板に押圧されると共に、
そのボイスコイルの先端面が振動板の裏面に接着によっ
て固定される。更に好適には、ボイスコイルの先端面に
は円形のサブパネルが冠着され、エキサイターと振動板
との間に放熱用の金属箔が接着によって固定される。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の一実施例のパネル型スピー
カを構成するエキサイター単体の表面図(A)と、この
エキサイターと振動板とから構成されるパネル型スピー
カの部分断面図(B)である。この実施例のパネル型ス
ピーカは、エキサイター10と、ベニア板や発泡スチロ
ールなどを素材とする大型の振動板20と、エキサイタ
10を振動板20の適宜な箇所に取付ける取付け機構3
0とから構成されている。
【0010】エキサイター10は、ボイスコイル11、
マグネット(永久磁石)12、インナーヨーク13、ア
ウターヨーク14、サブパネル15、キャンセルマグネ
ット16、ダンパー17、端子板18a、リード線18
b及び放熱用のアルミ箔19から構成されている。
【0011】アウターヨーク14の上にマグネット12
とインナーヨーク13とが積み重ねて固定され、これら
ヨーク13,14の間に形成される空隙内に円筒形状の
巻き枠に巻回されたボイスコイル11が取付けられてい
る。このボイスコイル11の巻き枠の先端面には円筒形
状の挿入部を有する円形のサブパネル15が冠着され、
このサブパネル15の挿入部がボイスコイル11の内部
に挿入され、接着によって固定されている。この結果、
ボイスコイル11の巻枠に発生した前後への振動が、円
形のサブパネル15の全面を通して振動板20に伝達さ
れる。
【0012】振動板20の裏面には、取付け機構30を
構成するL字形状の取付け金具31が取付けられてお
り、この取付け金具31に形成された円形の開口内に発
泡ゴムを素材する円環状の弾性部材32を介在させなが
らアウターヨーク14が保持されている。弾性部材32
の弾力によってアウターヨーク14が前方に押圧され、
これに伴って、サブパネル15の先端面が放熱用のアル
ミ箔19を介して振動板20に押圧された状態で、エキ
サイター10が振動板20に保持されている。アルミ箔
19は振動板20に接着によって固定されると共に、サ
ブパネル15の先端面はアルミ箔19に接着によって固
定されてている。
【0013】仮に、取付け金具31と弾性部材32の剛
性がどちらも十分に大きいものとすれば、ボイスコイル
11とアウターヨーク14とは全く相対的な運動するこ
とができず、振動が発生しない。しかしながら、実際に
は、取付け金具31についてはL字上に折り曲げること
によって、また、弾性部材32については適宜な剛性の
素材を選択することによって、それぞれの剛性を適当な
値にまで減少させ、これによって、ボイスコイル11と
アウターヨーク14との間の相対的な運動を可能とし、
これに伴う振動を発生させている。
【0014】ボイスコイル11の運動によって発生した
可聴周波数帯の振動は、サブパネル15と放熱用のアル
ミ箔19を介して振動板20に伝達され、ここから振動
板20の全体に向けて伝達される。この振動板に伝達さ
れた振動は、振動板の表裏両方向にほぼ同一の放射特性
のもとで放射される。すなわち、このパネル型スピーカ
の放射特性は、振動板の表裏両方向について無指向性と
なる。
【0015】振動板20は、典型的には、図2に示すよ
うに、アニメの人気キャラクターや人気歌手などを形取
った等身大の表示用パネルと共用されている。図示の振
動板20は裏側から見たものであり、表側には馴染みの
人気キャラクターなどの等身大の絵が表示されている。
【0016】この実施例では、2個のエキサイター10
aと10bとが共通の取付け金具31と放熱用のアルミ
箔19とを介して表示パネルを兼ねた振動板20に取付
けられている。なお、21は振動板を兼ねた表示パネル
を支持するためのL型アングルなどの支柱である。この
立て看板の視聴者はスピーカから発せられた音をあたか
も人気アニメのキャラクターの話しであるかのように感
じる。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のパ
ネル型スピーカは、その振動板が表示装置の表示用パネ
ルを兼ねる構成であるから、全体の構成が簡略化され、
これに伴い製造費用が低減化されるという効果が奏され
る。
【0018】また、本発明のパネル型スピーカは、エキ
サイターを直接振動板に取り付ける構成であるから、表
示パネルが空中にスピーカを保持するための保持機構を
兼用することになる。すなわち、表示用パネルがスピー
カの振動板とこのスピーカを空中に保持するための保持
機構とを兼用することになる。この結果、振動板だけで
なくスピーカを空中に保持するための別個の保持機構も
不要となり、一層の簡略化とこれに伴う製造費用の低廉
化が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のパネル型スピーカを構成す
るエキサイター単体の正面図(A)と、このエキサイタ
ーと振動板とから成るパネル型スピーカの部分断面図
(B)である。
【図2】本発明の他の実施例のパネル型スピーカを含む
表示装置を表示パネルを兼ねた振動板の裏側から見た外
観図である。
【図3】先行技術のパネル型スピーカの構成を示す断面
図である。
【符号の説明】
10 エキサイター 11 ボイスコイル 12 マグネット 13 インナーヨーク 14 アウターヨーク 15 サブパネル 19 放熱用アルミ箔 20 振動板 30 取付け機構 31 L字金具 32 弾性保持体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気回路とボイスコイルとを含むエキサイ
    ターと、このエキサイターによって一部分が励振される
    平板状の振動板とを備えた表示装置用振動モード(D
    M)方式のパネル型スピーカにおいて、 このパネル型スピーカの振動板は、前記表示装置の表示
    用パネルを兼ねたことを特徴とする表示装置用パネル型
    スピーカ。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記エキサイターは、前記振動板の裏面に取付けられた
    ことを特徴とする表示装置用パネル型スピーカ。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記エキサイターは、前記振動板に固定された取付け金
    具によって弾性部材を介在させながら前記振動板に押圧
    されると共に、そのボイスコイルの先端面が前記振動板
    の裏面に接着によって固定されたことを特徴とする表示
    装置用パネル型スピーカ。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記振動板に接着によって固定されるボイスコイルの先
    端面には円形のサブパネルが冠着されたことを特徴とす
    る表示装置用パネル型スピーカ。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のそれぞれにおいて、 前記エキサイターと振動板との間に放熱用の金属箔が接
    着によって固定されたことを特徴とする表示装置用パネ
    ル型スピーカ付き表示装置。
JP15064298A 1998-05-14 1998-05-14 表示装置用パネル型スピーカ Pending JPH11331969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15064298A JPH11331969A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 表示装置用パネル型スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15064298A JPH11331969A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 表示装置用パネル型スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331969A true JPH11331969A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15501320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15064298A Pending JPH11331969A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 表示装置用パネル型スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331969A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321248A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Okamura Corp 生鮮食料品等の販売システム
JP2005198217A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Nec Access Technica Ltd スピーカ用アクチュエータおよびパネル型スピーカ
JP2006121325A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Authentic Ltd パネル型スピーカ
WO2006054337A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Amonet Co., Ltd パネル型スピーカ装置
JP2006268182A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Gunze Ltd スピーカ付タッチパネル
WO2007015518A1 (ja) 2005-08-02 2007-02-08 Teijin Fibers Limited スクリーン一体型スピーカ
JP2007065482A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Teijin Fibers Ltd スクリーン一体型スピーカ
JP2007243851A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Authentic Ltd 平面スピーカ
JP2008042461A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nec Access Technica Ltd コミュニケーション用ロボット
JP2009302924A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Azden Corp 平面スピーカ用トランスデューサ、平面スピーカ、スクリーン及び広告バナー
KR102003457B1 (ko) * 2018-04-18 2019-07-25 주식회사 나팔 액자 구조물
WO2021192517A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 パイオニア株式会社 振動システム、振動方法、振動プログラム、及び記憶媒体
WO2021192516A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 パイオニア株式会社 振動システム、振動方法、振動プログラム、及び記憶媒体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321248A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Okamura Corp 生鮮食料品等の販売システム
JP2005198217A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Nec Access Technica Ltd スピーカ用アクチュエータおよびパネル型スピーカ
JP2006121325A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Authentic Ltd パネル型スピーカ
WO2006054337A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Amonet Co., Ltd パネル型スピーカ装置
JP4560651B2 (ja) * 2005-03-22 2010-10-13 グンゼ株式会社 スピーカ付タッチパネル
JP2006268182A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Gunze Ltd スピーカ付タッチパネル
WO2007015518A1 (ja) 2005-08-02 2007-02-08 Teijin Fibers Limited スクリーン一体型スピーカ
JP2007065482A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Teijin Fibers Ltd スクリーン一体型スピーカ
JP2007243851A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Authentic Ltd 平面スピーカ
JP2008042461A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nec Access Technica Ltd コミュニケーション用ロボット
JP2009302924A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Azden Corp 平面スピーカ用トランスデューサ、平面スピーカ、スクリーン及び広告バナー
KR102003457B1 (ko) * 2018-04-18 2019-07-25 주식회사 나팔 액자 구조물
WO2021192517A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 パイオニア株式会社 振動システム、振動方法、振動プログラム、及び記憶媒体
WO2021192516A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 パイオニア株式会社 振動システム、振動方法、振動プログラム、及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1507438B1 (en) Sound reproduction device and portable terminal apparatus
JP5314588B2 (ja) 複合スピーカ、音声画像表示装置、および車両用音響システム
JP5816811B2 (ja) スピーカシステムおよびこれを用いた電子機器、移動体装置
JPH11331969A (ja) 表示装置用パネル型スピーカ
US20060165249A1 (en) Electroacoustic transducer
JP4936982B2 (ja) フレキシブルディスプレイ音響装置
JP2010166515A (ja) 平面スピーカ、音声画像ディスプレイ、および車両用音響システム
JP2005110216A (ja) 音響再生装置および携帯端末装置
JP2001061194A (ja) パネル型スピーカ
US10708696B2 (en) Sound generator
JPS6273898A (ja) スピ−カ
WO2023222002A1 (zh) 一种骨传导振动发声装置、骨传导眼镜及可穿戴设备
JP2003018686A (ja) スピーカ
JP3905814B2 (ja) スピーカ
JP3954935B2 (ja) 映像装置用スピーカシステム
JP2004135294A (ja) スピーカーユニットおよび音声映像システムならびに音声生成方法
JP3929541B2 (ja) パネル型スピーカの取付け構造
JP3949273B2 (ja) パネル型スピーカ
WO2021208772A1 (zh) 一种电子设备
JPH0713344Y2 (ja) 映像スクリーン
JP3911096B2 (ja) パネル型スピ―カ
JP4298460B2 (ja) パネルスピーカ
JP2000225377A (ja) 振動発生装置、スピーカ装置、スピーカシステム、及びスピーカ装置の製造方法
JP2004289772A (ja) パネル型スピーカ
KR101572881B1 (ko) 디스플레이장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508