JPH11284309A - プリント配線板及びその製造方法 - Google Patents

プリント配線板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11284309A
JPH11284309A JP10363598A JP10363598A JPH11284309A JP H11284309 A JPH11284309 A JP H11284309A JP 10363598 A JP10363598 A JP 10363598A JP 10363598 A JP10363598 A JP 10363598A JP H11284309 A JPH11284309 A JP H11284309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
metal foil
insulating substrate
forming
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10363598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3716613B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kondo
光広 近藤
Kiyotaka Tsukada
輝代隆 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP10363598A priority Critical patent/JP3716613B2/ja
Publication of JPH11284309A publication Critical patent/JPH11284309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716613B2 publication Critical patent/JP3716613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビアホールの導通信頼性が高いプリント配線
板及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 金属箔3に黒化層1を形成する工程と,
絶縁基板5におけるビアホール形成部分の底部に,黒化
層を対面させた状態で金属箔を貼着する工程と,絶縁基
板のビアホール形成部分にレーザー8を照射して,金属
箔を底部とするビアホール6を形成する工程と,ビアホ
ール底部に露出した金属箔にデスミア処理を施す工程
と,ビアホール底部に露出した金属箔にソフトエッチン
グを行う工程とビアホール底部の金属箔表面に黒化層の
ないことを確認する工程と,黒化層のないビアホール内
部に金属めっき膜を形成する工程と,金属箔にエッチン
グを施して導体パターンを形成する工程とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,プリント配線板及びその製造方
法に関し,特にビアホール穿設時に発生するスミアの除
去方法に関する。
【0002】
【従来技術】近年,プリント配線板のビアホールは,レ
ーザー照射により形成する方法が開発されている。その
形成方法を具体的に説明すると,図6に示すごとく,ま
ず,絶縁基板95の表面に金属箔93を貼着し,ビアホ
ール形成部分にエッチングにより予め開口孔933を形
成する。
【0003】次いで,開口孔933内にレーザーを照射
して絶縁基板95のビアホール形成部分を,その高いエ
ネルギーにより焼失させる。そして,レーザーが,底部
を形成する金属箔93に到達したときにレーザー照射を
停止し,ビアホール96の穿設を完了する。次いで,ビ
アホール96内部に金属めっき膜97を形成して,ビア
ホール96に電気的導通性を付与する。その後,金属箔
93にエッチングを施して導体パターン931,932
を形成すると,プリント配線板が得られる。
【0004】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来のレ
ーザー照射によるビアホール形成方法においては,図7
に示すごとく,ビアホール96内部に絶縁基板95の残
さ94が残る。この残さ94は,図6に示すごとく,ビ
アホール96内における金属めっき膜97の形成を妨げ
る。また,金属箔93と金属めっき膜97との密着性を
低下させる。そのため,ビアホール96の導通信頼性が
低くなる。
【0005】そこで,かかるビアホール96内の残さ9
4を除去するために,ビアホール96内にデスミア処理
を施すことが行われている。しかし,デスミア処理が不
十分などの場合に,残さが十分に除去されない場合があ
る。そのため,依然として,ビアホールの導通信頼性は
十分なものとはいえない。
【0006】本発明はかかる従来の問題点に鑑み,ビア
ホールの導通信頼性が高いプリント配線板及びその製造
方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題の解決手段】本発明にかかる第1のプリント配線
板の製造方法は,金属箔に黒化層を形成する工程と,絶
縁基板におけるビアホール形成部分の底部に,上記黒化
層を対面させた状態で上記金属箔を貼着する工程と,上
記絶縁基板のビアホール形成部分にレーザーを照射し
て,上記金属箔を底部とするビアホールを形成する工程
と,上記ビアホール底部に露出した金属箔にデスミア処
理を施す工程と,上記ビアホール底部に露出した金属箔
にソフトエッチングを行う工程と,上記ビアホール底部
の金属箔表面に黒化層のないことを確認する工程と,上
記黒化層のないビアホール内部に金属めっき膜を形成す
る工程と,上記金属箔にエッチングを施して導体パター
ンを形成する工程とからなることを特徴とするプリント
配線板の製造方法である。
【0008】第1の製造方法において最も注目すべきこ
とは,金属箔の絶縁基板と対向する側の表面に黒化層を
形成することによりビアホール底部に黒化層を配置させ
ること,ビアホール内部にデスミア処理を施した後にソ
フトエッチングを行い金属箔表面の黒化層を除去するこ
とである。
【0009】デスミア処理によって,ビアホール内部に
残った絶縁基板の残さが除去されるが,デスミア処理不
十分で残さがビアホール底部の金属箔に残存している場
合には,ソフトエッチングによって金属箔表面がエッチ
ングされず,残さ付着部分の黒化層が残ることになる。
残った黒化層の有無を検査することにより,ビアホール
底部に残さが付着しているか否かを検査できる。残さの
ないものについて後工程である金属めっき膜を形成する
ことにより,ビアホール底部に金属めっき膜が強固に密
着し,ビアホールの導通信頼性が高いプリント配線板が
得られる。
【0010】一方,ビアホール内の残さによってソフト
エッチング後に黒化層が残ったものは,検査時に不良品
とし,再度ビアホール内にデスミア処理を施すかまたは
廃棄等をする。不良品のものをビアホール内部のデスミ
ア処理を行わないで,後の金属めっき膜形成を行うと,
残さが金属箔と金属めっき膜との密着性及び導通性を妨
げ,ビアホールの導通信頼性が低下することがある。
【0011】また,ビアホールは,レーザーにより穿設
しているため,微小な孔に形成できる。そのため,絶縁
基板の高密度実装化を実現できる。更に,金属箔におけ
る絶縁基板に対向する側の表面には黒化層が形成される
ため,金属箔と絶縁基板との接着性が高い。従って,金
属箔のエッチングにより形成される導体パターンは,絶
縁基板に対して優れた接着性を有することになる。
【0012】上記金属箔としては,たとえば,銅箔など
を用いる。上記絶縁基板としては,たとえば,ガラスエ
ポキシ基板,ガラスポリイミド基板,ガラスビスマレイ
ミドトリアジン基板等を用いる。上記絶縁基板は,予め
内部に1層又は2層以上の導体パターンが形成されてい
てもよい。上記黒化層は,例えば,金属箔にリン酸ナト
リウム溶液などの薬品による黒化処理によって形成され
る,黒色の層をいう。
【0013】デスミア処理とは,濃硫酸,クロム酸又は
これらの混酸,あるいは過マンガン酸ナトリウム又は過
マンガン酸カリウムの溶液に,ビアホールを形成した絶
縁基板を浸漬し,ビアホール内の残さを溶解除去する化
学薬品処理法をいう。
【0014】ソフトエッチングとは,ビアホール底部に
露出した金属箔表面を化学反応によりわずかに溶解除去
することをいう。ソフトエッチングによる金属箔の溶解
除去厚みは,おおよそ0.1〜2μm程度であることが
好ましい。0.1μm未満の場合には,金属箔表面に絶
縁基板の残さが残っていなくても金属箔表面の黒化層を
除去できない部分が残るおそれがあり,残さの有無を正
確に判断できないおそれがある。また,2μmを超える
場合には,ソフトエッチングの工程費が高くなるおそれ
がある。
【0015】ビアホール内への金属めっき膜の形成は,
化学めっきにより行う。化学めっき後に更に電気めっき
を行うことが好ましい。これにより,金属めっき膜を膜
厚に形成でき,ビアホールの電気導通性が向上する。金
属めっき膜は,たとえば,銅,ニッケル,金などの金属
からなる。
【0016】上記黒化層を形成する前に,上記金属箔の
絶縁基板に対向する側の表面に,粗化処理を施すことが
好ましい。粗化処理により金属箔表面が粗化面となる。
金属箔と絶縁基板とを接着したときには,この粗化面に
絶縁基板材料が食い込み,金属箔と絶縁基板との接着性
が高くなる。そのため,導体パターンが絶縁基板に対し
て,さらに強固に接着することになる。
【0017】また,ビアホール底部に露出した金属箔表
面も粗化面となり,金属めっき膜との接着性が高くな
る。粗化処理とは,金属箔の表面を粗化面とする処理を
いい,その具体例としては例えば,ジェットスクラブな
どの物理的処理,化学処理がある。化学処理の概念には
黒化処理が含まれることもあるが,本発明においては化
学処理は黒化処理を含めないこととする。
【0018】次に,第2のプリント配線板の製造方法
は,絶縁基板におけるビアホール形成部分の底部に,金
属箔を貼着する工程と,上記絶縁基板のビアホール形成
部分にレーザーを照射して,上記金属箔を底部とするビ
アホールを形成する工程と,上記ビアホール底部に露出
した金属箔にデスミア処理を施す工程と,ビアホール底
部に露出した金属箔に光沢層を形成する工程と,ビアホ
ール底部の金属箔表面に光沢層が均一に形成されている
ことを確認する工程と,ビアホール内部に金属めっき膜
を形成する工程と,上記金属箔にエッチングを施して導
体パターンを形成する工程とからなることを特徴とする
プリント配線板の製造方法である。
【0019】第2の製造方法は,貼着前に金属箔に予め
光沢層を形成する代わりに,ビアホールを形成しデスミ
ア処理をした後,その底部に露出した金属箔に光沢層を
形成している点が,上記第1の製造方法と相違する。
【0020】この第2の製造方法では,ビアホール内部
にデスミア処理をした後に絶縁基板の残さがすべて除去
された場合には,ビアホール底部に露出した金属箔表面
の全体に均一に光沢層が形成され,均一な光沢を発す
る。一方,残っていた場合には,残さの付着部分には光
沢層は形成されず,底部全体が不均一な光沢を発する。
【0021】そこで,このビアホール底部の光沢の状態
を検査することにより,底部に絶縁基板の残さが残って
いるかいないかを検査できる。すなわち,残さが残って
いない場合には,底部全体が均一な光沢を発し,残さが
残っていた場合には不均一な光沢を発する。
【0022】よって,底部が均一な光沢を発するビアホ
ールを有する絶縁基板について,後工程のソフトエッチ
ング及び金属めっき膜形成を行う。これにより,ビアホ
ール底部の金属箔と金属めっき膜との密着性が向上し,
導通信頼性が高いビアホールを有するプリント配線板を
得ることができる。
【0023】一方,底部が不均一な光沢を発するビアホ
ールを有する絶縁基板については,上記の第1の製造方
法で説明したと同様に,検査時に不良品とし,後工程を
行わない。
【0024】また,ビアホールは,レーザー照射により
形成しているため,微小に形成できる。そのため,プリ
ント配線板の高密度実装化が実現できる。次に,上記第
1,第2の製造方法によれば,例えば,絶縁基板と,該
絶縁基板の表面に形成された導体パターンと,絶縁基板
を貫通し上記金属箔を底部とするビアホールとからな
り,かつ,導体パターンにおける絶縁基板と接着される
側の表面に,光沢層が形成されていることを特徴とする
プリント配線板が得られる。
【0025】このプリント配線板は,導体パターンの表
面に光沢層が形成されているため,絶縁基板に対する接
着性が高い。また,上記の製造方法で説明したと同様の
効果を発揮できる。
【0026】また,上記光沢層は,絶縁基板の粗化面表
面に形成されていることが好ましい。導体パターンの粗
化面には,絶縁基板の材料が食い込むため,強固に接着
することになるためである。その他は,上記の製造方法
と同様である。なお,本発明のプリント配線板の表面に
は,さらに1層又は2層以上の導体パターンを積層して
もよい。
【0027】
【発明の実施の形態】実施形態例1 本発明の実施形態例にかかるプリント配線板及びその製
造方法について,図1〜図3を用いて説明する。本例の
プリント配線板は,図3(j)に示すごとく,絶縁基板
5と,絶縁基板5の表面に形成された導体パターン3
1,32と,絶縁基板5を貫通し導体パターン32を底
部とするビアホール6とからなる。導体パターン31,
32における絶縁基板5と接着される側の表面には,黒
化層1が形成されている。黒化層1は,絶縁基板5の粗
化面2に形成されている。
【0028】次に,プリント配線板の製造方法について
説明する。まず,図1(a)に示すごとく,金属箔3に
おける絶縁基板5に対向する側の表面に,粗化処理を施
して,粗化面2を形成する。金属箔3としては,銅箔を
用いる。金属箔3の大きさは,後述する絶縁基板とほぼ
同一の大きさとする。
【0029】次に,金属箔3の粗化面2に黒化層1を形
成する。次に,図1(b)に示すごとく,絶縁基板5と
して,Bステージのエポキシ樹脂とガラスクロスとから
なるプリプレグを準備し,この絶縁基板5の両面に金属
箔3を積層する。次いで,図1(c)に示すごとく,積
層された絶縁基板5及び金属箔3を熱圧着する。このと
き,黒化層1は,金属箔3におけるビアホールの開口部
となる部分に対面することになる。
【0030】次に,図1(d)に示すごとく,レーザー
照射側,即ち上方の金属箔3にエッチングを施して,金
属箔3おけるビアホール形成部分63を被覆する部分
に,開口孔33を形成する。一方,レーザー照射側と反
対側,即ち下方の金属箔3には,そのビアホール形成部
分63を被覆する部分は,開口孔を形成しないでおく。
【0031】次に,図2(e)に示すごとく,上方の金
属箔3の開口孔33にレーザー8を照射して,絶縁基板
5のビアホール形成部分63に孔あけをする。レーザー
による孔あけは,ビアホール形成部分の底部を被覆する
金属箔3表面において停止する。これにより,下方の金
属箔3を底部とするビアホール6が形成される。
【0032】次に,図2(f)に示すごとく,ビアホー
ル6底部に露出した金属箔3にデスミア処理を施す。デ
スミア処理は,過マンガン酸溶液に絶縁基板5を浸漬す
ることにより行う。これにより,図2(f1)に示すご
とく,ビアホール6内に付着していた絶縁基板5の残さ
4は除去される。一方,デスミア処理が不十分の場合に
は,図2(f2)に示すごとく,ビアホール6内に残さ
4が残る。
【0033】次に,図2(g)に示すごとく,ビアホー
ル6底部に露出した金属箔3にソフトエッチングを行
う。これにより,図2(g1)に示すごとく,ビアホー
ル6底部に露出した金属箔3表面から,黒化層が除去さ
れる。一方,図2(g2)に示すごとく,絶縁基板の残
さが残っている場合には,残さ4が付着している部分の
黒化層1は除去されない。
【0034】次に,図2(h)に示すごとく,ビアホー
ル6の底部の金属箔3表面に黒化層のないことを確認す
る。具体的には,顕微鏡等の光学的手段により,ビアホ
ール底部に黒化層が残っているか否かを検査する。
【0035】次に,図3(i)に示すごとく,ビアホー
ル底部に黒化層が残っていない絶縁基板5(図2(g
1))について,金属めっき処理を行う。具体的には,
ビアホール6内部を含めて金属箔3表面全体に化学銅め
っき,電気銅めっきを行い,金属めっき膜7を形成す
る。
【0036】次に,図3(j)に示すごとく,絶縁基板
5表面の金属箔3にエッチングを施して,導体パターン
31,32を形成する。以上により,プリント配線板が
得られる。
【0037】一方,図2(g2)に示すごとく,ビアホ
ール内の残さ4によってソフトエッチング後に黒化層1
が残ったものは,検査時に不良品とし,再度ビアホール
内にデスミア処理を施すかまたは廃棄等をする。不良品
のものをビアホール内部のデスミア処理を行わないで,
後の金属めっき膜形成を行うと,残さが金属箔と金属め
っき膜との密着性及び導通性を妨げ,ビアホールの導通
信頼性が低下することがある。
【0038】次に,本例の作用及び効果について説明す
る。本例においては,金属箔3の絶縁基板5と対向する
側の表面に黒化層1を形成することによりビアホール6
底部に黒化層1を配置させ(図2(e)),ビアホール
6内部にデスミア処理を施した(図2(f))後にソフ
トエッチングを行い金属箔表面の黒化層を除去している
(図2(g))。
【0039】デスミア処理によって,ビアホール内部に
残った絶縁基板の残さが除去され,ソフトエッチングを
行うことにより,図2(g1)に示すごとく,ビアホー
ル5底部の金属箔3表面の黒化層1が除去される。しか
し,デスミア処理不十分で残さがビアホール底部の金属
箔に残存している場合には,図2(g2)に示すごと
く,ソフトエッチングによって金属箔3表面の黒化層1
がエッチングされず,残さ4が付着している部分の黒化
層1が残ることになる。
【0040】そこで,図2(h)に示すごとく,残った
黒化層の有無を検査することにより,ビアホール底部に
残さが付着しているか否かを検査できる。そして,図3
(i)に示すごとく,ビアホール底部に残さのない絶縁
基板について後工程である金属めっき膜7を形成するこ
とにより,ビアホール6底部に金属めっき膜7が強固に
密着し,ビアホール6の導通信頼性が高いプリント配線
板が得られる。
【0041】また,ビアホールは,レーザーにより穿設
しているため,微小な孔に形成できる。そのため,絶縁
基板の高密度実装化を実現できる。更に,図3(j)に
示すごとく,金属箔3における絶縁基板5に対向する側
の表面には黒化層1が形成されるため,金属箔3と絶縁
基板5との接着性が高い。従って,金属箔3のエッチン
グにより形成される導体パターン31,32は,絶縁基
板5に対して優れた接着性を有することになる。
【0042】また,図1(a)に示すごとく,金属箔3
の絶縁基板5に対向する側の表面に,粗化処理を施して
いる。このため,金属箔3と絶縁基板5との接着したと
きには,粗化面2に絶縁基板5の材料が食い込み,金属
箔3と絶縁基板5との接着性が高くなる。そのため,図
3(j)に示すごとく,導体パターン31,32が絶縁
基板5に対して,さらに強固に接着することになる。
【0043】実施形態例2 本例のプリント配線板の製造方法は,実施形態例1のよ
うに貼着前に金属箔に予め光沢層を形成する代わりに,
図4(e),(f)に示すごとく,ビアホール6を形成
しデスミア処理をした後,図4(G)に示すごとく,そ
の底部に露出した金属箔3に光沢層10を形成してい
る。
【0044】即ち,まず,金属箔における絶縁基板と対
向する側と反対側の表面に,粗化面を形成する。次い
で,この粗化面に光沢層を形成することなく,金属箔を
絶縁基板の上下面に積層し,熱圧着し,ビアホール形成
部分を被覆する部分に開口孔を形成する(図1(a)〜
図1(d)参照)。
【0045】次に,図4(e)に示すごとく,金属箔3
の開口孔33内に露出した絶縁基板5にレーザー8を照
射して,金属箔3を底部とするビアホール6を形成す
る。次に,図4(f)に示すごとく,デスミア処理を行
う。これにより,図4(f1)に示すごとく,ビアホー
ル6の底部に付着していた絶縁基板の残さが除去され
る。一方,デスミア処理が不十分である場合には,図4
(f2)に示すごとく,ビアホール6の底部に残さ4が
残る。
【0046】次に,図4(G)に示すごとく,ビアホー
ル6の底部に光沢層10を形成する。このとき,残さが
除去されたビアホール6の中には,図4(G1)に示す
ごとく,光沢層10が均一に形成される。一方,残さ4
が残っている場合には,図4(G2)に示すごとく,光
沢層10が不均一に形成されることになる。
【0047】次に,図5(h)に示すごとく,ビアホー
ル内の光沢層の形成状態を,顕微鏡などの光学的手段に
より検査する。図4(G1)に示すごとく,光沢層が均
一に形成されている場合には,均一な光沢を発する。一
方,図4(G2)に示すごとく,光沢層が不均一に形成
されている場合には,不均一な光沢を発する。
【0048】次に,図5(i)に示すごとく,絶縁基板
に,化学銅めっき処理及び電気銅めっき処理を施して,
ビアホールの内部に金属めっき膜7を形成する。その
後,図5(j)に示すごとく,金属箔3にエッチングを
施して,導体パターンを形成する(図3(j)参照)。
以上によりプリント配線板が得られる。
【0049】本例においては,図4(f1)に示すごと
くビアホール内部にデスミア処理をした後に絶縁基板の
残さがすべて除去された場合には,図4(G1)に示す
ごとくビアホール6底部に露出した金属箔3表面の全体
に均一に光沢層10が形成される。一方,図4(f2)
に示すごとく残さ4が残っていた場合には,図4(G
2)に示すごとくビアホール6底部に残った残さ4の付
着部分には光沢層10は形成されない。
【0050】従って,図5(h)に示すごとく,ビアホ
ール6底部の光沢の状態を検査することにより,底部に
絶縁基板の残さが残っているかいないかを検査できる。
すなわち,残さが残っていない場合には,底部全体が均
一な光沢を発し,残さが残っていた場合には不均一な光
沢を発する。
【0051】そして,底部が均一な光沢を発するビアホ
ール6を有する絶縁基板5について,後工程の金属めっ
き膜形成(図5(i))を行う。これにより,ビアホー
ル6底部の金属箔3と金属めっき膜7との密着性が向上
し,導通信頼性が高いビアホール6を有するプリント配
線板を得ることができる。
【0052】一方,底部が不均一な光沢を発するビアホ
ールを有する絶縁基板については,上記の第1の製造方
法で説明したと同様に,検査時に不良品とし,後工程を
行わない。
【0053】また,ビアホールは,レーザー照射により
形成しているため,微小に形成できる。そのため,プリ
ント配線板の高密度実装化が実現できる。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば,ビアホールの導通信頼
性が高いプリント配線板及びその製造方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例におけるプリント配線板の製造方法
における,金属箔への粗化処理及び光沢層形成(a),
積層(b),熱圧着(c),開口孔形成(d)を行う方
法を示す説明図。
【図2】図1に続く,ビアホール形成(e),デスミア
処理(f),ソフトエッチング(g),光沢層有無の検
査(h)を行う方法を示す説明図,並びにデスミア処理
によって絶縁基板の残さが除去された絶縁基板(f1)
及び残さが残った絶縁基板(f2),ソフトエッチング
により光沢層が除去された絶縁基板(g1)及び光沢層
が残った絶縁基板(g2)の説明図。
【図3】図2に続く,めっき処理(i),パターン形成
(j)を行う方法を示す説明図。
【図4】実施形態例2におけるプリント配線板の製造方
法における,ビアホール形成(e),デスミア処理
(f),光沢層の形成(G),並びにデスミア処理によ
って絶縁基板の残さが除去された絶縁基板(f1)及び
残さが残った絶縁基板(f2),光沢層が均一に形成さ
れた絶縁基板(G1)及び不均一に形成された絶縁基板
(G2)の説明図。
【図5】図4に続く,光沢層の検査(h),めっき処理
(i)及びパターン形成(j)を行う方法を示す説明
図。
【図6】従来例におけるプリント配線板の断面図。
【図7】従来例における問題点を示すための説明図。
【符号の説明】
1...黒化層, 10...光沢層, 2...粗化面, 3...金属箔, 31,32...導体パターン, 33...開口孔, 4...残さ, 5...絶縁基板, 6...ビアホール, 63...ビアホール形成部分, 7...金属めっき膜, 8...レーザー,

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔に黒化層を形成する工程と,絶縁
    基板におけるビアホール形成部分の底部に,上記黒化層
    を対面させた状態で上記金属箔を貼着する工程と,上記
    絶縁基板のビアホール形成部分にレーザーを照射して,
    上記金属箔を底部とするビアホールを形成する工程と,
    上記ビアホール底部に露出した金属箔にデスミア処理を
    施す工程と,上記ビアホール底部に露出した金属箔にソ
    フトエッチングを行う工程と,上記ビアホール底部の金
    属箔表面に黒化層のないことを確認する工程と,上記黒
    化層のないビアホール内部に金属めっき膜を形成する工
    程と,上記金属箔にエッチングを施して導体パターンを
    形成する工程とからなることを特徴とするプリント配線
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】 絶縁基板におけるビアホール形成部分の
    底部に,金属箔を貼着する工程と,上記絶縁基板のビア
    ホール形成部分にレーザーを照射して,上記金属箔を底
    部とするビアホールを形成する工程と,上記ビアホール
    底部に露出した金属箔にデスミア処理を施す工程と,ビ
    アホール底部に露出した金属箔に光沢層を形成する工程
    と,ビアホール底部の金属箔表面に光沢層が均一に形成
    されていることを確認する工程と,ビアホール内部に金
    属めっき膜を形成する工程と,上記金属箔にエッチング
    を施して導体パターンを形成する工程とからなることを
    特徴とするプリント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記金属箔
    は,上記金属箔の絶縁基板に対向する側の表面に,粗化
    面を有することを特徴とするプリント配線板の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3において,上記光沢層
    は,ニッケルめっきであることを特徴とするプリント配
    線板の製造方法。
  5. 【請求項5】 絶縁基板と,該絶縁基板の表面に形成さ
    れた導体パターンと,絶縁基板を貫通し上記導体パター
    ンを底部とするビアホールとからなり,かつ,導体パタ
    ーンにおける絶縁基板と接着される側の表面に,光沢層
    が形成されていることを特徴とするプリント配線板。
  6. 【請求項6】 請求項5において,上記光沢層は,絶縁
    基板の粗化面に形成されていることを特徴とするプリン
    ト配線板。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6において,上記光沢層
    は,ニッケルめっきであることを特徴とするプリント配
    線板。
JP10363598A 1998-03-30 1998-03-30 プリント配線板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3716613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363598A JP3716613B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 プリント配線板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363598A JP3716613B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 プリント配線板及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005196437A Division JP2005294873A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11284309A true JPH11284309A (ja) 1999-10-15
JP3716613B2 JP3716613B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=14359237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10363598A Expired - Fee Related JP3716613B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 プリント配線板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716613B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080702A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板
US9328901B2 (en) 2011-11-23 2016-05-03 Younghwan Jang LED lamp
KR20190133701A (ko) 2017-03-30 2019-12-03 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 표면 처리 동박, 그리고 이를 이용한 동 클래드 적층판 및 프린트 배선판

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080702A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板
US9328901B2 (en) 2011-11-23 2016-05-03 Younghwan Jang LED lamp
KR20190133701A (ko) 2017-03-30 2019-12-03 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 표면 처리 동박, 그리고 이를 이용한 동 클래드 적층판 및 프린트 배선판
US10701811B2 (en) 2017-03-30 2020-06-30 Furukawa Electric Co., Ltd. Surface-treated copper foil, and copper-clad laminate and printed wiring board using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3716613B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10308576A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3754217B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP4082776B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2000036660A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
JP3716613B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2000036659A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
JP2001156453A (ja) プリント配線板における埋め込みヴィアの形成方法
KR100832641B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JPH03120892A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2000036661A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
JP5172565B2 (ja) 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
JP3275784B2 (ja) Tabテープにブラインドビアホールを形成する方法、その方法によって形成されたtabテープ、フィルム及びフレキシブル基板
JPH1117340A (ja) ブラインドスルーホールの形成方法
JP2005294873A (ja) プリント配線板の製造方法
KR100274662B1 (ko) 다층 인쇄 회로 기판의 층간 비아 제조 방법
JPH1187886A (ja) プリント配線板の製造方法
WO2004043121A1 (ja) プリント配線板とその製造方法
JP2000216521A (ja) 配線基板の製造方法及びそれを用いた配線基板
JP2000036662A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
JP3599957B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP4029005B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2006237241A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4006078B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
KR100911204B1 (ko) 빌드업 고집적 회로기판의 제조방법
JP2002217536A (ja) プリント配線板の非貫通孔や貫通孔へのめっき前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Effective date: 20050217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees