JPH11304953A - 回転ベゼルの構造 - Google Patents

回転ベゼルの構造

Info

Publication number
JPH11304953A
JPH11304953A JP10924998A JP10924998A JPH11304953A JP H11304953 A JPH11304953 A JP H11304953A JP 10924998 A JP10924998 A JP 10924998A JP 10924998 A JP10924998 A JP 10924998A JP H11304953 A JPH11304953 A JP H11304953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating bezel
bezel
ring
screw ring
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10924998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895867B2 (ja
Inventor
Shigeru Otsuka
茂 大塚
Hiroshi Utsunomiya
央 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP10924998A priority Critical patent/JP3895867B2/ja
Publication of JPH11304953A publication Critical patent/JPH11304953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895867B2 publication Critical patent/JP3895867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時計1の回転ベゼル3の取付け及び取外し作
業において、作業が容易となり、胴2と回転ベゼル3に
傷を付けることなく、回転ベゼル3の回転トルクを自由
に調整でき、回転ベゼル3の回転により文字板6の表面
を傷めることがない回転ベゼルの構造を提供する。 【解決手段】 ネジリング8の突出部81と回転ベゼル
3の鍔部31を係合させながら、胴2のネジ部2cとネ
ジリング8のネジ部83を螺合させる時計1の回転ベゼ
ルの構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイバーウオッチ
のレジスターリングのような携帯時計の回転ベゼルの構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、実開昭59−77088号公報に
開示される従来の回転ベゼルの構造を図面に基づいて説
明する。図5は従来の回転ベゼルの構造の一部省略した
断面図である。
【0003】図5に示すように従来の回転ベゼルの構造
を備えた時計1は、時計ケースである胴2を有し、さら
に、胴2は、内側の上方に傾斜面を有する喰付部2aと
下方に雌ネジ部2bとを一体に形成している。また、胴
2は、上部に回転ベゼル3を回動自在に備えている。か
かる回転ベゼル3は、内側に鍔部3a及び段部3bと外
側の下方に傾斜面を有する喰付部3cとを一体に形成し
ている。また、胴2の内壁と回転ベゼル3の外壁との間
に、弾性リング10を介して喰付部2aと喰付部3cと
が係合して胴2に回転ベゼル3が回動自在に取付けられ
ている。また、弾性部材より成る弾性リング10は、防
水性と適度なトルクにより回転ベゼル3の滑らかな回転
性を得るための役割とを果たしている。さらに、時計1
は、回転ベゼル3の段部3bにリング状の表示部材11
を載置するとともに周縁にパッキン12を配設した風防
4を嵌入固定して構成されている。また、時計1は、回
転ベゼル3の鍔部3aの下方に、上面に文字板6と外周
に固定部材14、15とを取付けたムーブメント5が配
設され、このムーブメント5を収納した胴2の裏面の雌
ネジ部2bに、パッキン13を装着した裏蓋7の雄ネジ
部7aを螺合することにより、裏面の防水性が保たれて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の回転ベゼルの構造には、下記の問題があった。 (1)胴2と回転ベゼル3の取付け構造が喰付部2aと
喰付部3cによる喰付構造のために、胴2と回転ベゼル
3との取付け及び取外し作業が大変であった。 (2)回転ベゼル3の取外しの際、取外し工具をイ部に
差し込み、こじ開けるため胴2と回転ベゼル3に傷を付
けてしまった。 (3)胴2と回転ベゼル3の加工寸法のバラツキによ
り、弾性リング10による回転トルクが安定しなかっ
た。その上、防水不良となることもあった。 (4)回転ベゼル3が回転することにより、鍔部3aの
下面が文字板6の表面とすれ、文字板6のロ部に傷を付
け塗料等が剥がれ落ち、文字板の錆発生や剥がれた塗料
による時計の止まり等があった。
【0005】本発明は、かかる従来の回転ベゼルの構造
の問題点に着目して成されたもので、その目的とすると
ころは、下記の通りである。 (1)回転ベゼルの取付け及び取外し作業が容易となる
回転ベゼルの構造を提供すること。 (2)回転ベゼルの取外しの際、胴と回転ベゼルに傷を
付けることのない回転ベゼルの構造を提供すること。 (3)回転ベゼルの回転トルクを自由に調整できると共
に、安定した防水性が得られる回転ベゼルの構造を提供
すること。 (4)回転ベゼルの回転により文字板の表面を傷めるこ
とがない回転ベゼルの構造を提供すること。 (5)回転ベゼルを小型にできると共に、文字板の表示
部を広くすることのできる回転ベゼルの構造を提供する
こと。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の特徴は、請求項1に記載される通りであ
る。特に、「内側に鍔部を有する回転ベゼルと、上部の
内側にネジ部を有する胴と、外壁にネジ部と上部の外側
に突出部とを有するネジリングとから構成し、前記ネジ
リングを前記胴に螺合させ、前記ネジリングの突出部を
前記回転ベゼルの鍔部に係合させ、前記回転ベゼルを前
記胴に回転自在に取付けたこと」を特徴とする。
【0007】かかる構成により、胴と回転ベゼルとの取
付け構造は、ネジリングを介して行われる。即ち、胴と
ネジリングを螺合することにより、ネジリングの突出部
が回転ベゼルを押圧しながら固定する。結果、回転ベゼ
ルの取外し作業が容易となるばかりか、取外し工具を胴
と回転ベゼルの隙間に差し込み、こじ開ける必要がない
ので胴と回転ベゼルに傷が付かない。また、回転ベゼル
の喰付部と胴の喰付部とが径方向で重なりあっていない
ので、回転ベゼルを小型で且つ表示部を広くすることが
できる。
【0008】また、本発明の別の特徴は、請求項2に記
載される通りである。特に、「前記ネジリングの下部に
形成したストッパー部の寸法調整により、前記胴の回転
ベゼル回転面と前記回転ベゼルとの間に配設した弾性リ
ングの圧縮量を変化させ、前記回転ベゼルの回転トルク
を調節できるようにしたこと」を特徴とする。
【0009】かかる構成により、弾性リングの圧縮量を
ドライバー等で簡単に変化させることができ、回転ベゼ
ルを安定したトルク力で回動させることができると共
に、安定した防水性を得ることもできる。
【0010】また、前記ストッパー部は、前記ネジリン
グの軸方向に螺合させたネジであることが好ましい。
【0011】また、前記回転ベゼルの風防受け面と風防
との間に、見返しリングを配設固定し、前記ネジリング
を覆うようにしたことにより外部より、前記ネジリング
が見えず外観品質上好ましい。
【0012】また、前記ネジリングの下面で表示板の外
周を受けるようにしたため回転ベゼルの回転により文字
板の表面を傷めることがないと共に、剥がれた塗料によ
る時計の止まりもない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかわる回転ベゼ
ルの構造の一実施例を時計1を例に図1乃至図2に基づ
いて説明する。また、従来例と同様の構成については、
同一の符号を付して説明を省略する。
【0014】図1に示すように本発明の回転ベゼルの構
造である時計1は、時計ケースである胴2を備える。胴
2は、上部の内側に雌ネジ部2cと段部20と外側に回
転ベゼル回転面21とを有すると共に、下部の内側に雌
ネジ部2bを一体に有する。また、回転ベゼル3は、内
側に鍔部31と上段部32と、下面に下段部33とを一
体に有する。
【0015】ネジリング8は、図2に示すようにリング
形状を成し、上部の外側に押圧部である突出部81と、
内側に螺合用の工具(図示せず)の突起と係止する複数
の凹部82を等角に凹設し、下部の外壁に雄ネジ部83
と下面に文字板6の外縁が当接する当接凹部84が一体
に形成されている。また、ネジリング8は、下部にスト
ッパー部8aを有する。
【0016】次に、胴2に回転ベゼル3を回転自在に取
付ける方法について説明する。胴2の雌ネジ部2cにネ
ジリング8の雄ネジ部83を螺合させ、上記した鍔部3
1と突出部81とが係合し、胴2に回転ベゼル3がネジ
リング8を介して回転自在に押圧固定される。また、胴
2の段部20にストッパー部8aが当接し、回転ベゼル
3が予め設定された回転トルクをネジリング8の寸法H
により保持する。従って、ストッパー部8aを削る等に
より寸法Hの寸法調整をすることで、回転ベゼル3は、
任意の回転トルクを得られる。この時、弾性リング10
は、胴2の回転ベゼル回転面21と回転ベゼル3の下段
部33とで挟持され、防水性も確保される。
【0017】さらに胴2の内部には、上面に断面略三角
形の文字板リング16を有する文字板6が取付けられた
ムーブメント5が配設固定されている。この固定は、胴
2の裏面より挿入したムーブメント5の下面のネジ部を
回転させることにより偏心カム50を胴2の内壁に形成
した溝に係合させることでなされる。その後、裏蓋7に
パッキン13を装着し、雄ネジ部7aと胴2の雌ネジ部
2bとを螺合することにより胴2の裏面側の防水が確保
される。そして、任意の回転トルクに調整された回転ベ
ゼル3には、上段部32に見返しリング9と、その上に
配設したパッキン12を介して風防4が嵌入固定(パッ
キン12を径方向に圧縮)され、これにより見返しリン
グ9も固定され、時計1が完成する。尚、ネジリング8
は、見返しリング9と文字板リング16に覆われるため
外側からは見えず見栄えがよくなる。
【0018】次に、本発明にかかわる回転ベゼルの構造
の他の実施例を図3乃至図4に基づいて説明する。ま
た、本実施例は、上記した一実施例のネジリング8の軸
方向に調整機構を設けたこと以外、同様の構成であるた
め同一の符号を付して説明を省略する。
【0019】図3に示すように本発明の時計1は、上記
した一実施例と同様に構成された胴2と回転ベゼル3の
上部の内側より、ネジリング8−1を螺合する。かかる
ネジリング8−1は、図4に示すようにリング形状を成
し、上部の外側に押圧部である突出部81と、内側の上
面に工具を係止する複数の凹部82を等角に凹設し、さ
らに、軸方向に調整用ネジ18と軸方向に螺合するネジ
孔19をザグリ孔19aとともに一箇所以上、等角に穿
孔してある。また、下部の外壁に雄ネジ部83を有し、
下面84Aに文字板6の外縁が当接する。さらに、調整
用ネジ18の下面はストッパー部18aを形成する。
【0020】そして、時計1は、胴2の雌ネジ部2cに
ネジリング8−1の雄ネジ部83を螺合することによ
り、上記した胴2鍔部31とネジリング8−1の突出部
81とが係合し、胴2に回転ベゼル3がネジリング8−
1を介して回転自在に押圧固定される。また、胴2の段
部20にストッパー部18aが当接し、調整用ネジ18
を工具により、螺回させることにより軸方向に可動し、
弾性リング10の圧縮量を変化させ、回転ベゼル3の回
転トルクを調節できるようになっている。そして、他の
構成については、前述した一実施例と同様に構成され
る。
【0021】
【発明の効果】上記した本発明の回転ベゼルの構造によ
れば、回転ベゼルの取付け及び取外し作業が容易とな
り、また、回転ベゼルの取外しの際、胴と回転ベゼルに
傷を付けることなく、回転ベゼルの回転トルクを自由に
調整できると共に、安定した防水性も得られる。また、
回転ベゼルの回転により文字板の表面を傷めることがな
くなり、外観品質が向上すると共に、時計の止まりも起
こらない。
【0022】更に、回転ベゼルの喰付部と胴の喰付部と
が径方向で重ならないので、回転ベゼルを小型にできる
と共に、表示部も広くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回転ベゼルの構造の一部省略した
断面図である。
【図2】同回転ベゼルの構造のネジリングの一部断面図
した斜視図である。
【図3】同回転ベゼルの構造の軸方向に調整機構を設け
た実施例を示す一部省略した断面図である。
【図4】同回転ベゼルの構造の他の実施例を示すネジリ
ングの一部断面図した斜視図である。
【図5】従来の回転ベゼルの構造の一部省略した断面図
である。
【符号の説明】
1 時計 2 胴 2b、2c 雌ネジ部 3 回転ベゼル 4 風防 5 ムーブメント 6 文字板 7 裏蓋 7a 雄ネジ部 8、8−1 ネジリング 8a、18a ストッパー部 9 見返しリング 10 弾性リング 11 表示部材 12、13 パッキン 14 固定部材 16 文字板リング 18 調整用ネジ 19 ネジ孔 19a ザグリ孔 20 段部 21 回転ベゼル回転面 31 鍔部 32 上段部 33 下段部 50 偏心カム 81 突出部 82 凹部 83 雄ネジ部 84 押圧凹部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時計の胴に回転自在に取付けられた回転
    ベゼルの構造において、内側に鍔部を有する回転ベゼル
    と、上部の内側にネジ部を有する胴と、外壁にネジ部と
    上部の外側に突出部とを有するネジリングとから構成
    し、前記ネジリングを前記胴に螺合させ、前記ネジリン
    グの突出部を前記回転ベゼルの鍔部に係合させ、前記回
    転ベゼルを前記胴に回転自在に取付けたことを特徴とす
    る回転ベゼルの構造。
  2. 【請求項2】 前記ネジリングの下部に形成したストッ
    パー部の寸法調整により、前記胴の回転ベゼル回転面と
    前記回転ベゼルとの間に配設した弾性リングの圧縮量を
    変化させ、前記回転ベゼルの回転トルクを調節できるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の回転ベゼルの
    構造。
  3. 【請求項3】 前記ストッパー部は、前記ネジリングの
    軸方向に螺合させたネジであることを特徴とする請求項
    1記載の回転ベゼルの構造。
  4. 【請求項4】 前記回転ベゼルの風防受け面と風防との
    間に、見返しリングを配設固定し、前記ネジリングを覆
    うようにしたことを特徴とする請求項1記載の回転ベゼ
    ルの構造。
  5. 【請求項5】 前記ネジリングの下面で表示板の外周を
    受けるようにしたことを特徴とする請求項1記載の回転
    ベゼルの構造。
JP10924998A 1998-04-20 1998-04-20 回転ベゼルの構造 Expired - Fee Related JP3895867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10924998A JP3895867B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 回転ベゼルの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10924998A JP3895867B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 回転ベゼルの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11304953A true JPH11304953A (ja) 1999-11-05
JP3895867B2 JP3895867B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=14505403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10924998A Expired - Fee Related JP3895867B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 回転ベゼルの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3895867B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009186279A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Seiko Epson Corp 時計装置
JP2012050110A (ja) * 2007-01-05 2012-03-08 Apple Inc 携帯電子装置用冷間加工金属ハウジング

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050110A (ja) * 2007-01-05 2012-03-08 Apple Inc 携帯電子装置用冷間加工金属ハウジング
US8760866B2 (en) 2007-01-05 2014-06-24 Apple Inc. Cold worked metal housing for a portable electronic device
US9955599B2 (en) 2007-01-05 2018-04-24 Apple Inc. Cold worked metal housing for a portable electronic device
US10420231B2 (en) 2007-01-05 2019-09-17 Apple Inc. Cold worked metal housing for a portable electronic device
US10609832B2 (en) 2007-01-05 2020-03-31 Apple Inc. Cold worked metal housing for a portable electronic device
US10932382B2 (en) 2007-01-05 2021-02-23 Apple Inc. Cold worked metal housing for a portable electronic device
US11576271B2 (en) 2007-01-05 2023-02-07 Apple Inc. Cold worked metal housing for a portable electronic device
US11805613B2 (en) 2007-01-05 2023-10-31 Apple Inc. Cold worked metal housing for a portable electronic device
JP2009186279A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Seiko Epson Corp 時計装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3895867B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925035Y2 (ja) スナツプ締め型裏蓋を有する時計
JP4714579B2 (ja) 時計
JPH11304953A (ja) 回転ベゼルの構造
JPS644156B2 (ja)
JP3620444B2 (ja) 時計
JPH10239454A (ja) 腕時計の回転ベゼル構造
JPH11118949A (ja) 回転ベゼルの取付構造及び電子機器
JPS623746Y2 (ja)
JPS6338484Y2 (ja)
JPH0645957A (ja) 腕時計型個別呼出用受信機の裏カバー構造
JPH11109053A (ja) 封止装置、封止装置を有する時計及び封止装置を有する電子機器
JPH059713Y2 (ja)
JPS635027Y2 (ja)
JP2001221868A (ja) 時計ケースの電池ぶた構造
JPS5920714Y2 (ja) 携帯時計のガラス縁固定構造
JPH0450196Y2 (ja)
JPH09213170A (ja) セレクタスイッチ及びセレクタ押ボタンスイッチ
JPH057704Y2 (ja)
JPH0344938Y2 (ja)
JP2004294284A (ja) 時計ケースとバンドの取付構造及び時計
JPS5920708Y2 (ja) 携帯時計の裏ブタ部構造
JP3022828B2 (ja) アンテナ構造
JPH088220Y2 (ja) 自動車用開閉体のヒンジ構造
JPH07231343A (ja) ケース蓋構造
JP3020434U (ja) 扉錠における飾りカバーの止着機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees