JPH11323062A - コポリマ―混合物を含有する水性分散液、及び結合剤へのその使用 - Google Patents

コポリマ―混合物を含有する水性分散液、及び結合剤へのその使用

Info

Publication number
JPH11323062A
JPH11323062A JP11086017A JP8601799A JPH11323062A JP H11323062 A JPH11323062 A JP H11323062A JP 11086017 A JP11086017 A JP 11086017A JP 8601799 A JP8601799 A JP 8601799A JP H11323062 A JPH11323062 A JP H11323062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
aqueous
hydroxy
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11086017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684379B2 (ja
Inventor
Harald Blum
ハラルド・ブルーム
Wieland Dr Hovestadt
ヴイーラント・ホーヴエスタツト
Karl Ludwig Dr Noble
カール・ルートヴイツヒ・ノーブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH11323062A publication Critical patent/JPH11323062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684379B2 publication Critical patent/JP4684379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】市販の架橋剤と良好な相溶性を有する水性分散
液、およびその製法。 【解決手段】C1〜18炭化水素基を有する(メタ)ア
クリル酸エステル、芳香族ビニル化合物及び/又はビニ
ルエステル(a)を30〜85重量%、並びにヒドロキ
シ官能性モノマー(b)を5〜45重量%含む共重合体
または(a)を4〜20重量%、(b)を4〜15重量
%、並びに酸官能性モノマーを0.8〜3.0重量%含
む共重合体で、固形分に基づいて10〜28mgKOH
/g物質の酸価を有する水性の溶液または分散液。アミ
ノプラスト樹脂、ブロックポリイソシアネート及び遊離
イソシアネート基を含有するポリイソシアネートから選
択される少なくとも一種の架橋樹脂とともに結合剤組成
物に使用すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種架橋剤により
硬化され得る水性コポリマー分散液、この分散液の製造
方法、及びその結合剤への使用に関する。
【0002】
【従来の技術】コポリマーをベースとする分散液が、水
希釈性ラッカー及びコポリマー組成物に使用できること
は、各種文献で公知である。例えば、EP−A−22
5,612及びDE−A−3,543,361には、カ
ルボキシル基を含有するモノマーを二重合段階の一方に
のみ使用する二段階重合工程により製造されるポリマー
分散液を物理乾燥することが記載されている。これらの
分散液から製造されるコポリマーが良好な耐水性を示す
よう、その製造にアンモニアが使用される。他の中和剤
の添加は、コーチング及びそれから作られるフィルムの
耐水性を損なう。ヒドロキシル基を含有するモノマー
は、耐水性に関して不利な効果を持つので、使用されな
い。
【0003】多層コーチングの製造方法が、例えばEP
−A−363,723、DE−A−4,009,85
8、DE−A−4,009,931、EP−A−52
1,919、DE−A−4,009,932及びEP−
A−365,775に記載されている。まず、下塗りが
塗布され、それからポリマーフィルムが形成される。次
いで、仕上げ塗りが塗布され、続いて該下塗り及び仕上
げ塗りが一緒に焼き付けされる。二段解工程でアミノプ
ラスト樹脂を適宜組み合わせて製造されるコポリマー分
散液が、この下塗り又は仕上げ塗りに使われる。フィル
ムのより厚いコーチングと良好な視覚特性は、特定のコ
ポリマー分散液を使用することにより得られる。しか
し、これらのすべての分散液の欠点は、親水性コポリマ
ー成分における高比率のカルボキシル官能性モノマーで
ある。JP−A−80/82166には、二段解工程に
より製造されるポリアクリレート分散液が記載されてい
る。カルボキシル基を含有する出発材料を、この製造の
両工程で使用する。これは、比較的低い固形分を生ず
る。得られるコポリマーは、低い耐水性を示す。US
4,151,143には、二段解工程により製造される
ポリアクリレート分散液が記載され、第一段階は、有機
溶液中で製造され、その後分散され、第二段階として、
第一段階の存在下に乳化重合が行われる。得られる生成
物は高分子量を有するが、コーチング組成物に使用する
と、不十分なフィルム形成を示し、全体に、通例の二次
分散液のものと異なる性質を示す。
【0004】EP−A−557,844には、外部乳化
剤の添加により安定化され、かつ親水性ポリイソシアネ
ートと、カルボキシル基を実質的に持たないエマルショ
ンコポリマーとをベースとする二成分ポリウレンタンコ
ーチングが記載されている。該ポリマーの高分子量及び
添加した乳化剤の永久的親水性のために、これらの組成
物は、いまだに、耐水性、顔料濡れ及びいくつかの用途
でのフィルムの外観に関して不完全である。EP−A−
358,975には、良好な特性を示す水性二成分ポリ
ウレタン組成物が記載されている。しかし、いくつかの
用途では、固形分、耐水性、加工時間又は塗布の安定性
の向上が必要である。DE−A−4,439,669、
DE−A−4,322,242及びJP−A−41,2
45には、特定のモノマーを含有するコポリマーをベー
スとし、二段階過程により製造することができる水性二
成分ポリウレンタン組成物が記載されている。これらの
特定モノマーは、そこから製造されるコーチングの特性
を改善するように規定されているが、著しくコスト高な
生成物になるので、経済的に使用する可能性が限定され
る。
【0005】ポリマー分散液の分野での多数の特許出願
から、ラッカー又はコーチングになされる増大する要求
を満たすために、改善生成物への継続した要求があるこ
とは明らかである。特に、分散液には、反応性基のため
に適当な架橋剤により低温(好ましくは室温)で硬化し
て、高品質コーチングを形成できることが要求される。
経済及び適用技術の点から有利な分散液は、分散液とし
て及びラッカー内において、高固形分と優秀な貯蔵安定
性を有するものである。例えばきわめて良好な顔料着色
の能力がこれらの系に必要であり、そして、必要とする
すぐれたフィルム外観に顕著な影響を持つ。ラッカーフ
ィルムは、きわめて良好な耐溶剤性、水及び環境上の効
果を示さねばならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、でき
る限り多くの用途に使用でき、できる限り多くの市販の
架橋剤と良好な適合性を有する水性分散液を提供するこ
とにある。さらに、本発明の目的は、分散液の簡易かつ
経済的な製造方法、すなわち、コスト高で時間のかかる
蒸留段階を必要とせず、そして別個の製造が必要な他の
成分を必要としない製造する方法を提供することにあ
る。本発明の他の目的は、12%未満の溶媒含有量を有
し、容易に入手でき、かつできる限り高価でない原料か
ら調製したときに、所望の特性の得られる分散液を提供
することにある。意外にも、これらの目的は、以下に説
明する本発明の特別に選択されたコポリマー及びその製
造方法により達成し得る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、 I) Ia) アルコール部分にC1 〜C18炭化水素基を有す
る(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物及
び/又はビニルエステルを30〜85重量%、並びに Ib) ヒドロキシ官能性モノマーを4〜45重量%含む
ヒドロキシ官能性疎水性コポリマー、 II)IIa) アルコール部分にC1 〜C18炭化水素基を有す
る(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物及
び/又はビニルエステルを4〜20重量%、 IIb) ヒドロキシ官能性モノマーを5〜15重量%、並
びに IIc) 酸官能性モノマーを0.8〜3.0重量%含むヒ
ドロキシ及びカルボキシ官能性の親水性−疎水性コポリ
マー、並びに III)必要に応じ IIIa)ヒドロキシ及び/又は非官能性(メタ)アクリル
酸エステルあるいは芳香族ビニル化合物を0〜16重量
%含むヒドロキシ官能性疎水性コポリマーを含むコポリ
マーA)であって、 i) 前記%は、成分I)、II) 及びIII)の総重量に基づ
き、 ii) Ia) 、Ib) 、IIa)、IIb)、IIc)及びIIIa) の合計
は、これらの成分の重量に基づいて100%であり、 iii)コポリマーA)は、固形分に基づいて10〜28m
gKOH/g物質の酸価を有し、 iv) モノマーII) 中のモノマーIIc)の重量%は、25重
量%未満であり、かつ v) コポリマーII) 中のヒドロキシ官能性モノマーIIb)
の重量%は、コポリマーI)中のヒドロキシ官能性モノマ
ーIb) の重量%よりも高い前記コポリマーA)の水性の
溶液又は分散液に関する。
【0008】本発明は、また、 a) 70〜95%有機溶液内で、30〜85重量%のモ
ノマーIa) と5〜45重量%のモノマーIb) との混合物
をラジカル共重合して、本質的にカルボキシル基を有さ
ない疎水性ヒドロキシ官能性コポリマーI)を生成し、 b) 続いて、4〜20重量%のモノマーIIa)、4〜15
重量%のモノマーIIb)及び0.8〜3.0重量%のモノ
マーIIc)をラジカル共重合して、親水性−疎水性ヒドロ
キシ及びカルボキシ官能性コポリマーII) を生成し、 c) 続いて、必要に応じ0〜16重量%のモノマーIII
a) をラジカル共重合して、ヒドロキシ官能性疎水性コ
ポリマーIII)を形成し、 d) 70〜130%のカルボキシル基を中和し、そして e) コポリマーA)を水に溶解又は分散させ、ここで、
モノマーの%を、コポリマーA)が60〜90重量%の
コポリマーI)と10〜40重量%のコポリマーII) とを
含有するように選択することからなる、コポリマーA)
の水性の分散液又は溶液の製造方法に関する。 最後に、本発明は、コポリマーA)50〜90重量%
と、アミノプラスト樹脂、ブロックポリイソシアネー
ト、及び遊離イソシアネート基を含有するポリイソシア
ネートから選択される少なくとも1種の架橋剤5〜50
重量%とからなる結合剤組成物、並びに化学架橋ラッカ
ー及びコーチングを調製するためのその使用に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】好ましいコポリマーA)は、 i) コポリマーII) 中のモノマーIIa)の重量%が25〜
65重量%であり、 ii) コポリマーII) 中のモノマーIIb)の重量%が25〜
65重量%であり、 iii)コポリマー混合物A)中のコポリマーI)の重量%が
60〜90重量%、より好ましくは80重量%より大き
く90重量%以下であり、 iv) コポリマー混合物A)中のコポリマーII) の重量%
が10〜40重量%、より好ましくは10重量%以上2
0重量%未満であり、かつ v) コポリマーA)中のカルボキシル基の少なくとも7
0%、好ましくは少なくとも90重量%は、塩型で存在
する。
【0010】さらに好ましくは、コポリマーII) 中のカ
ルボキシ官能性モノマーIIc)の重量%が6〜18重量%
であり、そして固形分に基づいて15〜20mgKOH
/g物質の酸価を生じる。さらに、すべてのカルボキシ
ル基を塩型に変換した後に7.9〜10.0のpHが得
られるように、過剰の中和剤が存在することが好まし
い。
【0011】特に好ましいコポリマーA)は、コポリマ
ーI)が、 Ia) アルコール部分にC1 〜C18脂肪族炭化水素基を有
する(メタ)アクリル酸エステル及び/又は芳香族ビニ
ル化合物を40〜80重量%、並びに Ib) ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステルを
7.5〜35重量%含み、コポリマーII) が、 IIa) アルコール部分にC1 〜C18脂肪族炭化水素基を
有する(メタ)アクリル酸エステル及び/又は芳香族ビ
ニル化合物を4〜10重量%、 IIb) ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステルを
6〜12重量%、及び IIc) 酸官能性モノマーを1.5〜2.5重量%含み、
並びにコポリマーIII)が、 IIIa) ヒドロキシ及び非ヒドロキシ官能性(メタ)アク
リル酸エステルあるいは芳香族ビニル化合物を0〜16
重量%含み、ここで、該カルボキシ官能性モノマーは、
コポリマーA)が固形分に基づいて12mgKOH/g
物質より大きく25mgKOH/g物質未満の酸価を有
し、90%より大のカルボキシル基が塩型で存在するよ
うな量にて使用されるものである。
【0012】別の好適な実施態様では、コポリマーA)
は、30〜95重量%の疎水性水不混和性不鹸化溶媒i)
と5〜70重量%の水混和性又は水溶性不鹸化溶媒ii)
との溶媒混合物を、水性コポリマーの重量に基づいて1
2重量%未満含有する。本発明の目的が、EP−A−7
58,007に記載採用されたヒドロキシ官能性ポリエ
ーテルの不存在下で得られたことは意外である。これら
のポリエーテルの省略は、本発明に従う分散液の製法を
極めて簡易化する。これらのポリエーテルが必要とされ
ないことは、コポリマーA)が、好ましくは30〜95
重量%、より好ましくは50〜85重量%の疎水性水不
混和性不鹸化溶媒i)と好ましくは5〜70重量%、より
好ましくは15〜50重量%の水混和性又は水溶性不鹸
化溶媒ii) との特定溶媒混合物中で調製されることを考
慮すると、さらに一層意外なことである。
【0013】疎水性水不混和性不鹸化溶媒i)の例には、
キシレン、トルエン、溶剤ナフサ及び市販の炭化水素混
合物、例えばアイソパル(Isopar)溶剤、テラピン(Terap
in)溶剤、クリスタル(crystal) 油、及びホワイトスピ
リットが挙げられる。水混和性又は水溶性不鹸化溶媒i
i) の例には、ブチルグリコール、メトキシプロパノー
ル、ブチルジグリコール、ジエチレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、エチルグリコール、プロピルグリ
コール、及びメチルジグリコールが挙げられる。コポリ
マーA)の調製は、好ましくは、水の不存在下、すなわ
ち有機溶媒内のみで行われる。水希釈性コポリマーを記
載したDE−A−3,022,824は、水不混和性溶
媒は、結合剤組成物の水希釈性を損なうと述べているの
で、本発明のようにしてコポリマーA)を調製できるこ
とは予期されなかった。したがって、この文献は、これ
らの溶媒の添加を排除する。その証拠に、上記した溶媒
i)を使用した実施例が一つもない。
【0014】コポリマーA)は、まず、モノマーIa) と
Ib) と共重合してコポリマーI)を形成し、ここで、コポ
リマー分散液A)におけるコポリマーI)の量は、60〜
90、好ましくは80〜90重量%であり、コポリマー
分散液A)におけるコポリマーII) の割合は、10〜4
0重量%、好ましくは10重量%以上20重量%未満で
ある。
【0015】カルボキシル官能性モノマーは、コポリマ
ーI)の調製に使用されない。本発明の目的を達成するた
めに、疎水性コポリマーI)がまず調製されること、続い
て疎水性−親水性コポリマーII) がその場で調製される
こと、そして続いて適宜、疎水性コポリマーIII)がその
場で調製されることがきわめて重要である。他の手順、
例えば、まず、親水性コポリマーを製造しそれから疎水
性コポリマーを製造する、あるいは、コポリマーI)及び
II) の部分製造を交互に行う、あるいはコポリマーI)及
びII) を別個に製造し、それからこれらを混合すること
は、不充分な品質をもたらす。
【0016】(メタ)アクリル酸エステルIa) は、1〜
18、好ましくは1〜8個の炭素原子を持つ、直鎖又は
分岐の脂肪族炭化水素基を持つものから選択される。適
当なモノマーIa) の例には、エチルアクリレート、n−
ブチルアクリレート、イソ−ブチルアクリレート、2−
エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、
スチレン、ビニルトルエン、エチルメタクリレート、ブ
チルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト、α−メチルスチレン、及びこれらと他のモノマーと
の混合物が挙げられる。適宜、ビニルエステルを、これ
らの(メタ)アクリル酸エステルと組み合わせて使用し
てもよい。コポリマーA)中のモノマーIa) の量は、3
0〜85重量%、好ましくは40〜80重量%である。
好ましいモノマーIa) は、スチレン、メチルメタクリレ
ート、ブチルメタクリレート、ブチルアクリレート、2
−エチルヘキシルアクリレート、及びこれらのモノマー
の混合物である。
【0017】適当なヒドロキシ官能性モノマーIb) に
は、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、
ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルア
クリレート、及びヒドロキシブチルメタクリレートが挙
げられる。コポリマーA)中のモノマーIb) の量は、5
〜45、好ましくは7.5〜35重量%である。好まし
いモノマーI b)は、ヒドロキシエチルメタクリレート、
ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシエチル
アクリレート及びヒドロキシプロピルアクリレートであ
る。
【0018】コポリマーI)の製造は、Ia) 及びIb) のモ
ノマー混合物の有機溶液中、好ましくは前記溶媒混合物
中でのラジカル開始共重合により行われる。好適な開始
剤には、ジ−tert- ブチルペルオキシド、tert- ブチル
ペルオキシ−2−エチルヘキサエートのような有機過酸
化物、及びアゾ化合物が挙げられる。この開始剤は、
0.5〜6.5、好ましくは2.0〜4.5重量%の量
にて使用される。共重合は、モノマー添加工程として一
般に90〜180℃にて行われる。
【0019】コポリマーI)を形成するためのモノマーI
a) 及びIb) の共重合に続き、コポリマーII) を形成す
るためのモノマーIIa)、IIb)及びIIc)の共重合がコポリ
マーI)の存在下で行われる。適当な疎水性モノマーIIa)
は、Ia) で記載したモノマーである。好ましいモノマー
IIa)は、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、
スチレン、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシル
アクリレート及びこれらのモノマーの混合物である。コ
ポリマーA)中のモノマーIIa)の量は、4〜20、好ま
しくは4〜10重量%である。コポリマーII) 中の疎水
性モノマーIIa)の量は、25〜65、好ましくは30〜
60重量%である。
【0020】適当なモノマー及び好ましいモノマーIIb)
は、Ib) で記載したモノマーである。コポリマーA)中
のモノマーIIb)の量は、4〜15、好ましくは6〜12
重量%である。コポリマーII) 中のヒドロキシ官能性モ
ノマーIIb)の量は、25〜65、好ましくは35〜55
重量%であり、ただし、コポリマーII) 中のヒドロキシ
官能性モノマーIIb)の量は、コポリマーI)中のヒドロキ
シ官能性モノマーIb)の量より高くなければならない。
コポリマーII) 中のヒドロキシ官能性モノマーIIb)の量
(重量%)は、コポリマーI)中のヒドロキシ官能性モノ
マーIb) の量よりも、好ましくは少なくとも25%高
く、より好ましくは少なくとも50%高い。
【0021】コポリマーII) における架橋サイトの増分
は、ヒドロキシル基の含量が低いときでさえ、得られる
コーチングの有利な特性、例えば耐水性及び耐溶剤性を
生ずる。これは、結合剤組成物にとって有利な効果を持
つ。適当なモノマーIIc)の例には、アクリル酸、メタク
リル酸、マレイン酸(無水物)、及び他のカルボキシ官
能性共重合性モノマーが挙げられる。アクリル酸又はメ
タクリル酸が好ましい。モノマーIIc)の量は、0.8〜
3.0重量%、好ましくは1.5重量%以上2.5重量
%未満である。コポリマーII) におけるモノマーIIc)の
量は、コポリマーII) が顕著な親水−疎水特性を有する
ように、25重量%未満、好ましくは6〜18重量%で
ある。
【0022】少なくとも1種の鹸化しない親水性溶媒
と、少なくとも1種の鹸化しない疎水性水不混和性溶媒
とを含有する混合物を使用し、かつ、少なくとも70
%、好ましくは90%より大の中和度を使用すると、コ
ポリマーII) における疎水性モノマー、ヒドロキシ官能
性モノマー及び親水性カルボキシ官能性モノマーの選択
混合物は、得られるコーチングの特性に優秀なレベルを
もたらす。ヒドロキシ官能性モノマーは、以下の式:
【0023】
【数1】
【0024】で計算することのできるコポリマーA)の
理論ヒドロキシル価(OHno.)が、固形分に基づい
て25mgKOH/g物質より大きく250mgKOH
/g物質未満、好ましくは50mgKOH/g物質より
大きく175mgKOH/g物質未満であるような量に
て使用される。カルボキシ官能性モノマーは、以下の
式:
【0025】
【数2】
【0026】で計算することのできるコポリマーA)の
酸価(acid no.)が、固形分に基づいて、8m
gKOH/g物質より大きく33mgKOH/g物質未
満、好ましくは12mgKOH/g物質より大きく25
mgKOH/g物質未満、さらに好ましくは15mgK
OH/g物質より大きく20mgKOH/g物質未満で
あるような量にて使用される。
【0027】現場でのコポリマーII) の製造に続いて、
必要に応じ、コポリマーIII)を形成するためのモノマー
IIIa) の共重合が、コポリマーII) 及びI)の存在下で行
われる。コポリマーA)中のコポリマーIII)の量は、1
6重量%未満、好ましくは1〜13重量%である。適当
な疎水性モノマーIIIa) は、Ia) 及びI b)で記載したも
のであり、非官能性及びヒドロキシ官能性モノマーの混
合物が好ましい。
【0028】有機アミン又は水溶性無機塩基を、コポリ
マーII) 中に導入されたカルボキシル基の中和のために
使用することができる。N−メチルピロリドン、トリエ
チルアミン、ジメチルエタノールアミン、ジメチルイソ
プロパノールアミン、及びメチルジエタノールアミンが
好ましい。ジエチルエタノールアミン、ブタノールアミ
ン、モルホリン、2−アミノメチル−2−メチルプロパ
ノール及びイソホロンジアミンもまた好適である。アン
モニアは、あまり適当でないが、他の中和剤と組み合わ
せて使用することができる。中和剤は、70〜130
%、好ましくは90%より大のカルボキシル基を中和す
るような量が添加される。中和剤の量は、すべてのカル
ボキシル基が塩型に転換された後に、遊離の中和剤がま
だ存在するのに充分な量であることが好ましい。これ
は、100%より大の中和度に相当し、分散液の安定
性、ラッカー安定性、顔料濡れ及び得られるコーチング
の外観を著しく改善する。
【0029】水性分散液のpHは、6.0〜11.0、
好ましい7.9〜10.0である。固形分は、35%よ
り大、好ましくは≧40%である。有機溶媒は、最終分
散液が、12重量%未満、好ましくは9重量%未満の溶
媒を含有するような量にて使用される。特に低含量の溶
媒を所望なら、該溶媒の少なくとも一部を蒸留により除
去してもよい。
【0030】水性コポリマーA)は、架橋剤樹脂並びに
適宜の顔料及びラッカー化学から公知の他の添加剤と組
み合わせて、ラッカー又はコーチング組成物内に又は組
成物として使用される。他の結合剤又は分散液、例えば
ポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリエポ
キシド、又はポリアクリレートをベースとするものもま
た使用することができる。
【0031】該組成物は、50〜95、好ましくは65
〜90重量%のコポリマーA)を適宜、他の結合剤又は
分散液との混合物にて、及び5〜50、好ましくは10
〜35重量%の架橋樹脂又は異なる架橋樹脂の混合物と
ともに含有する。適当な架橋樹脂の例には、アミド−及
びアミンホルムアミド樹脂、フェノール樹脂、アルデヒ
ド及びケトン樹脂(例えばフェノール−ホルムアルデヒ
ド樹脂)、レゾール、フラン樹脂、尿素樹脂、カルバミ
ド酸エステル樹脂、トリアジン樹脂、メラミン樹脂、ベ
ンゾ−グアニジン樹脂、シアナミド樹脂及びアニリン樹
脂、例えば「Lackkunstharze」、H.Wagner及びH.F.Sarx
著、Carl Hanser Verlag Munich 、1971に記載のものが
挙げられる。
【0032】架橋樹脂としてブロックポリイソシアネー
ト、例えばイソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナト−シクロ
ヘキサン、ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)
−メタン及び1,3−ジイソシアナトベンゼンをベース
とするもの;ビウレット又はイソシアヌレート基を含有
し、かつ1,6−ジイソシアナトヘキサン、イソホロン
ジイソシアネート及びビス−(4−イソシアナトシクロ
ヘキシル)−メタンから調製されるラッカーポリイソシ
アネートをベースとするもの;ウレタン基を含有し、か
つ2,4−及び/又は2,6−ジイソシアナトトルエン
あるいはイソホロンジイソシアネートと、低分子量ポリ
ヒドロキシル化合物(例えばトリメチロールプロパン、
異性プロパンジオール又はブタンジオール及びこれらの
タイプとポリヒドロキル化合物との混合物)とから調製
されるラッカーポリイソシアネートをベースとするもの
が挙げられる。これらのブロックポリイソシアネートた
めに好適なブロッキング剤の例には、メタノール、エタ
ノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノー
ル、ベンジルアルコールのような一価アルコール;アセ
トキシム、メチルエチルケトキシムのようなオキシム;
α−カプロラクタムのようなラクタム;フェノール;並
びにジイソプロピルアミン、ジメチルピラゾールのよう
なアミンが挙げられる。
【0033】コポリマーA)の親水性改質は、一般に、
架橋樹脂が水に不溶又は分散すれば、架橋樹脂の分散性
を確保するのに充分である。水に溶け又は水に分散する
ブロックポリイソシアネートは、例えばカルボキレート
及び/又はポリエチレンオキシド基を用いた改質により
得られる。
【0034】遊離イソシアネート基を含有し、かつ脂肪
族、脂環式、芳香脂肪族及び/又は芳香族イソシアネー
トをベースとする低粘性、疎水性又は親水性ポリイソシ
アネートもまた、架橋樹脂として好適である。これらの
ポリイソシアネートは、一般に23℃における粘度が1
0〜3500mPa.sである。必要であれば、粘度を
この範囲内の値まで下げるために、少量の不活性溶媒と
の混合物として使用することができる。これらのポリイ
ソシアネートは、例えば準化学量論量(sub-stoichiomet
ric)の一水酸基の親水性ポリエーテルアルコールとの反
応により、親水性にされる。この種の親水性ポリイソシ
アネートの調製は、例えばEP−A−540,985に
記載されている。市販の乳化剤を添加することにより、
ポリイソシアネートに疎水性を付与することも可能であ
る。別種の架橋樹脂との混合物もまた、本発明に使用し
てもよい。
【0035】好適な実施態様では、親水性ポリイソシア
ネートと低分子量疎水性ポリイソシアネートとの混合物
を、本発明の分散液と組み合わせて、室温にて反応性の
水性二成分系に使用してもよい。好ましい混合物は、ヘ
キサメチレンジイソシアネートをベースとする親水性ポ
リイソシアネート30〜90重量%と、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート及び/
又はビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)−メタ
ンをベースとする疎水性ポリイソシアネート10〜70
重量%とを含有する。ヘキサメチレンジイソシアネート
をベースとし、かつイソシアヌレート、ビウレット、ア
ロファネート及び/又はウレタン基を含有する低分子量
疎水性ポリイソシアネート10〜65重量%と、イソホ
ロンジイソシアネートをベースとする親水性ポリイソシ
アネート35〜90重量%とを含有する混合物もまた適
当である。「低分子量」なる用語は、23℃における粘
度10〜1500mPa.sを意味する。
【0036】別の好適な実施態様では、遊離イソシアネ
ート基を含有する親水性ポリイソシアネートとアミノ架
橋樹脂(好ましくは遊離アミノ基を含有しない)との混
合物が、コポリマー分散液A)と組み合わされ、そして
好ましくは60〜120℃で硬化される。これらの混合
物は、好ましくは遊離イソシアネート基を含有するポリ
イソシアネート25〜68重量%とアミノ架橋樹脂32
〜75重量%を含有する。コーチング組成物が、一成分
系としての加工を意図する場合であっても、ラッカー技
術で公知の添加剤を、水性結合剤組成物の製造前、中又
は後に、個々の成分と混合することにより添加すること
ができる。これらの添加剤の例には、消泡剤、増粘剤、
顔料、分散剤、触媒、皮張り防止剤、沈降防止剤及び乳
化剤が挙げられる。
【0037】本発明のコーチング組成物は、高レベルの
特性を要求する水性ペイント、ワニス及びコーチング組
成物の採用される用途の全分野、例えば鉱物系ビルディ
ング表面用コーチング、木材及び用材系製品のシーラン
ト、金属表面のシーラント、アスファルト又はビチュー
メンに基づく道路表面のコーチング、並びにプラスチッ
クのコーチング及びシーラントに適する。本発明の結合
剤ビヒクル組み合わせを用いて製造されるラッカー又は
コーチング媒体には、一人用(one-off) 及び大量生産用
途に採用され得る単層コートラッカー(例えば、工業ラ
ッカーコーチング、自動車のオリジナルラッカーコポリ
マー及びその修理用ラッカーコーチングの分野)の他
に、プライマー、プライマーサーフェーサー及び着色又
は被覆ラッカーを含む。
【0038】本発明の水性コポリマーA)は、室温〜1
40℃の温度で金属表面又はプラスチックをコートする
ために、好ましくはポリイソシアネートとの組合せ、よ
り好ましくは親水性及び疎水性ポリイソシアネートの混
合物と組み合せて、あるいは110〜180℃で金属表
面をコートするために、アミノ架橋樹脂と組み合せて、
単層コーチングの形態で又は被覆ラッカーとして使用さ
れる。
【0039】該コーチング組成物は、各種の吹付方法、
例えば圧縮空気、無気又は静電吹付方法により、一又は
場合により二成分吹付装置を用いて塗布することができ
る。該ラッカー及びコーチング組成物を、他の方法、例
えば刷毛塗り、ロール塗り又はドクターブレードにより
塗布することもできる。
【0040】
【実施例】実施例1 253gの溶剤ナフサ及び88gのブチルグリコール
を、攪拌機、コンデンサー及びヒーターを具備した6L
反応容器に入れ、155℃に加熱した。次いで、125
gのスチレン、125gのメチルメタクリレート、72
0gのブチルアクリレート、275gのブチルメタクリ
レート及び765gのヒドロキシプロピルメタクリレー
トを含有する混合物I)を、3時間にわたって添加し
た。その後、75gのブチルアクリレート、185gの
ヒドロキシプロピルメタクリレート、25gのメチルメ
タクリレート、13gのブチルメタクリレート及び56
gのアクリル酸を含有する混合物II)を、1.5時間
にわたって添加した。混合物I)の添加で始まるのと平
行して、100gの溶剤ナフサに溶かした98gのジ−
tert- ブチルペルオキシドを5時間にわたって添加し
た。145℃にてさらに2時間の攪拌後、このバッチを
100℃まで冷却し、71gのジメチルエタノールアミ
ンを添加後、生成物を2500gの蒸留水に分散させ
た。固形分45%、酸価18.5(100%固形分)及
びOH価155(100%固形分)を有するコポリマー
A1)の水性分散液が得られた。
【0041】実施例2 151gのブチルグリコール及び221gの溶剤ナフサ
を、攪拌機、コンデンサー及びヒーターを具備した6L
反応容器に秤量して入れ、145℃に加熱した。次い
で、915gのメチルメタクリレート、603gのブチ
ルメタクリレート及び445gのヒドロキシエチルメタ
クリレートを含有する混合物I)を、3時間にわたって
添加した。その後、143gのメチルメタクリレート、
85gのブチルアクリレート、163gのヒドロキシエ
チルメタクリレート及び60gのアクリル酸を含有する
混合物II)を、1.5時間にわたって添加した。混合
物I)の添加で始まるのと平行して、87.5gのジ−
tert- ブチルペルオキシド及び70gのブチルグリコー
ルを5時間にわたって添加した。145℃にてさらに2
時間の攪拌後、このバッチを100℃まで冷却し、78
gのジメチルエタノールアミンを添加(中和度105
%)した後、生成物を2800gの蒸留水に分散させ
た。固形分43%、酸価19.3(100%固形分)及
びOH価109(100%固形分)を有する水性コポリ
マーA2)が得られた。コポリマーA2)中のコポリマ
ーI)の量は、81.32%であり、コポリマーII)
の量は、18.68%であった。コポリマーII)は、
50.55重量%の疎水性モノマーIIa)、36.1
4%のヒドロキシ官能性モノマーIIb)及び13.3
0%のカルボキシ官能性モノマーIIc)を含有した。
コポリマーA2)中のカルボキシ官能性モノマーの含有
量は、2.48重量%であり、コポリマーII)中のヒ
ドロキシ官能性モノマーの含有量は、コポリマーI)中
より59.48%高かった。
【0042】実施例3 186gのブチルグリコール及び186gの溶剤ナフサ
を、攪拌機、コンデンサー及びヒーターを具備した6L
反応容器に秤量して入れ、143℃に加熱した。次い
で、750gのメチルメタクリレート、125gのスチ
レン、445gのヒドロキシエチルメタクリレート、5
38gのブチルアクリレート及び87gのブチルメタク
リレートを含有する混合物I)を、3時間にわたって添
加した。その後、128gのメチルメタクリレート、1
80gのヒドロキシエチルメタクリレート、100gの
ブチルアクリレート、及び60gのアクリル酸を含有す
る混合物II)を、1.5時間にわたって添加した。混
合物I)の添加で始まるのと平行して、ブチルグリコー
ルと溶剤ナフサとの1:1混合物70gに溶かした88
gのジ−tert- ブチルペルオキシドを5時間にわたって
添加した。145℃にてさらに2時間の攪拌後、このバ
ッチを100℃まで冷却し、76gのジメチルエタノー
ルアミンを添加後、生成物を2700gの蒸留水に分散
させた。固形分44%、粘度800mPa.s(23
℃、剪断速度40-1)、pH8.1(10%水中)及び
中和度105%を有するコポリマーA3)が得られた。
該分散液は、容易に濾過され、かつ微細分割(平均粒子
径約105nm)できたので、高品質ラッカー用途に極
めて適当であった。
【0043】比較例4 モノマー混合物I)及びII)を同時に添加した以外
は、実施例3を繰り返した。中和剤及び水を添加した
後、非常に粗い粒子を含有する不安定な分散液が得ら
れ、これは、迅速に二層に別れ、ラッカー用途に不適当
であった。
【0044】比較例5 モノマー混合物I)及びII)を同時に添加し、かつア
クリル酸の量を二倍にするとともにメチルメタクリレー
トの相当量を減らした以外は、実施例3を繰り返した。
中和剤(中和度105%)及び水を添加した後、安定な
分散液を得た。しかし、固形分は31%しかなかった。
酸価は39(100%固形分)であり、OH価は109
(100%固形分)であった。比較例5で得られた分散
液を応用例10で使用すると、著しく減少したラッカー
固形分を得た(53%の代わりに44%)。得られる無
欠点コーチング厚みは極めて小さく、光沢などの外観特
性は、著しく減少した〔20°/60°光沢:分散液A
3)を使用したときの74/95とは対照的に52/7
8〕。比較例5で得られた分散液を応用例11で使用す
ると、ポットライフが減少した〔分散液A3)を使用し
た時の6時間以上の代わりに約4時間〕。比較例5の分
散液を使用すると、乾燥フィルムの耐水性は、分散液A
3)に比べて減少し、すなわち、水で飽和した綿棒で7
2時間接触後、白化及び該フィルムの軟化開始が認識で
きたのに対し、分散液A3)に基づくフィルムの場合に
は、何の変化も確認できなかった。
【0045】比較例6 最初に親水性−疎水性モノマー混合物II)を添加し、
次いで疎水性モノマー混合物I)を添加した以外は、実
施例3を繰り返した。固形分36%、酸価19.2(1
00%固形分)、OH価109(100%固形分)、p
H8.1(10%水中)及び中和度105%を有する、
水に分散したコポリマーが得られた。該分散液は、粗粒
(平均粒子径約250nm)を含有し、濾過するのが困
難であり、かつ極めて低い固形分を有した。この分散液
をコーチング組成物に使用すると、低固形分を有し、か
つ実施例3の分散液と比べて極めて低い光沢値を示すコ
ーチングが得られた。さらに、いくつかの架橋樹脂との
相溶性が低下し、一部艶のないフィルム及びコーチング
が得られた。
【0046】以下の架橋樹脂を応用例で使用した。ポリイソシアネートI :イソシアヌレート基を含有し、
かつヘキサメチレンジイソシアネートをベースとする低
分子量疎水性ポリイソシアネート、23℃での粘度:約
1200mPa.s.、NCO含有量:約23.5%。アミノ架橋樹脂II : Cymel 327(Cytec製);市販のメラミン
樹脂ポリイソシアネートIII :遊離イソシアネート基を含
有し、かつヘキサメチレンジイソシアネートイソシアヌ
レート及びモノヒドロキシ官能性ポリエチレングリコー
ルポリエーテルをベースとする親水性改質ポリイソシア
ネート、23℃での粘度:約3500mPa.s.、N
CO含有量:約17%。ポリイソシアネートIV :遊離イソシアネート基を含有
し、かつイソホロンジイソシアネートイソシアヌレート
及びモノヒドロキシ官能性ポリエチレングリコールポリ
エーテルをベースとする親水性改質ポリイソシアネー
ト、メトキシプロピルアセテート/キシレン(1:1)
の70%溶液として存在、23℃での粘度:約500m
Pa.s.、NCO含有量:約9.5%。ポリイソシアネートV :ヘキサメチレンジイソシアネー
トイソシアヌレートをベースとするブロックポリイソシ
アネート架橋剤の40%水性分散液、ブタンオキシムを
ブロッッキング剤として含有した(Bayhydur
BL5140、Bayer社)。
【0047】応用例7 142gの分散液A1)を33gの水(成分A)で希釈
し、45gのポリイソシアネート架橋剤1、4.4gの
Tinuvin 1130(50%ブチルグリコールア
セテート溶液、Ciba Geigy社)、2.2gの
Tinuvin292(50%ブチルグリコールアセテ
ート溶液、Ciba Geigy社)、1.1gのBa
ysilon OL 44(10%ブチルグリコールア
セテート溶液、Bayer社)及び22.8gのブチル
ジグリコールアセテートを含有する成分B)とともに、
溶解機を用いて混合した。得られた二成分ポリウレタン
組成物は、固形分45%、NCO:OH当量比約1.
5:1、及びポットライフ6時間以上を有し、その間粘
度はほぼ一定であった。
【0048】透明ラッカーをアルミニウム板及びガラス
板に、スプレー塗布を用いて塗布した。80℃10分間
の予備乾燥の後、130℃30分間で硬化させた。乾燥
フィルムの以下の特性を測定した。 光沢(ガードナー20°): 85 DOI値: 90 耐溶剤性1): 0/0/0/3 耐水性: きわめて良好 2%硫酸抵抗: きわめて良好 水凝縮試験 (DIN50017)244時間: きわめて良好 1)キシレン/エトキシプロピルアセテート/エチルア
セテート/アセトンに1分間浸漬。その後のフィルムの
評価:0=変化無し(最良値)〜5=剥がれ(最悪
値)。
【0049】応用例8 254gの分散液A2)、42gの水および170gの
二酸化チタン(Bayertitan R−KB−4、
Bayer社)を粉砕し、1.1gの市販増粘剤、1
5.4gのポリイソシアネート架橋剤I)、およびポリ
イソシアネート架橋剤III)の80%メトキシプロピ
ルアセテート溶液20.3gとともに、溶解機を用いて
混合した。続いて、この生成物を水で希釈してDIN4
カップ中28秒の粘度にした;該コーチング組成物の固
形分は、約52%であった。該コーチング組成物のポッ
トライフは、約6時間であった。塗布後、該コーチング
は、30分間、ダスト乾燥され、2時間30分後不粘着
となり、高光沢フィルムを形成した。硬化後の機械的特
性は良好(振子硬度120秒、カッピング(cupping)指
数9mmより大)であった。鋼板への付着性は、耐キシ
レン及びアセトン性同様、優秀であった。「ウエッ
ジ」、すなわち厚みの序々に増したフィルム調製したと
き、気泡形成の限界は、140μmより大であり、これ
は、フィルム欠点無しに極めて厚い厚みが得られたこと
を意味する。したがって、例えば吹きつけ塗布間のオー
バーラップのために、厚すぎるコーチング厚が得られる
理由で、通常はコートできない物でさえ、容易にコート
することができる。
【0050】応用例9 56.9gの分散液A1)、12.8gのアミノ架橋樹
脂II、0.8gのTinuvin(50%ブチルジグ
リコール溶液、Ciba Geigy社)、1.5gの
Tinuvin 1130(50%ブチルジグリコール
溶液、CibaGeigy社)、1gのBaysilo
n OL44(10%ブチルジグリコール溶液、Bay
er社)、0.3gのByk 333(25%水溶液、
BykChemie社)及び0.2gのByk 345
(Byk Chemie社)を混合し、固形分を40%
に調整した。この透明コーチング組成物を脱脂金属板に
塗布し、60℃10分間予備乾燥後、160℃20分間
焼き付けした。透明で高光沢のコーチングフィルム(ガ
ードナー20°光沢:89;DOI:100)が得ら
れ、これは、良好な機械的特性(ケーニッヒ振子硬度−
DIN53157:192秒、カッピング指数−DIN
53156:6mm)及び、樹脂(tree gum)、ブレーキ
液、膵液(pancreatic juice)及び苛性ソーダに暴露した
ときに良好な耐薬品性を示した。
【0051】応用例10 350gの分散液A3)、8gのSurfynol 1
04(Air products社)、48gの水、及
び300gの二酸化チタン(BayertitanR−
KB−4、Bayer社)を振盪機内で粉砕した。粉砕
された材料を30gの分散液A3)、33gのアミノ架
橋樹脂II、160gのポリイソシアネート架橋剤V、
6gのAcrysol RM8(20%エタノール溶
液、Rohm&Haas社)及び10gのByk011
(Byk Chemie社)と混合し、水で、23℃D
IN4 粘度カップ中約30秒の粘度に調節した。該コ
ーチング組成物の固形分は、約53%であった。脱脂鋼
板に塗布後、該コーチング組成物を160℃20分間焼
き付けした。乾燥コート厚は約35μmであった。20
°/60°光沢は、74/95であった。機械的特性は
良好(カッピング押し込み6mm、振子硬度148秒)
であった。耐溶剤性(メチルエチルケトンを含浸した綿
棒を用いた摩擦試験、100ダブルラブでも成果無し)
も良好であった。保存寿命は6カ月以上であった。
【0052】応用例11 分散液A3)と、ポリイソシアネート架橋剤I)及びI
V)の1:1混合物とを溶解機内で混合し、水でDIN
4粘度カップ中約30秒の粘度に調節した。選ばれたN
CO:OH当量比は、1.4:1であった。該混合物の
ポットライフは、6時間以上であった。コーチングをガ
ラス板に塗布し、室温で硬化させた。乾燥コート厚み
は、約45μmであった。該コーチングは、高光沢(ガ
ードナー20°光沢:82)を有し、約3時間で乾いて
透明な不粘着コーチングを得た。振子硬度は、1日後9
5秒であり、そして7日後130秒であった。耐アセト
ン及びキシレン性は、耐水性同様、良好であった。
【0053】実施例12 186gの溶剤ナフサ及び186gのブチルグリコール
を、攪拌機、コンデンサー及びヒーターを具備した6L
反応容器に入れ、143℃に加熱した。次いで、750
gのメチルメタクリレート、125gのスチレン、41
5gのヒドロキシエチルメタクリレート、493gのブ
チルアクリレート及び87gのブチルメタクリレートを
含有する混合物I)を、3時間にわたって添加した。そ
の後、128gのメチルメタクリレート、180gのヒ
ドロキシエチルメタクリレート、100gのブチルアク
リレート、及び60gのアクリル酸を含有する混合物I
I)を、1.5時間にわたって添加した。その後、30
gのヒドロキシルメタクリレート及び45gのブチルア
クリレートを含有する混合物III)を15分間にわた
って添加した。混合物I)の添加で始まるのと平行し
て、35gのブチルグリコールと35gの溶剤ナフサに
溶かした88gのジ−tert- ブチルペルオキシドを5時
間にわたって添加した。143℃にてさらに2時間の攪
拌後、このバッチを100℃まで冷却し、76gのジメ
チルエタノールアミンを添加した後、生成物を2500
gの水に分散させた。固形分45%、酸価18.9(1
00%固体)及びOH価109(100%固体)を有す
る水性コポリマーA12)が得られた。硬化後、コポリ
マーA12)を用いて作られたコーチングは、全体のモ
ノマー組成が同一のコポリマーA3)のものと同様の良
好な特性を示したが、しかし、コポリマーA12)の粘
度は、貯蔵の間、一層安定であった。より長期間の貯蔵
後でさえ、該分散液は、粘度に変化がなかった。一方、
コポリマーA3)は、粘度が若干変化した。これらの変
更は、多くの分散液で公知であるが、コーチング特性に
負の効果を持たない。
【0054】比較例13 溶剤ナフサ又はブチルグリコールの代わりにメトキシプ
ロピルアセテートを用いた以外は、実施例3を繰り返し
た。得られた水性コポリマーA13)は、多くの気泡及
びゲル粒子を含有し、濾過できなかったので、高品質コ
ーチング用途には不適であった。さらに、50℃での貯
蔵の間、酸価の顕著な増加が観測された。これは、メト
キシプロピルアセテート溶媒の鹸化によった。これは、
pH低下をもたらし、ラッカー及びコーチングの特性を
損なった。
【0055】以上、本発明を説明の目的で詳細に説明し
たが、それは単にそのためだけにあり、当業者により、
特許請求の範囲の除き、本発明の精神及び範囲を逸脱せ
ずに改変をなし得ることが理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴイーラント・ホーヴエスタツト ドイツ連邦共和国デー50374 エルフトス タツト、ケルナー・リンク 138 (72)発明者 カール・ルートヴイツヒ・ノーブル ドイツ連邦共和国デー51467 ベルギツシ ユ・グラツドバツハ、ホツパーシヤイデ ル・ヴエーク 44

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】I) Ia) アルコール部分にC1 〜C18炭化
    水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビ
    ニル化合物及び/又はビニルエステルを30〜85重量
    %、並びに Ib) ヒドロキシ官能性モノマーを5〜45重量%含む
    ヒドロキシ官能性疎水性コポリマー、 II)IIa) アルコール部分にC1 〜C18炭化水素基を有す
    る(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物及
    び/又はビニルエステルを4〜20重量%、 IIb) ヒドロキシ官能性モノマーを4〜15重量%、並
    びに IIc) 酸官能性モノマーを0.8〜3.0重量%含むヒ
    ドロキシ及びカルボキシ官能性の親水性−疎水性コポリ
    マー、並びに III)必要に応じ IIIa)ヒドロキシ及び/又は非官能性(メタ)アクリル
    酸エステルあるいは芳香族ビニル化合物を0〜16重量
    %含むヒドロキシ官能性疎水性コポリマーを含むコポリ
    マーA)であって、 i) 前記%は、成分I)、II) 及びIII)の総重量に基づ
    き、 ii) Ia) 、Ib) 、IIa)、IIb)、IIc)及びIIIa) の合計
    は、これらの成分の重量に基づいて100%であり、 iii)コポリマーA)は、固形分に基づいて10〜28m
    gKOH/g物質の酸価を有し、 iv) モノマーII) 中のモノマーIIc)の重量%は、25重
    量%未満であり、かつ v) コポリマーII) 中のヒドロキシ官能性モノマーIIb)
    の重量%は、コポリマーI)中のヒドロキシ官能性モノマ
    ーI b)の重量%よりも高い前記コポリマーA)を含む水
    性の溶液又は分散液。
  2. 【請求項2】i) コポリマーII) 中のモノマーIIa)の重
    量%が25〜65重量%であり、 ii) コポリマーII) 中のモノマーIIb)の重量%が25〜
    65重量%であり、 iii)コポリマー混合物A)中のコポリマーI)の重量%が
    60〜90重量%であり、 iv) コポリマー混合物A)中のコポリマーII) の重量%
    が10〜40重量%であり、かつ v) コポリマーA)中のカルボキシル基の少なくとも7
    0%が塩型で存在する、請求項1に記載の水性コポリマ
    ー溶液又は分散液。
  3. 【請求項3】コポリマーI)が、 Ia) アルコール部分にC1 〜C18脂肪族炭化水素基を有
    する(メタ)アクリル酸エステル及び/又は芳香族ビニ
    ル化合物を40〜80重量%、並びに Ib) ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステルを
    7.5〜35重量%含み、コポリマーII) が、 IIa)アルコール部分にC1 〜C18脂肪族炭化水素基を有
    する(メタ)アクリル酸エステル及び/又は芳香族ビニ
    ル化合物4〜10重量%、 IIb)ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステルを6
    〜12重量%、並びに IIc)酸官能性モノマーを1.5重量%以上2.5重量%
    未満含み、並びにコポリマーIII)が、 IIIa) ヒドロキシ及び/又は非官能性(メタ)アクリル
    酸エステルあるいは芳香族ビニル化合物を0〜16重量
    %含み、ここで、該カルボキシ官能性モノマーは、コポ
    リマーA)が固形分に基づいて12mgKOH/g物質
    より大きく25mgKOH/g物質未満の酸価を有し、
    かつ90%より大のカルボキシル基が塩型で存在するよ
    うな量にて使用される、請求項1に記載の水性コポリマ
    ー溶液又は分散液。
  4. 【請求項4】i) コポリマーA)中のコポリマーI)の重
    量%が80重量%より大きく90重量%までであり、 ii) コポリマーA)中のコポリマーII) の重量%が10
    重量%以上20重量%未満であり、 iii)コポリマーII) 中のカルボキシ官能性モノマーIIc)
    の重量%が6〜18重量%であり、 iv) コポリマーA)は、固形分に基づいて15〜20m
    gKOH/g物質の酸価を有し、かつ v) コポリマーA)中のカルボキシル基の100%が塩
    型で存在し、コポリマーA)がpH7.9〜10.0を
    有するのに充分な追加の中和剤が存在する、請求項1に
    記載の水性コポリマー溶液又は分散液。
  5. 【請求項5】30〜95重量%の疎水性水不混和性不鹸
    化溶媒i)と5〜70重量%の水混和性又は水溶性不鹸化
    溶媒ii) との溶媒混合物を、水性コポリマーの重量に基
    づいて12重量%以下含有する、請求項1に記載の水性
    コポリマー溶液又は分散液。
  6. 【請求項6】50〜85重量%の疎水性水不混和性不鹸
    化溶媒i)と15〜50重量%の水混和性又は水溶性不鹸
    化溶媒ii) との溶媒混合物を、水性コポリマーの重量に
    基づいて9重量%以下含有する、請求項1に記載の水性
    コポリマー溶液又は分散液。
  7. 【請求項7】コポリマーA)中のコポリマーIII)の重量
    %が、3〜13重量%である、請求項1に記載の水性コ
    ポリマー溶液又は分散液。
  8. 【請求項8】コポリマーA)の水性の溶液又は分散液の
    製造方法であって、 a)30〜95重量%の疎水性水不混和性不鹸化溶媒と5
    〜70重量%の親水性水混和性不鹸化溶媒とを含有する
    溶媒混合物中で、 Ia) アルコール部分にC1 〜C18炭化水素基を有する
    (メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物及び
    /又はビニルエステルを30〜85重量%、並びに Ib) ヒドロキシ官能性モノマーを5〜45重量%含む混
    合物をラジカル共重合して、本質的にカルボキシル基を
    有しないヒドロキシ官能性疎水性コポリマーI)を形成
    し、 b)続いて、 IIa)アルコール部分にC1 〜C18炭化水素基を有する
    (メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物及び
    /又はビニルエステルを4〜20重量%、 IIb)ヒドロキシ官能性モノマーを4〜15重量%、並び
    に IIc)酸官能性モノマーを0.8〜3.0重量%含む混合
    物をラジカル共重合して、ヒドロキシ及びカルボキシ官
    能性の親水性−疎水性コポリマーII) を形成し、 c) 続いて、必要に応じ IIIa) ヒドロキシ及び/又は非官能性(メタ)アクリル
    酸エステルあるいは芳香族ビニル化合物0〜16重量%
    をラジカル共重合して、ヒドロキシ官能性コポリマーII
    I)を形成し、 d) 少なくとも70%のカルボキシル基を中和し、そし
    て e) コポリマーA)を水に溶解又は分散させる (ここで、 i) モノマーの%を、コポリマーA)が60〜90重量
    %のコポリマーI)と10〜40重量%のコポリマーII)
    とを含有するように選択し、 ii) コポリマーA)は、固形分に基づいて10〜28m
    gKOH/g物質の酸価を有し、そして iii)コポリマーII) 中のヒドロキシ官能性モノマーIIb)
    の重量%は、コポリマーI)中のヒドロキシ官能性モノマ
    ーIb) の重量%よりも高い)ことからなる、コポリマー
    A)の水性の分散液又は溶液の製造方法。
  9. 【請求項9】i) 前記溶媒混合物は、水を有せず、かつ
    炭化水素又は炭化水素と他の疎水性不鹸化溶媒との混合
    物50〜85重量%、及びアルコール、エーテル、ケト
    ン又はこれらの溶媒と他の水混和性もしくは水溶性不鹸
    化溶媒との混合物15〜50重量%含有し、 ii) コポリマーA)は、固形分に基づいて15〜20m
    gKOH/g物質の酸価を有し、かつ iii)コポリマーA)中のカルボキシ基100%が塩型で
    存在するのに充分な中和剤及び過剰の中和剤が存在す
    る、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】請求項1の水性コポリマー65〜90重
    量%とアミノプラスト架橋剤10〜35重量%とからな
    る、水性結合剤組成物。
  11. 【請求項11】請求項1の水性コポリマー50〜95重
    量%と疎水性ブロックポリイソシアネート5〜50重量
    %とからなる、水性結合剤組成物。
  12. 【請求項12】請求項1の水性コポリマー50〜95重
    量%と親水性ブロックポリイソシアネート5〜50重量
    %とからなる、水性結合剤組成物。
  13. 【請求項13】請求項1の水性コポリマー50〜95重
    量%と、アミノプラスト樹脂、親水性ブロックポリイソ
    シアネート及び/又は疎水性ブロックポリイソシアネー
    トの混合物5〜50重量%とからなる、水性結合剤組成
    物。
  14. 【請求項14】請求項1の水性コポリマー65〜90重
    量%と、遊離イソシアネート基を含有する疎水性ポリイ
    ソシアネート10〜35重量%とからなる、水性結合剤
    組成物。
  15. 【請求項15】請求項1の水性コポリマー50〜95重
    量%と、遊離イソシアネート基を含有する親水性ポリイ
    ソシアネート5〜50重量%とからなる、水性結合剤組
    成物。
  16. 【請求項16】請求項1の水性コポリマー50〜95重
    量%と、ヘキサメチレンジイソシアネートに基づく親水
    性ポリイソシアネートを混合物の重量に基づいて30〜
    90重量%、並びに、ヘキサメチレンジイソシアネー
    ト、イソホロンジイソシアネート及び/又はビス−(4
    −イソシアナトシクロヘキシル)−メタンに基づく疎水
    性ポリイソシアネートを混合物の重量に基づいて10〜
    70重量%含有する混合物5〜50重量%とからなる、
    水性結合剤組成物。
  17. 【請求項17】請求項1の水性コポリマー50〜95重
    量%と、10〜1500mPa.s/23℃の粘度を有
    し、ヘキサメチレンジイソシアネートをベースとし、か
    つイソシアヌレート、ビウレット、アロファネート及び
    /又はウレトジオン基を含有する疎水性ポリイソシアネ
    ートを混合物の重量に基づいて10〜65重量%、並び
    に、イソホロンジイソシアネート及び/又はビス−(4
    −イソシアナトシクロヘキシル)−メタンに基づく親水
    性ポリイソシアネートを混合物の重量に基づいて35〜
    90重量%含有する混合物5〜50重量%とからなる、
    水性結合剤組成物。
  18. 【請求項18】請求項1の水性コポリマー50〜95重
    量%と、遊離イソシアネート基を含有する疎水性又は親
    水性ポリイソシアネート及びアミノ架橋樹脂の混合物5
    〜50重量%とからなる、水性結合剤組成物。
JP08601799A 1998-03-30 1999-03-29 コポリマー混合物を含有する水性分散液、及び結合剤へのその使用 Expired - Lifetime JP4684379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19814061A DE19814061A1 (de) 1998-03-30 1998-03-30 Copolymerisatdispersionen, Bindemittelkombinationen auf Basis der Copolymerisatdispersionen, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19814061.4 1998-03-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093786A Division JP2010180414A (ja) 1998-03-30 2010-04-15 水性結合剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11323062A true JPH11323062A (ja) 1999-11-26
JP4684379B2 JP4684379B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=7862887

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08601799A Expired - Lifetime JP4684379B2 (ja) 1998-03-30 1999-03-29 コポリマー混合物を含有する水性分散液、及び結合剤へのその使用
JP2010093786A Pending JP2010180414A (ja) 1998-03-30 2010-04-15 水性結合剤組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093786A Pending JP2010180414A (ja) 1998-03-30 2010-04-15 水性結合剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6586521B2 (ja)
EP (1) EP0947557B1 (ja)
JP (2) JP4684379B2 (ja)
KR (1) KR100578445B1 (ja)
AT (1) ATE380219T1 (ja)
CA (1) CA2266799C (ja)
DE (2) DE19814061A1 (ja)
ES (1) ES2297906T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179880A (ja) * 2000-10-17 2002-06-26 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ポリマー水溶液
JP2004256802A (ja) * 2003-02-04 2004-09-16 Kansai Paint Co Ltd 水性クリヤ塗料
JP2009041012A (ja) * 2007-07-27 2009-02-26 Bayer Materialscience Ag 被覆物の製造のための水性二次ポリマー分散液
JP2010520338A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ポリアクリレート分散体に基づく結合剤組み合わせ
JP2016509096A (ja) * 2013-01-11 2016-03-24 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 二成分プライマー組成物、およびプライマー組成物を使用した塗膜の製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2370343A1 (en) 1999-04-21 2000-10-26 Ppg Industries Lacke Gmbh Polymer
US7368499B2 (en) * 2000-02-05 2008-05-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous acrylic coating composition
DE10129854A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-02 Bayer Ag Wässrige Sekundärdispersionen
DE10212545A1 (de) * 2002-03-21 2003-10-02 Bayer Ag Vernetzbare Bindemitteldispersionen
DE10237576A1 (de) * 2002-08-16 2004-02-26 Bayer Ag Wässrige Bindemittel-Dispersionen als Überzugsmittel
DE102005010694A1 (de) * 2005-03-09 2006-09-14 Bayer Materialscience Ag Wässrige Copolymerisatdispersionen mit Reaktivverdünner
JP4455472B2 (ja) * 2005-09-28 2010-04-21 ローム アンド ハース カンパニー 二成分アクリル‐ウレタン接着剤
US7918928B2 (en) 2007-02-09 2011-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Pigment ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
US8013051B2 (en) * 2007-02-09 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid composition, image forming method, cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
US8568888B2 (en) 2007-03-15 2013-10-29 Nanovere Technologies, Inc. Dendritic polyurethane coating
US8206827B2 (en) * 2007-03-15 2012-06-26 Nanovere Technologies, Llc Dendritic polyurethane coating
EP1988122A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-05 Total Petrochemicals Research Feluy Blend for use in automobile application
US8383719B2 (en) * 2007-10-23 2013-02-26 PRC De Soto International, Inc. Water-borne polyurethane coatings
DE102007061875A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Siloxanhaltige Bindemitteldispersionen
DE102007061876A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Nanopartikelhaltige Bindemittel
DE102007061871A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Silan-modifizierte Bindemitteldispersion
US8492472B2 (en) * 2009-12-18 2013-07-23 Basf Se Polymer dispersions for corrosion control
CN101914185B (zh) * 2010-09-08 2011-12-07 廊坊金汇利工业涂料有限公司 一种羟基丙烯酸树脂水分散体及用其制备的水性涂料
WO2012130764A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Bayer Materialscience Ag Use of an aqueous preparation for the coating of wood surfaces to achieve a natural-touch effect
EP2756018B1 (en) 2011-09-15 2015-10-21 Bayer Intellectual Property GmbH Method for the continuous production of an aqueous poly(meth)acrylate resin dispersion
CN103781811B (zh) 2011-09-15 2016-03-23 拜耳知识产权有限责任公司 连续生产水可分散乙烯基聚合物的方法
MX2014007301A (es) 2011-12-22 2014-07-30 Bayer Ip Gmbh Dispersiones de copolimeros de poliacrilato bajas en disolvente.
EP2794670B1 (en) 2011-12-22 2017-08-02 Covestro Deutschland AG Fluorescent polyacrylate dispersions
EP2794702B1 (en) 2011-12-22 2015-12-16 Covestro Deutschland AG Aqueous polyacrylate copolymer dispersions with high oh group content
US20150322292A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Bayer Materialscience Llc Two-component water-based compositions that produce high gloss polyurethane coatings with good appearance
AU2017262534A1 (en) 2016-05-12 2018-11-08 Basf Se Aqueous coating compositions containing polymer dispersion with low electrical conductivity and phyllosilicates for oxygen barrier coatings
EP3768755A1 (en) 2018-03-23 2021-01-27 Covestro LLC Compositions using polyuretdione resins
EP3590988A1 (de) 2018-07-05 2020-01-08 Covestro Deutschland AG Wässrige uretdiongruppenhaltige zusammensetzungen und verfahren zu deren herstellung
WO2022039927A1 (en) 2020-08-18 2022-02-24 Covestro Llc One-component waterborne polyurethane self-healing coatings using hydrophobic blocked polyisocyanates

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649367A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Kansai Paint Co Ltd 水分散樹脂組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151143A (en) 1977-08-19 1979-04-24 American Cyanamid Company Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
JPS5649760A (en) * 1979-09-29 1981-05-06 Kansai Paint Co Ltd Water-dispersed coating composition
US4413037A (en) * 1981-06-17 1983-11-01 Mobil Oil Corporation Acrylic modified anionic water dispersible styrene hydroxyethyl (meth)acrylate copolymers
US4801653A (en) * 1986-07-21 1989-01-31 Ppg Industries, Inc. Coating compositions prepared from hydroxyl functional graft copolymers
DE3829503A1 (de) 1988-08-31 1990-03-01 Bayer Ag Siliciumnitridpulver mit geringem sauerstoffgehalt
JP2961804B2 (ja) 1990-04-18 1999-10-12 大日本インキ化学工業株式会社 塗料用樹脂組成物
DE4206044A1 (de) 1992-02-27 1993-09-02 Bayer Ag Beschichtungsmittel, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH0641496A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物品
DE4242485A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Basf Ag Teilchenförmiges Pfropfpolymerisat und hieraus erhaltene thermoplastische Formmasse
JP3385391B2 (ja) * 1993-05-24 2003-03-10 関西ペイント株式会社 水性樹脂分散体
DE4322242A1 (de) 1993-07-03 1995-01-12 Basf Lacke & Farben Wäßriges Zweikomponenten-Polyurethan-Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung in Verfahren zur Hestellung einer Mehrschichtlackierung
TW287192B (ja) * 1994-01-21 1996-10-01 Ei Du Pont De Nemours Amd Co
DE4439669A1 (de) 1994-11-07 1996-05-09 Basf Lacke & Farben Wäßriges Zweikomponenten-Polyurethan-Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung in Verfahren zur Herstellung einer Mehrschichtlackierung
JP3435469B2 (ja) * 1995-01-20 2003-08-11 日本油脂Basfコーティングス株式会社 水性塗料組成物
DE19528939A1 (de) * 1995-08-07 1997-02-13 Bayer Ag Wäßrige, vernetzbare Bindemitteldispersionen mit niedrigem Lösemittelgehalt
DE19529124C1 (de) * 1995-08-08 1996-11-21 Herberts Gmbh Überzugsmittel und deren Verwendung in Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtüberzügen
JP3837776B2 (ja) * 1996-06-19 2006-10-25 大日本インキ化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた塗装方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649367A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Kansai Paint Co Ltd 水分散樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179880A (ja) * 2000-10-17 2002-06-26 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ポリマー水溶液
JP2004256802A (ja) * 2003-02-04 2004-09-16 Kansai Paint Co Ltd 水性クリヤ塗料
JP2010520338A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ポリアクリレート分散体に基づく結合剤組み合わせ
JP2009041012A (ja) * 2007-07-27 2009-02-26 Bayer Materialscience Ag 被覆物の製造のための水性二次ポリマー分散液
JP2016509096A (ja) * 2013-01-11 2016-03-24 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 二成分プライマー組成物、およびプライマー組成物を使用した塗膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE380219T1 (de) 2007-12-15
JP4684379B2 (ja) 2011-05-18
EP0947557B1 (de) 2007-12-05
CA2266799C (en) 2009-06-02
KR100578445B1 (ko) 2006-05-12
CA2266799A1 (en) 1999-09-30
ES2297906T3 (es) 2008-05-01
EP0947557A3 (de) 2000-08-09
EP0947557A2 (de) 1999-10-06
US6586521B2 (en) 2003-07-01
DE59914568D1 (de) 2008-01-17
KR19990078342A (ko) 1999-10-25
DE19814061A1 (de) 1999-10-07
JP2010180414A (ja) 2010-08-19
US20010056154A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684379B2 (ja) コポリマー混合物を含有する水性分散液、及び結合剤へのその使用
EP1024184B1 (de) Wässriges Überzugsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP3319942B2 (ja) 二成分の水に担持された架橋可能なポリウレタン/アクリレート混成系
JP5722672B2 (ja) 塗料組成物としての水性結合剤分散液
AU2008248976B2 (en) Water-based two-layer coating systems based on urethane, the use thereof and substrates coated with them
CZ282811B6 (cs) Vodný povlakový prostředek, způsob jeho výroby a jeho použití
JPH0953045A (ja) 低溶剤含有量を有する水性の架橋しうる結合剤分散液
CZ70694A3 (en) Aqueous varnishes and method of applying such varnished as cover paint onto cars
JP2001501995A (ja) ポリアクリレート変性ポリウレタン―アルキド樹脂の水性分散液の製法及びそのような分散液の使用
KR100648556B1 (ko) 고체 함량이 높은 가열건조형 에나멜용 수성 도료 및 그의용도
MXPA05012034A (es) Dispersiones de poliester-poliacrilato con diluyentes reactivos a base de compuestos que contienen grupos lactona.
EP0471972B1 (en) Metallic water borne base coat composition
AU710473B2 (en) Coating composition based on a hydroxyl-containing polyacrylate resin and its use in processes for the production of a multilayer coating
JP3883628B2 (ja) Oh官能性ポリアクリレートグラフトコポリマーを含む高固形分バインダー組成物
KR20020069250A (ko) 유기 용매가 제거된 유사소성의 분말 래커 슬러리, 이것의제조 방법 및 이것의 용도
US20080214721A1 (en) Polyester-polacrylate dispersions for two-component coating compositions
DE29924932U1 (de) Copolymerisatdispersionen, Bindemittelkombinationen auf Basis der Copolymerisatdispersionen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term