JP4523710B2 - 電解コンデンサの駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP4523710B2
JP4523710B2 JP2000287139A JP2000287139A JP4523710B2 JP 4523710 B2 JP4523710 B2 JP 4523710B2 JP 2000287139 A JP2000287139 A JP 2000287139A JP 2000287139 A JP2000287139 A JP 2000287139A JP 4523710 B2 JP4523710 B2 JP 4523710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
electrolytic solution
electrolytic
added
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000287139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002100535A (ja
Inventor
邦久 来嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2000287139A priority Critical patent/JP4523710B2/ja
Publication of JP2002100535A publication Critical patent/JP2002100535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523710B2 publication Critical patent/JP4523710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解コンデンサの駆動用電解液(以下、電解液と称す)の改良に関するものであり、特に耐電圧を改善した電解液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、中圧用アルミニウム電解コンデンサの電解液は、エチレングリコールを主成分とする溶媒に、アジピン酸アンモニウム等の有機酸塩と、ホウ酸を溶解し、マンニトール、ソルビトール等の炭素数6程度の多価アルコール類を添加していた。また、合成高分子であるポリビニルアルコールを添加すると、電解液の耐電圧をさらに向上させることが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のマンニトール、ソルビトール等の多価アルコールは、添加量に対する電解液の耐電圧の向上作用が緩慢なため耐電圧を大幅に向上させるには、これらを大量に添加する必要があり、比抵抗の上昇を招くという問題が生じる。また、多価アルコールを多量に添加するとアジピン酸等の有機カルボン酸とエステル化反応を起こし、電解液が劣化するという問題があった。
そして、ポリビニルアルコールは少量の添加で電解液の耐電圧向上が図れるが、エチレングリコールを主成分とする溶媒に対して溶解性が著しく低いため、十分な耐電圧の向上を図ることができず、さらに長時間の加熱と攪拌が必要という問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を改善し、電解液の比抵抗の上昇を抑制しつつ、耐電圧の上昇を図ることが可能な電解コンデンサ用の電解液を提供するものである。既にアリザリンが電極箔の水和劣化を抑制することを見出し特許出願を行っているが、さらに検討した結果、本発明者は、アリザリンコンプレクソンがキノン骨格を持ち、カルボキシル基を有するため、電極箔の水和劣化を抑制するだけでなく、電解液の比抵抗の上昇を抑制しながら耐電圧の上昇を図れることを見出した。すなわち本発明は、エチレングリコールを主成分とする溶媒に、有機酸またはその塩と、無機酸またはそのアンモニウム塩を溶解し、アリザリンコンプレクソン(化2)を0.1〜5.0wt%添加することを特徴とする電解コンデンサの駆動用電解液である。
【0005】
【化2】
Figure 0004523710
【0007】
なお、有機酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、エナント酸等の脂肪族モノカルボン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸等の脂肪族ジカルボン酸、安息香酸、フタル酸、サリチル酸等の芳香族カルボン酸を挙げることができる。
【0008】
無機酸としては、ホウ酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、スルファミン酸等を挙げることができる。
【0009】
有機酸の塩としては、メチルアミン、エチルアミン等の1級アミン塩、ジメチルアミン、エチルメチルアミン、ジエチルアミン等の2級アミン塩、トリメチルアミン、ジメチルエチルアミン、ジエチルメチルアミン、トリエチルアミン等の3級アミン塩、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム等の4級アンモニウム塩、アンモニウム塩、イミダゾリニウム塩を挙げることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
アリザリンコンプレクソンは融点が高く、熱安定性に優れており、また、金属酸化物と反応し耐水性の皮膜を形成するため、アルミニウム酸化皮膜の上に保護膜を形成し、電極箔の水和劣化を抑制することができる。また、カルボキシル基を有するため、アルミニウム酸化皮膜と反応してもカルボン酸の性質を持つので比抵抗の上昇がほとんどない。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の実施例について具体的に説明する。表1の組成で電解液を調合し、30℃における比抵抗と85℃における火花発生電圧とを測定し表1を得た。
【0012】
【表1】
Figure 0004523710
【0013】
表1より、ポリビニルアルコールを添加した従来例2は、火花発生電圧(電解液の耐電圧)の向上が認められるが、2wt%添加した従来例3は完全に溶解せず、ポリビニルアルコールでは耐電圧の向上が不十分であることが分かる。しかしながら、アリザリンコンプレクソンを添加した実施例は比抵抗の上昇を抑えながら、耐電圧の向上が図れていることが分かる。また、アリザリンを添加した比較例と比べても、実施例の方が効果が大きく優れていることが分かる。
【0014】
アリザリンコンプレクソンの添加量を変更した電解液を調合し、アルミニウム電解コンデンサ素子に電解液を含浸し、電解コンデンサを各20個作製し、105℃5000時間定格印加試験を行い、弁膨張による外観不良率を測定した。アリザリンコンプレクソン添加量と電解液比抵抗および外観不良率との特性図を図1に示す。
【0015】
表1および図1の結果より、アリザリンコンプレクソン添加量が多いほど比抵抗が高くなるため、0.1〜5.0wt%の範囲が好ましい。
【0016】
【発明の効果】
上記のとおり本発明による電解液は、エチレングリコールを主溶媒とし、アリザリンコンプレクソンを添加することで、電解液の比抵抗の上昇を抑制しながら耐電圧を向上でき、さらに電極箔の水和劣化も抑制できるので、コンデンサの信頼性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アリザリンコンプレクソン添加量と電解液比抵抗および外観不良率との特性図である。

Claims (1)

  1. エチレングリコールを主成分とする溶媒に、有機酸またはその塩と、無機酸またはそのアンモニウム塩を溶解し、アリザリンコンプレクソン(化1)を0.1〜5.0wt%添加することを特徴とする電解コンデンサの駆動用電解液。
    Figure 0004523710
JP2000287139A 2000-09-21 2000-09-21 電解コンデンサの駆動用電解液 Expired - Fee Related JP4523710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287139A JP4523710B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 電解コンデンサの駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287139A JP4523710B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 電解コンデンサの駆動用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002100535A JP2002100535A (ja) 2002-04-05
JP4523710B2 true JP4523710B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=18770942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287139A Expired - Fee Related JP4523710B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 電解コンデンサの駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4523710B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612248B2 (ja) * 2001-08-10 2011-01-12 ニチコン株式会社 電解コンデンサの駆動用電解液

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186222A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 銀検出器及び銀検出方法
JPH09213581A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH11301116A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体
JP2000228332A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Rubycon Corp 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213579A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186222A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 銀検出器及び銀検出方法
JPH09213581A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH11301116A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体
JP2000228332A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Rubycon Corp 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002100535A (ja) 2002-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523710B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3963775B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4391779B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4540199B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4150249B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4612248B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2002100536A (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JP4344564B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4612238B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3499639B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0770444B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP4430217B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH06302475A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2010171305A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP3103369B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3749913B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3075789B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4589148B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4571017B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4555168B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4122178B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4555158B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液および電解コンデンサ
JP2002270472A (ja) 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2002164260A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4699649B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees