JPH11319332A - Ccdカメラ搭載の鉄道模型システム - Google Patents

Ccdカメラ搭載の鉄道模型システム

Info

Publication number
JPH11319332A
JPH11319332A JP10136572A JP13657298A JPH11319332A JP H11319332 A JPH11319332 A JP H11319332A JP 10136572 A JP10136572 A JP 10136572A JP 13657298 A JP13657298 A JP 13657298A JP H11319332 A JPH11319332 A JP H11319332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
ccd camera
signal
monitor
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10136572A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Saito
晃 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Corp
Original Assignee
Taito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Corp filed Critical Taito Corp
Priority to JP10136572A priority Critical patent/JPH11319332A/ja
Publication of JPH11319332A publication Critical patent/JPH11319332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 列車にバッテリを搭載することなく列車停止
中でも列車の運転席に搭載した撮像カメラからの映像を
送信可能にし、列車運転席からの映像をモニタ上に表示
することにより運転席にあたかも座っている状態で列車
を操作することができるCCDカメラ搭載の鉄道模型シ
ステムを提供する。 【解決手段】 マスコン,ブレーキを操作すると、列車
コントローラ14は操作情報を操作信号処理部15に送
出する。制御部17で処理されディジタル制御信号に変
換された後、列車制御信号はレール26を介してデコー
ダ23に送られ、モータ24は回転数制御される。列車
18の先頭部分の台車の上に取り付けられたCCDカメ
ラ19は進行方向の映像を撮像し、この映像はトランス
ミッタ21,アンテナ20により無線送信される。アン
テナ11,チューナ12で受信した進行方向の映像はモ
ニタ13に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、列車を運転制御し
模型の軌道上を走行させることができるCCDカメラ搭
載の鉄道模型システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の模型列車のシステムは、走行させ
ている列車全体を近くで見ながら駆動制御するものであ
り、模型列車の走行シーンを映し出すために、線路脇に
CCDカメラを設置し撮影を行っている。このシステム
は速度制御方式としてアナログ制御を用い、線路を経由
して模型列車に電力を供給し列車に搭載したモータを駆
動するものである。例えば、線路にアナログ電圧0〜1
8Vを与え、このアナログ電圧を変化させることにより
車両速度を制御している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、線路脇のカ
メラでは列車を外部から客観的に撮影して、その映像を
モニタに表示しプレイヤがその様子を確認するものであ
るので、実際に列車を操っているプレイヤにとっては列
車の運転席に乗って運転している臨場感はない。そこ
で、上記臨場感を創出するために模型列車の先頭部分に
撮像カメラを搭載することが考えられる。かかる場合、
撮像カメラで撮った映像はトランスミッタにより電波で
映像を送るシステムにしなければならない。撮像カメ
ラ,トランスミッタには常に電源を供給する必要がある
が、上記アナログ制御では列車停止で供給される電圧は
0Vとなるので、列車停止時に線路からの電圧供給が断
たれ撮影カメラ,トランスミッタが作動しないこととな
る。
【0004】その対策としては車両内部にバッテリーを
搭載しておき各回路へ電力を供給することが考えられ
る。しかしながら、車両にバッテリを搭載することは、
バッテリの充電作業を行う必要があり、定期的にシステ
ムの稼働を中止しなけれはならず、稼働効率が悪いとい
う欠点がある。また、バッテリ交換しなければならない
ため、長期連続運転が不可能である。さらに、列車の重
量が増加する。
【0005】本発明の課題は、列車にバッテリを搭載す
ることなく列車停止中でも列車の運転席に搭載した撮像
カメラからの映像を送信可能にすることにより、上記問
題を解決し、列車運転席からの映像をモニタ上に表示す
ることによりあたかも運転席に座っている状態で列車の
運転操作をすることができるCCDカメラ搭載の鉄道模
型システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明によるCCDカメラ搭載の鉄道模型システム
は、マスコン,ブレーキにより、列車の発進,停止,速
度制御を行う列車コントローラと、信号入出力部分が線
路に接続されるか、または赤外線などの非接触送信手段
により、前記列車コントローラに対し信号を送受信し、
前記列車コントローラからの操作情報を処理してディジ
タルコントロール信号を出力する制御部と、前記線路に
接続されるか、または赤外線などの非接触送信手段によ
り、列車に搭載した回路部にAC電力を供給する電源と
を設け、列車に、列車の進行方向の画像を撮像する撮像
カメラと、前記撮像カメラ出力に接続され、無線により
映像信号を送信する映像送信部と、前記制御部から線路
を経由するか、または赤外線などの非接触送信手段によ
りディジタルコントロール信号を受け、このディジタル
コントロール信号に対応してパルス幅,パルス間隔変調
されたパルス信号に変換するデコーダと、前記デコーダ
からのパルス信号により回転速度が制御される列車駆動
モータとを搭載し、前記映像送信部からの映像信号を受
信する受信部と、前記受信部からの映像信号を表示する
モニタとを備え、給電とともにディジタル信号によるコ
ントロール信号を、線路を経由するか、または赤外線な
どの非接触送信手段により列車に送出し、プレイヤが運
転席からの列車進行方向の画像を前記モニタで見ながら
前記マスコン,ブレーキを操作して運転できるように構
成してある。本発明は上記構成において、前記撮像カメ
ラは前記列車の台車に取付け、前記台車の動きに従って
カメラの方向制御を行うように構成してある。本発明は
さらに上記構成において、前記列車を走行させる軌道部
分を含む領域は透明部材で被って構成してある。さらに
は、前記透明部材に被われた鉄道模型の側面の一部に前
記モニタを設け、そのモニタの前部に前記列車コントロ
ーラを配置してある。
【0007】
【作用】前記構成によれば、列車停止中も給電されてい
るので、撮像カメラ,トランスミッタは動作する。そし
て、臨場感のある運転が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳しく説明する。図1は、本発明によるCC
Dカメラ搭載の鉄道模型システムの外観の実施の形態を
示す概略斜視図である。模型レイアウトガラスケース3
内に、模型列車が走る軌道が配置されたミニチュア模型
が入っている。模型レイアウトガラスケース3の側面に
モニタ2が設置され、その前部にマスコン(速度制御操
作部)5,ブレーキ6,メータ7などの操作部4が配置
されている。操作部4の下部の筐体内に後述する各回路
部が収容されている。プレイヤはシート8に座り、モニ
タ2で列車の運転席から見える前方の景色を見ながら運
転をすることができる。
【0009】図2は、本発明によるCCDカメラ搭載の
鉄道模型システムの回路の実施の形態を示すブロック図
である。列車コントローラ14はマスコン5,ブレーキ
6の操作に従った操作情報を出力する。操作信号処理部
15は操作信号を処理し、列車の発進,速度,停止を示
す列車制御信号を出力する。操作信号処理部15では,
操作に応じた速度メータの動作信号およびランプの点
灯,消灯を制御する信号を列車コントローラ14に送
り、列車コントローラ14の操作部4に配置されたメー
タ,ランプ類の表示制御も行う。この他に列車内のラン
プを点灯させたり、警笛を鳴らしたりする操作を行うこ
とも可能である。
【0010】ディジタル制御信号変換部16では、列車
制御信号をディジタル信号に変換する。ディジタル制御
信号変換部16の出力端子はレール26接続されてお
り、ディジタル制御信号はレール26,列車の車輪18
aを経由してデコーダ23に送られる。図3(b)にデ
ィジタルコントロール信号の一例を示す。デコーダ23
はディジタル制御信号に基づきレール26から供給され
るAC電源信号を、停止,速度に対応したパルス幅,間
隔を変調したパルス信号(図3(c)参照)に変換す
る。このパルス変調信号により、モータ24は回転数の
制御がなされ、列車の停止,発進,速度制御を行うこと
ができる。
【0011】列車18の先頭部分にはCCDカメラ19
が設置され、進行方向の画像を撮影している。CCDカ
メラ19の映像出力はトランスミッタ21で所定のチャ
ネルに対応する高周波信号に変調され、アンテナ20よ
り電波が発射される。発射された電波はアンテナ11で
受信し、チューナ12で所定のチャンネルが選局され、
映像出力が抽出される。そして、モニタ13に列車18
の運転席から見える風景画像が表示される。電源25は
図3(a)に示すようなAC電圧を供給するもので、そ
の出力はレール26に接続されている。電源フィルタ2
2はAC電圧をDC電圧に変換し、CCDカメラ19,
トランスミッタ21およびデコーダ23にDC電圧を供
給する。
【0012】図4は、CCDカメラを台車に取り付けた
状態を示す概略図である。CCDカメラ19はカメラ取
付部27により台車28に固定されている。図5(a)
(b)はシャーシに固定した場合と台車に取り付けた場
合を比較するための図である。(a)に示すようにCC
Dカメラ32を車両34に固定すると、カーブで台車3
3が方向を変えるにもかかわらず、CCDカメラ32の
撮影範囲31は線路前方より外れた方向を撮像すること
となる。本発明によれば、CCDカメラ19は車両29
ではなく台車28に取り付けてあるため、カーブで台車
28の向く方向が撮影範囲30となり、前方の線路付近
を撮像することができる。以上、線路を経由して給電お
よびディジタル制御信号を送る例を示したが、赤外線な
ど非接触送信手段を用いても良い。
【0013】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
電力とともに線路または赤外線などの非接触送信手段に
より送られる制御信号はディジタル信号でありパルスに
変換して列車駆動モータの回転数制御を行うので、列車
停止時に電源が断たれることはなくバッテリを列車より
下ろすことができ、しかも列車の前方の映像を見ながら
マスコン,ブレーキ操作し、よりリアリティのある運転
を実現できる。また、列車の発進,停止,速度制御をデ
ィジタル制御で行っているので、同一線路上に複数の列
車を走行させることができ、個別に各制御を行うことが
できるため、同時に複数のプレイが可能になる。さら
に、列車の動き以外に、車内点灯や警笛の操作もディジ
タル制御できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるCCDカメラ搭載の鉄道模型シス
テムの外観の実施の形態を示す概略斜視図である。
【図2】本発明によるCCDカメラ搭載の鉄道模型シス
テムの回路の実施の形態を示すブロック図である。
【図3】電源信号,ディジタルコントロール信号および
モータ駆動用パルス信号の一例を示す波形図である。
【図4】CCDカメラを台車に取り付けた状態を示す概
略図である。
【図5】シャーシに固定した場合と台車に取り付けた場
合を比較するための図である。
【符号の説明】
1…CCDカメラ搭載の鉄道模型システム 2…モニタ 3…模型レイアウトガラスケース 4…操作部 5…マスコン 6…ブレーキ 7…メータ 8…シート 11,20…アンテナ 12…チューナ(受信部) 13,32…モニタ 14…列車コントローラ 15…操作信号処理部 16…ディジタル制御信号変換部 17…制御部 18…列車 18a…車輪 19,32…CCDカメラ 21…トランスミッタ(送信部) 22…電源フィルタ 23…デコーダ 24…モータ 25…電源 26…レール 27…カメラ取付部 28,33…台車 29…車両 30,31…撮影範囲
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A63H 19/24 A63H 19/24 29/22 29/22 E

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスコン,ブレーキにより、列車の発
    進,停止,速度制御を行う列車コントローラと、信号入
    出力部分が線路に接続されるか、または赤外線などの非
    接触送信手段により、前記列車コントローラに対し信号
    を送受信し、前記列車コントローラからの操作情報を処
    理してディジタルコントロール信号を出力する制御部
    と、前記線路に接続されるか、または赤外線などの非接
    触送信手段により、列車に搭載した回路部にAC電力を
    供給する電源とを設け、列車に、列車の進行方向の画像
    を撮像する撮像カメラと、前記撮像カメラ出力に接続さ
    れ、無線により映像信号を送信する映像送信部と、前記
    制御部から線路を経由するか、または赤外線などの非接
    触送信手段によりディジタルコントロール信号を受け、
    このディジタルコントロール信号に対応してパルス幅,
    パルス間隔変調されたパルス信号に変換するデコーダ
    と、前記デコーダからのパルス信号により回転速度が制
    御される列車駆動モータとを搭載し、前記映像送信部か
    らの映像信号を受信する受信部と、前記受信部からの映
    像信号を表示するモニタとを備え、給電とともにディジ
    タル信号によるコントロール信号を、線路を経由する
    か、または赤外線などの非接触送信手段により列車に送
    出し、プレイヤが運転席からの列車進行方向の画像を前
    記モニタで見ながら前記マスコン,ブレーキを操作して
    運転できるように構成したことを特徴とするCCDカメ
    ラ搭載の鉄道模型システム。
  2. 【請求項2】 前記撮像カメラは前記列車の台車に取付
    け、前記台車の動きに従ってカメラの方向制御を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載のCCDカメラ搭載の鉄道
    模型システム。
  3. 【請求項3】 前記列車を走行させる軌道部分を含む領
    域は透明部材で被われたことを特徴とする請求項1記載
    のCCDカメラ搭載の鉄道模型システム。
  4. 【請求項4】 前記透明部材に被われた鉄道模型の側面
    の一部に前記モニタを設け、そのモニタの前部に前記列
    車コントローラを配置したことを特徴とする請求項2記
    載のCCDカメラ搭載の鉄道模型システム。
JP10136572A 1998-05-19 1998-05-19 Ccdカメラ搭載の鉄道模型システム Pending JPH11319332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136572A JPH11319332A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 Ccdカメラ搭載の鉄道模型システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136572A JPH11319332A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 Ccdカメラ搭載の鉄道模型システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11319332A true JPH11319332A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15178406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10136572A Pending JPH11319332A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 Ccdカメラ搭載の鉄道模型システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11319332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000354A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sekisui Kinzoku Co Ltd 鉄道模型車両のデコーダ取付け装置
CN105404279A (zh) * 2015-12-13 2016-03-16 重庆金东电子有限公司 一种控制面板综合测试台

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000354A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sekisui Kinzoku Co Ltd 鉄道模型車両のデコーダ取付け装置
JP4495040B2 (ja) * 2005-06-23 2010-06-30 株式会社関水金属 鉄道模型車両のデコーダ取付け装置
CN105404279A (zh) * 2015-12-13 2016-03-16 重庆金东电子有限公司 一种控制面板综合测试台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8333592B2 (en) Video-captured model vehicle simulator
KR101127334B1 (ko) 광고 영상용 프로젝터
CA2220819A1 (en) System and method for communicating between a railway wayside system and a locomotive cab
CA2146916A1 (en) Miniature Vehicle Video Production System
US20020124260A1 (en) Video production system for vehicles
JPH08505585A (ja) 電磁界を用いた模型列車コントローラ
JPH11319332A (ja) Ccdカメラ搭載の鉄道模型システム
US20050022688A1 (en) Apparatus for projecting image from a model vehicle
JP4066856B2 (ja) コンベアレールの摩耗測定装置
JPH0332978A (ja) 自動連結監視装置
JP2000300857A (ja) 家庭用ゲーム機を用いた鉄道模型システム
US7328872B2 (en) Remotely programmable intergrated controller for model train accessories
JP3496623B2 (ja) 駅監視装置および可動式ホーム柵
JPH07114488B2 (ja) 映像伝送システム
JPH0530799Y2 (ja)
JP4085344B2 (ja) 移動体用画像表示装置および方法
KR200211984Y1 (ko) 차량의 동영상 광고장치
JP3886470B2 (ja) 赤外線映像伝送システム
JP2001114045A (ja) 周囲監視装置
JP2001309365A (ja) 車載画像情報送受装置
JP3458386B2 (ja) 軌道走行体用ビデオカメラシステム
RU50940U1 (ru) Аудиовидео комплекс для общественного транспорта
JP2004243959A (ja) トラックの後方監視装置
JP4010750B2 (ja) 画像データ生成方法、画像データ生成装置及び仮想景色表示玩具
KR200244699Y1 (ko) 화상전달시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051227