JP2006268182A - スピーカ付タッチパネル - Google Patents
スピーカ付タッチパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006268182A JP2006268182A JP2005082524A JP2005082524A JP2006268182A JP 2006268182 A JP2006268182 A JP 2006268182A JP 2005082524 A JP2005082524 A JP 2005082524A JP 2005082524 A JP2005082524 A JP 2005082524A JP 2006268182 A JP2006268182 A JP 2006268182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch panel
- speaker
- planar
- support member
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
【解決手段】 スピーカ付タッチパネル1において、タッチパネル本体2の構成である上部および下部面状部材12、15と、当該タッチパネル本体2に積層される支持部材4を、化1で示されるシロキサン架橋型アクリルシリコーン樹脂からなる材料で構成する。
【選択図】図1
Description
ところでタッチパネル本体に音響手段としての機能を付与する場合、一般的にはタッチパネル本体に対し、前記支持部材にエキサイタと称される小型の音声素子が配設される。当該エキサイタは特許文献3及び4に記載されているように、取着側に所定の振動を加えることでタッチパネル全体を発音手段として利用するものであって、当該タッチパネル本体に取着する場合は前記支持部材に配設されることが多い。
第一に、スピーカ付タッチパネルでは前述のように広範囲な用途が期待されているため、夏場の車内やカーナビゲーションシステムの応用等、比較的高温で、且つ長時間にわたる過酷な使用環境も想定される。この場合、スピーカ付タッチパネルとして使用される材料に適度な耐熱性がないと、タッチパネルとして求められる機械的強度、透明性、音響特性等の各特性の維持が困難となる。
第二に、前記上部・下部面状部材及び支持部材等からなる積層構造を持つスピーカ付タッチパネルでは、ディスプレイの視認性を確保するために良好な透明性を有することが求められるが、当該透明性に対する耐熱性を維持することが必要である。具体的には、従来の上部・下部面状部材として用いられる環状ポリオレフィン系材料は、室温では軽量性、剛性、機械的強度等の各性能をほぼ満足するが、70℃以上の高温環境下においては、当該材料が黄色等に着色する「色目変化」の問題が確認されている。色目変化が生じると、前記板材の透明性が損なわれるので、パネルの画像表示性能が損なわれる。
前記第一及び第二面状部材、並びに支持部材の各材料の線膨張係数の差が、1×10-5cm/cm・℃以内となるような温度特性をもつ構成とした。
また本発明は、互いに対向配置された第一及び第二面状部材を備えるタッチパネル本体に対し、前記第二面状部材に音声素子が配設された構成を有し、前記第一及び第二面状部材、並びに支持部材の各材料の線膨張係数の差が、1×10-5cm/cm・℃以内となるような温度特性をもつタッチパネルとした。
さらに前記第一及び第二面状部材並びに支持部材の各材料として、シロキサン架橋型アクリルシリコーン樹脂からなる材料を用いることもできる。
また前記音声素子は、ボイスコイル及び磁気回路より構成されるエキサイタとすることができる。
なお、前記第一及び第二面状部材の少なくともいずれかのその他方の面状部材と対向する表面に、ニュートンリングの発生を抑制するための凹凸処理を施すこともできる。
ここで前記液晶ディスプレイ一体型タッチパネルは車載用とすることができる。
また本発明は、偏光板が積層されたインナータイプのタッチパネルにも、適用できる。
このような構成を取ることによって、本発明では上記各材料の特性(機械的強度、透明性、音響特性等の各特性)を、特に高温時において揃えることが可能となる。
なお、このような線膨張係数を有する温度特性を備える材料としては、本発明では比較的高い結合エネルギーを有するSi−O結合部分を分子構造に含むアクリルシリコーン樹脂を用いることができる。
さらに上記アクリルシリコーン樹脂は、Si−O結合を持つことにより、それ自体が十分な剛性と機械的強度及び表面硬度を有している。このため、従来の環状ポリオレフィン系の樹脂材料を用いる場合のように板材表面に別途ハードコート処理を施して表面加工する必要がない。したがって、製造効率およびコストの削減を良好に実現することが可能なメリットもある。
なお、上記アクリルシリコーン樹脂は、優れた平滑性を有し、これによって高い透明性を有するものであるが、上記一対の面状部材が近接して対向配置される場合には、互いの表面反射光の干渉により、表面にニュートンリングが発生することがある。このため、上記のように対向面を予め梨地加工(凹凸処理)して表面反射光を乱反射させることにより、干渉を防ぎ、この問題の発生を良好に回避することが可能である。
(スピーカ付タッチパネルの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態1にかかるスピーカ付タッチパネル1の構成例と、これに組み合わされるLCDとの組み合わせを示す組図である。また図2は、当該スピーカ付タッチパネル1のyz面に沿った断面図である。
本実施の形態1のスピーカ付きタッチパネル1は、車載用カーナビゲーションシステムへの用途を想定している。
タッチパネル本体2において、上部および下部面状部材12、15は、それぞれ厚み約200μmの樹脂板材で構成されている。その少なくとも対向表面は、所望の表面粗さを持つ担持体を熱圧着する等の方法を用いて微細な梨地加工(凹凸処理)が施されており、これによって近接して対向配置される上部および下部面状部材12、15同士におけるニュートンリングの発生を効果的に抑制し、視認性を向上させるようになっている。
一方、インナータイプのタッチパネルの場合は、LCDセルの上の偏光板201を取り除いて、タッチパネルの最表面(3a)の変わりに取付けた構成のものを言う。
以上の構成で電気配線が為されたタッチパネル本体2の入力検出原理(4wire方式)は、まずy軸に沿った引き出し線131、132間に0〜5V程度の直流電圧を印加しておき、ユーザによる入力がなされるとx軸に沿った引き出し線141、142を電圧検出電極としてy軸方向の位置データを獲得する。次に、x軸に沿った引き出し線141、142間に電圧印加を行い、y軸に沿った引き出し線131、132を電圧検出電極とすることでx軸方向の位置データを獲得する。これによりxy両方の座標情報が得られる。タッチパネル1では以上の検出ステップを交互に繰り返すことで、逐次的にユーザからの入力情報を獲得し、GUI(Graphical User Interface)としての機能が発揮される。
振動部51R、51Lは、ユニモルフ型或いはバイモルフ型のいずれかの形式を有する円形振動素子と、その周囲に配されたコイル巻枠により構成され、当該巻枠の内側に円形のサブパネルが嵌着されている。エキサイター5R、5Lbの支持部材4への取付方法としては、前記サブパネルを支持部材4の裏面4bに密着させ、前記支持部材4の裏面に予め取り付けた不図示のL型金具等を利用し、当該金具と前記弾性部材とを介在させつつ支持部材4側に押圧して取り付けるようにする。
ここにおいて、本実施の形態1のスピーカ付タッチパネル1の特徴は、上部および下部面状部材12、15、並びに支持部材4の材料にある。すなわち当該各部材12、15、4は、ともに、各材料の線膨張係数の差が、1×10-5cm/cm・℃以内となるような温度特性を持つ材料で構成されている。本実施の形態1ではこのような工夫を行うことにより、従来よりも幅広い‐40℃から100℃という作動温度においても、線膨張係数の差に起因したたわみを抑えることができる。
以下、本実施の形態1の当該特徴部分について具体的に説明する。
(上部、下部面状部材及び支持部材とその効果について)
本実施の形態1のスピーカ付タッチパネル1では、上部及び下部面状部材15、15及び支持部材4を構成する具体的な材料として、これらに豊富なSi−O−Si結合(シロキサン結合)による架橋構造からなるアクリルシリコーン樹脂からなる板状体を用いている。これにより、従来構成に比べて優れた材料特性(耐衝撃性を含む機械的強度、熱的安定性、化学的安定性、透明性、或いは音響特性等)が発揮され、実質的なスピーカ付タッチパネルの作動温度範囲として−40℃から100℃程度まで幅広く対応することができる。
なお、アクリル分子とシリコン原子との割合によっては、アクリル分子のみ、またはシリコン原子が連続して結合する場合もあるので、実際の分子構造は化1に示される理想的な構造より多少変化する。また式中のRは水素原子である場合もある。
また従来の材料である環状ポリオレフィン系樹脂の主な分子構造におけるC−C結合エネルギーが347kJ/molであるのに対し、アクリルシリコーン樹脂におけるSi−O結合エネルギーは約370kJ/molであり、この数値からも当該アクリルシリコーン樹脂が従来品より優れた強度を有することが分かる。アクリルシリコーン樹脂はこのようなSi−O結合を持つことにより、それ自体が十分な剛性と機械的強度を有している。このため、従来の環状ポリオレフィン系樹脂材料を用いる場合のように板材表面に別途ハードコート処理を施して表面加工する必要がなく、その分、製造効率およびコストの削減を良好に実現することが可能であるというメリットもある。
なお、「アクリルシリコーン樹脂」自体は、例えば特開平8−104710号公報に開示されている材料であるが、当該公報に記載されているようにハードコート用の皮膜剤として用いられるのが一般的であって、本願で初めて板材部材(面状部材)として用いられるものである。
本発明のスピーカ付タッチパネルは、上記実施の形態1の構成に限定するものではなく、例えば下部面状部材15に支持部材4を兼ねさせた構成とすることもできる。
ここで図3は、実施の形態2のスピーカ付タッチパネル1の構成を示す断面図である。当該スピーカ付タッチパネル1における特徴は、タッチパネル本体2と支持部材4との区別が無く、支持部材4を兼ねる下部面状部材15と、上部面状部材12とが、ともにアクリルシリコーン樹脂材料で構成され、下部面状部材15の下面4bに偏光板201、LCDセル20等が配されている点にある。
次の図4に示す実施の形態3のスピーカ付タッチパネル1は、基本的には実施の形態1の構成と同様であるが、各種偏光板3aを省略した構成を特徴とする。偏光板3aは、当該スピーカ付タッチパネル1の使用環境に合わせ、外光反射を特に低減させたり、視認性をより向上させるために利用するものであって、適宜用いることができる。このような構成によっても、前記実施の形態1の液晶ディスプレイ一体型のタッチパネル本体を備えるスピーカ付タッチパネルと同様の効果が奏されるほか、偏光板を省略することで生産コストの低減や軽量化が図られ、振動板となるタッチパネルの構成が薄くなることで、音響振動を妨げる要因が減るので、音響特性を改善する効果も奏されると考えられる。
次に示す図5のスピーカ付タッチパネル1は、上記実施の形態2と3の組み合わせの構成であって、支持部材4を兼ねる下部面状部材15と、上部面状部材12とが、ともにアクリルシリコーン樹脂材料で構成され、かつ、各種偏光板3aを省略した構成を特徴としている。
<測定実験と考察>
(測定実験1)
ここでは、上記実施の形態1で用いたアクリルシリコーン樹脂の有効性についてのデータを示す。
なお、作製した実施品の表面鉛筆硬度について調べたところ、その測定値は以下の表1に示す通り4Hであり、通常の光等方性板材表面硬度2B及び通常の光等方性板材表面にハードコート層を形成した板材の表面硬度Hよりも格段に高い表面硬度を有する板材であることが分かった。
実施例(a);(高温未処理)
実施例(b);(高温150時間)
実施例(c);(高温240時間)
実施例(d);(高温480時間)
実施例(e);(高温720時間)
実施例(f);(高温1000時間)
従来品(比較例)としては、環状ポリオレフィン系樹脂の材料として、JSR社製「アートン」を用いた。この板材両面に、光硬化型アクリル系材料を用いてHC(ハードコート処理)を行い、三層構造の面状部材を形成した。これを120℃の高温環境に所定時間載置することで酸化劣化の加速実験を行い、以下の各比較例g〜lを用意した。
比較例(g);HC/アートン/HCの三層構造 (高温未処理)
比較例(h);HC/アートン/HCの三層構造 (高温150時間)
比較例(i);HC/アートン/HCの三層構造 (高温240時間)
比較例(j);HC/アートン/HCの三層構造 (高温480時間)
比較例(k);HC/アートン/HCの三層構造 (高温720時間)
比較例(l);HC/アートン/HCの三層構造 (高温1000時間)
これらの高温処理を行った各実施例および各比較例について、透過率の測定(%)を行った。
これらの実験結果を図6、図7のグラフにそれぞれ示す。
例えば比較例h(加熱時間150hr)では波長400nmの光に対しては透過率が85.9%となり、加熱前の初期値に対して95.6%となっている。
さらに、比較例l(加熱時間1000hr)では波長400nmの光に対しては透過率が78.1%となり、加熱前初期値に対して86.9%となっている。さらに、その材料は目視で加熱前に比べ大きく黄色に着色していることが確認される。
これに対し実施例では、最も高温処理時間の長い実施例fにおいても、波長400nmの光に対して透過率が89.4%に達している。加熱前初期値に対して98.7%となっている。
また目視上、加熱前と色調変化が無く、高温状態でもタッチパネルの画像表示性能として良好な性能(光透過性および光等方性)が得られることが確認できる。
ここで表2は、実施例の可視光透過率における性能を示す別のデータである。
(測定実験2)
次に、本発明の構成で利用できるスピーカ付タッチパネルの上部面状部材、下部面状部材、支持体の各材料の組み合わせを設定し、その組み合わせで構成したスピーカ付タッチパネルの性能測定を行った。この結果を実施例1から5、比較例1から12に分け、表3、4にそれぞれまとめた。
上部面状部材、下部面状部材;厚み0.025mm以上〜0.3mm以下の範囲
支持部材;厚み0.3mm以上3.0mm以下の範囲(実際には厚み1.0mm程度とすることが望ましい)
下部面状部材と支持部材を兼ねる場合の下部面状部材;厚み0.3mm以上3.0mm以下の範囲が望ましく、実際には厚み1.0mm程度とすることがより望ましい)
なお、音響効果において効率よく、音響特性を達成させるためには、振動板となる部材の厚さは、2mm以上が望ましいことが別の実験より分かっている。しかしながら、タッチパネルでの画像視認性を考慮すると、タッチパネル構成部材は、視差の課題から、できる限り薄い方が望ましい。そこで、両機能のトレードオフとして、この実施例では、支持部材を1.0mmとした。
線膨張係数の単位;10−5cm/cm・℃(10ppmとして換算可能)
実施例を作成するにあたり、上部面状部材、下部面状部材、支持体の選択材料として、耐熱アクリル(シロキサン架橋型アクリルシリコーン樹脂)、又は選択的な第一の材料グループ(アクリル樹脂としてポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、非晶質ポリオレフィン系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂)から選んだものを使用した。このとき上部面状部材、下部面状部材、支持体の少なくともいずれかを耐熱アクリルで構成し、これ以外を上記する実施例1を除き、残りの実施例2から4として、上部面状部材、下部面状部材、支持体のいずれかに上記選択的な材料グループに含まれるものを選んで用いた。
このうち環状ポリオレフィン材料にはJSR社製「アートン」、非晶質ポリオレフィン材料としては日本ゼオン社製「ゼオノア」をそれぞれ用いた。
ここで用いた各材料の線膨張係数は以下の通りである。
PC;6.2×10−5cm/cm・℃
非晶質ポリオレフィン;6.2×10−5cm/cm・℃
PET;1.5×10−5cm/cm・℃
アクリル;6.9×10−5cm/cm・℃
ガラス;0.7×10−5cm/cm・℃
なお耐熱アクリルの線膨張係数は、6〜9×10−5cm/cm・℃であるが、他の材料と組み合わせて、構成する場合は、他の材料との線膨張係数の数値を1以下になるように、合わせる必要がある。耐熱アクリル樹脂フィルム材料の原料を調整することで、6〜9×10−5cm/cm・℃
の範囲で調節することができる。
また、表3、4中において、各実施例1〜5及び各比較例1〜12の反りの低減効果、応変の低減効果、コスト低減効果の度合いをそれぞれ記号で示した。
上記表3、表4の結果から明らかなように、上部面状部材、下部面状部材、支持体のすべてをアクリルシリコーン樹脂で構成した実施例1が、反りの低減効果、黄変の低減効果、コスト性の各性能において最も優れていることがわかった。
一方、比較例1〜12においては、従来より広く市販されて存在する一般材料を用いたことから、材料コストの面ではほぼ良好であるメリットを有しているが、これ以外の性能、すなわち反りの低減効果又は黄変の低減効果については、スピーカ付タッチパネルとしての性能としてあまり優れないことがわかった。なお、比較例11は間接的な比較例としてガラスーガラスの組み合わせからなるタッチパネルの構成を示しており、反りや黄変といった性能は満足するが、薄型化、タッチパネルの作動押圧力といった機能的な性能から、薄膜ガラス等の比較的撓みやすい材料を用いるなどの改善が必要と思われる。その場合、反り等の問題が顕在化するおそれがある。
<その他の事項>
上記実施の形態1では、化1に示す構造式を持つシロキサン架橋型アクリルシリコーン樹脂を用いる例について示したが、当該樹脂はこの構造式に示されるものに限定されず、例えば分子末端にアルコキシシリル基等のシロキサン結合部分を持つ官能基や、当該樹脂の重合反応時に用いた重合開始剤等の分子が結合した分子構造であっても良い。
また、前記上部及び下部面状部材の材料としては、光等方性フィルムだけでなく、いわゆる位相差フィルムも適用可能である。位相差フィルムには、1/4λ位相差フィルムと1/2λ位相差フィルム等があり、ここでは当該位相差フィルムの一例として、1/4λ位相差フィルムを使用することができる。このフィルムを用いれば、反射光を円偏光化し、タッチパネルの内面反射をカットして、良好な低反射性を付与することが可能である。なお、この場合は両面に偏光板の配されたLCDを使用する。
さらに本発明は、抵抗膜式のタッチパネルに限らず、静電容量式のタッチパネル等にも利用可能である。この場合、支持部材と、タッチパネルの構成の上部及び下部面状部材に相当する、導電膜が成膜される基板材料として、本発明の線膨張係数を備える材料を用いるヒル用があることは言うまでもない。
2 タッチパネル本体
3a、201 偏光板
4 支持部材
5R、5L エキサイタ
12 上部面状部材
13、14 抵抗膜(透明電極膜或いは電極層)
15 下部面状部材
16 突起スペーサ
17 空気層
18 リブスペーサ
20 LCDセル部
30 フレキシブルコネクター
50R、50L 固定部
51R、51L 振動部
131、132、141、142、302、303、304、305 引き出し線
133 接続線
131a、132a、141a、142a、302a〜305a 導電端子
301 フレキシブル基板
Claims (12)
- 互いに対向配置された第一及び第二面状部材を備えるタッチパネル本体と、当該タッチパネル本体の前記第二面状部材に積層された支持部材と、当該支持部材に配設された音声素子とを備えてなるスピーカ付タッチパネルであって、
前記第一及び第二面状部材、並びに支持部材の各材料の線膨張係数の差が、1×10-5cm/cm・℃以内であることを特徴とするスピーカ付タッチパネル。 - 前記支持部材は板状部材であり、前記音声素子は前記支持部材に対し、前記第二面状部材との対向面と反対の面に配設されている
ことを特徴とする請求項1に記載のスピーカ付タッチパネル。 - 互いに対向配置された第一及び第二面状部材を備えるタッチパネル本体に対し、前記第二面状部材に音声素子が配設された構成を有し、
前記第一及び第二面状部材の各材料の線膨張係数の差が1×10-5cm/cm・℃以内であることを特徴とするスピーカ付タッチパネル。 - 前記第一及び第二面状部材並びに前記支持部材からなるグループのうち、これに属する少なくともいずれかの部材はシロキサン架橋型アクリルシリコーン樹脂からなる材料で構成され、当該グループに属するその余の部材は、非晶質ポリオレフィン系樹脂シート、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、アクリル樹脂シート、環状ポリオレフィン系樹脂の中から選ばれた材料で構成されている
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスピーカ付タッチパネル。 - さらに前記第一及び第二面状部材並びに支持部材の各材料として、シロキサン架橋型アクリルシリコーン樹脂からなる材料が用いられている
ことを特徴とする請求項4に記載のスピーカ付タッチパネル。 - 前記シロキサン架橋型アクリルシリコーン樹脂材料は、厚みが0.1mm以上0.4mm以下の範囲の材料であるとき、120℃で1000時間の加熱処理の前後における波長400nmの可視光透過率の変化が96%以上保持される
構成であることを特徴とする請求項4または5に記載のスピーカ付タッチパネル。 - 前記音声素子は、ボイスコイル及び磁気回路より構成されるエキサイタである
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のスピーカ付タッチパネル。 - 前記エキサイタは、固定部に前記磁気回路が配設されるとともに、当該固定部に前記ボイスコイルと、当該ボイスコイル周辺を囲むように弾性部材がそれぞれ配されて構成され、
タッチパネル本体側に対し、前記弾性部材を密着させつつ、前記ボイスコイルが前記第二面状部材或いは支持部材の各表面に接着されている
ことを特徴とする請求項7に記載のスピーカ付タッチパネル。 - 前記第一及び第二面状部材の少なくともいずれかはその他方の面状部材と対向する表面に、ニュートンリングの発生を抑制するための凹凸処理が施されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のスピーカ付タッチパネル。
- 請求項1〜9のいずれかに記載のスピーカ付タッチパネルに対し、液晶ディスプレイ本体を積層してなる液晶ディスプレイ一体型タッチパネル。
- 前記第一の面状部材および前記第二の面状部材の各片面にそれぞれ電極が配設され、前記第一および第二の面状部材が前記各電極を向けた状態で一定間隔をおいて対向配置され、且つ、前記第一の面状部材の他方の面に偏光板が積層された構成を有する請求項1から10のいずれかに記載のインナータイプのタッチパネル。
- 前記液晶ディスプレイ一体型タッチパネルは、車載用であることを特徴とする請求項10または11に記載の液晶ディスプレイ一体型タッチパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005082524A JP4560651B2 (ja) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | スピーカ付タッチパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005082524A JP4560651B2 (ja) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | スピーカ付タッチパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006268182A true JP2006268182A (ja) | 2006-10-05 |
JP4560651B2 JP4560651B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=37204122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005082524A Expired - Fee Related JP4560651B2 (ja) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | スピーカ付タッチパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4560651B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009070191A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Nissha Printing Co Ltd | 静電容量センサとその製造方法 |
JP2009211417A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Hosiden Corp | タッチパネル入力装置 |
JP2013131110A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Kddi Corp | タッチパネル、電話機 |
US9122011B2 (en) | 2012-12-05 | 2015-09-01 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
KR20160000070A (ko) * | 2014-06-23 | 2016-01-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05114329A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-05-07 | Nissha Printing Co Ltd | 表示柄付き透明タツチパネル |
JPH07169367A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-07-04 | Gunze Ltd | 抵抗膜式透明タッチパネル |
JPH11331969A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-30 | Oosenteikku:Kk | 表示装置用パネル型スピーカ |
JP2000089914A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Gunze Ltd | タッチパネル |
JP2003102094A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Kenwood Corp | 圧電スピーカ装置 |
JP2004133224A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶装置 |
JP2004334740A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Alps Electric Co Ltd | 座標入力装置 |
JP2005035261A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-02-10 | Gunze Ltd | 帯電防止シート及びタッチパネル |
WO2006028131A1 (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-16 | Gunze Co., Ltd. | タッチパネル及びタッチパネル用フィルム材料の製造方法 |
-
2005
- 2005-03-22 JP JP2005082524A patent/JP4560651B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05114329A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-05-07 | Nissha Printing Co Ltd | 表示柄付き透明タツチパネル |
JPH07169367A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-07-04 | Gunze Ltd | 抵抗膜式透明タッチパネル |
JPH11331969A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-30 | Oosenteikku:Kk | 表示装置用パネル型スピーカ |
JP2000089914A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Gunze Ltd | タッチパネル |
JP2003102094A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Kenwood Corp | 圧電スピーカ装置 |
JP2004133224A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶装置 |
JP2004334740A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Alps Electric Co Ltd | 座標入力装置 |
JP2005035261A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-02-10 | Gunze Ltd | 帯電防止シート及びタッチパネル |
WO2006028131A1 (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-16 | Gunze Co., Ltd. | タッチパネル及びタッチパネル用フィルム材料の製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009070191A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Nissha Printing Co Ltd | 静電容量センサとその製造方法 |
JP2009211417A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Hosiden Corp | タッチパネル入力装置 |
JP2013131110A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Kddi Corp | タッチパネル、電話機 |
US9122011B2 (en) | 2012-12-05 | 2015-09-01 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
KR20160000070A (ko) * | 2014-06-23 | 2016-01-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR102207913B1 (ko) * | 2014-06-23 | 2021-01-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4560651B2 (ja) | 2010-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111381724B (zh) | 振动产生装置以及包括该振动产生装置的显示设备和车辆 | |
US11533566B2 (en) | Flexible vibration module and display apparatus including the same | |
JP4198527B2 (ja) | タッチパネル及び表示装置 | |
KR102689721B1 (ko) | 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량 | |
JP4560651B2 (ja) | スピーカ付タッチパネル | |
JP7136877B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP7531643B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
CN112995857A (zh) | 显示设备 | |
JP2024117785A (ja) | ディスプレイ装置およびディスプレイ装置を含む車両 | |
KR20200083208A (ko) | 진동발생장치, 이를 포함하는 표시장치 및 차량 | |
JP2023065504A (ja) | 装置及び振動発生装置 | |
KR20230096545A (ko) | 장치 | |
WO2018168388A1 (ja) | タッチセンサ | |
US20240264676A1 (en) | Vibration apparatus, display apparatus including the same, and vehicular apparatus including the vibration apparatus | |
TWI854866B (zh) | 聲音輸出裝置以及振動產生裝置 | |
TWI854831B (zh) | 聲音輸出裝置以及振動產生裝置 | |
KR20220097278A (ko) | 장치 및 진동 발생 장치 | |
KR20220097279A (ko) | 장치 및 진동 발생 장치 | |
CN118404985A (zh) | 振动设备、包括其的显示设备和包括振动设备的车辆设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100707 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |