JPH11330420A - Dramセル装置及びその製造方法 - Google Patents

Dramセル装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11330420A
JPH11330420A JP11078679A JP7867999A JPH11330420A JP H11330420 A JPH11330420 A JP H11330420A JP 11078679 A JP11078679 A JP 11078679A JP 7867999 A JP7867999 A JP 7867999A JP H11330420 A JPH11330420 A JP H11330420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
axis
source
mask
drain region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11078679A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Goebel
ゲーベル ベルント
Wolfgang Roesner
レースナー ヴォルフガング
Franz Hoffmann
ホフマン フランツ
Emmerich Bertagnolli
ベルタニョーリ エメリッヒ
Eve Marie Martin
マリー マーティン イヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11330420A publication Critical patent/JPH11330420A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/906Dram with capacitor electrodes used for accessing, e.g. bit line is capacitor plate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/947Subphotolithographic processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いパッキング密度で、従来の技術に比較し
て一層わずかなプロセス費用によって製造することがで
きる、DRAMセル装置を提供する。 【解決手段】 メモリセルは、行及び列に配置された突
起(V)を有する半導体基板(1)からなる。その際、
それぞれの突起(V)内に、選択トランジスタの第1の
ソース/ドレイン領域(S/D1)及びその下に配置さ
れたチャネル領域(Ka)が配置されており、選択トラ
ンジスタの第2のソース/ドレイン領域(S/D2)
が、半導体基板に埋め込まれており、第1のソース/ド
レイン領域(S/D1)が、蓄積コンデンサの第1のコ
ンデンサ電極に電気的に結合されており、蓄積コンデン
サの第2のコンデンサ電極が、コンデンサ誘電体(K
d)によって第1のコンデンサ電極から切離されてお
り、第1のコンデンサ電極の上に配置されており、かつ
ビット線(B)に電気的に結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DRAMセル装
置、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAMセル装置、すなわちダイナミッ
クランダムアクセスによるメモリセル装置において、ほ
とんどもっぱらいわゆる1トランジスタメモリセルが使
用される。1トランジスタメモリセルは、選択トランジ
スタ及び蓄積コンデンサを含んでいる。蓄積コンデンサ
内に、電荷の形で情報が記憶され、この情報は、論理値
0又は1をなしている。ワード線を介した選択トランジ
スタの制御によって、この情報は、ビット線を介して読
み出すことができる。
【0003】通常、選択トランジスタの第1のソース/
ドレイン領域は蓄積コンデンサに、かつ選択トランジス
タの第2のソース/ドレイン領域はビット線に接続され
ている。選択トランジスタのゲート電極は、ワード線に
接続されている(例えばS.M.Sze、Semico
nductor Device、AT&T、BellL
aboratories、マレイヒル、ニュージャージ
ー、1985、第487頁、図18a参照)。
【0004】メモリの世代ごとに記憶密度は増大するの
で、1トランジスタメモリセルの面積は、世代ごとに減
少せざるをえない。メモリセルの寸法の単なる減少に
は、その都度の技術において製造可能な最小の構造大き
さFによって限界が置かれるので、このことは、メモリ
セルの変化にも関連する。1Mビット世代まで、選択ト
ランジスタ及び蓄積コンデンサは、プレーナ構成要素と
して実現されていた。4Mビットメモリ世代以後、選択
トランジスタと蓄積コンデンサの3次元的な配置によっ
てそれ以上の面積減少を行なわなければならない。
【0005】蓄積コンデンサをプレーナではなく、埋め
込みにおいて実現する可能性が存在する(例えばK.ヤ
マダ他、“A deep trenched Capa
citor technology for 4Mbi
t DRAMs”Proc.Intern.Elect
ronic Devices and Materia
ls IEDM 85、第702頁参照)。
【0006】しかしながらこのような埋め込まれた蓄積
コンデンサの製造は、手間がかかる。大きな誘電率を有
するコンデンサ誘電体も、大体において平らな面にしか
その堆積が可能ではないので、利用することができな
い。
【0007】ドイツ連邦共和国特許第19519160
号明細書に、DRAMセル装置が提案されており、ここ
では選択トランジスタ上に蓄積コンデンサが製造され、
かつビット線は、基板内に埋め込まれている。蓄積コン
デンサは、基板の表面に製造されるので、大きな誘電率
を有するコンデンサ誘電体を利用することができる。そ
れぞれのメモリセルは、突起状の半導体構造を含み、こ
の半導体構造は、第1のソース/ドレイン領域、その下
に配置されたチャネル領域及びその下に配置された第2
のソース/ドレイン領域を含み、かつこの半導体構造
は、ゲート電極によってリング状に囲まれる。メモリセ
ルの半導体構造は、行及び列に配置されており、その
際、半導体構造の隣接する行は、列に対して平行に延び
た軸に関して互いに並進対称である。ワード線を自己調
節して、すなわち調節すべきマスクを利用せずに製造す
るために、列に沿って配置された半導体構造の間の間隔
は、行に沿って配置された半導体構造の間の間隔よりも
小さい。半導体構造は、格子状の凹所によって囲まれ
る。ワード線は、列に沿って互いに境界を接するゲート
電極の形に導電材料を堆積しかつ再エッチングすること
によって生じる。埋め込まれたビット線は、ドーピング
された層から製造され、この層は、絶縁材料によって満
たされた溝によってストライプ状に構造化される。溝
は、ストライプ状の第1のマスクによって製造される。
そのストライプが溝に対して垂直に延びたストライプ状
の第2のマスクによって、溝の間の半導体材料のエッチ
ングにより、凹所が製造され、これらの凹所は、ビット
線を切断しないようにするために、ドーピングされた層
を切断しない、半導体構造は、溝と凹所の製造により1
つの層系列から生じる。凹所は、同様に絶縁材料によっ
て満たされる。続いて絶縁材料は再エッチングされ、そ
れにより半導体構造が露出し、かつ格子状の凹所が生じ
る。凹所における絶縁材料及び溝における絶縁材料の共
通のエッチングに基づいて、格子状凹所の底部は平らで
あり、このことは、ワード線の自己調節される製造にと
って重要である。パッキング密度の増加のために、まず
フォトリソグラフィー法によって幅Fのストライプを製
造し、これらのストライプを材料の堆積及び再エッチン
グによって処理することによって、第1のマスクが製造
される。このようにして第1のマスクの互いに隣接する
ストライプの間の間隔は、Fよりも小さくなる。第2の
マスクのストライプは、幅Fで製造され、それ故に半導
体構造の間の間隔の前記の条件は満たされる。メモリセ
ル面積は4F2である。第1のソース/ドレイン領域
は、蓄積コンデンサの第1のコンデンサ電極として作用
する。第2のコンデンサ電極は、コンデンサ誘電体上に
おける導電材料の全面的な堆積によって製造される。
【0008】米国特許第4630088号明細書に、選
択トランジスタの第1のソース/ドレイン領域とビット
線との間に蓄積コンデンサを接続することが提案されて
いる。それぞれのメモリセルは、突起状の半導体構造を
含み、この半導体構造は、ゲート電極によってリング状
に囲まれる。メモリセルは、ワード線方向に関して対角
線状に互いにずらして配置されている。蓄積コンデンサ
は、第1のソース/ドレイン領域、全面的に堆積された
コンデンサ誘電体の一部、及びビット線の一部を含んで
いる。選択トランジスタの第1のソース/ドレイン領
域、チャネル領域及び第2のソース/ドレイン領域は、
層状に上下に配置されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
パッキング密度で、従来の技術に比較して一層わずかな
プロセス費用によって製造することができる、DRAM
セル装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題は、特許請求の
範囲の請求項1記載のDRAMセル装置及び請求項6記
載のその製造方法によって解決される。本発明のその他
の構成は、その他の請求項の記載から明らかである。
【0011】本発明によるDRAMセル装置において、
半導体基板は、行及び列に配置された突起を有する。突
起の互いに隣接する行は、列に対して平行に延びた軸に
関して互いに並進対称である。それぞれの突起は、垂直
選択トランジスタの少なくとも1つの第1のソース/ド
レイン領域及びその下に配置されたチャネル領域を含
む。突起は、選択トランジスタの第2のソース/ドレイ
ン領域も含むことができる。少なくともチャネル領域の
範囲に、突起はゲート誘電体を備えている。突起は、選
択トランジスタのゲート電極によってリング状に囲まれ
ている。ワード線は、行に沿って互いに隣接しかつ互い
に境を接したゲート電極によって形成される。第1のソ
ース/ドレイン領域は、蓄積コンデンサの第1のコンデ
ンサ電極に電気的に結合されている。第1のコンデンサ
電極は、コンデンサ誘電体によって、第1のコンデンサ
電極の上に配置された蓄積コンデンサの第2のコンデン
サ電極から切離されている。第2のコンデンサ電極は、
列に対して大体において平行に延びたビット線に電気的
に結合されている。したがって蓄積コンデンサは、第1
のソース/ドレイン領域とビット線の間に接続されてい
る。第2のソース/ドレイン領域は、半導体基板に埋め
込まれている。
【0012】選択トランジスタの第2のソース/ドレイ
ン領域を共通の電位に接続するために、そのうち少なく
ともいくつかを互いに結合することは有利である。
【0013】第2のソース/ドレイン領域は、ビット線
に結合されていないので、これらは、構造化する必要の
ない端から端まで延びた層の一部であることができる。
第2のソース/ドレイン領域の製造のために、マスクは
不要であり、このことは、プロセス費用を減少する。
【0014】ビット線及び蓄積コンデンサは、半導体基
板の表面に製造されるので、半導体基板内に埋め込まれ
た構造の製造が避けられ、このことは、同様にプロセス
費用を減少する。
【0015】蓄積コンデンサは、深い溝内に製造されな
いので、大きな誘電率を有するコンデンサ誘電体の利用
が可能である。
【0016】本発明によるメモリセル装置の利点は、半
導体基板内に生じるα粒子が半導体基板の表面に配置さ
れたビット線及び蓄積コンデンサに、低い確率でしか到
達せず、かつそれ故に情報を変造する確率が低いという
点にある。
【0017】突起は、有利には層系列の構造化によって
製造される。そのために第1の導電タイプによってドー
ピングされた第1の層、その上に第1の導電タイプとは
反対の第2の導電タイプによってドーピングされた第2
の層、及びその上に第1の導電タイプによってドーピン
グされた第3の層が製造される。第1の層、第2の層及
び第3の層は、半導体基板の注入によりかつ/又はその
場でドーピングされるエピタキシーにより製造すること
ができる。その場でドーピングされるエピタキシーによ
って層が製造される場合、半導体基板は、この層だけ拡
張される。
【0018】プロセスの簡単化のために、1つだけのマ
スクによるエッチングによって突起を製造すると有利で
ある。その際、格子状の凹所が製造され、この凹所は、
少なくとも第3の層及び第2の層を切離している。した
がってそれぞれの突起のすべての垂直な、すなわち半導
体基板の表面に対して垂直な寸法は同じである。換言す
れば、それぞれの突起のすべての側面は、半導体基板の
表面に対して垂直な同じ長さを有する。その代わりに第
1のエッチングステップにおいて互いに平行に延びた第
1の溝が製造でき、かつ第2のプロセスステップにおい
て第1の溝に対して横向きに延びた第2の溝が製造でき
る。
【0019】第3の層から突起の一部として、選択トラ
ンジスタの第1のソース/ドレイン領域が生じ、かつ第
2の層から選択トランジスタのチャネル領域が生じる。
格子状の凹所又は第1の溝及び第2の溝は、第1の層に
まで達することができる。第2のソース/ドレイン領域
は、第1の層の一部である。
【0020】プロセスの簡単化のために、第1の層を切
離さないことによって、格子状の凹所又は第1の溝及び
第2の溝をできるだけ平らに製造することは有利であ
る。
【0021】プロセスの簡単化のために、ワード線が自
己調節されるように製造されると有利である。自己調節
される製造は、例えば列に沿って配置された突起の間の
列方向に対して平行な間隔が、行に沿って配置された突
起の間の行方向に対して平行な間隔よりも大きいと、可
能である。ワード線を製造するために、導電材料が同じ
形に堆積され、その際、波形の導電層が生じる。導電層
の波の谷は、行に対して平行に延びている。導電材料
は、行に沿って配置された突起の間の空間を満たすが、
一方列に沿って配置された突起の間の空間を満たさな
い。導電材料は、第1のソース/ドレイン領域上及び列
に沿って隣接する突起の間に配置された導電層の部分を
除去するまで、異方性再エッチングされる。その際、導
電層からワード線が生じ、これらのワード線は、列方向
に互いに結合されていない。導電材料は、行に沿って配
置された突起の間の空間を満たすので、導電材料の再エ
ッチングの後にも、関連する導電材料は、行に沿って配
置された突起の間に存在する。行の方向に対して平行な
突起の側面において、ワード線又はゲート電極は、スペ
ーサ状になっている。
【0022】パッキング密度を増加するために、行に沿
って配置された突起の間の間隔はFより小さいと有利で
ある。突起を製造するために、行方向にスペーサによっ
て広げられたマスクを利用することができる。例えばマ
スクの第1の部分は、材料を堆積し、かつストライプ状
の第1のフォトラッカマスクによって構造化し、このフ
ォトラッカマスクのストライプが列に対して平行に延び
ていることによって、製造される。続いて別の材料が堆
積され、かつ再エッチングされ、それによりマスクの第
1の部分の側面に、マスクのスペーサ状の第2の部分が
生じる。そのストライプが行に対して平行に延びたスト
ライプ状の第2のフォトラッカマスクによって、マスク
の第1の部分及び第2の部分が構造化され、それにより
マスクが生じる。第1のフォトラッカマスク及び第2の
フォトラッカマスクのストライプの幅、及び第1のフォ
トラッカマスクのストライプの間の間隔及び第2のフォ
トラッカマスクのストライプの間の間隔は、有利にはF
である。前記のプロセスステップにより、行に沿って配
置された突起の間の間隔が、列に沿って配置された突起
の間の間隔よりも小さいことが保証される。
【0023】プロセスの簡単化のために、第1のソース
/ドレイン領域が、第1のコンデンサ電極に一致してい
ると有利である。その代わりに、第1のソース/ドレイ
ン領域上に、例えば別の導電層の構造化によって第1の
コンデンサ電極が製造される。
【0024】プロセスの簡単化のために、第2のコンデ
ンサ電極が、ビット線の一部であると有利である。その
ためにコンデンサ誘電体上に、導電材料が堆積でき、か
つストライプ状に構造化できる。
【0025】蓄積コンデンサの信号を増大するために、
コンデンサ誘電体が、例えばペロブスカイト(例えばB
xSr1-xTiO3、SrBi2Ta23、PbZrTi
3)又はTa25のような大きな誘電率を有する材料
から製造されると有利である。このような材料は、有利
には平らな面に堆積されるので、ゲート電極の製造の後
に、第1のソース/ドレイン領域を露出するまで、絶縁
材料を堆積し、かつ平面化することによって、絶縁構造
を製造することは有利である。それから第1のコンデン
サ電極として作用する第1のソース/ドレイン領域の上
に、コンデンサ誘電体が堆積される。
【0026】半導体基板は、例えばシリコン基板又はS
OI基板である。
【0027】
【実施例】次の図面に示された本発明の実施例を詳細に
説明する。
【0028】図は、正しい縮尺になっていない。
【0029】原料は、シリコンからなる基板1であり、
この基板は、pドーピングされており、かつほぼ1017
cm-3のドーピング物質濃度を有する。その場でドーピ
ングされるエピタキシーにより、ほぼ500nmの厚さ
のnドーピングされた第1の層S1が製造される。第1
の層S1のドーピング物質濃度は、ほぼ1020cm-3
ある。その場でドーピングされるエピタキシーにより、
ほぼ200nmの厚さのpドーピングされた第2の層S
2が製造される。第2の層S2のドーピング物質濃度
は、ほぼ3×1017cm-3である。その場でドーピング
されるエピタキシーにより、ほぼ200nmの厚さのn
ドーピングされた第3の層S3が製造される。第3の層
S3のドーピング物質濃度は、ほぼ1021cm-3である
(図1a及び1b)参照)。基板1は、第1の層S1、
第2の層S2及び第3の層S3によって拡張されてい
る。基板1の表面0に沿って、y軸y、及びy軸yに対
して垂直にx軸xが延びている。
【0030】マスクM1を製造するためにTEOS法に
おいて、SiO2は、ほぼ100nmの厚さに堆積され
る。そのストライプがy軸yに対して平行に延び、ほぼ
250nmの幅を有しかつ互いにほぼ250nmの間隔
を有するストライプ状の第1のフォトラッカマスクP1
(図4参照)によって、SiO2は、ストライプ状に構
造化され、それによりマスクM1の第1の部分M1aが
生じる。第1のフォトラッカマスクM1を除去した後
に、SiO2は、ほぼ80nmの厚さに堆積され、かつ
再エッチングされ、それによりマスクM1の第1の部分
M1aの側面に沿って、マスクM1のスペーサ状の第2
の部分M1bが生じる(図1a及び1b参照)。エッチ
ング剤として、例えばCHF3+O2が適している。
【0031】そのストライプがx軸xに対して平行に延
び、ほぼ250nmの幅を有しかつ互いにほぼ250n
mの間隔を有するストライプ状の第2のフォトラッカマ
スクP2によって、SiO2はエッチングされ、それに
よりマスクM1の第1の部分M1a及び第2の部分M1
bは、さらに構造化される。その際、マスクM1が生じ
る(図1a及び1b参照)。
【0032】第2のフォトラッカマスクP2を除去した
後に、シリコンは、例えばHBr+NF3+He+O2
よってほぼ600nmの深さにエッチングされ、それに
より第2の層S3及び第2の層S2は切離される。基板
1から直方体の突起Vが生じ、x軸xの方向におけるこ
れらの突起の相互の間隔は、y軸yの方向よりも小さ
い。突起Vは、格子状の凹所によって囲まれている。突
起Vの一部として第3の層S3から、垂直選択トランジ
スタの第1のソース/ドレイン領域S/D1が生じ、か
つ第2の層S2から、チャネル領域Kaが生じる。チャ
ネル領域Kaのしたに配置された第1の層S1の一部
は、第2のソース/ドレイン領域S/D2として作用す
る(図2a及び2b参照)。例えばCHF3又はO2によ
るエッチングによって、マスクM1が除去される。
【0033】ゲート誘電体Gdを製造するために、熱酸
化によってSiO2が、ほぼ5nmの厚さに成長させら
れる。
【0034】第1の導電層を製造するために、その場で
nドーピングされるポリシリコンが、ほぼ80nmの厚
さに堆積される。第1の導電層は、波形であり、その
際、波、すなわちその山と谷は、x軸xに対して平行に
延びている。第1の導電層は、x軸xに沿って配置され
た突起Vの間の空間を満たすが、一方これは、y軸yに
沿って配置された突起Vの間の空間を満たさない。例え
ばC26+O2による再エッチングによって、ポリシリ
コンは、ほぼ150nmの深さに再エッチングされ、そ
れにより第1のソース/ドレイン領域S/D1の上のゲ
ート誘電体Gdの一部、及びy軸yに沿って配置された
突起Vの間のゲート誘電体Gdの一部は、露出する。そ
れによりx軸xに対して平行な突起Vの側面において、
第1の導電層が、スペーサ状に構造化される。第1の導
電層からゲート電極Gaが生じ、これらのゲート電極
は、突起Vをリング状に囲んでいる。x軸xに沿って隣
接するゲート電極Gaは、互いに境界を接しており、か
つワード線を形成する。したがってワード線は、x軸x
に対して平行に延びている(図2a及び2b参照)。
【0035】絶縁構造Iを製造するために、SiO
2は、TEOS法においてほぼ300nmの厚さに堆積
され、かつ第1のソース/ドレイン領域S/D1が露出
するまで、化学的機械的研磨によって平面化される(図
3a及び3b参照)。
【0036】続いてバリウムストロンチウムチタネート
をほぼ20nmの厚さに全面的に堆積することによっ
て、コンデンサ誘電体Kdが製造される(図3a及び3
b参照)。
【0037】ほぼ200nmの厚さにAlSiCuを堆
積することによって、第2の導電層が製造される。その
ストライプがy軸yに対して平行に延びたストライプ状
のフォトラッカマスクによって、AlSiCuは、例え
ばBCl3+Cl2+CH4によってエッチングされ、そ
れにより第2の導電層からビット線Bが製造される。ビ
ット線Bは、ほぼ250nmの幅を有し、かつ互いに隣
接するビット線Bの間の間隔は、ほぼ250nmである
(図3a及び3b参照)。第1のソース/ドレイン領域
S/D1は、蓄積コンデンサの第1のコンデンサ電極と
して作用する。第1のソース/ドレイン領域S/D1上
に配置されたビット線Bの部分は、蓄積コンデンサの第
2のコンデンサ電極として作用する。
【0038】突起Vは、行及び列にして配置されてい
る。x軸xは行方向を、かつy軸yは列方向を指し示し
ている。突起Vの互いに隣接する行は、y軸yに関して
互いに並進対称である。突起Vの互いに隣接する列は、
x軸xに関して互いに並進対称である。
【0039】同様に本発明の枠内にある実施例の多くの
変形を考えることができる。とくに説明した層、突起、
マスク、スペーサ及びビット線の寸法は、任意にその都
度の要求に合わせることができる。同じことは、提案さ
れたドーピング物質濃度にも当てはまる。
【0040】コンデンサ誘電体のために別の材料を利用
してもよい。熱酸化によってSiO 2層を製造し、かつ
その上にシリコン窒化物を堆積し、このシリコン窒化物
を一部熱酸化によって酸化することによって、例えば1
0nmの厚さのONO層を製造することができる。ビッ
ト線のために、例えばその場でドーピングされるポリシ
リコンのような別の導電材料を利用してもよい。
【0041】ドーピングされる層の導電性のタイプは、
入れ換えてもよい。基板は、nドーピングされていても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】1aは、第1の層、第2の層、第3の層、マス
クの第1の部分及びマスクの第2の部分を製造した後の
基板の横断面及びそれに対して垂直な横断面を示す図で
ある。1bは、図1aのプロセスステップ後の基板の、
図1aの横断面に対する垂直横断面を示す図である。
【図2】2aは、突起、第1のソース/ドレイン領域、
チャネル領域、第2のソース/ドレイン領域、ゲート誘
電体、ゲート電極及びワード線を製造した後の図1に相
当する図である。2bは、図2aのプロセスステップ後
の図1bの横断面を示す図である。
【図3】3aは、絶縁構造、コンデンサ誘電体及びビッ
ト線を製造した後の基板の横断面を示す図2aに相当す
る図である。3bは、図3aのプロセスステップ後の図
1bの横断面を示す図である。
【図4】第1のフォトラッカマスク及び第2のフォトラ
ッカマスクの位置を示す基板の平面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、 B ビット線、 Ga ゲート電
極、 Gd ゲート誘電体、 Ka チャネル領域、
Kd コンデンサ誘電体、 M1 マスク、 M1a
マスクの第1の部分、 M1b マスクの第2の部分、
P1 第1のフォトラッカマスク、 P2 第2のフ
ォトラッカマスク、 S1 第1の層、S2 第2の
層、 S3 第3の層、 S/D1 第1のソース/ド
レイン領域、 S/D2 第2のソース/ドレイン領
域、 V 突起、 x x軸、 yy軸
フロントページの続き (72)発明者 フランツ ホフマン ドイツ連邦共和国 ミュンヘン ヘルベル クシュトラーセ 25ベー (72)発明者 エメリッヒ ベルタニョーリ ドイツ連邦共和国 ミュンヘン ノルデン トシュトラーセ 5/1 (72)発明者 イヴ マリー マーティン ドイツ連邦共和国 ミュンヘン ボリス− ブラハー−シュトラーセ 21

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(1)が、行及び列に配置さ
    れた突起(V)を有し、その際、突起(V)の互いに隣
    接する行が、列に対して平行に延びたy軸(y)に関し
    て互いに並進対称であり、 それぞれの突起(V)内に、選択トランジスタの少なく
    とも1つの第1のソース/ドレイン領域(S/D1)及
    びその下に配置されたチャネル領域(Ka)が配置され
    ており、 突起(V)が、少なくともチャネル領域(Ka)の範囲
    にゲート誘電体(Gd)を備え、 ゲート誘電体(Gd)を備えた突起(V)が、選択トラ
    ンジスタのゲート電極(Ga)によってリング状に囲ま
    れており、 行に対して平行に延びたx軸(x)に沿って隣接する選
    択トランジスタのゲート電極(Ga)が、互いに隣接し
    ており、 選択トランジスタの第2のソース/ドレイン領域(S/
    D2)が、半導体基板に埋め込まれており、 第1のソース/ドレイン領域(S/D1)が、蓄積コン
    デンサの第1のコンデンサ電極に電気的に結合されてお
    り、 蓄積コンデンサの第2のコンデンサ電極が、コンデンサ
    誘電体(Kd)によって第1のコンデンサ電極から切離
    されており、第1のコンデンサ電極の上に配置されてお
    り、かつy軸(y)に対して大体において平行に延びた
    ビット線(B)に電気的に結合されていることを特徴と
    する、DRAMセル装置。
  2. 【請求項2】 突起(V)のすべての側面が、x軸
    (x)に対してかつy軸(y)に対して垂直な同じ長さ
    を有する、請求項1記載のDRAMセル装置。
  3. 【請求項3】 行に沿って配置された突起(V)の間の
    x軸(x)に対して平行な間隔が、列に沿って配置され
    た突起(V)の間のy軸(y)に対して平行な間隔より
    も小さい、請求項1又は2記載のDRAMセル装置。
  4. 【請求項4】 第1のソース/ドレイン領域(S/D
    1)が、第1のコンデンサ電極に一致している、請求項
    1から3までのいずれか1項記載のDRAMセル装置。
  5. 【請求項5】 第2のコンデンサ電極が、ビット線
    (B)の一部である、請求項1から4までのいずれか1
    項記載のDRAMセル装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板(1)に、行及び列に配置さ
    れた突起(V)を製造し、その際、突起(V)の互いに
    隣接する行が、列に対して平行に延びたy軸(y)に関
    して互いに並進対称であり、 1つの突起(V)の一部として、垂直選択トランジスタ
    の少なくとも1つの第1のソース/ドレイン領域(S/
    D1)及びその下に配置されたチャネル領域(Ka)を
    製造し、 突起(V)が、少なくともチャネル領域(Ka)の範囲
    にゲート誘電体(Gd)を備え、 選択トランジスタのゲート電極(Ga)を製造し、この
    ゲート電極(Ga)が、突起(V)をリング状に囲み、 行に対して平行なx軸(x)に沿って互いに隣接する選
    択トランジスタのゲート電極(Ga)の形のワード線を
    製造し、 選択トランジスタの第2のソース/ドレイン領域(S/
    D2)を、半導体基板に埋め込んで製造し、 第1のソース/ドレイン領域(S/D1)及び蓄積コン
    デンサの第1のコンデンサ電極を、互いに電気的に結合
    されているように製造し、第1のコンデンサ電極上にコ
    ンデンサ誘電体(Kd)を製造し、 コンデンサ誘電体(Kd)上に、蓄積コンデンサの第2
    のコンデンサ電極、及びこれに電気的に結合されかつ行
    に対して大体において平行に延びたビット線(B)を製
    造することを特徴とする、DRAMセル装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 1つだけのマスク(M1)によるエッチ
    ングによって突起を製造する、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 行に沿って配置された突起(V)の間の
    x軸(x)に対して平行な間隔が、列に沿って配置され
    た突起(V)の間のy軸(y)に対して平行な間隔より
    も小さいように、突起(V)を製造し、 次のようにしてゲート電極(Ga)を製造し、すなわち a)行に沿って配置された突起(V)の間の空間を導電
    材料によって満たすが列に沿って配置された突起(V)
    の間の空間を部分的にしか満たさないような厚さに、導
    電材料を大体において同じ形に堆積し、 b)第1のソース/ドレイン領域(S/D1)上及び列
    に沿って隣接する突起(V)の間にある導電層の部分を
    除去するまで、導電材料を異方性再エッチングする、請
    求項6又は7記載の方法。
  9. 【請求項9】 材料を堆積し、かつストライプ状の第1
    のフォトラッカマスク(P1)によって構造化し、この
    フォトラッカマスクのストライプがy軸(y)に対して
    平行に延びていることによって、マスク(M1)の第1
    の部分(M1a)を製造し、 マスク(M1)の第1の部分(M1a)の側面にマスク
    (M1)のスペーサ状の第2の部分(M1b)を発生す
    るまで、別の材料を堆積し、かつ再エッチングし、 そのストライプがx軸(x)に対して平行に延びかつそ
    の相互の間隔が第1のフォトラッカマスク(P1)のス
    トライプの相互の間隔に等しいストライプ状の第2のフ
    ォトラッカマスク(P2)によって、マスク(M1)の
    第1の部分(M1a)及び第2の部分(M1b)を構造
    化し、それによりマスク(M1)を発生し、 マスク(M1)によって突起(V)を製造する、請求項
    8記載の方法。
  10. 【請求項10】 半導体基板(1)内又はその上に、第
    1の導電タイプによってドーピングされた第1の層(S
    1)、その上に第1の導電タイプとは反対の第2の導電
    タイプによってドーピングされた第2の層(S2)、及
    びその上に第1の導電タイプによってドーピングされた
    第3の層(S3)を製造し、 その際に第3の層(S3)と第2の層(S2)を分離す
    るように、突起(V)を製造する、請求項6から9まで
    のいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 ゲート電極(Ga)の製造の後に、第
    1のソース/ドレイン領域(S/D1)を露出するま
    で、絶縁材料を堆積し、かつ平面化することによって、
    絶縁構造(I)を製造し、 コンデンサ誘電体(Kd)を堆積し、 第2の導電層を製造し、かつストライプ状に構造化する
    ので、y軸(y)に対して平行に延びたビット線(B)
    が生じ、これらのビット線が、第1のソース/ドレイン
    領域(S/D1)を覆い、かつこれらにビット線が、第
    1のソース/ドレイン領域(S/D1)の上において第
    2のコンデンサ電極として作用する、請求項6から10
    までのいずれか1項記載の方法。
JP11078679A 1998-03-23 1999-03-23 Dramセル装置及びその製造方法 Withdrawn JPH11330420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19812642.5 1998-03-23
DE19812642 1998-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11330420A true JPH11330420A (ja) 1999-11-30

Family

ID=7861944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078679A Withdrawn JPH11330420A (ja) 1998-03-23 1999-03-23 Dramセル装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6044009A (ja)
EP (1) EP0945901A1 (ja)
JP (1) JPH11330420A (ja)
KR (1) KR100609182B1 (ja)
TW (1) TW441095B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19911148C1 (de) * 1999-03-12 2000-05-18 Siemens Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
DE19943760C1 (de) * 1999-09-13 2001-02-01 Infineon Technologies Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US6906371B2 (en) * 2002-08-12 2005-06-14 Infineon Technologies Ag Wordline gate contact for an MBIT transistor array layout
DE10362018B4 (de) * 2003-02-14 2007-03-08 Infineon Technologies Ag Anordnung und Verfahren zur Herstellung von vertikalen Transistorzellen und transistorgesteuerten Speicherzellen
KR101152389B1 (ko) 2007-09-13 2012-06-05 삼성전자주식회사 이미지 센서와 그 제조 방법
KR101303180B1 (ko) 2007-11-09 2013-09-09 삼성전자주식회사 수직채널 트랜지스터를 구비한 반도체 메모리 소자 및 그제조 방법
KR101006519B1 (ko) * 2008-04-18 2011-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
US8288795B2 (en) 2010-03-02 2012-10-16 Micron Technology, Inc. Thyristor based memory cells, devices and systems including the same and methods for forming the same
US9608119B2 (en) 2010-03-02 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor-metal-on-insulator structures, methods of forming such structures, and semiconductor devices including such structures
US8507966B2 (en) 2010-03-02 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor cells, arrays, devices and systems having a buried conductive line and methods for forming the same
US8513722B2 (en) 2010-03-02 2013-08-20 Micron Technology, Inc. Floating body cell structures, devices including same, and methods for forming same
US9646869B2 (en) * 2010-03-02 2017-05-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices including a diode structure over a conductive strap and methods of forming such semiconductor devices
TWI415247B (zh) * 2010-12-15 2013-11-11 Powerchip Technology Corp 具有垂直通道電晶體的動態隨機存取記憶胞及陣列
US8598621B2 (en) 2011-02-11 2013-12-03 Micron Technology, Inc. Memory cells, memory arrays, methods of forming memory cells, and methods of forming a shared doped semiconductor region of a vertically oriented thyristor and a vertically oriented access transistor
US8952418B2 (en) 2011-03-01 2015-02-10 Micron Technology, Inc. Gated bipolar junction transistors
US8519431B2 (en) 2011-03-08 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Thyristors
US8772848B2 (en) 2011-07-26 2014-07-08 Micron Technology, Inc. Circuit structures, memory circuitry, and methods
US11818877B2 (en) 2020-11-02 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Three-dimensional dynamic random access memory (DRAM) and methods of forming the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4462040A (en) * 1979-05-07 1984-07-24 International Business Machines Corporation Single electrode U-MOSFET random access memory
JPH0793365B2 (ja) * 1984-09-11 1995-10-09 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
KR940002835B1 (ko) * 1991-04-17 1994-04-04 재단법인 한국전자통신연구소 접합전계형 다이내믹 램을 제조하는 방법 및 그 다이내믹 램의 구조
DE19519160C1 (de) * 1995-05-24 1996-09-12 Siemens Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US5671175A (en) * 1996-06-26 1997-09-23 Texas Instruments Incorporated Capacitor over bitline DRAM cell
DE19637389C1 (de) * 1996-09-13 1997-10-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer DRAM-Zellenanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
US6044009A (en) 2000-03-28
KR19990078136A (ko) 1999-10-25
EP0945901A1 (de) 1999-09-29
TW441095B (en) 2001-06-16
KR100609182B1 (ko) 2006-08-02
US6352894B1 (en) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100437551B1 (ko) 디램(dram)셀및그제조방법
JP3935991B2 (ja) Dramセル装置および該dramセル装置の製造方法
KR101031737B1 (ko) 반도체 구조, 메모리 셀, 디램 어레이, 전자 시스템,반도체 구조의 형성 방법, 및 디램 어레이 형성 방법
JPH11330420A (ja) Dramセル装置及びその製造方法
KR100607298B1 (ko) 메모리셀 장치 및 그것의 제조 방법
TWI640064B (zh) 動態隨機存取記憶體及其製造方法
US6420228B1 (en) Method for the production of a DRAM cell configuration
JPH06188381A (ja) Dramセルのキャパシタおよびその製造方法
US5959319A (en) Semiconductor memory device having word line conductors provided at lower level than memory cell capacitor and method of manufacturing same
US6087692A (en) DRAM cell configuration and method for its fabrication
US5663093A (en) Method for forming a cylindrical capacitor having a central spine
US6518613B2 (en) Memory cell configuration with capacitor on opposite surface of substrate and method for fabricating the same
KR19990006541A (ko) 동적 이득 메모리 셀을 갖는 dram 셀 장치 및 그의 제조 방법
US5867362A (en) Storage capacitor for DRAM memory cell
KR100743294B1 (ko) 집적 회로 구성과 그의 생성 방법
US6525363B1 (en) Integrated circuit configuration with at least one capacitor and method for producing the same
JP2613077B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6593614B1 (en) Integrated circuit configuration having at least one transistor and one capacitor, and method for fabricating it
US20230354574A1 (en) Method of manufacturing capacitor, capacitor, and memory
JP2805702B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3177038B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2841057B2 (ja) Dramセルのキャパシタ製造方法
KR100250683B1 (ko) 반도체 메모리소자의 캐패시터 제조방법
KR0155790B1 (ko) 반도체 메모리장치의 커패시터 제조방법
JP2501647B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080229