JPH11323746A - 柄付き薄起毛調繊維構造物およびその製造方法 - Google Patents

柄付き薄起毛調繊維構造物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11323746A
JPH11323746A JP12600898A JP12600898A JPH11323746A JP H11323746 A JPH11323746 A JP H11323746A JP 12600898 A JP12600898 A JP 12600898A JP 12600898 A JP12600898 A JP 12600898A JP H11323746 A JPH11323746 A JP H11323746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fiber
fibrous structure
brushed
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12600898A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Sato
淳也 佐藤
Taichi Imanishi
太一 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12600898A priority Critical patent/JPH11323746A/ja
Publication of JPH11323746A publication Critical patent/JPH11323746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】起毛部分と非起毛部分からなる鮮明な柄を有す
る、フィブリル化傾向を有する繊維を用いた柄付き薄起
毛調繊維構造物および該繊維構造物をより簡便な方法で
得ることができる製造方法を提供する。 【解決手段】(1)水湿潤下でフィブリル化傾向を有す
る繊維を含む繊維構造物の少なくとも表面の一部に、上
記繊維と反応する官能基を2つ以上有する化合物を付与
し、加熱処理した後、薄起毛調加工を行って上記繊維構
造物の表面に起毛部と非起毛部を形成した柄付き薄起毛
調繊維構造物。(2)水湿潤下でフィブリル化傾向を有
する繊維を含む繊維構造物の少なくとも表面の一部に、
上記繊維と反応する官能基を2つ以上有する化合物を付
与し、加熱処理した後、薄起毛調加工を行って上記繊維
構造物の表面を起毛させると同時に該表面の一部に非起
毛部を設ける柄付き薄起毛調繊維構造物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は柄付き薄起毛調繊維
構造物およびその製造方法に関し、さらに詳しくはフィ
ブリル化傾向を有する繊維を用いた起毛部分と非起毛部
分からなる柄を有する薄起毛調繊維構造物およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薄起毛調仕上加工は、あらゆる素
材において、繊維構造物を染色機械内で時間をかけて揉
む、または針布起毛を実施する、さらにはサンドペーパ
ーで表面加工を実施するなどの方法で行われている。特
にフィブリル化傾向を有する繊維を用いた、フィブリル
化を主体とした薄起毛調仕上加工では、物理的擦過、切
断をさけるため、特開平5−247852号公報で提案
されているように、塩基または酸浴中で長時間揉布処理
をし、全面にムラなくフィブリル化処理して薄起毛させ
るのが一般的である。また織り組織を工夫して凹凸のあ
る生機を用意し、凸面をフィブリル化させて起毛部分と
非起毛部分からなる柄付き薄起毛調織物を得る方法も提
案されているが、この方法では生機の製織に高い技術が
要求され、コスト増大を招く上、鮮明な起毛部分と非起
毛部分からなる柄を得ることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決し、起毛部分と非起毛部分からなる鮮
明な柄を有する、フィブリル化傾向を有する繊維を用い
た柄付き薄起毛調繊維構造物および該繊維構造物をより
簡便な方法で得ることができる製造方法を提供するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、鋭意研究を重ねた結果、水湿潤下でフ
ィブリル化傾向を有する繊維を含む繊維構造物の少なく
とも表面の一部に、該繊維と反応する官能基を2つ以上
有する化合物を付与し、加熱処理した後に薄起毛調加工
を行うことにより、上記繊維構造物の表面に起毛を施す
と同時に、上記化合物で処理した部分に非起毛部を設け
ることができ、起毛部分と非起毛部分からなる明瞭な柄
を有する繊維構造物を容易に得ることができることを見
出し、本発明に到達したものである。すなわち、本願で
特許請求される発明は以下のとおりである。
【0005】(1)水湿潤下でフィブリル化傾向を有す
る繊維を含む繊維構造物の少なくとも表面の一部に、上
記繊維と反応する官能基を2つ以上有する化合物を付与
し、加熱処理した後、薄起毛調加工を行って上記繊維構
造物の表面に起毛部と非起毛部からなる柄を形成したこ
とを特徴とする柄付き薄起毛調繊維構造物。 (2)前記水湿潤下でフィブリル化傾向を有する繊維
が、人造セルロース繊維のフィラメントまたは紡績糸で
あることを特徴とする(1)記載の柄付き薄起毛調繊維
構造物。 (3)前記繊維と反応する官能基を2つ以上有する化合
物が、N−メチロール化合物、ジメチル尿素化合物、ア
ルデヒド、アセタール、エポキサイド、活性ビニル化合
物、アジリジニル化合物、ポリカルボン酸、酸塩化物、
イソシアネート化合物および第4級アンモニウム化合物
の少なくとも1種であることを特徴とする(1)または
(2)記載の柄付き薄起毛調繊維構造物。 (4)水湿潤下でフィブリル化傾向を有する繊維を含む
繊維構造物の少なくとも表面の一部に、上記繊維と反応
する官能基を2つ以上有する化合物を付与し、加熱処理
した後、薄起毛調加工を行って上記繊維構造物の表面を
起毛させると同時に該表面の一部に非起毛部を設けるこ
とを特徴とする柄付き薄起毛調繊維構造物の製造方法。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる水湿潤下でフ
ィブリル化傾向を有する繊維とは、水または塩基若しく
は酸溶液で膨潤した状態で、力学的な作用を及ぼすこと
により繊維が割繊状態になる傾向を有する繊維をいう。
このような繊維としては、例えばキュプラ、レーヨン、
ポリノジックなどの人造セルロース繊維または綿、絹の
ような天然繊維が挙げられる。繊維の形態はフィラメン
トであっても、紡績糸であってもよい。また上記繊維に
フィブリル化の傾向を有さない繊維を一定量含んだ混繊
糸であってもよい。本発明に用いられる繊維構造物とし
ては、水湿潤下でフィブリル化傾向を有する繊維単独で
あっても、またはそれ以外の繊維との混合物であってよ
く、またその組織は編織物でも、不織布でもよい。さら
に生機でも、精練をした後のものでも、未染色または染
色したものでもよく、フィブリル化を生じやすくするた
めに塩基または酸処理したものであってもよい。
【0007】本発明に用いられる繊維と反応する2つ以
上の官能基を有する化合物としては、N−メチロール化
合物、ジメチルジヒドロキシエチレン尿素、アルデヒ
ド、アセタール、エポキサイド、活性ビニル化合物、ア
ジリジニル化合物、ポリカルボン酸、酸塩化物、イソシ
アネート化合物、第4級アンモニウム化合物またはこれ
らの混合物を挙げることができる。これらのうち、起毛
加工時の薬品に対する耐性の点から、N−メチロール化
合物、ジメチルジヒドロキシエチレン尿素、エポキサイ
ド、イソシアネート化合物またはこれらの混合物が好ま
しい。これらの化合物は、繊維と反応して後述する薄起
毛調加工時に化合物が付与された部分の繊維が起毛され
るのを防止する。これらの化合物には、化合物に対応し
た反応触媒、安定剤などを適宜併用することができ、ま
た捺染糊などの固着用媒体を加えて化合物の水分散液ま
たは溶液として用いることができる。またこれら化合物
に顔料や染料を加えることにより、薄起毛調加工後の起
毛部分と非起毛部分からなる柄をより明瞭にすることが
できる。
【0008】本発明において、上記化合物は、水湿潤下
でフィブリル化傾向を有する繊維を含む繊維構造物の少
なくとも表面の一部、すなわち、薄起毛調加工後に非起
毛部となる部分に付与される。このような繊維構造物の
一部に特異的に上記化合物等を付与する方法としては、
スクリーン捺染法、ローラ捺染法、インクジェット法な
どの公知の捺染技術を用いることができる。繊維構造物
に対する化合物の付着分率は、付着する部分において通
常2〜15重量%の範囲とされる。この付着分率は分散
液または溶液の化合物濃度などによって制御可能であ
る。また上記化合物は、少なくとも繊維構造物の表面に
付与されていればよく、繊維構造物の内部にまで浸透さ
せる必要はない。
【0009】化合物が付与された繊維構造物は、薄起毛
調加工をする前に加熱処理され、これにより繊維と化合
物との反応が促進される。加熱処理は、捺染機で行って
もよく、別のピンテンターなどの加熱装置を用いてもよ
い。加熱処理の条件は、化合物の種類、反応触媒の種
類、繊維の種類、紡糸法、水洗後の水分率などにより異
なるため、適宜選定するのが好ましいが、連続紡糸の場
合、通常、120〜200℃の温度で行われ、加熱時間
は反応に必要な時間に設定される。
【0010】繊維構造物の薄起毛調加工には、公知の方
法、例えば染色機械内で時間をかけて揉む、針布起毛を
実施する、サンドペーパーで表面加工を実施するなどの
方法を採用することができる。この加工処理により、化
合物が付与されていない繊維構造物の表面に起毛部が形
成され、化合物が付与された繊維構造物の表面が非起毛
部が形成される。
【0011】図1および図2にはスクリーン捺染法に用
いられるスクリーンの一例をそれぞれ示した。図1およ
び図2において、スクリーン1は、ナイロンで織られた
紗に化合物透過部2と化合物非透過部3とを有する。化
合物非透過部3は紗の織り目が塗料で潰されて化合物が
通過しないようにされた部分である。スクリーン1を繊
維構造物の表面に密着させてスクリーン1上に化合物を
塗布すると、該化合物が透過部2から繊維構造物の表面
に移動して付着し、その後の加熱処理により、繊維と化
合物が反応し、当該部分は薄起毛調加工が施されても起
毛されず、非起毛部を形成する。また非透過部3と密着
した繊維構造物の部分には化合物が透過しないため、薄
起毛調加工時に起毛されて起毛部を形成する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではな
い。 実施例1 経糸がキュプラ糸(75d/45f)、緯糸がキュプラ
糸(100d/70f)からなる経密度121本/イン
チ、緯密度74本/インチの平織り生機を通常の処方で
糊抜き、精練乾燥した布帛に、エチレングリコールジグ
リシジルエーテル10重量%、ホウフッ化マグネシウム
(酸性触媒)0.6重量%、酢酸マグネシウム(安定
剤)0.3重量%および捺染糊剤水溶液89.1重量%
の組成の捺染液を、図1に示すスクリーンを用いて手工
スクリーン法にて部分的に付与し、ピンテンターを用い
て120℃で1分間乾燥し、150℃で1分間加熱処理
をした。得られた布帛を、液流染色機を用いて水酸化ナ
トリウム80g/Lの溶液中に走行速度300m/分で
60℃にて150分間リラックス処理を行い、その後中
和して水洗を行った。その後、通常の処方により反応染
料にて染色、柔軟仕上げ処理、収縮仕上げ処理工程を経
て柄付きの薄起毛織物を得た。
【0013】実施例2 実施例1と同じ生機を通常の処方で糊抜き、精練乾燥し
た布帛に、ジメチロールジヒドロキシエチレン尿素10
重量%、塩化マグネシウム(触媒)1.35重量%、ポ
リエチレングリコール(分子量400)10重量%およ
び捺染糊剤水溶液79.65重量%の組成の捺染液を図
2に示すスクリーンを用いて手工スクリーン法にて部分
的に付与し、ピンテンターを用いて120℃で1分間乾
燥し、150℃で1分間加熱処理をした。得られた布帛
を実施例1と同じ処理を行い、柄付きの薄起毛織物を得
た。
【0014】実施例3 実施例1と同じ生機を通常の処方で糊抜き、精練乾燥し
た布帛に、ジメチルジヒドロキシエチレン尿素10重量
%、塩化マグネシウム(触媒)0.9重量%、ブロック
化イソシアネート(ユニカ技研製、UG906)3重量
%、ポリエチレングリコール(分子量400)10重量
%および捺染糊剤水溶液76.1重量%の組成の捺染液
を図1に示すスクリーンを用いて手工スクリーン法にて
部分的に付与し、ピンテンターを用いて120℃で1分
間乾燥し、150℃で1分間加熱処理をした。得られた
布帛を実施例1と同じ処理を行い、柄付きの薄起毛織物
を得た。
【0015】実施例4 ポリノジック繊維(2d×51mm)で30番手の糸を
作製して、経密度90本/インチ緯密度75本/インチ
の平織り生機を通常の処方で精練乾燥した布帛に、エチ
レングリコールジグリシジルエーテル10重量%、ホウ
フッ化マグネシウム(酸性触媒)0.6重量%、酢酸マ
グネシウム(安定剤)0.3重量%および捺染糊剤水溶
液89.1重量%の組成の捺染液を図1に示すスクリー
ンを用いて手工スクリーン法にて部分的に付与し、ピン
テンターを用いて120℃で1分間乾燥し、150℃で
1分間加熱処理をした。得られた布帛を実施例1と同じ
処理を行い、柄付きの薄起毛織物を得た。
【0016】実施例5 経糸がキュプラ糸(75d/45f)、緯糸がキュプラ
糸(100d/70f)からなる経密度121本/イン
チ、緯密度74本/インチの平織り生機を通常の処方で
糊抜き、精練乾燥した布帛に、エチレングリコールジグ
リシジルエーテル10重量%、ホウフッ化マグネシウム
(酸性触媒)0.6重量%、酢酸マグネシウム(安定
剤)0.3重量%、黒色顔料(大日本インキ化学工業
製、ビスコブラック1185)1重量%および捺染糊剤
水溶液88.1重量%の組成の捺染液を図1に示すスク
リーンを用いて手工スクリーン法にて部分的に付与し、
ピンテンターを用いて120℃で1分間乾燥し、150
℃で1分間加熱処理をした。得られた布帛を液流染色機
を用いて水酸化ナトリウム80g/Lの溶液中において
走行速度300m/分で60℃にて150分間リラック
ス処理を行い、その後中和して水洗を行った。その後、
通常の処方により反応染料にて染色、柔軟仕上げ処理、
収縮仕上げ処理工程を経て柄付きの薄起毛織物を得た。
【0017】比較例1 実施例1と同じ平織り生機を精練乾燥し、液流染色機を
用いて実施例1と同様の条件で均一にフィブリル化処理
し、柔軟仕上げ処理および収縮仕上げ工程を行った。 比較例2 実施例4と同じ平織り生機を精練乾燥し、液流染色機を
用いて実施例4と同様の条件で均一にフィブリル化処理
し、柔軟仕上げ処理および収縮仕上げ工程を行った。
【0018】実施例1〜5および比較例1、2で得られ
た薄起毛織物を目視または顕微鏡を用いて観察した。そ
の結果、比較例1で得られた薄起毛織物はその表面が均
一に起毛されているため見る者に単調な印象を与えた。
これに対し、実施例1、2、3で得られた薄起毛織物は
起毛部と非起毛部を有し、比較例1のものと比べ、フィ
ブリル化部分、つまり起毛部分は品位、毛羽立ち感を含
めて同程度に起毛調加工が施されており、かつ非起毛部
は顕微鏡で観測してもフィブリル化が生じておらず、起
毛部分と非起毛部分で明確な柄が形成されており、これ
までにない意匠性に富んだ印象が得られた。また実施例
4で得られた薄起毛織物も、起毛部分の毛羽立ち感は比
較例2のものと差はなく、また起毛部分と非起毛部分で
明確な柄が形成されており、意匠性に富んだ印象を与え
た。さらに、実施例5で得られた薄起毛織物は、起毛部
分と非起毛部分からなる明確な柄に加え、色彩的にも、
起毛部の白ちゃけた部分と、非起毛部の濃い色調を有す
る部分とにより、柄がより明確化された。
【0019】
【発明の効果】本発明の柄付き薄起毛調繊維構造物によ
れば、フィブリル化傾向を有する繊維を用いた起毛部分
と非起毛部分からなる意匠性に富んだ繊維構造物を提供
することができる。また本発明の製造方法によれば、上
記繊維を含む繊維構造物の少なくとも表面の一部に特定
の化合物を付与して加熱処理した後に薄起毛調加工を施
すという簡便な方法で鮮明な柄を有する薄起毛調繊維構
造物を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】および
【図2】スクリーン捺染法に用いられるスクリーンの一
例を示す図である。
【符号の説明】
1…スクリーン、2…化合物透過部、3…化合物非透過
部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水湿潤下でフィブリル化傾向を有する繊
    維を含む繊維構造物の少なくとも表面の一部に、上記繊
    維と反応する官能基を2つ以上有する化合物を付与し、
    加熱処理した後、薄起毛調加工を行って上記繊維構造物
    の表面に起毛部と非起毛部からなる柄を形成したことを
    特徴とする柄付き薄起毛調繊維構造物。
  2. 【請求項2】 前記水湿潤下でフィブリル化傾向を有す
    る繊維が、人造セルロース繊維のフィラメントまたは紡
    績糸であることを特徴とする請求項1記載の柄付き薄起
    毛調繊維構造物。
  3. 【請求項3】 前記繊維と反応する官能基を2つ以上有
    する化合物が、N−メチロール化合物、ジメチル尿素化
    合物、アルデヒド、アセタール、エポキサイド、活性ビ
    ニル化合物、アジリジニル化合物、ポリカルボン酸、酸
    塩化物、イソシアネート化合物および第4級アンモニウ
    ム化合物の少なくとも1種であることを特徴とする請求
    項1または2記載の柄付き薄起毛調繊維構造物。
  4. 【請求項4】 水湿潤下でフィブリル化傾向を有する繊
    維を含む繊維構造物の少なくとも表面の一部に、上記繊
    維と反応する官能基を2つ以上有する化合物を付与し、
    加熱処理した後、薄起毛調加工を行って上記繊維構造物
    の表面を起毛させると同時に該表面の一部に非起毛部を
    設けることを特徴とする柄付き薄起毛調繊維構造物の製
    造方法。
JP12600898A 1998-05-08 1998-05-08 柄付き薄起毛調繊維構造物およびその製造方法 Pending JPH11323746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12600898A JPH11323746A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 柄付き薄起毛調繊維構造物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12600898A JPH11323746A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 柄付き薄起毛調繊維構造物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323746A true JPH11323746A (ja) 1999-11-26

Family

ID=14924454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12600898A Pending JPH11323746A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 柄付き薄起毛調繊維構造物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11323746A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018216650A1 (ja) セルロース撥水繊維を含む繊維集合体とその製造方法及び繊維製品
JPH11323746A (ja) 柄付き薄起毛調繊維構造物およびその製造方法
JP3464053B2 (ja) セルロース系繊維布帛の退色化加工方法
JPH05247852A (ja) セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法
JPH055279A (ja) セルロース系繊維立毛製品の製造方法
JP2000160454A (ja) 薄起毛調布帛
JPH0797764A (ja) 起毛織物の製造法
JP3026202U (ja) 図柄状に解撚差を有するセルロ−ス繊維布帛
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
JPH05287667A (ja) 起毛織物およびその製造方法
JP2001234464A (ja) セルロース系繊維の改質方法
JPH01298273A (ja) 再生セルロース系繊維織編物の加工方法
JPH05209371A (ja) セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法
JPH07157968A (ja) セルロース系繊維特殊布帛の製法
JPH05171576A (ja) 布地の連続染色による杢調染色方法
JPS6132435B2 (ja)
JPS5920022B2 (ja) スパン調織編物の製造方法
JPH06212558A (ja) セルロース系繊維撚糸織物の加工方法
JP2002088659A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維含有布帛のフィブリル化抑制加工方法
JPH11124779A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維含有布帛の加工方法
JP2001159079A (ja) 人造セルロース繊維の加工方法
JP2001159077A (ja) 人造セルロース系繊維の改質加工方法
JPH06240569A (ja) 起毛織編物の製造方法
JPH1025659A (ja) 特殊布帛およびその製造方法
JPH05321149A (ja) シワ跡の残留する繊維構造物