JPH11274796A - Icパッケージの抜き取り方法及び装置 - Google Patents

Icパッケージの抜き取り方法及び装置

Info

Publication number
JPH11274796A
JPH11274796A JP10073898A JP7389898A JPH11274796A JP H11274796 A JPH11274796 A JP H11274796A JP 10073898 A JP10073898 A JP 10073898A JP 7389898 A JP7389898 A JP 7389898A JP H11274796 A JPH11274796 A JP H11274796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
carrier
storage
tray
carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10073898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518989B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Sato
和弘 佐藤
Toshiaki Shiba
俊明 司馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAGI OKI DENKI KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
MIYAGI OKI DENKI KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAGI OKI DENKI KK, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical MIYAGI OKI DENKI KK
Priority to JP07389898A priority Critical patent/JP3518989B2/ja
Priority to US09/268,995 priority patent/US6277049B1/en
Publication of JPH11274796A publication Critical patent/JPH11274796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518989B2 publication Critical patent/JP3518989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄型のICパッケージをキャリアから抜き取
る機構とトレイにICパッケージを並べる機構とによっ
て構成した従来例のICパッケージの抜き取り方法は、
機構が分散化され、複雑になり、各々の調整が必要とな
る等の問題があった。 【解決手段】 本発明は、薄型のICパッケージ1が収
納されたキャリア2両端の爪3を開かせる台形状の押圧
駒4が設けられ、上下に駆動するシリンダー5と、薄型
のICパッケージ1が誘導されるテーパー状のガイド穴
8を有し、キャリア2を位置決めする架台6とを設け、
キャリア2と架台6の真下に薄型のICパッケージ1を
収納するトレイ7が載置された構成とするICパッケー
ジの抜き取り方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄型のICパッケ
ージをキャリアから抜き取る機構とトレイにICパッケ
ージを並べる機構とによって構成したICパッケージの
抜き取り方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体(以下ICという)の製造工程の
中において、超薄型のICパッケージにThin Sm
all Out−line L−Leaded Pac
kage(以下TSOPという)があり、このパッケー
ジはリードが曲がりやすい為、その保護にケース状のキ
ャリアに入れ、選別工程を行い、出荷前にキャリアから
外し、トレイに並べて出荷していた。
【0003】この出荷のキャリアからICを外す方法及
び機構は、キャリアの裏面からキャリア内でICを支持
している爪をピンですき間に入れ、シリンダーにて開
き、バキュームパットにて吸着していた。
【0004】また、上記の機構を自動化した装置では、
アルミマガジンからICが収納されたキャリアが回転テ
ーブルへ搬送され、IC分離部のポジションにてキャリ
アの裏面、回転テーブルの下側からピンを入れ、爪を開
き、バキュームパットにて吸着、搬送レールへ搬送、搬
送レールにてICを収納するトレイのピッチ寸法に広が
り、吸着パットにて搬送され、トレイへ収納されてい
た。
【0005】また、回転テーブルにおいてICを抜き取
られたキャリアはキャリア搬送部からキャリア収納部へ
搬送され、アルミマガジンへ収納されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法で
は、生産工場の場合、キャリアからTSOP形状のIC
を抜き取る方法及び機構において以下のような問題点が
あった。
【0007】(1)アルミマガジンからキャリアが裏面
にて1個1個列状に搬送され、キャリア内のICを支持
している爪を1個1個キャリアの下側からピンにて開く
機構と、ICを1個1個吸着、搬送レールに搬送し、数
個まとめてトレイへ並べる機構では、開く機構と吸着の
機構が分散化され、複雑になり、各々の調整が必要とな
る。
【0008】(2)上記のキャリアからICを抜き取る
際、吸着の高さ位置が低すぎると、キャリアにICを押
し付けてしまい、リード曲がりを発生してしまう恐れが
あり、高さの管理が必要となる。
【0009】(3)キャリアからICを外した後、バキ
ュームパットにて吸着、搬送レール上に脱着し、数個ま
とめて搬送後、トレイに並べているが、この搬送の際に
ICのリードが搬送レールに接触するため、リード曲が
りが発生することがあり、搬送レールとの位置管理が必
要となる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、収納キャリア
に保持されたICパッケージの上方より収納キャリア両
端の爪に当接する台形状の押圧駒を下降させることによ
り、収納キャリアより開放されたICパッケージをテー
パー状のガイドに誘導された状態で下方に位置した収納
トレイに載置収納されるようにしたICパッケージの抜
き取り方法を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施形態を
示す構成図である。
【0012】同図において、TSOP形状のICパッケ
ージ1(以下ICパッケージ1という)が保持された収
納キャリア2の両端の爪3を開かせる台形状の押圧駒4
が設けられ、上下に駆動するシリンダー5と、ICパッ
ケージ1が誘導されるテーパー状のガイド穴8を有し、
キャリア2を位置決めする架台6とを設け、キャリア2
と架台6の真下にICパッケージ1を収納するトレイ7
が位置決めできるように構成されている。
【0013】次に第1の実施形態の動作について説明す
る。
【0014】シリンダー5にて台形状の押圧駒4を下降
させ、キャリア2の両端の爪3を押圧駒4で同時に開か
せ、キャリア2の下部の収納トレイ7へICパッケージ
1を真直ぐに自然落下させる動作を繰り返す。
【0015】この自然落下の際、ICパッケージ1は架
台6にて誘導されながらトレイ7へ落下するが、トレイ
7の収納ポケット9が凸形になっているため、ICパッ
ケージ1のリードは接触しないようになっている。
【0016】図2は本発明の第2の実施形態を示す構成
図である。
【0017】なお、各図面に共通する構成品には同一符
号を付す。
【0018】同図において、前述した複数のキャリア2
が収納されたチューブマガジン10を段積みしたマガジ
ンローダ部11と、チューブマガジン10からキャリア
2を1個ずつ分離するキャリア切り出し部12と、分離
されたキャリア2を吸着し、キャリア2を位置決めする
架台6まで搬送するキャリア搬送部13と、ICパッケ
ージ1が収納トレイ7へ誘導されながら落下するテーパ
ー状のガイド穴(図示せず)を有し、キャリア2を位置
決めする架台6と、架台6の上部に台形状の押圧駒4を
上下させる機構と、下部には収納トレイ7を位置決め
し、XYに動作するXYテーブル14と、XYテーブル
14の奥側に収納トレイ7を複数個段積みするトレイ段
積み部15と、ICパッケージ1を抜き取った後の空キ
ャリアをチューブマガジン10へ収納するキャリア収納
部16とから構成されている。
【0019】次に第2の実施形態の動作について説明す
る。
【0020】チューブマガジン10を段積みしたマガジ
ンローダ部11で、ICパッケージ1の収納キャリア2
を1個1個切り出し、分離した後、ICパッケージ1の
収納キャリア2を吸着し、キャリア搬送部13でキャリ
ア位置決め架台6まで搬送する。キャリア2が位置決め
された後、上部のシリンダー5が動き、台形状の押圧駒
4が下降し、キャリア2の図1に示すような両端の爪3
が開き、ICパッケージ1が収納トレイ7へテーパー状
のガイド穴(図示せず)にて誘導されながら自然落下す
る。
【0021】このような動作を繰り返して、キャリア位
置決め架台6の真下のXYテーブル14は収納するIC
パッケージ毎に動作し、トレイ7にICパッケージ1が
満載されトレイ段積み部15へ段積みされる。
【0022】また、キャリア位置決め架台6において、
ICパッケージ1を抜き取られたキャリア2はキャリア
搬送部13で空のアルミマガジンへ運ばれ、キャリア収
納部16で収納される。
【0023】図3は本発明の第3の実施形態を示す構成
図である。
【0024】同図において、キャリア2が複数個並べら
れ、このキャリア2を位置決めでき、ICパッケージ1
がトレイ7のポケットへ誘導されるテーパー状のガイド
穴(図示せず)が各々の位置に設けられた複数個キャリ
アを位置決めする台20と、その台20の上部にはキャ
リア2の図1に示すような両端の爪3を開かせる台形状
の駒を複数個繋げたブロック駒21と、ブロック駒21
を下降させるシリンダー5と、又、台20の下部には収
納トレイ7を位置決めする台22とから構成されてい
る。
【0025】次に第3の実施形態の動作について説明す
る。
【0026】シリンダー5にてブロック駒21を下降さ
せ、複数個のキャリア2の前述の両端の爪3をブロック
駒21で同時に開かせ、キャリア2下部の収納トレイ7
へICパッケージ1を真直ぐに自然落下させる。
【0027】この自然落下の際、各々のICパッケージ
1は複数個のキャリアを位置決めする台20のテーパー
状のガイド穴(図示せず)に誘導されながらトレイ7へ
落下するが、トレイ7の収納ポケットが凸形になってい
るため、ICパッケージ1のリードは接触しないように
なっている。
【0028】第4の実施形態は、前述した第3の実施形
態の構成において、複数個のキャリアを位置決めする台
20のキャリア数と、その上部のブロック駒21の数量
を収納トレイ7の長手方向側の収納数量の多い方に合わ
せた構成とする。
【0029】この構成により、トレイ7の長手方向の収
納数量が一度に収納できることで、トレイ7の短手側の
収納数量より数多く、キャリア2からICパッケージ1
を抜き取り、装置のタクトタイムが速くできる。
【0030】図4は本発明の第5の実施形態を示す構成
図である。
【0031】同図において、複数のキャリア2へ下降さ
せるブロック駒21と、複数個のキャリア2が位置決め
でき、キャリア2からICパッケージ1が落下する際
に、誘導されるテーパー状のガイド穴(図示せず)を有
する複数個キャリアを位置決めするレール30と、その
レール30の下部にトレイ7を置き、収納ピッチ毎に動
くXYテーブル14と、トレイ7を段積みするトレイ段
積み部15と、レール30の右側にはICパッケージ1
入りのキャリア2を収納したチューブマガジン10から
キャリア2をレール30上へシリンダー5にて押し出す
押し出し棒31と、トレイ7の長手方向の収納数量数を
押し出した後、キャリア2が位置決めされるストッパ3
2と、ICパッケージ1をキャリア2から抜き取った後
の空キャリアを、再度、同じチューブマガジンへ戻す戻
しアーム33と、空キャリアが戻されたチューブマガジ
ン10を収納するマガジン収納箱34とから構成されて
いる。
【0032】次に第5の実施形態の動作について説明す
る。
【0033】マガジン部においてチューブマガジン10
からトレイ7の長手方向の収納数をICパッケージ1入
りのキャリア2が押し出し棒31にて複数個キャリアを
位置決めするレール30上へ押し出されると、ストッパ
ー32が動作し、位置決めされた後、シリンダー5が動
作し、台形状のブロック駒21が下降し、キャリア2の
前述した両端の爪3が開き、ICパッケージ1がレール
30のテーパー状のガイド穴(図示せず)に誘導されな
がら真直ぐトレイ7へ落下する。
【0034】その後、レール30の左側にある戻しアー
ム33が動作し、空キャリアをチューブマガジン10へ
戻す。そして、空キャリアを収納したチューブマガジン
10は押されながらマガジン収納箱34へ収納される。
【0035】このような動作をトレイ7のピッチ毎に繰
り返すことで、1枚のトレイ7にICパッケージ1が満
載され、段積みされた空トレイを入れ替える動作で複数
個のトレイ7へ満載される。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果を得ることができる。 (1)キャリアへ押圧駒を下降させる方法で、ICパッ
ケージがトレイへ簡単な上下機構で確実に収納できるの
で、複雑な構成も必要なく、調整も無くなる。 (2)キャリア位置決め台へICパッケージ収納キャリ
アが収納されたチューブマガジンから1個1個供給する
ことで、ICパッケージがキャリアから抜き取られ、ト
レイに落下、収納され、この繰り返しにて複数個のトレ
イへICパッケージ満載されることで、ICパッケージ
のリード部分が接触する搬送部分が無く、簡単な構成の
装置で、品質的にも向上される。 (3)複数個のキャリアへ台形状のブロック駒にて下降
させる方法で、複数個のICパッケージが確実にトレイ
へ収納できる。又、搬送レール等の部品も無くなり、I
Cパッケージのリード部分が曲がる可能性も無くなる。 (4)ICパッケージ入りキャリアが収納されたチュー
ブマガジンを供給することで、ICパッケージ入りキャ
リアが搬送レール上でICパッケージが抜き取られ、ト
レイに落下、収納され、空キャリアがチューブマガジン
へ収納され、この繰り返しにて複数個のトレイへICパ
ッケージが満載される。又、ICパッケージのリード部
分が接触する搬送部分が無く、簡単な機構にて、タクト
タイムが速く、品質的にも向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す構成図
【図2】本発明の第2の実施形態を示す構成図
【図3】本発明の第3及び第4の実施形態を示す構成図
【図4】本発明の第5の実施形態を示す構成図
【符号の説明】
1 TSOP形状のICパッケージ 2 キャリア 3 キャリア両端の爪 4 台形状の押圧駒 5 シリンダー 6 キャリアを位置決めする架台 7 トレイ 8 ガイド穴 9 収納ポケット 10 チューブマガジン 11 マガジンローダ部 12 キャリア切り出し部 13 キャリア搬送部 14 XYテーブル 15 トレイ段積み部 16 キャリア収納部 20 複数個キャリアを位置決めする台 21 ブロック駒 22 トレイを位置決めする台 30 複数個キャリアを位置決めするレール 31 押し出し棒 32 ストッパー 33 戻しアーム 34 マガジン収納箱

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納キャリアに保持されたICパッケー
    ジの上方より収納キャリア両端の爪に当接する押圧駒を
    下降させることによって、前記収納キャリアより開放さ
    れた前記ICパッケージをテーパー状のガイドに誘導さ
    れた状態で下方に位置した収納トレイに載置収納される
    ようにしたことを特徴とするICパッケージの抜き取り
    方法。
  2. 【請求項2】 ICパッケージを収納したキャリアが複
    数個収納されたチューブマガジンを複数段に積み重ねた
    ローダ部と、 前記ローダ部で収納キャリアを1個ずつ分離するキャリ
    ア切り出し部と、 切り出された収納キャリアを吸着して搬送するピックア
    ンドプレス機構を有するキャリア搬送部と、 収納キャリアより開放されたICパッケージを誘導して
    直下の収納トレイに載置させるテーパー状のガイドを有
    し、搬送された収納キャリアを載置位置決めした状態で
    ICパッケージを取り出す取り出し部と、 前記取り出し部上方より収納キャリア両端の爪に当接す
    る押圧駒を設けた上下動機構部と、 収納トレイを載置位置決めして所定ピッチ移動可能なX
    Yテーブルを持つトレイ載置位置決め部と、 前記トレイ載置位置決め部の両側に複数個のトレイを段
    積するトレイ段積み部と、を具備して成ることを特徴と
    するICパッケージの抜き取り装置。
  3. 【請求項3】 収納キャリアを取り出し部に複数個載置
    位置決めした状態で、上方より複数個のICパッケージ
    を押圧する各々の押圧駒を設けて同時に前記複数個のI
    Cパッケージを前記収納キャリアより取り出して、トレ
    イに載置収納するようにしたことを特徴とするICパッ
    ケージの抜き取り方法。
  4. 【請求項4】 前記キャリア数と前記押圧駒の数量を収
    納トレイの長手方向側の収納数量の多い方に合わせたこ
    とを特徴とする請求項3に記載のICパッケージの抜き
    取り方法。
  5. 【請求項5】 複数のICパッケージを同時に取り出し
    て、トレイに載置収納するようにした機構部と、 複数個の収納キャリアを収納したチューブマガジンと前
    記複数個の収納キャリアを位置決めでき、ICパッケー
    ジが前記キャリアから開放される際に、誘導されるテー
    パー状のガイドを有し、レール状に形成された取り出し
    部と、 前記機構部と前記取り出し部を各々水平状態に設置し、
    チューブマガジン側一端から押し出し棒によって前記収
    納キャリアを前記取り出し部側に滑動させて移載する機
    構部と、 前記取り出し部側に移載された前記収納キャリアは先頭
    部分がストッパーに当接し、押し出し棒の長さ及びスト
    ロークによって前記取り出し部に位置決めされるように
    した機構部と、 前記収納キャリア数に相当する複数の押圧駒を上部より
    下降させることによって前記収納キャリア両端の爪に当
    接する上下動機構部と、 前記取り出し部と同ピッチでトレイを位置決め固定する
    XYテーブルと、を具備して成ることを特徴とするIC
    パッケージの抜き取り装置。
JP07389898A 1998-03-23 1998-03-23 Icパッケージの抜き取り方法及び装置 Expired - Fee Related JP3518989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07389898A JP3518989B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 Icパッケージの抜き取り方法及び装置
US09/268,995 US6277049B1 (en) 1998-03-23 1999-03-16 Shift control system responsive to low oil temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07389898A JP3518989B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 Icパッケージの抜き取り方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11274796A true JPH11274796A (ja) 1999-10-08
JP3518989B2 JP3518989B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=13531495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07389898A Expired - Fee Related JP3518989B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 Icパッケージの抜き取り方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6277049B1 (ja)
JP (1) JP3518989B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087492A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 上野精機株式会社 電子部品搬送装置
CN104175281A (zh) * 2014-09-01 2014-12-03 苏州市吴中区胥口广博模具加工厂 Led显示屏内置灯管压装设备的压合机构

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100938B2 (ja) * 2001-08-28 2012-12-19 アイシン精機株式会社 自動変速装置
KR20030018869A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 자동 변속 차량의 변속 모드 제어장치 및 방법
JP2004019713A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
US7909721B2 (en) * 2006-06-09 2011-03-22 Saturn Electronics & Engineering, Inc. Fluid pressure control assembly
JP4858501B2 (ja) * 2008-07-14 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP6317402B2 (ja) * 2016-07-28 2018-04-25 株式会社Subaru シフト制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962111B2 (ja) * 1993-07-26 1999-10-12 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3035184B2 (ja) 1995-03-02 2000-04-17 本田技研工業株式会社 油圧作動式変速機の制御装置
JP2924711B2 (ja) * 1995-05-12 1999-07-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3152111B2 (ja) 1995-07-07 2001-04-03 三菱自動車工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
JPH09256883A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Toyota Motor Corp エンジンおよび自動変速機の一体制御装置
JP3392717B2 (ja) * 1996-07-03 2003-03-31 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JPH1163199A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧作動式変速機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087492A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 上野精機株式会社 電子部品搬送装置
CN104175281A (zh) * 2014-09-01 2014-12-03 苏州市吴中区胥口广博模具加工厂 Led显示屏内置灯管压装设备的压合机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3518989B2 (ja) 2004-04-12
US6277049B1 (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1116646A (en) Tilting endless belt conveyor service by moving means
US20060113595A1 (en) Rectangular substrate dividing apparatus
KR101110172B1 (ko) 부품이송장치 및 방법
JPH11274796A (ja) Icパッケージの抜き取り方法及び装置
KR20080045027A (ko) 반도체 패키지 언로딩 핸들러
JP2673345B2 (ja) 部品搬送用トレーの送り構造
KR100395981B1 (ko) 다이본딩 방법 및 그 장치
US5625941A (en) Apparatus for conveying and mounting electronic parts
WO2009119193A1 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
KR101841281B1 (ko) 웨이퍼 링 이송 장치
US6550133B1 (en) Surface mounting apparatus installed with tray feeder
EP0194739A2 (en) Method and apparatus for accurate positioning of a solid component for a robotic pickup
KR100795964B1 (ko) 반도체 패키지 언로딩 핸들러의 보트 회수장치
KR20080104927A (ko) 번인 테스트용 소팅 핸들러
JP5045709B2 (ja) トレイ供給装置および部品実装装置
TW509653B (en) Handling apparatus method for a lead frame processing system
JP3762083B2 (ja) 電子部品打抜検査装置
KR100685373B1 (ko) 공압식 분할 시스템 및 펀치툴
JPH06135504A (ja) チップ供給装置
KR0164254B1 (ko) 반도체팩키지 싱귤레이션장치
JP3613013B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
EP4243060A1 (en) Apparatus and method for providing wafers for automatic assembly machine, and assembly system
JP2001036291A (ja) 板状ワークの供給装置
JP2961584B2 (ja) 電子部品のベース部押え装置
JPS643616Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees