JPH11289023A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11289023A
JPH11289023A JP9013798A JP9013798A JPH11289023A JP H11289023 A JPH11289023 A JP H11289023A JP 9013798 A JP9013798 A JP 9013798A JP 9013798 A JP9013798 A JP 9013798A JP H11289023 A JPH11289023 A JP H11289023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
concave portion
semiconductor
silicon substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9013798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nakamura
彰男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9013798A priority Critical patent/JPH11289023A/ja
Priority to US09/221,149 priority patent/US6340842B1/en
Publication of JPH11289023A publication Critical patent/JPH11289023A/ja
Priority to US10/006,142 priority patent/US6538322B2/en
Priority to US10/356,613 priority patent/US7183132B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の回路部分の腐食劣化が発生しに
くく、かつ熱による動作の遅延を抑えることができる半
導体装置及びその製造方法を得る。 【解決手段】 (A)、(B)に示すように、まず、シ
リコンウェハを用いて製作したシリコン基板12の略中
央部に凹部18を形成した後、凹部18を形成した側の
面の外周部近傍から凹部18の内部にかけて配線パター
ン20を形成し、半導体ペレット22を凹部18の略中
央に積載する。次に、電極24と配線パターン20とを
金属ワイヤ26によって接続した後、凹部18内に樹脂
28を充填し、配線パターン20のシリコン基板12の
外周部側の端部近傍にバンプ端子16を形成する。
(C)は、以上の工程で製造された半導体装置10Aを
外部基板14上に実装した状態を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に係り、特に、表面実装型の半導体装置及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、従来の半導体装置10は、図1
1(A)の平面図及び図11(B)の断面図に示すよう
に、矩形状のガラスエポキシを積層して製作したプリン
ト配線板11の上面に半導体ペレット22が積載されて
おり、プリント配線板11上に形成された配線パターン
20と半導体ペレット22上に備えられた電極24とが
金属ワイヤ26によって電気的に接続されている。
【0003】また、半導体ペレット22、金属ワイヤ2
6、及び配線パターン20の保護のために、これらの部
材が樹脂28により封止成型されており、さらにプリン
ト配線板11の底面には、半田等のバンプ端子16が形
成されている。
【0004】以上の構成の半導体装置10を外部基板1
4に実装する際には、図11(C)の断面図に示すよう
に、バンプ端子16を加熱することによりバンプ端子1
6と外部基板14に設けられた電極50とを接続する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体装置では、半導体ペレットとプリント配線板
との熱膨張係数の差、及び半導体ペレットと樹脂との密
着性の不足により、外部基板への実装時に加えられる熱
によるストレスによって界面剥離が発生する可能性が高
く、界面剥離が発生した場合、半導体装置の回路部分の
腐食劣化を早める、という問題点があった。
【0006】また、半導体装置を外部基板に実装した状
態で半導体装置を作動させた際の放熱ルートは、金属ワ
イヤ及び半導体ペレットを介して熱伝導性が低いガラス
エポキシ製のプリント配線板を通過した後にバンプ端子
を介して外部基板に到達するので、放熱効率が悪く、熱
による半導体装置の動作遅延が発生しやすい、という問
題点があった。
【0007】本発明は上記問題点を解消するために成さ
れたものであり、半導体装置の回路部分の腐食劣化が発
生しにくく、かつ熱による動作の遅延を抑えることがで
きる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の半導体装置は、片面に凹部が形成さ
れたシリコン基板と、前記シリコン基板の前記凹部が形
成された面の外周部近傍から前記凹部の内部にかけて形
成された配線パターンと、前記シリコン基板の前記凹部
内に位置するように配置されると共に、電極が前記配線
パターンの前記凹部内の部位に接続部材により電気的に
接続された半導体ペレットと、前記半導体ペレット、前
記配線パターンの前記接続部材による接続部、及び前記
接続部材を封止成型する樹脂と、を備えている。
【0009】また、請求項7記載の半導体装置の製造方
法は、片面に凹部が形成されたシリコン基板を製作する
工程と、前記シリコン基板の前記凹部が形成された面の
外周部近傍から前記凹部の内部にかけて配線パターンを
形成する工程と、電極が備えられた半導体ペレットを前
記シリコン基板の前記凹部内に位置するように配置する
と共に、前記電極を前記配線パターンの前記凹部内の部
位に接続部材により電気的に接続する工程と、前記半導
体ペレット、前記配線パターンの前記接続部材による接
続部、及び前記接続部材を樹脂により封止成型する工程
と、を備えている。
【0010】請求項1に記載の半導体装置及び請求項7
に記載の半導体装置の製造方法によれば、片面に凹部が
形成されたシリコン基板が製作され、シリコン基板の凹
部が形成された面の外周部近傍から凹部の内部にかけて
配線パターンが形成される。なお、シリコン基板の凹部
は、化学処理、レーザ加工等の何れかの手段によって形
成することができる。また、配線パターンはアルミニウ
ム等の導体金属によりエッチング等の手段により形成す
ることができる。
【0011】その後、電極が備えられた半導体ペレット
がシリコン基板の凹部内に位置するように配置されると
共に、半導体ペレットの電極がシリコン基板上の配線パ
ターンの凹部内の部位に接続部材により電気的に接続さ
れた後、半導体ペレット、配線パターンの接続部材によ
る接続部、及び接続部材が樹脂により封止成型される。
【0012】このように、請求項1に記載の半導体装置
及び請求項7に記載の半導体装置の製造方法によれば、
半導体装置の基板を構成する材料としてシリコン系の材
料を使用すると共に、基板に凹部を形成して該凹部内に
半導体ペレットを積載したので、外部基板への実装時に
おける加熱のストレスによる樹脂とシリコン基板との間
の界面剥離の発生を防止することができ、半導体装置の
回路部分の腐食劣化を防止することができると共に、半
導体ペレットの作動中に発生する熱の放熱経路の途中に
位置する半導体装置の基板の材料として熱伝導性が高い
シリコン系の材料を使用したので、半導体装置の作動熱
による動作の遅延を抑制することができる。
【0013】また、請求項2記載の半導体装置のよう
に、請求項1記載の半導体装置における前記接続部材は
金属ワイヤ及び金属バンプの何れか一方とすることがで
きる。
【0014】特に接続部材を金属バンプとした場合は、
複数の電極と配線パターンとを一括して接続することが
できるので、接続部材を金属ワイヤとした場合に比較し
て半導体装置を短時間に製造することができる。
【0015】また、請求項3記載の半導体装置は、請求
項1又は請求項2記載の半導体装置における前記凹部が
少なくとも2段階に深さが変化するように階段形状に形
成されたものである。
【0016】このように、請求項3に記載の半導体装置
によれば、請求項1又は請求項2記載の半導体装置にお
ける凹部を少なくとも2段階に深さが変化するように階
段形状に形成しているので、凹部の1段目の深さを小さ
くすることができ、配線パターンを凹部の1段目まで形
成する場合の配線パターンの形成を容易化することがで
きると共に、半導体ペレットの電極と配線パターンとを
金属ワイヤで接続する場合、接続する配線パターンと電
極との高さを略等しくすることができ、金属ワイヤによ
る配線の半導体ペレットのエッジによるショートを防止
することができる。
【0017】また、請求項4記載の半導体装置は、請求
項1乃至請求項3の何れか1項記載の半導体装置におい
て、前記半導体ペレットが複数個配置されているもので
ある。
【0018】このように、請求項4に記載の半導体装置
によれば、請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の半
導体装置において、1つの半導体装置に複数個の半導体
ペレットを配置しているので、複数の機能の異なる半導
体ペレットを1つの半導体装置に収めることができ、半
導体ペレットの置き換えによって半導体装置の機能の変
更が可能であると共に、複数個の半導体ペレットの間の
配線の長さを、半導体ペレットを別個の半導体装置に搭
載する場合に比較して短くすることができるので、配線
による動作の遅延を減少することができる。
【0019】また、請求項5記載の半導体装置は、請求
項1乃至請求項4の何れか1項記載の半導体装置におい
て、前記シリコン基板の前記凹部が形成された面と逆の
面に1本以上の溝を設けたものである。
【0020】このように、請求項5に記載の半導体装置
によれば、請求項1乃至請求項4の何れか1項記載の半
導体装置におけるシリコン基板の凹部が形成された面と
逆の面に1本以上の溝を設けているので、シリコン基板
の凹部が形成された面と逆の面の表面積が大きくなり、
半導体装置を作動させた際に半導体ペレットから発生す
る熱の外部への放熱効果を向上することができる。
【0021】また、請求項6記載の半導体装置は、請求
項1乃至請求項5の何れか1項記載の半導体装置におい
て、前記シリコン基板の前記凹部が形成された面と逆の
面に金属膜を形成したものである。
【0022】このように、請求項6に記載の半導体装置
によれば、請求項1乃至請求項5の何れか1項記載の半
導体装置におけるシリコン基板の凹部が形成された面と
逆の面に金属膜を形成しているので、この金属膜を熱伝
導性の高い金属とすることによって半導体装置を作動さ
せた際に半導体ペレットから発生する熱の外部への放熱
効果を向上することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る半導体装置及びその製造方法の実施の形態について
詳細に説明する。
【0024】〔第1実施形態〕まず、図1(A)の断面
図及び図1(B)の底面図を参照して、本第1実施形態
に係る半導体装置10Aの製造工程について説明する。
なお、図1(A)は図1(B)のA−A’線における半
導体装置10Aの断面図である。
【0025】まず、シリコンウェハを所定寸法の矩形状
に切断加工してシリコン基板12を製作し、このシリコ
ン基板12の略中央部に化学処理、レーザ加工等の何れ
かの手段によって凹部18を形成した後、シリコン基板
12の凹部18を形成した面の外周部近傍から凹部18
の内部にかけてアルミニウム等の導体金属により外部基
板への接続のための配線パターン20をエッチング等の
手段によって形成する。なお、この際の凹部18の底面
は、後述する半導体ペレット22を積載可能な寸法とさ
れている。
【0026】次に、シリコン系の材料を主な材料として
製作され、かつ一方の面の外周部近傍に電極24が備え
られた半導体ペレット22を、電極24が設けられてい
る面の反対側の面を接着等の手段によって固着すること
によりシリコン基板12の凹部18の略中央に積載す
る。
【0027】次に、電極24と、配線パターン20の凹
部18中央側の端部近傍と、を金属ワイヤ26によって
電気的に接続する。
【0028】次に、半導体ペレット22、金属ワイヤ2
6、及び配線パターン20の保護のため、凹部18内に
樹脂28を充填することにより封止成型する。
【0029】最後に、配線パターン20におけるシリコ
ン基板12の外周部側の端部近傍に半田等のバンプ端子
16を形成する。
【0030】以上の工程によって製造された半導体装置
10Aを外部基板14上に実装する際には、図1(C)
に示すように、外部基板14上に形成された電極50上
にバンプ端子16が位置するように載置した後にバンプ
端子16近傍を所定温度(150℃〜240℃程度)で
加熱することによってバンプ端子16を溶融してバンプ
端子16と電極50とを電気的に接続する。
【0031】ここで、半導体装置10Aにおけるシリコ
ン基板12及び半導体ペレット22は共にシリコン系の
材料を用いて形成しており、双方の熱膨張係数が略等し
いので、外部基板14への実装の際の加熱によるストレ
スが発生しにくい。また、シリコン基板12の凹部18
による樹脂膨張に対する反力によって半導体ペレット2
2及び樹脂28の密着力が高くなる。さらに、半導体装
置10Aを外部基板14に実装した状態で作動させた際
に半導体ペレット22から発生する熱は、図1(C)矢
印M方向に移動して熱伝導性の高いシリコン基板12を
通過した後に図1(C)矢印N方向に移動して外部基板
14に対して放熱する。
【0032】このように、本第1実施形態に係る半導体
装置10Aでは、半導体装置10Aの基板を構成する材
料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基板に凹
部18を形成して該凹部18内に半導体ペレット22を
積載したので、外部基板14への実装時における加熱の
ストレスによる樹脂28とシリコン基板12との間の界
面剥離の発生を防止することができ、半導体装置10A
の回路部分の腐食劣化を防止することができる。
【0033】また、本第1実施形態に係る半導体装置1
0Aでは、半導体ペレット22の作動中に発生する熱の
放熱経路の途中に位置するシリコン基板12の材料とし
て熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用したので、半
導体装置10Aの作動熱による動作の遅延を低減するこ
とができる。
【0034】〔第2実施形態〕まず、図2(A)の断面
図及び図2(B)の底面図を参照して、本第2実施形態
に係る半導体装置10Bの製造工程について説明する。
なお、図2(A)は図2(B)のA−A’線における半
導体装置10Bの断面図である。
【0035】まず、シリコンウェハを所定寸法の矩形状
に切断加工してシリコン基板12を製作し、このシリコ
ン基板12の略中央部に化学処理、レーザ加工等の何れ
かの手段によって凹部18を形成した後、シリコン基板
12の凹部18を形成した面の外周部近傍から凹部18
の内部にかけてアルミニウム等の導体金属により外部基
板への接続のための配線パターン20をエッチング等の
手段によって形成する。なお、この際の凹部18の底面
は、後述する半導体ペレット22を積載可能な寸法とさ
れている。
【0036】次に、シリコン系の材料を主な材料として
製作され、かつ一方の面の外周部近傍に電極24が備え
られた半導体ペレット22を、電極24と配線パターン
20の凹部18中央側の端部近傍とをバンプ端子30に
よって電気的に接続することによりシリコン基板12の
凹部18の略中央に積載する。
【0037】次に、半導体ペレット22、バンプ端子3
0、及び配線パターン20の保護のため、凹部18内に
樹脂28を充填することにより封止成型する。
【0038】最後に、配線パターン20におけるシリコ
ン基板12の外周部側の端部近傍に半田等のバンプ端子
16を形成する。
【0039】以上の工程によって製造された半導体装置
10Bを外部基板14上に実装する際には、図2(C)
に示すように、外部基板14上に形成された電極50上
にバンプ端子16が位置するように載置した後にバンプ
端子16近傍を所定温度(150℃〜240℃程度)で
加熱することによってバンプ端子16を溶融してバンプ
端子16と電極50とを電気的に接続する。
【0040】ここで、半導体装置10Bにおけるシリコ
ン基板12及び半導体ペレット22は共にシリコン系の
材料を用いて形成しており、双方の熱膨張係数が略等し
いので、外部基板14への実装の際の加熱によるストレ
スが発生しにくい。また、シリコン基板12の凹部18
による樹脂膨張に対する反力によって半導体ペレット2
2及び樹脂28の密着力が高くなる。さらに、半導体装
置10Bを外部基板14に実装した状態で作動させた際
に半導体ペレット22から発生する熱は、図2(C)矢
印M方向に移動して熱伝導性の高いシリコン基板12を
通過した後に図2(C)矢印N方向に移動して外部基板
14に対して放熱する。
【0041】このように、本第2実施形態に係る半導体
装置10Bでは、半導体装置10Bの基板を構成する材
料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基板に凹
部18を形成して該凹部18内に半導体ペレット22を
積載したので、外部基板14への実装時における加熱の
ストレスによる樹脂28とシリコン基板12との間の界
面剥離の発生を防止することができ、半導体装置10B
の回路部分の腐食劣化を防止することができる。
【0042】また、本第2実施形態に係る半導体装置1
0Bでは、半導体ペレット22の作動中に発生する熱の
放熱経路の途中に位置するシリコン基板12の材料とし
て熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用したので、半
導体装置10Bの作動熱による動作の遅延を低減するこ
とができる。
【0043】さらに、本第2実施形態に係る半導体装置
10Bでは、バンプ端子30を使用して半導体ペレット
22の電極24と配線パターン20とを接続しているの
で、金属ワイヤを使用して接続する場合に比較して、半
導体装置を短時間で製造することができる。
【0044】〔第3実施形態〕まず、図3(A)の断面
図及び図3(B)の底面図を参照して、本第3実施形態
に係る半導体装置10Cの製造工程について説明する。
なお、図3(A)は図3(B)のA−A’線における半
導体装置10Cの断面図である。
【0045】まず、シリコンウェハを所定寸法の矩形状
に切断加工してシリコン基板12を製作し、このシリコ
ン基板12の略中央部に化学処理、レーザ加工等の何れ
かの手段によって2段の段差を持った階段形状の凹部1
8を形成した後、シリコン基板12の凹部18を形成し
た面の外周部近傍から凹部18の内部における段差の1
段目にかけてアルミニウム等の導体金属により外部基板
への接続のための配線パターン20をエッチング等の手
段によって形成する。なお、この際の凹部18の底面
(2段目の面)は、後述する半導体ペレット22を積載
可能な寸法とされている。また、本第3実施形態では、
半導体ペレット22の厚さが200μm〜300μm程
度であり、凹部18の1段目までの深さが30μm〜1
00μm程度、2段目までの深さが250μm〜500
μm程度であるものとする。
【0046】次に、シリコン系の材料を主な材料として
製作され、かつ一方の面の外周部近傍に電極24が備え
られた半導体ペレット22を、電極24が設けられてい
る面の反対側の面を接着等の手段によって固着すること
によりシリコン基板12の凹部18の略中央に積載す
る。
【0047】次に、電極24と、配線パターン20の凹
部18中央側の端部近傍と、を金属ワイヤ26によって
電気的に接続する。
【0048】次に、半導体ペレット22、金属ワイヤ2
6、及び配線パターン20の保護のため、凹部18内に
樹脂28を充填することにより封止成型する。
【0049】最後に、配線パターン20におけるシリコ
ン基板12の外周部側の端部近傍に半田等のバンプ端子
16を形成する。
【0050】以上の工程によって製造された半導体装置
10Cを外部基板14上に実装する際には、図3(C)
に示すように、外部基板14上に形成された電極50上
にバンプ端子16が位置するように載置した後にバンプ
端子16近傍を所定温度(150℃〜240℃程度)で
加熱することによってバンプ端子16を溶融してバンプ
端子16と電極50とを電気的に接続する。
【0051】ここで、半導体装置10Cにおけるシリコ
ン基板12及び半導体ペレット22は共にシリコン系の
材料を用いて形成しており、双方の熱膨張係数が略等し
いので、外部基板14への実装の際の加熱によるストレ
スが発生しにくい。また、シリコン基板12の凹部18
による樹脂膨張に対する反力によって半導体ペレット2
2及び樹脂28の密着力が高くなる。さらに、半導体装
置10Cを外部基板14に実装した状態で作動させた際
に半導体ペレット22から発生する熱は、図3(C)矢
印M方向に移動して熱伝導性の高いシリコン基板12を
通過した後に図3(C)矢印N方向に移動して外部基板
14に対して放熱する。
【0052】このように、本第3実施形態に係る半導体
装置10Cでは、半導体装置10Cの基板を構成する材
料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基板に凹
部18を形成して該凹部18内に半導体ペレット22を
積載したので、外部基板14への実装時における加熱の
ストレスによる樹脂28とシリコン基板12との間の界
面剥離の発生を防止することができ、半導体装置10C
の回路部分の腐食劣化を防止することができる。
【0053】また、本第3実施形態に係る半導体装置1
0Cでは、半導体ペレット22の作動中に発生する熱の
放熱経路の途中に位置するシリコン基板12の材料とし
て熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用したので、半
導体装置10Cの作動熱による動作の遅延を低減するこ
とができる。
【0054】さらに、本第3実施形態に係る半導体装置
10Cでは、シリコン基板12に階段形状の凹部18を
設け、凹部18の1段目における配線パターン20と半
導体ペレット22の電極24とを金属ワイヤ26によっ
て接続しているので、凹部18の1段目の深さを小さく
することができ、配線パターン20の形成を容易化する
ことができると共に、金属ワイヤ26で接続する配線パ
ターン20と電極24との高さを略等しくすることがで
き、金属ワイヤ26による配線の半導体ペレット22の
エッジ部によるショートを防止することができる。
【0055】なお、本第3実施形態では、凹部18を2
段階に深さが異なる階段形状とする場合について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、3段階
以上の階段形状とする形態としてもよい。
【0056】〔第4実施形態〕まず、図4(A)の断面
図及び図4(B)の底面図を参照して、本第4実施形態
に係る半導体装置10Dの製造工程について説明する。
なお、図4(A)は図4(B)のA−A’線における半
導体装置10Dの断面図である。
【0057】まず、シリコンウェハを所定寸法の矩形状
に切断加工してシリコン基板12を製作し、このシリコ
ン基板12の略中央部に化学処理、レーザ加工等の何れ
かの手段によって凹部18を形成した後、シリコン基板
12の凹部18を形成した面の外周部近傍から凹部18
の内部にかけてアルミニウム等の導体金属により外部基
板への接続のための配線パターン20をエッチング等の
手段によって形成する。これと同時に、凹部18の底面
の中央部近傍にも所定寸法の配線パターン20を形成す
る。なお、この際の凹部18の底面は、後述する半導体
ペレット22を少なくとも2つ以上積載可能な寸法とさ
れている。
【0058】次に、シリコン系の材料を主な材料として
製作され、かつ一方の面の外周部近傍に電極24が備え
られた2つの半導体ペレット22を、電極24が設けら
れている面の反対側の面を接着等の手段によって固着す
ることによりシリコン基板12の凹部18に積載する。
なお、この際、各半導体ペレット22は、凹部18の底
面の中央部近傍に形成した配線パターン20を隔てて各
々積載する。
【0059】次に、電極24と、外部基板への接続用の
配線パターン20の凹部18中央側の端部近傍と、を金
属ワイヤ26によって電気的に接続すると共に、電極2
4と、凹部18の底面の中央部近傍に形成した配線パタ
ーン20と、を金属ワイヤ26によって電気的に接続す
る。
【0060】次に、半導体ペレット22、金属ワイヤ2
6、及び配線パターン20の保護のため、凹部18内に
樹脂28を充填することにより封止成型する。
【0061】最後に、外部基板への接続用の配線パター
ン20におけるシリコン基板12の外周部側の端部近傍
に半田等のバンプ端子16を形成する。
【0062】以上の工程によって製造された半導体装置
10Dを外部基板14上に実装する際には、図4(C)
に示すように、外部基板14上に形成された電極50上
にバンプ端子16が位置するように載置した後にバンプ
端子16近傍を所定温度(150℃〜240℃程度)で
加熱することによってバンプ端子16を溶融してバンプ
端子16と電極50とを電気的に接続する。
【0063】ここで、半導体装置10Dにおけるシリコ
ン基板12及び半導体ペレット22は共にシリコン系の
材料を用いて形成しており、双方の熱膨張係数が略等し
いので、外部基板14への実装の際の加熱によるストレ
スが発生しにくい。また、シリコン基板12の凹部18
による樹脂膨張に対する反力によって半導体ペレット2
2及び樹脂28の密着力が高くなる。さらに、半導体装
置10Dを外部基板14に実装した状態で作動させた際
に複数の半導体ペレット22から発生する熱は、図4
(C)矢印M方向に移動して熱伝導性の高いシリコン基
板12を通過した後に図4(C)矢印N方向に移動して
外部基板14に対して放熱する。
【0064】このように、本第4実施形態に係る半導体
装置10Dでは、半導体装置10Dの基板を構成する材
料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基板に凹
部18を形成して該凹部18内に複数の半導体ペレット
22を積載したので、外部基板14への実装時における
加熱のストレスによる樹脂28とシリコン基板12との
間の界面剥離の発生を防止することができ、半導体装置
10Dの回路部分の腐食劣化を防止することができる。
【0065】また、本第4実施形態に係る半導体装置1
0Dでは、複数の半導体ペレット22の作動中に発生す
る熱の放熱経路の途中に位置するシリコン基板12の材
料として熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用したの
で、半導体装置10Dの作動熱による動作の遅延を低減
することができる。
【0066】さらに、本第4実施形態に係る半導体装置
10Dでは、複数の機能の異なる半導体ペレット22を
1つの半導体装置10Dに収めることができるので、半
導体ペレット22の置き換えによって半導体装置10D
の機能の変更が可能であると共に、複数の半導体ペレッ
ト22の間の配線の長さを、半導体ペレット22を別個
の半導体装置に搭載する場合に比較して短くすることが
できるので、配線による動作の遅延を減少することがで
きる。
【0067】なお、本第4実施形態では、半導体装置に
2つの半導体ペレットを搭載する場合について説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、3つ以上
の半導体ペレットを搭載する形態としてもよいことは言
うまでもない。
【0068】〔第5実施形態〕まず、図5(A)の断面
図及び図5(B)の底面図を参照して、本第5実施形態
に係る半導体装置10Eの製造工程について説明する。
なお、図5(A)は図5(B)のA−A’線における半
導体装置10Eの断面図である。
【0069】まず、シリコンウェハを所定寸法の矩形状
に切断加工してシリコン基板12を製作し、このシリコ
ン基板12の略中央部に化学処理、レーザ加工等の何れ
かの手段によって2段の段差を持った階段形状の凹部1
8を形成すると共にシリコン基板12の凹部18を形成
した面の反対側の面に外周刃、レーザ、化学処理等の何
れかの手段により複数の加工溝34を形成した後、シリ
コン基板12の凹部18を形成した面の外周部近傍から
凹部18の内部における段差の1段目にかけてアルミニ
ウム等の導体金属により外部基板への接続のための配線
パターン20をエッチング等の手段によって形成する。
なお、この際の凹部18の底面(2段目の面)は、後述
する半導体ペレット22を積載可能な寸法とされてい
る。また、本第5実施形態では、半導体ペレット22の
厚さが200μm〜300μm程度であり、凹部18の
1段目までの深さが30μm〜100μm程度、2段目
までの深さが250μm〜500μm程度であるものと
する。
【0070】次に、シリコン系の材料を主な材料として
製作され、かつ一方の面の外周部近傍に電極24が備え
られた半導体ペレット22を、電極24が設けられてい
る面の反対側の面を接着等の手段によって固着すること
によりシリコン基板12の凹部18の略中央に積載す
る。
【0071】次に、電極24と、配線パターン20の凹
部18中央側の端部近傍と、を金属ワイヤ26によって
電気的に接続する。
【0072】次に、半導体ペレット22、金属ワイヤ2
6、及び配線パターン20の保護のため、凹部18内に
樹脂28を充填することにより封止成型する。
【0073】最後に、配線パターン20におけるシリコ
ン基板12の外周部側の端部近傍に半田等のバンプ端子
16を形成する。
【0074】以上の工程によって製造された半導体装置
10Eを外部基板14上に実装する際には、図5(C)
に示すように、外部基板14上に形成された電極50上
にバンプ端子16が位置するように載置した後にバンプ
端子16近傍を所定温度(150℃〜240℃程度)で
加熱することによってバンプ端子16を溶融してバンプ
端子16と電極50とを電気的に接続する。
【0075】ここで、半導体装置10Eにおけるシリコ
ン基板12及び半導体ペレット22は共にシリコン系の
材料を用いて形成しており、双方の熱膨張係数が略等し
いので、外部基板14への実装の際の加熱によるストレ
スが発生しにくい。また、シリコン基板12の凹部18
による樹脂膨張に対する反力によって半導体ペレット2
2及び樹脂28の密着力が高くなる。さらに、半導体装
置10Eを外部基板14に実装した状態で作動させた際
に半導体ペレット22から発生する熱は、図5(C)矢
印M方向に移動して熱伝導性の高いシリコン基板12を
通過した後に図5(C)矢印N方向に移動して外部基板
14に対して放熱する。また、この時、加工溝34から
も図5(C)矢印L方向に外部に放熱する。
【0076】このように、本第5実施形態に係る半導体
装置10Eでは、半導体装置10Eの基板を構成する材
料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基板に凹
部18を形成して該凹部18内に半導体ペレット22を
積載したので、外部基板14への実装時における加熱の
ストレスによる樹脂28とシリコン基板12との間の界
面剥離の発生を防止することができ、半導体装置10E
の回路部分の腐食劣化を防止することができる。
【0077】また、本第5実施形態に係る半導体装置1
0Eでは、半導体ペレット22の作動中に発生する熱の
放熱経路の途中に位置するシリコン基板12の材料とし
て熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用したので、半
導体装置10Eの作動熱による動作の遅延を低減するこ
とができる。
【0078】また、本第5実施形態に係る半導体装置1
0Eでは、シリコン基板12に階段形状の凹部18を設
け、凹部18の1段目における配線パターン20と半導
体ペレット22の電極24とを金属ワイヤ26によって
接続しているので、凹部18の1段目の深さを小さくす
ることができ、配線パターン20の形成を容易化するこ
とができると共に、金属ワイヤ26で接続する配線パタ
ーン20と電極24との高さを略等しくすることがで
き、金属ワイヤ26による配線の半導体ペレット22の
エッジ部によるショートを防止することができる。
【0079】さらに、本第5実施形態に係る半導体装置
10Eでは、シリコン基板12の凹部18が形成された
面の反対側の面に複数の加工溝34を形成したので、こ
の部分の表面積が大きくなり、外部への放熱効果を向上
することができる。
【0080】なお、本第5実施形態では、シリコン基板
12上の加工溝34を1方向のみに形成した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば格子状に加工溝34を形成する形態としても
よい。
【0081】また、本第5実施形態では、凹部18を2
段階に深さが異なる階段形状とする場合について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、3段階
以上の階段形状とする形態としてもよい。
【0082】〔第6実施形態〕まず、図6(A)の断面
図及び図6(B)の底面図を参照して、本第6実施形態
に係る半導体装置10Fの製造工程について説明する。
なお、図6(A)は図6(B)のA−A’線における半
導体装置10Fの断面図である。
【0083】まず、シリコンウェハを所定寸法の矩形状
に切断加工してシリコン基板12を製作し、このシリコ
ン基板12の略中央部に化学処理、レーザ加工等の何れ
かの手段によって2段の段差を持った階段形状の凹部1
8を形成すると共にシリコン基板12の凹部18を形成
した面の反対側の面に蒸着等の手段により金等の金属膜
36を形成した後、シリコン基板12の凹部18を形成
した面の外周部近傍から凹部18の内部における段差の
1段目にかけてアルミニウム等の導体金属により外部基
板への接続のための配線パターン20をエッチング等の
手段によって形成する。なお、この際の凹部18の底面
(2段目の面)は、後述する半導体ペレット22を積載
可能な寸法とされている。また、本第6実施形態では、
半導体ペレット22の厚さが200μm〜300μm程
度であり、凹部18の1段目までの深さが30μm〜1
00μm程度、2段目までの深さが250μm〜500
μm程度であるものとする。
【0084】次に、シリコン系の材料を主な材料として
製作され、かつ一方の面の外周部近傍に電極24が備え
られた半導体ペレット22を、電極24が設けられてい
る面の反対側の面を接着等の手段によって固着すること
によりシリコン基板12の凹部18の略中央に積載す
る。
【0085】次に、電極24と、配線パターン20の凹
部18中央側の端部近傍と、を金属ワイヤ26によって
電気的に接続する。
【0086】次に、半導体ペレット22、金属ワイヤ2
6、及び配線パターン20の保護のため、凹部18内に
樹脂28を充填することにより封止成型する。
【0087】最後に、配線パターン20におけるシリコ
ン基板12の外周部側の端部近傍に半田等のバンプ端子
16を形成する。
【0088】以上の工程によって製造された半導体装置
10Fを外部基板14上に実装する際には、図6(C)
に示すように、外部基板14上に形成された電極50上
にバンプ端子16が位置するように載置した後にバンプ
端子16近傍を所定温度(150℃〜240℃程度)で
加熱することによってバンプ端子16を溶融してバンプ
端子16と電極50とを電気的に接続する。
【0089】ここで、半導体装置10Fにおけるシリコ
ン基板12及び半導体ペレット22は共にシリコン系の
材料を用いて形成しており、双方の熱膨張係数が略等し
いので、外部基板14への実装の際の加熱によるストレ
スが発生しにくい。また、シリコン基板12の凹部18
による樹脂膨張に対する反力によって半導体ペレット2
2及び樹脂28の密着力が高くなる。さらに、半導体装
置10Fを外部基板14に実装した状態で作動させた際
に半導体ペレット22から発生する熱は、図6(C)矢
印M方向に移動して熱伝導性の高いシリコン基板12を
通過した後に図6(C)矢印N方向に移動して外部基板
14に対して放熱する。また、この時、金属膜36から
も図6(C)矢印L方向に外部に放熱する。
【0090】このように、本第6実施形態に係る半導体
装置10Fでは、半導体装置10Fの基板を構成する材
料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基板に凹
部18を形成して該凹部18内に半導体ペレット22を
積載したので、外部基板14への実装時における加熱の
ストレスによる樹脂28とシリコン基板12との間の界
面剥離の発生を防止することができ、半導体装置10F
の回路部分の腐食劣化を防止することができる。
【0091】また、本第6実施形態に係る半導体装置1
0Fでは、半導体ペレット22の作動中に発生する熱の
放熱経路の途中に位置するシリコン基板12の材料とし
て熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用したので、半
導体装置10Fの作動熱による動作の遅延を低減するこ
とができる。
【0092】また、本第6実施形態に係る半導体装置1
0Fでは、シリコン基板12に階段形状の凹部18を設
け、凹部18の1段目における配線パターン20と半導
体ペレット22の電極24とを金属ワイヤ26によって
接続しているので、凹部18の1段目の深さを小さくす
ることができ、配線パターン20の形成を容易化するこ
とができると共に、金属ワイヤ26で接続する配線パタ
ーン20と電極24との高さを略等しくすることがで
き、金属ワイヤ26による配線の半導体ペレット22の
エッジ部によるショートを防止することができる。
【0093】さらに、本第6実施形態に係る半導体装置
10Fでは、シリコン基板12の凹部18が形成された
面の反対側の面に熱伝導性の高い金等の金属膜36を形
成したので、外部への放熱効果を向上することができ
る。
【0094】なお、本第6実施形態では、凹部18を2
段階に深さが異なる階段形状とする場合について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、3段階
以上の階段形状とする形態としてもよい。
【0095】〔第7実施形態〕まず、図7(A)の断面
図及び図7(B)の底面図を参照して、本第7実施形態
に係る半導体装置10Gの製造工程について説明する。
なお、図7(A)は図7(B)のA−A’線における半
導体装置10Gの断面図である。
【0096】まず、シリコンウェハを所定寸法の矩形状
に切断加工してシリコン基板12を製作し、このシリコ
ン基板12の略中央部に化学処理、レーザ加工等の何れ
かの手段によって凹部18を形成した後、シリコン基板
12の凹部18を形成した面の外周部近傍から凹部18
の内部にかけてアルミニウム等の導体金属により外部基
板への接続のための配線パターン20をエッチング等の
手段によって形成する。これと同時に、凹部18の底面
の中央部近傍にも所定寸法の配線パターン20を形成す
る。なお、この際の凹部18の底面は、後述する半導体
ペレット22を2つ以上積載可能な寸法とされている。
【0097】次に、シリコン系の材料を主な材料として
製作され、かつ一方の面の外周部近傍に電極24が備え
られた2つの半導体ペレット22を、電極24と外部基
板への接続用の配線パターン20の凹部18中央側の端
部近傍とをバンプ端子30によって電気的に接続すると
共に電極24と凹部18の底面の中央部近傍に形成した
配線パターン20とをバンプ端子30によって電気的に
接続することによりシリコン基板12の凹部18に積載
する。
【0098】次に、半導体ペレット22、バンプ端子3
0及び配線パターン20の保護のため、凹部18内に樹
脂28を充填することにより封止成型する。
【0099】最後に、外部基板への接続用の配線パター
ン20におけるシリコン基板12の外周部側の端部近傍
に半田等のバンプ端子16を形成する。
【0100】以上の工程によって製造された半導体装置
10Gを外部基板14上に実装する際には、図7(C)
に示すように、外部基板14上に形成された電極50上
にバンプ端子16が位置するように載置した後にバンプ
端子16近傍を所定温度(150℃〜240℃程度)で
加熱することによってバンプ端子16を溶融してバンプ
端子16と電極50とを電気的に接続する。
【0101】ここで、半導体装置10Gにおけるシリコ
ン基板12及び半導体ペレット22は共にシリコン系の
材料を用いて形成しており、双方の熱膨張係数が略等し
いので、外部基板14への実装の際の加熱によるストレ
スが発生しにくい。また、シリコン基板12の凹部18
による樹脂膨張に対する反力によって半導体ペレット2
2及び樹脂28の密着力が高くなる。さらに、半導体装
置10Gを外部基板14に実装した状態で作動させた際
に半導体ペレット22から発生する熱は、図7(C)矢
印M方向に移動して熱伝導性の高いシリコン基板12を
通過した後に図7(C)矢印N方向に移動して外部基板
14に対して放熱する。
【0102】このように、本第7実施形態に係る半導体
装置10Gでは、半導体装置10Gの基板を構成する材
料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基板に凹
部18を形成して該凹部18内に複数の半導体ペレット
22を積載したので、外部基板14への実装時における
加熱のストレスによる樹脂28とシリコン基板12との
間の界面剥離の発生を防止することができ、半導体装置
10Gの回路部分の腐食劣化を防止することができる。
【0103】また、本第7実施形態に係る半導体装置1
0Gでは、半導体ペレット22の作動中に発生する熱の
放熱経路の途中に位置するシリコン基板12の材料とし
て熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用したので、半
導体装置10Gの作動熱による動作の遅延を低減するこ
とができる。
【0104】また、本第7実施形態に係る半導体装置1
0Gでは、複数の機能の異なる半導体ペレット22を1
つの半導体装置10Gに収めることができるので、半導
体ペレット22の置き換えによって半導体装置10Gの
機能の変更が可能であると共に、複数の半導体ペレット
22の間の配線の長さを、半導体ペレット22を別個の
半導体装置に搭載する場合に比較して短くすることがで
きるので、配線による動作の遅延を減少することができ
る。
【0105】さらに、本第7実施形態に係る半導体装置
10Gでは、バンプ端子30を使用して半導体ペレット
22の電極24と配線パターン20とを接続しているの
で、金属ワイヤを使用して接続する場合に比較して、半
導体装置を短時間で製造することができる。
【0106】なお、本第7実施形態では、半導体装置に
2つの半導体ペレットを搭載する場合について説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、3つ以上
の半導体ペレットを搭載する形態としてもよいことは言
うまでもない。
【0107】〔第8実施形態〕まず、図8(A)の断面
図及び図8(B)の底面図を参照して、本第8実施形態
に係る半導体装置10Hの製造工程について説明する。
なお、図8(A)は図8(B)のA−A’線における半
導体装置10Hの断面図である。
【0108】まず、シリコンウェハを所定寸法の矩形状
に切断加工してシリコン基板12を製作し、このシリコ
ン基板12の略中央部に化学処理、レーザ加工等の何れ
かの手段によって凹部18を形成すると共にシリコン基
板12の凹部18を形成した面の反対側の面に外周刃、
レーザ、化学処理等の何れかの手段により複数の加工溝
34を形成した後、シリコン基板12の凹部18を形成
した面の外周部近傍から凹部18の内部にかけてアルミ
ニウム等の導体金属により外部基板への接続のための配
線パターン20をエッチング等の手段によって形成す
る。なお、この際の凹部18の底面は、後述する半導体
ペレット22を積載可能な寸法とされている。
【0109】次に、シリコン系の材料を主な材料として
製作され、かつ一方の面の外周部近傍に電極24が備え
られた半導体ペレット22を、電極24と配線パターン
20の凹部18中央側の端部近傍とをバンプ端子30に
よって電気的に接続することによりシリコン基板12の
凹部18の略中央に積載する。
【0110】次に、半導体ペレット22、バンプ端子3
0、及び配線パターン20の保護のため、凹部18内に
樹脂28を充填することにより封止成型する。
【0111】最後に、配線パターン20におけるシリコ
ン基板12の外周部側の端部近傍に半田等のバンプ端子
16を形成する。
【0112】以上の工程によって製造された半導体装置
10Hを外部基板14上に実装する際には、図8(C)
に示すように、外部基板14上に形成された電極50上
にバンプ端子16が位置するように載置した後にバンプ
端子16近傍を所定温度(150℃〜240℃程度)で
加熱することによってバンプ端子16を溶融してバンプ
端子16と電極50とを電気的に接続する。
【0113】ここで、半導体装置10Hにおけるシリコ
ン基板12及び半導体ペレット22は共にシリコン系の
材料を用いて形成しており、双方の熱膨張係数が略等し
いので、外部基板14への実装の際の加熱によるストレ
スが発生しにくい。また、シリコン基板12の凹部18
による樹脂膨張に対する反力によって半導体ペレット2
2及び樹脂28の密着力が高くなる。さらに、半導体装
置10Hを外部基板14に実装した状態で作動させた際
に半導体ペレット22から発生する熱は、図8(C)矢
印M方向に移動して熱伝導性の高いシリコン基板12を
通過した後に図8(C)矢印N方向に移動して外部基板
14に対して放熱する。また、この時、加工溝34から
も図8(C)矢印L方向に外部に放熱する。
【0114】このように、本第8実施形態に係る半導体
装置10Hでは、半導体装置10Hの基板を構成する材
料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基板に凹
部18を形成して該凹部18内に半導体ペレット22を
積載したので、外部基板14への実装時における加熱の
ストレスによる樹脂28とシリコン基板12との間の界
面剥離の発生を防止することができ、半導体装置10H
の回路部分の腐食劣化を防止することができる。
【0115】また、本第8実施形態に係る半導体装置1
0Hでは、半導体ペレット22の作動中に発生する熱の
放熱経路の途中に位置するシリコン基板12の材料とし
て熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用したので、半
導体装置10Hの作動熱による動作の遅延を低減するこ
とができる。
【0116】また、本第8実施形態に係る半導体装置1
0Hでは、バンプ端子30を使用して半導体ペレット2
2の電極24と配線パターン20とを接続しているの
で、金属ワイヤを使用して接続する場合に比較して、半
導体装置を短時間で製造することができる。
【0117】さらに、本第8実施形態に係る半導体装置
10Hでは、シリコン基板12の凹部18が形成された
面の反対側の面に複数の加工溝34を形成したので、こ
の部分の表面積が大きくなり、外部への放熱効果を向上
することができる。
【0118】なお、本第8実施形態では、シリコン基板
12上の加工溝34を1方向のみに形成した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば格子状に加工溝34を形成する形態としても
よい。
【0119】〔第9実施形態〕まず、図9(A)の断面
図及び図9(B)の底面図を参照して、本第9実施形態
に係る半導体装置10Iの製造工程について説明する。
なお、図9(A)は図9(B)のA−A’線における半
導体装置10Iの断面図である。
【0120】まず、シリコンウェハを所定寸法の矩形状
に切断加工してシリコン基板12を製作し、このシリコ
ン基板12の略中央部に化学処理、レーザ加工等の何れ
かの手段によって凹部18を形成すると共にシリコン基
板12の凹部18を形成した面の反対側の面に蒸着等の
手段により金等の金属膜36を形成した後、シリコン基
板12の凹部18を形成した面の外周部近傍から凹部1
8の内部にかけてアルミニウム等の導体金属により外部
基板への接続のための配線パターン20をエッチング等
の手段によって形成する。なお、この際の凹部18の底
面は、後述する半導体ペレット22を積載可能な寸法と
されている。
【0121】次に、シリコン系の材料を主な材料として
製作され、かつ一方の面の外周部近傍に電極24が備え
られた半導体ペレット22を、電極24と配線パターン
20の凹部18中央側の端部近傍とをバンプ端子30に
よって電気的に接続することによりシリコン基板12の
凹部18の略中央に積載する。
【0122】次に、半導体ペレット22、バンプ端子3
0、及び配線パターン20の保護のため、凹部18内に
樹脂28を充填することにより封止成型する。
【0123】最後に、配線パターン20におけるシリコ
ン基板12の外周部側の端部近傍に半田等のバンプ端子
16を形成する。
【0124】以上の工程によって製造された半導体装置
10Iを外部基板14上に実装する際には、図9(C)
に示すように、外部基板14上に形成された電極50上
にバンプ端子16が位置するように載置した後にバンプ
端子16近傍を所定温度(150℃〜240℃程度)で
加熱することによってバンプ端子16を溶融してバンプ
端子16と電極50とを電気的に接続する。
【0125】ここで、半導体装置10Iにおけるシリコ
ン基板12及び半導体ペレット22は共にシリコン系の
材料を用いて形成しており、双方の熱膨張係数が略等し
いので、外部基板14への実装の際の加熱によるストレ
スが発生しにくい。また、シリコン基板12の凹部18
による樹脂膨張に対する反力によって半導体ペレット2
2及び樹脂28の密着力が高くなる。さらに、半導体装
置10Iを外部基板14に実装した状態で作動させた際
に半導体ペレット22から発生する熱は、図9(C)矢
印M方向に移動して熱伝導性の高いシリコン基板12を
通過した後に図9(C)矢印N方向に移動して外部基板
14に対して放熱する。また、この時、金属膜36から
も図9(C)矢印L方向に外部に放熱する。
【0126】このように、本第9実施形態に係る半導体
装置10Iでは、半導体装置10Iの基板を構成する材
料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基板に凹
部18を形成して該凹部18内に半導体ペレット22を
積載したので、外部基板14への実装時における加熱の
ストレスによる樹脂28とシリコン基板12との間の界
面剥離の発生を防止することができ、半導体装置10I
の回路部分の腐食劣化を防止することができる。
【0127】また、本第9実施形態に係る半導体装置1
0Iでは、半導体ペレット22の作動中に発生する熱の
放熱経路の途中に位置するシリコン基板12の材料とし
て熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用したので、半
導体装置10Iの作動熱による動作の遅延を低減するこ
とができる。
【0128】また、本第9実施形態に係る半導体装置1
0Iでは、バンプ端子30を使用して半導体ペレット2
2の電極24と配線パターン20とを接続しているの
で、金属ワイヤを使用して接続する場合に比較して、半
導体装置を短時間で製造することができる。
【0129】さらに、本第9実施形態に係る半導体装置
10Iでは、シリコン基板12の凹部18が形成された
面の反対側の面に熱伝導性の高い金属膜36を形成した
ので、外部への放熱効果を向上することができる。
【0130】〔第10実施形態〕まず、図10(A)の
断面図及び図10(B)の底面図を参照して、本第10
実施形態に係る半導体装置10Jの製造工程について説
明する。なお、図10(A)は図10(B)のA−A’
線における半導体装置10Jの断面図である。
【0131】まず、シリコンウェハを所定寸法の矩形状
に切断加工してシリコン基板12を製作し、このシリコ
ン基板12の略中央部に化学処理、レーザ加工等の何れ
かの手段によって凹部18を形成すると共にシリコン基
板12の凹部18を形成した面の反対側の面に外周刃、
レーザ、化学処理等の何れかの手段により複数の加工溝
34を形成した後、シリコン基板12の加工溝34を形
成した面に蒸着等の手段により金等の金属膜36を形成
すると共にシリコン基板12の凹部18を形成した面の
外周部近傍から凹部18の内部にかけてアルミニウム等
の導体金属により外部基板への接続のための配線パター
ン20をエッチング等の手段によって形成する。なお、
この際の凹部18の底面は、後述する半導体ペレット2
2を積載可能な寸法とされている。
【0132】次に、シリコン系の材料を主な材料として
製作され、かつ一方の面の外周部近傍に電極24が備え
られた半導体ペレット22を、電極24と配線パターン
20の凹部18中央側の端部近傍とをバンプ端子30に
よって電気的に接続することによりシリコン基板12の
凹部18の略中央に積載する。
【0133】次に、半導体ペレット22、バンプ端子3
0、及び配線パターン20の保護のため、凹部18内に
樹脂28を充填することにより封止成型する。
【0134】最後に、配線パターン20におけるシリコ
ン基板12の外周部側の端部近傍に半田等のバンプ端子
16を形成する。
【0135】以上の工程によって製造された半導体装置
10Jを外部基板14上に実装する際には、図10
(C)に示すように、外部基板14上に形成された電極
50上にバンプ端子16が位置するように載置した後に
バンプ端子16近傍を所定温度(150℃〜240℃程
度)で加熱することによってバンプ端子16を溶融して
バンプ端子16と電極50とを電気的に接続する。
【0136】ここで、半導体装置10Jにおけるシリコ
ン基板12及び半導体ペレット22は共にシリコン系の
材料を用いて形成しており、双方の熱膨張係数が略等し
いので、外部基板14への実装の際の加熱によるストレ
スが発生しにくい。また、シリコン基板12の凹部18
による樹脂膨張に対する反力によって半導体ペレット2
2及び樹脂28の密着力が高くなる。さらに、半導体装
置10Jを外部基板14に実装した状態で作動させた際
に半導体ペレット22から発生する熱は、図10(C)
矢印M方向に移動して熱伝導性の高いシリコン基板12
を通過した後に図10(C)矢印N方向に移動して外部
基板14に対して放熱する。また、この時、加工溝34
からも図10(C)矢印L方向に外部に放熱する。
【0137】このように、本第10実施形態に係る半導
体装置10Jでは、半導体装置10Jの基板を構成する
材料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基板に
凹部18を形成して該凹部18内に半導体ペレット22
を積載したので、外部基板14への実装時における加熱
のストレスによる樹脂28とシリコン基板12との間の
界面剥離の発生を防止することができ、半導体装置10
Jの回路部分の腐食劣化を防止することができる。
【0138】また、本第10実施形態に係る半導体装置
10Jでは、半導体ペレット22の作動中に発生する熱
の放熱経路の途中に位置するシリコン基板12の材料と
して熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用したので、
半導体装置10Jの作動熱による動作の遅延を低減する
ことができる。
【0139】また、本第10実施形態に係る半導体装置
10Jでは、バンプ端子30を使用して半導体ペレット
22の電極24と配線パターン20とを接続しているの
で、金属ワイヤを使用して接続する場合に比較して、半
導体装置を短時間で製造することができる。
【0140】さらに、本第10実施形態に係る半導体装
置10Jでは、シリコン基板12の凹部18が形成され
た面の反対側の面に複数の加工溝34を形成して表面積
を大きくすると共に、加工溝34を形成した同一の面に
熱伝導性の高い金属膜36を形成したので、外部への放
熱効果を向上することができる。
【0141】なお、本第10実施形態では、シリコン基
板12上の加工溝34を1方向のみに形成した場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば格子状に加工溝34を形成する形態としても
よい。
【0142】また、上記各実施形態では、シリコンウェ
ハからシリコン基板12を製作する場合について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、シリコ
ン系の材料を用いて製作する如何なる形態としてもよ
い。
【0143】さらに、上記各実施形態では、凹部18を
シリコン基板12の略中央部に形成した場合について説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、シ
リコン基板12の略中央部以外の位置に形成する形態と
してもよい。
【0144】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置及びその製造方法によれば、半導体装置の基板を構成
する材料としてシリコン系の材料を使用すると共に、基
板に凹部を形成して該凹部内に半導体ペレットを積載し
たので、外部基板への実装時における加熱のストレスに
よる樹脂とシリコン基板との間の界面剥離の発生を防止
することができ、半導体装置の回路部分の腐食劣化を防
止することができると共に、半導体ペレットの作動中に
発生する熱の放熱経路の途中に位置する半導体装置の基
板の材料として熱伝導性が高いシリコン系の材料を使用
したので、半導体装置の作動熱による動作の遅延を抑制
することができる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る半導体装置の製造工程、外
部基板との接続状態等を示す図であり、(A)は半導体
装置の(B)のA−A’線における断面図、(B)は半
導体装置の底面図、(C)は半導体装置の外部基板との
接続状態及び半導体ペレットからの放熱経路を示す断面
図である。
【図2】第2実施形態に係る半導体装置の製造工程、外
部基板との接続状態等を示す図であり、(A)は半導体
装置の(B)のA−A’線における断面図、(B)は半
導体装置の底面図、(C)は半導体装置の外部基板との
接続状態及び半導体ペレットからの放熱経路を示す断面
図である。
【図3】第3実施形態に係る半導体装置の製造工程、外
部基板との接続状態等を示す図であり、(A)は半導体
装置の(B)のA−A’線における断面図、(B)は半
導体装置の底面図、(C)は半導体装置の外部基板との
接続状態及び半導体ペレットからの放熱経路を示す断面
図である。
【図4】第4実施形態に係る半導体装置の製造工程、外
部基板との接続状態等を示す図であり、(A)は半導体
装置の(B)のA−A’線における断面図、(B)は半
導体装置の底面図、(C)は半導体装置の外部基板との
接続状態及び半導体ペレットからの放熱経路を示す断面
図である。
【図5】第5実施形態に係る半導体装置の製造工程、外
部基板との接続状態等を示す図であり、(A)は半導体
装置の(B)のA−A’線における断面図、(B)は半
導体装置の底面図、(C)は半導体装置の外部基板との
接続状態及び半導体ペレットからの放熱経路を示す断面
図である。
【図6】第6実施形態に係る半導体装置の製造工程、外
部基板との接続状態等を示す図であり、(A)は半導体
装置の(B)のA−A’線における断面図、(B)は半
導体装置の底面図、(C)は半導体装置の外部基板との
接続状態及び半導体ペレットからの放熱経路を示す断面
図である。
【図7】第7実施形態に係る半導体装置の製造工程、外
部基板との接続状態等を示す図であり、(A)は半導体
装置の(B)のA−A’線における断面図、(B)は半
導体装置の底面図、(C)は半導体装置の外部基板との
接続状態及び半導体ペレットからの放熱経路を示す断面
図である。
【図8】第8実施形態に係る半導体装置の製造工程、外
部基板との接続状態等を示す図であり、(A)は半導体
装置の(B)のA−A’線における断面図、(B)は半
導体装置の底面図、(C)は半導体装置の外部基板との
接続状態及び半導体ペレットからの放熱経路を示す断面
図である。
【図9】第9実施形態に係る半導体装置の製造工程、外
部基板との接続状態等を示す図であり、(A)は半導体
装置の(B)のA−A’線における断面図、(B)は半
導体装置の底面図、(C)は半導体装置の外部基板との
接続状態及び半導体ペレットからの放熱経路を示す断面
図である。
【図10】第10実施形態に係る半導体装置の製造工
程、外部基板との接続状態等を示す図であり、(A)は
半導体装置の(B)のA−A’線における断面図、
(B)は半導体装置の底面図、(C)は半導体装置の外
部基板との接続状態及び半導体ペレットからの放熱経路
を示す断面図である。
【図11】従来の半導体装置の構成、外部基板との接続
状態等を示す図であり、(A)は半導体装置の平面図、
(B)は(A)のA−A’線における断面図、(C)は
半導体装置の外部基板との接続状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 半導体装置 12 シリコン基板 14 外部基板 16 バンプ端子 18 凹部 20 配線パターン 22 半導体ペレット 24 電極 26 金属ワイヤ 28 樹脂 30 バンプ端子 32 階段部分 34 加工溝 36 金属膜 50 電極

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面に凹部が形成されたシリコン基板
    と、 前記シリコン基板の前記凹部が形成された面の外周部近
    傍から前記凹部の内部にかけて形成された配線パターン
    と、 前記シリコン基板の前記凹部内に位置するように配置さ
    れると共に、電極が前記配線パターンの前記凹部内の部
    位に接続部材により電気的に接続された半導体ペレット
    と、 前記半導体ペレット、前記配線パターンの前記接続部材
    による接続部、及び前記接続部材を封止成型する樹脂
    と、 を備えた半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記接続部材は金属ワイヤ及び金属バン
    プの何れか一方である請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記凹部は少なくとも2段階に深さが変
    化するように階段形状に形成された請求項1又は請求項
    2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体ペレットが複数個配置されて
    いる請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 前記シリコン基板の前記凹部が形成され
    た面と逆の面に1本以上の溝を設けた請求項1乃至請求
    項4の何れか1項記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記シリコン基板の前記凹部が形成され
    た面と逆の面に金属膜を形成した請求項1乃至請求項5
    の何れか1項記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 片面に凹部が形成されたシリコン基板を
    製作する工程と、 前記シリコン基板の前記凹部が形成された面の外周部近
    傍から前記凹部の内部にかけて配線パターンを形成する
    工程と、 電極が備えられた半導体ペレットを前記シリコン基板の
    前記凹部内に位置するように配置すると共に、前記電極
    を前記配線パターンの前記凹部内の部位に接続部材によ
    り電気的に接続する工程と、 前記半導体ペレット、前記配線パターンの前記接続部材
    による接続部、及び前記接続部材を樹脂により封止成型
    する工程と、 を備えた半導体装置の製造方法。
JP9013798A 1998-04-02 1998-04-02 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH11289023A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013798A JPH11289023A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 半導体装置及びその製造方法
US09/221,149 US6340842B1 (en) 1998-04-02 1998-12-28 Semiconductor device in a recess of a semiconductor plate
US10/006,142 US6538322B2 (en) 1998-04-02 2001-12-10 Semiconductor device in a recess of a semiconductor plate
US10/356,613 US7183132B2 (en) 1998-04-02 2003-02-03 Semiconductor device in a recess of a semiconductor plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013798A JPH11289023A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289023A true JPH11289023A (ja) 1999-10-19

Family

ID=13990132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013798A Pending JPH11289023A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6340842B1 (ja)
JP (1) JPH11289023A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033410A (ja) * 2000-05-11 2002-01-31 Mitsutoyo Corp 機能デバイスユニット及びその製造方法
WO2003061006A3 (en) * 2002-01-09 2004-06-17 Micron Technology Inc Stacked die in die bga package
US7939931B2 (en) 2007-03-28 2011-05-10 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017036966A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3662461B2 (ja) * 1999-02-17 2005-06-22 シャープ株式会社 半導体装置、およびその製造方法
US6867499B1 (en) * 1999-09-30 2005-03-15 Skyworks Solutions, Inc. Semiconductor packaging
KR20010064907A (ko) * 1999-12-20 2001-07-11 마이클 디. 오브라이언 와이어본딩 방법 및 이를 이용한 반도체패키지
TW574750B (en) * 2001-06-04 2004-02-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor packaging member having heat dissipation plate
US20050051859A1 (en) * 2001-10-25 2005-03-10 Amkor Technology, Inc. Look down image sensor package
US6946740B2 (en) * 2002-07-15 2005-09-20 International Rectifier Corporation High power MCM package
US6885107B2 (en) * 2002-08-29 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Flip-chip image sensor packages and methods of fabrication
US20040108580A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Advanpack Solutions Pte. Ltd. Leadless semiconductor packaging structure with inverted flip chip and methods of manufacture
TWM256587U (en) * 2004-03-19 2005-02-01 Niko Semiconductor Co Ltd Chip module
JP4285364B2 (ja) * 2004-08-20 2009-06-24 パナソニック株式会社 立体回路モジュールとこれを用いた携帯端末機器および立体回路モジュールの製造方法
US20070109756A1 (en) * 2005-02-10 2007-05-17 Stats Chippac Ltd. Stacked integrated circuits package system
DE112006003664B4 (de) * 2006-02-01 2011-09-08 Infineon Technologies Ag Herstellung eines QFN-Gehäuses für eine integrierte Schaltung und damit hergestelltes QFN-Gehäuse und Verwendung eines Leiterrahmens dabei
US7385299B2 (en) * 2006-02-25 2008-06-10 Stats Chippac Ltd. Stackable integrated circuit package system with multiple interconnect interface
KR100790994B1 (ko) * 2006-08-01 2008-01-03 삼성전자주식회사 이미지 센서 패키지, 그 제조 방법 및 이미지 센서패키지를 포함하는 이미지 센서 모듈
JP5042591B2 (ja) * 2006-10-27 2012-10-03 新光電気工業株式会社 半導体パッケージおよび積層型半導体パッケージ
US7529095B2 (en) * 2007-09-28 2009-05-05 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated electrical shield in a heat sink
DE102007056269A1 (de) * 2007-10-22 2009-04-23 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Gekühltes Multichipmodul
JP5213736B2 (ja) * 2009-01-29 2013-06-19 パナソニック株式会社 半導体装置
KR101079429B1 (ko) * 2009-09-11 2011-11-02 삼성전기주식회사 디바이스 패키지 기판 및 그 제조 방법
US8093714B2 (en) * 2009-12-10 2012-01-10 Semtech Corporation Chip assembly with chip-scale packaging
US8357564B2 (en) * 2010-05-17 2013-01-22 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming prefabricated multi-die leadframe for electrical interconnect of stacked semiconductor die
JP5640892B2 (ja) * 2011-05-23 2014-12-17 三菱電機株式会社 半導体装置
US8816495B2 (en) * 2012-02-16 2014-08-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structures and formation methods of packages with heat sinks
US8803185B2 (en) * 2012-02-21 2014-08-12 Peiching Ling Light emitting diode package and method of fabricating the same
US9391000B2 (en) 2012-04-11 2016-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for forming silicon-based hermetic thermal solutions
US9034695B2 (en) * 2012-04-11 2015-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated thermal solutions for packaging integrated circuits
JP2013243263A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 3次元積層パッケージにおける電力供給と放熱(冷却)との両立
US9704809B2 (en) * 2013-03-05 2017-07-11 Maxim Integrated Products, Inc. Fan-out and heterogeneous packaging of electronic components
DE102014206601A1 (de) 2014-04-04 2015-10-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Montieren eines elektrischen Bauelements, bei der eine Haube zum Einsatz kommt, und zur Anwendung in diesem Verfahren geeignete Haube
DE102014206608A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Montieren eines elektrischen Bauelements, bei der eine Haube zum Einsatz kommt, und zur Anwendung in diesem Verfahren geeignete Haube
JP6606331B2 (ja) * 2015-02-16 2019-11-13 ローム株式会社 電子装置
KR101973426B1 (ko) * 2015-11-03 2019-04-29 삼성전기주식회사 전자부품 패키지 및 그 제조방법
TWI602250B (zh) * 2016-06-30 2017-10-11 華邦電子股份有限公司 半導體元件封裝製程
CN107564877A (zh) 2016-06-30 2018-01-09 华邦电子股份有限公司 半导体元件封装体及半导体元件封装制程
DE102017129611B4 (de) * 2017-12-12 2021-04-22 RF360 Europe GmbH Elektrische Vorrichtung mit zwei oder mehr Chipkomponenten
EP3944304A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-26 Nexperia B.V. A semiconductor device and a method of manufacture
CN115662973B (zh) * 2022-11-09 2023-12-29 英诺赛科(苏州)半导体有限公司 半导体封装器件及其制造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715245A (en) * 1971-02-17 1973-02-06 Gen Electric Selective liquid phase epitaxial growth process
US4670770A (en) * 1984-02-21 1987-06-02 American Telephone And Telegraph Company Integrated circuit chip-and-substrate assembly
US5184211A (en) * 1988-03-01 1993-02-02 Digital Equipment Corporation Apparatus for packaging and cooling integrated circuit chips
JP2737322B2 (ja) * 1989-11-22 1998-04-08 ソニー株式会社 メモリモジュール
JPH03177055A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子搭載用基体
US5049978A (en) * 1990-09-10 1991-09-17 General Electric Company Conductively enclosed hybrid integrated circuit assembly using a silicon substrate
JPH04340750A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5596231A (en) * 1991-08-05 1997-01-21 Asat, Limited High power dissipation plastic encapsulated package for integrated circuit die
US5198963A (en) * 1991-11-21 1993-03-30 Motorola, Inc. Multiple integrated circuit module which simplifies handling and testing
JPH06244304A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Nec Corp リードレスチップキャリアパッケージ
JP3323958B2 (ja) * 1993-06-14 2002-09-09 ポリプラスチックス株式会社 モールド形電気部品の製造方法
US5397921A (en) * 1993-09-03 1995-03-14 Advanced Semiconductor Assembly Technology Tab grid array
US5578869A (en) * 1994-03-29 1996-11-26 Olin Corporation Components for housing an integrated circuit device
US5629835A (en) * 1994-07-19 1997-05-13 Olin Corporation Metal ball grid array package with improved thermal conductivity
JP3493844B2 (ja) * 1994-11-15 2004-02-03 住友電気工業株式会社 半導体基板材料とその製造方法及び該基板を用いた半導体装置
US5972736A (en) * 1994-12-21 1999-10-26 Sun Microsystems, Inc. Integrated circuit package and method
JP3658426B2 (ja) * 1995-01-23 2005-06-08 株式会社日立製作所 光半導体装置
JP3292798B2 (ja) * 1995-10-04 2002-06-17 三菱電機株式会社 半導体装置
US5710695A (en) * 1995-11-07 1998-01-20 Vlsi Technology, Inc. Leadframe ball grid array package
JPH09312374A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Sony Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
DE19621124A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Siemens Ag Optoelektronischer Wandler und dessen Herstellungsverfahren
JPH09327990A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Toshiba Corp カード型記憶装置
US6011299A (en) * 1996-07-24 2000-01-04 Digital Equipment Corporation Apparatus to minimize integrated circuit heatsink E.M.I. radiation
US5986334A (en) * 1996-10-04 1999-11-16 Anam Industrial Co., Ltd. Semiconductor package having light, thin, simple and compact structure
KR100420994B1 (ko) * 1996-10-10 2004-06-18 삼성전자주식회사 파워하이브리드집적회로
US5990552A (en) * 1997-02-07 1999-11-23 Intel Corporation Apparatus for attaching a heat sink to the back side of a flip chip package
US5869889A (en) * 1997-04-21 1999-02-09 Lsi Logic Corporation Thin power tape ball grid array package
WO1998049726A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. Plaquette pour monter un element a semi-conducteur, procede permettant de la produire et dispositif a semi-conducteur
US6248612B1 (en) * 1997-06-20 2001-06-19 Substrate Technologies, Inc. Method for making a substrate for an integrated circuit package
JPH1131751A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Sony Corp 中空パッケージとその製造方法
US6395582B1 (en) * 1997-07-14 2002-05-28 Signetics Methods for forming ground vias in semiconductor packages
KR100253363B1 (ko) * 1997-12-02 2000-04-15 김영환 반도체 패키지용 기판과 그 기판을 이용한 랜드 그리드 어레이반도체 패키지 및 그들의 제조 방법
US5910686A (en) * 1998-07-23 1999-06-08 Vlsi Technology, Inc. Cavity down HBGA package structure

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033410A (ja) * 2000-05-11 2002-01-31 Mitsutoyo Corp 機能デバイスユニット及びその製造方法
JP4555504B2 (ja) * 2000-05-11 2010-10-06 株式会社ミツトヨ 機能デバイスユニット及びその製造方法
US7309623B2 (en) 2002-01-09 2007-12-18 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a stacked die in die BGA package
US7371608B2 (en) 2002-01-09 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a stacked die having a recess in a die BGA package
US7282392B2 (en) 2002-01-09 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a stacked die in die BGA package
US7332819B2 (en) 2002-01-09 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Stacked die in die BGA package
US7332820B2 (en) 2002-01-09 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Stacked die in die BGA package
US7344969B2 (en) 2002-01-09 2008-03-18 Micron Technology, Inc. Stacked die in die BGA package
US7358117B2 (en) 2002-01-09 2008-04-15 Micron Technology, Inc. Stacked die in die BGA package
US7282390B2 (en) 2002-01-09 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Stacked die-in-die BGA package with die having a recess
US7575953B2 (en) 2002-01-09 2009-08-18 Micron Technology, Inc. Stacked die with a recess in a die BGA package
US7799610B2 (en) 2002-01-09 2010-09-21 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a stacked die having a recess in a die BGA package
WO2003061006A3 (en) * 2002-01-09 2004-06-17 Micron Technology Inc Stacked die in die bga package
US8373277B2 (en) 2002-01-09 2013-02-12 Micron Technology, Inc. Stacked die in die BGA package
US8207020B2 (en) 2007-03-28 2012-06-26 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device
US7939931B2 (en) 2007-03-28 2011-05-10 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017036966A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7183132B2 (en) 2007-02-27
US6340842B1 (en) 2002-01-22
US20030122223A1 (en) 2003-07-03
US6538322B2 (en) 2003-03-25
US20020043720A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11289023A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP3226292B1 (en) Lead frame, semiconductor device, method for manufacturing lead frame, and method for manufacturing semiconductor device
US4809135A (en) Chip carrier and method of fabrication
US20200335461A1 (en) Semiconductor device with redistribution layers formed utilizing dummy substrates
US8008768B2 (en) Semiconductor device having heat radiating configuration
US20070278550A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6717252B2 (en) Semiconductor device
US20200279801A1 (en) Foil-based package with distance compensation
US11264318B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing the same, and semiconductor module
EP1478021B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9859195B1 (en) Semiconductor device
US6049971A (en) Casing for integrated circuit chips and method of fabrication
US7229855B2 (en) Process for assembling a double-sided circuit component
EP0282124B1 (en) Method for manufacturing a modular semiconductor power device and device obtained thereby
JP6702800B2 (ja) 回路基板集合体、電子装置集合体、回路基板集合体の製造方法および電子装置の製造方法
CN111354710A (zh) 半导体装置及其制造方法
CN112397462A (zh) 半导体封装结构及其制造方法
US20140091444A1 (en) Semiconductor unit and method for manufacturing the same
JPH11214448A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN111312665B (zh) 封装结构及其制造方法
KR20180060791A (ko) 파워 모듈 패키지의 제조방법 및 이를 이용한 파워 모듈 패키지
US7199455B2 (en) Molded resin semiconductor device having exposed semiconductor chip electrodes
JP2007035913A (ja) 半導体装置
WO2021020456A1 (ja) 半導体パッケージおよび半導体装置
KR102156148B1 (ko) 대면적 반도체 다이들을 위한 낮은 열응력 패키지