JPH11302073A - 耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物及びそれを用いた連続鋳造用ノズル - Google Patents

耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物及びそれを用いた連続鋳造用ノズル

Info

Publication number
JPH11302073A
JPH11302073A JP10123855A JP12385598A JPH11302073A JP H11302073 A JPH11302073 A JP H11302073A JP 10123855 A JP10123855 A JP 10123855A JP 12385598 A JP12385598 A JP 12385598A JP H11302073 A JPH11302073 A JP H11302073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
graphite
slag
nozzle
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10123855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132212B2 (ja
Inventor
Tadashi Ikemoto
正 池本
Kiyoshi Sawano
清志 澤野
Kentaro Harada
健太郎 原田
Yoshiharu Iizuka
祥治 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosaki Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP12385598A priority Critical patent/JP4132212B2/ja
Publication of JPH11302073A publication Critical patent/JPH11302073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132212B2 publication Critical patent/JP4132212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続鋳造用ノズルのパウダーライン部に用い
られるジルコニア−黒鉛質耐火物の耐食性を改善する。 【解決手段】 ジルコニア原料70〜95重量%及び黒
鉛5〜30重量%からなり、前記ジルコニアの粒度構成
が、45μm以下のジルコニア粒が70%以上である耐
食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼などの金属の連
続鋳造において、タンディッシュからモールドへの溶融
金属の注入に使用する浸漬ノズル等の連続鋳造用耐火物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、鋼の連続鋳造においては、耐火
物製浸漬ノズルが、タンディッシュからモールドへ溶鋼
を注入するために使用される。これは、溶鋼の大気との
接触を妨げて溶鋼の酸化を抑制し、また、注入される溶
鋼の飛散を防止し、整流化した状態で溶鋼を注入するこ
とによって溶鋼上に浮遊するスラグや非金属介在物など
の不純物が溶鋼中へ巻き込まれることを防止し、鋼品質
を改善すると同時に操業の安定性を確保するものであ
る。
【0003】鋼の連続鋳造の際、モールド内の溶鋼湯面
上にはモールドパウダーと呼ばれる低塩基度で侵食性の
強いスラグが浮遊している。このモールドパウダーは一
般的にCaO、SiO2 、CaF2 、Na2 O、C(カ
ーボン)を含有しており、塩基度は1程度であるため、
アルミナやシリカは著しく溶損される。このためアルミ
ナ−シリカ−黒鉛質やアルミナ−黒鉛質の耐火物では溶
損による損耗が大きく、長時間の使用は不可能であり、
モールドパウダーに接する部位にはジルコニア−黒鉛質
の耐火物が使用される。
【0004】従来のジルコニア−黒鉛質耐火物は、耐火
原料として500μmから数μmのジルコニアと鱗状黒
鉛を使用し、これにバインダーを加えて配合し、成形後
加熱処理している。ジルコニア原料には多種あるが、連
続鋳造用ノズルにはCaO安定化ジルコニア(以後断り
のない限り、ジルコニアはCaO安定化ジルコニアを指
す)を用いる場合が多い。
【0005】ジルコニア−黒鉛質耐火物において、黒鉛
は低膨張、低弾性率である特性を生かし耐熱衝撃性改善
のために使用される。また、ジルコニアは耐火原料とし
ては高耐食性であるため、主に耐食性向上の目的で使用
される。従って、ジルコニア−黒鉛質耐火物では、耐食
性を向上させるには黒鉛の配合量を少なくしジルコニア
の配合量を増加させることが効果的である。しかし、ジ
ルコニアの増量は耐熱衝撃性の低下を引き起こし、使用
時の割れや折れの問題が発生する。また、耐熱衝撃性の
向上には黒鉛の配合量を増加させジルコニアの配合量を
少なくすることが効果的であるが、耐食性は低下する。
このため、割れや折れ等が生じず実用可能なジルコニア
−黒鉛質耐火物を得るためには、使用条件を考慮し黒鉛
の配合量とジルコニアの配合量のバランスを取ることが
重要となる。
【0006】特開平5−367号公報では、ジルコニア
が70〜90重量%、黒鉛が10〜30重量%で、しか
もジルコニアの粒度が、125μmを越える粒子が30
〜65重量%、125〜45μmの粒子が20〜55重
量%、45μm未満の粒子が15〜45重量%であるジ
ルコニア−黒鉛質耐火物が開示されている。また、特開
昭62−148076号公報では、粒径100μm以下
のジルコニアを最大95重量%、黒鉛を5重量%含有す
るジルコニア−黒鉛質耐火物が開示されている。しか
し、現在では実使用可能でかつ耐食性が良好なジルコニ
ア−黒鉛質耐火物が望まれており、これらの耐火物では
不十分である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のジル
コニア−黒鉛質耐火物よりも耐食性が良好なジルコニア
−黒鉛質耐火物及び連続鋳造用ノズルを提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の耐火物は、ジル
コニア原料70〜95重量%及び黒鉛5〜30重量%か
らなり、前記ジルコニアの粒度構成が、45μm以下の
ジルコニア粒が70%以上であることを特徴とする耐食
性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物である。また、本
発明の連続鋳造用ノズルは、浸漬ノズルの少なくともス
ラグが接触する部分に前記ジルコニア−黒鉛質耐火物を
使用したことを特徴とする連続鋳造用ノズルである。
【0009】
【発明の実施の形態】ジルコニア中のCaOはスラグ中
のAl2 3 やSiO2 等と低融点物質を形成してスラ
グへ溶解し、CaOを失い脱安定化したジルコニアはス
ラグ中へ分散していき、耐火物が溶損することとなる。
【0010】500〜150μmのジルコニア粒(以
後、粗粒ジルコニアという)及び150〜45μmのジ
ルコニア粒(以後、中間粒ジルコニアという)は、45
μm以下のジルコニア粒(以後、微粉ジルコニアとい
う)により形成される母相により耐火物組織内に保持さ
れている。しかし、ジルコニアの溶解により母相の保持
力が失われると、粗粒ジルコニア及び中間粒ジルコニア
は溶解する前にほぼ当初の大きさを保持したまま耐火物
組織内から脱落し、スラグ中へと流失するので、耐火物
の溶損速度は増加する。
【0011】一方、微粉ジルコニアは脱安定化すること
により細粒化してスラグ中へ分散し、分散した脱安定化
ジルコニアによりスラグ中の固相の濃度が増加するため
スラグの見かけ上の粘性が増加し、耐火物へのスラグの
浸潤が抑制される。従って、微粉ジルコニアのスラグ中
への溶解は耐火物の溶損を抑制し、耐用を向上させる。
そこで、本発明においては、微粉ジルコニアの配合量の
増加により耐食性を向上させることとしたのである。
【0012】微粉ジルコニアの配合量は、ジルコニア総
量に対して70重量%以上とする。70重量%未満の場
合は、ジルコニアの溶解によりスラグの見かけ上の粘性
を増加させる効果が減少し、耐用向上効果が得られない
からである。例えば特開昭62−148076号公報記
載の耐火物では100μm以下のジルコニア中の45μ
m以下のジルコニア量はたかだか60重量%程度であ
り、これでは微粉ジルコニアの溶解による耐用向上効果
が得られない。
【0013】本発明ではジルコニアの配合量を70〜9
5重量%と規定しているが、ジルコニアの配合量が70
重量%未満であると耐食性が低下し、ジルコニアの配合
量が95重量%を越えると耐熱衝撃性が低下するためで
ある。
【0014】黒鉛としては、通常鱗状黒鉛、電極屑、無
煙炭、土状黒鉛等が使用可能である。
【0015】酸化防止を目的としたZrB2 、SiC、
CaB6 、B4 C等や、強度向上を目的とした金属S
i、Al、Mg、Zr等の各種添加剤の使用も可能であ
る。
【0016】
【実施例】(実施例1)表1に示す配合に適量のフェノ
ールレジンを添加して混練し、1000kg/cm2
圧力でノズル形状にCIP成形し、コークス中に埋め込
んで最高温度1000℃で還元焼成を行った。
【0017】焼成したノズルの曲げ強度、弾性率、熱膨
張率を測定した。曲げ強度は3点曲げ法により、弾性率
は超音波法により、熱膨張率は市販の熱膨張計で測定し
1500℃までの平均線膨張係数で示した。熱衝撃抵抗
係数はポアソン比がほぼ一定であるため数1により計算
した。数字が大きいほど耐スポール性に優れている。
【0018】
【数1】(曲げ強度:MPa)/[(弾性率:GPa)×
(熱膨張係数:×10-6/℃)]
【0019】耐食性の調査には、前記ノズルから25×
25×250mmのサンプルを切り出し、スラグ浸漬試
験を実施した。るつぼ中に鋼を投入し、高周波誘導炉で
1600℃まで昇温して溶融させ、これにモールドパウ
ダーを投入して溶融させた。この溶鋼及びモールドパウ
ダー中に前記サンプルを1時間浸漬し、溶損速度を計算
し、これを指数化して評価した。
【0020】測定結果を表1に示す。本発明例No.1
〜No.7の方が比較例であるNo.8及びNo.10
〜No.12よりも耐食性が良好であった。
【0021】No.8はNo.1と比較してジルコニア
の配合量が少ないため耐食性に劣った。No.9はN
o.7と比較して耐食性は良好であるが、黒鉛の配合量
が少ないため耐熱衝撃性に劣った。
【0022】No.10〜No.12はジルコニア総量
に対して微粉ジルコニア量が少ないため、No.4〜N
o.6よりも耐食性に劣った。
【0023】
【表1】
【0024】(実施例2)No.3及びNo.11の材
質の耐火物をパウダーラインに用いた浸漬ノズルを作製
し、タンディッシュに取り付けて実炉試験に供した。テ
スト本数は各10本ずつとした。
【0025】どちらの材質のノズルとも割れ等のトラブ
ルもなく、No.3の材質のノズルは1本あたり平均5
80分使用することができ、No.11の材質のノズル
は400分使用することができた。本発明の浸漬ノズル
の耐用時間は増加しており、本発明の有効性が確認され
た。
【0026】
【発明の効果】本発明によりジルコニア−黒鉛質耐火物
及びそれを用いた連続鋳造用ノズルのの耐食性が向上す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 健太郎 北九州市八幡西区東浜町1−1 黒崎窯業 株式会社技術研究所内 (72)発明者 飯塚 祥治 北九州市八幡西区東浜町1−1 黒崎窯業 株式会社技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジルコニア原料70〜95重量%及び黒
    鉛5〜30重量%からなり、前記ジルコニアの粒度構成
    が、45μm以下のジルコニア粒が70%以上であるこ
    とを特徴とする耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火
    物。
  2. 【請求項2】 浸漬ノズルの少なくともスラグが接触す
    る部分に請求項1記載のジルコニア−黒鉛質耐火物を使
    用したことを特徴とする連続鋳造用ノズル。
JP12385598A 1998-04-20 1998-04-20 耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物及びそれを用いた連続鋳造用ノズル Expired - Fee Related JP4132212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385598A JP4132212B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物及びそれを用いた連続鋳造用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385598A JP4132212B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物及びそれを用いた連続鋳造用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302073A true JPH11302073A (ja) 1999-11-02
JP4132212B2 JP4132212B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=14871072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12385598A Expired - Fee Related JP4132212B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物及びそれを用いた連続鋳造用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132212B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239757A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kurosaki Harima Corp 連続鋳造用ノズル
KR100740631B1 (ko) 2005-12-22 2007-07-18 재단법인 포항산업과학연구원 수산화지르코늄이 코팅된 흑연의 제조방법
WO2009072216A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Nippon Steel Corporation 浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
WO2009113744A2 (ja) 2008-03-13 2009-09-17 黒崎播磨株式会社 ジルコニア-炭素含有耐火物及びその製造方法
JP2010069515A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
CN102980195A (zh) * 2012-12-04 2013-03-20 杭州恩内泽科技有限公司 一种煤化工气化渣的处理方法
TWI469950B (zh) * 2008-02-18 2015-01-21 Refractory Intellectual Prop 耐火熔渣帶
JP2015123474A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 黒崎播磨株式会社 浸漬ノズル
JP2016148637A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 新日鐵住金株式会社 連続鋳造用ノズルの超音波探傷方法及びシステム
JP2016159342A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 品川リフラクトリーズ株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル及び鋼の連続鋳造方法
CN112552046A (zh) * 2020-12-22 2021-03-26 江苏奥能耐火材料有限公司 一种添加硼化铈的低膨胀耐侵蚀材料及其制备方法
JP2023019586A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 品川リフラクトリーズ株式会社 ジルコニア-カーボン質耐火材料、浸漬ノズル、およびジルコニア-カーボン質耐火材料の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4629461B2 (ja) * 2005-03-04 2011-02-09 黒崎播磨株式会社 連続鋳造用ノズル
JP2006239757A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kurosaki Harima Corp 連続鋳造用ノズル
KR100740631B1 (ko) 2005-12-22 2007-07-18 재단법인 포항산업과학연구원 수산화지르코늄이 코팅된 흑연의 제조방법
WO2009072216A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Nippon Steel Corporation 浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
TWI469950B (zh) * 2008-02-18 2015-01-21 Refractory Intellectual Prop 耐火熔渣帶
US8084122B2 (en) 2008-03-13 2011-12-27 Krosaki Harima Corporation Zirconia-carbon-containing refractory and method for producing same
WO2009113744A2 (ja) 2008-03-13 2009-09-17 黒崎播磨株式会社 ジルコニア-炭素含有耐火物及びその製造方法
JP2010069515A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
CN102980195A (zh) * 2012-12-04 2013-03-20 杭州恩内泽科技有限公司 一种煤化工气化渣的处理方法
JP2015123474A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 黒崎播磨株式会社 浸漬ノズル
JP2016148637A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 新日鐵住金株式会社 連続鋳造用ノズルの超音波探傷方法及びシステム
JP2016159342A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 品川リフラクトリーズ株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル及び鋼の連続鋳造方法
CN112552046A (zh) * 2020-12-22 2021-03-26 江苏奥能耐火材料有限公司 一种添加硼化铈的低膨胀耐侵蚀材料及其制备方法
JP2023019586A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 品川リフラクトリーズ株式会社 ジルコニア-カーボン質耐火材料、浸漬ノズル、およびジルコニア-カーボン質耐火材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4132212B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283883B2 (ja) 連続鋳造用アルミナ−マグネシア−黒鉛系耐火物
JPH11302073A (ja) 耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物及びそれを用いた連続鋳造用ノズル
JP3952332B2 (ja) 混銑車用の黒鉛含有不定形耐火物材料
JP3159432B2 (ja) 耐熱衝撃性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物
JP3096586B2 (ja) アルミナー炭素系鋳造用ノズル耐火物
KR100299460B1 (ko) 카본함유부정형내화조성물
JP2002201080A (ja) 廃材耐火物の活用法並びにキャスタブル耐火物
JPH026373A (ja) 流し込み不定形耐火物
JP2002338347A (ja) ジルコニア・黒鉛質耐火材料とそれを用いた連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0737343B2 (ja) 溶銑予備処理容器用不定形耐火物
JPH0319183B2 (ja)
JP2003245770A (ja) スライディングノズル用プレート
JP4629461B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP2966009B2 (ja) 高耐食性,高耐スポーリング性ZrB▲下2▼―黒鉛質耐火物の製造方法
JPH08157252A (ja) 溶銑予備処理容器用耐火れんが
KR930011274B1 (ko) 레들 내장용 알루미나-스피낼질 부정형 내화물
JP2760751B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS59146975A (ja) スライデイングノズル用プレ−ト耐火物
JPH11246265A (ja) 高耐食性溶融シリカ含有耐火物
JPH11246266A (ja) アルミナ−ジルコニア−黒鉛質耐火物
JP3035858B2 (ja) 黒鉛含有耐火物及びその製造方法
JPH06101975A (ja) 高炉内張用炭素質耐火物
JP2764342B2 (ja) 連続鋳造用ノズルの製造方法
JPS62202860A (ja) 溶鋼鋳造用ノズル
JPH09277032A (ja) 連続鋳造用耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees