JPH09277032A - 連続鋳造用耐火物 - Google Patents

連続鋳造用耐火物

Info

Publication number
JPH09277032A
JPH09277032A JP8091547A JP9154796A JPH09277032A JP H09277032 A JPH09277032 A JP H09277032A JP 8091547 A JP8091547 A JP 8091547A JP 9154796 A JP9154796 A JP 9154796A JP H09277032 A JPH09277032 A JP H09277032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
continuous casting
fused silica
elastic modulus
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8091547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540891B2 (ja
Inventor
Koji Ogata
浩二 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosaki Refractories Co Ltd
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP09154796A priority Critical patent/JP3540891B2/ja
Publication of JPH09277032A publication Critical patent/JPH09277032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540891B2 publication Critical patent/JP3540891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋼の連続鋳造に使用されるロングノズル、ロン
グストッパー、浸漬ノズル等、再使用や間欠使用の条件
で使用される場合に優れた耐用を示す連続鋳造用耐火物
の提供。 【解決手段】 粒径が0.02mm以上0.7mm以下
の溶融シリカを0.5%以上8%以下添加し、残部が主
にアルミナ及び黒鉛からなり、使用前後のノズルの弾性
率の比が0.65以上1.20以下であることを要件と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼の連続鋳造に使
用されるロングノズル、ロングストッパー、浸漬ノズル
等に使用される耐火物に関し、とくに一度以上使用した
ノズルを再び同じ条件で使用する(以下「再使用条件」
と言う)あるいは使用途中で保熱あるいは放冷された後
受鋼する(以下「間欠使用条件」と言う)下で使用する
連続鋳造用耐火物に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の連続鋳造用耐火物は原単位・原単
価の低減のため高耐用であることの必要性が高まってお
り、例えば、従来では1回の鋳造毎に新しいものに交換
していたロングノズルやロングストッパーを鋳造終了後
に保管して、これを次の鋳造以降に使用する再使用条件
での使用方法が一般的になりつつある。
【0003】ところが、その再使用時には、耐火物は一
度溶鋼による熱負荷を受けているため初回使用時とは耐
火物の物性が変化している。
【0004】例えば、ロングノズルやロングストッパー
用の耐火物としては、特公昭47−49409号公報に
開示されているように、鋼の連続鋳造に耐え得る耐熱衝
撃性を有するように、熱膨張率の小さい溶融シリカを添
加したアルミナ黒鉛系耐火物が一般に使用されている。
ところが、溶融シリカを添加したアルミナ黒鉛系材質
は、熱負荷によって添加した溶融シリカがクリストバラ
イトに相変態を起こす。クリストバライトは230°C
付近で異常膨張を示すため組織が脆弱化する。このた
め、再使用時の熱衝撃に耐えられず亀裂や割れが発生し
易い。また、溶融シリカはカーボンによって還元されて
SiOガスとCOガスが発生し系外へ流出するため、溶
融シリカが存在していた部分は空洞となる。このため溶
鋼流による損耗が大きくなり耐食性が低下し、また強度
も低下して折れる可能性が大きくなる問題もある。
【0005】また、溶融シリカを含有しないアルミナ黒
鉛系耐火物は、溶融シリカの変態や消失に伴う問題はな
いものの、受鋼による熱負荷の下では、アルミナ同士が
焼結するため弾性率が増大し、耐スポール性が低下す
る。元来、溶融シリカを含有しないアルミナ黒鉛系耐火
物は、熱膨張率が大きいため耐スポール性が高くない
が、再使用時は初回使用時よりもさらに熱スポールによ
る亀裂・割れが発生する頻度が高くなるという問題があ
る。
【0006】なお、一部のロングノズルにおいては、鋳
造が終了した後に次の鋳造まで保熱された状態で保管さ
れる場合がある。この使用条件は完全に冷却された状態
まで戻らないので再使用条件とは言わず間欠使用条件と
呼ぶが、一度熱負荷を受けたノズルが次の鋳造開始時に
大きな熱衝撃を受けることから再使用条件の場合と同様
の問題が生じる。
【0007】浸漬ノズルについてはロングノズル、ロン
グストッパーのような再使用は一般的ではないが、異な
る鋼種を連続して鋳造する際に浸漬ノズルをモールドか
ら引き上げて数分から十数分後に再び受鋼する使用はか
なり一般的である。この場合、浸漬ノズルはモールドか
ら引き上げられている間放冷状態にあり再び受鋼する際
は大きな熱衝撃を受ける。この使用条件はロングノズル
の間欠使用条件とほぼ同じである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明において解決し
ようとする課題は、再使用条件や間欠使用条件の下で使
用される連続鋳造用耐火物において、とくに問題となる
耐スポール性や耐食性の低下を抑制することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】アルミナ黒鉛系材質への
溶融シリカの添加に関しては、従来、耐スポール性を向
上させる場合には、溶融シリカを多量に添加して熱膨張
率を低下させ、耐食性を向上させる場合には溶融シリカ
を減量あるいは好ましくは無添加とするという考え方で
あり、これは、ノズルを初めて使用する際には有効であ
るが、再使用や間欠使用の条件下の使用,すなわち一度
熱負荷を受けた後の使用には適用できない。
【0010】これに対して本発明は、再使用の条件下で
のアルミナ黒鉛系材質への溶融シリカの添加の影響につ
いて、ノズルの耐用性向上を目的に検討を行なった結
果、比較的少ない量の溶融シリカの添加でも、弾性率を
低減させる効果のため耐スポール性が改善され、耐食性
や強度とのバランスが良好であることにより耐用が向上
するという知見を得た。溶融シリカの添加によって弾性
率が低下する理由は、溶融シリカが熱負荷によってカー
ボンと反応して消失した空隙が歪みを吸収する効果を有
しているためと考えられる。
【0011】再使用や間欠使用を考慮していない従来の
連続鋳造用耐火物は、耐食性を向上させるため溶融シリ
カを完全に除去したり、耐スポール性を向上させため1
0重量%以上添加することが特に好適とされていたが、
再使用や間欠使用の条件で使用される連続鋳造用耐火物
においては、溶融シリカの添加量は0.5重量%〜8重
量%が好適であることが判明した。
【0012】さらに詳細に説明を加えると次のようにな
る。アルミナ黒鉛系材質へ添加された溶融シリカは、受
鋼により熱負荷を受けるとカーボンと反応して徐々に消
失する。消失によって生成した空隙は、再使用時の受鋼
によって発生する歪みを吸収する作用を有する。溶融シ
リカの添加量が多い場合は消失によって生成した空隙も
多くなり、場合によっては連結して組織欠陥となりう
る。しかし、微量に添加した場合は連結して組織欠陥と
なることも少ないためノズルの強度はほぼ使用前のレベ
ルを維持できる。また、多量に添加すると、従来の知見
から明らかなように、耐食性が低下しノズルの耐用向上
は難しい。溶融シリカを全く添加しない場合は、熱負荷
による空隙の生成はほとんどなく、さらに熱負荷によっ
てアルミナ同士が焼結して弾性率が増大し、受鋼によっ
て発生する歪みが大きな応力を生じるため、ノズルの亀
裂や割れが発生し易くなる。
【0013】また、添加する溶融シリカの粒度について
検討した結果、大きすぎると熱負荷によって生成した空
隙が大きくなり、組織欠陥となって強度が低下すること
が明らかになった。また、小さすぎると一部がアルミナ
と反応してアルミナの焼結を促進する焼結助剤として作
用するため、弾性率が上昇し適当ではないことが明らか
になった。使用前のノズルの弾性率(E0)と再使用さ
れた後のノズルの弾性率(E1)とノズルの耐用の関係
を調査した結果、使用後に弾性率が大きく増大するノズ
ルは使用中に割れが多く発生すること、大きく低下する
ノズルは使用中に折れが多く発生することが明らかにな
った。これは使用中に弾性率が増大する材質は耐スポー
ル性が低下するためであり、弾性率が低下する材質は組
織が脆弱になっているためである。
【0014】すなわち、本発明の再使用条件または間欠
使用条件下での使用に適した連続鋳造用耐火物は、粒径
が0.02mm以上0.7mm以下の溶融シリカを0.
5重量%以上、8重量%以下添加し、残部が主にアルミ
ナ及び黒鉛からなる。
【0015】さらに、使用前のノズルの弾性率をE0、
使用後のノズルの弾性率をE1とすると、E1/E0が
0.65以上1.20以下である。
【0016】溶融シリカの添加量が0.5%以上8%以
下である理由は、0.5%未満では溶融シリカの消失に
よる空隙の生成量が少なく耐スポール性改善の効果が少
なく、8%を越えると耐食性の低下が大きく、さらに空
隙の生成量が多くなりすぎて組織欠陥を生じ強度が低下
するためである。
【0017】溶融シリカの粒度を0.02mm以上0.
7mm以下としたのは、0.02mm未満ではアルミナ
と反応してアルミナの焼結を促進させて耐スポール性が
低下するためであり、0.7mmより大きいと生成した
空隙が大きくなり組織欠陥となって強度が低下するため
である。
【0018】使用前後の弾性率の比(E1/E0)が
1.20を越えると耐スポール性の低下により割れが生
じ易くなり、0.65未満では組織の脆弱化により折れ
が発生し易くなるためである。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の連続鋳造用耐火物は、従
来の連続鋳造用耐火物の場合と同様に製造でき、格別の
条件はない。
【0020】
【実施例】溶融シリカの添加量について検討を行なっ
た。表1に示す配合割合の秤量物をミキサーにて混練
し、得られた配合物をCIPにてlton/cm2の圧
力で所定の形状に成形し、コークス中に埋め込んで10
00°Cで12時間焼成した。この焼成体を再使用時の
条件にするため、高周波炉にて溶解した1550°Cの
溶鋼中に8時間浸漬した後空冷して供試試料を得た。
【0021】供試試料の曲げ強度、弾性率、熱膨張率、
耐スポール性を表す熱衝撃抵抗係数、侵食試験の結果を
表1に併記する。
【0022】
【表1】 曲げ強度は3点曲げ法により、弾性率は音波法により、
熱膨張率は市販の熱膨張計により1000°Cの値を示
した。熱衝撃抵抗係数は次式により算出した。数字は大
きいほど耐スポール性に優れていることを示す。
【0023】 (曲げ強度)/[(弾性率)×(熱膨張率)] 耐食性は、試験片を内張りしたるつぼを高周波炉に設置
し、低炭アルミキルド鋼を溶解して1600°Cで12
0分間保持した後の溶損量を測定し減少率に換算して指
数化した。数字は大きいほど耐食性に優れていることを
示す。
【0024】比較例1と2は溶融シリカの添加量が本発
明よりも少ない場合であるが、耐食性は優れているもの
の弾性率が高いために耐スポール性が低い。比較例3は
溶融シリカの添加量が本発明より多く耐スポール性は良
好であるが、強度が低く使用中の折損が発生する可能性
が高く、また耐食性の低下も大きい。これらと比較して
実施例1〜4は耐スポール性、耐食性共に良好である。
【0025】表1の中から実施例2と3及び比較例1と
3の配合をロングノズルの本体に用いて、スラブ用連鋳
機のロングノズルを作製した。これを極低炭及び低炭ア
ルミキルド鋼の鋳造に5本ずつ供した。予熱温度は約6
00°C、1チャージ約40分で4〜6チャージ毎に再
使用した(再使用時も同様の予熱がある。)。使用前後
の弾性率を測定するため、使用前後のノズルから試料を
採取して弾性率を測定した。
【0026】その使用結果を表2に示す。比較例1は再
使用あるいは再々使用開始時にスポーリングによると思
われる浸漬部の割れが発生し、平均チャージ数では最も
悪い結果となった。比較例3はスラグラインの溶損が大
きく、少ないチャージ数で廃棄されたり、スラグライン
が折れるため平均チャージ数は大きくなかった。これら
と比較して実施例2及び実施例3は耐スポール性・耐食
性に優れるため耐用性に優れる結果となった。弾性率の
変化と使用結果の関係では、割れの発生が多かった比較
例1は1.20を越えており、折れの発生が多かった比
較例3は0.65未満となっている。
【0027】
【表2】 次に溶融シリカの粒度について検討を行なった。表3に
示す配合割合の秤量物を混練し、表1の場合と同様に供
試サンプルを作製した。また、品質の評価についても同
様の方法にて実施した。
【0028】比較例4は溶融シリカの粒度が本発明より
大きいために強度の低下が大きく、また耐スポール性、
耐食性も低レベルである。比較例5は溶融シリカの粒度
が本発明より小さいために弾性率が高く耐スポール性が
非常に悪い。これらに対して本発明の実施例は耐スポー
ル性、耐食性共に優れている。
【0029】
【表3】 表3の中から実施例6と7及び比較例4と5の配合をロ
ングノズルの本体に用いて、スラブ用連鋳機のロングノ
ズルを作製した。これを前述したものと同様の条件にて
使用した。
【0030】その使用結果を表4に示す。比較例4はス
ラグラインの溶損が大きく、少ないチャージ数で廃棄さ
れたり、スラグラインが折れるため平均チャージ数は大
きくなかった。比較例5は再使用あるいは再々使用開始
時にスポーリングによると思われる浸漬部の割れが発生
したため平均チャージ数は大きくなかった。これらと比
較して実施例6及び7は耐スポール性・耐食性に優れる
ため耐用性に優れる結果となった。弾性率の変化と使用
結果の関係では、折れの発生が多かった比較例3は0.
65未満となっており、割れの発生が多かった比較例4
は1.20を越えている。
【0031】
【表4】
【0032】
【発明の効果】本発明によって、ノズルの耐用性の向上
によってコストが削減し、使用中の割れの減少によって
操業安定性と、鋼の品質が向上する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再使用条件下あるいは間欠使用条件下の
    使用に適した連続鋳造用耐火物であって、粒径が0.0
    2mm以上0.7mm以下の溶融シリカを0.5%以上
    8%以下を含有し、残部が主にアルミナと黒鉛からなる
    ことを特徴とする連続鋳造用耐火物。
  2. 【請求項2】 再使用条件下あるいは間欠使用条件下の
    使用に適した連続鋳造用耐火物であって、使用前のノズ
    ルの弾性率をE0、使用後のノズルの弾性率をE1とし
    たとき、E1/E0の比が0.65以上、1.20以下
    であることを特徴とする連続鋳造用耐火物。
  3. 【請求項3】 請求項1と請求項2に記載の連続鋳造用
    耐火物であって、それぞれの配合組成と弾性率の条件を
    組み合せたことを特徴とする連続鋳造用耐火物。
JP09154796A 1996-04-12 1996-04-12 連続鋳造用耐火物 Expired - Fee Related JP3540891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09154796A JP3540891B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 連続鋳造用耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09154796A JP3540891B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 連続鋳造用耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09277032A true JPH09277032A (ja) 1997-10-28
JP3540891B2 JP3540891B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=14029522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09154796A Expired - Fee Related JP3540891B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 連続鋳造用耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540891B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238241A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kurosaki Harima Corp 浸漬ノズルおよびその使用方法
JP2011212720A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kurosaki Harima Corp 通気性耐火物及び連続鋳造用ノズル
JP2015123473A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 黒崎播磨株式会社 ロングノズル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238241A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kurosaki Harima Corp 浸漬ノズルおよびその使用方法
JP2011212720A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kurosaki Harima Corp 通気性耐火物及び連続鋳造用ノズル
JP2015123473A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 黒崎播磨株式会社 ロングノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540891B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283883B2 (ja) 連続鋳造用アルミナ−マグネシア−黒鉛系耐火物
JP4132212B2 (ja) 耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物及びそれを用いた連続鋳造用ノズル
JP2020100511A (ja) マグネシアカーボンれんがの製造方法
JP3200378B2 (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造用ノズル
JPH09277032A (ja) 連続鋳造用耐火物
JP3928818B2 (ja) 誘導炉
JP2015096266A (ja) 浸漬ノズル
JP2018075601A (ja) セミイマージョンノズル
KR100299460B1 (ko) 카본함유부정형내화조성물
JP3159432B2 (ja) 耐熱衝撃性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物
JP3841185B2 (ja) 誘導炉
JP6464831B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル及び鋼の連続鋳造方法
JPH0692272B2 (ja) カーボン含有取鍋内張り不定形耐火物
JPH11246266A (ja) アルミナ−ジルコニア−黒鉛質耐火物
JP2872670B2 (ja) 溶融金属容器ライニング用不定形耐火物
JP2022051079A (ja) 真空脱ガス装置用スピネル-アルミナ-カーボン煉瓦及び真空脱ガス装置
JP3606352B2 (ja) キャスタブル耐火物
JP2002254145A (ja) ガス吹き機能を持つ連続鋳造用浸漬ノズル
JP2000094099A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP2953293B2 (ja) 製鋼炉用ガス吹き込み羽口構造体
KR20010019750A (ko) 래들용 부정형 내화물의 보수 방법
JP2005060128A (ja) 耐火物
JPH11246265A (ja) 高耐食性溶融シリカ含有耐火物
JPH05295418A (ja) Rh真空脱ガス装置の環流管
JPH05138338A (ja) 高清浄度溶鋼鋳造用の取鍋下部ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees