JPH0737343B2 - 溶銑予備処理容器用不定形耐火物 - Google Patents

溶銑予備処理容器用不定形耐火物

Info

Publication number
JPH0737343B2
JPH0737343B2 JP63253329A JP25332988A JPH0737343B2 JP H0737343 B2 JPH0737343 B2 JP H0737343B2 JP 63253329 A JP63253329 A JP 63253329A JP 25332988 A JP25332988 A JP 25332988A JP H0737343 B2 JPH0737343 B2 JP H0737343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hot metal
refractory
metal pretreatment
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63253329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02102172A (ja
Inventor
幸次 河野
尚弘 上野
久義 村岡
寛司 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63253329A priority Critical patent/JPH0737343B2/ja
Publication of JPH02102172A publication Critical patent/JPH02102172A/ja
Publication of JPH0737343B2 publication Critical patent/JPH0737343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、溶銑予備処理容器用不定形耐火物に関する。
従来の技術 溶銑予備処理容器は、一般に苛酷な条件のもとで使用さ
れる。特に、混銑車の場合は、溶銑の運搬、貯蔵が本来
の機能であるが、近年混銑車内で溶銑の脱流処理はもち
ろんのこと、更に最近では脱珪や脱燐処理まで行なわれ
るまでになつた。なかでも溶銑の注入、排出のための炉
口においては、上記溶銑の予備処理により炉内同様の侵
蝕、磨耗を受ける事から、混銑車炉口用耐火物に対する
要求も厳しくなり、このような要求に応じた耐火物の開
発が急務となった。
このような苛酷化した条件下で使用される耐火物とし
て、高Al2O3、Al2O3−SiC、Al2O3−SiC−C質の流し込
み材は、最近においては低水量で流し込めるため、1000
℃以下の低温域においては10〜15%の低気孔率の施工体
であるが、1400℃程度の高温域では材料の膨脹や組織の
ゆるみにより20%近くの気孔率を有した施工体となつて
しまう。さらに、SiCやCをマトリックスに含む耐火物
においては、マトリックス部分が酸化して、その組織が
弱化し高気孔率の施工体となり、耐蝕性、耐磨耗性が大
幅に低下する。このため、SiC、Cを含む不定形耐火物
にB4C、BNを添加して耐火物表面に2O3−SiO2−Al2O3
ガラス被膜を作り、SiC、Cの酸化を防止する方法(特
開昭第58−151369号公報参照)が示されているが、これ
はSiC、Cを含む不定形型耐火物の単なるガラス皮膜に
よる酸化防止であり、マトリックス部の緻密化による組
織補強や強度向上には寄与しない。又、組織補強やアル
ミニウムの浸透を防止する方法として、ほう素化合物と
Al2O3により9Al2O3・2B2O3を耐火物表面や組織中に生
成させ、溶融アルミニウムにたいして耐蝕性を向上させ
る方法(特開昭第62−12653号公報参照)が示されてい
る。しかし9Al2O3・2B2O3は、日本化学会誌(1979
(1)P5−9)等にも示されているように、1250℃以上
で分解溶融し、Al2O3と液相になるため、溶銑予備処理
等1300℃以上の高温域で使用される耐火物では有効でな
い。
発明が解決しようとする課題 本発明は、溶銑や溶銑予備処理スラグに対して、耐蝕
性、耐摩耗性及び耐浸透性を大巾に向上させると共に、
組織の緻密化による組織の補強と強度の向上をはかつ
て、操業上の安定性と耐用性に寄与できる溶銑予備処理
容器用の不定形耐火物を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明溶銑予備処理容器用不定形耐火物は、アルミナ質
原料100重量部あるいは、アルミナ質原料50〜98重量
部、炭化珪素及び(又は)炭化材料の1種又2種以上2
〜50重量%よりなる耐火材料100重量部に対し、B4C0.8
〜3.0重量部,シリカの超微粉1〜6重量部を含有する
組成物に分散材、結合剤を添加するもので、更に場合に
よつてはAl、Si又はAI−Si合金のいずれか1種又は2種
以上の微粉を1〜8重量%添加するものである。
本発明は不定形耐火物に使用される耐火原料は、アルミ
ナ質、炭化珪素及び炭素材料であり、アルミナ質原料と
しては、電融アルミナ、焼成アルミナ、仮焼アルミナ、
ボーキサイト、バン土頁岩、シリマナイト、合成ムライ
トなどの耐火性原料の1種又は2種以上を選択して適宜
粒度調整を施して使用するが、その場合マトリツクス部
にムライトを固溶した9Al2O3・2B2O3の生成を容易にす
るため10μm以下の焼結アルミナ、電融アルミナ、仮焼
アルミナなどの微粉砕原料を5重量%以上含有させるこ
とが好ましい。
また、溶銑や溶銑予備処理スラグに対する耐蝕性、耐浸
透性の向上を計るため、炭化珪素及び(又は)炭素材料
の1種又は2種以上を2〜50重量%を使用すると効果が
ある。
炭化珪素の品位としては、SiC含有量が80%以上で粒度
としては1mm以下の微粉がよい。炭素材料としては、天
然黒鉛、人造黒鉛、石油コークス、各種ピツチ、カーボ
ンブラツクなどである。炭化珪素及び(又は)炭素材料
の1種又は2種以上の使用量を2〜50重量%使用とした
のは、2重量%未満では耐蝕性及び耐浸透性に対する効
果が少なく、また50重量%より多くなると組織強度が低
下し、また作業性も低下する。
これら耐火材料に添加するB4Cは、研削材料に合成され
たもので、遊離のB2O3含有量のできるだけ少ないものが
よい。遊離のB2O3が多いと材料の硬化時間を大幅におく
れさせるためである。又粒度としては、44μm以下が95
%以上の微粉のものが良い。B4Cの添加量としては、0.
8〜3.0重量%であり、0.8%重量%未満では9Al2O3・2
B2O3−3Al2O3・2SiO2固溶体の生成量が少なく組織補
強効果が小さい、又3重量%以上では9Al2O3・2B2O3
−3Al2O3・2SiO2固溶体の生成量が過剰となり、高温
部での膨脹が大となるため望ましくない。
同時に使用するシリカの超微粉としては粒子径が10μm
以下、好ましくは1μm以下のフエロシリコン及びメタ
シリコンの副産物として生じるシルカフラワーや気相法
で造られるSiO2で不純物の少ないものがよい。シリカ超
微粉の添加量を1〜6重量%としたのは、1重量%では
9Al2O3・2B2O3への3Al2O3・2SiO2固溶量が少なく、
生成した9Al2O3・2B2O3の耐火性が低下するととも
に、熱間強度の発言や耐蝕性向上の効果が小さい。又、
6重量%より多くなると配合した不定形耐火物の水との
混練後の粘性が高すぎ作業性(流動性)が悪く実用的で
ない。
更に、耐火物組織の補強効果や酸化防止効果を目的とし
て添加する、Al、Si、又はAl−Si合金の金属粉末の粒度
としては74μm以下のものが好ましい。添加量は耐火材
料に対し、1〜8重量%が好ましい。1重量%未満では
組織補強や酸化防止効果が少なく、8重量%より多いと
9Al2O3・2B2O3−3Al2O3・2SiO2固溶体の生成量が多
くなり、体積膨脹が増加し過ぎるため耐火物の容積安定
性が低下して好ましくない。
作用 本発明の不定形耐火物は、アルミナ質原料あるいはアル
ミナ原料と炭化珪素及び(又は)炭素材料よりなる耐火
材料にB4C及びシリカの超微粉を添加したものであつ
て、この材料が乾燥あるいは使用中に1000℃以上の温度
になると、B4Cから生成したB2O3とSiO2の超微粉及びア
ルミナ質原料中のAl2O3成分が反応し、ムライト(3Al2
O3・2SiO2)固溶した9Al2O3・2B2O3の柱状結晶がマ
トリツクス部や空隙にからみ合うように折出してくる。
このため材料の気孔率が大幅に低下するとともに高温の
熱間強度が大幅に向上し、溶銑予備処理スラグや溶銑に
対して耐蝕性、耐磨耗性が大幅に向上する。
なお、本発明では、9Al2O3・2B2O3に3Al2O3・2SiO2
を固溶させることが必須条件である。これは、9Al2O3
・2B2O3は前記のように1250℃以上でα−Al2O3と液相
に分解溶融してしまい組織の補強にならない。しかし9
Al2O3・2B2O3に2%程度以上の3Al2O3・2SiO2を固溶
させると融点が1700℃以上に急激に向上する(参考資料
Phase Diagrams for Ceramics)。このため3Al2O3・2
SiO2を固溶させることを必須条件とする。
Al、Si及びAl−Si合金の微粉は、9Al2O3・2B2O3−3A
l2O3・2SiO2固溶体生成用のAl2O3、SiO2源で高温で特
に有効である。
Alは高温でAl2O3を生成し、またSiはSiO2を生成する。
これらの酸化生成物は酸化時に体積膨脹により空隙を埋
めるとともに、9Al2O3・2B2O3−3Al2O3・2SiO2固溶
体生成のための活性なAl2O3、SiO2源となり、耐火物組
織の緻密化と組織補強効果がある。特に炭素材料や炭化
珪素使用配合物においては、組織補強だけでなく緻密化
による酸化防止も兼ねてその効果は著しい。
実施例 以下実施例により、本発明を詳細に説明する。第1表に
示す配合について試験を行つた。
流し込み後の試料を24時間養生後脱枠し、110℃で24時
間乾燥後第1表に示す各試験を実施した。耐蝕性テスト
は誘導炉侵蝕テスト方法で、侵蝕剤として銑鉄:溶銑予
備処理スラグを用い1500〜1530℃で14時間保持し、冷却
後侵蝕厚を測定した。
本発明品(実施例5)と比較例4を製鉄所350t混銑車受
銑口部に施工し、実炉で使用した結果を第2表に示し
た。
発明の効果 前述した実施例から明らかなように、本発明品は、従来
品に比べてマトリツクス部や空隙部に3Al2O3・2SiO2
を固溶した9Al2O3・2B2O3の柱状結晶の生成による組
織補強効果により、熱間強度、耐蝕性、耐磨耗性等の諸
特性を大幅に向上させることができた。
とくに、製鉄所における実炉使用結果で、耐蝕性の指標
となる耐火物の溶損速度は36%減少した。この結果、現
在の材料では満足のできなかつた溶銑予備処理容器の操
業上の安定性及び耐用性が顕著に向上した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村岡 久義 福岡県北九州市戸畑区牧山新町1番1号 大光炉材株式会社内 (72)発明者 志賀 寛司 福岡県北九州市戸畑区牧山新町1番1号 大光炉材株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−51671(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミナ質原料100重量部に対し、B4C0.8
    〜3.0重量部、シリカの超微粉1〜6重量部を含有する
    組成物に、分散剤、結合剤を添加したことを特徴とする
    溶銑予備処理容器用不定形耐火物
  2. 【請求項2】請求項1記載の組成物、分散剤、結合剤
    に、さらにAl、Si又はAl−Si合金のいずれか1種又は2
    種以上の微粉を1〜8重量%添加したことを特徴とする
    溶銑予備処理容器不定形耐火物
  3. 【請求項3】アルミナ質原料50〜98重量%、炭化珪素及
    び(又は)炭素材料の1種又は2種以上2〜50重量%よ
    りなる耐火材料100重量部に対し、B4C0.8〜3.0重量部、
    シリカの超微粉1〜6重量部を含有する組成物に、分散
    剤、結合剤を添加したことを特徴とする溶銑予備処理容
    器用不定形耐火物
  4. 【請求項4】請求項3記載の組成物、分散剤、結合剤
    に、さらにAl、Si又はAl−Si合金のいずれか1種又は2
    種以上の微粉を1〜8重量%添加したことを特徴とする
    溶銑予備処理容器用不定形耐火物
JP63253329A 1988-10-06 1988-10-06 溶銑予備処理容器用不定形耐火物 Expired - Fee Related JPH0737343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253329A JPH0737343B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 溶銑予備処理容器用不定形耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253329A JPH0737343B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 溶銑予備処理容器用不定形耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102172A JPH02102172A (ja) 1990-04-13
JPH0737343B2 true JPH0737343B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17249795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63253329A Expired - Fee Related JPH0737343B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 溶銑予備処理容器用不定形耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737343B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1163979B1 (de) * 2000-06-14 2006-11-15 Hans Oetiker AG Maschinen- und Apparatefabrik Pneumatische Präzisions-Zange
JP4731451B2 (ja) * 2006-11-20 2011-07-27 株式会社神戸製鋼所 溶銑鍋の耐火物補修要否の判断方法
JP6077877B2 (ja) * 2013-02-13 2017-02-08 黒崎播磨株式会社 高炉樋用キャスタブル耐火物
JP7029299B2 (ja) * 2018-01-22 2022-03-03 黒崎播磨株式会社 不定形耐火物
JP6694541B1 (ja) * 2019-09-26 2020-05-13 黒崎播磨株式会社 高炉樋メタル部用のキャスタブル耐火物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02102172A (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11302073A (ja) 耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物及びそれを用いた連続鋳造用ノズル
JPH0737343B2 (ja) 溶銑予備処理容器用不定形耐火物
JP3977900B2 (ja) 高炉出銑口閉塞用マッド材
JPS6348828B2 (ja)
JP2617086B2 (ja) 炭化珪素質流し込み材
JP3947245B2 (ja) 耐食性、耐酸化性不定形耐火物
JPH068223B2 (ja) 高炉出銑樋用流し込み耐火材
JPH08259340A (ja) マグネシア−カーボン質キャスタブル耐火物
JP3351998B2 (ja) スライディングノズルプレートおよびその製造方法
JPS6060978A (ja) 連続鋳造用ノズル組成物
JPH0925160A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JPH08259339A (ja) 混銑車内張り不定形耐火物
JP2556416B2 (ja) 高炉樋用流し込み材
JPS62260768A (ja) 高炉湯溜帯用耐火物
JP3685568B2 (ja) 二次精錬取鍋内張り用不定形耐火物
JPH0692272B2 (ja) カーボン含有取鍋内張り不定形耐火物
JP3159432B2 (ja) 耐熱衝撃性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物
JPS5864261A (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JPH0733282B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP2947390B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH06101975A (ja) 高炉内張用炭素質耐火物
JP3002296B2 (ja) 粗骨材ブレンドマグネシア・カーボン質耐火物の製造方法
JPH1017357A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JPS6152099B2 (ja)
JP2719278B2 (ja) 連続鋳造用ファインノズル耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees