JPH11311873A - フタロシアニンの新規な混晶体及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体 - Google Patents

フタロシアニンの新規な混晶体及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体

Info

Publication number
JPH11311873A
JPH11311873A JP12071498A JP12071498A JPH11311873A JP H11311873 A JPH11311873 A JP H11311873A JP 12071498 A JP12071498 A JP 12071498A JP 12071498 A JP12071498 A JP 12071498A JP H11311873 A JPH11311873 A JP H11311873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phthalocyanine
mixed crystal
titanyloxyphthalocyanine
phthalocyanines
synthesis example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12071498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Horiuchi
保 堀内
Makoto Okaji
誠 岡地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP12071498A priority Critical patent/JPH11311873A/ja
Publication of JPH11311873A publication Critical patent/JPH11311873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】帯電電位が高く高感度で、かつ繰返し使用して
も諸特性が変化せず安定した性能を発揮できる電子写真
感光体及びそれに用いる新規な電荷発生物質を提供する
こと。 【解決手段】フタロシアニン類とフタロシアニン以外の
有機系電荷発生物質よりフタロシアニンの新規な混晶体
を作製し、更にその分散液を用いて電子写真感光体を作
製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フタロシアニン類
と少なくとも1種以上の有機電荷発生物質からなるフタ
ロシアニンの新規な混晶体、その製造方法、並びにそれ
を用いた電子写真感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真方式の利用は複写機の分
野に限らず、印刷版材、スライドフィルム、マイクロフ
ィルム等の、従来では写真技術が使われていた分野へ広
がり、またレーザーやLED、CRTを光源とする高速
プリンターへの応用も検討されている。また最近では光
導電性材料の電子写真感光体以外の用途、例えば静電記
録素子、センサー材料、EL素子等への応用も検討され
始めた。従って光導電性材料及びそれを用いた電子写真
感光体に対する要求も高度で幅広いものになりつつあ
る。これまで電子写真方式の感光体としては無機系の光
導電性物質、例えばセレン、硫化カドミウム、酸化亜
鉛、シリコン等が知られており、広く研究され、かつ実
用化されている。これらの無機物質は多くの長所を持っ
ているのと同時に、種々の欠点をも有している。例えば
セレンには製造条件が難しく、熱や機械的衝撃で結晶化
しやすいという欠点があり、硫化カドミウムや酸化亜鉛
は耐湿性、耐久性に難がある。シリコンについては帯電
性の不足や製造上の困難さが指摘されている。更に、セ
レンや硫化カドミウムには毒性の問題もある。
【0003】これに対し、有機系の光導電性物質は成膜
性がよく、可撓性も優れていて、軽量であり、透明性も
よく、適当な増感方法により広範囲の波長域に対する感
光体の設計が容易である等の利点を有していることか
ら、次第にその実用化が注目を浴びている。
【0004】ところで、電子写真技術に於て使用される
感光体は、一般的に基本的な性質として次のような事が
要求される。即ち、(1) 暗所におけるコロナ放電に対し
て帯電性が高いこと、(2) 得られた帯電電荷の暗所での
漏洩(暗減衰)が少ないこと、(3) 光の照射によって帯
電電荷の散逸(光減衰)が速やかであること、(4) 光照
射後の残留電荷が少ないこと等である。
【0005】しかしながら、今日まで有機系光導電性物
質としてポリビニルカルバゾールを始めとする光導電性
ポリマーに関して多くの研究がなされてきたが、これら
は必ずしも皮膜性、可撓性、接着性が十分でなく、また
上述の感光体としての基本的な性質を十分に具備してい
るとはいい難い。
【0006】一方、有機系の低分子光導電性化合物につ
いては、感光体形成に用いる結着剤等を選択することに
より、皮膜性や接着性、可撓性等機械的強度に優れた感
光体を得ることができ得るものの、高感度の特性を保持
し得るのに適した化合物を見出すことは困難である。
【0007】このような点を改良するために電荷発生機
能と電荷輸送機能とを異なる物質に分担させ、より高感
度の特性を有する有機感光体が開発されている。機能分
離型と称されているこのような感光体の特徴はそれぞれ
の機能に適した材料を広い範囲から選択できることであ
り、任意の性能を有する感光体を容易に作製し得ること
から多くの研究が進められてきた。
【0008】このうち、電荷発生機能を担当する物質と
しては、フタロシアニン顔料、スクエアリウム系染料、
アゾ顔料、ペリレン系顔料等の多種の物質が検討され、
中でもアゾ顔料は多様な分子構造が可能であり、また、
高い電荷発生効率が期待できることから広く研究され、
実用化も進んでいる。しかしながら、このアゾ顔料にお
いては、分子構造と電荷発生効率の関係はいまだに明ら
かになっていない。膨大な合成研究を積み重ねて、最適
の構造を探索しているのが実情であるが、先に掲げた感
光体として求められている基本的な性質や高い耐久性等
の要求を十分に満足するものは、未だ得られていない。
【0009】また、近年従来の白色光のかわりにレーザ
ー光を光源として、高速化、高画質化、ノンインパクト
化を長所としたレーザービームプリンター等が、情報処
理システムの進歩と相まって広く普及するに至り、その
要求に耐えうる材料の開発が要望されている。特にレー
ザー光の中でも近年コンパクトディスク、光ディスク等
への応用が増大し技術進歩が著しい半導体レーザーは、
コンパクトでかつ信頼性の高い光源材料としてプリンタ
ー分野でも積極的に応用されてきた。この場合の光源の
波長は780nm前後であることから、780nm前後
の長波長光に対して高感度な特性を有する感光体の開発
が強く望まれている。その中で、特に近赤外領域に光吸
収を有するフタロシアニン類を使用した感光体の開発が
盛んに行われている。
【0010】フタロシアニン類は、中心金属の種類によ
り吸収スペクトルや光導電性が異なるだけでなく、同じ
中心金属を有するフタロシアニンでも、結晶形によって
これらの諸特性に差が生じ、特定の結晶形が電子写真感
光体に選択されていることが報告されている。
【0011】チタニルオキシフタロシアニンを例にとる
と、特開昭61−217050号公報では、X線回折ス
ペクトルにおけるブラッグ角(2θ±0.2°)が7.
6°、10.2°、22.3°、25.3°、28.6
°に主たる回折ピークを有するα形チタニルオキシフタ
ロシアニン、特開昭62−67094号公報には9.3
°、10.6°、13.2°、15.1°、15.7
°、16.1°、20.8°、23.3°、26.3
°、27.1°に主たる回折ピークを有するβ形チタニ
ルオキシフタロシアニンが報告されているが、これらは
要求される高い特性を十分満足していない。
【0012】X線回折スペクトルのブラッグ角(2θ±
0.2°)が27.2°においてピークを有するものに
限ってみても、特開昭62−67094号公報に報告さ
れているII形チタニルオキシフタロシアニンは帯電性に
劣っており、感度も低い。特開昭64−17066号公
報には9.5°、9.7°、11.7°、15.0°、
23.5°、24.1°、27.3°に主たる回折ピー
クを有する、比較的良好な感度を示すY形チタニルオキ
シフタロシアニンが報告されているが、分散時に他の結
晶形へ転移してしまうことや分散液の経時安定性等に問
題がある。
【0013】また、2種以上のフタロシアニンからの混
晶体、あるいは単純に混合したものを電子写真感光体の
電荷発生物質として用いることも報告されている。例と
して特開平1−142659号公報にはα形チタニルオ
キシフタロシアニンと無金属フタロシアニンからなる組
成物が、特開平2−170166号公報には中心金属の
異なる2種以上のフタロシアニンからなる混晶体が、特
開平2−272067号公報には無金属フタロシアニン
とチタニルオキシフタロシアニンからなるX形無金属フ
タロシアニン組成物が、特開平4−351673号公報
にはチタニルオキシフタロシアニンとヒドロキシメタル
フタロシアニンの混晶体が、そして特開平8−6782
9号公報にはX線回折スペクトルにおけるブラッグ角
(2θ±0.2°)が6.8°、7.4°、15.0
°、24.7°、26.2°、27.2°に主たる回折
ピークを有するチタニルオキシフタロシアニンと無金属
フタロシアニンの混晶体が報告されている。しかし、こ
れらも要求される特性を有していない。
【0014】また、N形顔料とP形顔料を共蒸着させ、
量子効率を向上させることが、Appl.Phys.Lett.,58,106
2(1991)より報告されている。しかし、これはバルク層
の抵抗が少なく電子写真感光体に適用することができな
い。特開平2−222962号公報にはアンスアンスロ
ン顔料とチタニルオキシフタロシアニンを含有する電子
写真感光体が、特開平2−228671号公報にはペリ
レン顔料とX形無金属フタロシアニンを混合する電子写
真感光体が報告されている。しかし、何れも十分な特性
を有していない。特開平5−333575号公報や特開
平7−5715号公報にはフタロシアニンとペリレン系
顔料を硫酸のような強酸に一旦溶解し、その後貧溶媒で
粒子化する方法(アシッドペースティング法)によって
電荷発生物質を作製することが報告されている。しか
し、このアシッドペースティング法は、強酸によって分
解しない電荷発生物質しか使用できないという欠点を有
しているだけでなく、この方法によって得た、フタロシ
アニンとペリレン系顔料からなる混合物の電子写真特性
は十分な特性を有していない。また、上述の方法は、何
れもフタロシアニンとフタロシアニン以外の電荷発生物
質からなる混合物であり、これらから混晶体を製造する
という概念はこれまでに全く報告されていない。
【0015】以上述べたように電子写真感光体の作製に
は種々の改良が成されてきたが、先に掲げた感光体とし
て要求される基本的な性質や高い耐久性等の要求を十分
に満足するものは未だ得られていないのが現状である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、帯電
電位が高く高感度で、かつ繰返し使用しても諸特性が変
化せず安定した性能を発揮できる電子写真感光体及びそ
れに用いるフタロシアニンの新規な混晶体を提供するこ
とである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意検討した結果、フタロシアニン類と少な
くとも1種以上のフタロシアニン以外の有機系電荷発生
物質からなるフタロシアニンの新規な混晶体を得ること
に成功した。そのフタロシアニンの新規な混晶体から作
製した分散液は非常に高い安定性を有しており、更にそ
の分散液を用いて電子写真感光体を作製することによ
り、要求される種々の高い特性を十分に満足するに至っ
た。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるフタロシアニ
ン類は、公知の製造方法を使用することができる。製造
方法としては、F.H.Moser、A.L.Thomas著「Phthalocyanin
e Compounds」(1963年)に製造方法が記載されており、こ
の方法に従えばフタロシアニン類は容易に得られる。チ
タニルオキシフタロシアニンを例にとれば、フタロジニ
トリルと四塩化チタンとの縮合反応による製造方法、あ
るいはPB85172.FIAT.FINAL REP
ORT 1313.Feb.1.1948や特開平1−
142658号公報、特開平1−221461号公報に
記載されている、1,3−ジイミノイソインドリンとテ
トラアルコキシチタンとの反応により製造する方法等が
挙げられる。また、反応に用いる有機溶媒としては、α
−クロロナフタレン、β−クロロナフタレン、α−メチ
ルナフタレン、メトキシナフタレン、ジフェニルナフタ
レン、エチレングリコールジアルキルエーテル、キノリ
ン、スルホラン、ジクロロベンゼン、N−メチル−2−
ピロリドン、ジクロロトルエン等の反応不活性な高沸点
の溶媒が望ましい。
【0019】上述の方法によって得たフタロシアニン類
を、酸、アルカリ、アセトン、メタノール、エタノー
ル、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ピリジ
ン、キノリン、スルホラン、α−クロロナフタレン、ト
ルエン、キシレン、ジオキサン、クロロホルム、ジクロ
ロエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル
−2−ピロリドン、あるいは水等により精製して電子写
真用途に用い得る高純度のフタロシアニン類が得られ
る。精製法としては、洗浄法、再結晶法、ソックスレー
等の抽出法、及び熱懸濁法、昇華法等がある。また、精
製方法はこれらに限定されるものではなく、未反応物や
反応副生成物を取り除く作業であれば何れでもよい。
【0020】本発明のフタロシアニン類と、少なくとも
1種以上のフタロシアニン以外の有機系電荷発生物質か
らなるフタロシアニンの新規な混晶体において、使用さ
れるフタロシアニン類としては、それ自体公知のフタロ
シアニン及びその誘導体の何れでも使用できる。誘導体
とは、フタロシアニンのイソインドール環に置換基を有
するもの、あるいは中心金属に配位子を有するものを挙
げることができる。フタロシアニン類の具体例としては
無金属フタロシアニン類、チタニルフタロシアニン類、
バナジルフタロシアニン類、銅フタロシアニン類、アル
ミニウムフタロシアニン類、ガリウムフタロシアニン
類、インジウムフタロシアニン類、ゲルマニウムフタロ
シアニン類、リチウムフタロシアニン類、ナトリウムフ
タロシアニン類、カリウムフタロシアニン類、ジルコニ
ウムフタロシアニン類、ハフニウムフタロシアニン、マ
グネシウムフタロシアニン類、スズフタロシアニン類、
亜鉛フタロシアニン類、コバルトフタロシアニン類、ニ
ッケルフタロシアニン類、バリウムフタロシアニン類、
ベリリウムフタロシアニン類、カドミウムフタロシアニ
ン類、コバルトフタロシアニン類、鉄フタロシアニン
類、シリコンフタロシアニン類、鉛フタロシアニン類、
銀フタロシアニン類、金フタロシアニン類、白金フタロ
シアニン類、ルテニウムフタロシアニン類、パラジウム
フタロシアニン類、無金属ナフタロシアニン類、チタニ
ルナフタロシアニン類等が挙げられる。特にその中でも
無金属フタロシアニン、チタニルオキシフタロシアニ
ン、バナジルオキシフタロシアニン、銅フタロシアニ
ン、クロロアルミニウムフタロシアニン、クロロガリウ
ムフタロシアニン、クロロインジウムフタロシアニン、
ジクロロゲルマニウムフタロシアニン、ヒドロキシアル
ミニウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシ
アニン、ヒドロキシインジウムフタロシアニン、ジヒド
ロキシゲルマニウムフタロシアニンが好ましい。またこ
れらは単独、あるいは2種以上用いることができる。
【0021】本発明のフタロシアニン類と少なくとも1
種以上のフタロシアニン以外の有機系電荷発生物質から
なるフタロシアニンの新規な混晶体における、有機系電
荷発生物質として好ましい具体例は、C−1〜3に例示
されるようなトリフェニルメタン系染料、C−4〜6に
例示されるようなザンセン系染料、C−7〜8に例示さ
れるようなアクリジン系染料、C−9〜10に例示され
るようなチアジン系染料、C−11〜15に例示される
ようなピリリウム系染料、C−16〜18に例示される
ようなアズレニウム系染料、C−19〜23に例示され
るようなチイリウム系染料、C−24〜30に例示され
るようなシアニン系染料、C−31〜33に例示される
ようなスクエアリウム系染料、C−34〜38に例示さ
れるようなピロロピロール系顔料、C−39〜47に例
示されるような多環キノン系顔料、C−48〜56に例
示されるようなペリレン系顔料、C−57〜60に例示
されるようなペリノン系顔料、C−61に例示されるよ
うなアントラキノン系顔料、C−62に例示されるよう
なジオキサジン系顔料、並びにB−1〜40に例示され
る化合物と、表1〜14のA−1〜340に例示される
カプラーとの組み合わせからなるアゾ顔料等を挙げるこ
とができる。しかし、本発明はこれらに何ら限定される
ものではない。またこれらは単独、あるいは2種以上用
いることができる。
【0022】
【化1】
【0023】
【化2】
【0024】
【化3】
【0025】
【化4】
【0026】
【化5】
【0027】
【化6】
【0028】
【化7】
【0029】
【化8】
【0030】
【化9】
【0031】
【化10】
【0032】
【化11】
【0033】
【化12】
【0034】
【化13】
【0035】
【化14】
【0036】
【化15】
【0037】
【化16】
【0038】
【化17】
【0039】
【化18】
【0040】
【化19】
【0041】
【化20】
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】
【表7】
【0049】
【表8】
【0050】
【表9】
【0051】
【表10】
【0052】
【表11】
【0053】
【表12】
【0054】
【表13】
【0055】
【表14】
【0056】本発明のフタロシアニンの新規な混晶体を
得るためのフタロシアニン類とフタロシアニン以外の有
機系電荷発生物質の混合比は、フタロシアニン類100
重量部に対して、フタロシアニン以外の有機系電荷発生
物質が0.001重量部以上、100重量部以下が好ま
しく、5重量部以上、30重量部以下がより好ましい。
【0057】本発明のフタロシアニン混晶体を製造する
方法としては、次に示す2つの製造ルートが挙げられ、
その何れを用いてもよい。一つは、フタロシアニン類と
フタロシアニン以外の有機系電荷発生物質の混合物を機
械的摩砕処理してアモルファス体を作製し、得られたア
モルファス体を特定の条件によって目的の結晶形へ転移
する方法であり、もう一つは、既にアモルファス化され
たフタロシアニン類とフタロシアニン以外の有機系電荷
発生物質を混合し、特定の条件によって目的の結晶形へ
転移する方法である。
【0058】上述した前者の結晶転移におけるアモルフ
ァス化方法としては機械的摩砕処理が好ましく、後者の
結晶転移におけるアモルファス化方法としては、機械的
摩砕処理、アシッドペースティング法等、アモルファス
化できるものであれば何れであってもよい。機械的摩砕
処理としては、ボールミル、自動乳鉢、ペイントコンデ
ィショナー等における乾式ミリング方法が挙げられる。
摩砕助剤としてはガラスビーズ、ジルコニアビーズ、あ
るいは食塩等が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。アシッドペースティング法としては、フタロ
シアニン類を硫酸等の強酸に溶解し、その溶液を水等の
貧溶媒に注ぎ込んで粒子化する方法である。また、アモ
ルファス化する前のフタロシアニン類の結晶形は、何を
使用しても構わない。
【0059】本発明のフタロシアニン混晶体を得るため
の結晶転移に使用する有機溶媒としては、メタノール、
エタノール、あるいはイソプロピルアルコール等のアル
コール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、あるい
はメチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、ギ酸エチ
ル、酢酸エチル、あるいは酢酸n−ブチル等のエステル
系溶媒、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラ
ヒドロフラン、ジオキソラン、ジオキサン、あるいはア
ニソール等のエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルム
アミド、N,N−ジメチルアセトアミド、あるいはN−
メチル−2−ピロリドン等のアミド系溶媒、ジクロロメ
タン、クロロホルム、ブロモホルム、ヨウ化メチル、ジ
クロロエタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレ
ン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、フルオロ
ベンゼン、ブロモベンゼン、ヨードベンゼン、あるいは
α−クロロナフタレン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、
n−ペンタン、n−ヘキサン、n−オクタン、1,5−
ヘキサジエン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、シクロヘキサジエン、ベンゼン、トルエン、o−キ
シレン、m−キシレン、p−キシレン、エチレンベンゼ
ン、あるいはクメン等の炭化水素系溶媒、ギ酸、酢酸、
あるいはプロピオン酸等のカルボン酸系溶媒、トリエチ
ルアミン、トリエタノールアミン、ピリジン、アニリ
ン、あるいはキノリン等のアミン系溶媒、フェノール、
o−クレゾール、あるいはp−クレゾール等のフェノー
ル系溶媒、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶
媒、スルホラン等のスルホン系溶媒を挙げることがで
き、これらは単独、あるいは2種以上の混合溶媒として
使用することができる。
【0060】フタロシアニン類とフタロシアニン以外の
有機系電荷発生物質の混合物に対する結晶転移で使用す
る有機溶媒の比は、フタロシアニン類とフタロシアニン
以外の有機系電荷発生物質の混合物1重量部に対して、
1重量部以上、1000重量部以下が好ましく、5重量
部以上100重量部以下がより好ましい。
【0061】これらの溶媒を用い、フタロシアニン類と
フタロシアニン以外の有機系電荷発生物質の混合物を、
目的の結晶形へ転移する温度としては、−30℃以上、
200℃以下が好ましく、更に撹拌しながら転移するこ
とがより好ましい。撹拌する方法としては、スターラ
ー、ボールミル、ペイントコンディショナー、サンドミ
ル、アトライター、ディスパーザー、あるいは超音波分
散等が挙げられるが、撹拌処理を行えれば何でもよく、
これらに限定されるものではない。転移に要する時間
は、1分以上、120時間以下が好ましく、5分以上、
50時間以下がより好ましく、10分以上、50時間以
下が更に好ましい。
【0062】本発明の感光層を形成するために用いるバ
インダーであるフィルム形成性結着剤樹脂としては、利
用分野に応じて種々のものが挙げられる。例えば複写用
感光体の用途では、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセ
タール樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネート樹
脂、酢ビ・クロトン酸共重合体樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリアリレート樹
脂、アルキッド樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、
フェノキシ樹脂あるいはポリ塩化ビニル樹脂等が挙げら
れる。これらの中でも、ポリスチレン樹脂、ポリビニル
アセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリアリレート樹脂等は感光体としての電位特性
に優れている。また、これらの樹脂は、単独あるいは共
重合体の何れでもよく、これらは単独、あるいは2種以
上混合して用いることができる。
【0063】感光層に含まれるこれらの樹脂は、フタロ
シアニン混晶体に対して10〜500重量%が好まし
く、50〜150重量%がより好ましい。樹脂の比率が
高くなりすぎると電荷発生効率が低下し、また樹脂の比
率が低くなりすぎると成膜性に問題が生じる。
【0064】これらのバインダーの中には、引っ張り、
曲げ、圧縮等の機械的強度に弱いものがある。この性質
を改良するために、可塑性を与える物質を加えることが
できる。具体的には、フタル酸エステル(例えばDO
P、DBP等)、リン酸エステル(例えばTCP、TO
P等)、セバシン酸エステル、アジピン酸エステル、ニ
トリルゴム、塩素化炭化水素等が挙げられる。これらの
物質は、必要以上に添加すると電子写真特性の悪影響を
及ぼすので、その割合はバインダー100重量部に対し
20重量部以下が好ましい。
【0065】その他、感光体中への添加物として酸化防
止剤やカール防止剤等、塗工性の改良のためレベリング
剤等を必要に応じて添加することができる。
【0066】本発明の電子写真感光体の形態は、その何
れを用いることもできる。例えば、導電性支持体上に電
荷発生物質、電荷輸送物質、及びフィルム形成性結着剤
樹脂からなる感光層を設けたものがある。また、導電性
支持体上に、電荷発生物質と結着剤樹脂からなる電荷発
生層と、電荷輸送物質と結着剤樹脂からなる電荷輸送層
を設けた積層型の感光体も知られている。電荷発生層と
電荷輸送層はどちらが上層となっても構わない。また、
必要に応じて導電性支持体と感光層の間に下引き層を、
感光体表面にオーバーコート層を、積層型感光体の場合
は電荷発生層と電荷輸送層との間に中間層を設けること
もできる。本発明の化合物を用いて感光体を作製する支
持体としては、金属製ドラム、金属板、導電性加工を施
した紙やプラスチックフィルムのシート状、ドラム状あ
るいはベルト状の支持体等が使用される。
【0067】本発明の感光体に使用される電荷輸送物質
には正孔輸送物質と電子輸送物質がある。前者の例とし
ては、例えば特公昭34−5466号公報等に示されて
いるオキサジアゾール類、特公昭45−555号公報等
に示されているトリフェニルメタン類、特公昭52−4
188号公報等に示されているピラゾリン類、特公昭5
5−42380号公報等に示されているヒドラゾン類、
特開昭56−123544号公報等に示されているオキ
サジアゾール類、特開昭54−58445号公報に示さ
れているテトラアリールベンジジン類、特開昭58−6
5440号公報、あるいは特開昭60−98437号公
報に示されているスチルベン類等を挙げることができ
る。その中でも、本発明に使用される電荷輸送物質とし
ては、特開昭60−24553号公報、特開平2−96
767号公報、特開平2−183260号公報、並びに
特開平2−226160号公報に示されているヒドラゾ
ン類、特開平2−51162号公報、並びに特開平3−
75660号公報に示されているスチルベン類が特に好
ましい。また、これらは単独あるいは2種以上組み合わ
せて用いることができる。
【0068】一方、電子輸送物質としては、例えばクロ
ラニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメ
タン、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン、
2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン、
2,4,5,7−テトラニトロキサントン、2,4,8
−トリニトロチオキサントン、1,3,7−トリニトロ
ジベンゾチオフェン、あるいは1,3,7−トリニトロ
ジベンゾチオフェン−5,5−ジオキシド等がある。こ
れらの電荷輸送物質は単独または2種以上組み合わせて
用いることができる。
【0069】また、更に増感効果を増大させる増感剤と
して、ある種の電子吸引性化合物を添加することもでき
る。この電子吸引性化合物としては例えば、2,3−ジ
クロロ−1,4−ナフトキノン、1−ニトロアントラキ
ノン、1−クロロ−5−ニトロアントラキノン、2−ク
ロロアントラキノン、フェナントレンキノン等のキノン
類、4−ニトロベンズアルデヒド等のアルデヒド類、9
−ベンゾイルアントラセン、インダンジオン、3,5−
ジニトロベンゾフェノン、あるいは3,3′,5,5′
−テトラニトロベンゾフェノン等のケトン類、無水フタ
ル酸、4−クロロナフタル酸無水物等の酸無水物、テレ
フタラルマロノニトリル、9−アントリルメチリデンマ
ロノニトリル、4−ニトロベンザルマロノニトリル、あ
るいは4−(p−ニトロベンゾイルオキシ)ベンザルマ
ロノニトリル等のシアノ化合物、3−ベンザルフタリ
ド、3−(α−シアノ−p−ニトロベンザル)フタリ
ド、あるいは3−(α−シアノ−p−ニトロベンザル)
−4,5,6,7−テトラクロロフタリド等のフタリド
類等を挙げることができる。
【0070】電荷輸送層に含有されるこれらのバインダ
ーは、電荷輸送物質1重量部に対して0.001重量部
以上、20重量部以下が好ましく、0.01重量部以
上、5重量部以下がより好ましい。バインダーの比率が
高すぎると感度が低下し、また、バインダーの比率が低
くなりすぎると繰り返し特性の悪化や塗膜の欠損を招く
おそれがある。
【0071】本発明の電子写真感光体は、形態に応じて
上記の種々の添加物質を溶媒中に溶解または分散し、そ
の塗布液を先に述べた導電性支持体上に塗布し、乾燥し
て感光体を製造することができる。分散液を作製する際
に好ましい溶媒としては、水、メタノール、エタノー
ル、あるいはイソプロピルアルコール等のアルコール系
溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、あるいはメチル
イソブチルケトン等のケトン系溶媒、ギ酸エチル、酢酸
エチル、あるいは酢酸n−ブチル等のエステル系溶媒、
ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフ
ラン、ジオキソラン、ジオキサン、あるいはアニソール
等のエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、あるいはN−メチル−
2−ピロリドン等のアミド系溶媒、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、ブロモホルム、ヨウ化メチル、ジクロロエ
タン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、クロロ
ベンゼン、o−ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、
ブロモベンゼン、ヨードベンゼン、あるいはα−クロロ
ナフタレン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、n−ペンタ
ン、n−ヘキサン、n−オクタン、1,5−ヘキサジエ
ン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロヘ
キサジエン、ベンゼン、トルエン、o−キシレン、m−
キシレン、p−キシレン、エチレンベンゼン、あるいは
クメン等の炭化水素系溶媒を挙げることができる。特に
その中でも、ケトン系溶媒、エステル系溶媒、エーテル
系溶媒、あるいはハロゲン化炭化水素系溶媒が好まし
く、これらは単独、あるいは2種以上の混合溶媒として
使用される。
【0072】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
【0073】合成例1 チタニルオキシフタロシアニン18.0g、例示化合物
(C−51)2.0gをガラスビーズと共にペイントコ
ンディショナーで10時間、乾式ミリング処理してアモ
ルファス体を19.5g作製した。得られたアモルファ
ス体は、CuKα線を用いたX線回折スペクトル(理学
電機製X線回折装置RAD−Cシステム)を測定するこ
とにより結晶形を確認した。測定結果を図1に示す。 測定条件 X線管球 : Cu 電圧 : 40.0KV 電流 : 100.0mA スタート角度 : 3.0deg. ストップ角度 : 40.0deg. ステップ角度 : 0.02deg. 図1より、ピークは非常にブロードであり、かつ強度が
非常に低く、アモルファス体であることがわかる。
【0074】合成例2〜26 例示化合物(C−51)を表15に示す化合物に変更す
る以外は、合成例1と同様してアモルファス体を作製し
た。得られたアモルファス体のX線回折スペクトル図
は、全て図1と同様であった。
【0075】
【表15】
【0076】合成例27 合成例1で得たアモルファス体1.0g、N,N−ジメ
チルホルムアミド20mlをフラスコに入れ、100℃
で加熱撹拌した。1時間後、撹拌を停止し、室温まで放
冷した。溶媒を除去し、乾燥してフタロシアニンの混晶
体0.95gを得た。得られたフタロシアニンの混晶体
のX線回折スペクトルを図2に示す。図2より、この混
晶体は、ブラッグ角(2θ±0.2°)が7.5°、1
0.2°、12.6°、16.3°、22.5°、2
4.2°、25.3°、28.6°にノイズとは異なる
強いピークを示しており、新規な結晶形であることがわ
かる。
【0077】合成例28〜52 合成例1で得たアモルファス体を表16に示すアモルフ
ァス体に変更した以外は、合成例27と同様にして結晶
転移を行った。得られた混晶体の収量は全て0.95g
であり、X線回折スペクトルは全て図2と同様であっ
た。
【0078】
【表16】
【0079】合成例53〜58 N,N−ジメチルホルムアミドを表17に示す溶媒に変
更した以外は、合成例27と同様にして結晶転移を行っ
た。得られた混晶体の収量を有機溶媒と共に表17に示
した。X線回折スペクトルは全て図2と同様であった。
【0080】
【表17】
【0081】合成例59 N,N−ジメチルホルムアミドをN−メチル−2−ピロ
リドンに変更した以外は、合成例27と同様にして結晶
転移を行った。得られた混晶体の収量は0.95gであ
った。得られたフタロシアニンの混晶体のX線回折スペ
クトルを図3に示す。図3より、この混晶体は、ブラッ
グ角(2θ±0.2°)が9.3°、10.5°、1
3.1°、15.0°、15.6°、16.0°、2
0.7°、23.2°、26.2°、27.0°にノイ
ズとは異なる強いピークを示しており、新規な結晶形で
あることがわかる。
【0082】合成例60〜61 N−メチル−2−ピロリドンを表18に示す溶媒に変更
した以外は、合成例59と同様にして結晶転移を行っ
た。得られた混晶体の収量を有機溶媒と共に表18に示
した。X線回折スペクトルは全て図3と同様であった。
【0083】
【表18】
【0084】合成例62 チタニルオキシフタロシアニン18.0g、例示化合物
(C−51)2.0gを、チタニルオキシフタロシアニ
ン20.0gに変更した以外は、合成例1と同様にして
アモルファス化を行った。その結果、19.5gのアモ
ルファス体が得られた。得られたアモルファス体のX線
回折スペクトルを図4に示す。
【0085】合成例63 合成例1で得たアモルファス体を、合成例62で得たア
モルファス体0.9g、例示化合物(C−51)0.1
gに変更した以外は、合成例27と同様にして結晶転移
を行った。0.95gのフタロシアニンの混晶体が得ら
れ、X線回折スペクトルは図2と同様であった。
【0086】合成例64 合成例1で得たアモルファス体を、合成例62で得たア
モルファス体0.9g、例示化合物(C−51)0.1
gに変更した以外は、合成例60と同様にして結晶転移
を行った。0.95gのフタロシアニンの混晶体が得ら
れ、X線回折スペクトルは図3と同様であった。
【0087】合成例65 フタロジニトリル27.0gをα−クロロナフタレンに
溶解し、窒素雰囲気下、三塩化ガリウム9.3gを滴下
した。滴下終了後、200℃で加熱撹拌した。4時間後
反応を停止し、析出した結晶を濾取した。得た結晶を
N,N−ジメチルホルムアミド、アセトンで撹拌洗浄し
て、クロロガリウムフタロシアニンを12.5g得た。
【0088】合成例66 冷却した濃硫酸75mlに、合成例65で得たクロロガ
リウムフタロシアニン5.0gをゆっくり加えて溶解し
た。この溶液を、氷水1000gへゆっくり注ぎ込み、
結晶を析出させた。この結晶を濾取し、次いで水、希ア
ンモニア水で洗浄してヒドロキシガリウムフタロシアニ
ン4.5gを得た。この結晶のX線回折スペクトルを図
5に示す。
【0089】合成例67 合成例66で得たヒドロキシガリウムフタロシアニン
0.9g、例示化合物{B−12(Cp=A−21)}
0.1gをガラスビーズと共にペイントコンディショナ
ーで20時間、乾式ミリング処理してアモルファス体を
0.95g得た。このアモルファス体のX線回折スペク
トルを図6に示す。
【0090】合成例68 合成例66で得たヒドロキシガリウムフタロシアニン
3.5gをガラスビーズと共にペイントコンディショナ
ーで20時間、乾式ミリング処理してアモルファス体を
3.2gを得た。この結晶のX線回折スペクトルは図6
と同様であった。
【0091】合成例69 合成例67で得たアモルファス体0.9g、N,N−ジ
メチルホルムアミド20mlをフラスコに入れ、100
℃で加熱撹拌した。3時間後、撹拌を停止し、室温まで
放冷した。溶媒を除去し、乾燥してフタロシアニンの混
晶体0.8gを得た。得られたフタロシアニンの混晶体
のX線回折スペクトルを図7に示す。このX線回折スペ
クトルより、この混晶体は、ブラッグ角(2θ±0.2
°)が7.4°、9.9°、12.4°、16.2°、
18.5°、25.0°、28.2°にノイズとは異な
る強いピークを示しており、新規な結晶形であることが
わかる。
【0092】合成例70 合成例67で得たアモルファス体を、合成例68で得た
アモルファス体0.9g、例示化合物{B−12(Cp
=A−21)}0.1gに変更した以外は、合成例69
と同様にして結晶転移を行った。その結果、0.94g
の混晶体が得られた。この混晶体のX線回折スペクトル
は図7と同様であった。
【0093】比較合成例1 合成例1で得たアモルファス体を合成例62で得たアモ
ルファス体に変更した以外は、合成例27と同様にして
結晶転移を行った。その結果、0.95gのフタロシア
ニンが得られた。この結晶のX線回折スペクトルを図8
に示す。図8より、この結晶形はα形チタニルオキシフ
タロシアニンであることがわかった。
【0094】比較合成例2 特開昭61−2117050号公報に記載の合成例に従
ってα形チタニルオキシフタロシアニンを合成した。詳
細を以下に示す。フタロジニトリル20.0gをα−ク
ロロナフタレン200mlに溶かし、窒素雰囲気下、四
塩化チタン9.0gを滴下した。滴下終了後、240℃
で加熱撹拌した。3時間後反応を停止し、析出した結晶
を濾取してジクロロチタニルフタロシアニンを得た。こ
のジクロロチタニルフタロシアニンを、濃アンモニア水
150mlと共に、撹拌下、加熱環流した。1時間後、
反応を停止し、結晶を濾取して目的のチタニルオキシフ
タロシアニンを17.4g得た。この結晶のX線回折ス
ペクトルを測定したところ、図8と同様でありα形チタ
ニルオキシフタロシアニンであることがわかった。
【0095】比較合成例3 合成例1で得たアモルファス体を合成例62で得たアモ
ルファス体に変更した以外は、合成例59と同様にして
結晶転移を行った。その結果、0.95gのフタロシア
ニンが得られた。この結晶のX線回折スペクトルを図9
に示す。図9より、この結晶形はβ形チタニルオキシフ
タロシアニンであることがわかった。
【0096】比較合成例4 特開昭62−67094号公報に記載の合成例に従って
β形チタニルオキシフタロシアニンを合成した。詳細を
以下に示す。フタロジニトリル9.8gをα−クロロナ
フタレン75mlに溶解し、窒素雰囲気下、四塩化チタ
ン2.2mlを滴下した。滴下終了後、200℃で加熱
撹拌した。3時間後反応を停止し、120℃まで冷却
し、熱時濾過した。得た結晶を熱したα−クロロナフタ
レン、メタノールで順次撹拌洗浄した。得たジクロロチ
タニルフタロシアニンを濾液のpHが6〜7になるまで
熱水で撹拌洗浄した。次いで、N−メチル−2−ピロリ
ドン70mlを加え、140℃で4回加熱撹拌した。最
後にメタノール80mlで2回加熱撹拌洗浄し、チタニ
ルオキシフタロシアニン6.4gを得た。この結晶のX
線回折スペクトルを測定したところ、図9と同様であり
β形チタニルオキシフタロシアニンであることがわかっ
た。
【0097】比較合成例5 合成例67で得たアモルファス体を、合成例68で得た
アモルファス体0.5gに変更した以外は、合成例69
と同様にして結晶転移を行った。その結果、0.41g
のヒドロキシガリウムフタロシアニンが得られた。この
混晶体のX線回折スペクトルを図10に示す。
【0098】
【化21】
【0099】実施例1 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体1重量部、ポ
リエステル樹脂(東洋紡製バイロン220)1重量部、
メチルエチルケトン100重量部をガラスビーズと共に
1時間分散した。得られた分散液を、アプリケーターに
てアルミ蒸着ポリエステル上に塗布して乾燥し、膜厚約
0.2μmの電荷発生層を形成した。次に例示化合物D
−1をポリアリレート樹脂(ユニチカ製U−ポリマー)
と1:1の重量比で混合し、ジクロロエタンを溶媒とし
て10重量%の溶液を作製し、上記の電荷発生層の上に
アプリケーターで塗布して膜厚20μmの電荷輸送層を
形成した。
【0100】この様にして作製した積層型感光体につい
て、静電記録試験装置(川口電機製EPA−8200)
を用いて電子写真特性の評価を行なった。測定条件:印
加電圧−4.7kV、スタティックNo. 3(ターンテー
ブルの回転スピードモード:10m/min )。その
結果、帯電電位(V0)が−775V、半減露光量(E1
/2)が0.70ルックス・秒と非常に高感度の値を示し
た。
【0101】更に同装置を用いて、帯電−除電(除電
光:白色光で400ルックス×1秒照射)を1サイクル
とする繰返し使用に対する特性評価を行った。1000
回での繰返しによる帯電電位の変化を求めたところ、1
回目の帯電電位(V0)−775Vに対し、1000回
目の帯電電位(V0)は−755Vであり、繰返しによ
る電位の低下がほとんどなく安定した特性を示した。ま
た、1回目の半減露光量(E1/2)0.70ルックス・
秒に対して1000回目の半減露光量(E1/2)は0.
70ルックス・秒と変化がなく優れた特性を示した。
【0102】実施例2〜33 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、表19に
示すフタロシアニンの混晶体に変更した以外は、実施例
1と同様にして感光体を作製した。電子写真特性を表1
9に示す。
【0103】
【表19】
【0104】比較実施例1 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、比較合成
例1で得たα形チタニルオキシフタロシアニンに変更し
た以外は、実施例1と同様にして感光体を作製した。そ
の結果、帯電電位(V0)は−745Vと良好な値を示
したが、半減露光量(E1/2)は0.85ルックス・秒
と実施例1〜33に示される本発明の混晶体に比較して
感度が低いことがわかった。
【0105】比較実施例2 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、比較合成
例2で得たα形チタニルオキシフタロシアニンに変更し
た以外は、実施例1と同様にして感光体を作製した。そ
の結果、帯電電位(V0)は−760Vと良好な値を示
したが、半減露光量(E1/2)は0.83ルックス・秒
と実施例1〜33に示される本発明の混晶体に比較して
感度が低いことがわかった。
【0106】実施例34〜37 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、表20に
示すフタロシアニンの混晶体に変更した以外は、実施例
1と同様にして感光体を作製した。電子写真特性を表2
0に示す。
【0107】
【表20】
【0108】比較実施例3 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、比較合成
例3で得たβ形チタニルオキシフタロシアニンに変更し
た以外は、実施例1と同様にして感光体を作製した。そ
の結果、帯電電位(V0)は−720Vと良好な値を示
したが、半減露光量(E1/2)は1.08ルックス・秒
と実施例34〜37で示される本発明の混晶体に比較し
て感度が低いことがわかった。
【0109】比較実施例4 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、比較合成
例2で得たα形チタニルオキシフタロシアニンに変更し
た以外は、実施例1と同様にして感光体を作製した。そ
の結果、帯電電位(V0)は−725Vと良好な値を示
したが、半減露光量(E1/2)は1.13ルックス・秒
と実施例34〜37で示される本発明の混晶体に比較し
て感度が低いことがわかった。
【0110】実施例38〜39 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、表21に
示すフタロシアニンの混晶体に変更した以外は、実施例
1と同様にして感光体を作製した。電子写真特性を表2
1に示す。
【0111】
【表21】
【0112】比較実施例5 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、比較合成
例5で得たヒドロキシガリウムフタロシアニンに変更し
た以外は、実施例1と同様にして感光体を作製した。そ
の結果、帯電電位(V0)は−725Vと良好な値を示
したが、半減露光量(E1/2)は0.85ルックス・秒
と実施例38、39で示される本発明の混晶体に比較し
て感度が低いことがわかった。
【0113】比較実施例6 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、比較合成
例1で得たα形チタニルオキシフタロシアニン0.9重
量部、例示化合物{B−12(Cp=A−21)}0.
1重量部に変更した以外は、実施例1と同様にして感光
体を作製した。その結果、帯電電位(V0)は−705
Vと良好な値を示したが、半減露光量(E1/2)は0.
80ルックス・秒と実施例1〜33に示される本発明の
混晶体に比較して感度が低いことがわかった。
【0114】比較実施例7 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、比較合成
例3で得たβ形チタニルオキシフタロシアニン0.9重
量部、例示化合物{B−12(Cp=A−21)}0.
1重量部に変更した以外は、実施例1と同様にして感光
体を作製した。その結果、帯電電位(V0)は−680
Vと良好な値を示したが、半減露光量(E1/2)は0.
97ルックス・秒と実施例34〜37で示される本発明
の混晶体に比較して感度が低いことがわかった。
【0115】比較実施例8 比較合成例5で得たヒドロキシガリウムフタロシアニン
0.9重量部、例示化合物{B−12(Cp=A−2
1)}0.1重量部、ポリエステル樹脂(東洋紡性バイ
ロン220)1重量部、メチルエチルケトン100重量
部をガラスビーズと共に1時間分散した。得られた分散
液は凝集しており、結晶が溶媒から分離していることが
観測された。更に、その分散液を用いて、実施例1と同
様にして感光体を作製して電子写真特性を評価したが、
帯電電位(V0)は−455V、半減露光量(E1/2)は
1.35ルックス・秒と大きな帯電電位の低下と感度劣
化が観測された。
【0116】合成例71 チタニルオキシフタロシアニン18.0g、例示化合物
(C−51)2.0gを、チタニルオキシフタロシアニ
ン18.0g、無金属フタロシアニン1.0g、例示化
合物(C−51)1.0gに変更した以外は、合成例1
と同様にしてアモルファス化を行った。その結果、1
9.5gのアモルファス体が得られた。得られたアモル
ファス体のX線回折スペクトルを図11に示す。
【0117】合成例72 合成例1で得たアモルファス体を、合成例71で得たア
モルファス体1.0gに変更した以外は、合成例27と
同様にして結晶転移を行った。その結果、0.94gの
フタロシアニンの混晶体が得られた。得られた結晶のX
線回折スペクトルを図12に示す。図12より、この混
晶体は、ブラッグ角(2θ±0.2°)が6.7°、
7.5°、10.2°、12.6°、16.3°、2
2.5°、24.2°、25.3°、28.6°にノイ
ズとは異なる強いピークを示しており、新規な結晶形で
あることがわかる。
【0118】合成例73 チタニルオキシフタロシアニン18.0g、例示化合物
(C−51)2.0gを、チタニルオキシフタロシアニ
ン18.0g、無金属フタロシアニン2.0gに変更し
た以外は、合成例1と同様にしてアモルファス化を行っ
た。その結果、19.5gのアモルファス体が得られ
た。得られたアモルファス体のX線回折スペクトルは図
11と同様であった。
【0119】合成例74 合成例1で得たアモルファス体を、合成例73で得たア
モルファス体1.0g、例示化合物(C−51)0.1
gに変更した以外は、合成例27と同様にして結晶転移
を行った。その結果、1.05gのフタロシアニンの混
晶体が得られた。得られた結晶のX線回折スペクトルを
図12と同様であった。
【0120】実施例40 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、合成例7
2で得たフタロシアニンの混晶体に変更した以外は、実
施例1と同様にして感光体を作製した。その結果、帯電
電位(V0)は−745V、半減露光量(E1/2)は0.
70ルックス・秒と優れた特性を示した。
【0121】実施例41 合成例27で得たフタロシアニンの混晶体を、合成例7
4で得たフタロシアニンの混晶体に変更した以外は、実
施例1と同様にして感光体を作製した。その結果、帯電
電位(V0)は−745V、半減露光量(E1/2)は0.
71ルックス・秒と優れた特性を示した。
【0122】実施例42 実施例23で作製したフタロシアニンの混晶体を含有す
る分散液、比較実施例1で作製したα形チタニルオキシ
フタロシアニン、並びに比較実施例6で作製したα形チ
タニルオキシフタロシアニンと例示化合物{B−12
(Cp=A−21)}の混合物を含有する分散液の粘度
を回転式粘度計(東京計機製E型粘度計)を用いて測定
した。測定結果を表22に示す。 測定条件:20℃、コーン(0.8°×R24)、20
〜100rpm。
【0123】
【表22】
【0124】表22の結果から、α形チタニルオキシフ
タロシアニンから作製した分散液に対して、α形チタニ
ルオキシフタロシアニンと例示化合物{B−12(Cp
=A−21)}の混合物から作製した分散液は、粘度の
増加が観測された。ところが、本発明のフタロシアニン
の混晶体から作製した分散液の粘度は、α形チタニルオ
キシフタロシアニン単独から作製した分散液よりも低い
粘度を示した。また、α形チタニルオキシフタロシアニ
ンから作製した分散液、α形チタニルオキシフタロシア
ニンと例示化合物{B−12(Cp=A−21)}から
作製した分散液は、一日静置すると結晶の沈降が観測さ
れた。ところが、本発明のフタロシアニンの混晶体から
作製した分散液は1ケ月経過しても結晶の沈降は全く観
測されなかった。以上より、本発明のフタロシアニンの
混晶体は、混合物とは明らかに異なった特性を有してお
り、混晶体を形成していることが認められる。
【0125】実施例43 合成例27によって得たフタロシアニンの混晶体5重量
部、テトラヒドロフラン100重量部をジルコニアビー
ズと共にボールミルで分散した。48時間後、こうして
得た分散液に、D−1で示される化合物50重量部、ポ
リカーボネート樹脂(三菱ガス化学製PCZ−200)
100重量部、テトラヒドロフラン700重量部を加
え、更にボールミルで30分間分散処理を行った後、ア
プリケーターにてアルミ蒸着ポリエステル上に塗布し、
膜厚約15μmの感光層を形成した。この様にして作製
した単層型感光体の電子写真特性を、実施例1と同様に
して評価した。ただし、印加電圧のみ+5kVに変更し
た。その結果、1回目の帯電電位(V0)+410V、
半減露光量(E1/2)0.94ルックス・秒、1000
回繰り返し後の帯電電位(V0)+390Vと優れた特
性を示した。
【0126】比較実施例9 合成例27によって得たフタロシアニンの混晶体を、比
較合成例1で得たα形チタニルオキシフタロシアニンに
変更した以外は、実施例73と同様にして感光体を作製
した。その結果、1回目の帯電電位(V0)+380
V、半減露光量(E1/2)1.55ルックス・秒と実施
例73に比較して感度が低いことがわかった。
【0127】実施例44〜49 表23に示す実施例で作製した感光体の780nmにお
ける帯電電位(V0)、並びに感度を測定した(ジェン
テック製シンシア90MP)。測定結果を表23に示
す。感度はE1/2の逆数で表示した(単位はμJ/c
2)。 測定条件:波長780nm、露光量2μW/cm2、印
加電圧−6KVドラム回転スピード60rpm
【0128】
【表23】
【0129】
【発明の効果】以上明らかなように、本発明のフタロシ
アニンの新規な混晶体を用いれば優れた安定性を有する
分散液を作製することが可能であり、かつ優れた特性を
有する電子写真感光体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】合成例1で得たアモルファス体のX線回折スペ
クトル。
【図2】合成例27で得たフタロシアニンの新規な混晶
体のX線回折スペクトル。
【図3】合成例59で得たフタロシアニンの新規な混晶
体のX線回折スペクトル。
【図4】合成例62で得たアモルファス体のX線回折ス
ペクトル。
【図5】合成例66で得たヒドロキシガリウムフタロシ
アニンのX線回折スペクトル。
【図6】合成例67で得たヒドロキシガリウムフタロシ
アニンのX線回折スペクトル。
【図7】合成例69で得たフタロシアニンの新規な混晶
体のX線回折スペクトル。
【図8】比較合成例1で得たα形チタニルオキシフタロ
シアニンのX線回折スペクトル。
【図9】比較合成例3で得たβ形チタニルオキシフタロ
シアニンのX線回折スペクトル。
【図10】比較合成例5で得たヒドロキシガリウムフタ
ロシアニンのX線回折スペクトル。
【図11】合成例71で得たアモルファス体のX線回折
スペクトル。
【図12】合成例72で得たフタロシアニンの新規な混
晶体のX線回折スペクトル。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フタロシアニン類と少なくとも1種以上
    のフタロシアニン以外の有機系電荷発生物質からなるフ
    タロシアニンの新規な混晶体。
  2. 【請求項2】 フタロシアニン類が、無金属フタロシア
    ニン、チタニルオキシフタロシアニン、バナジルオキシ
    フタロシアニン、銅フタロシアニン、ハロゲン化アルミ
    ニウムフタロシアニン、ハロゲン化ガリウムフタロシア
    ニン、ハロゲン化インジウムフタロシアニン、ジハロゲ
    ン化ゲルマニウムフタロシアニン、ヒドロキシアルミニ
    ウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニ
    ン、ヒドロキシインジウムフタロシアニン、ジヒドロキ
    シゲルマニウムフタロシアニンから少なくとも1種以上
    選ばれることを特徴とする請求項1記載のフタロシアニ
    ンの新規な混晶体。
  3. 【請求項3】 有機系電荷発生物質が、トリフェニルメ
    タン系染料、ザンセン系染料、アクリジン系染料、チア
    ジン系染料、ピリリウム系染料、アズレニウム系染料、
    チイリウム系染料、シアニン系染料、スクエアリウム系
    染料、ピロロピロール系染料、多環キノン系顔料、ペリ
    レン系顔料、ペリノン系顔料、アントラキノン系顔料、
    ジオキサジン系顔料、アゾ顔料から少なくとも1種以上
    選ばれることを特徴とする請求項1記載のフタロシアニ
    ンの新規な混晶体。
  4. 【請求項4】 CuKα1.541オンク゛ストロームのX線に
    対するブラッグ角(2θ±0.2°)が7.5°に最大
    ピークを示すことを特徴とする請求項1記載のフタロシ
    アニンの新規な混晶体。
  5. 【請求項5】 CuKα1.541オンク゛ストロームのX線に
    対するブラッグ角(2θ±0.2°)が26.2°に最
    大ピークを示すことを特徴とする請求項1記載のフタロ
    シアニンの新規な混晶体。
  6. 【請求項6】 CuKα1.541オンク゛ストロームのX線に
    対するブラッグ角(2θ±0.2°)が7.4°に最大
    ピークを示すことを特徴とする請求項1記載のフタロシ
    アニンの新規な混晶体。
  7. 【請求項7】 チタニルオキシフタロシアニンと、少な
    くとも1種以上のフタロシアニン以外の有機系電荷発生
    物質からなる混合物を、機械的摩砕処理によってアモル
    ファス化し、得られたアモルファス体を有機溶媒を用い
    て処理することにより、CuKα1.541オンク゛ストローム
    のX線に対するブラッグ角(2θ±0.2°)が7.5
    °に最大ピークを示すフタロシアニンの新規な混晶体の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 チタニルオキシフタロシアニンと、少な
    くとも1種以上のチタニルオキシフタロシアニン以外の
    フタロシアニン類、及び少なくとも1種以上のフタロシ
    アニン以外の有機系電荷発生物質からなる混合物を、機
    械的摩砕処理によってアモルファス化し、得られたアモ
    ルファス体を有機溶媒を用いて処理することにより、C
    uKα1.541オンク゛ストロームのX線に対するブラッグ角
    (2θ±0.2°)が7.5°に最大ピークを示すフタ
    ロシアニンの新規な混晶体の製造方法。
  9. 【請求項9】 既にアモルファス化されたフタロシアニ
    ン類と、少なくとも1種以上のフタロシアニン以外の有
    機系電荷発生物質の混合物を有機溶媒を用いて処理する
    ことにより、CuKα1.541オンク゛ストロームのX線に対
    するブラッグ角(2θ±0.2°)が7.5°に最大ピ
    ークを示すフタロシアニンの新規な混晶体の製造方法。
  10. 【請求項10】 チタニルオキシフタロシアニンと、少
    なくとも1種以上のフタロシアニン以外の有機系電荷発
    生物質からなる混合物を、機械的摩砕処理によってアモ
    ルファス化し、得られたアモルファス体を有機溶媒を用
    いて処理することにより、CuKα1.541オンク゛ストロー
    ムのX線に対するブラッグ角(2θ±0.2°)が2
    6.2°に最大ピークを示すフタロシアニンの新規な混
    晶体の製造方法。
  11. 【請求項11】 チタニルオキシフタロシアニンと、少
    なくとも1種以上のチタニルオキシフタロシアニン以外
    のフタロシアニン類、及び少なくとも1種以上のフタロ
    シアニン以外の有機系電荷発生物質からなる混合物を、
    機械的摩砕処理によってアモルファス化し、得られたア
    モルファス体を有機溶媒を用いて処理することにより、
    CuKα1.541オンク゛ストロームのX線に対するブラッグ
    角(2θ±0.2°)が26.2°に最大ピークを示す
    フタロシアニンの新規な混晶体の製造方法。
  12. 【請求項12】 既にアモルファス化されたフタロシア
    ニン類と、少なくとも1種以上のフタロシアニン以外の
    有機系電荷発生物質の混合物を有機溶媒を用いて処理す
    ることにより、CuKα1.541オンク゛ストロームのX線に
    対するブラッグ角(2θ±0.2°)が26.2°に最
    大ピークを示すフタロシアニンの新規な混晶体の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 ヒドロキシガリウムフタロシアニン
    と、少なくとも1種以上のフタロシアニン以外の有機系
    電荷発生物質からなる混合物を、機械的摩砕処理によっ
    てアモルファス化し、得られたアモルファス体を有機溶
    媒を用いて処理することにより、CuKα1.541オン
    ク゛ストロームのX線に対するブラッグ角(2θ±0.2°)
    が7.4°に最大ピークを示すフタロシアニンの新規な
    混晶体の製造方法。
  14. 【請求項14】 ヒドロキシガリウムフタロシアニン
    と、少なくとも1種以上のヒドロキシガリウムフタロシ
    アニン以外のフタロシアニン類、及び少なくとも1種以
    上のフタロシアニン以外の有機系電荷発生物質からなる
    混合物を、機械的摩砕処理によってアモルファス化し、
    得られたアモルファス体を有機溶媒を用いて処理するこ
    とにより、CuKα1.541オンク゛ストロームのX線に対す
    るブラッグ角(2θ±0.2°)が7.4°に最大ピー
    クを示すフタロシアニンの新規な混晶体の製造方法。
  15. 【請求項15】 既にアモルファス化されたフタロシア
    ニン類と、少なくとも1種以上のフタロシアニン以外の
    有機系電荷発生物質の混合物を有機溶媒を用いて処理す
    ることにより、CuKα1.541オンク゛ストロームのX線に
    対するブラッグ角(2θ±0.2°)が7.4°に最大
    ピークを示すフタロシアニンの新規な混晶体の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 導電性支持体上に、請求項7〜15記
    載の製造方法によって製造した混晶体を電荷発生物質と
    して、少なくとも1種以上含有する感光層を設けてなる
    ことを特徴とする電子写真感光体。
JP12071498A 1998-04-30 1998-04-30 フタロシアニンの新規な混晶体及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体 Pending JPH11311873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12071498A JPH11311873A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 フタロシアニンの新規な混晶体及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12071498A JPH11311873A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 フタロシアニンの新規な混晶体及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311873A true JPH11311873A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14793191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12071498A Pending JPH11311873A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 フタロシアニンの新規な混晶体及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311873A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019870A (ja) * 1999-04-22 2001-01-23 Clariant Internatl Ltd ハイブリッド顔料
KR100456299B1 (ko) * 2001-06-27 2004-11-09 삼성전자주식회사 프탈로시아닌계 혼정조성물 및 이를 사용한 전자사진용감광체
JP2007033812A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013136728A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Canon Inc ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、及び該ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法を用いた電子写真感光体の製造方法
US20160211464A1 (en) * 2013-08-23 2016-07-21 Basf Se New absorber for organic heterojunction solar cells

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019870A (ja) * 1999-04-22 2001-01-23 Clariant Internatl Ltd ハイブリッド顔料
KR100456299B1 (ko) * 2001-06-27 2004-11-09 삼성전자주식회사 프탈로시아닌계 혼정조성물 및 이를 사용한 전자사진용감광체
JP2007033812A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP4699832B2 (ja) * 2005-07-26 2011-06-15 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013136728A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Canon Inc ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、及び該ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法を用いた電子写真感光体の製造方法
US20160211464A1 (en) * 2013-08-23 2016-07-21 Basf Se New absorber for organic heterojunction solar cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000112157A (ja) 電子写真感光体
JP3998853B2 (ja) フタロシアニン組成物及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JP3544079B2 (ja) 電子写真感光体
US6485658B1 (en) Phthalocyanine, process for producing the same and electrophotographic photoreceptor using the same
JP4849385B2 (ja) フタロシアニン組成物及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JP4647739B2 (ja) フタロシアニン組成物およびそれを用いた電子写真感光体
JPH11311873A (ja) フタロシアニンの新規な混晶体及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JP2000098640A (ja) 電子写真感光体
JP3563597B2 (ja) チタニルオキシフタロシアニンの製造方法
JP4489896B2 (ja) フタロシアニン組成物およびそれを用いた電子写真感光体
JPH10111576A (ja) 電子写真感光体
JP2000229971A (ja) チタニルオキシフタロシアニン及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JP3983431B2 (ja) フタロシアニン組成物およびそれを用いた電子写真感光体
JPH11349845A (ja) フタロシアニン混晶体の新規な製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JPH11256061A (ja) フタロシアニンの新規な混晶体、並びにそれを用いた電子写真感光体の製造方法
JP3824801B2 (ja) チタニルオキシフタロシアニンの製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JP2001166505A (ja) 電子写真感光体製造用塗液及びこの塗液を用いた電子写真感光体
JP2002055470A (ja) 電子写真感光体
JP2003233206A (ja) 電子写真感光体
JPH10254155A (ja) 電子写真感光体
JP4619552B2 (ja) フタロシアニン組成物の製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JP3996308B2 (ja) チタニルオキシフタロシアニンとその製造方法および電子写真感光体
JP2000336283A (ja) フタロシアニン組成物及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JP2000010312A (ja) 電子写真感光体
JP2000250240A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111