JPH11283881A - 電解コンデンサの駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液

Info

Publication number
JPH11283881A
JPH11283881A JP10086623A JP8662398A JPH11283881A JP H11283881 A JPH11283881 A JP H11283881A JP 10086623 A JP10086623 A JP 10086623A JP 8662398 A JP8662398 A JP 8662398A JP H11283881 A JPH11283881 A JP H11283881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ammonium salt
electrolytic solution
pyridine
specific resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10086623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3990804B2 (ja
Inventor
Daisuke Takeuchi
大介 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP08662398A priority Critical patent/JP3990804B2/ja
Publication of JPH11283881A publication Critical patent/JPH11283881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990804B2 publication Critical patent/JP3990804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解コンデンサの耐電圧を改善することが可
能な電解コンデンサ用電解液を提供する。 【構成】 エチレングリコールを主成分とする溶媒に高
級二塩基酸またはそのアンモニウム塩、及びホウ酸また
はそのアンモニウム塩を溶解し、〔化1〕で示されるポ
リビニルピリジンを0.10〜10.0wt.%溶解す
ることを特徴としている。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解コンデンサの
駆動用電解液(以下、電解液と称す)の改良に関するもの
であり、特に耐電圧を改善した電解液に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、エチレングリコールを主成分とす
る溶媒に高級二塩基酸またはそのアンモニウム塩、及び
ホウ酸またはホウ酸アンモニウムを溶解した電解コンデ
ンサ用電解液はホウ酸が弱酸性でアルミニウム酸化皮膜
に対して安定であるため耐電圧を維持できる。また、マ
ンニトール、ソルビトール等の炭素数6程度の多価アル
コール類を添加すると、ホウ酸とエステル化合物を形成
し耐電圧が向上する。さらに合成高分子であるポリビニ
ルアルコールを添加すると、電解液の耐電圧を一層向上
させることが可能であるとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】炭素数が6程度のマン
ニトール、ソルビトール等は添加量を増加させても電解
液の耐電圧の向上が緩慢で、多量に添加しなければ耐電
圧の向上が図れず、比抵抗の顕著な上昇を伴う。ポリビ
ニルアルコールは少量の添加で電解液の耐電圧向上が図
れるが、エチレングリコールを主成分とする溶媒に対し
て溶解性が著しく低いため、その添加量が制限され、そ
の他の成分の溶解量も限られたものとなり、長時間の加
熱、及び撹拌を必要とする。また、長時間、加熱撹拌す
ると、高級二塩基酸はアルコール類とのエステル化が進
み、カルボン酸の性質が失われ、解離しにくくなるが、
特にアルコール類の分子量が大きいほどその傾向が大き
いため、ポリビニルアルコールの添加により電解液の比
抵抗が更に上昇することになる。
【0004】本発明は上記の欠点を改善し、電解液の比
抵抗の上昇を抑制しつつ、耐電圧の上昇を図ることがで
き、かつ、溶解性の向上も可能な電解コンデンサ用電解
液を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために各種検討した結果見い出されたものであ
る。本発明者はポリビニルピリジンが電解液中のイオン
の移動を妨げず、ポリビニルアルコールに比べエチレン
グリコールに対する溶解性が高いことに着目し、その特
性を駆動用電解液に適用させることにより課題の解決を
図った。
【0006】すなわち、エチレングリコールを主成分と
する溶媒に高級二塩基酸またはそのアンモニウム塩、及
びホウ酸またはそのアンモニウム塩を溶解し、〔化1〕
に示されるポリビニルピリジンを0.10〜10.0w
t.%溶解することで、溶解性の低下を起こさずに、比
抵抗を上昇させることなく耐電圧の向上をもたらす電解
コンデンサの駆動用電解液を提供するものである。
【0007】
【化2】
【0008】
【発明の実施の形態】マンニトールが電解液中で高級二
塩基酸、ホウ酸、リン酸と反応して形成される錯体はイ
オンの移動を妨げ電解液の比抵抗上昇を招く。ポリビニ
ルアルコールが高級二塩基酸、ホウ酸、あるいはリン酸
とのエステル化反応によって得られる生成物は3次元網
目構造を形成しているためイオンの移動を妨げず、電解
液の比抵抗を維持できる特性を持つが、エチレングリコ
ールを主成分とする溶媒に対する溶解性が著しく低いた
め、ごく少量しか添加できず、少量でも完全に溶解する
には高温で長時間の攪拌が必要である。また、完全に溶
解してもエチレングリコールに対する溶解性が小さく、
電解液中で高分子鎖が収縮した形で存在するため、耐電
圧に対しての高分子の効果が十分でない。
【0009】ところがポリビニルピリジンには〔化2〕
のような3種類の構造があり、分子内のピリジンは電子
供与体であるため、電子受容体である酸の存在下ではエ
チレングリコールに対し十分溶解し、イオンの移動を妨
げることがないことから、電解液の比抵抗上昇を伴わず
に耐電圧を向上させることが可能である。また、電解液
中において高分子鎖が伸張した形で存在するため、高分
子の持つ耐電圧向上の効果が十分に現れ、更に、ポリビ
ニルアルコールと違いエステル化反応を起こさず、初期
における電解液特性を長期にわたって維持することがで
きる。
【0010】
【実施例】以下、実施例の具体的内容について説明す
る。溶媒には、エチレングリコールを用い、溶質には高
級二塩基酸として1−メチルアゼライン酸またはそのア
ンモニウム塩を用いた。添加剤としてはホウ酸、マンニ
トール、オルトリン酸を用い、そして耐電圧向上を目的
としてポリビニルピリジン、ポリビニルアルコールを添
加した。ここで、ポリビニルピリジンは、ポリ−2−ビ
ニルピリジンを用いたpH調整剤としては、アンモニア
水を用いた。表1に実施例の組成を示した。但し、比抵
抗は30℃、火花発生電圧は85℃において測定した。
【0011】従来例、比較例1、比較例2に示すよう
に、マンニトールの添加により火花電圧は上昇するが、
火花電圧410Vのときには比抵抗が670Ω・cm、
火花電圧425Vのときは比抵抗が710Ω・cmまで
上昇する。次にポリビニルアルコール0.1〜5.0w
t.%の添加についての検討結果を、比較例3〜5に示
す。火花電圧410Vに到達するには比抵抗の上昇は6
15Ω・cmに抑えられるが、火花電圧の向上を目的と
して添加量を5.0wt.%に増加させると完全に溶解
することができなかった。
【0012】そこで、実施例1〜4に示すようにポリビ
ニルピリジンを添加すると、実施例3の場合、5.0w
t.%で、比抵抗は615Ω・cmに抑えられた状態
で、火花電圧が420Vまで上昇した。更に、実施例4
の場合10.0wt.%添加しても完全に溶解可能で、
火花電圧は440Vまで上昇させることができた。尚、
このときポリビニルピリジンの添加量が 0.1wt.
%未満では耐電圧向上の効果がなく、10.0wt.%
を超える場合では完全に溶解することができないため不
適である。また、上記実施例では、ポリビニルピリジン
として、ポリ−2−ビニルピリジンを用いたが、ポリ−
3−ビニルピリジン、ポリ−4−ビニルピリジンでも同
様の効果が得られた。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】上述の通り、ポリビニルピリジンはエチ
レングリコールを主体とした電解液に容易に溶解させる
ことが可能であり、比抵抗を上昇させずに耐電圧の改善
を図ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレングリコールを主成分とする溶媒
    に、高級二塩基酸またはそのアンモニウム塩、及びホウ
    酸またはそのアンモニウム塩を溶解し、〔化1〕で示さ
    れるポリビニルピリジンを0.10〜10.0wt.%
    溶解してなることを特徴とする電解コンデンサの駆動用
    電解液。 【化1】
JP08662398A 1998-03-31 1998-03-31 電解コンデンサの駆動用電解液 Expired - Fee Related JP3990804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08662398A JP3990804B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 電解コンデンサの駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08662398A JP3990804B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 電解コンデンサの駆動用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283881A true JPH11283881A (ja) 1999-10-15
JP3990804B2 JP3990804B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=13892162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08662398A Expired - Fee Related JP3990804B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 電解コンデンサの駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990804B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068582A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2007012754A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153153A (en) * 1976-06-15 1977-12-20 Nippon Electric Co Conductive polymerization composition
JPS5990919A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 日本電気株式会社 カ−ボンペ−スト電極
JPH0677095A (ja) * 1992-05-20 1994-03-18 Asahi Glass Co Ltd 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JPH06310127A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極の製造法
JPH0745482A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Sanyo Chem Ind Ltd 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH09251863A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Fujitsu Ltd 電池とその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153153A (en) * 1976-06-15 1977-12-20 Nippon Electric Co Conductive polymerization composition
JPS5990919A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 日本電気株式会社 カ−ボンペ−スト電極
JPH0677095A (ja) * 1992-05-20 1994-03-18 Asahi Glass Co Ltd 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JPH06310127A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極の製造法
JPH0745482A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Sanyo Chem Ind Ltd 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH09251863A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Fujitsu Ltd 電池とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068582A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4699649B2 (ja) * 2001-08-23 2011-06-15 ニチコン株式会社 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2007012754A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液

Also Published As

Publication number Publication date
JP3990804B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11283881A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
WO2002056324A1 (fr) Électrolyte pour condensateur électrolytique
JP2023153387A5 (ja)
JP4154037B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH1174159A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4167760B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4637374B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH09298130A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH1174161A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4430217B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH06302475A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH05152167A (ja) アルミ電解コンデンサの駆動用電解液
JP3499639B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH03209810A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0770444B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2002100536A (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JPH1174160A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4991799B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
JP2624710B2 (ja) 電解コンデンサ
JP4523710B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2002270472A (ja) 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP3103369B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS62254415A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4699649B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2945766B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees