JPH11323148A - 耐火性シート状成形体及びシート積層体 - Google Patents
耐火性シート状成形体及びシート積層体Info
- Publication number
- JPH11323148A JPH11323148A JP13873798A JP13873798A JPH11323148A JP H11323148 A JPH11323148 A JP H11323148A JP 13873798 A JP13873798 A JP 13873798A JP 13873798 A JP13873798 A JP 13873798A JP H11323148 A JPH11323148 A JP H11323148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- weight
- expandable graphite
- heat
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
組成物から形成され、小規模火災や火災初期の温度上昇
の低い条件下、又は壁等の熱伝導が遅い構造体におい
て、耐火断熱層を形成して耐火性能を十分に発揮するこ
とができる耐火性シート状成形体及びシート積層体を提
供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂及び/又はゴム物質よりな
る樹脂分、リン化合物、膨張開始温度が140〜180
℃の中和処理された熱膨張性黒鉛並びに無機充填剤を含
有する樹脂組成物から形成されてなる。
Description
仕切り壁等の建築材料に使用される耐火性シート状成形
体及びシート積層体に関する。
が燃えにくく断熱性に優れ、更には火炎を裏面に廻すこ
とがない性能が要求される。耐火性の試験方法として
は、例えば表面から加熱して裏面温度を測定する方法が
あり、建築材料においては、表面を1000℃程度に加
熱した際に裏面温度が260℃よりも低くなることが要
求されている。
は、石膏、パーライト、ALC等の材料からなる耐火壁
が広く用いられている。しかしながら、これらの材料に
充分な耐火性を発揮させるためには、厚みを増す必要が
あり、厚みを増すと施工性に問題があった。
の周縁に加熱膨張層を付設したものが開示されている。
しかしながら、この技術は、耐火壁の収縮により目地部
に隙間が発生するのを防止することによって、火炎が裏
面に廻るのを阻止することを主目的とするものであり、
断熱性に劣るという問題点があった。
ト、含水無機物等からなる組成物の微粉を吹きつける方
法が開示されている。しかしながら、この方法は、現場
での吹きつけ施工を必要とするため施工性に劣り、ま
た、厚みが均一にならない場合は充分な耐火性を発揮す
ることができなかった。更には、施工する際に微粉が飛
散するために、健康面への影響が大きかった。
に、不燃性の無機質材料又は樹脂からなる板を挟みこん
だ建築パネルも開発されているが、1000℃で加熱し
た場合には、裏面温度が基準値260℃よりも高くな
り、耐火性能という点では不充分であった。
料を混入した耐火性樹脂シートが建築材料として検討さ
れている。このような樹脂シートは、加熱により膨張し
て耐火断熱層(燃焼残渣)を形成し、耐火性能を発現す
る。上記樹脂シートは、通常、燃焼時に鋼材や壁材自身
の温度上昇を防ぐ目的で、柱、壁材等の建築材料に貼り
合わせて使用されることが多い。このため、垂直部位に
使用する場合には、燃焼時及び燃焼後共に、柱、壁材等
から断熱層となる燃焼残渣が崩れ落ちることなく、保持
されていることが必要となる。このため、燃焼残渣の強
度(形状保持性)が、耐火性能を発現する材料の重要な
性能因子である。
る材料として、例えば中和処理された熱膨張性黒鉛が使
用されている。しかし、従来の中和処理された熱膨張性
黒鉛の膨張開始温度は180℃以上であり、180℃よ
り低い温度では熱膨張性黒鉛の耐火断熱層が形成され難
いため、小規模火災や火災初期の温度上昇の低い条件
下、又は壁等の熱伝導が遅い構造体では耐火性能が十分
に発揮されないという問題点があった。
れた熱膨張性黒鉛を含有する樹脂組成物から形成され、
小規模火災や火災初期の温度上昇の低い条件下、又は壁
等の熱伝導が遅い構造体において、耐火断熱層を形成し
て耐火性能を十分に発揮することができる耐火性シート
状成形体及びシート積層体を提供することにある。
下、第1発明という)の耐火性シート状成形体は、熱可
塑性樹脂及び/又はゴム物質よりなる樹脂分、リン化合
物、膨張開始温度が140〜180℃の中和処理された
熱膨張性黒鉛並びに無機充填剤を含有し、上記樹脂分1
00重量部に対して、リン化合物と中和処理された熱膨
張性黒鉛との合計量が20〜200重量部、並びに、無
機充填剤が50〜500重量部からなり、かつ、中和処
理された熱膨張性黒鉛とリン化合物との重量比が0.0
1〜9である樹脂組成物から形成されてなることを特徴
とする。
塑性樹脂及び/又はゴム物質よりなる樹脂分、リン化合
物、中和処理された熱膨張性黒鉛ならびに無機充填剤を
含有する樹脂組成物(I)から形成される。
ば、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂等のポ
リオレフィン系樹脂、ポリ(1−)ブテン系樹脂、ポリ
ペンテン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン系樹脂、ポリカーボネート系
樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、アクリル系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、フェノ
ール系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリブテン、ブチル
ゴム、ポリクロロプレン、ポリブタジエン、ポリイソブ
チレン、ニトリルゴム等が挙げられる。
ル系樹脂等のハロゲン化された樹脂は、それ自体難燃性
が高く、さらに熱による脱ハロゲン化反応により、架橋
が起こり、加熱後の残渣の強度が向上する点において好
ましい。上記樹脂分として例示したものは、非常に柔軟
でゴム的性質を持っていることから、上記無機充填剤を
高充填することが可能であり、得られる樹脂組成物が柔
軟でフレキシブルなものとなる。より柔軟でフレキシブ
ルな樹脂組成物を得るためには、非加硫ゴムやポリエチ
レン系樹脂が好適に用いられる。
を併用してもよい。樹脂分の溶融粘度、柔軟性、粘着性
等の調整のため、2種以上の樹脂分をブレンドしたもの
をベース樹脂として用いてもよい。
囲で、架橋や変性が施されてもよい。上記樹脂分の架橋
や変性を行う場合は、予め樹脂分に架橋や変性を施して
もよく、後述のリン化合物や無機充填剤等の他の成分の
配合時又は配合した後で架橋や変性を施してもよい。
ず、上記樹脂分について通常行われる架橋方法、例え
ば、各種架橋剤、過酸化物等を使用する架橋方法、電子
線照射による架橋方法などが挙げられる。
中和処理された熱膨張性黒鉛の膨張開始温度以下である
ことが好ましい。
例えば、赤リン;トリフェニルホスフェート、トリクレ
ジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレ
ジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホ
スフェート等の各種リン酸エステル;リン酸ナトリウ
ム、リン酸カリウム、リン酸マグネシウム等のリン酸金
属塩;ポリリン酸アンモニウム類;下記一般式(1)で
表される化合物等が挙げられる。これらのうち、耐火性
の観点から、赤リン、ポリリン酸アンモニウム類、及
び、下記一般式(1)で表される化合物が好ましく、性
能、安全性、費用等の点においてポリリン酸アンモニウ
ム類がより好ましい。
1〜16の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、又は、
炭素数6〜16のアリール基を表す。R2 は、水酸基、
炭素数1〜16の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、
炭素数1〜16の直鎖状若しくは分岐状のアルコキシル
基、炭素数6〜16のアリール基、又は、炭素数6〜1
6のアリールオキシ基を表す。
上する。上記赤リンとしては、市販の赤リンを用いるこ
とができるが、耐湿性、混練時に自然発火しない等の安
全性の点から、赤リン粒子の表面を樹脂でコーティング
したもの等が好適に用いられる。
に限定されず、例えば、ポリリン酸アンモニウム、メラ
ミン変性ポリリン酸アンモニウム等が挙げられるが、取
扱い性等の点からポリリン酸アンモニウムが好適に用い
られる。市販品としては、例えば、ヘキスト社製「AP
422」、「AP462」、チッソ社製「テラージュC
60」、「テラージュC70」、「テラージュC80」
等が挙げられる。
は特に限定されず、例えば、メチルホスホン酸、メチル
ホスホン酸ジメチル、メチルホスホン酸ジエチル、エチ
ルホスホン酸、プロピルホスホン酸、ブチルホスホン
酸、2−メチルプロピルホスホン酸、t−ブチルホスホ
ン酸、2,3−ジメチル−ブチルホスホン酸、オクチル
ホスホン酸、フェニルホスホン酸、ジオクチルフェニル
ホスホネート、ジメチルホスフィン酸、メチルエチルホ
スフィン酸、メチルプロピルホスフィン酸、ジエチルホ
スフィン酸、ジオクチルホスフィン酸、フェニルホスフ
ィン酸、ジエチルフェニルホスフィン酸、ジフェニルホ
スフィン酸、ビス(4−メトキシフェニル)ホスフィン
酸等が挙げられる。なかでも、t−ブチルホスホン酸
は、高価ではあるが、高難燃性の点においては好まし
い。上記リン化合物は、単独で用いても、2種以上を併
用してもよい。
来公知の物質である熱膨張性黒鉛を中和処理したもので
ある。上記熱膨張性黒鉛は、天然鱗状グラファイト、熱
分解グラファイト、キッシュグラファイト等の粉末を、
濃硫酸、硝酸、セレン酸等の無機酸と濃硝酸、過塩素
酸、過塩素酸塩、過マンガン酸塩、重クロム酸塩、過酸
化水素等の強酸化剤とで処理することにより生成するグ
ラファイト層間化合物であり、炭素の層状構造を維持し
たままの結晶化合物である。
黒鉛は、更にアンモニア、脂肪族低級アミン、アルカリ
金属化合物、アルカリ土類金属化合物等で中和すること
により、上記中和処理された熱膨張性黒鉛とする。
されず、例えば、モノメチルアミン、ジメチルアミン、
トリメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブ
チルアミン等が挙げられる。上記アルカリ金属化合物及
びアルカリ土類金属化合物としては、特に限定されず、
例えば、カリウム、ナトリウム、カルシウム、バリウ
ム、マグネシウム等の水酸化物、酸化物、炭酸塩、硫酸
塩、有機酸塩等が挙げられる。上記中和処理された熱膨
張性黒鉛の市販品としては、例えば、東ソー社製「GR
EP−EG」、UCAR Carbon社製「GRAF
Guard#160」、「GRAFGuard#22
0」等が挙げられる。
は、20〜200メッシュが好ましい。粒度が200メ
ッシュより小さくなると、黒鉛の膨張度が小さいため、
所定の耐火断熱層が得られず、粒度が20メッシュより
大きくなると、黒鉛の膨張度が大きいという利点はある
が、熱可塑性樹脂及び/又はゴム物質と混練する際に分
散性が悪くなり、物性の低下が避けられない。
は、膨張開始温度140〜180℃のものが用いられ
る。膨張開始温度が、140℃未満では熱可塑性樹脂及
び/又はゴム物質との混練時に膨張して耐火性能が低下
し、180℃を超えると小規模火災や火災初期の温度上
昇の低い条件下や、壁等の熱伝導が遅い構造体では耐火
性能が十分に発揮されなくなる。
例えば、アルミナ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化カルシ
ウム、酸化マグネシウム、酸化鉄、酸化錫、酸化アンチ
モン、フェライト類等の金属酸化物;水酸化カルシウ
ム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ハイド
ロタルサイト等の含水無機物;塩基性炭酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、炭
酸ストロンチウム、炭酸バリウム等の金属炭酸塩;硫酸
カルシウム、石膏繊維、けい酸カルシウム等のカルシウ
ム塩;シリカ、珪藻土、ドーソナイト、硫酸バリウム、
タルク、クレー、マイカ、モンモリロナイト、ベントナ
イト、活性白土、セピオライト、イモゴライト、セリサ
イト、ガラス繊維、ガラスビーズ、シリカ系バルン、窒
化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化けい素、カーボンブ
ラック、グラファイト、炭素繊維、炭素バルン、木炭粉
末、各種金属粉、チタン酸カリウム、硫酸マグネシウム
「MOS」(商品名)、チタン酸ジルコン酸鉛、アルミ
ニウムボレート、硫化モリブデン、炭化けい素、ステン
レス繊維、ホウ酸亜鉛、各種磁性粉、スラグ繊維、フラ
イアッシュ、脱水汚泥などが挙げられる。これらの中で
も、含水無機物及び金属炭酸塩が好ましい。
きをすることから、残渣強度の向上や熱容量の増大に寄
与すると考えられる。上記無機充填剤は、単独で用いて
もよく、2種以上を併用してもよい。
100μmが好ましく、より好ましくは1〜50μmで
ある。また、粒径の大きい無機充填剤と粒径の小さいも
のとを組み合わせて使用することがより好ましく、この
ような組み合わせによって、シート状成形体の力学的性
能を維持したまま、高充填化することが可能となる。
物及び中和処理された熱膨張性黒鉛の配合量は、樹脂分
100重量部に対して20〜200重量部が好ましい。
配合量が、20重量部未満では加熱後の燃焼残渣量が不
十分となり、200重量部を超えると機械的物性の低下
が大きくなり、使用に耐えられなくなる。
合物との重量比(熱膨張性黒鉛/リン化合物)は0.0
1〜9である。中和処理された熱膨張性黒鉛の配合比率
が多くなると、燃焼時に膨張した黒鉛が飛散し、十分な
膨張断熱層が形成されず、リン化合物との配合比率が多
くなると、十分な膨張断熱層が形成されないため、十分
な断熱性能が得られない。
明という)の耐火性シート状成形体について説明する。
第2発明の耐火性シート状成形体は、熱可塑性樹脂及び
/又はゴム物質よりなる樹脂分、リン化合物、膨張開始
温度が140〜180℃と180℃を超えて250℃以
下の2種の中和処理された熱膨張性黒鉛の混合物並びに
無機充填剤を含有し、樹脂分100重量部に対して、リ
ン化合物と2種の中和処理された熱膨張性黒鉛の混合物
との合計量20〜200重量部、並びに、無機充填剤5
0〜500重量部からなり、かつ、膨張開始温度が14
0〜180℃の中和処理された熱膨張性黒鉛と180℃
を超えて250℃以下の中和処理された熱膨張性黒鉛と
の重量比が0.1〜10であり、リン化合物と2種の中
和処理された熱膨張性黒鉛の混合物との重量比が0.0
1〜9である樹脂組成物から形成されてなることを特徴
とする。
塑性樹脂及び/又はゴム物質からなる樹脂分、リン化合
物、膨張開始温度が140〜180℃と180℃を超え
て250℃以下の2種の中和処理された熱膨張性黒鉛の
混合物並びに無機充填剤を含有する樹脂組成物(II)か
ら形成される。
ン化合物及び無機充填剤としては、樹脂組成物(I)と
同様のものが用いられる。
された熱膨張性黒鉛として、膨張開始温度が140〜1
80℃であるものと、180℃を超えて250℃以下で
あるものとの2種の混合物が用いられる。このように膨
張開始温度の異なる2種の熱膨張性黒鉛を用いることに
よって、幅広い温度範囲で耐火断熱層を形成し、様々な
火災条件下で良好な耐火性能を発揮することができる。
0〜180℃の中和処理された熱膨張性黒鉛(以下、E
G1という)と、180℃を超えて250℃以下の中和
処理された熱膨張性黒鉛(以下、EG2という)との重
量比(EG1/EG2)は、0.1〜10の範囲に制限
される。混合物中、EG1の割合が多くなると混練時に
膨張する熱膨張性黒鉛が多くなって耐火性能が低下し、
EG2の割合が多くなると火災初期の低温条件や壁等の
熱伝導が遅い構造体では十分な耐火性能が発揮され難く
なる。
和処理された熱膨張性黒鉛の市販品としては、例えば、
UCAR Carbon社製「GRAFGuard#1
60」(膨張開始温度が約160℃)が挙げられ、膨張
開始温度が180℃を超えて250℃以下の中和処理さ
れた熱膨張性黒鉛の市販品としては、例えば、UCAR
Carbon社製「GRAFGuard#220」
(膨張開始温度が約220℃)が挙げられる。
含有量は、上記樹脂組成物(I)と同様の理由により、
樹脂分100重量部に対して、リン化合物と2種の中和
処理された熱膨張性黒鉛の混合物との合計量20〜20
0重量部、並びに、無機充填剤50〜500重量部であ
る。
れた熱膨張性黒鉛の混合物(EG1+EG2)との重量
比(リン化合物/熱膨張性黒鉛の混合物)は、上記樹脂
組成物(I)と同様の理由により、0.01〜9であ
る。
明という)のシート積層体について説明する。第3発明
のシート積層体は、耐火性シート状成形体からなるA層
とB層とが積層されたシート積層体であって、A層とB
層との合計厚みが0.1〜15mm、かつ、A層とB層
との厚み比(A層/B層)が0.01〜100であり、
A層が、熱可塑性樹脂及び/又はゴム物質よりなる樹脂
分100重量部に対して、リン化合物と膨張開始温度が
140〜180℃の中和処理された熱膨張性黒鉛との合
計量20〜200重量部、並びに、無機充填剤が50〜
500重量部からなり、かつ、中和処理された熱膨張性
黒鉛とリン化合物との重量比が0.01〜9である樹脂
組成物から形成され、B層が、熱可塑性樹脂及び/又は
ゴム物質よりなる樹脂分100重量部に対して、リン化
合物と膨張開始温度が180℃を超えて250℃以下の
中和処理された熱膨張性黒鉛との合計量20〜200重
量部、並びに、無機充填剤50〜500重量部からな
り、かつ、中和処理された熱膨張性黒鉛とリン化合物と
の重量比が0.01〜9である樹脂組成物から形成され
てなることを特徴とする。
状成形体からなるA層とB層とが積層されたものであっ
て、A層とB層との合計厚みが0.1〜15mm、か
つ、A層とB層との厚み比(A層/B層)が0.01〜
100である。
満では膨張しても十分な厚みの耐火断熱層が形成され
ず、15mmを超えると重くなって取扱い性が悪くな
る。また、A層とB層との厚み比において、A層の比率
が増加すると混練時の温度上昇によって膨張して火災時
の耐火性能が低下し、B層の比率が増加すると温度上昇
の低い条件や熱伝導が遅い構造体で、十分な耐火性能が
発揮され難くなるので、厚み比(A層/B層)は0.0
1〜100に制限される。
塑性樹脂及び/又はゴム物質よりなる樹脂分、リン化合
物と膨張開始温度が140〜180℃の中和処理された
熱膨張性黒鉛、並びに、無機充填剤を含有する樹脂組成
物 (III)から形成され、B層は、熱可塑性樹脂及び/又
はゴム物質よりなる樹脂分、リン化合物と膨張開始温度
が180℃を超えて250℃以下の中和処理された熱膨
張性黒鉛、並びに、無機充填剤を含有する樹脂組成物
(IV)から形成される。
樹脂分、リン化合物及び無機充填剤としては、樹脂組成
物(I)と同様のものが用いられる。上記樹脂組成物
(III)において、中和処理された熱膨張性黒鉛は、膨張
開始温度140〜180℃のものが用いられる。また、
上記樹脂組成物(IV)において、中和処理された熱膨張
性黒鉛は、膨張開始温度が180℃を超えて250℃以
下のものが用いられる。
て、各成分の含有量は、上記樹脂組成物(I)と同様の
理由により、樹脂分100重量部に対して、リン化合物
と中和処理された熱膨張性黒鉛との合計量20〜200
重量部、並びに、無機充填剤50〜500重量部であ
る。
て、上記リン化合物と中和処理された熱膨張性黒鉛との
重量比(リン化合物/熱膨張性黒鉛の混合物)は、上記
樹脂組成物(I)と同様の理由により、0.01〜9で
ある。
る中和処理された熱膨張性黒鉛を含有するA層とB層と
を積層することによって、幅広い温度範囲で耐火断熱層
を形成することができる。
ム、水酸化アルミニウム等の含水無機物は、加熱時の脱
水反応によって生成した水のために吸熱が起こり、温度
上昇が低減されて高い耐熱性が得られる点、及び、加熱
残渣として酸化物が残存し、これが骨材となって働くこ
とにより残渣強度が向上するので特に好ましい。水酸化
マグネシウムと水酸化アルミニウムは、脱水効果を発揮
する温度領域が異なるため、併用すると脱水効果を発揮
する温度領域が広がり、より効果的な温度上昇抑制効果
が得られることから、併用することが好ましい。
酸塩は、上記リン化合物との反応で膨張を促進すると考
えられ、特に、リン化合物として、ポリリン酸アンモニ
ウムを使用した場合に、高い膨張効果が得られる。ま
た、上記金属炭酸塩は有効な骨材として働き、燃焼後に
形状保持性の高い燃焼残渣を形成する。
トリウム等のアルカリ金属炭酸塩;炭酸マグネシウム、
炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム等のアルカリ土類
金属炭酸塩;炭酸亜鉛等の周期律表IIb族金属の炭酸塩
などが好ましい。
損なわない範囲で、難燃剤、酸化防止剤、金属害防止
剤、帯電防止剤、安定剤、架橋剤、滑剤、軟化剤、顔料
等が添加されてもよい。また、後述の耐火性シート状成
形体又はシート積層体に粘着性を付与するために粘着付
与剤が添加されてもよい。
機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダーミキサ
ー、二本ロール等従来公知の混練装置を用いて溶融混練
することにより得ることができる。得られた樹脂組成物
は、例えば、プレス成形、押出成形、カレンダー成形
等、従来公知の成形方法によって、耐火性シート状成形
体とすることができる。
火性シート状成形体を積層することにより得られる。積
層方法としては、例えば、プレス成形、共押出成形等、
従来公知の方法が挙げられる。
層体は、例えば、鉄骨等の耐火被覆材として用いられ
る。耐火被覆材として用いる場合は、構成として鉄骨の
周囲に上記耐火性シート状成形体又はシート積層体を配
置し、さらにその外側に不燃性材料からなるシートを配
置することが好ましい。配置方法に関しては、内側から
順を追って行ってもよく、鉄骨に対して予め積層してお
いた耐火性シート状成形体又はシート積層体と不燃性材
料からなるシートとを配置してもかまわない。
は、例えば、火災の際に熱を受けて膨張することにより
耐火断熱層を形成し、この耐火断熱層によって鉄骨へ熱
が伝わるのを防止する。従って、この耐火断熱層は、鉄
骨の全周で隙間なく形成されることが好ましい。また、
上記不燃性材料からなるシートとしては、上記耐火性シ
ート状成形体又はシート積層体の膨張によって形成され
る耐火断熱層に追随してある程度変形し、耐火断熱層の
形状が崩れないように保持し得る材料が好ましい。
不燃性を有するものであれば特に限定されず、例えば、
鋼板、亜鉛メッキ鋼板、ステンレス板、アルミ・亜鉛合
金板、アルミニウム板等の金属板材料;珪酸カルシウム
板、繊維混入珪酸カルシウム板、炭酸カルシウム板、石
膏ボード板、強化石膏板、パーライトセメント板、繊維
強化セメント板、木片セメント板、木粉セメント板、ス
ラグ石膏板等の無機質板;ロックウール保温板、セラミ
ックウールブランケット、アルミナシリカ繊維フェル
ト、セラミック紙、水酸化アルミ紙等のシート状物が挙
げられる。上記不燃性材料からなるシートは、これらの
シート状物が複数枚貼り合わされたものであってもよ
い。
しくは、厚みの薄い金属板(箔)である。厚みの薄い金
属板は、耐火性シート状成形体又はシート積層体が膨張
する際に変形や湾曲することによって、破れや切断を起
こさずに膨張を吸収する。上記金属板の厚みは、0.1
〜1mmが好ましい。厚みが、0.1mm未満では防炎
材料や形状保持材として機能せず、1mmを超えると湾
曲による膨張代の確保が難しくなる。
設けたり、燃焼時に熱収縮し空間確保につながる材料と
して、ハニカム構造体や発泡体を耐火性シート状成形体
もしくはシート積層体の片側又は両側に配置してもよ
い。このとき使用される発泡体としては、一般にあるイ
ソシアヌレートフォーム、ウレタンフォーム、ポリプロ
ピレンフォーム等いずれのものも使用可能であり、厚み
としては耐火性シート状成形体やシート積層体の膨張性
能に合わせて設定するのが好ましい。
熱照射量50kW/cm2 の条件下で完全燃焼させた際
に、初期厚み(D0)と燃焼後の厚み(D1)との関係が、
D1/D0 =1.1〜20であるようになされてことが
好ましい。D1 /D0 が、1.1未満では加熱によって
膨張しても十分な断熱性を発現せず、20を超えると発
泡倍率が高くなり過ぎて燃焼残渣の強度が不足する。
る。 (実施例1,2、比較例1,2)表1に示した配合量
の、樹脂分、水添石油樹脂、ポリリン酸アンモニウム、
中和処理された熱膨張性黒鉛、水酸化アルミニウム、及
び、炭酸カルシウムを二軸押出機に供給し溶融混練した
後、Tダイより押出成形して3mm厚の耐火性シート状
成形体を得た。
分、水添石油樹脂、ポリリン酸アンモニウム、中和処理
された熱膨張性黒鉛、水酸化アルミニウム、及び、炭酸
カルシウムを二軸押出機に供給し溶融混練した後、Tダ
イより押出成形して、1mm厚のA層用及びB層用耐火
性シート状成形体を得た。このA層用耐火性シート状成
形体1枚とB層用耐火性シート状成形体2枚を重ね合わ
せてプレス成形し、3mm厚のシート積層体を得た。
体につき下記項目の性能評価を行い、その結果を表1に
示した。 (1)膨張倍率 40mm×40mm×3mm厚の耐火性シート状成形体
又はシート積層体(試験片)をホットプレート上に置
き、異なる昇温速度で30℃から450℃まで昇温し、
450℃で1時間保持した。次いで、25℃まで冷却し
た後試験片の厚みを測定し、加熱前後の厚み比から膨張
倍率(加熱後の厚み/加熱前の厚み)を算出した。 〔昇温速度〕 (イ)30℃から450℃まで20分間かけて昇温(昇
温速度20℃/分) (ロ)30℃から450℃まで85分間かけて昇温(昇
温速度5℃/分)
の裏面に、耐火性シート状成形体又はシート積層体(試
験片)を重ね合わせ垂直に設置した状態で、コーンカロ
リーメーター(アトラス社製「CONE2A」)を用い
て、ステンレス板側に35kW/m2 の照射熱量を照射
したときの膨張開始時間と1時間放置後の裏面温度を測
定した。
張開始温度により1時間後の表面温度が大きく異なるこ
とが分かる。
ある。 ・メタロセンPE(ポリエチレン):ダウケミカル社製
「EG8200」 ・ブチルゴム:エクソン化学社製「ブチルゴム#06
5」 ・ポリブテン:出光石油化学社製「ポリブテン100
R」 ・水添石油樹脂:トーネックス社製「エスコレッツ532
0」
「テラージュC60」 ・中和処理された熱膨張性黒鉛: :UCAR Carbon社製「GRAFGuard
#160」 :UCAR Carbon社製「GRAFGuard
#220」 :東ソー社製「GREP−PG」 ・水酸アルミニウム:昭和電工社製「H−42M」 ・炭酸カルシウム:白石カルシウム社製「ホワイトンS
B赤」
ト積層体は、従来より低温で膨張する中和処理された熱
膨張性黒鉛を含有することにより、小規模火災や火災初
期の温度上昇の低い条件下、又は壁等の熱伝導が遅い構
造体において、耐火断熱層を形成して耐火性能を十分に
発揮する。また、従来より低温及び高温で膨張する2種
の中和処理された熱膨張性黒鉛を含有することにより、
幅広い温度範囲で耐火断熱層を形成し、様々の火災条件
下で耐火性能を発揮する。
Claims (3)
- 【請求項1】 熱可塑性樹脂及び/又はゴム物質よりな
る樹脂分、リン化合物、膨張開始温度が140〜180
℃の中和処理された熱膨張性黒鉛並びに無機充填剤を含
有し、上記樹脂分100重量部に対して、リン化合物と
中和処理された熱膨張性黒鉛との合計量20〜200重
量部、並びに、無機充填剤50〜500重量部からな
り、かつ、中和処理された熱膨張性黒鉛とリン化合物と
の重量比が0.01〜9である樹脂組成物から形成され
てなることを特徴とする耐火性シート状成形体。 - 【請求項2】 熱可塑性樹脂及び/又はゴム物質よりな
る樹脂分、リン化合物、膨張開始温度が140〜180
℃と180℃を超えて250℃以下の2種の中和処理さ
れた熱膨張性黒鉛の混合物並びに無機充填剤を含有し、
上記樹脂分100重量部に対して、リン化合物と2種の
中和処理された熱膨張性黒鉛の混合物との合計量20〜
200重量部、並びに、無機充填剤50〜500重量部
からなり、かつ、膨張開始温度が140〜180℃の中
和処理された熱膨張性黒鉛と180℃を超えて250℃
以下の中和処理された熱膨張性黒鉛との重量比が0.1
〜10であり、リン化合物と2種の中和処理された熱膨
張性黒鉛の混合物との重量比が0.01〜9である樹脂
組成物から形成されてなることを特徴とする耐火性シー
ト状成形体。 - 【請求項3】 耐火性シート状成形体からなるA層とB
層とが積層されたシート積層体であって、A層とB層と
の合計厚みが0.1〜15mm、かつ、A層とB層との
厚み比(A層/B層)が0.01〜100であり、A層
が、熱可塑性樹脂及び/又はゴム物質よりなる樹脂分1
00重量部に対して、リン化合物と膨張開始温度が14
0〜180℃の中和処理された熱膨張性黒鉛との合計量
20〜200重量部、並びに、無機充填剤が50〜50
0重量部からなり、かつ、中和処理された熱膨張性黒鉛
とリン化合物との重量比が0.01〜9である樹脂組成
物から形成され、B層が、熱可塑性樹脂及び/又はゴム
物質よりなる樹脂分100重量部に対して、リン化合物
と膨張開始温度が180℃を超えて250℃以下の中和
処理された熱膨張性黒鉛との合計量20〜200重量
部、並びに、無機充填剤50〜500重量部からなり、
かつ、中和処理された熱膨張性黒鉛とリン化合物との重
量比が0.01〜9である樹脂組成物から形成されてな
ることを特徴とするシート積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13873798A JP3838780B2 (ja) | 1998-05-20 | 1998-05-20 | 耐火性シート状成形体及びシート積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13873798A JP3838780B2 (ja) | 1998-05-20 | 1998-05-20 | 耐火性シート状成形体及びシート積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11323148A true JPH11323148A (ja) | 1999-11-26 |
JP3838780B2 JP3838780B2 (ja) | 2006-10-25 |
Family
ID=15229005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13873798A Expired - Lifetime JP3838780B2 (ja) | 1998-05-20 | 1998-05-20 | 耐火性シート状成形体及びシート積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3838780B2 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002114914A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-16 | Sekisui Chem Co Ltd | 耐火性樹脂組成物およびそのシート状成形体 |
JP2007160690A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 鉄骨用耐火被覆シート |
JP2007162319A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 鉄骨用耐火被覆シート |
JP2007162318A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 鉄骨用耐火被覆シート |
JP2007254563A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 熱膨張性パテ組成物 |
JP2011140209A (ja) * | 2009-05-28 | 2011-07-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 耐燃焼性シート |
JP2012031601A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Shimizu Corp | 防煙テープ |
JP2012214646A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 熱膨張性樹脂組成物 |
JP2012214647A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 反応硬化型熱膨張性樹脂組成物 |
WO2013018676A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | 株式会社エフコンサルタント | 積層体 |
JP2016501142A (ja) * | 2012-11-16 | 2016-01-18 | ファイヤーストーン ビルディング プロダクツ カンパニー エルエルシー | 膨張可能なグラファイトを含有する熱可塑性膜 |
WO2016031905A1 (ja) * | 2014-08-27 | 2016-03-03 | 積水化学工業株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2016124285A (ja) * | 2014-12-27 | 2016-07-11 | 株式会社エフコンサルタント | 積層体 |
JP2017020205A (ja) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 積水化学工業株式会社 | 熱膨張性耐火材、開口枠体、および建具 |
JP2017160388A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 三井化学株式会社 | 発泡成形体、その製造方法、および用途 |
JP2018070879A (ja) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | 積水化学工業株式会社 | 熱膨張性耐火性シート |
JP2018131625A (ja) * | 2016-02-26 | 2018-08-23 | 積水化学工業株式会社 | 耐火シートおよびその巻回体 |
CN108649502A (zh) * | 2018-06-15 | 2018-10-12 | 荣马电器有限公司 | 一种耐火电缆槽盒 |
JP2020006185A (ja) * | 2019-08-20 | 2020-01-16 | 積水化学工業株式会社 | 熱膨張性耐火材、開口枠体、および建具 |
US10940677B2 (en) | 2012-11-16 | 2021-03-09 | Firestone Building Products Co., LLC | Thermoplastic membranes containing expandable graphite |
JP2021195461A (ja) * | 2020-06-15 | 2021-12-27 | 積水化学工業株式会社 | 熱膨張性耐火材 |
CN117487432A (zh) * | 2023-11-09 | 2024-02-02 | 江苏美标家居科技有限公司 | 一种防火隔热涂料及其制备工艺 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102410095B1 (ko) * | 2022-01-25 | 2022-06-22 | 주식회사 삼일화학 | 천연자원 및 산업폐기물을 활용한 친환경 고성능 플라스틱 및 이의 제조방법 |
-
1998
- 1998-05-20 JP JP13873798A patent/JP3838780B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002114914A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-16 | Sekisui Chem Co Ltd | 耐火性樹脂組成物およびそのシート状成形体 |
JP2007160690A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 鉄骨用耐火被覆シート |
JP2007162319A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 鉄骨用耐火被覆シート |
JP2007162318A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 鉄骨用耐火被覆シート |
JP2007254563A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 熱膨張性パテ組成物 |
JP2011140209A (ja) * | 2009-05-28 | 2011-07-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 耐燃焼性シート |
JP2012031601A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Shimizu Corp | 防煙テープ |
JP2012214647A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 反応硬化型熱膨張性樹脂組成物 |
JP2012214646A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 熱膨張性樹脂組成物 |
WO2013018676A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | 株式会社エフコンサルタント | 積層体 |
JP5528631B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2014-06-25 | 株式会社エフコンサルタント | 積層体 |
JPWO2013018676A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-03-05 | 株式会社エフコンサルタント | 積層体 |
JP2018111315A (ja) * | 2012-11-16 | 2018-07-19 | ファイヤーストーン ビルディング プロダクツ カンパニー エルエルシー | 膨張可能なグラファイトを含有する熱可塑性膜 |
JP2016501142A (ja) * | 2012-11-16 | 2016-01-18 | ファイヤーストーン ビルディング プロダクツ カンパニー エルエルシー | 膨張可能なグラファイトを含有する熱可塑性膜 |
US11976467B2 (en) | 2012-11-16 | 2024-05-07 | Holcim Technology Ltd | Thermoplastic membranes containing expandable graphite |
US10940677B2 (en) | 2012-11-16 | 2021-03-09 | Firestone Building Products Co., LLC | Thermoplastic membranes containing expandable graphite |
JP2018135541A (ja) * | 2014-08-27 | 2018-08-30 | 積水化学工業株式会社 | 樹脂組成物 |
WO2016031905A1 (ja) * | 2014-08-27 | 2016-03-03 | 積水化学工業株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2017057395A (ja) * | 2014-08-27 | 2017-03-23 | 積水化学工業株式会社 | 樹脂組成物 |
EP3626783A1 (en) * | 2014-08-27 | 2020-03-25 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Resin composition |
JP2016124285A (ja) * | 2014-12-27 | 2016-07-11 | 株式会社エフコンサルタント | 積層体 |
JP2017020205A (ja) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 積水化学工業株式会社 | 熱膨張性耐火材、開口枠体、および建具 |
JP2018131625A (ja) * | 2016-02-26 | 2018-08-23 | 積水化学工業株式会社 | 耐火シートおよびその巻回体 |
JP2017160388A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 三井化学株式会社 | 発泡成形体、その製造方法、および用途 |
JP2018070879A (ja) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | 積水化学工業株式会社 | 熱膨張性耐火性シート |
CN108649502A (zh) * | 2018-06-15 | 2018-10-12 | 荣马电器有限公司 | 一种耐火电缆槽盒 |
JP2020006185A (ja) * | 2019-08-20 | 2020-01-16 | 積水化学工業株式会社 | 熱膨張性耐火材、開口枠体、および建具 |
JP2021195461A (ja) * | 2020-06-15 | 2021-12-27 | 積水化学工業株式会社 | 熱膨張性耐火材 |
CN117487432A (zh) * | 2023-11-09 | 2024-02-02 | 江苏美标家居科技有限公司 | 一种防火隔热涂料及其制备工艺 |
CN117487432B (zh) * | 2023-11-09 | 2024-05-03 | 江苏美标家居科技有限公司 | 一种防火隔热涂料及其制备工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3838780B2 (ja) | 2006-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3838780B2 (ja) | 耐火性シート状成形体及びシート積層体 | |
JP4068758B2 (ja) | 粘着性耐火シート | |
JP2000001927A (ja) | 耐火性シ―ト状成形体 | |
JP4130009B2 (ja) | 耐火性樹脂組成物及びそれを用いたシート成形体 | |
JP2000055293A (ja) | 耐火性パイプ | |
JP3877429B2 (ja) | 耐火性多層シート | |
JP2000345638A (ja) | 耐火複合面材、折板外壁及び防・耐火壁構成体 | |
JP3691945B2 (ja) | 耐火断熱多層シート | |
JP4052757B2 (ja) | 耐火鉄骨被覆体 | |
JP3581597B2 (ja) | 耐火被覆鉄骨構造体 | |
JP3688508B2 (ja) | 耐火性多層シート | |
JP2000054527A (ja) | 防火屋根 | |
JP4137285B2 (ja) | 防・耐火壁構成体 | |
JPH11270019A (ja) | 耐火用被覆シート | |
JP2000006281A (ja) | 耐火性強化シートの製造方法 | |
JP2000291174A (ja) | 防・耐火パネル壁 | |
JPH11141011A (ja) | 耐火複合構成体及びその被覆方法 | |
JP4527911B2 (ja) | 合成耐火被覆方法 | |
JP2000054526A (ja) | 耐火ガスケット | |
JP2000129822A (ja) | 準不燃性複合防火積層板 | |
JP2000213082A (ja) | 耐火被覆材 | |
JP2002081147A (ja) | 合成耐火被覆方法 | |
JP2002070219A (ja) | 耐火性遮音間仕切り壁 | |
JP7039203B2 (ja) | 耐火性シート | |
JPH1150565A (ja) | 耐火性建造物構成パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |