JPS6060978A - 連続鋳造用ノズル組成物 - Google Patents

連続鋳造用ノズル組成物

Info

Publication number
JPS6060978A
JPS6060978A JP58166197A JP16619783A JPS6060978A JP S6060978 A JPS6060978 A JP S6060978A JP 58166197 A JP58166197 A JP 58166197A JP 16619783 A JP16619783 A JP 16619783A JP S6060978 A JPS6060978 A JP S6060978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
graphite
nozzle
nozzle composition
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58166197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319183B2 (ja
Inventor
加治 信彦
鹿野 弘
義隆 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP58166197A priority Critical patent/JPS6060978A/ja
Publication of JPS6060978A publication Critical patent/JPS6060978A/ja
Publication of JPH0319183B2 publication Critical patent/JPH0319183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続鋳造用パウダ溶融物に対する耐食性に優
れた連続鋳造用ノズル組成物に関する。
〔技術的背景〕
連続鋳造用ノズルの組成物として広く使用されているZ
r02−鱗状黒鉛−SiもしくはSiC系の黒鉛・ジル
コニア質耐火物は、溶鋼の鋳造に使用されるパウダの溶
融物に対する耐食性が良好であることは良く知られてい
る。この系の耐火物において、ZrO2の含有量を上げ
ると耐食性は向上するが、ZrO2が高熱膨張性を持つ
ために耐スポーリング性が低下して操業時の安全性を低
下し、さらには、製造のコストアップを宣すという問題
がある。
他方、パウダ溶融物による連続鋳造用ノズルの溶損は、
単純にパウダ溶融物とノズルとの接触部分に起こるので
はなく、パウダ溶融部と溶鋼部の境界で起る界面現象に
よるものであり、鱗状黒鉛、バインダからくるカーボン
、SiCが溶鋼中に溶解し、それらの溶解に伴い組織の
劣化が生じ、それからZrO2粒のパウダ溶融物中への
熔解が進行することによるものと考えられている。
このように、連続鋳造用ノズルの損耗はカーボンの溶鋼
への溶解速度に律速されており、ノズルのライフの向上
を図るためにはカーボンの溶鋼中への溶解を出来るだけ
小さくしなければならない。
かかる見地から本発明者等は種々のカーボンの特性を実
験によって比較検討した。
実験は、350メツシユ以下のSi粉60−t%に各種
カーボンを40 WL%t%し、これにバインダとして
フェノールレジンを外掛10wt%(仮焼無煙炭の場合
は外掛5wt%)添加混練して試料を作製して、電解鉄
2.5 kgと高炉スラグ:転炉スラグ−1:lの混合
スラグ125 kgの1600°Cの溶湯のスラグ−メ
タル境界面に20分間暴露して溶損量を調べた。
表1 表1は、その実験結果を示す。同表における溶損指数は
、各種カーボンのスラグ−メタル境界に於ける溶解性を
比較した結果を天然鱗状黒鉛の場合を100とした指数
として表したものである。同表からカーボンブランクが
他のカーボンに比べて著しく優れていることが判る。
〔発明の目的〕
本発明は、溶鋼への溶解(溶出)速度が小さいカーボン
ブラックを使用した連続鋳造用ノズルの組成物を提供す
ることを目的とする。
〔発明の構成〕
前記の実験結果から明らかなように、カーボンブランク
は溶鋼への溶解(溶出)速度が小さく、パウダ溶融部と
溶鋼部の境界で起る界面現象による連続鋳造用ノズルの
溶損を著しく減少させる。
しかしながら、カーボンブラックを含有する耐火物は成
形性が悪く、また耐スポーリング性に対しては、マイナ
ス因子として作用するという欠点がある。
本発明は、かかるカーボンブランクを連続鋳造用ノズル
の組成物に使用するに当たっての欠点は、鱗状黒鉛(と
バインダカーボン)を組合せて使用することによって解
消されるという知見に基づくものである。
この組合せ使用によって、比表面積の大きいカーボンブ
ラックが鱗状黒鉛とバインダカーボンの表面を被覆して
、これらの鱗状黒鉛とバインダカーボンの溶出を遅延さ
せて、溶鋼−パウダ界面での損耗を減少させる。これに
よって、前記Zr02−鱗状黒鉛−3tもしくはSiC
系耐火物中のZrO2の含有量をいたずらに上げること
なく、耐食性と耐スポーリング性を兼備した連続i進用
ノズルを得ることが可能となった。
本発明における組成物の特性は、使用するカーボンブラ
ンクの粒径と吸油量に影響される。
カーボンブラックの粒径は、50 rh1μを超えると
ノズルれんがの気孔中に入り込みに<<、前記のカーボ
ンブランクによる効果が充分でないので50mμ以下で
あることが望ましい。
カーボンブラックの吸油量は、カーボンブランクの分散
に影響を与え、1.5nl/gを超えるとバインダに対
する分散性が悪く、カーボンブランクの凝集が起こり、
気孔中に均一に入り込まなくなり、充分にカーホンブラ
ンクの効果は発揮できなくなる。
カーボンブランクの添加量について言えば、全量に対し
て0.5wt%未満ではその効果は認められず、5wt
%を超えるとカーボンブランクが組織劣化をもたらし耐
食性が低下するので、0.5〜5wt%の範囲内にする
必要がある。
また、本発明において使用するZrO2について言えば
、粉末の粒度構成において、10μ以下が101vL%
以上ないと耐食性は充分ではなく 、50ht%を超え
ると耐スポーリング性を低下させる。ZrO2粉末の量
が全量に対して60w t%未満では耐食性が充分でな
く 、92wt%を超えると耐スポーリング性に問題を
生じる 鱗状黒鉛は、その添加量が3wt%未満の場合には耐ス
ポーリング性が劣化し、38w t%を超えると耐食性
が充分でなくなる。
固定カーボン量が85w L%未満では灰分量が多くな
り耐食性が低下し問題である。Siとしては、金属シリ
コンわ)末の他に、Fe−3i、A 12−3t等のシ
リコン合金粉末、SiC粉末、窒化珪素鉄、ザイアロン
、 Si3 N4粉末の中の1種、又は2種以上の混合
粉末を用いることができる。その添加量は全量に対して
1wt%未満では、強度、耐酸化性が充分でなく、10
wt%を超えると耐溶鋼性が低下して、結果として耐食
性の低下をもたらす。
なお、耐酸化性が不足の場合には、必要に応じて、84
C,BN等の硼素化合物を少量添加してもよい。
また、本発明の組成物の成形に当たってのバインダとし
ては、混練時及び成形時の作業性、ニスト1炭化収率の
バランスの点から、フェノールレジンが好適に使用でき
るが、その他、炭化収率の高いレジン例えばピンチ、ピ
ンチ変成フェノールレシン、ピンチとフェノールレシン
の併用、エポキシレジン等任意に使用できる。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明の詳細な説明する。
表2に示す組成と性質とを持つ配合物を部分的に用いて
第1図〜第3図に示すテスト用のノズル(1)を作製し
た。各図において、ノズル(1)の母+A(3)はアル
ミナ−黒鉛からなる適音の材質のものを使用し、前記の
表2に示す組成と性質とを持つ配合物の供試材をパウダ
ライン部分(4)に使用してラバープレスによって一体
成形後、1000℃でコークス・ブリーズ中還元焼成し
て、内孔(2)を有するテスト用のノズルを作製した。
第1図および第2図は、浸漬ノズルであり、第3図に示
すものはロングノズルである。
〔テストl〕
母材(3)の肉厚が40mm、パウダライン部分(4)
の厚みが20mmの第1図に示すような形状を持つ浸漬
ノズル(1)を300を取鍋用2ストランドタイプタン
デイシユに適用してへβ−キルド鋼用に供した。ノズル
の交換の原因は、パウダライン部の溶損によるものであ
った。表2の1〜表2の2に各配合物の実績を溶損速度
指数によって示す。
同溶損速度指数は、パウダライン部の直径を使用後測定
し、溶損速度(mm/a+in )をめ、比較例1とし
て示す従来品の場合の溶損速度を100として指数化し
たものである。
溶損指数が80以上のものについては、耐f4損性の改
良が少ないということで5本で試験を中止し、他は10
本使用した。
比較例3.9.12については、溶損量自体は少なく示
されているが、使用初期に亀裂が発生して交換された結
果であって、実質的にはライフ延長は図れなかった。
〔テスト2〕 第2図に示す形状を持ち、母材(3)の厚みと供試材の
パウダライン部分(4)の厚みが35+nn+の浸漬ノ
ズル(1)を250を取鍋用4ストランドタイプタンデ
イシユに適用してA#−Siキルド鋼用に供した。
表2に示す実施例1と比較例2のものを使用したが、実
施1JI71のものは20本問題なく使用され、比較例
2のものは5本中3本が亀裂発生により使用初期に交換
された。
溶損速度を比較したところ、比較例2のものを100と
して指数化すると、実施例1ばパウダライン部で65、
内孔部で86であった。
〔テスト3〕 第3図に示す形状を持つ母材(3)の肉厚45mm、ス
ラグライン部分(4)の厚みが25mmのロングノズル
(1)を260を取鍋用に供した。
表2の比較例1のものを使用した場合には、スラグライ
ン部の溶損により6回のチャージが限界であったが、実
施例4のものを使用することで目標の9回のチャージを
達成でき、その後も残厚があり、さらに、ライフの延長
の可能性が示された。
上記のテストでは、部分的に本発明の組成物を用いたが
、実用に当っては上記テストの場合のように、パウダラ
インあるいはスラグラインのみに使用しても充分効果が
あるし、またノズル全体を同組成物によって構成しても
よい。
〔発明の効果〕
このように、本発明にかかる組成物は、溶鋼への溶出速
度が小さく、パウダ溶融部と溶鋼部の境界で起る界面現
象に基づく連続鋳造用ノズルの溶損現象を効果的に防止
するカーボンブランクを、成形性を劣化することなく添
加でき、それによって、連続鋳造用ノズルのライフを延
長できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜第3図は本発明の組成物を適用した供試用の連続
鋳造用ノズルの構造を示す。 (1):浸漬ノズル (1’) :ロングノズル (2):内孔部分 (3):母材 (4):パウダラインまたはスラグライン部分特許出願
人 黒 崎 窯 業 株式会社代理人小堀 益(ばか2
名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平均粒子径が50111μ以下であり、吸油量が1
    、5m j2 / g以下であるカーボンブラックを0
    .5〜5wt%含有する黒鉛・ジルコニア質耐火物から
    なることを特徴とする連続鋳造用ノズル組成物。 2、黒鉛・ジルコニア質耐火物の黒鉛が鱗状黒鉛であっ
    て85w t%以上の固定カーボンを有しており、且つ
    ノズル組成中の鱗状黒鉛の含有量が3〜38w t%の
    範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の連続鋳造用ノズル組成物。 3、黒鉛・ジルコニア質耐火物のジルコニアの含有量が
    60〜92w t%であり、且つジルコニアの粒度分布
    において10μ以下の微粒子の含有量が10〜50−t
    %の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の連続鋳造用ノズル組成物。 4、黒鉛・ジルコニア質耐火物において、金属シリコン
    、シリコン合金、SiC微lR15ia N+微粉の1
    種以上の微粉の添加量が1〜10%4t%の範囲にある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項または
    第3項に記載の連続鋳造用ノズル組成物。
JP58166197A 1983-09-08 1983-09-08 連続鋳造用ノズル組成物 Granted JPS6060978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166197A JPS6060978A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 連続鋳造用ノズル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166197A JPS6060978A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 連続鋳造用ノズル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060978A true JPS6060978A (ja) 1985-04-08
JPH0319183B2 JPH0319183B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=15826886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166197A Granted JPS6060978A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 連続鋳造用ノズル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060978A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424069A (en) * 1987-07-15 1989-01-26 Kurosaki Refractories Co Brick of sliding nozzle plate for special steel
JP2001037295A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Hitachi Ltd 誘導機の制御方法
JP2009221031A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Kurosaki Harima Corp ジルコニア−炭素含有耐火物及びその製造方法
JP2014141381A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal ジルコニア−炭素含有耐火物及び鋼の連続鋳造用浸漬ノズル、並びに、ジルコニア−炭素含有耐火物の製造方法及び鋼の連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424069A (en) * 1987-07-15 1989-01-26 Kurosaki Refractories Co Brick of sliding nozzle plate for special steel
JP2001037295A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Hitachi Ltd 誘導機の制御方法
JP2009221031A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Kurosaki Harima Corp ジルコニア−炭素含有耐火物及びその製造方法
JP2014141381A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal ジルコニア−炭素含有耐火物及び鋼の連続鋳造用浸漬ノズル、並びに、ジルコニア−炭素含有耐火物の製造方法及び鋼の連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319183B2 (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502091A (ja) 耐火物内張り組成物
JPS62297264A (ja) 炭素結合した耐火物
JPH11302073A (ja) 耐食性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物及びそれを用いた連続鋳造用ノズル
US4775504A (en) Process for producing refractory plate for sliding nozzle
JPS6060978A (ja) 連続鋳造用ノズル組成物
JPS6348828B2 (ja)
JPS60180950A (ja) スライデイングノズルプレ−トの製造方法
JPS6138152B2 (ja)
JPS6015587B2 (ja) 溶融金属用耐火物
JP3351998B2 (ja) スライディングノズルプレートおよびその製造方法
JPH0737343B2 (ja) 溶銑予備処理容器用不定形耐火物
JPS5983979A (ja) マグネシア−カ−ボン質流し込み耐火物
JP2966009B2 (ja) 高耐食性,高耐スポーリング性ZrB▲下2▼―黒鉛質耐火物の製造方法
JPH08231277A (ja) 高炉出銑孔閉塞用マッド材
JPH0733282B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP3159432B2 (ja) 耐熱衝撃性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物
JPS62260768A (ja) 高炉湯溜帯用耐火物
JP3579231B2 (ja) 窒化硼素含有ジルコニア・黒鉛質耐火物
JPS60200857A (ja) 溶融金属処理用耐火物
JPH0432797B2 (ja)
JPH0578180A (ja) カーボンフアイバー含有耐火物
JPS589874A (ja) 高炉内張用耐火物
JP3232205B2 (ja) マグネシア−カーボン系不定形耐火物
JPS5864261A (ja) 溶銑予備処理用耐火物
GB1564927A (en) Bonds for refractory materials