JPH11297359A - 全固体リチウム二次電池 - Google Patents

全固体リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH11297359A
JPH11297359A JP10104469A JP10446998A JPH11297359A JP H11297359 A JPH11297359 A JP H11297359A JP 10104469 A JP10104469 A JP 10104469A JP 10446998 A JP10446998 A JP 10446998A JP H11297359 A JPH11297359 A JP H11297359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
lithium
metal chalcogenide
secondary battery
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10104469A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Takada
和典 高田
Kazuya Iwamoto
和也 岩本
Shigeo Kondo
繁雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10104469A priority Critical patent/JPH11297359A/ja
Priority to DE69900058T priority patent/DE69900058T2/de
Priority to EP99107174A priority patent/EP0951083B1/en
Priority to US09/290,163 priority patent/US6207327B1/en
Publication of JPH11297359A publication Critical patent/JPH11297359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/10Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷
移金属カルコゲン化物を負極活物質とした全固体リチウ
ム二次電池の充放電特性を向上させる。 【解決手段】 電極活物質として作用する第一の遷移金
属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン
化物と、負極での金属リチウムの析出を抑える第二の遷
移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコ
ゲン化物を含んだ負極とすることにより、充放電特性を
向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解質としてリチ
ウムイオン伝導性固体電解質、負極活物質として遷移金
属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン
化物を用いた全固体リチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ・携帯電
話等のポータブル機器の開発にともない、その電源とし
て電池の需要は非常に大きなものとなっている。特に、
リチウム電池は、リチウムが小さな原子量を持ちかつイ
オン化エネルギーが大きな物質であることから、高エネ
ルギー密度を得ることができる電池として各方面で盛ん
に研究が行われている。
【0003】リチウム電池に用いられる電極活物質とし
て、例えば二硫化鉄は化1で表される4電子反応を示
し、894mAh/gもの高い理論容量密度を示す。
【0004】
【化1】
【0005】また、遷移金属元素がコバルトあるいはニ
ッケルの場合にも、化2あるいは化3で示した4電子反
応が生じ、高い理論容量密度を示す。
【0006】
【化2】
【0007】
【化3】
【0008】しかしながら、これらの反応の可逆性は低
く、実用二次電池を構成するには不十分なものであっ
た。
【0009】このような課題に対して、発明者らはこれ
らの遷移金属カルコゲン化物の電極反応に対して、電解
質としてリチウムイオン伝導性固体電解質を用いた場合
には、遷移金属元素が金属に還元される反応が生じず、
電極反応が可逆的に生じることを見いだした。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以下、本発明の課題に
ついて、説明を簡略化するために第一の遷移金属カルコ
ゲン化物としてLi2FeS2を、第二の遷移金属カルコ
ゲン化物としてTiS2を用いた例により説明を行う。
【0011】Li2FeS2を負極活物質として用いた全
固体リチウム二次電池の充電時の負極反応は、化4で表
される。
【0012】
【化4】
【0013】一方、化4の反応速度に比べて大きな電流
で電池を作動させた場合には、化5の反応も競合して生
じる。
【0014】
【化5】
【0015】この反応が支配的に生じた場合には、Li
2FeS2と固体電解質の界面に金属リチウムの析出が生
じる。界面にこのような金属の析出が生じるため、Li
2FeS2粒子と固体電解質間の接合性が低下し、その結
果として生じる反応界面面積の低下により、さらに化4
で示された反応は生じにくくなり、化5の金属リチウム
の析出反応がより支配的となる。最終的には、Li2
eS2と固体電解質の間の剥離などが生じ、正常な充放
電特性を示さないという課題を有していた。
【0016】本発明は、上記の課題を解決し、再充電が
可能であり、遷移金属硫化物を負極活物質としたリチウ
ム二次電池を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】電解質がリチウムイオン
伝導性無機固体電解質を主体とする全固体リチウム二次
電池において、その負極が第一の遷移金属カルコゲン化
物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物と第二の遷
移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコ
ゲン化物を含み、前記全固体リチウム二次電池の充放電
操作おいて前記第一の遷移金属カルコゲン化物あるいは
リチウム遷移金属カルコゲン化物が示す酸化還元電位よ
り、卑な電位の酸化還元反応を前記第二の遷移金属カル
コゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物が
示すものとする。
【0018】また、電解質がリチウムイオン伝導性無機
固体電解質を主体とする全固体リチウム二次電池におい
て、その負極が第一の遷移金属カルコゲン化物あるいは
リチウム遷移金属カルコゲン化物と第二の遷移金属カル
コゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物を
含み、前記全固体リチウム二次電池の充放電操作おいて
前記第一の遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷
移金属カルコゲン化物が酸化還元反応を示し、前記第二
の遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カ
ルコゲン化物が電子−リチウムイオンの混合伝導性を示
すものとする。
【0019】さらに、第一の遷移金属カルコゲン化物の
遷移金属元素として、鉄、コバルトあるいはニッケルよ
りなる群から選ばれる少なくとも一種の遷移金属元素を
用いる。より好ましくは鉄である。
【0020】また、第二の遷移金属カルコゲン化物ある
いはリチウム遷移金属カルコゲン化物の遷移金属元素と
して、バナジウム、チタン、クロム、モリブデン、ニオ
ブあるいはマンガンよりなる群から選ばれる少なくとも
一種の遷移金属元素を用いる。
【0021】また、第一のリチウム遷移金属カルコゲン
化物をLixMeXy(Li:リチウム、Me:遷移金
属、X:カルコゲン、x,yは各元素の組成比に対応す
る数)で表し、カルコゲンの形式価数を−2、リチウム
の形式価数を+1とした際に、nで表される全固体リチ
ウム二次電池の作動中における遷移金属元素の形式価数
の最小値が+2≧n≧0を満たすものとする。
【0022】また、カルコゲン元素として、硫黄を用い
る。また、リチウムイオン伝導性無機固体電解質とし
て、硫化物を主体とする硫化物系リチウムイオン伝導性
固体電解質を用いる。
【0023】さらに、硫化物系リチウムイオン伝導性固
体電解質として、架橋酸素を有する硫化物系リチウムイ
オン伝導性固体電解質を用いる。
【0024】また、正極活物質として、リチウム含有遷
移金属酸化物を用いる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下では、本発明の実施の形態に
ついての説明を分かり易くするために、第一のリチウム
遷移金属カルコゲン化物としてLi2FeS2、第二のリ
チウム遷移金属カルコゲン化物としてLiTiS2を用
いた例について説明を行う。
【0026】負極にLiTiS2を用いた場合に全固体
リチウム二次電池の充電時における負極反応としては、
前記の化4、化5に加えて、化6の反応が起こりうる。
【0027】
【化6】
【0028】この反応電位は、化4の反応電位(リチウ
ム基準で約1.6V)より卑な、約0.5Vの電位であ
るために、充電電流の大きさが化4の反応速度を超えた
場合、この反応は化5で示した金属リチウムの析出反応
に先だって生じる。また、化6の反応速度はかなり大き
なものであり、その結果、実際的な全固体リチウム二次
電池の充電操作においては、化5の反応はほとんど生じ
ず、金属リチウムの析出を効果的に抑えることができ
る。
【0029】その結果、請求項1に記載したように、電
解質がリチウムイオン伝導性無機固体電解質を主体とす
る全固体リチウム二次電池において、その負極が第一の
遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カル
コゲン化物と第二の遷移金属カルコゲン化物あるいはリ
チウム遷移金属カルコゲン化物を含み、前記全固体リチ
ウム二次電池の充放電操作において前記第一の遷移金属
カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化
物が示す酸化還元電位より、卑な電位の酸化還元反応を
前記第二の遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷
移金属カルコゲン化物が示すものとすることで、充放電
特性に優れた全固体リチウム二次電池となる。
【0030】また、このLiTiS2はリチウムイオン
と電子の混合伝導体であるため、負極内のリチウムイオ
ン伝導および電子伝導を高め、化4の反応速度を向上さ
せ、金属リチウムの析出を抑える作用も有する。この例
では、第二のリチウム遷移金属カルコゲン化物としてL
iTiS2を用いているが、それに代えてTiS2を用い
た場合にも、化7で示した局所電池反応が生じ、その結
果生じたLixTiS2が電子−リチウムイオン混合伝導
性を示す。
【0031】
【化7】
【0032】このことから、請求項2に示したように、
電解質がリチウムイオン伝導性無機固体電解質を主体と
する全固体リチウム二次電池において、その負極が第一
の遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カ
ルコゲン化物と第二の遷移金属カルコゲン化物あるいは
リチウム遷移金属カルコゲン化物を含み、前記全固体リ
チウム二次電池の充放電操作おいて前記第一の遷移金属
カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化
物が示す酸化還元反応を示し、前記第二の遷移金属カル
コゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物が
電子−リチウムイオンの混合伝導性を示すものとするこ
とで、充放電特性に優れた全固体リチウム二次電池を得
ることができる。
【0033】以上のように第二の遷移金属カルコゲン化
物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物は、第一の
遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カル
コゲン化物の電極反応速度を高める作用を有しており、
実質的な電極活物質として作用するものは、第一の遷移
金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲ
ン化物である。そのため、第一の遷移金属カルコゲン化
物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物は高い容量
密度をもつ必要があり、第一の遷移金属カルコゲン化物
あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物に用いられる
遷移金属元素としては、請求項3に記載したような遷移
金属元素あたり2〜4電子反応を生じる鉄、コバルトあ
るいはニッケルが好ましい。なかでも、鉄は安価であり
資源的にも豊富であることから、特に好ましい。
【0034】第二の遷移金属カルコゲン化物あるいはリ
チウム遷移金属カルコゲン化物は、前記第一の遷移金属
カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化
物に対して請求項1記載の要求を満たす必要がある。ま
た、請求項2記載の要求として、これらが高い電子−リ
チウムイオン伝導性を示すことが好ましい。これらの要
求に合致する第二の遷移金属カルコゲン化物あるいはリ
チウム遷移金属カルコゲン化物の遷移金属元素として
は、請求項4に記載したバナジウム、チタン、クロム、
モリブデン、ニオブあるいはマンガンが挙げられる。混
合伝導性が高いものとして、チタンが特に好ましい。
【0035】化8に、リチウム電池中での硫化鉄の反応
を、リチウムの形式価数を+1、硫黄の形式価数を−2
とした場合の鉄の形式価数とともに示した。負極活物質
としては卑な電位を示す反応が生じることが望ましく、
化8では(2)の反応、すなわち鉄の形式価数が+2よ
りも小さくなった場合である。
【0036】
【化8】
【0037】しかしながら、(2)の反応領域において
は前述の金属値有無の析出反応が特に激しく起こる。し
たがって、請求項5に記載したようにリチウム鉄硫化物
をLixFeSy(Li:リチウム、Fe:鉄、S:硫
黄、x,yは各元素の組成比に対応する数)で表した場
合、硫黄の形式価数を−2、リチウムの形式価数を+1
した際に、nで表される全固体リチウム二次電池の作動
中における鉄の形式価数の最低値が+2≧n≧0を満た
すまで深く還元される場合に、本発明の効果は特に大き
い。
【0038】ただし、本明細書中においてLixFeSy
の表記はあくまで便宜的なものであり、単一相の化合物
の組成を示すものではなく、複数の結晶相、あるいは非
晶質相の混合状態においても、その混合状態の平均値が
LixFeSyの元素組成を持つことを意味している。す
なわち、FeS2とLi2FeS2がモル比で1:3の比
で混合した状態に対しても、Li3Fe24の表記を用
いている。
【0039】本発明における遷移金属カルコゲン化物あ
るいはリチウム遷移金属カルコゲン化物のカルコゲンと
しては、セレンやテルルなどに比べて毒性が少なく、ま
た当量あたりの重量を減らすことができるため、請求項
6に記載の硫黄が特に好ましい。
【0040】また、リチウムイオン伝導性無機固体電解
質としては、下記の理由により請求項7に記載したよう
に硫化物を主体とするものが好ましい。
【0041】まず、第1の理由として、硫化物系の固体
電解質と酸化物系の固体電解質を比較すると、硫黄が酸
素に比べて分極率の大きな元素であるため、硫化物系の
無機固体電解質の方が高いイオン伝導性を示す。そのた
め、電池の出力を大きなものとすることができ、また充
電速度も向上させることができる。
【0042】第2の理由としては、用いられる負極活物
質がカルコゲン化物、特に硫化物であるため、負極活物
質に対する化学的安定性が向上するためである。
【0043】さらに、硫化物系リチウムイオン伝導性固
体電解質としては、請求項8に記載したように架橋酸素
を有するものが好ましい。無機固体電解質は、一般的に
不動のアニオン性副格子と可動イオンからなる。アニオ
ン性副格子は、共有結合により構成されており、架橋サ
イトに酸素が存在することで、共有結合を強いものと
し、固体電解質の構造を安定なものにすることができ
る。一方、非架橋サイトを硫黄が占めることにより、非
架橋サイトが酸素で占められている場合に比べて非架橋
サイトとリチウムイオンの間の静電的な引力を弱めるこ
とができ、リチウムイオンを動きやすいものとすること
ができる。その結果、固体電解質のイオン伝導性が向上
し、電池特性を向上させることができる。
【0044】本発明におけるリチウム二次電池の正極活
物質としては、下記の理由により請求項9に記載したよ
うにリチウム含有遷移金属酸化物が特に好ましく用いら
れる。
【0045】負極活物質として硫化鉄(FeS2)を用
いた場合の負極反応を、形式的に化9で表す。化9にお
いては、右向きの反応が電池の充電反応に相当し、左向
きの反応が放電反応に相当する。FeS2およびLi2
eS2は、化学的にも合成が可能であり、これらの化合
物を用いて電池を作製することが可能である。それに対
して、化9で形式的にLi4FeS2の組成で示した化合
物はこれまで見いだされておらず、その合成法も不明で
ある。したがって、電池を作製する際には、負極活物質
としてFeS2あるいはLi2FeS2を用いなければな
らず、電池の負極は放電状態で構成されることになる。
そのためこれら負極活物質に対する正極活物質も放電状
態のものを用いる必要がある。
【0046】遷移金属酸化物の電極反応は、遷移金属元
素酸化物をMeOyで表すと一般的に化10で表され
る。化10においては、右向きが放電反応であり、左向
きが充電反応である。したがって、上記の条件を満たす
ためには、正極活物質としてリチウム含有の遷移金属酸
化物を用いることが好ましい。
【0047】
【化9】
【0048】
【化10】
【0049】同様に、LixTiS2、LixNbS2など
のリチウム含有遷移金属硫化物を用いることもできる
が、リチウム含有遷移金属酸化物の方が一般的に高い電
位を示すことから、リチウム含有遷移金属酸化物を用い
ることで電池電圧を高めることができ、高エネルギー密
度のリチウム二次電池とすることができる。
【0050】このようなリチウム含有遷移金属酸化物に
用いられる遷移金属は、コバルト、ニッケル、マンガ
ン、鉄あるいはバナジウムなどよりなる群から選ばれる
一種あるいは複数種の遷移金属である。
【0051】
【実施例】以下、本発明について実施例を用いて詳細に
説明する。
【0052】(実施例1)本実施例においては、第一の
リチウム遷移金属カルコゲン化物としてリチウム鉄硫化
物(Li2FeS2)を、第二の遷移金属カルコゲン化物
として二硫化チタン(TiS2)を負極に用い、正極活
物質としてリチウムコバルト酸化物(LiCoO2
を、リチウムイオン伝導性無機固体電解質として硫化物
系リチウムイオン伝導性固体電解質として0.01Li
3PO4−0.63Li2S−0.36SiS2で表される
非晶質固体電解質を用い、下記のように全固体リチウム
二次電池を作製しその特性を評価した。
【0053】まず硫化物系リチウムイオン伝導性固体電
解質を、以下のように合成した。出発物質としてリン酸
リチウム(Li3PO4)、硫化リチウム(Li2S)と
硫化ケイ素(SiS2)をモル比で1:63:36の比
で混合し、この出発物質の混合物をガラス状カーボンの
坩堝中にいれた。その坩堝を横型炉中にいれアルゴン気
流中で950℃まで加熱し、混合物を溶融状態とした。
2時間加熱の後、融液を双ローラーに滴下し急冷し、
0.01Li3PO4−0.63Li2S−0.36Si
2で表されるリチウムイオン伝導性固体電解質を得
た。この固体電解質を粉砕し、粉末状とした。
【0054】Li2FeS2は、Li2Sと硫化鉄(Fe
S)をモル比で1:1に混合し、ガラス状カーボン製の
るつぼ中に入れた。アルゴン気流中、950℃で出発物
質の混合物を溶融し、室温まで炉内で冷却した。このよ
うにして合成したLi2FeS2と上記で得た固体電解質
粉末、さらに市販試薬のTiS2を重量比で45:4
5:10に混合し負極材料とした。
【0055】LiCoO2は、酸化コバルト(Co
34)と炭酸リチウム(Li2Co3)を、Co/Li=
1の比となるよう秤量、混合し、大気中900℃で焼成
することにより合成した。このようにして合成したLi
CoO2と固体電解質粉末を重量比で3:2に混合し、
正極材料とした。
【0056】本実施例における全固体リチウム二次電池
Aの断面図を図1に示す。上記で得た正極材料を105
mg秤量した正極1と、リチウムイオン伝導性の固体電
解質層2と、負極材料を31mg秤量した負極3を三層
一体に加圧成型した。この一体成型したペレットをステ
ンレス製の電池容器4に入れ、絶縁性ガスケット5を介
しステンレス製の蓋6により密封した。
【0057】次に、比較のためにTiS2を含まない負
極材料を用いて全固体リチウム二次電池を作製した。
【0058】負極材料としては、上記で得たLi2Fe
2と固体電解質粉末を重量比で1:1に混合したもの
を用い、それ以外は、上記実施例と同様の方法で全固体
リチウム二次電池をBを構成した。
【0059】これら電池A,Bの充放電挙動を調べた。
図2に充放電電流値を450μAとした試験での1サイ
クル目の充放電曲線を示す。図2より、比較のために作
製した全固体リチウム二次電池に充放電挙動の異常が認
められた。この比較例における全固体リチウム二次電池
では、充電直後から電池電圧が4Vを越えており、負極
において金属リチウムの析出が生じているものと考えら
れた。
【0060】それに対して本発明では、正常な充放電を
行うことができ、この結果より本実施例によると、充放
電特性に優れた全固体リチウム二次電池が得られること
がわかった。
【0061】(実施例2)本実施例においては、第一の
遷移金属カルコゲン化物として実施例1で用いたLi2
FeS2で表されるリチウム遷移金属カルコゲン化物に
代えて、FeS2で表される遷移金属カルコゲン化物を
用いた以外は、実施例1と同様の方法で全固体リチウム
二次電池を作製し、その特性を評価した。
【0062】FeS2は、市販試薬を用いた。Li2Fe
2に代えてFeS2を用いた以外は、実施例1と同様の
方法で本発明による全固体リチウム二次電池ならびに比
較のための全固体リチウム二次電池を作製した。ただ
し、負極重量を16mgとした。
【0063】これらの全固体リチウム二次電池の充放電
挙動を実施例1と同様に調べたところ、本発明による全
固体リチウム二次電池は正常な充放電挙動を示したのに
対して、比較のために作製した全固体リチウム二次電池
では、充放電挙動に異常が見られた。
【0064】この結果より本実施例によると、充放電特
性に優れた全固体リチウム二次電池が得られることがわ
かった。
【0065】(実施例3)本実施例においては、第二の
遷移金属カルコゲン化物として実施例1で用いたTiS
2で表される遷移金属カルコゲン化物に代えて、LiT
iS2で表されるリチウム遷移金属カルコゲン化物を用
いた以外は、実施例1と同様の方法で全固体リチウム二
次電池を作製し、その特性を評価した。
【0066】LiTiS2で表される遷移金属カルコゲ
ン化物は、次のようにして合成した。まず、市販試薬の
TiS2をノルマルブチルリチウム(n−BuLi)の
ヘキサン溶液にモル比でTiS2:n−BuLi=1:1
となるよう加え、3日間室温で放置した。その後、この
混合物を濾過し、LiTiS2で表されるリチウム遷移
金属カルコゲン化物を得た。
【0067】TiS2に代えてこのLiTiS2を用いた
以外は、実施例1と同様の方法で本発明による全固体リ
チウム二次電池ならびに比較のための全固体リチウム二
次電池を作製した。
【0068】これらの全固体リチウム二次電池の充放電
挙動を実施例1と同様に調べたところ、本発明による全
固体リチウム二次電池は正常な充放電挙動を示したのに
対して、比較のために作製した全固体リチウム二次電池
では、充放電挙動に異常が見られた。
【0069】この結果より本実施例によると、充放電特
性に優れた全固体リチウム二次電池が得られることがわ
かった。
【0070】(実施例4)本実施例においては、第一の
リチウム遷移金属カルコゲン化物としてとして実施例1
で用いたLi2FeS2で表されるリチウム遷移金属カル
コゲン化物に代えて、Li2CoS2で表されるリチウム
遷移金属カルコゲン化物を、第二の遷移金属カルコゲン
化物としてTiS2に代えてMOS2を用いた以外は、実
施例1の方法で全固体リチウム二次電池を構成し、その
特性を評価した。
【0071】Li2CoS2で表されるリチウム遷移金属
カルコゲン化物は、CoSとLi2Sをモル比で1:1
の比で混合し、この混合物をガラス状カーボン坩堝中に
入れ、アルゴン気流、650℃で加熱することで合成し
た。
【0072】また、MoS2は、市販試薬を用いた。こ
のようにして得たLi2CoS2ならびにMoS2を用い
た以外は実施例1と同様の方法で、本発明による全固体
リチウム二次電池ならびに比較のための全固体リチウム
二次電池を作製した。
【0073】これらの全固体リチウム二次電池の充放電
挙動を実施例1と同様に調べたところ、本発明による全
固体リチウム二次電池は正常な充放電挙動を示したのに
対して、比較のために作製した全固体リチウム二次電池
では、充放電挙動に異常が見られた。
【0074】この結果より本実施例によると、充放電特
性に優れた全固体リチウム二次電池が得られることがわ
かった。
【0075】(実施例5)本実施例においては、第一の
リチウム遷移金属カルコゲン化物として実施例1で用い
たLi2FeS2で表されるリチウム遷移金属カルコゲン
化物に代えて、Li2NiS2で表されるリチウム遷移金
属カルコゲン化物を用い、第二の遷移金属カルコゲン化
物としてNbS2を用いた以外は、実施例1と同様の方
法で全固体リチウム二次電池を構成し、その特性を評価
した。
【0076】Li2NiS2で表されるリチウム遷移金属
カルコゲン化物は、NiSとLi2Sをモル比で1:1
の比で混合し、この混合物をガラス状カーボン坩堝中に
入れ、アルゴン気流、650℃で加熱することで合成し
た。
【0077】また、NbS2は市販試薬を用いた。この
ようにして得たLi2NiS2ならびにNbS2を用いた
以外は実施例1と同様の方法で、本発明による全固体リ
チウム二次電池ならびに比較のための全固体リチウム二
次電池を作製した。
【0078】これらの全固体リチウム二次電池の充放電
挙動を実施例1と同様に調べたところ、本発明による全
固体リチウム二次電池は正常な充放電挙動を示したのに
対して、比較のために作製した全固体リチウム二次電池
では、充放電挙動に異常が見られた。
【0079】この結果より本実施例によると、充放電特
性に優れた全固体リチウム二次電池が得られることがわ
かった。
【0080】(実施例6)本実施例においては、電解質
として実施例1で用いた0.01Li3PO4−0.63
Li2S−0.36SiS2で表される非晶質固体電解質
に代えて、0.05Li4SiO4−0.60Li2S−
0.35SiS2で表される硫化物系リチウムイオン伝
導性固体電解質を用いた以外は、実施例1と同様の方法
で全固体リチウム二次電池を作製し、その特性を評価し
た。
【0081】0.05Li4SiO4−0.60Li2
−0.35SiS2で表される硫化物系リチウムイオン
伝導性固体電解質は、出発物質の混合物としてオルトケ
イ酸リチウム(Li4SiO4)、硫化リチウム、硫化ケ
イ素をモル比で5:60:35の比で混合したものを用
いた以外は、実施例1と同様の方法で合成した。
【0082】このようにして得た電解質を用いた以外
は、実施例1と同様の方法で、本発明による全固体リチ
ウム二次電池ならびに比較のための全固体リチウム二次
電池を作製した。
【0083】これらの全固体リチウム二次電池の充放電
挙動を実施例1と同様に調べたところ、本発明による全
固体リチウム二次電池は正常な充放電挙動を示したのに
対して、比較のために作製した全固体リチウム二次電池
では、充放電挙動に異常が見られた。
【0084】この結果より本実施例によると、充放電特
性に優れた全固体リチウム二次電池が得られることがわ
かった。
【0085】(実施例7)本実施例においては、電解質
として実施例1で用いた0.01Li3PO4−0.63
Li2S−0.36SiS2で表される非晶質固体電解質
に代えて、0.05Li2O−0.60Li2S−0.3
5SiS2で表される硫化物系リチウムイオン伝導性固
体電解質を用いた以外は、実施例1と同様の方法で全固
体リチウム二次電池を作製し、その特性を評価した。
【0086】0.05Li2O−0.60Li2S−0.
35SiS2で表される硫化物系リチウムイオン伝導性
固体電解質は、出発物質の混合物として酸化リチウム
(Li 2O)、硫化リチウム、硫化ケイ素をモル比で
5:60:35の比で混合したものを用いた以外は、実
施例1と同様の方法で合成した。
【0087】このようにして得た電解質を用いた以外
は、実施例1と同様の方法で、本発明による全固体リチ
ウム二次電池ならびに比較のための全固体リチウム二次
電池を作製した。
【0088】これらの全固体リチウム二次電池の充放電
挙動を実施例1と同様に調べたところ、本発明による全
固体リチウム二次電池は正常な充放電挙動を示したのに
対して、比較のために作製した全固体リチウム二次電池
では、充放電挙動に異常が見られた。
【0089】この結果より本実施例によると、充放電特
性に優れた全固体リチウム二次電池が得られることがわ
かった。
【0090】(実施例8)本実施例においては、電解質
として実施例1で用いた0.01Li3PO4−0.63
Li2S−0.36SiS2で表される非晶質固体電解質
に代えて、0.6Li2S−0.4SiS2で表される硫
化物系リチウムイオン伝導性固体電解質を用いた以外
は、実施例1と同様の方法で全固体リチウム二次電池を
作製し、その特性を評価した。
【0091】0.6Li2S−0.4SiS2で表される
硫化物系リチウムイオン伝導性固体電解質は、出発物質
の混合物として硫化リチウムと硫化ケイ素をモル比で
6:4の比で混合したものを用いた以外は、実施例1と
同様の方法で合成した。
【0092】このようにして得た電解質を用いた以外
は、実施例1と同様の方法で、本発明による全固体リチ
ウム二次電池ならびに比較のための全固体リチウム二次
電池を作製した。
【0093】これらの全固体リチウム二次電池の充放電
挙動を実施例1と同様に調べたところ、本発明による全
固体リチウム二次電池は正常な充放電挙動を示したのに
対して、比較のために作製した全固体リチウム二次電池
では、充放電挙動に異常が見られた。
【0094】この結果より本実施例によると、充放電特
性に優れた全固体リチウム二次電池が得られることがわ
かった。
【0095】(実施例9)本実施例においては、電解質
として実施例1で用いた0.01Li3PO4−0.63
Li2S−0.36SiS2で表される非晶質固体電解質
に代えて、硫化物系リチウムイオン伝導性固体電解質の
一つである0.6Li2S−0.4P25で表されるリ
チウムイオン伝導性非晶質固体電解質を用いた以外は、
実施例1と同様の方法で全固体リチウム二次電池を作製
し、その特性を評価した。
【0096】先ず、出発物質として、硫化リチウム(L
2S)と硫化燐(P25)をモル比で3:2の割合で
混合した。この混合物を石英管中に封入し、900℃で
溶融の後、石英管を水中に落とし込み急冷し、0.6L
2S−0.4P25で表される非晶質固体電解質を得
た。
【0097】このようにして得た電解質を用いた以外
は、実施例1と同様の方法で、本発明による全固体リチ
ウム二次電池ならびに比較のための全固体リチウム二次
電池を作製した。
【0098】これらの全固体リチウム二次電池の充放電
挙動を実施例1と同様に調べたところ、本発明による全
固体リチウム二次電池は正常な充放電挙動を示したのに
対して、比較のために作製した全固体リチウム二次電池
では、充放電挙動に異常が見られた。
【0099】この結果より本実施例によると、充放電特
性に優れた全固体リチウム二次電池が得られることがわ
かった。
【0100】(実施例10)本実施例においては、正極
活物質としてリチウムニッケル酸化物(LiNiO 2
を用いた以外は、実施例1と同様の方法で本発明による
全固体リチウム二次電池を構成し、その特性を評価し
た。
【0101】まず、LiNiO2を、酸化ニッケル(N
iO)と水酸化リチウムを混合し、大気中800℃で加
熱することにより合成した。
【0102】このようにして得たLiNiO2をLiC
oO2に代えて用いた以外は、実施例1と同様の方法
で、本発明による全固体リチウム二次電池ならびに比較
のための全固体リチウム二次電池を作製した。
【0103】これらの全固体リチウム二次電池の充放電
挙動を実施例1と同様に調べたところ、本発明による全
固体リチウム二次電池は正常な充放電挙動を示したのに
対して、比較のために作製した全固体リチウム二次電池
では、充放電挙動に異常が見られた。
【0104】この結果より本実施例によると、充放電特
性に優れた全固体リチウム二次電池が得られることがわ
かった。
【0105】(実施例11)本実施例においては、正極
活物質としてリチウムマンガン酸化物(LiMn24
を用いた以外は、実施例1と同様の方法で本発明による
全固体リチウム二次電池を構成し、その特性を評価し
た。
【0106】LiMn24は、炭酸リチウム(Li2
3)と酢酸マンガン(Mn(CH3COO)2)を混合
し、大気中750℃で加熱することにより合成した。
【0107】このようにして得たLiMn24をLiC
oO2に代えて用いた以外は、実施例1と同様の方法
で、本発明による全固体リチウム二次電池ならびに比較
のための全固体リチウム二次電池を作製した。
【0108】これらの全固体リチウム二次電池の充放電
挙動を実施例1と同様に調べたところ、本発明による全
固体リチウム二次電池は正常な充放電挙動を示したのに
対して、比較のために作製した全固体リチウム二次電池
では、充放電挙動に異常が見られた。
【0109】この結果より本実施例によると、充放電特
性に優れた全固体リチウム二次電池が得られることがわ
かった。
【0110】なお、本発明の実施例においては、遷移金
属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン
化物として、硫化物についてのみ説明を行ったが、その
他VSe2、TiSe2等のセレン化物、テルル化物など
を用いた場合も同様の効果を得ることができ、本発明は
遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カル
コゲン化物として、硫化物にのみ限定されるものではな
い。また、遷移金属元素としては、Fe1-xCox2
どの複数の遷移金属元素を含有するものについても同様
の効果を得ることができる。
【0111】また、正極活物質としても、LiMn
2、LiNi0.5Mn1.54、LiCr 0.8Mn
1.24、LiNiVO4、LiCoPO4などの実施例で
は説明を行わなかったリチウム遷移金属酸化物、あるい
は遷移金属硫化物などを用いた場合も同様の効果を得る
ことができる。
【0112】また、本発明の実施例においては、リチウ
ムイオン伝導性無機固体電解質として、Li2S−Si
2系などのものについてのみ説明を行ったが、Li2
−Al23等の実施例で説明を行わなかった他の硫化物
系固体電解質、あるいはLi 2O−SiO2、Li2O−
SiO2−P25、Li0.5-3xRE0.5+xTiO3(RE
=La、Pr、Nd)等の酸化物系のものなどを用いた
場合も同様の効果が得られることもいうまでもない。
【0113】
【発明の効果】以上のように、電解質がリチウムイオン
伝導性無機固体電解質を主体とする全固体リチウム二次
電池において、その負極が第一の遷移金属カルコゲン化
物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物と第二の遷
移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコ
ゲン化物を含み、前記全固体リチウム二次電池の充放電
操作おいて前記第一の遷移金属カルコゲン化物あるいは
リチウム遷移金属カルコゲン化物が示す酸化還元電位よ
り、卑な電位の酸化還元反応を前記第二の遷移金属カル
コゲン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物が
示すものとする、あるいは前記第二の遷移金属カルコゲ
ン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物が電子
−リチウムイオンの混合伝導性を示すものとすること
で、充放電特性に優れた全固体リチウム二次電池を得る
ことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における全固体リチウム二次
電池の断面図
【図2】全固体リチウム二次電池の充放電曲線を示した
【符号の説明】
1 正極 2 固体電解質層 3 負極 4 電池容器 5 ガスケット 6 蓋

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質がリチウムイオン伝導性無機固体
    電解質を主体とする全固体リチウム二次電池において、
    その負極が第一の遷移金属カルコゲン化物あるいはリチ
    ウム遷移金属カルコゲン化物と第二の遷移金属カルコゲ
    ン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物を含
    み、前記全固体リチウム二次電池の充放電操作おいて、
    前記第一の遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷
    移金属カルコゲン化物が示す酸化還元電位より、卑な電
    位の酸化還元反応を前記第二の遷移金属カルコゲン化物
    あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物が示すことを
    特徴とする全固体リチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 電解質がリチウムイオン伝導性無機固体
    電解質を主体とする全固体リチウム二次電池において、
    その負極が第一の遷移金属カルコゲン化物あるいはリチ
    ウム遷移金属カルコゲン化物と第二の遷移金属カルコゲ
    ン化物あるいはリチウム遷移金属カルコゲン化物を含
    み、前記全固体リチウム二次電池の充放電操作おいて、
    前記第一の遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷
    移金属カルコゲン化物が酸化還元反応を示し、前記第二
    の遷移金属カルコゲン化物あるいはリチウム遷移金属カ
    ルコゲン化物が電子−リチウムイオンの混合伝導性を示
    すことを特徴とする全固体リチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 第一の遷移金属カルコゲン化物あるいは
    リチウム遷移金属カルコゲン化物の遷移金属元素が、
    鉄、コバルトあるいはニッケルよりなる群から選ばれる
    少なくとも一種である請求項1あるいは2のいずれかに
    記載の全固体リチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 第二の遷移金属カルコゲン化物あるいは
    リチウム遷移金属カルコゲン化物の遷移金属元素が、バ
    ナジウム、チタン、クロム、モリブデン、ニオブあるい
    はマンガンよりなる群から選ばれる少なくとも一種であ
    る請求項1あるいは2のいずれかに記載の全固体リチウ
    ム二次電池。
  5. 【請求項5】 第一のリチウム遷移金属カルコゲン化物
    をLixMeXy(Li:リチウム、Me:遷移金属、
    X:カルコゲン、x,yは各元素の組成比に対応する
    数)で表し、カルコゲンの形式価数を−2,リチウムの
    形式価数を+1とした際に、nで表される全固体リチウ
    ム二次電池の作動中における遷移金属元素の形式価数の
    最小値が+2≧n≧0を満たす請求項3記載の全固体リ
    チウム二次電池。
  6. 【請求項6】 カルコゲン元素が、硫黄である請求項1
    〜5のいずれかに記載の全固体リチウム二次電池。
  7. 【請求項7】 リチウムイオン伝導性無機固体電解質
    が、硫化物を主体とする硫化物系リチウムイオン伝導性
    固体電解質である請求項1あるいは2のいずれかに記載
    の全固体リチウム二次電池。
  8. 【請求項8】 硫化物系リチウムイオン伝導性固体電解
    質が、架橋酸素を有する硫化物系リチウムイオン伝導性
    固体電解質である請求項1あるいは2のいずれかに記載
    の全固体リチウム二次電池。
  9. 【請求項9】 正極活物質がリチウム含有遷移金属酸化
    物である請求項1あるいは2のいずれかに記載の全固体
    リチウム二次電池。
JP10104469A 1998-04-15 1998-04-15 全固体リチウム二次電池 Pending JPH11297359A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10104469A JPH11297359A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 全固体リチウム二次電池
DE69900058T DE69900058T2 (de) 1998-04-15 1999-04-13 Feste Lithium-Sekundärbatterie
EP99107174A EP0951083B1 (en) 1998-04-15 1999-04-13 Solid state lithium secondary battery
US09/290,163 US6207327B1 (en) 1998-04-15 1999-04-13 Totally-solid lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10104469A JPH11297359A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 全固体リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11297359A true JPH11297359A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14381454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10104469A Pending JPH11297359A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 全固体リチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6207327B1 (ja)
EP (1) EP0951083B1 (ja)
JP (1) JPH11297359A (ja)
DE (1) DE69900058T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259705A (ja) * 2001-03-29 2005-09-22 Toshiba Corp 負極活物質及び非水電解質電池
JP2009211965A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Murata Mfg Co Ltd リチウムイオン二次電池
WO2013014753A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 トヨタ自動車株式会社 リチウム固体二次電池システム
WO2014148432A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムチタン硫化物、リチウムニオブ硫化物及びリチウムチタンニオブ硫化物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2351075A (en) * 1999-06-17 2000-12-20 Secr Defence Producing lithiated transition metal sulphides
GB0029958D0 (en) * 2000-12-08 2001-01-24 Secr Defence Synthesis of lithium transition metal sulphides
US6821677B2 (en) * 2001-03-29 2004-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Negative electrode active material and nonaqueous electrolyte battery
JP3971266B2 (ja) * 2002-08-02 2007-09-05 ローム株式会社 Nbコンデンサおよびこれの製造方法
US9077022B2 (en) 2004-10-29 2015-07-07 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
JP5068660B2 (ja) * 2004-10-29 2012-11-07 メドトロニック,インコーポレイテッド リチウムイオン電池を充電する方法
US8105714B2 (en) * 2004-10-29 2012-01-31 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US8980453B2 (en) * 2008-04-30 2015-03-17 Medtronic, Inc. Formation process for lithium-ion batteries
US7662509B2 (en) * 2004-10-29 2010-02-16 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7879495B2 (en) * 2004-10-29 2011-02-01 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US7682745B2 (en) * 2004-10-29 2010-03-23 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US9065145B2 (en) * 2004-10-29 2015-06-23 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7582387B2 (en) 2004-10-29 2009-09-01 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7927742B2 (en) * 2004-10-29 2011-04-19 Medtronic, Inc. Negative-limited lithium-ion battery
US7641992B2 (en) * 2004-10-29 2010-01-05 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US20080044728A1 (en) * 2004-10-29 2008-02-21 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7337010B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-26 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
CN101048898B (zh) 2004-10-29 2012-02-01 麦德托尼克公司 锂离子电池及医疗装置
US9287580B2 (en) 2011-07-27 2016-03-15 Medtronic, Inc. Battery with auxiliary electrode
US20130149560A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Medtronic, Inc. Auxiliary electrode for lithium-ion battery
JP2015503837A (ja) 2012-01-10 2015-02-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイトTHE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF COLORADO,a body corporate リチウム全固体電池
WO2015076935A2 (en) * 2013-09-30 2015-05-28 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate All-solid-state cathode materials, cathodes, batteries and methods
EP3053883B1 (en) * 2013-10-04 2019-04-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Amorphous (lithium) niobium sulfide or (lithium) titanium niobium sulfide
JP6567546B2 (ja) * 2014-04-21 2019-08-28 厦▲門▼大学 硫黄系遷移金属複合負極活物質、対応する負極および対応する電池
CN106129380A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 四川剑兴锂电池有限公司 一种正极极片及含有该正极片的无定形碳锂电池
KR102512001B1 (ko) * 2017-11-09 2023-03-21 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 리튬 금속 애노드에 대해 칼코게나이드들을 사용하는 엑스-시튜 고체 전해질 계면 개질
US11631840B2 (en) 2019-04-26 2023-04-18 Applied Materials, Inc. Surface protection of lithium metal anode

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3068002D1 (en) 1979-04-05 1984-07-05 Atomic Energy Authority Uk Electrochemical cell and method of making ion conductors for said cell
FR2644935B1 (fr) * 1989-03-21 1996-05-15 Centre Nat Rech Scient Nouveau materiau d'electrode lixmzv2´zo5´t, son procede de fabrication et son utilisation dans un generateur electrochimique
US4983476A (en) 1990-06-18 1991-01-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Rechargeable lithium battery system
US5284721A (en) * 1990-08-01 1994-02-08 Alliant Techsystems Inc. High energy electrochemical cell employing solid-state anode
US5154990A (en) 1992-01-21 1992-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Rechargeable solid lithium ion electrochemical system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259705A (ja) * 2001-03-29 2005-09-22 Toshiba Corp 負極活物質及び非水電解質電池
JP2009211965A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Murata Mfg Co Ltd リチウムイオン二次電池
WO2013014753A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 トヨタ自動車株式会社 リチウム固体二次電池システム
JP5673826B2 (ja) * 2011-07-26 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 リチウム固体二次電池システム
JPWO2013014753A1 (ja) * 2011-07-26 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 リチウム固体二次電池システム
WO2014148432A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムチタン硫化物、リチウムニオブ硫化物及びリチウムチタンニオブ硫化物
KR20150127281A (ko) * 2013-03-18 2015-11-16 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 리튬티타늄 황화물, 리튬니오븀 황화물 및 리튬티타늄니오븀 황화물
JP6011989B2 (ja) * 2013-03-18 2016-10-25 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リチウムチタン硫化物、リチウムニオブ硫化物及びリチウムチタンニオブ硫化物
US10090524B2 (en) 2013-03-18 2018-10-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Lithium titanium sulfide, lithium niobium sulfide, and lithium titanium niobium sulfide

Also Published As

Publication number Publication date
DE69900058D1 (de) 2001-04-19
EP0951083B1 (en) 2001-03-14
EP0951083A1 (en) 1999-10-20
US6207327B1 (en) 2001-03-27
DE69900058T2 (de) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0951083B1 (en) Solid state lithium secondary battery
JP4578684B2 (ja) リチウム二次電池
KR100602856B1 (ko) 리튬 함유 규소/포스페이트, 이것의 제조 방법 및 용도
US6022640A (en) Solid state rechargeable lithium battery, stacking battery, and charging method of the same
US6890686B1 (en) Lithium-containing phosphate active materials
EP0951082B1 (en) Lithium secondary battery
WO2016009768A1 (ja) リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
JP2001052733A (ja) 全固体リチウム二次電池
JP2008277307A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
JP3229425B2 (ja) リチウム二次電池用正極およびその製造法
JPH06275315A (ja) リチウム二次電池
JP3413998B2 (ja) 全固体リチウム電池
JP3601265B2 (ja) 集合電池およびその充電方法
JPH06275314A (ja) リチウム二次電池
JPH10302776A (ja) 全固体リチウム二次電池
JPH06275322A (ja) リチウム電池
US20230395791A1 (en) Cathode for all-solid-state batteries and method for manufacturing the same
JP2000082459A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH09293515A (ja) 電極材料ならびにリチウム二次電池
JPH04328260A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH05166510A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129